ガールズちゃんねる

【子供】兄弟で学力の差はありますか?

179コメント2019/07/01(月) 13:25

  • 1. 匿名 2019/06/27(木) 23:39:11 

    小学生の男の子2人を育てています
    上の子は勉強もできて通知表もオールAだったりするのに対して
    下の子はとにかく勉強嫌い、成績悪い、宿題はやらないで困ってます。
    同じように育ててきたのにここまで違うのって生まれ持った性格と才能の違いなのかな?と思ってしまいました。
    それは仕方ない事ですが、ただここまで成績に差がありすぎると将来兄弟間で関係が悪くなったりしないか不安です。

    +158

    -7

  • 2. 匿名 2019/06/27(木) 23:40:22 

    ありまぁす

    +195

    -2

  • 3. 匿名 2019/06/27(木) 23:40:57 

    兄は旧帝大、弟は専門学校
    兄は医者、弟は高卒とか
    兄は医者、弟は体育教師とか色んな人見てきた

    +225

    -2

  • 4. 匿名 2019/06/27(木) 23:41:21 

    【子供】兄弟で学力の差はありますか?

    +77

    -0

  • 5. 匿名 2019/06/27(木) 23:41:53 

    私の姉はめちゃくちゃ頭良かった。
    もちろん、成績もテストの点数もよかったんだけどめちゃくちゃ運動音痴。
    対する私は勉強全くできない(学年で下から4位とか)だけど運動神経だけは抜群だった(笑)

    +251

    -3

  • 6. 匿名 2019/06/27(木) 23:42:04 

    むしろそれが普通
    双子だって得意な事は違ったりするんだし

    +230

    -2

  • 7. 匿名 2019/06/27(木) 23:42:22 

    統計で長男、長女が頭良いらしいね。ハーバードの学生の大半は第一子。

    +269

    -16

  • 8. 匿名 2019/06/27(木) 23:42:23 

    まだ小学生だったらやる気の問題で、地頭はそんなに関係ない気も。

    +40

    -6

  • 9. 匿名 2019/06/27(木) 23:42:30 

    兄と弟居るけど
    みんな学力差あるし、大人になったらそれぞれの生活するから問題もない

    +78

    -1

  • 10. 匿名 2019/06/27(木) 23:42:32 

    ある。
    それで今、かなり困ってます。
    上の子は勝手に勉強進めるタイプだけど、下の子は同じタイプのように振舞って全く勉強してなかったよ。
    さて、どうしよう〜と悩んでます。

    +162

    -0

  • 11. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:06 

    勉強がダメならスポーツで伸ばしたら?同性を同じ土俵にのせるのは酷だよ。自信がある物が一つでもあればひねくれないから

    +81

    -3

  • 12. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:15 

    あるよ
    うち兄は東大だけど
    わたし商業高校で高卒だから

    でも親はけっこう進学先にいい意味で無関心で平等だったし今もそれなりに幸せだよ
    兄とも仲良い方だと思う

    +257

    -2

  • 13. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:21 

    上の子は、とにかく面倒くさがりだから宿題も適当
    下の子は、宿題を丁寧にやる なので当然学力に差はあります

    +71

    -0

  • 14. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:28 

    あるある
    遺伝が大きい
    ジャガー横田の息子の頭は母親に似てしまったせいで勉強できないよね?笑

    +7

    -69

  • 15. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:35 

    個人差!

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:39 

    正直あります。
    長男は一度頭に入ったら忘れないタイプ。
    次男は繰り返し復習して見に付くタイプ。

    +127

    -4

  • 17. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:42 

    あるよ
    うち3兄弟で同じように育てられたはずなのに
    兄は東大、私は地方国立大、弟は名前書いたら入れるF欄大 だよ
    兄が異様に勉強できたしスポーツもできた
    私はどっちも平均点
    弟は気が弱くてどっちもイマイチ
     
    でも結局弟もいいお嫁さんもらって幸せそうだから勉強はそりゃできたほうがいいけど幸せになるのに必須ではないのかなあと思ってる
    私はアラフォー独身ワープアです…一番普通だったはずなのに

    +191

    -4

  • 18. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:56 

    子供は長女長男次男です
    長女 地方私立(偏差値もそこそこで地方では有名)
    長男 地方国立理学部
    この2人は特に文句なしです
    ただ次男が偏差値38の高校に行ってる
    本人はヤンキーでもなくただ勉強嫌いなだけなんだけど高校卒業後どうしようかと不安
    本人は今からでも勉強がんばって大学行くとは言うけど口だけ
    全然頑張ってない
    たまに上二人が勉強見てくれるけど集中力も無く、基本的なこともわかってないからお手上げだそう
    将来のこと考えたら胃が痛い

    +136

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/27(木) 23:44:04 

    うちも兄のほうが成績が良い
    適当にやっても塾の特待生

    歳の近い弟は一生懸命やるのにダメ
    集団の授業についていけない

    +79

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/27(木) 23:44:07 

    あるある
    2個下の弟

    小学生低学年からはじめた
    ピアノと英会話

    私がやってることに
    弟が興味をもち
    一緒に習ってたけど

    弟の方が成績よくて
    今でも英語ペラペラだし
    ピアノもめっちゃ弾ける

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/27(木) 23:44:30 

    弟は旧帝大医学部
    私は高卒フリーター
    /(^o^)\ドウシテコウナッタ

    +86

    -5

  • 22. 匿名 2019/06/27(木) 23:44:51 

    めちゃくちゃある。
    私の事だけど、兄は県トップクラスの高校、妹は県ワースト3の高校

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/27(木) 23:44:58 

    小学生だとまだ何とも言えない
    中学になって周りが勉強するようになったら急激に落ちこぼれる子もいたし

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2019/06/27(木) 23:45:01 

    >>7
    スポーツ選手は第2子が多い
    向き不向きがあるからね

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/27(木) 23:45:12 

    コンビニのバイトの店長のお兄さんが公認会計士って聞いた時兄弟でも違うんだなって思ったw

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/27(木) 23:45:40 

    兄は東京6大学に入ったけど、私は地元の国語だけが入試試験(推薦)の短期大学。

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2019/06/27(木) 23:45:47 

    主はどうなの?長男みたいにできたの?
    なら、次男は旦那に似たんじゃない?
    結局遺伝ですよ

    +25

    -5

  • 28. 匿名 2019/06/27(木) 23:45:47 

    姉、普通のちょい下高校卒
    弟、東大卒

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2019/06/27(木) 23:45:49 

    姉は偏差値70の高校に通ってた。
    私は偏差値48
    でも特に劣等感とか抱いてないし、仲良し。
    でも大人になると偏差値70てすごーって姉のこと尊敬する

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/27(木) 23:46:00 

    うちは上が賢いと思っていたら下の方がさらに上回る賢さでどうしたものかなぁと思ってる。スポーツも下の方ができるから兄ちゃんのプライドが折られないか心配してる

    +53

    -8

  • 31. 匿名 2019/06/27(木) 23:46:34 

    まわりを見ても差があるところ多い。
    だから、子供三人東大入れたお母さんすごいと思う。

    +147

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/27(木) 23:46:41 

    あるー
    兄は防大主席卒。
    私と弟底辺私立卒

    まぁ兄は常に勉強してた。
    私ら遊びまくってたし

    +55

    -2

  • 33. 匿名 2019/06/27(木) 23:47:08 


    年中組で微積の簡単な計算もできます。



    年少組で22-13などの引き算も手こずっています。

    +1

    -47

  • 34. 匿名 2019/06/27(木) 23:48:08 

    成績がいいのは長男
    頭がいいのは次男

    +96

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/27(木) 23:48:13 

    兄、国立薬学部卒の薬剤師。
    姉、国立大卒の県職員。
    私、F欄私立大卒の派遣。実家暮らしアラサー。

    私が塾や習い事を1番さてもらい(今思えば出来の悪い私にも何か好きなもの見つけて欲しいという親心)、宿題も見てもらってと手厚く育ててもらったはずなのに・・・。

    +95

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/27(木) 23:48:18 

    私はマーチ文系、妹は国立医学部
    明らかすぎる差です\(^o^)/

    +45

    -4

  • 37. 匿名 2019/06/27(木) 23:48:21 

    私→高卒
    妹→大卒
    弟→中卒
    実家住みのときはお互いに学歴を牽制しあっていましたが、それぞれが結婚して居所を構えたら没交渉になりました。きょうだい仲は良くないです。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/27(木) 23:48:41 

    トピ画ワロタ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/27(木) 23:49:01 

    >>33
    公文組ですか?

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/27(木) 23:49:02 

    あるに決まってんじゃん。
    兄弟っていったって他人だよ。別の人間。

    +40

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/27(木) 23:49:16 

    長男:私立医大
    長女:私立文系
    次女:千葉大学医学部

    次女がうちの親です。でも残念ながら私は微妙な工学部にしか行けず、今はADHDと鬱病の合わせ技に離婚まで加わり家から出られません。

    +24

    -3

  • 42. 匿名 2019/06/27(木) 23:49:29 

    >>14
    ジャガー横田は一流の女子プロレスラーで天才だよ何言ってんの。
    どんなジャンルでもその道のプロになった人は天才だよ。
    どれだけの努力と忍耐があって手に入れたと思ってんの。

    +203

    -4

  • 43. 匿名 2019/06/27(木) 23:49:31 

    >>34
    うちこれかも

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/27(木) 23:49:45 

    妹は英語ペラペラで英語以外の科目もそれなり、今は海外で仕事してる
    上の弟はMARCH卒でどの教科も卒なくこなす
    下の弟は国立大卒で理数系が飛び抜けて得意

    唯一私だけバカ高校卒で私立のFラン大卒、小学生レベルの算数や中学生レベルの英語がわからない本物のバカ(おまけにスポーツもダメ)
    育て方の問題じゃないと思う

    +62

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/27(木) 23:50:00 

    でも両方がアホよりはどっちかだけでも賢い方が良いよね

    +87

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/27(木) 23:50:14 

    姉も私も私立の中学入ったけど姉の合格した学校のほうが偏差値高くてお嬢様学校だった。
    勉強好きの姉とそうでもない自分だったから最初から違ったんだけど、塾でも女の先生から姉はめちゃくちゃ気に入られてて私は要領悪くてその時点でだいぶ差別というか贔屓の違いは感じてた。
    しまいには授業の終わりに他の生徒もいるのに大きな声で「お姉ちゃんはできるのにあなたは全然だね」って言われて心折れた。それからその先生大嫌い。
    学力の違いはわかってたけど先生にそんなこと言われたくなかったなぁ〜。

    +78

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/27(木) 23:50:19 

    それって父親か母親のどちらかの1人が勉強できてもう1人がダメだから学力に差がつくの?

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2019/06/27(木) 23:50:41 

    頭の良さはたぶん同じくらい
    勉強に興味があるか、集中力があるか、机に向かってじっと考えることができるか、の違いかなー

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/27(木) 23:51:21 

    >>42
    同意。その辺の女性では到底たどり着けない位置にいたとても立派な人。それてしっかりお金も稼いでたんだし頭だけが全てじゃない

    +81

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/27(木) 23:51:32 

    スポーツ選手見ても兄弟差すごいからね
    やっぱり能力の差はあるわ

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/27(木) 23:52:25 

    >>42
    いやいや、学力の話をしてるから

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2019/06/27(木) 23:53:24 

    >>33
    年少で二桁の引き算に挑戦してるなんて、娘さんも十分凄いからしっかり褒めてあげてね。妹をダシに兄を自慢しようとする母親の典型。妹さんがダメになるよ

    +69

    -1

  • 53. 匿名 2019/06/27(木) 23:54:31 

    お兄ちゃんは進学校、弟はそこから5ランク位下の高校。私は真ん中の普通ーーーの高校。
    進路もお兄ちゃんはMarch、私は女子大、弟はFラン。
    でも今は起業した弟が1番稼いでるよーーー
    引きこもったり不良になったり人様に迷惑かけなければいいと思ってる。

    +56

    -2

  • 54. 匿名 2019/06/27(木) 23:54:45 

    がる民がのきなみ「できないほう」で笑う
    私もですw

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/27(木) 23:55:42 

    地方の公立なら兄弟で違う高校行ってる子多いよ
    都会の私立なら幼少期に入れるけど

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/27(木) 23:55:53 

    兄と姉は東大、海外の大学、院を飛び級する程出来のいいふたりです。私は親に頭下げて高卒で就職。
    私はバカで勉強嫌いでプレッシャーから吐き気と頭髪が抜け落ち始めたから親も口うるさく言わなくなりました。プレッシャーなくなったらまた髪の毛生え始めたよ。本当にギリギリの成績でトップの進学校へ行ったけど周りについていけなくて惨めな思いしたし勉強がとても苦痛でした。元々頭の作りが違うのかも

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/27(木) 23:56:45 

    うちは集中力に差がある
    上は授業中しっかり先生の話を聞いて理解してるけど、下は授業中ずっと消しゴムちぎってた😂 そりゃ当然学力に差も出るよなーと思う

    +61

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/27(木) 23:57:29 

    そりゃあるに決まってる。
    同じように育てたって、性格は別の人間だから。

    だからと言って、兄弟姉妹を絶対に比べない事。

    近所の年子の兄弟も上の子が小学生の時からもの凄く優秀だけど下の子がそうでも無かったらしく、次男に「どうしてお兄ちゃんみたく出来ないの!」「勉強はお兄ちゃんに期待するから、あなたは部活を頑張りな。」とかって言ってたら、逆に長男がプレッシャーになって中2くらいから伸び悩み、逆に期待されなくなった次男が伸びて、高校は完全に逆転したレベル(長男は偏差値45くらい、次男が偏差値63くらい)の所に通ってる。

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2019/06/27(木) 23:57:44 

    兄の高校受験の滑り止めが弟の第一志望校になりそう

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/27(木) 23:58:01 

    兄と妹は、国立理系大学(妹は大学院まで)で研究職みたいな立派なのになったけど、私は私立文系短大で早々に結婚して専業主婦だよ〜笑

    ちなみに兄妹みんな平等に、勉強する機会は与えて貰ってるし、平等に留学させて貰ったりもしてる。

    本人のやる気だと思われる。笑

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/27(木) 23:59:15 

    勉強面で兄弟差がある=夫婦で学力の差があるというイメージがある。

    +2

    -10

  • 62. 匿名 2019/06/27(木) 23:59:47 

    >>51
    学力だって余程の天才じゃない限り忍耐や集中力や努力のない人間が勉強出来る訳ないでしょ。
    ジャガーの忍耐力と集中力を持って勉強したら勉強出来ると思うよ?
    旦那の方が賢いとは思えない。

    +57

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/27(木) 23:59:48 

    旦那が台湾人で子供達をバイリンガルにするために家では中国語で話しかけてたけど、下の子はどんどん吸収して行って2か国語話せるのに対して、上の子は全然ダメでしたw
    生まれ持った要素でしょうね

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/28(金) 00:00:08 

    姉妹だけど
    自分→大学中退からの専門卒
    妹→大学中退からの旧帝大卒(二浪扱い)
    現状
    自分→技術職の正社員
    妹→事務員(なお半年もしないで辞めようとしてる)
    妹はこれから自分探しするらしい……
    学歴あってもどうなるか分からないな
    稼ぎ悪くても仕事は続けようと思ったよ

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/28(金) 00:01:23 

    私→アホ(数学本気の0点あり)
    妹→塾なしですっごく頭いい

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/28(金) 00:03:26 

    >>1
    まだ小学生だし成績の良し悪しは頭の良さに関係ないと思うよ。
    案外勉強嫌いの弟の方がいざ勉強を始めるとぐっと成績が伸びるパターンもある。
    長い目で見た方がいい。

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2019/06/28(金) 00:03:30 

    夫の海外転勤で二卵性の娘と年子の弟がいますが語学に明確な差がありました。

    ドレスデン→ボン→英→ドレスデン→豪と移りました。

    長女は
    同じドイツでもドレスデンとボンでは明確に発音も表現も変えていました。英と豪でもほぼ完璧に変えていました。

    次女は
    東ドイツの訛りが抜けず、ボンでも馴染めませんでした。学校でいくら友人と話しても解消されず。ストレスで吃音まで出ました。英と豪では英語を話すことに精一杯で引きこもりがちに。

    長男は
    東ドイツの訛りが抜けず、ボンではおかしなドイツ語を話していました。豪に移ったときはたまに独語がまじる変な英語を話していました。

    もう全員が20代後半ですが、長女だけは未だに完璧な対応力です。

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2019/06/28(金) 00:03:32 

    あるある。上が言わなくても出来るタイプだったから私が出来ないタイプって思って無かったらしい。
    それぞれ個性に合わせて見てあげれば良いんじゃない?

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/28(金) 00:07:07 

    うちの子供がまさにそれで頭悩ませてる〜
    長男は心配ないけど次男はもう。。
    このままじゃ確実にFラン高校行くことになるでしょう(´;Д;`)

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/28(金) 00:10:58 

    性格の差はかなりあると思う。
    私は負けず嫌いで人にとやかく言われるのが大嫌い、プライドも高くて、勉強も成績や順位にかなりこだわってた。
    逆に兄は呑気なタイプで、勉強へのこだわりは一切なし。
    私は学区で一番の唯一の進学校に行き、兄は学区で一番低い高校に行った。
    これくらい違うというか、勉強面の差は出てくる。

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/28(金) 00:11:31 

    4人育てて思う。諦めも肝心。
    実際、大切なのは学力よりも最終就職先よ

    +82

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/28(金) 00:14:42 

    >>18
    うちの妹も偏差値40前後でしたが
    変にFラン大学行かせるくらいなら手に職つけさせたほうがいいですよ
    うちの妹は看護師の専門学校すら受かりませんでしたが
    准看護専門学校に通って5年かけて看護師の資格取りました
    今じゃ年収500万そこらへんの大卒より稼いでる

    +27

    -7

  • 73. 匿名 2019/06/28(金) 00:21:09 

    あります。
    双子の男の子です。
    まだ小学生になったばかりですが、何かと器用な弟なので、どうにか上手にフォローをして双子兄に劣等感など持たせないように気を付けていきたいです。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/28(金) 00:22:42 

    小学生の子がいる我が家もそう。上の子はテストの点数悪かったら自主的にドリルやってるけど、下の子はまいっか〜ってタイプで全然勉強しない。
    なので同じ様に育てるとダメだと思って上の子は声かけだけで後でドリル見てアドバイス。
    下の子は時間のある時に私が見ながら勉強させてる。
    兄弟でも同じ様にはいかないので難しい。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/28(金) 00:23:17 

    姉は日本最高峰の大学。人当たり最高。美人。音楽の才能が飛び抜けている。
    私は地元の名もない4流大学。人見知り。中の下、もしくは下の中。音楽の才能は特に見当たらず。

    でも大人になった今でも凄く凄く仲良し!昔から喧嘩はほとんどなくて趣味も似てる姉妹。考えている事は基本同じ

    +20

    -2

  • 76. 匿名 2019/06/28(金) 00:25:22 

    こども4人上から
    理系文系体育会系芸術系
    バラエティにとみまくり。

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/28(金) 00:27:40 

    あります
    娘は勉強を頑張ってきた訳でもないのに塾の偏差値60以上あります
    3つ下の息子は小さい時から塾に行かせて本人もコツコツ頑張っているのにずっと偏差値40だいです

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/28(金) 00:30:24 

    >>47
    親だけじゃなく、沢山いるご先祖様にも頭が良い人悪い人がいるからね
    どれを受け継ぐかは運だね

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/28(金) 00:30:55 

    私5人きょうだいの末子。
    長兄……高校中退
    長姉……某有名国立大学卒
    次兄……中卒
    三兄……職業訓練校中退(つまり中卒かな)
    私……県立高校卒

    父は某有名国立大卒
    母は女子大卒

    華やかだなww

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2019/06/28(金) 00:36:23 

    父母の学力差が気になる
    どちらか優秀でどちらか馬鹿だったら兄弟差も納得
    双方優秀なのに馬鹿が出てきたらそこは育て方なのかなぁ?

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/28(金) 00:36:25 

    弟は名門高校
    私は低レベル高校中退、無職

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/28(金) 00:37:31 

    男二人。
    次男のが出来が良いので、少しやりづらい(笑)

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/28(金) 00:39:51 

    華麗なる一族がいるけど、途中で美人だけど頭悪い血が入るとおかしいのも出てくるよね

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/28(金) 00:44:43 

    兄も私も地方国立

    父母も同じようなもん
    家族で差がないです

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2019/06/28(金) 00:45:01 

    >>84
    地方国立医学部です

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2019/06/28(金) 00:45:04 

    私の従兄の兄弟は兄ヤンキー系、弟は一流大学出だよ。
    私の所も兄妹だけど、兄よりはいいかな(笑)
    私の他の知り合いでもそうだし・・

    ハーバードの統計的には第一子の方が多いかもだけど、そんな事はないんじゃない?
    世の中の人もれなく全員にアンケートとったら違くなりそう(笑)

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/28(金) 00:46:19 

    それぞれ別の人間で個性があるのに、同じように育てて学力が同じになるわけがない。
    それぞれに合わせた勉強法をしなきゃ

    偉そうにすみません。

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2019/06/28(金) 00:47:01 

    >>60
    でも三人兄弟って真ん中が一番幸せになるとか実は運がいいとかなんとかって聞いたことあるなwなんだっけな。

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2019/06/28(金) 00:52:54 

    私がそうですよ〜とにかく勉強が苦手
    今でも二桁の足し算と引き算の暗算は時間がかかる程の馬鹿です
    でも妹は国立大出てキャリアウーマンでカッコイイ
    私は田舎で専業主婦します
    生き方は違うけど仲良いし2人とも幸せだと思う
    あっでもスポーツや絵は私の方が上手だよ
    それぞれ得意なことって違うけど親が贔屓したりしなければ、捻くれる事もなく仲良く育つもんだよ

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/28(金) 00:59:58 

    長女は関西の某国公立大学卒国家公務員
    子供の時から成績優秀高校までほぼオール5
    運動神経も良かった…
    長男浪人の末地方国立大学落ち本人希望で地方私大へ…何とか卒業何とか働いているが…不安定な仕事を選んだ
    長女は小さい時からコツコツ型で親も勉強しなさいと言ったことはなかった
    自分で決めてその道に進んでいった…
    長男は親の言うことは聞かなかった
    元々の性質なのか?何なのか?
    こんなに違うのが分からない
    長男をうまく育ててあげられなかったのは親のせいなのか?!
    申し訳ない気もするがどうすれば良かったのか?
    同じように育ててきたつもりが…

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2019/06/28(金) 01:02:18 

    うちも私と弟ですごく差がありました。

    弟に恨まれて、疎遠です。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/28(金) 01:07:06 

    うちはない…のかな?あるのかな?
    上の兄弟と同じ大学行ったけど、わたしは浪人してからだ〜

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/28(金) 01:19:16 

    バカキャラの鈴木奈々ってお兄さんがいたよね?
    お兄さんの最終学歴が知りたい。

    後坂口杏奈?この人のお兄さんは
    慶応医大卒だけど、この人の学力は私が
    言うまでもない。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/28(金) 01:44:38 

    うちは途中で逆転したよ!姉の私は得意科目があって偏差値高い高校行ったけど、ついていけなくて下位でw妹は勉強苦手でそこそこの学校入ったけどいつも成績一番だった!大人になってからの仕事とかみてもバランスよく勉強してた妹の方が頭良いと思う。

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2019/06/28(金) 01:58:17 

    年子を育ててます!長男はテスト100点は当たり前な感じ。次男は勉強が苦手でテストの点数もかなり悪い。宿題も時間がかかるタイプ。心配です。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/28(金) 03:04:33 

    うちの上の子、県内トップ高校で国立大学。
    下の子は高校受験失敗、二次募集の高校で今短大。

    小さい頃から読み聞かせがすごく好きな上の子と、絵本を蹴飛ばしてた下の子。

    まあ出来がどうであろうと子供は可愛いよねー

    +22

    -2

  • 97. 匿名 2019/06/28(金) 03:22:41 

    あたし高卒。
    弟KO。
    妹国公立。

    でも仲はめちゃめちゃいい笑
    だから気にしてない←つもり笑

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/28(金) 03:53:52 

    私は姉妹だけど学力やる気差あったよ
    でも勉強のやる気スイッチは人それぞれ
    私は勉強嫌いで受験のために塾いって解ける楽しさ知って頑張ったけど、妹は勝ち負けより同じところに行きたいって目標があって頑張ってた
    小さい頃の方が喧嘩してたけど今はしないかな
    上の兄弟と比べてどっちが賢いって順位つけたり、ライバル視にもっていったら仲悪くなってたと思う
    正直、気分悪いもん

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/28(金) 04:28:51 

    うちも兄が東大で、今は海外勤務。私は地方国立で今はパート。兄の頭の良さは、普段の会話等から昔から気付いてました。でも、自分とは比較にならないくらい上だと小さい頃からなんとなくわかってたので、次元が違いすぎてライバル視も劣等感もなかった。ただ、普段は典型的なおバカ男子だったので尊敬もしてなかったけど。兄弟仲はいいですよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/28(金) 05:38:33 

    頭のいい方がいい人生とは限らない。悪い方が楽しそうに見える。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/28(金) 05:47:50 

    妹は3歳くらいからずっと頭良かった
    勉強しなくても学年10位以内に入っちゃうタイプ
    私は下から数えた方が早いくらい頭悪い
    弟も私と同レベ
    でもみんな仲は良い

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/28(金) 06:04:09 

    兄が東大、京大それぞれ医学部
    私は二流女子中から大学まで行ったけど中退。

    でも仕事はそれなりにしています。

    同級生でも、
    兄弟姉妹で学力の差がある、だけど
    社会人になったらひきこもってしまった、とか
    色々なケースがあります。
    大切なのは周りの人間や友達から信頼されたり
    協力しあえることなんじゃないか、と思ったりします。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/28(金) 06:08:50 

    >>5
    あさりちゃんか・・

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/28(金) 06:26:56 

    >>90
    うちも姉が優秀で私が馬鹿。
    不出来な娘なのは事実だけど、もし母から「うまく育ててあげられなかった」と言われたらがっくりするなあ。
    私も父からは散々責められたけど、母は落胆しつつ私寄りだった。
    姉妹仲は良くないです。
    姉のほうが自慢の娘で順風満帆な人生なのに、私にちょっとでもいいことがあると気に入らないらしい。
    比較するのは仕方ないけど、親が優劣をはっきりとつけると兄弟仲が歪む。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/28(金) 06:33:15 

    うちも姉と兄が優秀で私がバカ
    性格も三人とも全く違う
    姉は努力型
    兄は天才型
    私は自由奔放型

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/28(金) 06:33:55 

    親  同じ大学
    長男 偏差値72の高校 旧帝大いつもA判定
    長女 中学生だけどたぶん商業高校進学

    長男は成績を伸ばすために勉強をする。勉強を楽しんでないため、短時間でいかに効率よく成績を上げるかを追求している。地頭もいい。

    長女は勉強するだけ。キレイなノート書けたら満足。長時間やったら満足。どうやったら成績が伸びるかと考えてない。

    地頭と性格の違い両方あるから学力でかなり差がある。

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/28(金) 06:37:05 

    妹は犯罪繰り返しキャバクラで働き結婚した今でもホスト狂い。子供が可哀想だわ。まぁ絶縁したから問題なし。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/28(金) 06:38:13 

    妹教師
    私フリーター

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/28(金) 06:38:26 

    兄弟って親子より遺伝子の配列が似てるんだよね
    同じ環境で育って同じような遺伝子構造なのに性格正反対とかよくあるし遺伝ってあんま関係ないのかなと思ったり

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/28(金) 06:40:55 

    将棋の羽生さんが話た言葉として聞いた話だけど「兄貴は頭が悪いから東大に行った」これは本当ならば理解できません

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2019/06/28(金) 06:43:10 

    >>110
    それ羽生さんではない棋士の言葉だよ
    なかなかド変態だった人

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/28(金) 06:52:43 

    >>5
    あさりちゃんを思い出した

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/28(金) 06:59:14 

    出来る兄とは素の素質が違うのに、同じように放っておかれました。
    兄は放ったらかしでも早稲田卒。
    一方わたしは、、。

    お願いだから素質のない方に手を掛け、お金を掛け伸ばしてあげて。
    宿題はただ単にやりたくないのではなくて、分からないから益々やりたくなかったの。
    宿題見てよ。
    今、コンプレックスの塊だよ私。



    と、母に言いたい。

    +11

    -8

  • 114. 匿名 2019/06/28(金) 07:06:16 

    双子で片方は薬学部なのに片方は管理栄養士っているよ

    +0

    -5

  • 115. 匿名 2019/06/28(金) 07:18:31 

    >>114
    私大薬学部ならそんなに大差はないんじゃない?
    学費は大差だけど。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/28(金) 07:21:18 

    父は国立卒、母が高卒。
    兄は母に顔が似ていて、工業高校。
    弟は父に顔が似ていて、東工大。

    学力は遺伝だと思う。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2019/06/28(金) 07:41:58 

    実際私もそうだよ。私の弟が京都大学の医学部で兄が東北大だけど、私が地元の公立看護大学行ったもん。
    幸い、両親は差別せず、むしろ、男なら学歴高い大学行くのもありだけど女だもの。手に職つける看護大学の方が良いと言ってくれてます

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/28(金) 07:48:22 

    第一子は賢いと聞くよね。

    でも大人になって健康が一番で、働ける身体なら学歴なんかどうでもいいということに気づいた。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/28(金) 07:49:59 

    あるある!
    私は常に平均値。志望校言ったら塾や担任が焦ってたの覚えてる
    ヤル気がないわけではないし、勉強してるつもりだったんだけど、多分要領得てなかったんだと思う

    一方、弟は学年で5番以内
    家では宿題以外しておらず、あとは塾のみ
    私と同じ志望校で出したら塾講師が頼むから県内一番の進学校に志望校変えてほしいと頼んでた

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/28(金) 07:54:54 

    高校の偏差値が
    長女、偏差値50以下
    次女、偏差値70以上
    おまけに長女、発達障害である事が判明。

    でも小さい時から喧嘩してるのほとんどみた事ないし、今は洋服貸し借りしたり、仲良しだよ。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/28(金) 07:58:33 

    >>33
    毒親予備軍ぽい

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/28(金) 08:00:25 

    普通に学力差あるのに母親の遺伝がほとんどみたいなニュースは悪意感じるわー

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/28(金) 08:01:09 

    長子の方が勉強できる説は確かにある
    自分も含め回りに多い
    長子の方が性格的にも真面目で勉強するのも理由にありそう

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/28(金) 08:01:45 

    うちはまだ小学校低学年だから分からないけど、長男は勉強、スポーツ、何やらせても中途半端。
    対して次男は勉強が飛び抜けてできる。スポーツは普通。
    長男見てると本当にイライラする。なんでもやりたいって言って始めるのに努力しない、ズルする、嫌々やる。そしてやめない。
    さっきも3歳からスイミング通ってそれなりに進んでるのに、学校の水泳でゴーグルが無いのを理由に6メートルしか泳がず一番下のクラスに入ったと聞いてブチ切れた。金返せ。
    ほんと教育って難しいね。本人がやる気無いと特に…

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/28(金) 08:02:25 

    あります。
    うちは上がトップの方で、下が最下位の方。
    勉強は同じようにしているのに差があり、トップ校と底辺校になりそうです。

    私自身、兄弟で似たり寄ったりの成績だったので、まさかこんなに差がある子どもが生まれるとはびっくりしています。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/28(金) 08:04:22 

    兄が東大で私は地方私立大学だよ〜勉強しなかった渡すが悪いんだけどね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/28(金) 08:07:03 

    高校偏差値で私75妹60。妹国家公務員。私ずっと専業。
    みんなから将来期待されてたけどそんなもの(笑

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/28(金) 08:09:36 

    私が3人兄弟なんだけど、一番上(姉)はめっちゃ頭いい。偏差値70オーバーの学校行った。
    真ん中(兄)はほぼ2、体育と美術のみ5みたいな成績。

    私は少し年が離れてたから、姉が毎日超勉強していた姿と、兄が行く高校がなくて大変だった姿を見て、そこそこ手を抜きつつ人並みに勉強して普通の高校に行った。

    優しい性格の姉は兄を見下してなかった&能天気な兄が卑屈じゃなかったので特に仲は悪くならなかった。
    同じような環境で育っても、生まれつきの才能や性格が違うから仕方ないよね。
    うちは親が教育に無関心だったのか、兄弟間で比べることはなかった。
    勉強できる姉ばかり褒めてたら兄はグレてたかもしれない。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/28(金) 08:09:41 

    あるよ。うちの父の兄は京大卒だけどうちの父はDQNヤンキー高校卒。
    うちの子は上の子より下の子の方が飲み込み早い。模試の偏差値も10ぐらい違う。
    でもどっちもそれぞれ持ち味違うから、見てて面白いけどね。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/28(金) 08:12:38 

    息子二人とも定期テストで学年1位~5位以内。
    特に下の子は全く勉強しないのに成績いい。
    受験のために塾には行ってるけどね。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2019/06/28(金) 08:29:58 

    >>124
    性格の問題だけで自頭とかの素材は良さそうな感じが伝わってくる

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2019/06/28(金) 08:31:46 

    >>1
    うちの子の事かしら?笑

    うちも小学男子2人、上は真面目秀才で下は自由人の勉強嫌い。
    同じように育てたつもりだけど、全然違うw
    まぁ、個性だよね。
    長男は真面目だから、盤石に生きて行くと思うけど、「生き抜く力」が強いのは次男の方だと思う。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/28(金) 08:39:47 

    兄・姉のほうが優秀な場合はあまり拗れない。
    弟・妹のほうが優秀な場合のほうが拗れやすい…。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/28(金) 08:48:20 

    >>131 124です。ありがとう泣。だから余計腹立つのかな。小学校入ってからずっと厨二病だよ。小学生なのに。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/28(金) 08:57:32 

    うちも上の娘が何でも出来る。
    学校の成績は常に上位。どの教科も飲み込みが速い。
    下の息子は学校の成績は良くないけど自主的で何でも自分でやらないと気が済まないタイプ。
    でも、それが個性なんだなってつくづく思うよ。
    下は成績が悪いわけではないけど。
    二人とも凝り性は似てる。
    子供にはやりたい事させるようにだけは気を付けて育てたつもり。なので二人ともやりたい仕事やってます。
    子育ては思い通りにはならないし、しようとも
    思わないけど自尊心と思い上がりのバランスを
    取るのは本当に難しい。
    子供の受け止め方もそれぞれだからね。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/28(金) 09:00:55 

    >>131
    私も6メートルしか泳がないエピソード見てにやりとした。
    親からしたら笑い事じゃないだろうけど。
    中学年以降、勉強が伸びそう。

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2019/06/28(金) 09:02:27 

    兄が飛び抜けて出来る人でしたが、私は勉強教えてもらってラッキーだと思ってました。そこいらの塾より教えるのが上手かった。学力差が原因で仲が悪くなることもなかったです。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/28(金) 09:04:02 

    兄弟で同じ高校に行ってます。
    ほぼ同じ位の成績なので、学力は同じ位です。
    生活面が全く違います。

    人間としてみたら、兄は駄目人間。
    私だったら結婚したくない。
    弟はとても優秀です。

    うちは学力は同じですが、
    人間として、どうなのか?の方が重要だと思います。
    学力が低くても、ちゃんとしたまともな人間ならば良いと思います。

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2019/06/28(金) 09:04:50 

    兄大学院卒 妹通信の高校やっと卒業未だ小学生の問題もわからない

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/28(金) 09:09:11 

    IQと成績は比例しないんだよね。
    勉強できても仕事できない人はいるし、勉強はできなくても仕事はすごくさばける人もいる。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/28(金) 09:16:19 

    うちは3兄弟同じくらいの難易度の大学に進みました。興味のある分野は違ったけど学力の差はあまりなかった。
    両親は同じ大学の先輩後輩だった。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/28(金) 09:17:16 

    三姉妹 長女中の上
        次女上
        三女下です。
    私は、年の離れた末っ子が可愛くて仕方なく、姉達はその様子を見て、出来の悪い子は可愛いんだねと笑って見てます。
    でも思うのは、三人の頭を足して、三で割った頭なら良かったのにと思います。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/28(金) 09:18:16 

    うちの子、上の息子は偏差値70オーバーのトップ校。下の娘は中臣かたまり(鎌足)と平気で言う子です。同じように育てたつもりなのに。やっぱり息子は小学生の頃から自主的に勉強はしてた。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/28(金) 09:19:46 

    >>127
    かなり賢い姉妹ですやん。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/28(金) 09:22:59 

    息子の成績が悪いのを嘆いている医者の嫁のブログたまに読むけど、残念だけど自分の遺伝子なんじゃないかと思うわ。勉強しろしろ言っても息子がわいそうよ。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/28(金) 09:23:39 

    >>145 中臣かたまり可愛いやんw

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/28(金) 09:43:15 

    >>133
    あるある

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/28(金) 10:03:48 

    旦那の兄弟

    長男国公立大卒、次男進学校の高校中退、三男障がい有り中卒、四男ヤンチャで名前を書ければ入学出来る私立高中退。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/28(金) 10:17:27 

    わかります。
    性格の違いもあるだろうけど周りを見ても長子は真面目で努力家、第二子以降自由奔放という家庭が多いです。
    コメントにもあったけど統計上でも長子の方が成績がいいんですね。

    我が家はまだ小学生ですが、低学年から難題ドリルに取り組んでいた長男(わからない所は親に聞く)、ドリルすらしようとしない次男。
    でも世の中上手く渡っていく生活力がありそうなのは次男。

    学力も大事だけど生きていく力も大事なので長い目で見守って行こうと思います。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/28(金) 11:29:52 

    うちもバラバラ
    長男が都内国立大学 次男が専門学校 三男は学区トップの公立高校

    長男はいわゆる長男気質で真面目 好きな大学、学部を選んだ

    次男は感覚的な子 「俺は流されやすいから面倒見が良い所がいい」と大学ではなく資格のとれる専門学校へ

    三男はまだこれから  兄弟仲良しよ 3人で誕生日プレゼントもくれる 大体真ん中の子が音頭をとってる

    みんなそれぞれの生き方、考え方に刺激をもらってるみたいだよ 

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/28(金) 11:36:51 

    長子が出来のいいパターンって多いんだね。うちは兄が出来が悪いんだけど、元々傲慢だった兄が大学受験に失敗したあたりから更に拗らせてきて、「俺は男だから偉い!」「俺は歳上だから偉い!」ってもうそれしか威張れると思うものが無くなったらしく、ネット上にいる拗らせた男みたいになってきたから縁を切った。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/28(金) 11:42:50 

    >>121
    あの東大生の幼少期と似てると思った

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/28(金) 12:04:29 

    長女は成績優秀、次女は中の下〜下の上。
    赤ちゃんの頃から知識欲とか話を聞く姿勢が全然違ってた。
    でも下の子にも良いところはあるので、長所を大事にして
    幸せに生きる道を一緒に模索してあげたい。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/28(金) 12:04:31 

    違う!
    好みも何もかも。
    面白い。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/28(金) 12:18:56 

    個を尊重してあげて下さい。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/28(金) 13:08:04 

    兄が京都大学卒
    私は地元中堅私立大学卒

    地頭はもちろん大きく違うけど、努力出来る人かも大きく違うと思った
    私は努力しても入れないけど

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/28(金) 13:31:28 

    公立小学校でオール5なんて当たり前だよ

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/28(金) 13:31:35 

    うちの3兄弟は全員 頭はいいほう。
    一番不出来な私でさえ、普通に国立大受かるくらいは…。

    自分で言うのも何だけど 「今の所」一番いい人生を歩んでるのは私だと思う。
    頭がいいことも大事だけど コミュニーケーションスキルや結婚や職業の選択、人生を彩る要素は、頭の良さだけじゃ決められないから
    結局 みんな違ってみんないい じゃないですか?


    +14

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/28(金) 13:32:14 

    皇室。
    兄…勉強熱心で誠実な天皇陛下。
    弟…アホのアーヤ。

    +10

    -8

  • 160. 匿名 2019/06/28(金) 13:35:44 

    自分は関関同立、妹は産近甲龍
    誤差の範囲

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/28(金) 13:36:47 

    >>159
    実際の学力差なんてテレビで見てるだけの庶民にはわからなくない?

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/28(金) 13:42:34 

    いつもの遺伝遺伝って言う人はいないね。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/28(金) 13:58:38 

    兄は学区一の進学校、私は中の中。
    地頭がいい兄は論理的思考に優れている。私は行き当たりばったり。
    でもクイズ番組のクイズは私のほうが解ける。
    あと兄は運転免許の学科試験に落ちていた。
    ひっかけ問題には弱いらしい。
    頭の良い人はぽこっと抜けている所がある気がする。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/28(金) 14:32:05 

    >>88 そうなんだw
    確かに3人の中で1番楽観的で、親にもいつもあんたは明るくて元気で良いわ!って言われてた笑

    そして、親が学力とかの出来不出来で兄妹比較する人達じゃなくて、出来ることを褒めてくれる人達だったから恨み妬み無く兄妹の関係も3人仲良し笑

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/28(金) 16:13:37 

    真ん中の子が幸せになる…というよりは

    「真ん中の子は家で社会を知る事が出来ている」から社会に出てからの立ち回りとかが上手い子が多いんじゃないかな…

    その環境を本人も親も活かす事ができると尚素晴らしいよね

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/28(金) 17:03:05 

    どっちも残念www

    でもかわいいこども達です♡

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/28(金) 17:48:32 

    親がかけた愛情の差はあるよねー。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/28(金) 18:44:48 

    うちの 長男→進学校 次男まだ中学生だけど 進学校なんて絶対無理。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/28(金) 20:38:38 

    双子で妹の方が賢く医者になった姉妹を知ってる。
    姉は妹さんほどではないが賢い方だったと思うけど、、差はあるので辛いものがあったと思う。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/28(金) 21:22:03 

    ほう。子供の学力は母親から遺伝する、と言うのは成り立たないと言う事?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/28(金) 21:25:51 

    学力よりちゃんと生きていける人間力つけて欲しいかな
    高卒でもコミュニケーションよく、お金稼げるなら良い

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/28(金) 21:31:08 

    上の子…偏差値55くらいの高校からの専門職短大卒。今のところ安定して仕事してる。

    下の子…偏差値69の高校からの浪人を経て私大進学。就職はかなり心配であるものの、本人が意欲を持って活動してはいるので見守るのみ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/28(金) 21:50:56 

    長女の私は頭悪いけど妹は頭良かった。
    中学の頃私の成績を知っているタンニンが妹はクラスの担任になってカンニング?とか疑ったらしいけど担任も今まで学力の差がある兄弟姉妹教育してこなかったのかね?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/28(金) 22:03:57 

    わたしの姉もめっちゃ頭いい。
    中学から生徒会に入ってたし高校は進学校。
    大学は外国語系の大学。留学にも行ってる。
    そんで今は英語ペラペラだし外資系の職場でエリートコース。
    わたしは中学では根暗。高校は行ける所なくて農業高校。その後努力して看護師なった。
    わたしの方が重労働なのに年収は2倍の姉、、悲しみ。
    弟も2人いるけど同じような感じ。長男は長女コース。次男はわたしコース。笑笑

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/28(金) 22:25:55 

    双子だけど私が大学院卒で妹は専門卒だわ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/28(金) 22:27:53 

    うちも姉妹で姉はちょっと勉強すれば出来る。
    私はそもそも勉強しない。でした笑

    うちの子も姉妹で姉は理解力がある。
    妹は理解力もないし覚えも悪いけど、お友達多くて正義感強くて毎日楽しそうです。笑

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/28(金) 22:39:13 

    自分含め、差がある兄弟ばっかりだわ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/28(金) 23:44:07 

    >>14
    ジャガーさんちは夫が杏林大だよね。
    その後、東大の大学院にいって、学歴ロンダリング。
    大学より院のほうが簡単に入れる。
    当時の杏林大医学部って、学費は高額だけど偏差値低かった。
    不倫LINEも流出してたしクズの印象しかない。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/01(月) 13:25:53 

    学力というか、学歴になっちゃうけど、
    6つ上の兄➡︎
    慶應義塾に中学校から大学までエスカレーター。
    でも、30過ぎの今現在 “本当にこの人は大卒か?!”レベルの知能指数。
    (会話のラリーについていけなかったり、一般教養や時事ネタ理解できていないところから。)
    また、職人系の仕事についたため、正味大卒でなくても就ける職業に就職。(なんなら、中卒も多い職場)


    私➡︎
    兄の中学受験の後 母が病死⇨そのショックで父
    仕事辞める⇨家のローン返済などもあり、我が家の家計 火の車⇨私 大学進学できず、最終学歴 高卒。

    私自身 この学歴はものすごい、コンプレックス。
    必死に資格とって、キャリアアップを、日々目指しています。
    なのに ときどき、兄と話したり、教養番組を一緒に見ていて、私テレビの問題に答えて正解すると(さほど難問でもない)兄が私に対して、『おまえ、やっぱ頭いいな!すげーよ✨』と、なんの屈託もない笑顔で話しかけてきたりして、
    、、、、。

    そんな大人になるんやったら、お前の学費にあてた金こっちに回してくれたらよかったのに!!!

    と、殺意が湧きます。
    本当に殺意が湧きます。

    皆さま、第一子の学費にお金かけたのなら、何があろうと第二子にも同じくらいのお金が行くようにしてあげてくださいね。

    トピズレ&長文、失礼しました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード