ガールズちゃんねる

【子供】学力の差が出たのはいつですか?

1011コメント2024/05/04(土) 00:12

  • 423. 匿名 2024/04/30(火) 00:49:16 

    >>1
    息子が偏差値75の高校に今月入学したけど中1までは成績良くなかった
    (大きな遅れを作らない程度にどこか躓いたら本人と話し合って軽くサポートする程度)
    ただ中2で志望校が決まり大手進学塾に通い始めてからは細かくチェックして理解が足りない箇所はどう攻略するか本人に方針を決めさせたし、塾の先生に質問してもしっくりこないとこぼす事もあったので私がその分野は勉強しまくって子どもが理解できるように解説した
    しんどかったけど塾に丸投げだとうちの子の場合はきちんと理解できない分野がちらほら存在したままで受験を迎えてしまったと思うし、取りこぼしをピンポイントでじっくり見てあげれたのは本人の時間効率的にも良かったはず

    +25

    -1

  • 425. 匿名 2024/04/30(火) 00:55:48 

    >>423
    上位の高校を受けるなら駿台模試は受けなかった?
    うち駿台模試以外は受けなかったから、75って聞くと仰天します...

    +2

    -4

  • 426. 匿名 2024/04/30(火) 00:57:21 

    >>423
    成績良くなかったところから上位の志望校に設定したのすごい

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/30(火) 10:21:49 

    >>426 >>423です

    当初は無理だと思っていました
    塾は十分に射程範囲内だと請け負ってくれましたが営業トークだろうな…と
    順調に成績が伸び一年後(中3に上がる頃)にはA判定を出すようになったものの塾の課題もやらず家ではダラダラしていたので「中弛みの慢心でしょうか。スタートが遅かったのに他のお子さんより勉強量が少ないなんて今後差が開く未来しか見えません」と辞めさせることも視野に入れて塾面談で相談したり
    でもそこで、「授業中の集中は抜群&模試や月次テストで良成績をおさめている→このまま家は充電時間と割り切り、塾で集中するスタイルを維持した方がいい」とアドバイスされ転換点となりました
    中3の冬季以外は季節講習も受けず模試の数も最小限と削ぎ落として、休みの間は休息と苦手分野の底上げに注力したのが息子の集中力維持には効果的だったと思います
    子どもの個性は千差万別なのでそこに気づかせてくれた塾の先生にとても感謝していますね

    +13

    -1

  • 645. 匿名 2024/04/30(火) 13:04:52 

    >>423
    過去につまずいた時にはどういったサポートしたのかな

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2024/04/30(火) 18:40:22 

    >>423
    こどもが頼って来なかったら口は出さない方がいいのかな
    良かれと思って言うといつも親子喧嘩になる

    +6

    -0

関連キーワード