ガールズちゃんねる

【子供】学力の差が出たのはいつですか?

1011コメント2024/05/04(土) 00:12

  • 120. 匿名 2024/04/29(月) 18:36:52 

    >>16
    うちの娘が今、小4です。
    塾は行ってなくて、放課後は宿題終わったらゲームしてる。
    自主学習させたいんだけど自主学習の仕方が分からないと言うので私が手の空いた時間にプリント出したり、問題作ったり、いまだに私と一緒にやってる(宿題のチェックも)から、まだなんとか成績は平均上だけど、高学年になって反抗期来たら成績はガクンと下がるだろうなと思ってる…。

    +117

    -2

  • 157. 匿名 2024/04/29(月) 18:58:09 

    >>120
    平均ってどうやって知るの?うちも小4だけどテストあってもクラスの平均点とか出ない
    4年になってまだテストはないけども3年の時も特に平均点とか言われてなかった

    +86

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/29(月) 21:28:27 

    >>120
    女の子の母だけど反抗期きたら親のアドバイス全て反抗するから本当にガクンと下がるよ。中1の3学期で凄い下がった。毎日家庭学習時間が辛すぎてこのままだと殺人事件起きそうと思って中2から塾に通わせたらめちゃくちゃ楽!!まぁ、通わせたばかりだから成績はどうなるかわからないけど塾の先生がいろいろ言ってくれるから自分から進んで勉強するようにはなったので毎日の家庭学習でのストレスは本当になくなった

    +75

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/29(月) 23:35:56 

    >>120
    それこそ市販のドリル活用したらどう?
    一緒に勉強してるなら何が好きで何が苦手かは把握してるはずだから好き:苦手を8:2ぐらいの割合で学べそうに複数ドリル買ってみたら?
    苦手なことばかりやらせようとするとたぶん意欲も早々に失くすから、好きなことを楽しみつつ伸ばせそうなのをメインにするといいと思う
    ちなみにうちは読書が好きなので物語形式で各分野学べるやつから入りました
    完全に勉強って割りきるなら学校の教科書の復習出来るやつが各出版社から出てるよ

    +16

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/30(火) 10:50:47 

    >>120
    うちも何でも言い返してくるので勉強をやらせる、というのは反抗期にはもう無理だと判断した
    そのくせうっかりミスの多いタイプで楽しい事に流されがち
    まだ多少コントロールの効く内にと思い切って中学受験にした
    高偏差値のところでなくて、そこそこなところに入って高校受験を回避する目的

    +10

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:29 

    >>120
    親と一緒にしているなら、進研ゼミと市販のドリルの併用もいいと思う。習慣付けしたら あとは自分で取り組めるようになっていくかも

    +2

    -1

  • 642. 匿名 2024/04/30(火) 12:58:33 

    >>120
    私は高学歴の部類に入るし、親の手を煩わせた事ほぼないよ。
    でも、小学生で自主学習なんて無理に決まってんじゃん。
    あなたは何のツールもなくできましたか。

    ちなみに私は公文で勉強してました。
    学習習慣づけって何らかのメゾットなきゃ小学生なんて無理だよ。

    +4

    -14

関連キーワード