ガールズちゃんねる

【子供】学力の差が出たのはいつですか?

1011コメント2024/05/04(土) 00:12

  • 1. 匿名 2024/04/29(月) 18:03:30 

    学力の差が出たのはいつですか?
    何か対策はしましたか?
    返信

    +38

    -18

  • 2. 匿名 2024/04/29(月) 18:04:03  [通報]

    小学校高学年
    返信

    +417

    -12

  • 3. 匿名 2024/04/29(月) 18:04:08  [通報]

    やる気スイッチを押したときから
    返信

    +20

    -17

  • 4. 匿名 2024/04/29(月) 18:04:19  [通報]

    返信

    +26

    -9

  • 5. 匿名 2024/04/29(月) 18:04:34  [通報]

    そりゃ両親からよ

    特に母方の遺伝子が影響するとのこと
    返信

    +88

    -147

  • 6. 匿名 2024/04/29(月) 18:04:44  [通報]

    何と何の差ですか
    返信

    +222

    -25

  • 7. 匿名 2024/04/29(月) 18:04:58  [通報]

    小5
    小6で自分から塾行くって言ってきたから入った
    返信

    +119

    -8

  • 8. 匿名 2024/04/29(月) 18:04:59  [通報]

    小学校高学年から全然違ったね
    対策しても無駄だった
    返信

    +306

    -6

  • 9. 匿名 2024/04/29(月) 18:05:02  [通報]

    理数が難しくなる高校から
    返信

    +98

    -36

  • 10. 匿名 2024/04/29(月) 18:05:40  [通報]

    【子供】学力の差が出たのはいつですか?
    返信

    +63

    -8

  • 11. 匿名 2024/04/29(月) 18:05:41  [通報]

    現在おばちゃんも幸せなら

    それで良くない?

    それなりの学力でも幸せなら
    返信

    +15

    -26

  • 12. 匿名 2024/04/29(月) 18:05:41  [通報]

    中学からかな
    自我もしっかし出てくるしね
    返信

    +164

    -7

  • 13. 匿名 2024/04/29(月) 18:05:59  [通報]

    小学校低学年から差が出始めて、大きく開くのは高学年
    多くは塾へ通わせたり通信教育で苦手克服を試みるものの、結局は本人の意識や持って生まれた能力による
    返信

    +524

    -3

  • 14. 匿名 2024/04/29(月) 18:06:09  [通報]

    >>6
    ほんと それ思ったww

    基準値が明確で無いのになんの差なのかわからん
    返信

    +248

    -29

  • 15. 匿名 2024/04/29(月) 18:06:10  [通報]

    本人が目標を自らもってやる気を出した時に成績上がりまくった
    返信

    +164

    -4

  • 16. 匿名 2024/04/29(月) 18:06:22  [通報]

    小4あたりかな。
    中受する子は塾に通い出したり、中受しなくても何かしら塾行く子が増える。
    何もしていない子や放課後野放しの子と差がかなり出るよ
    返信

    +351

    -6

  • 17. 匿名 2024/04/29(月) 18:06:37  [通報]

    婆さんの学力棚上げして叱ると子供グレそう
    返信

    +12

    -7

  • 18. 匿名 2024/04/29(月) 18:07:06  [通報]

    時計の問題で躓いた子は、ずっと駄目だったと思う。
    返信

    +127

    -25

  • 19. 匿名 2024/04/29(月) 18:07:08  [通報]

    その子によるんじゃない?
    家の子は高校で差が出た
    それまではノー勉で成績良かったのに高校でそれは通用しなかった
    でもそのまま高校でも優秀な子もいると思う
    うちの場合、もう高校なので特に対策しなかった
    返信

    +157

    -5

  • 20. 匿名 2024/04/29(月) 18:07:13  [通報]

    スポーツの才能も
    音楽の才能も
    なんだってそうじゃんね、
    なぜ勉強だけ才能じゃないと思うのか
    返信

    +290

    -3

  • 21. 匿名 2024/04/29(月) 18:07:15  [通報]

    >>6
    だよね
    自分の子との比較対象は何なんだろうか
    返信

    +125

    -7

  • 22. 匿名 2024/04/29(月) 18:07:21  [通報]

    自我が芽生える早さが大きく関係してると思う
    返信

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/29(月) 18:07:46  [通報]

    >>1
    小学校高学年から塾に行かせた
    長男は伸びたが
    次男は変わらないどころか成績が下がった
    返信

    +97

    -6

  • 24. 匿名 2024/04/29(月) 18:08:25  [通報]

    >>5
    父→勉強嫌いだったので学歴自信なし、頭の回転早い、地頭がいい
    母→地頭悪い、どんくさい、勉強はできたので高学歴

    どう遺伝するのか
    返信

    +35

    -31

  • 25. 匿名 2024/04/29(月) 18:08:35  [通報]

    小1から
    返信

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/29(月) 18:08:46  [通報]

    低学年からかなり差はすごいよね
    なんて事ない宿題で親が付きっきりでも苦戦してる子、1年からほぼ1人で出来る子といるよ
    返信

    +263

    -4

  • 27. 匿名 2024/04/29(月) 18:08:52  [通報]

    脳の出来は幼稚園でもう完全に分かるよ
    返信

    +171

    -6

  • 28. 匿名 2024/04/29(月) 18:08:57  [通報]

    4、5年生で取り出し授業対象者や学習障害で支援級異動の子が何人か出た
    返信

    +50

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/29(月) 18:08:59  [通報]

      
    【子供】学力の差が出たのはいつですか?
    返信

    +93

    -8

  • 30. 匿名 2024/04/29(月) 18:09:19  [通報]

    周りの子見てて最初にハッキリ差がついたのは九九だな、2年生
    返信

    +22

    -10

  • 31. 匿名 2024/04/29(月) 18:09:24  [通報]

    教育関係やってるけど、4年生の学習内容ぐらいから具体的思考→抽象的思考に変わってくるから、このあたりで賢い子と学習大変な子の差が開いてくる。
    学習だいぶ厳しい子は2年生ですでにつまずいてたりするけどね…
    返信

    +185

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/29(月) 18:09:59  [通報]

    >>23
    塾に行かなくても頭よかったら授業と自宅学習である程度は高学歴になれるよね

    返信

    +141

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/29(月) 18:10:35  [通報]

    >>1
    学力の差が出たのはいつとか、そんなこと聞いてどうするんだろ
    つーかそんなに子供のことが気になるのならガルちゃんとかやってないでもっと子供と接してあげたらいいのに
    返信

    +20

    -27

  • 34. 匿名 2024/04/29(月) 18:10:37  [通報]

    知的ギリギリの人は九九で苦戦してるしなぁ
    返信

    +66

    -6

  • 35. 匿名 2024/04/29(月) 18:10:40  [通報]

    高学年とかご冗談を
    ヤバい子は掛け算で躓くから
    そして割り算あたりからはもう授業に完全について行けなくなる
    返信

    +195

    -3

  • 36. 匿名 2024/04/29(月) 18:10:55  [通報]

    中学2年

    田舎と都会の違いもあると思う
    田舎の長女の方がそれまでは塾なしでも学力上だったんだけど通える範囲に塾がないから、都会で塾にも通ってた姪の方が最終的な伸びはよかったように思う
    返信

    +4

    -16

  • 37. 匿名 2024/04/29(月) 18:11:28  [通報]

    差は元々あるんだよ、中学受験の準備期間でその能力の差がはっきりわかるってだけの花足。
    返信

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/29(月) 18:11:31  [通報]

    >>31
    九九でふるいにかけられるよね…

    できない子が発達検査受けるよう遠回しに先生に言われたらしい
    返信

    +122

    -6

  • 39. 匿名 2024/04/29(月) 18:12:00  [通報]

    塾講師してたけど、つまずいてから塾行き始めても遅いよ。
    もちろんそこから挽回できる子や伸びる子もいるけど、ごく僅か。
    つまずく前、つまずきそうになる前に通わせた方が良い。
    返信

    +190

    -7

  • 40. 匿名 2024/04/29(月) 18:12:00  [通報]

    >>5
    両親ともに高学歴でもできない子いるよ。
    兄弟でも差があるし。
    返信

    +175

    -11

  • 41. 匿名 2024/04/29(月) 18:12:23  [通報]

    >>29
    これって単に賢い子って読んだらいけないの?
    なんで地頭って呼ぶんだろうね?地頭悪いのに勉強できる子っている?
    暗記詰め込み型だって最低限賢さなかったら無理じゃん
    返信

    +74

    -4

  • 42. 匿名 2024/04/29(月) 18:12:36  [通報]

    多分、主さんは危機感を感じて、何か親としてフォローしたいんだろうよ。
    返信

    +54

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/29(月) 18:12:38  [通報]

    >>36
    軽度知的障害は中学2年の勉強で脱落するっていうから間違いじゃないと思う。
    返信

    +16

    -15

  • 44. 匿名 2024/04/29(月) 18:12:39  [通報]

    >>32
    何なら一度も通塾せず、学校の先生に質問したり本屋の書籍ドリルで勉強して国公立に合格しましたって層もわりといるよね
    返信

    +189

    -5

  • 45. 匿名 2024/04/29(月) 18:13:00  [通報]

    >>5
    私、めちゃくちゃ勉強出来ない。基礎学力すらないレベルで底辺校卒。旦那、離島なので地元の高校しか選択肢がなかったが、基礎学力はある模様。
    長男→基礎学力あり、単元や教科によって得意分野あり。
    次男→得意な分野は平均か少し上。ただ平均的な学力は全体的に平均より下。

    私に似たらもっと酷い事になってるから遺伝とは言い切れない。
    返信

    +10

    -22

  • 46. 匿名 2024/04/29(月) 18:13:08  [通報]

    差っていうか、偏差値60までは凡人でも頑張って上げられる
    65以上は物覚えが早くて集中力あって長期記憶がある子には敵わない
    返信

    +118

    -2

  • 47. 匿名 2024/04/29(月) 18:13:13  [通報]

    >>41
    地頭の意味をあなたは理解してないんだと思う
    返信

    +30

    -7

  • 48. 匿名 2024/04/29(月) 18:13:17  [通報]

    >>1
    うち上が偏差値70、下が55の高校行ったけど、幼稚園の時に最初にチャレンジやった時から違ってた
    上は何も言わなくても書いてあることを理解してどんどん進んだけど、下は私がアドバイスしないとよく分からないみたいだった
    返信

    +226

    -3

  • 49. 匿名 2024/04/29(月) 18:13:27  [通報]

    兄弟間だともう幼少期から違うなって思う
    10教えてやっと1タイプや1教えて10こえて応用まで出来るようかタイプ
    前者はコツコツ積み重ねを当たり前だと思えるように、後者は落ち着いて見直し徹底にした
    よその子供との比較だと、小1から親が子供の特性に合わせて習熟出来るようにフォローしてるかで既に違う
    低学年なのに理解してなくての百点取れないだと、そのまま高学年の頃には手遅れに
    繰り上がり繰り下がり、掛け算、単位、時計あたりで既につんでしまう
    返信

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2024/04/29(月) 18:13:40  [通報]

    >>5
    なんで母親の遺伝子優位なんだろうね?
    ただ、確かにうち含め母親の遺伝の方が強いように思う
    返信

    +104

    -10

  • 51. 匿名 2024/04/29(月) 18:13:45  [通報]

    中1の夏休み明けから急降下

    小学生までオール5、塾も上位であぐらかいていたんだろうね
    反抗期も始まって勉強しないしみるみる成績が下がって今中3、挽回に苦労してる
    返信

    +60

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/29(月) 18:13:47  [通報]

    >>35
    それはもうLDじゃないの?
    返信

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2024/04/29(月) 18:14:07  [通報]

    幼稚園、小学校低学年かな
    返信

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/29(月) 18:14:36  [通報]

    >>46
    でも60代でも東大に入る人もいるからなあ
    返信

    +6

    -6

  • 55. 匿名 2024/04/29(月) 18:14:42  [通報]

    >>12
    友達と話が通じないなってとき増え出したの中学からだったな
    返信

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/29(月) 18:14:47  [通報]

    勉強する幼稚園だったけどそこから差ヤバかったよ
    幼稚園児には難しい事するから脳の出来の違いがハッキリ分かるんだよね
    公立の小学校は簡単な事しかしないから差が分からないだけで入学前からもう決まってる
    返信

    +80

    -5

  • 57. 匿名 2024/04/29(月) 18:15:14  [通報]

    時間の経過とともに遺伝の影響が
    大きく出るよ。
    返信

    +27

    -6

  • 58. 匿名 2024/04/29(月) 18:15:19  [通報]

    >>1
    便乗質問。
    差とまでは言わなくても、出来が良い子とそうじゃない子が分かるのは何年生ですか?
    返信

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/29(月) 18:15:31  [通報]

    >>26
    うちの子供、1年生から手取り足取り教えないとあまりできなくて一生懸命教えてた。学力に問題あるのかなと思って。
    でもいつからかできるようになって中学受験で中堅校に入れるくらいにはなった。
    近所の女の子も低学年でカラーテストさえ点数悪かったのに高学年で塾でトップ層になって、1年生でできないから学力低い、ではないんじゃないかと思う。
    返信

    +167

    -5

  • 60. 匿名 2024/04/29(月) 18:15:33  [通報]

    >>44
    完全に地頭なのよね。

    塾にて
    優秀→優等生
    普通→優秀
    できない→普通
    こんな風にレベルアップは出来るかもしれないけど、普通が優等生には所詮なれないのよ。
    返信

    +88

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/29(月) 18:15:42  [通報]

    >>43
    すみません
    うちの子は三歳なんですが言葉がまだ喋れません
    三歳で言葉が喋れないのはまずいでしょうか?
    返信

    +4

    -16

  • 62. 匿名 2024/04/29(月) 18:15:48  [通報]

    うち放任主義なんだけどいつの間にか学年1位、東大A判定取っちゃう笑
    返信

    +6

    -16

  • 63. 匿名 2024/04/29(月) 18:16:31  [通報]

    >>51
    地頭は良さそう
    勉強したらまた上位にいけそう
    返信

    +24

    -6

  • 64. 匿名 2024/04/29(月) 18:17:07  [通報]

    >>1
    質問の内容とは違うけど、
    1年生になりましたが、1年生のうちはきっと誰が出来が良いのか分からないんだろうなと思いつつ、30人クラスで日本語あやふやな外国の子5人プラス日本語それなりにできるハーフの子2人というクラスなので、
    なんかクラス全体(隣のクラスも5人くらい外国の子がいるという異例な学年)として学力が低くなってしまいそうで心配してます。
    返信

    +5

    -10

  • 65. 匿名 2024/04/29(月) 18:17:20  [通報]

    >>47
    ほんとだね

    なんで「地頭」って言うか

    暗記で測れるものじゃないのよ
    返信

    +5

    -9

  • 66. 匿名 2024/04/29(月) 18:17:33  [通報]

    上の子は赤ちゃんのときから賢く理解力が高い
    下の子は赤ちゃんのときから微妙

    これが逆転すると思えない
    気質も能力もあまりにも違う

    これを書くと自分の子供なのにそんなに小さいうちから能力を決めつけるな!と言ってくるガル民がいるけど、兄弟を育てていると能力差は生まれつきあると思う

    実際に数えきれない遺伝子の組み合わせで子供が決まるから、能力差もあって当たり前だと思ってる


    【子供】学力の差が出たのはいつですか?
    返信

    +77

    -3

  • 67. 匿名 2024/04/29(月) 18:18:00  [通報]

    幼稚園の年長
    ひらがなを書く時間があったけど、私だけ目立って全く書けなかった。(年少くらいから字は読めたけど)

    親が先生から小学校に入学したらすぐに書道教室などに習わせないと小学校で付いていけない可能性がある、と言われたとか。
    返信

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2024/04/29(月) 18:18:42  [通報]

    >>15
    私そのタイプだった。恥ずかしながら中2の夏の時点でa+bが分からなかった。小学校高学年から地域のクラブ活動をやっていて、通学圏内に全国大会常連の部活があると知ってから気が狂ったように勉強しまくって、偏差値35上げた。結果、無事高校合格して全国大会にも出た。
    返信

    +91

    -4

  • 69. 匿名 2024/04/29(月) 18:18:59  [通報]

    >>5
    遺伝的にはそうなんだろうけど、
    やるかやらないか、が分かれ目だと思う。
    努力に勝るものはないと思う。
    (やらなくても出来る一部の天才は除いて)
    返信

    +127

    -5

  • 70. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:08  [通報]

    >>54
    いつの、どの、偏差値かによるんじゃない?
    返信

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:23  [通報]

    >>43
    中学校の勉強なんて放棄してる人たくさんいたけど、それで軽度知的障害になるのか
    返信

    +3

    -12

  • 72. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:24  [通報]

    2人育てていて大学生になった

    生まれつきが大きい
    息子は中学受験もなんの苦労もなく第一志望ごさんけ合格
    で英語塾に一年通っただけで東大理科一類に現役合格して院

    娘は中学受験は親が補完して準御三家に滑り込み
    中学から英語塾
    高1から理系塾で一浪して東工大
    本人は女子枠があれば浪人しなかったと言う

    上の子の方が幼少期から頭良かった
    返信

    +47

    -20

  • 73. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:37  [通報]

    >>52
    横だけど、
    九九を丸暗記することや掛け算割り算の筆算の方法なんて覚えればできるんだよ。
    だけど躓く子はそもそも掛け算や割り算の概念を理解してない。ただ九九や筆算の方法を覚えてるだけ。
    だから文章問題なんかはできない。一見解けてるように見えて、文章の中に出てくる数字を適当に式にしたら合ってるってだけ。理解はしてない。
    返信

    +87

    -3

  • 74. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:41  [通報]

    >>1
    ○○くんは勉強出来る!○○さんは勉強出来ない
    って周りにバレるのは何年生ですか?
    2年生位の内容はみんなスラスラ出来て落ちこぼれる子はいない感じかな?それとも九九が覚えられなくて2年生位からポツポツ脱落者出てくる!?
    返信

    +24

    -2

  • 75. 匿名 2024/04/29(月) 18:20:15  [通報]

    >>33
    差がどうこうじゃなく、基礎でつまずかないように子供に合わせてフォローしていくしかないよね
    返信

    +13

    -2

  • 76. 匿名 2024/04/29(月) 18:20:48  [通報]

    >>1
    2歳ですでに。
    早期教育はしていないのに、絵本を読み聞かせしていたら平仮名を覚え、小学校入る前には高学年向け文庫本読んで国語力あるから他の教科も難なくトップの学力で国立へ。
    下の子は2歳は標準位だったけど努力家で小学生のうちに独学で英語とフランス語勉強始めた。

    後で知ったが、義父が語学好きで英語ドイツ語フランス語エスペラント語など学生時代に独学してた。
    生まれる前から、性質は決まってるんだなと思った。
    返信

    +88

    -9

  • 77. 匿名 2024/04/29(月) 18:20:50  [通報]

    >>70
    東大ならいつの時代でもすごいでしょ
    返信

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/29(月) 18:21:10  ID:fAqsgy4QVD  [通報]

    >>74
    一年で既にバレる
    返信

    +43

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/29(月) 18:21:56  [通報]

    >>20
    小さいスポンジと大きいスポンジみたいに吸収力差とか容量差とか有りそう
    返信

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2024/04/29(月) 18:22:27  [通報]

    >>16
    教育格差ってやつかな
    お金をかけるかかけないか…みたいな?
    返信

    +87

    -4

  • 81. 匿名 2024/04/29(月) 18:22:29  [通報]

    >>50
    個人的な意見だけど

    母親の遺伝じゃなくて、母親が教育に関わるパターンが大半だからじゃないかなと思う
    返信

    +156

    -6

  • 82. 匿名 2024/04/29(月) 18:22:34  [通報]

    4年生くらいからって言われるよね。割り算の筆算は足す引くかけるの筆算より桁違いに難しくてセンス求められるし、小数の掛け算割り算とか難しい。
    それから、最近小学校高学年の算数文章題を見たら、一部XY無しでどうやって解くんだ?って問題あった。
    返信

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/29(月) 18:22:57  [通報]

    >>5
    私は勉強は苦じゃないけど努力は苦手な高学歴
    夫は努力家だけど学歴は低め

    子どもたち、努力が苦手勉強もごく普通

    なんで両親の悪いとこばかり似たのか!笑
    性格的にはいい子たちだから良いんだけどさ…
    返信

    +9

    -9

  • 84. 匿名 2024/04/29(月) 18:23:10  [通報]

    >>18
    じゃあ小2?
    返信

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/29(月) 18:23:18  [通報]

    >>77
    東大模試か駿台模試か進研模試かどの60台かって話ね大丈夫?
    返信

    +9

    -4

  • 86. 匿名 2024/04/29(月) 18:23:31  [通報]

    >>4
    子供らしい表情していないね…。頭が良い事が全てじゃないって本当に思う。
    返信

    +9

    -82

  • 87. 匿名 2024/04/29(月) 18:23:45  [通報]

    高校から差がわかり始めると思うよ。
    結局高校受験って同じ位の成績の子が同じ高校に進学する。
    その後、どんどん差が出てくるよ。
    うちの子が進学したのは学区2番手の高校。
    中学の時は同じくらいの成績だったのに、高校では下位の子もいるしトップを維持している子もいます。
    模試では全国での偏差値と順位も出るし、学区トップ高の子よりもうちの高校の子が上とかもあります。
    あと校内テストでは上位でも全国模試では良い点が取れない子も出てくる。
    うちの子の高校は、校内テストよりも全国模試の結果を基準に成績順のクラス分けがされています。



    返信

    +6

    -13

  • 88. 匿名 2024/04/29(月) 18:24:00  [通報]

    >>5
    これ学力は母親に似ると言われてるだけで実際はわからないんじゃなかったっけ
    返信

    +57

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/29(月) 18:25:23  [通報]

    >>57
    二十歳くらいまでは努力とかで学力はある程度は遺伝を乗り越えられるみたいね
    でもそこ過ぎてからの能力は元の遺伝子の影響が大きいとか
    努力である程度成果出るなら、子供の頃に頑張るの重要だなって思った
    返信

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/29(月) 18:25:34  [通報]

    >>69
    横 その「やるかやらないか」で「やれない」タイプだともうね、、
    勉強してるかと思いきや、学校の授業のノートを別のノートにカラフルにして書き写してるだけで1ミリも頭に入ってないとか、ぼーっと眺めてるだけとか、塾とかで教えてもらってもダメとか、マジでこんなのがいる。

    まぁ私の姉なんだけどね。。
    返信

    +64

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/29(月) 18:26:13  [通報]

    >>58
    小2だと思う
    ここで九九に躓くような子がいたら親は絶対に子供から目を離してはいけない
    そこからどんどん差がついていく
    返信

    +111

    -2

  • 92. 匿名 2024/04/29(月) 18:26:54  [通報]

    >>85
    横 多分その辺を全くわかってない人って結構いるよね。駿台を「するがだい」って読んでる人も見たことあるわ
    返信

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/29(月) 18:26:59  [通報]

    >>64
    作文書かせると頭いいやつのは別格だからすぐわかる
    返信

    +21

    -6

  • 94. 匿名 2024/04/29(月) 18:27:22  [通報]

    幼少期なんか、単純に生体としての脳の成熟度合にもよるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/29(月) 18:27:47  [通報]

    >>40
    高学歴(そもそもどのレベルでの高学歴かにもよるけど)でも
    地頭がよくてたいして勉強してなかったけど成績よかった
    地頭はたいしてよくないけど、勉強できる環境がよかったのと一生懸命必死に勉強したから成績よかった
    この2人が同じ大学にいたとしても、本来の頭の良さは全然違う
    もし後者だったなら、努力しなかったら成績よいわけがない
    返信

    +52

    -2

  • 96. 匿名 2024/04/29(月) 18:27:59  [通報]

    >>59
    うちの子も低学年の頃はほんとにまわりについていけて無くて僕は頭が悪いんだと自身が無かったけど、パート辞めてつきっきりで勉強教えてあげてたら段々できるようになって高校受験は県内トップクラスの偏差値72の高校に合格したよ
    返信

    +122

    -6

  • 97. 匿名 2024/04/29(月) 18:28:28  [通報]

    >>69
    でも頭悪い子がやる気出して努力するのもレアケースよね…
    塾行かせるとか
    勉強する環境や経済力も、結局親次第なとこある
    返信

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/29(月) 18:28:56  [通報]

    >>61
    単語もなし?!今すぐ保健センターに相談だ!
    返信

    +38

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/29(月) 18:29:04  [通報]

    >>2
    小2で引き算からもうつまずいてたんだけど努力でなんとかカバーしてました。でも、高学年から生理痛も酷くてついていけなくなったのを思い出しました。
    返信

    +13

    -27

  • 100. 匿名 2024/04/29(月) 18:29:04  [通報]

    >>44
    そうそう、地頭の良さは必要だよね。私は団地育ちでたいして賢くないけど隣に住んでた5歳上の男の子は、シングルマザーの家庭だったけど、すごく頭が良くて、塾も予備校も行かずに、旧帝大に現役合格。理系だった。
    奨学金借りてたけど、頭がいいから無利子だったか返済不要だったかのやつ。しかも成績優秀で大学の授業料も半額だったらしい。

    よく勉強教えてもらっていたなー。お隣さん同士なのになんでこんなにちがったのかな?遺伝子かな?
    返信

    +96

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/29(月) 18:29:28  [通報]

    >>85
    >>92
    よこ
    模試ではなく実際に一般入試で東大に入られた60代の方がいますよ
    返信

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2024/04/29(月) 18:29:41  [通報]

    >>81
    これ身近にも結構いる。
    伯父は中堅大卒とはいえ理系で割と賢い人が多い家系。
    奥さんが高卒で勉強は人並みでいいという考え方だから子ども達みんな勉強嫌いで高卒だよ。
    義弟の奥さんも高卒で、自分の息子がわりと出来る方なのに大学行かなくていいとか言ってて、もろに母親の考え方が影響するなぁと
    返信

    +65

    -2

  • 103. 匿名 2024/04/29(月) 18:29:53  [通報]

    幼稚園で公文してた子は小5の算数してる、とか言ってたけど
    中学ですっかり普通の学力になってたなあ

    中2ぐらいではっきりわかる

    そのままトップの高校行った子は旧帝大とかに進む子が多かったけど
    中には挫折して浪人して三流大っていう子もいた
    返信

    +42

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/29(月) 18:31:04  [通報]

    >>91
    私は三姉妹なんだけど、
    長女が九九で躓いて、父が焦って結構厳しく九九を教え込んだらしいんだけど、長女はいまだにそれを教育虐待だと根に持ってる。あんなので躓くだけあって、偏差値40の高校からの看護専門しか行けなかったよ。地頭からもうダメな感じ。得意なのはイジメと嘘だけ。九九で躓くって、知能指数もかなり低いだろうから努力でも無理かもね。
    返信

    +73

    -6

  • 105. 匿名 2024/04/29(月) 18:31:19  [通報]

    高校までは親や塾のサポートでなんとかなるし理解力高い子なら学校の勉強だけで地区一番高にも入れる。高校からは地頭の良さプラス努力できる才能が必要。
    返信

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/29(月) 18:31:26  [通報]

    >>15
    友人の子の話だけど、中学2年生の夏くらいまで偏差値50くらいの学校には行ってほしいなーとか話していたのに、行きたい学校が決まった途端ぐんぐん伸びて結局偏差値67の学校に進学したよ。ちなみにそれまで塾なし自学なしだったらしい。
    返信

    +36

    -3

  • 107. 匿名 2024/04/29(月) 18:31:40  [通報]

    >>40
    例外を主張しても虚しくね?
    両親とも低学歴でできる子なんてほぼおらんし
    "一般論として"
    遺伝で間違いないかと。
    返信

    +27

    -14

  • 108. 匿名 2024/04/29(月) 18:31:50  [通報]

    >>96
    パート辞めてつきっきりで勉強教えてあげてたら
    サラッと書いてあるけど大変な事だよね
    子供の勉強みるのって忍耐力と時間が必要
    返信

    +233

    -2

  • 109. 匿名 2024/04/29(月) 18:31:55  [通報]

    >>86
    横だけどただ一瞬を切り取った画像でその判断は酷くないかな?
    返信

    +96

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/29(月) 18:31:59  [通報]

    >>93
    うちのこテストはどれも良い点とれるけど作文が恐ろしく下手で心配
    本をたくさん読めば上手くなるのかな?
    返信

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/29(月) 18:32:14  [通報]

    >>98
    はい、単語も一言も喋れません
    意思疎通は一応できてるとは思うんですが…
    返信

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2024/04/29(月) 18:32:24  [通報]

    >>101
    60台なの?60代なの?笑
    返信

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/29(月) 18:33:28  [通報]

    >>86
    一般の子だからやめてあげてね
    返信

    +65

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/29(月) 18:33:55  [通報]

    >>82
    割り算の筆算の前に、足し算引き算の繰り上がりに少しでも引っ掛かる子は、算数のセンスはないと思う

    九九が早く言えるとかは、全然意味ないよね

    玉そろばんとか何かで数遊びしてる子は、義務教育の算数では引っ掛かることなくスムーズ
    返信

    +32

    -3

  • 115. 匿名 2024/04/29(月) 18:33:57  [通報]

    >>1
    勉強の仕方を教えた。
    勉強の仕方分からず塾に行かせたって無駄。
    暗記はその場しのぎで忘れるからね。
    返信

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/29(月) 18:34:03  [通報]

    学校で受けるカラーテストは簡単だから差をつけられていることに気が付かなかったよ。
    うちの子もちゃんと点数取れてたし。
    中学になると天水に差が出るし内申とかも出るから、一気に差が明るみに出た。
    みんなちゃんと塾やら公文に行ってたもんなー。
    返信

    +17

    -2

  • 117. 匿名 2024/04/29(月) 18:34:28  [通報]

    >>56
    勉強系幼稚園とか、ヨコミネ式みたいなのとかった、親や先生が意地でも付いていかせようとするイメージだった
    出来不出来がやっぱりあるんだね
    返信

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/29(月) 18:35:15  [通報]

    >>112
    60代です
    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/29(月) 18:35:15  [通報]

    >>1
    低学年はそこまで差がない。
    三年生でだんだんと差がつき始めて五年生で完全にハッキリとわかる。
    返信

    +53

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/29(月) 18:36:52  [通報]

    >>16
    うちの娘が今、小4です。
    塾は行ってなくて、放課後は宿題終わったらゲームしてる。
    自主学習させたいんだけど自主学習の仕方が分からないと言うので私が手の空いた時間にプリント出したり、問題作ったり、いまだに私と一緒にやってる(宿題のチェックも)から、まだなんとか成績は平均上だけど、高学年になって反抗期来たら成績はガクンと下がるだろうなと思ってる…。
    返信

    +116

    -2

  • 121. 匿名 2024/04/29(月) 18:36:54  [通報]

    >>93
    めっちゃ賢くても理数はできるが、自分の考えを表現するのが苦手な子もいる。
    でも作文出来る子はわりと優等生
    返信

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/29(月) 18:38:31  [通報]

    >>5
    両親高卒
    姉→早慶
    私→一浪マーチ
    弟→Fラン

    個体差を感じる…
    返信

    +49

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/29(月) 18:38:49  [通報]

    >>24
    地頭の良い勉強好きor地頭の悪い勉強嫌い
    が爆誕
    返信

    +43

    -2

  • 124. 匿名 2024/04/29(月) 18:38:56  [通報]

    >>110
    作文は、作文を各練習が必要ですよ
    作文が書けるようになるドリルとか売ってますよ!
    返信

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/29(月) 18:39:03  [通報]

    うちは高学年でぐーんと伸びた。
    一から四年生くらいまで2個あればいいかな、だったよくできるが、5年生から半分はよくできるになったよー
    早生まれもあったし、ライトノベルだけど本にハマって1日5冊くらい読んでるからかなーって思ってる
    返信

    +6

    -4

  • 126. 匿名 2024/04/29(月) 18:39:04  [通報]

    小4
    クラス全員の運動会の感想文を貰ったんだけどかなり学力差あるなと思ったよ。
    文が分かりやすいとか漢字使ってるとか色々と
    その後何かの時に勉強デキると思った〇〇さんや〇〇君は難関大学の医学部や工学部に行ったと聞いたから合ってたと思う。

    返信

    +19

    -2

  • 127. 匿名 2024/04/29(月) 18:39:30  [通報]

    >>74
    子供が小1のとき『〇〇は賢い!△△は簡単な問題答えれてなかった。』って言ってたし、〇〇君は息子の友達も賢いって言ってたから子供同士でもわかるみたい。
    発表とか、計算の速さで感じるらしい。
    返信

    +61

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/29(月) 18:39:42  [通報]

    >>118
    おじいちゃんがんばったね
    還暦迎えてからの東大
    返信

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2024/04/29(月) 18:40:16  [通報]

    >>128
    おじいちゃんなの?
    おばあちゃんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/29(月) 18:41:19  [通報]

    >>44
    本当に頭がいい子がこのタイプですよね。
    全く自慢じゃないですけど我が子がこのタイプです。
    うちの子はとにかく遊びたい・ゲームしたい・趣味を楽しみたいから学校以外では勉強したくないってよく言っていました。
    家では寝るかゲームするかで後は友達と遊びに行く。
    でも成績はいつも良かったので、カンニングしているんじゃ・・・?と心配していました。
    三者面談で「家で何時間位勉強してるか?」ってきかれて、「家では勉強していない。勉強は授業中にしているから」と答えて先生も笑っていました。








    返信

    +45

    -16

  • 131. 匿名 2024/04/29(月) 18:41:23  [通報]

    >>5
    遺伝子というか、母親の教育に対する意識や熱心さが大いに影響すると思う
    両親揃っていて父は熱心なのに、母が今一つだと実を結ばないパターン多い
    返信

    +75

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/29(月) 18:42:31  [通報]

    >>110
    うちの子も恐ろしく国語がダメだけど
    英語で論文とかは書くから。
    とりあえず得意なとこを伸ばしていくしかないよね。
    返信

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/29(月) 18:42:55  [通報]

    >>6

    え、普通にコメ主が何を聞きたいのかは分かるけど?

    感じ悪いのかもしれないけど。
    返信

    +20

    -38

  • 134. 匿名 2024/04/29(月) 18:43:07  [通報]

    >>129
    おばあちゃんが東大なんかはいれるわけないでしょ
    返信

    +0

    -9

  • 135. 匿名 2024/04/29(月) 18:43:23  [通報]

    >>129
    おばあちゃんなんだ
    へえ
    返信

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/29(月) 18:45:07  [通報]

    >>71
    横 経度知的とか境界知能っぽい人って、やらなかっただけアピールするの笑えるよね。
    返信

    +11

    -6

  • 137. 匿名 2024/04/29(月) 18:45:19  [通報]

    低学年でもわかるんじゃない?
    二年生のときに、隣の席の子に関する作文を書くって課題で隣の子がうちの子について書いた作文貰ってきたけど、今でも感動を覚えてるくらい優秀な作文だったわ
    きっと優秀に育ってるんだろうなぁ
    返信

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/29(月) 18:45:23  [通報]

    >>74
    うちは子どもがあんまり学校のこと話してくれないから、誰が賢いとかそういう話分からないし、子どもがどのあたりなのかも分からない。。
    返信

    +50

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/29(月) 18:48:40  [通報]

    >>129
    何でおばあちゃんだと思うの?
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/29(月) 18:48:54  [通報]

    >>79
    それが才能や遺伝だよね
    返信

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/29(月) 18:49:16  [通報]

    >>50
    >人間の脳の限界値は、幼少期の7〜8歳までの環境で決まると言われています。 また、人間の記憶・思考を扱う大脳皮質は、母親からの遺伝の可能性が高いと研究結果から判明しているのです。 大脳皮質はX染色体上に存在していて、受け継ぐのは女性側の遺伝子です
    返信

    +69

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/29(月) 18:49:25  [通報]

    >>110
    作文はとにかく数をこなすことだと思う
    今大学生の子どもを見ていると、高校のレポート課題が確実に役に立っていそう
    もちろん本を沢山読めば、その分語彙力が増すし表現力も身に付くよね
    返信

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/29(月) 18:49:29  [通報]

    >>71
    やっぱり苦手だから放棄するってケースが多いし
    家庭環境が悪すぎて勉強出来ないのも似たようなもので改善が難しい
    返信

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/29(月) 18:50:16  [通報]

    >>101
    もしかして、院じゃないですか?
    院は社会人も入る人結構聞く。そして、学部と違い入りやすい。院だけなのに、東大出身と言う人は多いね。最終学歴だけでなく、入学もならすごいね。
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/29(月) 18:51:30  [通報]

    >>61
    私の弟は4歳まで発語がなかったけど、30の今は普通のおっさんだよ。職業は公務員。大丈夫だと思うけどな…
    返信

    +12

    -22

  • 146. 匿名 2024/04/29(月) 18:51:32  [通報]

    >>131 よこ
    我が家は父方はみんな勉強できて熱心、母は多分知能指数低めで完全にトロフィーワイフ(お見合い結婚)

    長女と次女は高校の偏差値40、それそれ専門と偏差値40の大学しか受からず。別に部活も、そのほかも何一つ得意なことがない。

    三女の私だけお父さんっ子で、高校の偏差値60、大学もそれくらいの有名どころへ進学。中学も高校もぶっちぎりの模範的優等生。

    父は習い事にも力を入れていてみんな週5くらいでいろんなことやったけど、上2人はそれもだめ。
    三女だけ選抜大会とか特待クラスとかなんやらかんやら賞とってる。
    ちなみに母は「勉強できる女の子なんて可愛くないもの」が口癖。
    返信

    +25

    -15

  • 147. 匿名 2024/04/29(月) 18:52:03  [通報]

    >>73
    文章問題で「これはかけるの?割るの?」って聞く子は理解してないね。
    返信

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/29(月) 18:54:13  [通報]

    >>10
    じとう じゃだめですか?
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/29(月) 18:54:53  [通報]

    >>71
    放棄してる人でも受かる高校があるのも問題じゃないかな。もう少し国民全体の知力を底上げしないとまずくない?
    市役所勤務とかお医者さんとかって、色んな人と話すけど、知的水準がバラバラで大変ときく。低い方に合わせるらしいけど、賢くないとできないよ。
    返信

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/29(月) 18:55:59  [通報]

    >>80
    でも正直理解力ない子にお金をかけても伸びないよ
    返信

    +71

    -4

  • 151. 匿名 2024/04/29(月) 18:56:14  [通報]

    >>44
    国公立もピンキリだからね
    学部によって全然違うし
    地方の国公立だとそれでいける人もいるけど
    旧帝は塾なしは流石にキツイ
    塾の授業というより
    入試傾向などな情報得る為に必要
    返信

    +54

    -7

  • 152. 匿名 2024/04/29(月) 18:56:53  [通報]

    >>18
    私も本当にそう思ってたけど、息子は高学年で突然勉強できるようになった。中学生の今も成績いい。
    返信

    +48

    -5

  • 153. 匿名 2024/04/29(月) 18:56:57  [通報]

    >>133
    今日読んだ本に、能力の低い者は、能力の高低を判断できないって書いてあったわ
    情報の足りない文を見て、情報が足りないということを認識できない
    返信

    +47

    -7

  • 154. 匿名 2024/04/29(月) 18:57:06  [通報]

    >>1
    高校入ってすぐわかる
    返信

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2024/04/29(月) 18:57:19  [通報]

    いくら大学入試が多様化したとは言え、今の子のほうが勉強大変そうな気がする
    ペーパーテストなら圧倒的に文章問題の比率が高いし、公募推薦でも小論文必須が多いし
    いわゆる五教科の基礎学力はあって当たり前で、更に得意教科を深掘りするかレポート力を磨くか
    集中力が最も大切で、更に各々のお子さんにあった伸ばし方をするのが最善だと思う
    返信

    +42

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/29(月) 18:58:01  [通報]

    うちの小学校、都内区立なのに3年生から算数の授業を学年単位で5つの学力別クラスに分けて行ってる。一番上のクラスは今のレベルの発展型やっていて、一番下のレベルは補講授業をプラスして九九の復習からやってるよ。
    あれみてると中学年あたりから結構差が開いてるんだなと思ったけど
    返信

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/29(月) 18:58:09  [通報]

    >>120
    平均ってどうやって知るの?うちも小4だけどテストあってもクラスの平均点とか出ない
    4年になってまだテストはないけども3年の時も特に平均点とか言われてなかった
    返信

    +85

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/29(月) 18:58:37  [通報]

    >>5
    これよく言われてるけど、実際遺伝子より環境だと思う。
    何故母親由来だと言われているかというと、これは子供は基本的に父親より母親と接する機会が多いため母親に教養があるとその母親と接する子供にも影響するからなのでは?
    中受で「父親の経済力、母親の狂気」と言われるのはその所以だと。
    高学歴の母親に専業率が高いのも恐らくそういうことだと思う。
    だからといって共働きの子はそうでもないと言っているのではない。共働きでも限られた時間でちゃんとコミュニケーションを取れる親子>>>>>専業主婦だがコミュニケーションが希薄な親子だと思う。
    返信

    +31

    -9

  • 159. 匿名 2024/04/29(月) 18:58:58  [通報]

    私と兄弟に限っては高校のときかなと感じた
    全員同じレベルの私立中に受かって、高2あたりでガクンと差がついた感じ
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/29(月) 18:59:04  [通報]

    >>74
    だいたい、1、2年ですでにみんなわかるよ。
    ただ、小学校では俗に言う「しっかりした」女子、口が立つ女子、先生にすぐ告げ口する女子など、一見しっかりして「できそう」感を出してて、実際勉強が簡単な小学校時代はそれなりに出来てる風に見える。
    ただ本当に出来る、出来ないで勝負は中学から。
    返信

    +91

    -3

  • 161. 匿名 2024/04/29(月) 19:00:25  [通報]

    >>102
    高卒の人が、子どもの塾代がもったいない、大学って何年行くの?え!4年!?お金もったいないし行かなくていいと言っていて、価値観が違いすぎてびっくりした。
    大学に進学したがっているお子さんを不憫に思ったよ
    返信

    +62

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/29(月) 19:00:32  [通報]

    >>108
    よこ
    つく人がよほど勉強好きか、できるかでないと無理
    それがほぼ不能だから、多くの家庭が塾に頼りがち
    返信

    +57

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/29(月) 19:00:56  [通報]

    >>87
    中学までは勉強が簡単だから頭悪くても暗記強い子はそこそこの高校に行けるんだよね。
    返信

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/29(月) 19:01:15  [通報]

    >>71
    放棄してる人が周りにいなかったわ
    返信

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2024/04/29(月) 19:01:38  [通報]

    >>152
    横 そりゃーね。男の子は急激に伸びやすいから。女の子はそうは行かないから地道な努力が必要って言われてるじゃん。
    返信

    +15

    -15

  • 166. 匿名 2024/04/29(月) 19:01:47  [通報]

    学力と言うよりも、利発な子は何らかの片鱗がある
    返信

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2024/04/29(月) 19:02:58  [通報]

    >>20
    スポーツや音楽と違って他の五教科は受験に直結するからじゃない?運動や音楽も内申点とかあるし、受験に無関係かといえば全くそうではないんだけど。
    勉強の才能の有無はあるとは思うけど、子供の将来の為に少しでも高校を選べるくらいの学力を身に着けさせたいと思うのは親心じゃないかな。
    うちは下の子はLDだから勉強は色々と厳しいんだけど、それでも本人が頑張れる範囲で少しずつでも学力上げたいなって思ってるよ。
    本人も普通に勉強出来るようになりたいって望んでるから毎日宿題の他に少しずつタブレット学習やってるよ。
    返信

    +3

    -9

  • 168. 匿名 2024/04/29(月) 19:04:05  [通報]

    >>161
    そのミスマッチは端から見ていて辛いよね
    何らかの形でその子の希望が叶えられるといいな
    返信

    +31

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/29(月) 19:04:24  [通報]

    >>10
    私 じずって読んでたわ
    返信

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2024/04/29(月) 19:05:07  [通報]

    >>16
    我が子、何もしないけど授業だけで理解してるけどな
    小学生なんてわからないことがわからないよ
    あんなの授業聞いてりゃ普通にわかるじゃん
    返信

    +18

    -23

  • 171. 匿名 2024/04/29(月) 19:05:10  [通報]

    >>153

    論破?w
    返信

    +2

    -10

  • 172. 匿名 2024/04/29(月) 19:05:23  [通報]

    >>59
    1年のうちに手取り足取り見てあげてたのが良かったのかも。1年で躓いて後で挽回するのはかなり大変だもん。足し算出来ないのに掛け算、割り算なんて無理だし。
    返信

    +67

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/29(月) 19:05:38  [通報]

    >>61
    娘さんなら少し心配ですね。息子さんなら一気に喋り出すパターンが。
    うちの息子は検診で発語がなく、もっと楽しむようにと言われ、よく話しかけるようにし、一緒に体験、感情を共有するようにしたら一気に上達しました。
    返信

    +7

    -4

  • 174. 匿名 2024/04/29(月) 19:06:22  [通報]

    >>58
    もう小学校入学してきたときからわかるよ。
    クラスに数人ずつできる子供と、手のかかる子供がいる。でもテストにはまだそこまで差は出ないし、その他の中間の子たちは高学年になるまで差はない。

    上にも下にも抜き出てる子はわかる。どうしようもない。中間の子はお勉強すれば中間の中で上下に振れる。 
    返信

    +66

    -2

  • 175. 匿名 2024/04/29(月) 19:08:10  [通報]

    >>172
    数学算数、英語などの積み上げ式の強化なら「ここがわからないと、次に進むと躓く」と言う風に、わからないところまで戻らなきゃだから大変。
    ただ、理科社会は苦手な単元をやれば、全体的な成績は上がりやすい。
    返信

    +42

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/29(月) 19:08:19  [通報]

    >>52
    私、ADHDで集中力なくて中学まで掛け算覚えられなかった。覚えてない掛け算は同じ数だけ足してた。
    概念はわかるのに覚えられない。
    LDの息子は掛け算完璧。計算問題は筆算も早い。ただ文章問題になると立式出来ない。
    返信

    +11

    -3

  • 177. 匿名 2024/04/29(月) 19:08:37  [通報]

    これ知りたいんだけど、集中力や我慢強さは変わらない?
    今年中なんだけど、我慢強さがなくて心配してる
    3回くらいやってみてできないと怒って投げ出す感じ


    返信

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/29(月) 19:09:46  [通報]

    >>156
    画期的ですね!
    うち、去年1年生の子がいるんだけど、繰り上がりになったときに「できる子に合わせるから置いてかれる〜」って同じクラスのママさんが言っててびっくりしたよ。早く終わるとiPad渡されて待つって聞いてたから、どちらかと言うと苦手な子にあわせてると思ってた…それだけ差があっても、きっと成績表は同じ◯なんだろうなあ
    返信

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/29(月) 19:09:56  [通報]

    >>150
    地頭の差はいかんともしがたいけど、お金をかけない何もしないよりは、何かしたほうが意味はあると思うよ
    公文で算数国語を学ぶとか(基礎レベルは反復で身につくようになっている。応用には弱い)
    塾で試験テクニックを学ぶとか
    返信

    +20

    -6

  • 180. 匿名 2024/04/29(月) 19:10:18  [通報]

    >>137
    小2の作文て・・・
    本人が全部書いてるわけない
    返信

    +4

    -13

  • 181. 匿名 2024/04/29(月) 19:11:37  [通報]

    >>74
    うちの学区は一年生から習熟度別に算数がクラス分けするので、子どもたち同士は小1から分かってると思う
    返信

    +14

    -5

  • 182. 匿名 2024/04/29(月) 19:12:24  [通報]

    >>157
    ヨコ。
    うちの学校は息子の学力が平均的かどうか聞いたら息子がどの位置か教えてくれた。
    少しでもつまずいたら塾検討しようと思ってたから、平均の中でも下か上か、少しでも下なら塾行きたいです。って言ったら平均の中でもど真ん中って。
    (ADHDでのんびりしてるから少しでもつまずいたらテコ入れしたくて)
    返信

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/29(月) 19:12:47  [通報]

    >>86
    むしろ子供らしくて可愛いなと思ってしまった。
    返信

    +44

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/29(月) 19:12:49  [通報]

    >>5
    その説を聞くたびに、ごめんよ息子…と申し訳なくなるわ。
    せめて、美味しいご飯と温かいお風呂とお布団を毎日用意して、安心して家に帰って来られるように環境を整えて、塾代その他本人の望むように教育費をかけてあげられるように仕事頑張ろうと思うよ。
    返信

    +103

    -2

  • 185. 匿名 2024/04/29(月) 19:12:54  [通報]

    >>177
    年中さんなら、まだまだこれからの鍛え方(というとスパルタに聞こえるけど)じゃないかな?
    幼い頃まぶしいくらいあったのに、大人になったら見事に根気無くなってるパターン(私です笑)もあるしね
    勉強や仕事に結びつくことは絶対に後伸びのほうがいいよ
    返信

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/29(月) 19:14:32  [通報]

    >>2
    うちの子供は境界知能なので間違いなくここで躓く
    高学年というか4年生かな
    境界知能はもう努力でカバーできるものじゃないしどうしたらいいんだろうか
    返信

    +69

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/29(月) 19:14:48  [通報]

    >>157
    うちの小学校は個別面談で言われる。
    下位だけが知らされるのかと思ってたけどママ友に聞いたら上位の子も全員告知されてた。
    返信

    +18

    -2

  • 188. 匿名 2024/04/29(月) 19:14:54  [通報]

    >>102
    自分の経験の範囲内でしか考えられないんだよね
    高卒でも今生きていけてるから十分!って思っちゃうんだろうなあ

    逆に学歴コンプこじらせて子供に過大な期待をかける人もいるんだけど
    返信

    +30

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/29(月) 19:18:11  [通報]

    >>161
    横 トリマーの専門卒の女が「大学なんてー行く意味ないじゃないですかー?私は受ければ上智とか、慶應くらいは余裕で行けたと思いますけどーーー」って上智とか慶應とか外大卒の人にマジトーンで言ってるのを見たことがある。

    身内に大卒いない環境なんだろうね。
    大学をなんだと思ってるのか。。
    ちなみにその子は今は名古屋で外人名を名乗っておっぱいサロンやってる。
    返信

    +72

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/29(月) 19:19:45  [通報]

    >>180
    横 小2で自力の作文で県大会まで行けたから、そりゃ親とか先生の手が加わったら全国目指せると思う。
    返信

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/29(月) 19:21:49  [通報]

    >>58
    女子は小学校入る前には分かるかな。
    稀に例外もいるけどね。
    入学前とか一年生でこの子賢いなと思った子は、中学受験してみんな良い学校に行ったよ。
    男子は3歳ぐらいで分かる子もいるし、高学年以降急に伸びて驚く子もいるけど、大体親が賢い人多い。
    返信

    +57

    -4

  • 192. 匿名 2024/04/29(月) 19:22:11  [通報]

    中1の英語で満点を取れなかった時に自分はバカなんだと気づきました
    返信

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2024/04/29(月) 19:22:39  [通報]

    >>163
    それも少しずつ厳しくなってる
    覚えた知識そのままじゃなくてそれをを使って答える記述式ばっかになってる
    解き慣れてない子は不利だよ
    返信

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/29(月) 19:22:57  [通報]

    >>140
    悲しいけどね
    努力では埋められない事もあるある
    返信

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/29(月) 19:23:05  [通報]

    >>161
    親の価値観の影響ってすごいんだね。
    先日、小4と小1の子供の学級保護者会に参加してきたんだけど(参加率は各クラス4割くらい)、保護者の自己紹介ではみんなしっかりしていたけど、学力についてはどうなんだろうね。
    小学生って勉強よりもスポーツが物をいう感じもあるし、保護者の側がスポーツで学生時代を満喫していたのなら、学力は求めないかな?と思ったりもした。

    けっこう刹那的な保護者もいるのね、と感じた。
    返信

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/29(月) 19:23:11  [通報]

    >>1
    中学校に入学した後に、何故か同級生の男子(うちは娘)と、お互い勉強を競い合って、成績を上げてたわ。
    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/29(月) 19:23:52  [通報]

    >>5
    私も旦那も偏差値45とかだけど息子は偏差値63の高校に通ってる。
    私の実家は皆頭いいんだよね。
    母親の血筋からの遺伝なら納得。
    自分の学力は遺伝してないと思ってたから。
    返信

    +13

    -10

  • 198. 匿名 2024/04/29(月) 19:25:55  [通報]

    高学年で差が出ると言うけど結局高学年って低学年からの基礎の応用みたいなものだから低学年からの基礎固めが大切なのかなと思うんだけどどうなんだろ?
    返信

    +20

    -2

  • 199. 匿名 2024/04/29(月) 19:27:10  [通報]

    >>158
    でも兄弟でも違うよね。
    うちは一生懸命環境整えて手をかけた娘より、放ったらかし気味だった息子の方が出来が良い。
    娘も出来る方だけど、息子は3歳ぐらいで明らかに違うのが分かったよ。
    周りでもきょうだい差に驚いてる人結構いるよ。
    返信

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/29(月) 19:27:53  [通報]

    >>198
    それは大事だと思う。
    低学年だからいいやって思ってほったらかしはNG。
    1年生からの積み重ね(特に算数)だと思うから。
    でも小さい子は集中続かないから短時間で。
    返信

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/29(月) 19:28:04  [通報]

    >>5
    よく聞くよね

    父…進学校
    母…農業高校
    さて、どう出るか…
    返信

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/29(月) 19:29:05  [通報]

    >>58
    うちの娘はオール5だったし出来る子だと思ってだけど、県トップ校で理数が全く理解できなくてビリだったよ。めちゃくちゃ真面目でワーク暗記するまで勉強してたけど地頭はあんまりよくなかったんだと思う。中学までは周りから天才みたいに扱われてたので周りから驚かれた。
    返信

    +50

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/29(月) 19:29:36  [通報]

    >>189
    私の勤務先は院卒から高卒までいるんだけど、高卒の人って言い訳しがちじゃない?聞いてもないのに、行こうと思えば大学行けたけど、家計を助けるために〜とか、早く稼いだ方が生涯年収は高いから〜とかよく言われたな。
    返信

    +51

    -7

  • 204. 匿名 2024/04/29(月) 19:31:25  [通報]

    >>174
    入学してきたときから分かるレベルっていうのはそれはもう発達障害や軽度知的障害があるレベルの話だよね。
    返信

    +5

    -10

  • 205. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:01  [通報]

    高学年から理数系の差がはっきり現れ始めた。
    文系は暗記も多いから基礎さえ出来てればあとから挽回出来そうだけど、理数は厳しかったね。
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:28  [通報]

    >>180
    別に隣の子にくれるくらいだし授業中に書くような作文だよ
    その内容も、この前〇〇さんが(うちの子)が教えてくれた✕✕について僕はこう考えました、みたいな親が書けるわけない内容だし
    返信

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:10  [通報]

    >>202
    横 公立中のオール5なんて、あまりアテにならないよね。中央区とか千代田区の公立だとレベルも高いだろうけど。
    でもそんなの、中学のうちに模試でわからない?
    返信

    +29

    -3

  • 208. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:29  [通報]

    >>73
    え?だから九九さえできないのはLDとか発達障害があるレベルだよねって言ってるよね
    返信

    +24

    -2

  • 209. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:07  [通報]

    >>203
    それあるあるだよねー

    大学受験を舐め過ぎてるよね笑
    英検3級じゃ話にならないのに謎に自慢される笑
    返信

    +33

    -3

  • 210. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:09  [通報]

    >>96
    パート辞めてつきっきりで勉強を教えられる母親って少数派だよね。そして低学年でできなかった子が偏差値70の高校に入れるパターンはもっと少数派。
    返信

    +128

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:35  [通報]

    >>199
    うち下の子東大だけど上の子大学は偏差値53
    返信

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/29(月) 19:37:20  [通報]

    >>207
    田舎の公立中学だったのでオール5も取れたんだと思う。田舎県の公立高校向けの模試なんて簡単だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:26  [通報]

    >>123
    怖すぎる…笑
    返信

    +18

    -1

  • 214. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:43  [通報]

    よくガルで小学校のテストはみんな100点とか、全部よく出来るでも賢いとは分からないとか言ってるけど、六年でそんな感じの好成績で中1の最初のテストとかで成績下位とかだった人っている?
    返信

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2024/04/29(月) 19:39:26  [通報]

    >>122
    時代によるが・・・
    姉の年にあなたが早慶受けたら受かったもしれないし姉があなたの年に受験したら一浪日東駒専かもしれん
    弟はコメント控える
    返信

    +19

    -3

  • 216. 匿名 2024/04/29(月) 19:39:30  [通報]

    >>212
    田舎の模試の話じゃないんよ
    返信

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/29(月) 19:40:39  [通報]

    >>148
    じとう、だと日本史の用語になっちゃうよ
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:15  [通報]

    >>58
    上の子と下の子での比較になるけど、3歳くらいでもう違った。
    上は一度説明したら理解して応用していた。
    4歳で1週間の曜日を教えたら、「◯日後は◯曜日だね」ってすぐに分かっていたり、2×3は2が3つって事だよって言ったら3×4は12だね(3を4回足してた)って掛け算を理解していた。
    駐車場のどこに車を停めて、どのエレベーター乗ってきたかとかも覚えてたから、私が車を停めた場所教えてもらってた…。
    下の子は掛け算は暗記、漢字は何回練習しても大テストで100点になりません。道も普段自分が行かない所は全く覚えてません。

    ちなみに上の子より賢い子は塾にたくさんいますので、すごく賢い訳じゃないですが、それでも分かるくらいでした。
    返信

    +69

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:35  [通報]

    算数は小学校3〜4年生かな。ここで躓くとその後も苦手科目になる。英語は中学から。ここ数年で中学英語がどんどん難化しててできる子とできない子の差が顕著。
    返信

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:59  [通報]

    >>1
    経験からはっきりしたのは4年生くらいかな。
    子供たちの小学校は漢字100問テストとかをやるんだけど採点厳しくて(ハネとかもチェックされる)大人でも100点は難しい。
    このとき100点だった二人は東大と国立医学部に進学してたわ。
    たかが漢字テストだけど、頭のよい子。コツコツやれる子。成績悪くて努力も嫌いな子。とはっきり分かれてたし進学した高校もだいたいこの時の結果に比例してた。
    返信

    +55

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/29(月) 19:42:01  [通報]

    >>205
    うちの子の例でいうと、小4の担任から算数のセンスがあるって言われてて、中3の今も数学楽しいみたい。応用とか難しい問題ほど、解けるのが楽しいみたい。逆に社会とか暗記科目はつまらないって。
    返信

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/29(月) 19:42:02  [通報]

    >>209
    英検3級が自慢になるのって中学までだよね?大人が自慢してるの?正気?
    返信

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2024/04/29(月) 19:42:58  [通報]

    >>9
    私もこれかなーと思いつつ、それまでもたくさんふるいがあった後に最後の差がつくのがここという気もする
    しかも私文志望にすればここを超えられなくても十分な学歴は手に入るという意味では、この差をそんなに気にしない人が多いかもしれない
    返信

    +40

    -1

  • 224. 匿名 2024/04/29(月) 19:43:33  [通報]

    >>26
    我が子は1人で勝手に終わらせて、日頃のテストもほぼ100点でやってます。
    くもんのおかげかなとも思ってますが、くもんも基本は親はノータッチでやらせてくださいと言われているのでほぼほぼ勝手に終わらせてどんどん進んでいます。
    現在小2だけどこういう子はこのままトントンといくんだろうか。
    例えば分数が出てきたあたりで変わって行ったりするのかな
    返信

    +8

    -14

  • 225. 匿名 2024/04/29(月) 19:43:57  [通報]

    >>81
    いや、他の人も言ってるけど、知能に関係する遺伝子がX遺伝子上にあるって言われてるんだよ。男性はXYで女性はXXだから、男の子は母親のXと父親のYをもらってXYになるから母親の知能が遺伝する。女の子は父親と母親の両方から一つずつXをもらってXXになるからどちらの知能が発現するかは50%の確率になるってことらしいよ
    返信

    +44

    -3

  • 226. 匿名 2024/04/29(月) 19:45:16  [通報]

    >>212
    今は田舎でも全国学力テスト的なものを受けさせられるよね?中学トップの子なら尚更。だいぶ昔の話なのかな?
    返信

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/29(月) 19:46:47  [通報]

    >>100
    その書き方だと、お隣のお母さんはあまり賢そうではなかったのかな?
    その家にはいなかった父親が賢かったのかな。
    返信

    +31

    -2

  • 228. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:00  [通報]

    >>8
    賢い子の親は、その子が生まれた時から、ありとあらゆる工夫をしてると聞きました。塾にお金をかけるという意味ではなく。
    返信

    +101

    -3

  • 229. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:17  [通報]

    >>222
    イギリスに留学しました自慢からの3級自慢されたわ
    私でさえ準一持ってるけど、言わなかった
    返信

    +16

    -1

  • 230. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:44  [通報]

    >>151
    ヨコ。
    国公立もピンキリなのはそうなんだけど、腐っても国公立なのよ。通塾なしで受かるってやっぱ頭いいなと思うけどね。
    返信

    +30

    -5

  • 231. 匿名 2024/04/29(月) 19:48:39  [通報]

    >>225
    そうなんだ。うちの長男は完全に父親似、長女は母親似だけど珍しいのかな。旦那は理系、私は文系で理系は大の苦手。
    返信

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2024/04/29(月) 19:48:47  [通報]

    >>72
    いや両方賢いじゃないですか
    返信

    +90

    -1

  • 233. 匿名 2024/04/29(月) 19:48:57  [通報]

    >>93
    けっこう当たってる面はあると思うけど理数系全くダメなタイプもいるからね(私です)
    本が大好きだからいつも読書感想文で表彰されてたけど国語と社会以外は成績ボロボロだった。
    話すと語彙力があるもんだから頭いいと勘違いされるんだけど実力知って毎回ガッカリされてた。
    返信

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/29(月) 19:49:18  [通報]

    >>224
    横 私も公文やってたけど、その流れで自分で時間や課題の管理ができるようになるのよね。分数なんてめっちゃ公文でやるから大丈夫かと。
    今は知らんけど私の頃は算数の図形はあまり公文でやらないから、図形をクリアできれば問題ないと思う。
    返信

    +25

    -1

  • 235. 匿名 2024/04/29(月) 19:49:41  [通報]

    >>175
    国語も挽回しやすいと思う。
    どっちにせよ1年の時から学習に躓くと本人もモチベーション下がるから早めにテコ入れするに限るよね。
    返信

    +14

    -2

  • 236. 匿名 2024/04/29(月) 19:52:00  [通報]

    昔からの友人に京大にストレートで入った子がいるけど、幼稚園の時には『あの子は私とは違う』って感じてたよ。
    返信

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/29(月) 19:54:50  [通報]

    >>232
    ありがとうございます

    でも娘は本当に手間もお金も掛かりました。
    通塾費に模試代、浪人の予備校代に併願校の受験代と入学金

    息子は学費以外、ほぼ掛からず大学に入学したから比較すると、やっぱり上の子が言動も賢いよなと

    でもできの悪い娘の方が可愛いです。


    返信

    +26

    -18

  • 238. 匿名 2024/04/29(月) 19:55:44  [通報]

    >>224
    低学年なら100点普通だよー
    小四の時でさえ、100点取れるように作られてます
    って言ってたし
    返信

    +30

    -1

  • 239. 匿名 2024/04/29(月) 19:58:14  [通報]

    生まれたら負け
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/29(月) 19:59:33  [通報]

    >>40
    頭は良くても継続力や集中力のない分子が優勢になった。興味を引き出せなかった。
    返信

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/29(月) 19:59:44  [通報]

    >>203
    うちの弟が「大学に行けば良いってもんでもないけどね」ってよく言うのよ。
    大学出た人が言うなら説得力あるんだけどなぁ。
    返信

    +37

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/29(月) 20:00:40  [通報]

    >>69
    そう、やるかやらないかはめちゃくちゃ大事。
    うちの次男境界知能でLDの特性あるから(と言っても境界知能なのでLDの特性はあっても診断されない)文字を覚えるのが大変、文章読むのも小四にしてたどたどしい。
    支援やデイを頼ったり、朝は私とチャレンジタッチと音読してるんだけど、思ったより書けるようになってきたし(小さなっ、ょ、ゃ、ゅ、とか伸ばす音とカタカナとひらがなの使い分けは出来ない)音読も新しい単元になるとはじめはゆっくり途切れ途切れしか読めないけど、毎日見開き1ページずつでも一緒に読むようにしたらゆっくりだけどつまずかないで読めるようになってくるんだ。
    算数は文章問題は努力しても今のところ厳しいけど、とにかく基礎の計算は出来るように力を入れてる。

    障害があるうちの子でも本当に少しずつでも伸びるんだもん。とにかくやるってのはめちゃくちゃ大事。
    返信

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/29(月) 20:01:24  [通報]

    >>95
    これ分かる。
    旦那は地頭よかったけど旧帝落ち。
    私は並の学力の奴が目から血が出るんじゃないかってぐらい勉強して奇跡で入った大学で旦那と出会った。
    娘2人いるけど旦那と私のコピーみたいな能力差感じるもん。私に似た妹の方は死ぬ気で勉強やらないとダメなの分かる。
    返信

    +37

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/29(月) 20:02:24  [通報]

    >>71
    中学の勉強についていけないから放棄せざるを得ないんだと思うよ。「何がわからないのかわからない」レベルだと教えようもないでしょう
    返信

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/29(月) 20:02:29  [通報]

    小2で10点
    公立の小学校の算数の

    カラーの

    テストで10点
    もう衝撃だった

    塾入れて私も教えて、高学年ではほぼほぼ95点以上になり、担任からも、クラスメートが、あいつ以前は悪かったんだよとびっくりしてますと言われて。

    安心して中学入学後最初のテストは、おぉーーええやんて感じからの、どんどん転落しました
    今は中2、どこかで踏みとどまって上がらないと、普通に昼間の高校行こうと思ってるなら、本当にまずいです。
    学年の2割が就職、専門、定時制にいく学校なので、塾もやめたくないと言ってる以上、日中の高校に、行ってもらいたいとこです
    返信

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/29(月) 20:03:42  [通報]

    >>238
    100点取れても普通というのは低学年のうちに100点とれたとしても自慢できるくらい飛び抜けてる訳じゃないってだけで、低学年でも毎回コンスタントに100点とれるって本人が毎日コツコツちゃんと宿題したり、しっかり先生の話を聞けてるってことだと思うから偉いよね。
    返信

    +36

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/29(月) 20:03:58  [通報]

    >>177
    段々大きくなるにつれてこの子は文系・理系の脳かな?ってわかってくるように小さい子でも遊びの中で何が好きで何なら集中できるか?がわかってくるよ。
    好きな遊びはずっとやるし、苦手な遊びは続けられないで投げ出す。
    うちの女の子は小さい時から絵本や手芸系の遊びが好きで、パズル系はあんまり好きじゃなくてすぐにやめていました。
    ずっと読書は大好きで国語の成績は良くやっぱり文系を選びました。
    一方、男の子は絵本はあんまり好きじゃなくて読まない、立体のパズルやルービックキューブは黙々とやっていてやはり理系に進み国語は苦手。
    お子さんも好きな分野では集中できると思います。



    返信

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/29(月) 20:04:07  [通報]

    >>229
    たぶん1週間くらいの語学研修だろうねw
    返信

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/29(月) 20:04:12  [通報]

    >>207
    理数系科目って高校入ってから(特に二年以降)急に差が出てきたりするよ。
    比較的数学が得意だった子でも数Ⅲで躓いたり、逆に中学時代はまあまあ得意レベルだった子が高二ぐらいから延び始めたりするよ。
    返信

    +23

    -2

  • 250. 匿名 2024/04/29(月) 20:06:31  [通報]

    >>40
    私だ。
    しかも双子なのに。
    片割れはずーっと100点、難関大学進んだ。
    私は一年生から良くて70点とか。
    興味ない事は全く頭に入らなくて、残らなかった。

    そんな私にも同じように生んでるんだからガル子もやれば出来るんだからね?っていつも励ましてくれた両親。
    返信

    +24

    -4

  • 251. 匿名 2024/04/29(月) 20:06:43  [通報]

    >>181
    1年生のうちから分けてくれるとか羨ましい。
    俗に下のクラスになった親が文句言うとか言うけど、下になったら基礎を丁寧に教えてくれる訳だから落ちこぼれ過ぎないで済むし、上の子クラスの子はやりがいある問題に取り組めてウィンウィンだよね
    返信

    +47

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/29(月) 20:07:31  [通報]

    >>215
    弟w
    返信

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/29(月) 20:07:48  [通報]

    2人以上子供育ててると、小1の頃からすでに差を感じない?
    例えばアサガオの観察で兄は二行しか書けてないところを、妹は欄からはみ出てプリントの裏にまで書いてた。
    そこで垣間見えた観察力や文章力や粘り強さの差は全ての科目の点数と先生からの好感度に影響を及ぼして、進学した高校の偏差値は全然違ったよ。
    返信

    +44

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/29(月) 20:08:23  [通報]

    >>215
    ありがとうございます😭😭
    実は姉は補欠合格、私は同じ学部を補欠で落ちてマーチ。アラフォーに差し掛かりましたが今でもふと情けなくなる…地頭が良くないってまさに自分のことだよなあと思います。
    弟のノーコメントもありがとうございますw今もトンチンカンで高齢の親が頭抱えてます。
    返信

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/29(月) 20:08:41  [通報]

    >>58
    中学最初のテストで1位取ってきた時に、勉強できるんだ!とわかった。カラーテストは100点結構いるよって子供が言っていたので気にしてなかった
    返信

    +27

    -1

  • 256. 匿名 2024/04/29(月) 20:09:24  [通報]

    >>241
    大学のランクでも
    「東大出ても仕事できない人いるし〜」とかね。
    そりゃ東大卒全員が仕事出来る訳ないし、
    逆に高卒全員が地頭悪い訳じゃないのにね。
    ごく少数の例を声を大にして言い過ぎなんだよね。
    高卒よりも東大卒のが使える人間である確率天と地ほどの差があろうに
    返信

    +54

    -2

  • 257. 匿名 2024/04/29(月) 20:12:21  [通報]

    >>61
    自閉症児を育ててます。
    ここで大丈夫と言われても絶対相談に行くべき。
    何もなければそれはそれで安心できるし、もし何かあった場合早くに支援に繋がった方がお子さんのためだから。
    返信

    +73

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/29(月) 20:12:25  [通報]

    >>208
    元コメは九九じゃなくて掛け算って言ってるよ。
    九九すらできないのは確かにLDを疑う要素ではあると思うけど。

    九九できても掛け算ができない子はいるって話。
    返信

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/29(月) 20:12:46  [通報]

    >>246
    すでに勉強習慣がしっかり身に付いてるって事だからそこは強みだよね。ただこのタイプは高学年〜中学くらいで伸びてきた子達に抜かされて伸び悩むパターンも多い。コツコツ勉強できるのも才能だからそこで諦めずに頑張れたらまた伸びる可能性は高い。
    返信

    +26

    -1

  • 260. 匿名 2024/04/29(月) 20:14:13  [通報]

    >>258
    九九は丸暗記で幼稚園でもできる子も結構いるよね。掛け算を理解してるかどうかは別物。
    返信

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/29(月) 20:14:35  [通報]

    >>78
    確かに
    繰り上がり繰り下がりの計算で脱落する子がいるからね
    返信

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/29(月) 20:14:57  [通報]

    >>259
    うちは毎日宿題と別で勉強、休みの日は倍の時間やってます。
    分からない所は教えたり、スタディサプリでお勉強。
    今のところ小6で90〜100くらい。
    このまま頑張ってほしい!!!!
    返信

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2024/04/29(月) 20:15:55  [通報]

    地方なんですが皆さんいつ周りとの差を比べて気付いているのでしょうか?
    小学生で勉強につまずいた事はないのですが学年の半数はそれが普通じゃないのでしょうか?
    それとも他の習い事や塾等で気付くのですか?
    返信

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/29(月) 20:17:18  [通報]

    >>61
    1歳半検診や3歳検診で引っかからなかったの?専門機関に受診するように指導されなかった?
    返信

    +25

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/29(月) 20:18:43  [通報]

    >>1
    幼稚園時点で優秀な子は中学数学、高校数学とかスラスラ解けるから、もうその頃からついてると言えばついてる。3〜4学年上とかはまあよくいるちょっと優秀な子って感じだけど、6学年以上上やってる子はもうずっと飛び抜けて賢い。

    返信

    +6

    -8

  • 266. 匿名 2024/04/29(月) 20:20:58  [通報]

    >>97
    私の友達がそのタイプでとても苦労してた

    友達談だけど
    父が高学歴
    母が低学歴
    母は父親にバカにされてたから
    子どもを高学歴にさせたくて、塾塾塾の日々で
    大学入ったはいいけど全然ついていけずで
    とにかく苦労してた
    ただとてもお金持ちの子だったから
    一流の講師ばかりで友達の学力でも
    努力有きだけどここに入学出来るなんて
    親の金次第なとこもあるな、とは思った
    返信

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2024/04/29(月) 20:23:44  [通報]

    >>186
    勉強系は諦めて就職を目指す。
    きょうだいが境界知能だけど障害者雇用で働いてるよ。
    業務内容によっては狭き門。
    返信

    +55

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/29(月) 20:23:52  [通報]

    >>81
    つまり環境だよね
    返信

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/04/29(月) 20:27:38  [通報]

    >>20
    子供って成長速度に差があるじゃん
    大人みたいな子供もいればお母さんと離れただけで泣き出すレベルの子供もいる
    才能というか個人差がめちゃくちゃあるからそこの見極めが重要
    中学くらいになると皆変わらなくなるのに
    返信

    +38

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/29(月) 20:27:57  [通報]

    中学入ったあたりから。
    小学校のテストは正直生まれつきの才能に左右される。
    中学の中間や期末テストはどれだけ努力したか。
    返信

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/29(月) 20:29:36  [通報]

    >>253
    男女だと学力というよりは文章や絵やノートでも差を感じるよ。幼稚園や小学校の展示物でも男女で全然違う。男子母は女子の展示物の綺麗さにびっくりする。
    返信

    +35

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/29(月) 20:30:19  [通報]

    子供の中学の内申点、定期テスト85点でもノートがキレイ、提出物が完璧なら5がつく。100点でもノート適当、提出物もたまに出し忘れたら4。
    返信

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/29(月) 20:31:18  [通報]

    学年順が明確になり、自分の立ち位置がわかるようになる中1の春頃から。
    あと周りの環境。
    仲良くなった子たちが、皆、学年350人中20位以内だったことが決定的かな。
    その子たちに見栄を張るために、勉強して、学年140位から徐々に、成績伸ばして、中2の春には学年1位の常連になったよ!
    返信

    +28

    -1

  • 274. 匿名 2024/04/29(月) 20:33:00  [通報]

    幼稚園年長

    目に見えるのは小学校高学年
    返信

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/29(月) 20:34:07  [通報]

    >>63
    中3になると他の子も受験に本腰入れるから、本人の頑張りだけでは上位に浮上するのは厳しくなってくるよ。
    返信

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:20  [通報]

    今は壁は小3だと言われているよ。習う漢字も小3が一番多い。けどまだまだ挽回できるから大丈夫。

    返信

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/29(月) 20:36:28  [通報]

    >>69
    それも遺伝子
    返信

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/29(月) 20:39:42  [通報]

    >>6
    最近説明が足りないトピが多くてコメントのしようがない
    返信

    +25

    -6

  • 279. 匿名 2024/04/29(月) 20:39:50  [通報]

    >>255
    ちなみにお子さんはケアレスミスで90点とかもなく毎回100点が当たり前という感じだったのでしょうか?

    返信

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/29(月) 20:42:35  [通報]

    出来る子は小さい頃からすでに違う
    返信

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/29(月) 20:43:24  [通報]

    >>230
    あと努力もかな。
    私立と違って科目数が多く、苦手な科目も放棄出来ないから、頭が良い子以外ならコツコツ努力型が行く感じ。
    頭が普通以下で努力も出来ないと国立は難しいと思う。
    返信

    +30

    -2

  • 282. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:13  [通報]

    >>43
    そういう子達は割り算で脱落だよ
    返信

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/29(月) 20:46:07  [通報]

    >>263
    学力アセス(岡山市の学力テスト)、一学期の懇談で返ってくるんだけど、◯◯はかなり出来てる方です。とか教えてくれる〜。
    昨年度末の懇談では、この間まとめテスト何枚かしましたけど、裏表満点の子は◯◯君含めて3人だけですよ。
    って言われて、うちの子出来る方なのかな〜とか思ったり
    返信

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/29(月) 20:46:23  [通報]

    >>24
    うちそうだけど、一人は高卒(全く勉強しない)だけど、好きなことが見つかってその道では勉強熱心。二人は塾行かずに国立だな。ただ、国立いったうち一人は地頭よくて何事にも秀でてるけど、もうひとりは努力系というか暗記型というか。
    返信

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/29(月) 20:48:11  [通報]

    >>225

    これって母親の兄弟(子供からみたら伯父さん)が勉強できる場合も男の子は賢くなる確率って高いのかな?
    私が三兄弟で、兄二人は東大と慶應で私はあんまり勉強出来なくてFランで。
    母は中堅大卒で、母のお兄さんが東大卒だからおじさんに似たのかな?と。
    父は大卒で普通くらいかな。
    私が子供に男の子がいるんだけど、私じゃなくて兄(東大)に似たらいいなぁ〜と思ってしまって。笑
    返信

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/29(月) 20:49:06  [通報]

    中学2年ごろ
    絶対。
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/29(月) 20:49:12  [通報]

    >>181
    子供の学校も1年から算数のみは習熟度別だった
    1〜2年の時は入れ替わりが結構あったみたいだけど
    3年ぐらいからは上と下は固定されてて中間層が入れ替わってるとか
    1年の担任が学年末に1年終了時だけど既に学力差がハッキリ出てると言ってた
    返信

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2024/04/29(月) 20:52:56  [通報]

    >>250
    一卵性ですか?
    返信

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/29(月) 20:53:55  [通報]

    >>253
    なんなら3歳ぐらいで違うよ。
    賢い子はしゃべってても幼児と言うより大人としゃべってる感じ。どこで覚えたのか難しい言葉を正しく使えてたりする。
    言葉が遅い子でも理解力や集中力がすごかったりね。
    返信

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/29(月) 20:55:05  [通報]

    >>41
    一番分かりやすいやつだと勉強しかできない子は社会人になってつまづく。
    勉強できなくても(学歴が普通でも)地頭さえよければ高学歴の会社にまじっても出世できる。

    まぁ地頭よくて学歴普通の人は学生時代に本気出せば高学歴なれた可能性もあるとは思うけど、そこは本人のやる気スイッチと関係するからなんとも言えん。
    返信

    +27

    -12

  • 291. 匿名 2024/04/29(月) 20:57:59  [通報]

    >>5
    その理論で行くといつか人類全員バカになるからちがうと思う
    返信

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/29(月) 20:58:03  [通報]

    市でやってる学力調査みたいなのが1年生からあって市平均も出るからなんとなくわかる
    前回はレベルみたいのも出て国算とも最高レベルだったのに通知表はよくできるが全く無くて何基準?って思うw
    返信

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/29(月) 21:00:06  [通報]

    >>108
    本当におバカな私からしたらつきっきりで教えれるお母さんの学力の遺伝もあるのかなと思った
    返信

    +86

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/29(月) 21:01:09  [通報]

    >>262
    うちの娘がそうだけど、コツコツ勉強出来るタイプは強いよ。
    確かに一部の出来る子には抜かれることもあるけど、中学でも高校でもジワジワ成績が伸び続けたりするよ。
    ただ、真面目なだけでは躓いたり成績が頭打ちになったりするから、正しい勉強方法を教えてくれる塾なり家庭教師なりに指導してもらうのも良いかも。
    返信

    +26

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/29(月) 21:01:18  [通報]

    >>287
    1年生の先生なのにハッキリ言うね!
    羨ましい!
    1年生の先生なんて、
    みんながんばってます〜って感じかと思ってた
    返信

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/29(月) 21:01:41  [通報]

    >>96
    えー!すごい‼︎どんなことに気をつけて教えていましたか?
    中々苦労してるうちの子、これから高学年になるので良ければお話し聞かせて下さい。
    返信

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/29(月) 21:02:27  [通報]

    >>74
    1年の終わりには子ども同士は理解してる。
    なんなら1年の終わりにはカンニングも発生し出す。

    ただ、低学年は早生まれの子どもは不利だから早生まれに関しては親が手取り足取りして様子見で大丈夫。早生まれは高学年から挽回可能。
    返信

    +21

    -4

  • 298. 匿名 2024/04/29(月) 21:02:34  [通報]

    職業訓練でパソコン講習を受けた時、不等号を知らない・理解出来ない人がそこそこいて驚いた。
    小2か3には習うのに。
    確かに高校とかも偏差値が40に満たないらしいが、忘れたとかのレベルではなく理解出来ないんだよね。

    算数が苦手とか得意以前に、国語力が無いから理解出来ないんだろうな。
    そのレベルを理解出来なきゃそれ以降の全ての科目が難しいだろう。
    返信

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/29(月) 21:10:25  [通報]

    >>253
    一歳の時点で全然違う。
    子どもは三人です。
    返信

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/29(月) 21:11:19  [通報]

    >>272
    そういう付け方なら女子が断然有利だね
    男子はノートや提出物が適当な子が多い傾向にある
    返信

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/29(月) 21:12:22  [通報]

    地頭でほぼ決まると思う。差がわかるのは小学生2年生の単位換算くらいかな。
    私は地頭のおかげで大阪大学にいけたけど、普通の公立高校出身で、努力はしてない。努力していたら、もっといい大学にいけたのかもしれないけど、努力してもそこが限界なのかもと思ったり…
    返信

    +25

    -1

  • 302. 匿名 2024/04/29(月) 21:12:55  [通報]

    >>16
    小5で塾なしでテストは国算理社平均95点。
    塾なしで高学年は平均点何点くらい?
    周りの塾あり家庭教師の子たちは4科目100点の子ばかりだそう。

    返信

    +12

    -5

  • 303. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:05  [通報]

    >>273
    ここで言う春とは3学期のこと?
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/29(月) 21:15:05  [通報]

    >>224
    うちも小2。同じくくもんやってるけど、D教材で分数でてきて、グッと難しくなってきた。FとかGとか、どんどん先に進んでる子がすごいなーと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:21  [通報]

    >>263
    一年生の国語の参観日
    先生が出した問題に的確に答えた子は数人だった。
    多くの子は質問の意味さえ分かっていない感じなのに、その子たちはいくつも正しい答えが出ていた。
    その数人はやっぱり高学年になっても良く出来ていて、中学受験して偏差値の高い学校に行った子もいる。
    返信

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:25  [通報]

    小5女子。学校のテストは100点ばかり、成績も2つだけ◯で、後は全部◎で、できる方だと思っていました。塾に通い出してから、学校レベルはできてただけで、地頭はよくないことを実感。模試も全然点数がとれません。早めに現実知れてよかった〜。コツコツできることを増やせるように、私も伴走頑張ります。
    返信

    +31

    -1

  • 307. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:19  [通報]

    >>19
    私自身がそれだった。中学までは勉強せずに上の中ぐらいだったけど、高校から勉強しなかったらダメだった。浪人して国立行ったよ。
    返信

    +36

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/29(月) 21:21:21  [通報]

    >>293
    私は頭良い母からなんで勉強がわからないかわからないと言われたよww1教えたら10理解できるやろ的な
    あとやる気がある子は自分で勝手に勉強やると…
    わからない人の気持ちがわからないから寄り添いはなかった。勉強しろと言われた事もなかったし塾も行ってなかった
    返信

    +36

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/29(月) 21:21:45  [通報]

    >>228
    小1になる前から学習習慣をつけてないとこうなる
    フルタイムなら民間学童か早期に塾に入れる事
    自習室が毎日使える塾に入れるとこうはならない
    返信

    +66

    -6

  • 310. 匿名 2024/04/29(月) 21:23:55  [通報]

    >>41
    大学受験までの勉強であれば、高学歴を目指さなければ単純な繰り返し学習での丸暗記でいけるんだよ。数学も他の教科も問題と解答・解説を丸暗記すれば、ある程度はいける。

    丸暗記だけならIQ90〜100の平均ド真ん中の人ならできるのよ。ただ繰り返し学習を「やる」か「やらないか」だけ。そこに賢さも地頭の良さも必要なかったりする。継続力とか忍耐力の問題。継続力と忍耐力があれば、東大早慶上智は無理でもMARCHくらいまでならいける。
    返信

    +32

    -9

  • 311. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:58  [通報]

    >>295
    ハッキリした先生で私は好感を持ってたけど
    それ故にアンチもいてクレームを入れた親もいたとか
    優秀な子には合う先生かもしれないけどと言ってた親もいた


    返信

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/29(月) 21:25:07  [通報]

    >>224
    公文で小4でもうすぐG
    学校のテストはほぼ100点
    でも中受塾に入ったら最下位層だった
    泣ける…
    国語が弱くて文章問題ができない
    返信

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/29(月) 21:26:13  [通報]

    >>57
    それでいうと、実際の地頭が出やすいのは中学受験<<<大学受験、になるね。(高校受験は内申点があるから省く)

    よく「中学受験は地頭勝負」と言うけれど、難関校からMARCH以下になってしまう子もいたり、中学受験で涙を飲んでも大学受験で逆転できる子がいるのはそういうことかな。

    実際、データでも青年期になるにつれて、遺伝子の影響が出るのは証明されてるよね。
    返信

    +18

    -1

  • 314. 匿名 2024/04/29(月) 21:27:20  [通報]

    >>304
    私、今のところはまだ子供に教えられるレベルだけど
    親がわからないレベルになったらどう教えるんだろ?
    公文って自力で学習するスタイルだよね
    教材に解き方乗ってたりするのかな
    数学とかもう忘れちゃったよ
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/29(月) 21:27:25  [通報]

    >>59
    早生まれとか?
    小さい頃の一年は大きいから早生まれの子って低学年の頃はかわいそうだと思う。
    返信

    +37

    -4

  • 316. 匿名 2024/04/29(月) 21:27:26  [通報]

    >>110
    うちも全国模試で偏差値70取るくらいなのに、作文がものすごく苦手。
    本は好きで息抜きにいつも読んでるにもかかわらず。いま9歳だからこれからどうなるのか心配してる。
    返信

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/29(月) 21:28:27  [通報]

    >>120
    女の子の母だけど反抗期きたら親のアドバイス全て反抗するから本当にガクンと下がるよ。中1の3学期で凄い下がった。毎日家庭学習時間が辛すぎてこのままだと殺人事件起きそうと思って中2から塾に通わせたらめちゃくちゃ楽!!まぁ、通わせたばかりだから成績はどうなるかわからないけど塾の先生がいろいろ言ってくれるから自分から進んで勉強するようにはなったので毎日の家庭学習でのストレスは本当になくなった
    返信

    +74

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:07  [通報]

    >>312
    公文は計算が早いけど読解や応用に弱いとよく言われるね
    返信

    +37

    -1

  • 319. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:10  [通報]

    小学校低学年。
    算数の、A子さんからりんごを3個もらって、B君からみかんを2個。。。みたいや問題で頭がパニックになって
    自分にはむりだ!と思った記憶。
    返信

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/29(月) 21:30:44  [通報]

    >>301
    努力できるかどうかも才能だからね
    返信

    +25

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/29(月) 21:32:15  [通報]

    >>93
    娘のクラスにめちゃくちゃ頭がいい子がいたけど作文の内容がこれ本当に小学校高学年の子が書いたの?入試の国語の長文問題じゃない!?っていうような文章を書いてる子がいて本当にビックリした。大人の自分がどう頑張ってもこのレベルの文章は書けるようにならないであろう…と思いました。
    返信

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/29(月) 21:32:35  [通報]

    >>312
    うちも小4女子。くもんG教材までやって塾行ったけれど、全然点数とれません。でも、計算だけでもできててよかった〜。計算もできなかったら、何にもできん!笑
    返信

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/29(月) 21:36:44  [通報]

    >>61
    アインシュタインは5歳まで喋れなかったと言われてるよ。
    とはいえ、3歳で言葉を発しないなら明日すぐにでも市や区の保健センターに出向くか連絡して、療育センターに繋げてもらった方がいい。
    専門家の診察や検査(それを受けてからでないと療育受けられなかったりする)が半年待ちの地域もあるから1日でも早く。
    返信

    +7

    -7

  • 324. 匿名 2024/04/29(月) 21:37:14  [通報]

    >>253
    内申点の配分が多い地域の場合は「先生からの好感度」もある意味学力に含まれるよね。
    「自分は十分に理解してます」「もっと知りたいです」って、提出物や授業態度でガンガンアピールできる子は強い。
    返信

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/29(月) 21:41:04  [通報]

    >>32
    娘は学校の授業は高校生の時でも簡単って感じていて、塾に行っても分かっている問題に時間割かれたり、通塾にかかる時間がタイムロスと感じていたようで、通塾無しで自分のペースで問題集やYouTube動画を見て現役で東大理Ⅰ。
    大学内でも同じタイプの子がけっこういるみたいです。
    返信

    +43

    -2

  • 326. 匿名 2024/04/29(月) 21:41:26  [通報]

    中学生くらいから。
    対策は塾。
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/29(月) 21:44:19  [通報]

    小学校の3、4年あたりから早期教育の貯金が無くなる子が出てくる一方、
    学習が進むにつれて地頭の良さが出てくる子供も出てくる
    そのあたりがポイントかなあ。
    返信

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/29(月) 21:45:41  [通報]

    >>153
    吹いたわ
    その通り
    返信

    +23

    -1

  • 329. 匿名 2024/04/29(月) 21:45:58  [通報]

    >>73


    小2の息子が記憶力だけはすこぶる良いけど文章問題が理解できないタイプだから足し算も掛け算も理解させるのにめちゃくちゃ時間かかった。

    3連パックのヨーグルトを何個も買ってきて視覚で見せたり、とにかく字ではなく視覚で覚えさせたら理解できるようになった。
    返信

    +30

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/29(月) 21:46:05  [通報]

    >>86
    ただ緊張してるんじゃないかな?
    返信

    +20

    -2

  • 331. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:06  [通報]

    >>100
    完全にヨコだけど、国立大学の学費免除は成績ではなく親の収入で決まる。
    奨学金の無利子・有利子もそう。
    塾なしで旧帝大の理系はたしかに優秀だけど、それと学費・奨学金は無関係。
    返信

    +9

    -6

  • 332. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:52  [通報]

    >>180
    自分や周りが書けないだけでしょ
    普通に書ける子はいるんだよ
    返信

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2024/04/29(月) 21:57:26  [通報]

    >>324
    それは状況を理解できる地頭ね。
    返信

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/29(月) 21:59:42  [通報]

    両親、兄妹で特に大きな差がなかったから結局遺伝なのかなーと思った
    勉強量はかなり違う
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/29(月) 22:01:42  [通報]

    >>76
    うちの娘かと思った!
    まだ小5だけど、英語だけでなくフランス語習いたいって言って払い始めたのも一緒。
    2歳で勝手にひらがな漢字覚えて年中から文庫本読んでました。
    将来楽しみにしておきます。
    返信

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:59  [通報]

    >>169
    私はどうしても ちとう と読んでしまう💧
    返信

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:01  [通報]

    >>225
    知能が母親から遺伝するというのは間違ってると思っています。
    なぜなら夫は高学歴で地頭もいい。頭がいい義父の家系に似たのだと思う。
    義母家系は親族どこを見渡しても低学歴、話をしても地頭の悪い親族ばかりだからです。
    なぜ母親から遺伝するという情報がまかり通っているのか、なぞ。
    返信

    +24

    -10

  • 338. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:51  [通報]

    >>41
    勉強ができるっていうかテストはパスできるけど賢くないって人ならいるよ
    とりあえず公式暗記、公式の中身は理解してない、そもそもなぜそうなるのかって考えすら浮かばない、みたいな
    返信

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/29(月) 22:08:11  [通報]

    知り合いの息子2人とも塾なしで東大に入った
    田舎だから専用の進学校もないし、
    寝る間も惜しんで勉強していたわけでもない
    YouTubeで無料で効率的に勉強できる時代でもなかったから、地頭だと思う
    子供の頃はボーッとしてたらしいからいつから差が出るのかなんてわからん
    返信

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/29(月) 22:09:25  [通報]

    >>293
    308さんも書いてるけど親の学力というより性格のほうが影響大きいかもw
    もちろん最低限の学力は必要だけど、寄り添ったり並走したり、我が子の現状を把握する能力のほうが大事だよ
    返信

    +20

    -1

  • 341. 匿名 2024/04/29(月) 22:10:17  [通報]

    >>44
    夫と私がまさにそれで、塾なしで旧帝大ストレート合格してる。
    夫が理系で私が文系の違いはあるけど、お互いに得意なことが勉強コツコツやり続けることができる持久力でそれが塾なしで合格に繋がってる。
    そしてその2人の子どもは5歳の今、コツコツ勉強ができない。
    言われなきゃやらない。まだ5歳だから仕方ないって言う人もいるけど努力出来る子って生まれつきの性格?性質?だと思うから塾へ通わせて強制的に勉強する環境におかないと、どんどんやらなくなって取り返しがつかなくなるように思う。
    返信

    +37

    -2

  • 342. 匿名 2024/04/29(月) 22:13:47  [通報]

    >>6
    確かに文章おかしいし色んな意味に取れるけど、子ども達に学力の差が出始めるのは何歳ころから?って意味なんだろうなと推察はできる。
    返信

    +93

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/29(月) 22:20:11  [通報]

    >>86
    ググったら、人前で話す事が出来ず、プレゼンも全部AI音声でやっていた。
    そんな状況から、生成人工知能(AI)を活用し、人間の代わりに意思を伝えてくれるアプリを開発したそう。
    グランプリに宮崎県代表の上田蒼大さん 全国選抜小学生プログラミング大会(オーヴォ) - Yahoo!ニュース
    グランプリに宮崎県代表の上田蒼大さん 全国選抜小学生プログラミング大会(オーヴォ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     小学生が自らプログラミングして制作したアプリやゲーム、ロボットなどの作品を披露する「2023年度全国選抜小学生プログラミング大会」(全国新聞社事業協議会主催)の全国大会が3月3日、東京都内で開かれ

    返信

    +46

    -1

  • 344. 匿名 2024/04/29(月) 22:21:08  [通報]

    >>9
    高校のレベルのによって理数の科目数も進度も違うから違う気がする
    返信

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/29(月) 22:21:11  [通報]

    小学生くらいは学力の差というより成長速度と興味の差だと思う
    興味を持ってる事柄について、おっ!?っと感心するような言動があれば、興味の方向次第で学力は中高生になってからでもついてくると思う
    返信

    +1

    -4

  • 346. 匿名 2024/04/29(月) 22:23:01  [通報]

    >>153
    確かにできない子はどこが分からないのかが分からないんだよね。どうやったらできるようになるかって考えられない。
    返信

    +19

    -2

  • 347. 匿名 2024/04/29(月) 22:23:15  [通報]

    >>134

    おばあちゃんだって頑張ればいけるかもじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/29(月) 22:23:20  [通報]

    >>104
    えー、そんなのが看護職にいるの⁈
    頭悪くて性格も悪いって殺 処分レベルの人間じゃん
    返信

    +40

    -5

  • 349. 匿名 2024/04/29(月) 22:23:40  [通報]

    >>96
    >>108
    パートして帰宅後に熱心に教えてるママ友いた。
    塾に通わせなくていいなんて羨ましかった。
    学年トップの優秀な男の子だった。
    返信

    +51

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/29(月) 22:23:47  [通報]

    >>157
    平均点は分からないけど、所謂公立小だと、
    カラーテスト80点が授業を理解しているかの目安と聞いたことがあります。
    返信

    +24

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/29(月) 22:24:49  [通報]

    >>27
    私もそう思う

    身内の子だけど、2歳半過ぎくらいから「この子は賢いんだろうな」という感じだった
    意識して見なければそのへんにいる2歳児なんだけど、宇宙語なりに何を伝えようとしてるのかがわかるというか単語の組み立ての順番なんかが正確で会話に無駄がなかった
    あのねーえっとねーを何度も繰り返すみたいな余計な前置きもなし

    小6の冬休みから中受対策として塾に行って普通に難関中に合格してた
    もっと早くから塾に行ってても落ちる子だってたくさんいるだろうに、幼い時から違うなって子は更に伸びていくんだと思った
    返信

    +36

    -16

  • 352. 匿名 2024/04/29(月) 22:25:33  [通報]

    >>6
    自分と周りの点数?

    こういうの気にする人ガルに多いけど、ぶっちゃけ社会に出たら成績とか関係ないんだよほんと
    必死こいて勉強させ病んだり、大金かけて自称進学高や中途半端な大学だったり、大学の勉強生かせず低収入とか多い
    ここ異常すぎる
    地方(政令指定都市など大都市は省く)は、今も高校出たら就職で学年の誰も大学行かないとかあるよ
    どんなに偏差値が低くてもその高校で上位なら大企業に推薦される、地頭良ければ大学生が落ちるような公務員試験に受かる
    んで18歳から稼ぐ
    大学は、本来は本当に優秀な人が目標もって行く学校、今は大卒資格欲しさに行く生徒が多いようだけど無意味になる場合が多いよ
    返信

    +1

    -22

  • 353. 匿名 2024/04/29(月) 22:26:45  [通報]

    自分が小中学ダメな部類で育って中2で英語いけるわーと覚醒して高校は中の中でガリ勉してから国立大学受かったよ
    今振り返ると美しいって字を何度見ても覚えられなくて漢字のテストなかなか合格しなくて学習障害気味だったんだなと
    返信

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/29(月) 22:28:50  [通報]

    長男、幼稚園児から駄菓子屋(内税)で予算内の買い物ができる。計算得意、文を書くの苦手、絵もそんなに好きじゃない。

    長女、兄(長男)に計算してもらう知恵で予算内の買い物をする。お手紙大好き、絵を描くのも好き、オシャレ。

    幼稚園児のときにはハッキリ差がついてた。

    学力が高いのは長男。理系。
    人生エンジョイ中なのは長女(学力低い、文才と絵の能力あり)。
    男女差あれど顔と体型はそっくりです。
    返信

    +15

    -1

  • 355. 匿名 2024/04/29(月) 22:29:44  [通報]

    >>341
    努力できる才能ってあるよね
    出来ないと泣きながらも最後までやり通す子はそれなりに伸びると思う
    返信

    +55

    -1

  • 356. 匿名 2024/04/29(月) 22:32:44  [通報]

    >>27
    保育士してたけど、ぶっちゃけそうだと思う
    賢いし、良く周りの動きを見てるなーって子や、お母さんが賢い人の子は違った。
    関西だったけど、後に京大や阪大、立命館とかに進学してたわ
    返信

    +66

    -8

  • 357. 匿名 2024/04/29(月) 22:33:23  [通報]

    >>110
    読書感想文をどう教えたらいいのかわからなくてグリ○スクール入れたらメキメキ伸びた
    返信

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/29(月) 22:34:05  [通報]

    >>96
    お子さんが男の子だったからかも。
    女子だとそこまで伸びなそう。
    返信

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2024/04/29(月) 22:35:12  [通報]

    >>348
    割といるよ
    40代以上の専門卒の看護師には割と。
    最近の大卒の看護師にはいないタイプだけどさ
    返信

    +32

    -2

  • 360. 匿名 2024/04/29(月) 22:35:18  [通報]

    >>248
    コミュニティカレッジって言ってて
    あっ...てなったわw
    返信

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2024/04/29(月) 22:38:22  [通報]

    >>9
    高校から理数科に行く子は賢いと思う
    物理と化学の授業を楽しい!と言ってた男子、後にその道の教授になってたわ
    返信

    +27

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/29(月) 22:39:56  [通報]

    >>302
    公立のカラーテストなら普通だと思うよ
    長男がほぼ100点でそんな感じだったけど、中受塾では真ん中くらいだったよ
    返信

    +29

    -1

  • 363. 匿名 2024/04/29(月) 22:40:02  [通報]

    >>43
    もっと早くからじゃないかな。
    発達障害とかも。
    小1.2年の硬筆からでも予測はつく気がする。
    筆圧や文字のぶれで。
    返信

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/29(月) 22:41:21  [通報]

    >>314
    よこ
    教材に載ってて、楽な問題からゆっくり上げていく感じだよ
    返信

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/29(月) 22:41:27  [通報]

    中学までは上の方だったけど、
    高校で同じような学力の子達が集まって一気に埋もれてヤル気失せた。
    あと、高校は授業が難しすぎる。
    返信

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/29(月) 22:41:43  [通報]

    足し算はみんなできる
    最初に脱落があるのが引き算
    九九はまあまあ覚えられる
    次の脱落ポイントが割り算
    分数で算数嫌いが決定的になる子はその後の百分率や道のり計算、図形の辺りでは手遅れになりがち
    親御さんが習熟度をチェックした方がいいと思う
    返信

    +21

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/29(月) 22:42:01  [通報]

    >>351
    子ども相手の仕事してたけど、そういう子って質問が的確なんだよね
    理論で説明して納得すると、『じゃあこれもこういう事だね』とすぐに応用と言うか、当てはめて考えられる
    他の子ぽかーんだよね
    返信

    +35

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/29(月) 22:43:03  [通報]

    >>331
    そうなんだ。親の収入で審査して、その後の単位?を全て優秀?優良?にしなくちゃいけない、単位おとす(ってあまりわかってないけど)をしちゃいけないって、言っていたんだけどな…
    奨学金も県か市のやつだったと思う。選ばれた人は地元の新聞に載っていた。すごく優秀な人しか受け取れない奨学金って聞いたけど、親の収入しか関係なかったら新聞に載ったことは不名誉だったのかな…

    ちなみに今でも実家は隣、本人とはもう10年あってないけど、すごい企業に就職したんだよ、たまにその方のお母さんから外国土産をお裾分けしてもらってるよ
    返信

    +13

    -3

  • 369. 匿名 2024/04/29(月) 22:44:11  [通報]

    >>183
    年齢の割には素直そうだなと私も思った
    このぐらいから男子って斜に構えだすから
    返信

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/29(月) 22:46:38  [通報]

    解らない。
    ただ中学の入学後の学力テストで成績がとても良かった。
    順位は中学でははっきりとでなくて450-500点は○人って感じでざっくりと出る。そのたった4人しか居ない中に入ってた。

    その時に賢いってわかった。小学校のテストって簡単だから正直、学力わかんないじゃん。
    返信

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2024/04/29(月) 22:47:30  [通報]

    >>359
    姉が看護師だけど、看護師ほど指示待ちが良しとされる職業はないと言っているよ。医師の指示どおりにやるだけだから、自分で考えることほぼないって。
    コミュ力さえあればやっていけるらしいから、姉からしたらものすごく楽みたいだよ。
    返信

    +21

    -7

  • 372. 匿名 2024/04/29(月) 22:48:49  [通報]

    >>1
    うちは一人っ子だから本人の明らかな点数降下と周りの雰囲気で察したけど4年生。特に算数。

    分かるまでは自分が寄り添って、学年も遡って理解できるようにしたよ。コツコツ市販の問題集で沢山演習した。
    それまで進研ゼミ一周だけで、演習量が全然足りてなかったんだって気づいた。
    時間はかかったけど5年生中盤から平均80〜90点まで取れるように盛り返した。
    中学生の今でも数学は苦手科目だから、とにかく演習量こなして努力してるみたい。
    得意な子に比べて理解に時間かかるから、身体で覚えるしかないって。
    それでもやっぱり理系得意な子にはどうしたって勝てないみたいですが。
    返信

    +34

    -1

  • 373. 匿名 2024/04/29(月) 22:53:37  [通報]

    >>302

    100点か95点かなんて大差ないというか、ほぼほぼおんなじようなもんじゃない?うっかりで落とすこともあるし。学校の勉強は問題ないですねーってレベル。

    でも中受レベルやその後いい高校いい大学行くレベルかというとそこは全くの謎。学校のテストじゃはかれない。
    返信

    +35

    -1

  • 374. 匿名 2024/04/29(月) 22:55:10  [通報]

    >>294
    本人が塾に行きたがらなくて、スタサプの解説で理解出来てるから、まぁいいか〜って感じです。

    家庭教師付けるなら、2対1の塾で良さそうね〜
    ずっと付きっきりになってもらわないといけないほど理解してないわけじゃないし、家庭教師高いよね
    返信

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/29(月) 22:55:50  [通報]

    >>9

    高二からだと思う。高一までは数学も簡単。理系、文系にガッツリ分かれる高二から努力でなんとかやってきた子は失速していく。

    母親が馬鹿だと、子供に教えられないので、ここから生き残る子は両親共秀才のみ

    返信

    +24

    -15

  • 376. 匿名 2024/04/29(月) 22:57:10  [通報]

    >>12
    反抗期で勉強しなくなる!普通に課題やるくらいでいいから勉強して欲しい。頑張れるのも才能だと思う。
    返信

    +5

    -3

  • 377. 匿名 2024/04/29(月) 22:58:00  [通報]

    >>322
    小4男子です
    こちらは国語強化に取り組み始めました
    勉強への取り組み強化を習慣化するのはこの連休が勝負だと思ってる
    語彙力がない、読解力がないので毎日辞書を片手に常に何かあれば引くようした
    音読も想像しながら読むように声掛けをして
    寝る前の読み聞かせも今更ながら始めました(長男にはしてたけど次男は疎かにしてた…)
    それから公文や英語をやったご褒美として見せてたタブレットも1日1時間にして、毎日20分の読書タイムを作ってみた
    次男はやっぱりアマプラや動画の時間が長かったみたい
    この転換が難関中学に通う長女にも新しい刺激になったらしく、代数の黒問を3周できるようになってる
    お互い頑張りましょう!
    返信

    +5

    -5

  • 378. 匿名 2024/04/29(月) 22:58:55  [通報]

    結局IQ高くても努力する才能がなければ私みたいに何もない人間になってしまう。学習習慣は必須だと思います。
    返信

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/29(月) 22:59:42  [通報]

    私が中学受験して身をもって体験したけど、四年後半から塾行ってても全く伸びなかった。
    しかし伸びた子もたくさんいて、上のクラスに行く子もたくさんいるし、逆に塾が嫌になって(勉強したくない)辞めた子もいる。
    本人のやる気、努力、地頭、能力によると思った。特に塾行く環境整えてもらっても私みたいに伸びない子もいるから、環境与えてもらって努力できる事も能力よ。
    ただ、塾いかなかったら志望校(普通)にも合格出来なかったし、それ以上にできないままだったからいかないよりはよかった。
    返信

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/29(月) 22:59:53  [通報]

    >>182
    横の横からすみません
    adhdさんはのんびりしているように見えても、本気出した時の追い上げがすごいよ
    ものの1年とかでトップに返り咲いたりして
    返信

    +12

    -1

  • 381. 匿名 2024/04/29(月) 23:01:03  [通報]

    地元2番手くらいの高校に入るまでは、中学の学年では少しだけ成績いい方なのかな?くらいで、今は田舎の国立で遊ぶ場所がないから勉強出来てるらしくて上位にいる。
    やっぱり都会は遊びの誘惑が多いし、勉強なら田舎の方が打ち込めると思う。
    返信

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2024/04/29(月) 23:02:00  [通報]

    >>317
    うち娘が今5年生になったばかりなのですが、最近勉強のことでよく喧嘩になってしまう
    教えてって言われるから教えたら、すごく反抗的な態度で本当に腹が立つ
    中学に入ったらもう私の言うことなんて聞かないんだろうな…そう考えたら今のうちに中高一貫の学校、中受させようかななんて思ったり…
    返信

    +39

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/29(月) 23:02:37  [通報]

    >>196
    進研ゼミのDM漫画みたいで可愛い!
    返信

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/29(月) 23:04:14  [通報]

    >>366
    わかる!
    小1の夏にコロナ集団感染で学校が休校した際、オンラインで計算をする時間があって、繰り下がりの引き算が時間内に解けない子が4人くらいいた
    あれは親が早急に気付いて手を打たなければ、とキッチンで聞いてて思ったよ
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/29(月) 23:05:37  [通報]

    >>382
    親じゃ教えられないよ
    教員してる友人も塾に入れたよ
    私じゃムリだって言ってた
    返信

    +29

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/29(月) 23:06:28  [通報]

    >>228
    成績で勉強する、しないを決めないんだよね
    勉強は常にするもので、成績で内容が変わるだけ
    返信

    +42

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/29(月) 23:10:13  [通報]

    >>371よこ
    働く場所によるよ
    そんなところばかりじゃないよ
    返信

    +21

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/29(月) 23:11:43  [通報]

    小4かな。

    それまでは、なんとなく理解できていた子と
    ちゃんと理解できている子の差はそれほど見られなかったけど、
    4年生ぐらいから、なんとなく~の子は
    だんだん付いていけなくなる。
    返信

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/29(月) 23:11:59  [通報]

    >>27
    GWだからあちこちで子連れ家族を見るけどとても賢そうな幼児もいれば小学生でもちょっとこれは…というのもいる
    遺伝と生まれで幼稚園の頃にはほぼ決ってると思う
    返信

    +56

    -2

  • 390. 匿名 2024/04/29(月) 23:14:53  [通報]

    >>299
    一歳の時点でどう違いが分かってきますか?
    返信

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2024/04/29(月) 23:15:14  [通報]

    >>341
    まだ5歳だとなんとも言えないな。この歳からできる子も確かにいるけどそういう子達がそのままずっと勉強ができるかというとまた別の話。早期教育してる子は山ほどいるけどそのままずっと優秀に育つ子って割合で見たらそんなにいないよね。
    返信

    +41

    -1

  • 392. 匿名 2024/04/29(月) 23:19:32  [通報]

    >>311
    うちの子勉強苦手なんだけど、早いうちから躓きを教えてくれるなんて親切だなぁと思うよ。私は。
    返信

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/29(月) 23:21:33  [通報]

    >>189
    それはもうバカしていい相手じゃないと思うけどね…
    返信

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/29(月) 23:24:32  [通報]

    >>67
    で、その結果を教えてくれないと
    高校大学、就職はどんな感じでスペックは
    返信

    +22

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/29(月) 23:25:34  [通報]

    >>1
    上の子は生まれた直後のカンガルーケアの時点で悟ってるというか「ああ今回のお母さんはこの人ね」みたいに見つめてきた
    発語は遅かったけど何もかも理解してたし、2歳直前で突然「明日の天気は雨だね、きっと」と話し始めた時も特に驚きはなかった
    それ以降、絵本は片っ端から暗誦し、あらゆる先生から過去イチの賢さと言われ、もし結果でサピから小6で入塾してほしいと手紙きたけど自宅学習のみで中受成功、独学で数ヶ国語マスターして今は東大生

    下の子はそれと比べるとまことに子供らしく、好きな教科は給食と体育!な感じだったけど、小6の夏に中受すると言い出し夏期講習と冬季講習のみ通って国立大附属へ、今は上の子の同じ時期より成績よく海外大学狙ってる

    小さい頃に賢い子はずっと賢いけど、小さい頃パッとしなくてもずっとそうとは限らない
    私の弟は東大卒だけど就学時は自分の名前もひらがなで読めない鼻垂れ小僧だった
    彼は高3の秋に文化祭終えてから全集中で合格だった
    返信

    +39

    -9

  • 396. 匿名 2024/04/29(月) 23:26:30  [通報]

    >>16
    確かに放課後は目的もなくとりあえず自転車でフラフラしてる子が勉強できるって話を聞いたことない

    こういう子がまわりにいたけど高学年になって親が進学系の集団塾にブチ込むもついていけるはずはなく、普段から家でじっとしてられない性分を発揮しまくって塾から家庭学習の習慣を身に付けましょうというスタンスでやってる個別指導の塾に行った方がいいのではと遠回しに退塾を迫られたみたいだった

    勉強するのもテスト受けるのも受験するのも本人だから、親にどれだけお金があっても勉強できる能力は買えないんだよね
    返信

    +53

    -1

  • 397. 匿名 2024/04/29(月) 23:27:54  [通報]

    >>91
    九九って呪文みたいに覚えてアウトプットするだけではないかな?それでも躓くのね。
    返信

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/29(月) 23:29:45  [通報]

    >>156
    九九が怪しいという事はその前の小学校1年次の加減算から怪しいと思われる
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/29(月) 23:34:13  [通報]

    >>157
    3学期に学力診断テストってやらないですか?平均とか出ますよ。学力診断テストはお受験の全国一斉テストのような難問ではなく至って普通の問題です。
    返信

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2024/04/29(月) 23:35:56  [通報]

    >>120
    それこそ市販のドリル活用したらどう?
    一緒に勉強してるなら何が好きで何が苦手かは把握してるはずだから好き:苦手を8:2ぐらいの割合で学べそうに複数ドリル買ってみたら?
    苦手なことばかりやらせようとするとたぶん意欲も早々に失くすから、好きなことを楽しみつつ伸ばせそうなのをメインにするといいと思う
    ちなみにうちは読書が好きなので物語形式で各分野学べるやつから入りました
    完全に勉強って割りきるなら学校の教科書の復習出来るやつが各出版社から出てるよ
    返信

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/29(月) 23:36:50  [通報]

    >>76
    そういうお子さんで、国立ということは理数系もそこそこ出来たってことだよね?
    脳の回路がいいんだろうねぇ。
    返信

    +15

    -1

  • 402. 匿名 2024/04/29(月) 23:39:37  [通報]

    >>395
    昔は弟さんみたいに、部活引退とか文化祭の後から猛勉強して東大!とか聞いたけど。
    今はそういうケースってまずないんじゃないかなぁ・・・
    ゴリゴリに最初から頭いい子が勉強しまくってるイメージ。
    難易度が昔より上がりすぎているのかな。
    もっと色々なことに勉強以外に挑戦したことある人の方が、大学卒業後も大成しそうなのに。
    返信

    +42

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/29(月) 23:44:25  [通報]

    >>26
    出来てないのに親も教えず放置の子が1番ヤバい
    返信

    +41

    -0

  • 404. 匿名 2024/04/29(月) 23:48:22  [通報]

    >>38
    横だけど、九九ってかなり重要な関門だよね
    5+5=10、10+5=15だから5×3=15になるって答えに辿り着くまでのことを考えられる子は躓いてない

    ごさんじゅーご、みたく言葉として変換して丸暗記してる子は九九の応用ができない
    割り算の勉強に進んでも5×3=15だから15÷3=5って考えられない
    なんなら3×2は6、2×3も6、なぜ答えは同じなのでしょうかと質問してもポカーン
    こうやって割り算に躓き分数で立ち止まり、中1の方程式を理解できないまま進級して一次方程式を理解してないとダメな場面で絶句してそのままですって未来しかない
    返信

    +29

    -5

  • 405. 匿名 2024/04/29(月) 23:52:21  [通報]

    >>358
    あ〜わかる。たまに小学生のときはイマイチだったのに中学校からぎゅい〜んと伸びる子がいるけど、見聞きするにほとんど男子だよね…これ、なんでだろう。
    返信

    +26

    -1

  • 406. 匿名 2024/04/29(月) 23:54:20  [通報]

    >>315
    苦手なら影響出るかも知れないけど、普通の能力があれば運動ほど影響ないし、何ならトップ層も狙える子が全然いるよ
    返信

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2024/04/29(月) 23:54:24  [通報]

    >>151
    今はやっぱり時代が違うんですかね。
    私は九州の田舎公立から塾なしで筑波大に行ったんですが、情報は赤本のみ、何なら筑波大が大都会にあると思ってて受験当日に地元より田舎なのを知りショックを受けた人間ですwww
    当時ネットはほぼ活用されてなかったと思うし。
    今は情報も塾通いのメリットなんですね?でも情報って言っても勉強するしか受験の必勝法ってなくないですか…?塾によっては裏技があるんですかね?
    現在40のババアなので令和の受験ってやつに自分の経験が1mmも通用しなさそうで怯えてます。
    返信

    +21

    -6

  • 408. 匿名 2024/04/29(月) 23:54:34  [通報]

    >>352
    公務員も大卒だと初任給が違うよ
    返信

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/30(火) 00:01:02  [通報]

    >>356
    よこ

    そういうお母さんって子供が時間かけて一生懸命考えて話してるのを最後まで聞いてない?
    うんうんそれで?って子供本人が最後まで話すことで頭を使うよう誘導してるというか
    子供がモタモタ話をしてるのに痺れを切らして早い段階で「あーはいはい、こういうことね」って遮っちゃうお母さんは無駄が嫌いで頭の回転はいいのかもしれないけど、母親が通訳してくれるからか自ら考えることをしなくなるから勉強の面でも差が出るのかなと思う場面をいくつか見てきた
    返信

    +45

    -3

  • 410. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:13  [通報]

    >>18
    私はそこで一瞬躓いたけどその後は問題なかった。むしろ九九で躓いた子は浮上できなかった印象。
    返信

    +53

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/30(火) 00:04:55  [通報]

    >>253
    上の子は生後半年で本めくって見てた
    破ったりは1冊しかない
    小学生の時は作文コンクールで全国入賞した
    今は難関校にいる

    下の子は本は投げたり放置
    読み聞かせを聴き始めたのも2歳頃から
    運動できて活発な子です…
    計算は得意だけど、国語がイマイチ
    返信

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/30(火) 00:07:46  [通報]

    >>32
    夫は塾なし京大。
    本を沢山読む、勉強が好き←親はこうなるように仕向けるに尽きる
    返信

    +18

    -3

  • 413. 匿名 2024/04/30(火) 00:12:30  [通報]

    >>231
    文系理系って知能とはまた違うんじゃないの?
    文系の母から理系の息子ってよくありすぎるほどあるもの
    返信

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/30(火) 00:15:19  [通報]

    >>48
    わかる。幼稚園か、その前から違うよね。
    うちは上が幼稚園でひらがなもちゃんと教えてやっと覚えられたタイプで、計算も時間かかってた。小学校で成績は体育図工以外ほぼB
    下は幼稚園前からひらがなの表を見て勝手に覚え、幼稚園のときに電車の路線図とポケモン図鑑から簡単な漢字とカタカナも勝手に読めるようになってた。繰り上がり繰り下がりの計算も勝手に頭の中で出来るようになってて、アナログ時計もいつのまにか教えてないのに読めた。成績ほぼオールA
    返信

    +42

    -1

  • 415. 匿名 2024/04/30(火) 00:17:40  [通報]

    >>410
    私も

    算数で、唯一親に教えてって頼んだのは時計の単元
    そのあとは、親に聞く必要なかった

    九九で躓く子は、割合や比はわからないだろうね
    割合がわからないってことは、その手前の分数も無理そうだし

    返信

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2024/04/30(火) 00:18:41  [通報]

    >>108
    本当子供に勉強教えるのイライラするから外注。夫がたまに教えたりするけど、どういう風に教えたら理解するのか考えるのが楽しいとか言ってて、正気か?と思った笑
    夫婦で同じ大学出てるけど、私はめちゃくちゃ教育費かかってて、夫はほとんどかけてもらってない。
    返信

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/30(火) 00:25:10  [通報]

    >>5
    母からの遺伝?
    疑問だわ。子供、小学校高学年で頭使うゲーム(オセロやブロックス)私、勝てなくなったよ。
    子供の方が何やっても器用だし。
    返信

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:03  [通報]

    >>413
    私(母)文系、息子理系ですが、私は国立の二次で数学が必要だったので数学が出来ないという訳ではないです
    返信

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/30(火) 00:41:00  [通報]

    点数に現れるのは小学生になってテスト受けるようになってからだけど、幼稚園児でも知能の高い低いはわかるみたいよ
    返信

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/30(火) 00:42:39  [通報]

    >>361
    そもそも賢くなきゃ理数科いけないしね。同じ高校でも普通科と偏差値かなり違う。
    返信

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/30(火) 00:43:06  [通報]

    >>371
    そんなんじゃダメだけどなー
    指示待ちなんてして病院回らないよ
    病気、薬、検査値、患者の気持ち、色々把握して先回りしてでもプライド傷つけないように医者に言って、家族とも取り持って
    返信

    +25

    -1

  • 422. 匿名 2024/04/30(火) 00:45:31  [通報]

    >>18
    結構な時間を要したけど、娘中1で10位以内だったよ
    この2年生からドキドキしてるけど
    納得できたことは一度やったら覚えるって感じ
    返信

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/30(火) 00:49:16  [通報]

    >>1
    息子が偏差値75の高校に今月入学したけど中1までは成績良くなかった
    (大きな遅れを作らない程度にどこか躓いたら本人と話し合って軽くサポートする程度)
    ただ中2で志望校が決まり大手進学塾に通い始めてからは細かくチェックして理解が足りない箇所はどう攻略するか本人に方針を決めさせたし、塾の先生に質問してもしっくりこないとこぼす事もあったので私がその分野は勉強しまくって子どもが理解できるように解説した
    しんどかったけど塾に丸投げだとうちの子の場合はきちんと理解できない分野がちらほら存在したままで受験を迎えてしまったと思うし、取りこぼしをピンポイントでじっくり見てあげれたのは本人の時間効率的にも良かったはず
    返信

    +25

    -1

  • 424. 匿名 2024/04/30(火) 00:51:57  [通報]

    >>27
    うちの子はグレーぽかったから、幼稚園から学習教室通わせてました。
    おかげで今6年生だけどテストは100点ばかり。
    でも精神的に幼いし融通きかなかったり癇癪もちだし、相変わらずグレーぽいですが。
    地頭はすこぶる悪いと思ってます。
    返信

    +6

    -8

  • 425. 匿名 2024/04/30(火) 00:55:48  [通報]

    >>423
    上位の高校を受けるなら駿台模試は受けなかった?
    うち駿台模試以外は受けなかったから、75って聞くと仰天します...
    返信

    +2

    -4

  • 426. 匿名 2024/04/30(火) 00:57:21  [通報]

    >>423
    成績良くなかったところから上位の志望校に設定したのすごい
    返信

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/30(火) 01:01:36  [通報]

    下の弟(小2)の勉強で悩んでます。
    発達が若干あやしくて発達検査ずみです。
    算数はわりと得意で時計は年中で勝手にマスターして、今は暗算にハマって2桁の掛け算や3桁わる一桁を楽しんでます。九九も勝手に七割くらい覚えたみたいです。
    面談で何か特別な勉強を自宅でしているのか、と聞かれたので、本人の話に付き合ってるくらいと言ったら、算数の授業で良く知ってるなと思う発言が多いと。
    ただ同時に国語の授業で書きたがらないので、皆と差がついてくると言われました。
    本人も黒板の書き写しが苦手みたいです。
    GWから音読と簡単な読解問題?のドリルをやるつもりですが、何かもっと適切なやり方があるんでしょうか‥
    黒板の書き写しになれるにはどうしたら良いんでしょう。
    返信

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/30(火) 01:08:43  [通報]

    >>405
    女子は生理が来ると学力の伸びが止まると聞いた
    男子は夜尿のある子とかあと伸びする子多いってね
    脳の発達の時期とかスピードとかあるのかな
    返信

    +4

    -16

  • 429. 匿名 2024/04/30(火) 01:27:50  [通報]

    >>425
    駿台模試は母集団が特殊なので数値が低いのをご存知なのに仰天なさるんですね
    ちなみに灘・開成・麻布も周囲に多いですが駿台模試しか受けないルートが存在するなんて初めて聞きました
    学校で他の模試を受けさせられませんでしたか?
    返信

    +4

    -3

  • 430. 匿名 2024/04/30(火) 01:42:49  [通報]

    人間は元々のIQが決まっていて、小学校高学年くらいで決定的に差がでてくる。という話は本当によく言われる。

    板書が苦手な子がでてくるとか
    返信

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/30(火) 01:44:22  [通報]

    >>1
    小学校2年くらいからすでに差はついてる気がする
    その差が更に目立つのが4年ぐらいかな、、
    よく年少くらいから公文とかに通って算数習ってる子多いけど小学2年くらいで国語の点が低いとか、あとは高学年でも国語の点が低いし算数の応用についていけずに下がってきたとかよく聞くから、何だかんだ読解力(国語の力)が1番必要なのかなって思う
    返信

    +21

    -1

  • 432. 匿名 2024/04/30(火) 01:48:19  [通報]

    >>151
    娘は旧帝理系に塾なしでもいけたけど
    大手予備校の模試は受けまくったし
    Z会やネットや先輩からかなり情報収集はした
    無策での受験は無理だと思う
    返信

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2024/04/30(火) 01:55:51  [通報]

    >>432
    z会は通信やってたの?
    返信

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/30(火) 02:02:08  [通報]

    双子(二卵性)だから同じように育てられて同じように習い事してたけど小一から明らかに私と妹で差はあったよ
    返信

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/30(火) 02:40:01  [通報]

    努力で手に入れられるものは少ない。
    生まれ持った才能がすべて。
    もう、いい加減に認めた方がいい。
    返信

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2024/04/30(火) 03:03:06  [通報]

    >>19
    ノー勉で難関高校に入れたの!?
    返信

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/30(火) 03:12:33  [通報]

    中2
    返信

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/30(火) 03:19:14  [通報]

    >>18
    それはない笑

    諦めるのが早いのが1番良くない

    返信

    +30

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/30(火) 03:20:56  [通報]

    ピアノはよく3歳からと言われる
    しかし、いくら才能があっても、周りにピアノが無ければただの人
    学力も同じ
    返信

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2024/04/30(火) 03:27:13  [通報]

    >>201
    農家育ち?
    理系が出るかもよ
    返信

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2024/04/30(火) 03:41:41  [通報]

    親が元教師だけど、四年生の壁があると言ってた。
    退職後は4年生対象の無料の塾でボランティアやってた。
    返信

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2024/04/30(火) 04:05:42  [通報]

    >>348
    え?経度知的でも正看使ってるくらいだよ?
    帝京なんちゃら短大とかいう偏差値もないようなところでも留年してでも資格の大原に通いながら正看受かるようにしてるじゃん。

    看護師で優秀なのは国立の看護あたりの人だけだよね。
    返信

    +22

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/30(火) 04:08:17  [通報]

    >>428
    横 某有名中受塾で働いてたけど、夜尿の子はマジで多かったから合宿前に保護者から申告してもらってたよ
    返信

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/30(火) 04:14:07  [通報]

    >>415
    さら横 うちの姉達が2人とも偏差値40程度なんだけど、割引商品の計算がいまだにできないよ。。
    5900円の3割引がいくらか?とか計算の仕方から分からないから割引計算してくれるアプリを入れてるって言ってたよ。。
    返信

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2024/04/30(火) 04:20:11  [通報]

    >>427
    単にやりたいことしかやらない、興味持ったことしかやらないっていう幼さゆえのわがままじゃないの?

    机に向かって書き取りや勉強する習慣をつけさせたいなら、公文がいいよ。
    公文は終わるまで(全正解するまで)帰れないから、やるしかないという状況になるよ。しかも決められた時間内で正確に解けるようになるまで同じ教材を繰り返すから、我慢強さと正確さも身につくよ。
    返信

    +10

    -3

  • 446. 匿名 2024/04/30(火) 04:27:47  [通報]

    >>354
    こういうのって冠婚葬祭とかで親戚とその子供達が一同に集まると差が分かりやすいのよね。
    返信

    +8

    -1

  • 447. 匿名 2024/04/30(火) 05:14:37  [通報]

    >>428
    生理きてから学力伸びないなんてあり得ないw

    返信

    +29

    -1

  • 448. 匿名 2024/04/30(火) 05:23:29  [通報]

    >>427
    本人が、興味がある分野の本を親御さんが読んであげるのおすすめです。
    週に1回でも2回でも良いので、夜寝る前とか。
    本の難しさにこだわらなくていいと思います。
    絵本もすごく良いと思います〜
    とにかく、本人の興味のある分野の本ですね
    本選んでって言ったら何かしら選ぶと思います
    そのうち、自分で読みはじめるかもしれません
    それが狙いですが、それまでは親御さんが。

    もしやってたらすいません
    読書好きでも、国語の授業はつまらないって言う子
    けっこういますよ〜
    それでも別にかまわないと思う。
    まずは文章に慣れるのが良いと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/30(火) 06:15:15  [通報]

    >>16
    野放しの子は親の教育意識も低いから仕方ない
    都内在住だけど高卒や専門でいいやって感じの人たちね
    親も学歴がないから気にしないみたい
    返信

    +34

    -1

  • 450. 匿名 2024/04/30(火) 06:17:01  [通報]

    >>5
    頭の良さも運動神経と同じぐらい遺伝するらしいね。
    ただ、学歴はある程度教育で誤魔化せるから遺伝って気づかない人が多いみたい。
    返信

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/30(火) 06:17:09  [通報]

    >>428
    生理がきたら身長が伸びなくなるの間違いでは
    返信

    +23

    -1

  • 452. 匿名 2024/04/30(火) 06:24:11  [通報]

    >>374
    スタサプ以外にも今は無料の動画がたくさんあるから活用すると良いですよ。
    後は本人のレベルに合った問題集選び。
    進学校に行くと猛スピードで授業が進むから、伸び悩んでいるなぁと思ったら素早く手を打つ。
    数人の少人数塾も結構良いです。
    返信

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/30(火) 06:31:26  [通報]

    >>224
    うちの子は幼稚園から学研教室だったけど何も言わなくても勉強やる習慣がついたのは大きい
    4年からは塾に変えたら塾は楽しいと成績アップ
    返信

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2024/04/30(火) 06:35:47  [通報]

    >>424
    発達障害とIQ(グレーゾーン)は別物ですよ
    返信

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/30(火) 06:41:38  [通報]

    自分の話になっちゃうけど、小中までは全然勉強というものに興味がなく、最低限の宿題のみやっていた。夏休みの宿題は兄にお任せしていた。親も共働きで忙しく、全然勉強の不出来には口を出して来なかった。
    それでも入れる高校に入学し、周りも同じように頭のあまり良くない子が大半だったため、先生からちょっと褒められただけで嬉しくなって、高2から家でも勉強し始めた。(といっても授業の予習復習と宿題)そこから成績が一気に伸びて偏差値60の地方国立大には入学できた。
    小さい頃から学習の習慣があったら、もっと出来たんじゃないかなって思って、自分の子どもには4歳から習い事の予習とチャレンジを習慣にさせてる。自分が親にしてもらえなかったことを子どもで実験してる。違う個体だから、結果は分からないけど、いいタイミングで本人の勉強スイッチが入ってくれたらいいなと思ってる。
    返信

    +21

    -1

  • 456. 匿名 2024/04/30(火) 06:54:54  [通報]

    >>4
    vue.js使うのはいいんだけどバックエンド側は何も使わないで何作るのさ?
    返信

    +1

    -3

  • 457. 匿名 2024/04/30(火) 06:57:10  [通報]

    >>375
    わかる気がする…

    なんか小学生のあいだは私が色々みてきたしおしえられたけど、
    なんか連立方程式、因数分解が教えられる限界でどうすることもできないw
    返信

    +7

    -2

  • 458. 匿名 2024/04/30(火) 07:00:21  [通報]

    >>130
    何歳です?
    いま学校だけでは難関大学の英語は厳しいかと
    返信

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/30(火) 07:00:39  [通報]

    >>427
    「視写」と言うんだけど、国語教科書の書き写しをしてみるのはどうでしょうか?
    5分とか10分とかタイムを計って作文帳に写して行きます。
    教科書の音読⇒書き写し⇒書き写したのを音読の順番が良いかな。
    教科書以外の本人の興味ある文章でも良いと思います。

    黒板が写せるようになるかは分からないけど、続けたら何らかの効果は出ると思います。
    返信

    +5

    -2

  • 460. 匿名 2024/04/30(火) 07:04:06  [通報]

    >>395
    弟さんも東大、、!
    遺伝子ですかね
    395さんも賢そう。
    返信

    +19

    -1

  • 461. 匿名 2024/04/30(火) 07:05:57  [通報]

    >>402
    まず塾なしなら基本進学校じゃないと東大行けないよね
    共通テストの範囲を半年で完璧にするのは元々かなりやっとかないと無理
    だから学校のテキストのレベルが低いとほぼアウトだよね
    返信

    +23

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/30(火) 07:14:41  [通報]

    >>106
    元々ポテンシャルはあったのにやらなくてできなかったタイプかな?部活やめた途端に伸びる子もいるよね。
    返信

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/30(火) 07:16:16  [通報]

    自分は小3で都会からド田舎に引っ越してから学力が落ちました 徒歩通学から長時間バス通学になるなど、生活が一変したからです
    よく子供のために田舎に移住するなんて親がいますが、このような実例もあるのです
    返信

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2024/04/30(火) 07:17:27  [通報]

    >>447
    生理前の症状(重いとPMS)や生理痛が酷くて集中出来なくなって伸び悩む子もいるみたい。
    でも、うちの娘なんかは小学5年までオールBだったのが、生理が来た後の6年からだんだん伸び始め、進学校の理数科に行ってそこでも少しずつ伸び続けてるから個人差あると思う。
    返信

    +13

    -2

  • 465. 匿名 2024/04/30(火) 07:24:23  [通報]

    3年生の段階で分かった
    開成行った子は賢かったな
    返信

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/30(火) 07:27:49  [通報]

    私立中受のため小4に塾に入れてから
    高校もだけど成績によるクラス分けが
    子にはモチベ
    返信

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2024/04/30(火) 07:28:46  [通報]

    >>375
    私は文系で中1で数学に躓いて30点以上取ったことがなかった(高校模試はいつも0点)
    旦那は勉強が苦手でどの科目も平均以下。普通科は無理だから家庭教師つけてもらって何とか工業科に行った。

    なのに娘は進学校理数科で国立理系目指してる。
    さらに数学だけは学年上位1割にいる。
    親族でうちの母は理数系だったらしいから、隔世遺伝かな?
    返信

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2024/04/30(火) 07:38:45  [通報]

    >>157
    埼玉では4年生から独自の学習調査があるから、クラスどころか県の同学年の中でどのランクにいるかを突きつけられるよ
    返信

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/30(火) 07:42:26  [通報]

    >>24
    高学歴は地頭悪いわけでは無いと思う
    周りに地頭いい人が多すぎるだけで普通なのでは?
    返信

    +19

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/30(火) 07:48:26  [通報]

    >>104
    お姉さんの子どもはどんな感じか興味ある
    知的に問題なく育ってる?
    返信

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2024/04/30(火) 07:54:49  [通報]

    >>403
    でもそういう層がいるからこそ、「出来が悪いけど親が伴走してなんとか平均に押し上げてる」層が最下層にならずに済むわけだから。
    ありがたやありがたや。
    返信

    +16

    -2

  • 472. 匿名 2024/04/30(火) 07:58:44  [通報]

    >>10
    え、地頭が良いとかの使い方ってもしかして二重になるのかな。
    返信

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2024/04/30(火) 08:00:04  [通報]

    >>331
    今はそうかもしれないけど昔は違った
    父が国立行ったけど家が貧しくて
    特待生枠で行ける国立大学にしたからランク落としたらしい
    当時東大も特待生枠あったけど2人とか狭き門だったから諦めた
    今は給付型の奨学金も種類が増えたし
    年収で授業料免除もある
    大学行きやすくなってると思う
    返信

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/30(火) 08:01:19  [通報]

    >>9
    分岐点って沢山あるよね。私も高校から難しいと感じた。義務教育は簡単だったけど、それは人によるんだもんね。
    返信

    +20

    -0

  • 475. 匿名 2024/04/30(火) 08:02:43  [通報]

    >>450
    運動神経ごめん息子よ…
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/04/30(火) 08:07:03  [通報]

    >>51
    私がこれ。
    入学時学年9位(算数2位)から一気に真ん中に落ちた。
    勉強嫌いで浮上することなく、偏差値50以下の高校に入学。
    高校では上位だったから推薦で文系女子大へ。
    ゼミではトップの成績だったから地頭は悪くなかったのかもしれない。
    返信

    +6

    -6

  • 477. 匿名 2024/04/30(火) 08:17:12  [通報]

    >>9
    うちの子は中学まで数学普通だったけど
    高校の物理勉強してから物理の楽しさに目覚めたらしく
    物理ばっかり勉強して得意科目になった
    脱線して大学の物理も勉強してた
    受験勉強も気がつくと物理ばかりやって塾の先生に三者面談で注意うけたくらい
    国語が苦手だったけど歴史好きだから漢文古典は得意だった
    要領いいから集中して勉強すると成績あがる
    現代文だけは最後まで苦手だったみたいだけど
    受験期も勉強はするけど息抜きにYouTubeみてた
    (内心大丈夫かと心配だったけど言わないようにした)
    部活動もやって夏にはE判定だった国立理系に合格
    高校は偏差値69の進学校の特進クラスにいた

    返信

    +3

    -3

  • 478. 匿名 2024/04/30(火) 08:18:13  [通報]

    >>108
    子供が褒められて伸びる素直な子なんだよ
    返信

    +18

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/30(火) 08:19:31  [通報]

    >>453
    やる子ってやるんだと思う。でもやらない子ってもう拒否がすごい。
    私は幼稚園からくもんやってたし、進研ゼミとかもしっかりやって自宅学習好きなタイプだったんだけど、子供が幼稚園入ってそろそろ公文か習い事でも〜と思ったら、「何でやらなきゃいけないの?」って言われてびっくりした笑
    未就園児の頃は好奇心爆発して大変だったから、落ち着いた頃にと思ったんだけど、そんなことしたくないってハッキリ言われた。それからたまに声かけてたけど、年長の頃に「忙しいから習い事はしない。家庭学習もしない。その話もうしないで」と言われたよ‥
    持ち前の好奇心で4歳ごろには分数小数も理解して使ってるような子だったけど、それがいつまで続くのかわからないし、学習習慣はつけて欲しいんだけど‥
    今2年生でやっと少しやるようになったんだけど、毎日10問、数十秒で終わる程度の量だよ‥
    返信

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/30(火) 08:20:35  [通報]

    塾行かしても管理するのとしないのとでは大きく差が開く。
    返信

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/30(火) 08:24:16  [通報]

    >>68
    スポーツやってて根気がついてたとか関係あるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/30(火) 08:29:24  [通報]

    >>457
    算数、数学は教科書の解答版購入するといいよ
    先生も使っている
    私は学生の頃個人塾で英数国の講師してたから中学生までなら教えられる
    高校生は無理だけど。
    返信

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/30(火) 08:29:55  [通報]

    >>375
    そんなときのための、いい塾探しなんだけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/30(火) 08:30:00  [通報]

    >>375
    高校で親に教えてもらってる子はいなかったな。
    塾に経済的な理由で行かない層の話ってこと?
    返信

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2024/04/30(火) 08:32:57  [通報]

    >>480
    塾行かせたら成績上がると思ってる親は多いけど、今時塾に通ってる子の方が多いのに皆が皆成績いいわけじゃないもんね。中学生なんて8〜9割は通ってると思うけど上から下まで満遍なくいる。
    返信

    +24

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/30(火) 08:33:34  [通報]

    >>110
    ひたすら文章を書く経験をつむことだと思う。どちらかというと読書はインプット、作文はアウトプットじゃないかな

    いま中2の息子が小学生時代は作文へたすぎだったけど、いま驚くくらいに上達。とにかく大量のレポートを課題としてだす学校なのが幸いしたらしい。
    返信

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/30(火) 08:35:19  [通報]

    >>480
    自分で管理できる子ばかりじゃないもんね。親が塾の管理までするの大変…
    返信

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/30(火) 08:38:22  [通報]

    >>443
    おねしょと学力、どういう関係があるの??
    返信

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/04/30(火) 08:39:37  [通報]

    >>130
    自慢じゃないですけどと言って普通に自慢してるw
    返信

    +30

    -1

  • 490. 匿名 2024/04/30(火) 08:40:50  [通報]

    >>325
    東大って割と塾なしで受かる子がいる
    返信

    +6

    -7

  • 491. 匿名 2024/04/30(火) 08:41:29  [通報]

    >>485
    成績が下がる
    勉強わからない
    勉強いや
     ↑
    になる前に、習慣をつけておいて、嫌になる前に、先に塾に入れないとイヤになってからじゃ、通塾しても効果は出にくいんだよね。
    返信

    +16

    -1

  • 492. 匿名 2024/04/30(火) 08:47:49  [通報]

    >>343
    ほんと素晴らしいね
    知りもせず叩いた人は反省してほしい
    返信

    +34

    -2

  • 493. 匿名 2024/04/30(火) 08:50:18  [通報]

    >>484
    父親が理系職だと大学受験まで教えられるよ
    返信

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/30(火) 08:52:06  [通報]

    >>5
    うちの母親
    数学苦手
    国語と言うか言語能力高い
    運転が下手
    短気

    そのまま私に遺伝したよ
    この説合ってると思う
    父親からはほぼ遺伝しなかった
    返信

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2024/04/30(火) 08:52:41  [通報]

    >>439
    それは12歳頃の神経系統発達終了までに指の動かし方を叩き込む必要があるからでは
    同じ理由でラケットスポーツは遅くて小学生の頃に始めないと
    トップ選手になるのは厳しいと言われてるしサッカーも然り
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/04/30(火) 08:54:42  [通報]

    >>170
    分数で躓く子もいると聞くからやっぱり聞いてりゃ普通に分かるだけではないんだと思うよ。
    わからないことがわからないレベルに頭がいいと思っているならその辺りにも理解が及ぶべきでは?
    返信

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2024/04/30(火) 08:54:59  [通報]

    >>468
    現実知れていいシステムだと思う
    テコ入れ必要なのか適性を伸ばしてくのか方針決めやすいから
    返信

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/30(火) 08:55:08  [通報]

    >>1
    生まれた時から
    これ本当の話だけど
    頭弱い子の赤ちゃん何も考えずに笑ってた
    賢い子の赤ちゃんは既に周りを観察してた

    ちなみにもっと頭弱い私は赤ちゃんの頃やたら泣いてたんだって
    返信

    +14

    -4

  • 499. 匿名 2024/04/30(火) 08:55:24  [通報]

    >>467
    女子で数学得意だと旧帝理工系か地方医学部行けるよ
    返信

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/30(火) 08:56:49  [通報]

    >>24
    母…地頭悪くてどんくさかったら高学歴にはならんでしょ。
    父も、地頭よくて頭の回転早いのに低学歴?
    勉強と地頭の良さは関係ありまくりかと。
    返信

    +25

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード