ガールズちゃんねる

【子供】学力の差が出たのはいつですか?

1011コメント2024/05/04(土) 00:12

  • 395. 匿名 2024/04/29(月) 23:25:34 

    >>1
    上の子は生まれた直後のカンガルーケアの時点で悟ってるというか「ああ今回のお母さんはこの人ね」みたいに見つめてきた
    発語は遅かったけど何もかも理解してたし、2歳直前で突然「明日の天気は雨だね、きっと」と話し始めた時も特に驚きはなかった
    それ以降、絵本は片っ端から暗誦し、あらゆる先生から過去イチの賢さと言われ、もし結果でサピから小6で入塾してほしいと手紙きたけど自宅学習のみで中受成功、独学で数ヶ国語マスターして今は東大生

    下の子はそれと比べるとまことに子供らしく、好きな教科は給食と体育!な感じだったけど、小6の夏に中受すると言い出し夏期講習と冬季講習のみ通って国立大附属へ、今は上の子の同じ時期より成績よく海外大学狙ってる

    小さい頃に賢い子はずっと賢いけど、小さい頃パッとしなくてもずっとそうとは限らない
    私の弟は東大卒だけど就学時は自分の名前もひらがなで読めない鼻垂れ小僧だった
    彼は高3の秋に文化祭終えてから全集中で合格だった

    +39

    -9

  • 402. 匿名 2024/04/29(月) 23:39:37 

    >>395
    昔は弟さんみたいに、部活引退とか文化祭の後から猛勉強して東大!とか聞いたけど。
    今はそういうケースってまずないんじゃないかなぁ・・・
    ゴリゴリに最初から頭いい子が勉強しまくってるイメージ。
    難易度が昔より上がりすぎているのかな。
    もっと色々なことに勉強以外に挑戦したことある人の方が、大学卒業後も大成しそうなのに。

    +42

    -0

  • 460. 匿名 2024/04/30(火) 07:04:06 

    >>395
    弟さんも東大、、!
    遺伝子ですかね
    395さんも賢そう。

    +19

    -1

  • 566. 匿名 2024/04/30(火) 10:39:59 

    >>395
    東大生がたくさん!!
    やる気とか能力など、そう言うのを含めてやっぱり遺伝は大きいんですねぇ

    +10

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:52 

    >>395
    給食と体育しに学校通ってる子でも希望持っていいのか!!
    良かった!

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/30(火) 14:27:30 

    >>395
    息子さんたち素晴らしいですね。
    今までチラホラとハイスペック兄弟を見て来たけど、一番優れてるかも

    +6

    -0

関連キーワード