ガールズちゃんねる

【子供】学力の差が出たのはいつですか?

1011コメント2024/05/04(土) 00:12

  • 16. 匿名 2024/04/29(月) 18:06:22 

    小4あたりかな。
    中受する子は塾に通い出したり、中受しなくても何かしら塾行く子が増える。
    何もしていない子や放課後野放しの子と差がかなり出るよ

    +351

    -6

  • 80. 匿名 2024/04/29(月) 18:22:27 

    >>16
    教育格差ってやつかな
    お金をかけるかかけないか…みたいな?

    +87

    -4

  • 120. 匿名 2024/04/29(月) 18:36:52 

    >>16
    うちの娘が今、小4です。
    塾は行ってなくて、放課後は宿題終わったらゲームしてる。
    自主学習させたいんだけど自主学習の仕方が分からないと言うので私が手の空いた時間にプリント出したり、問題作ったり、いまだに私と一緒にやってる(宿題のチェックも)から、まだなんとか成績は平均上だけど、高学年になって反抗期来たら成績はガクンと下がるだろうなと思ってる…。

    +117

    -2

  • 170. 匿名 2024/04/29(月) 19:05:07 

    >>16
    我が子、何もしないけど授業だけで理解してるけどな
    小学生なんてわからないことがわからないよ
    あんなの授業聞いてりゃ普通にわかるじゃん

    +18

    -23

  • 302. 匿名 2024/04/29(月) 21:12:55 

    >>16
    小5で塾なしでテストは国算理社平均95点。
    塾なしで高学年は平均点何点くらい?
    周りの塾あり家庭教師の子たちは4科目100点の子ばかりだそう。

    +12

    -6

  • 396. 匿名 2024/04/29(月) 23:26:30 

    >>16
    確かに放課後は目的もなくとりあえず自転車でフラフラしてる子が勉強できるって話を聞いたことない

    こういう子がまわりにいたけど高学年になって親が進学系の集団塾にブチ込むもついていけるはずはなく、普段から家でじっとしてられない性分を発揮しまくって塾から家庭学習の習慣を身に付けましょうというスタンスでやってる個別指導の塾に行った方がいいのではと遠回しに退塾を迫られたみたいだった

    勉強するのもテスト受けるのも受験するのも本人だから、親にどれだけお金があっても勉強できる能力は買えないんだよね

    +54

    -1

  • 449. 匿名 2024/04/30(火) 06:15:15 

    >>16
    野放しの子は親の教育意識も低いから仕方ない
    都内在住だけど高卒や専門でいいやって感じの人たちね
    親も学歴がないから気にしないみたい

    +35

    -1

  • 620. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:39 

    >>16
    中受の勉強ははるかに難しいからね。学校の勉強なんか簡単すぎて授業暇になるよ。昔そんな塾行ってたからわかる。

    +21

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:40 

    >>16
    自学できる子なら問題ないんだけどね。。
    携帯、ネットが邪魔するよね〜。

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/30(火) 14:00:27 

    >>16
    都立受験させたいので塾いかせたいけど
    本人が遅くまで勉強が嫌だといい
    学研と、予習シリーズやってる
    もう、高校受験なんだろうと諦め半分です

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2024/04/30(火) 14:17:48 

    >>16
    1、2年の時の一喜一憂本当無駄だった。本番は4年生以降。伸びる子はまず勉強をやるから…

    +15

    -0

関連キーワード