ガールズちゃんねる

【子供】学力の差が出たのはいつですか?

1011コメント2024/05/04(土) 00:12

  • 228. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:00 

    >>8
    賢い子の親は、その子が生まれた時から、ありとあらゆる工夫をしてると聞きました。塾にお金をかけるという意味ではなく。

    +101

    -3

  • 309. 匿名 2024/04/29(月) 21:21:45 

    >>228
    小1になる前から学習習慣をつけてないとこうなる
    フルタイムなら民間学童か早期に塾に入れる事
    自習室が毎日使える塾に入れるとこうはならない

    +66

    -6

  • 386. 匿名 2024/04/29(月) 23:06:28 

    >>228
    成績で勉強する、しないを決めないんだよね
    勉強は常にするもので、成績で内容が変わるだけ

    +42

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/30(火) 14:56:47 

    >>228
    その通りだと思います。こどもの能力のせいにする親が多すぎる。

    +13

    -4

  • 763. 匿名 2024/04/30(火) 15:47:50 

    >>228
    年長の時にスポーツの習い事で知り合ったママに「中受とかちょっと考えてるんだよね、お勉強系の習い事何かさせようかな」って言ったら、そこんちは中受を見越して1歳から右脳開発系の教室通わせてたわ

    +1

    -6

  • 818. 匿名 2024/04/30(火) 16:45:27 

    >>228
    そうですね
    声掛けとか、知育玩具とか

    あとは、3歳から毎日家庭学習続けました
    旅行や体調不良の日をのぞいて毎日
    歯磨きと同じで、するのが当たり前に

    最初は5分から始めて、楽しめるように子供の好きなものを選びつつ、少しずつ量を増やして
    4年生から通塾し始めて、この春本人の第一志望の中学に受かりました

    頑張って続けてきて良かった

    +20

    -2

  • 838. 匿名 2024/04/30(火) 17:12:36 

    >>228
    工夫をしても怠け癖があると何しても無駄!
    マジで本人の気質。
    対策しなくても下の子はやるし、上の子は何を対策してもやらない。

    +6

    -1

関連キーワード