ガールズちゃんねる

【子供】学力の差が出たのはいつですか?

1011コメント2024/05/04(土) 00:12

  • 375. 匿名 2024/04/29(月) 22:55:50 

    >>9

    高二からだと思う。高一までは数学も簡単。理系、文系にガッツリ分かれる高二から努力でなんとかやってきた子は失速していく。

    母親が馬鹿だと、子供に教えられないので、ここから生き残る子は両親共秀才のみ

    +24

    -15

  • 457. 匿名 2024/04/30(火) 06:57:10 

    >>375
    わかる気がする…

    なんか小学生のあいだは私が色々みてきたしおしえられたけど、
    なんか連立方程式、因数分解が教えられる限界でどうすることもできないw

    +7

    -2

  • 467. 匿名 2024/04/30(火) 07:28:46 

    >>375
    私は文系で中1で数学に躓いて30点以上取ったことがなかった(高校模試はいつも0点)
    旦那は勉強が苦手でどの科目も平均以下。普通科は無理だから家庭教師つけてもらって何とか工業科に行った。

    なのに娘は進学校理数科で国立理系目指してる。
    さらに数学だけは学年上位1割にいる。
    親族でうちの母は理数系だったらしいから、隔世遺伝かな?

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2024/04/30(火) 08:29:55 

    >>375
    そんなときのための、いい塾探しなんだけどね。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/30(火) 08:30:00 

    >>375
    高校で親に教えてもらってる子はいなかったな。
    塾に経済的な理由で行かない層の話ってこと?

    +15

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/30(火) 15:05:35 

    >>375

    子供に教えるのって、単純に問題の解き方だけじゃなくて、受験のノウハウ含めてね。集中力の保ち方、どうやって受験に立ち向かうか、そういうノウハウ。

    親が経験してると、自分の時はこうだった、こうやってた奴は伸びて、これやってた奴は失速したとか、実体験で知ってるんだよね。

    ここまで問題集をやりこんで、初めて受かるレベルまで持って行くんだ、という感覚は成功した人にしか分からない感覚。

    成功した親が我が子にしか教えない秘伝だと思う。

    それがあるかないかは大きく違うと思う。アドバンテージがさ。

    親が例えば医師とかでも、よくよく聞いてみると、地方枠で推薦で入りました、医師になってからは楽な皮膚科を選びました、みたいな人には適応にならないけど。


    +5

    -7

関連キーワード