ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart19

3990コメント2021/01/19(火) 21:14

  • 1501. 匿名 2020/12/21(月) 20:43:16 

    >>1476
    良かったね!

    但し、あの本を読んだ限りでは優しくないから三等分に出来ない訳ではないみたいよ。
    等分や空間認知能力などの能力に欠ける=知的障害が考えられる…んだよ。

    前にスーパーのバイトをした時に、凄く良い子だった若い女の子が「半額って幾らになるんですか?」と聞いてきた事があった。
    「半額は半分だから2で割ればいいよ」と答えたんだけど、それも分からないみたいで計算機でやり方を教えた。それも理解したかは怪しい。

    彼女が発達障害かは分からないけど、学校では上手くいかず、親の知り合いの紹介でスーパーで働く様になったとの事。
    でも、優しい子だったし、美人だったから優しい彼もいた。

    +29

    -2

  • 1502. 匿名 2020/12/21(月) 20:44:24 

    >>1485
    周りの子はともかく、担任はアウトでしょ。
    例えばどんな態度や言葉があったんですか?
    内容によっては訴えてもわかってもらえなかったりもするので…

    +4

    -1

  • 1503. 匿名 2020/12/21(月) 20:45:10 

    >>6
    うちの子もです。
    今は低学年なのでそこまでないですが、この先必ず生きづらさは出てくると思うのでこの子が悩んだり傷つく姿を見る事になるのが心配です。

    +6

    -0

  • 1504. 匿名 2020/12/21(月) 20:45:27 

    >>1476
    自閉と優しさと三等分は関係ないと思うけどね…

    +25

    -0

  • 1505. 匿名 2020/12/21(月) 20:46:00 

    集団ストーカー加害者って作り話がうますぎて引くんだけど、息を吐くように嘘をつくんだよね。あれなんなの?

    +0

    -1

  • 1506. 匿名 2020/12/21(月) 20:46:02 

    >>16
    発達障害(自閉症スペクトラム)の子は、統合失調症になりやすいという文献があります。
    それだけ、他の人にとって何でもないことが、ストレスになっているのだと思います。
    けれど、だからいけない、ということではありません。人生のなかに、ひとつでも楽しいことをみつけらられば、それだけでいいとおもっています。そのために、仕事もがんばれたりします。

    兄弟児より。

    +15

    -3

  • 1507. 匿名 2020/12/21(月) 20:46:51 

    ダウン症はゴミ

    +5

    -22

  • 1508. 匿名 2020/12/21(月) 20:47:02 

    >>1434
    ありがとうございます
    今まで調べた診断名の中で1番当てはまりました
    特徴がまんま娘で、勝手に決め付けるのは良くないけれど恐らくこれだろうなと、とてもしっくり来ました
    「反抗挑発症と診断されるのは、反抗的な行動が6カ月以上続いていて、対人関係や学業成績に深刻な影響を及ぼしている場合だけです。」と書いてあって、6ヵ月どころかもう何年も続いているので病院に行ってみます。
    どこの病院に行けば良いのかも分からず毎日疲弊していたので、書き込みをして下さり本当にありがとうございました。

    +9

    -2

  • 1509. 匿名 2020/12/21(月) 20:47:35 

    >>1501
    知的障害って話だっけ?
    そのレジの子が知的障害か発達障害か何なのかはわからないけど少なくともなんかある人ではあるね。
    結構いるみたいよ、普段の生活はそんなに困らないけど仕事し始めて困ったり、お金のこととかでちょっと複雑(割合とか役所関係の手続きとか)なことに直面して、これは定型発達ではないな〜とわかる人。

    +15

    -0

  • 1510. 匿名 2020/12/21(月) 20:48:29 

    医療従事者の卵だけど、統合失調症は作られた病だよ

    +1

    -7

  • 1511. 匿名 2020/12/21(月) 20:49:20 

    >>1102
    ポエムっぽい

    +3

    -0

  • 1512. 匿名 2020/12/21(月) 20:49:34 

    ダウン症は染色体異常

    +4

    -0

  • 1513. 匿名 2020/12/21(月) 20:50:09 

    小学三年生で椅子に座って授業を受けれない
    教室内をウロウロ歩き回るのも発達障害ですか?

    +17

    -0

  • 1514. 匿名 2020/12/21(月) 20:50:32 

    >>1507
    言葉って怖いよ。

    +7

    -0

  • 1515. 匿名 2020/12/21(月) 20:51:52 

    >>1479

    1460です
    うちの地域はなかなか診察が受けられなくて、今年の夏に申し込みをして一番早いのが来年の1月でした。分かりづらくて申し訳ないです。
    でも、受け身になりすぎず出来ることを探してやっていきたいと思います。


    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2020/12/21(月) 20:52:25 

    >>1435
    子供の生きやすさより、周りの目しか気にしてないんでしょうねぇ。

    +7

    -0

  • 1517. 匿名 2020/12/21(月) 20:53:15 

    >>1266
    中高の同級生で慣れない人の前で喋れない給食やお弁当が食べれない子がいました。担任の先生と話すのに半年かかっていたのでつらいと思います。

    +2

    -0

  • 1518. 匿名 2020/12/21(月) 20:53:43 

    >>1502
    担任の先生が扇動している感じです。
    個人面談がありましたが、その時の私に対する態度もすごく悪かったです。

    +1

    -1

  • 1519. 匿名 2020/12/21(月) 20:54:22 

    来年から幼稚園で加配保育の申請のために診断貰ったら自閉症スペクトラム障害+知的障害でした。
    診察の時は「自閉症の傾向が強い」「まだ小さいし何回か診ないと診断できない」と言っていましたが診断書にはハッキリと書いてありました。

    旦那は加配保育をつけるために病名をつけただけで違うと言っていますが、もうすぐ3歳でパパやママなどの簡単な言葉も出す親の言っていることを理解できていない状態でまだ環境のせいだと責めてきます。
    そして子供が将来彼女ができたら〜就職したら〜結婚したら〜と健常児確定であるかのような発言をしていてモヤる

    +14

    -0

  • 1520. 匿名 2020/12/21(月) 20:56:50 

    >>6

    それ子供が38歳や54歳になっても同じこと言える?

    +5

    -1

  • 1521. 匿名 2020/12/21(月) 20:57:57 

    >>1
    私研究者のコミュニティにたまたまいるんだけど、
    旦那さんが研究者×嫁は文系の夫婦の子はわりと子供たち普通で、旦那さん研究者×嫁も理系高学歴の夫婦は子供たちほぼ黒ってレベルで発達障害だよ。

    +6

    -8

  • 1522. 匿名 2020/12/21(月) 20:58:01 

    >>322
    私、息子さんに似たタイプだと思います
    知能高めのADHD
    20歳過ぎ辺りから一気に普通の人に化けられるようになりました
    自分の中では色々苦労してますがそれを周りに悟られない程度には落ち着いて、今は家庭を持ち兼業主婦をしています
    上の子が私と似たタイプなので、自分の経験や失敗が子育てにも役に立ったように思います

    +12

    -4

  • 1523. 匿名 2020/12/21(月) 20:58:06 

    >>1483
    家の中で緊張してるわけではなくて集団では刺激が強かったり適応できてないからだと思うけど

    +9

    -0

  • 1524. 匿名 2020/12/21(月) 20:58:29 

    >>1419
    何歳頃から動いたのですか??
    動いてどの位から変化ありましたか?

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2020/12/21(月) 21:00:21 

    朝から駅で奇声を上げて走り回るのやめさせてください。びっくりします。危ないです。やめさせてください。

    +7

    -12

  • 1526. 匿名 2020/12/21(月) 21:00:36 

    >>1473
    だから半島の人らは世界各国で問題を起こすレベルなんだ

    +4

    -0

  • 1527. 匿名 2020/12/21(月) 21:01:07 

    >>1521
    理系高学歴同士の夫婦は、そもそも本人同士もその両親もみーんな発達障害で誰も気づいてないってパターンもよくありそうだよね。
    で、発達障害のサラブレッドみたいになってそう、、、
    医師同士の夫婦も、天才だけどだいぶ変わった子が生まれてる

    +6

    -1

  • 1528. 匿名 2020/12/21(月) 21:01:23 

    >>1521
    文系母で中和される話はチラホラ聞くけど、私の周りでは理系と文系の組み合わせの子は変わった子が多いと感じる

    +2

    -3

  • 1529. 匿名 2020/12/21(月) 21:02:31 

    >>1519

    現実が受け止められないんだよね。

    それで1年遅らせれば健常児と同じクラスで勉強しても追いつけると思い込んで1年学年を遅らせようとする・・・。でももうそういう環境や時間で解決できるような問題じゃないってあるとき諦めて受け入れるんだよね。
    それで一生子供と一緒に住んであげて、就職も結婚も出来なくて作業所と自宅の往復以上に広がらない人生を幸せと思いこませてあげることに注力するんだよね。
    それが精いっぱいのしてあげられること。

    +3

    -8

  • 1530. 匿名 2020/12/21(月) 21:02:55 

    >>168

    +0

    -4

  • 1531. 匿名 2020/12/21(月) 21:03:02 

    ケーキを三等分するのは答えがきまってるので知的の遅れがなければわかると思います。
    まず円の三等分は小学校で習いますから。

    人の気持ちとかそういうのは曖昧なもので発達障害があればわかりにくいでしょうね。

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2020/12/21(月) 21:03:30 

    >>1256
    そもそもそんな事を話してないってのがわからないんだね

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2020/12/21(月) 21:04:07 

    >>1528
    理系×理系は誰が見てもアスペかADHDってわかるレベルの子が生まれるよ

    +7

    -6

  • 1534. 匿名 2020/12/21(月) 21:04:08 

    原因は何ですか?遺伝子の問題ですか?もしそうなら何が原因?

    +0

    -1

  • 1535. 匿名 2020/12/21(月) 21:04:19 

    >>1473
    そうなの?
    発達障害は日本だけでなく世界的に増えてると言われてるよ

    +6

    -0

  • 1536. 匿名 2020/12/21(月) 21:04:35 

    >>1473

    でも日本人って元をただせば色んな方面から人が来ているから、顔も肌の色も色んな種類があってバラエティに富んでいるんだよね。他のアジアの国はもっと顔が似ている人達が多い。

    +6

    -1

  • 1537. 匿名 2020/12/21(月) 21:05:40 

    >>401
    不妊治療増えたからじゃないの。
    不妊治療の発達障害率は自然妊娠の2倍でしょう。
    まぁ不妊治療者が基本高齢(父母共)なのも関与してるらしいけど。

    +15

    -2

  • 1538. 匿名 2020/12/21(月) 21:06:17 

    >>1460
    どういった経緯で医師の診察になったか分かりませんが、地域の発達センターはないですか?(保健センターではないですよ、発達に課題ありの子の相談専門の)
    病院とは別に、気軽に相談できる窓口を確保しておいた方がいいと思います。

    すでにセンター経由の診察だったらすいません。

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2020/12/21(月) 21:06:19 

    >>1083

    でも今時グレーでも療育受けられない?
    発達障害の診断つかなくても、発達の遅れってことで医師から意見書書いてもらえれば自治体によっては受けられるよ。

    +8

    -0

  • 1540. 匿名 2020/12/21(月) 21:06:36 

    >>1094
    レスありがとうございます!
    フォロミであげてらっしゃるんですね。
    うちはフォロミもあげていたんですが、栄養療法に出会う前に卒業してしまい、藤川先生は牛乳には否定的ですしね…
    プロテインをそのまま飲んでくれたら一番良いんですが、まだ難しそうです。
    どう進めるかなかなか悩みますが、栄養療法も過度に期待せず、かと言って諦めもせずぼちぼちやって行こうと思ってます。
    >>1015さんもがんばってくださいね。お互いに良い変化がありますように!

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2020/12/21(月) 21:07:22 

    発達障害って本当に残酷な障害だと思う。

    本人も辛い。周りも疲弊していく。

    調べれば調べるほど望みがない。

    いじめ、不登校、精神障害、チック、引きこもり

    こんなワードばかりばかり出されて脅されてるみたい。暗い話題しかない。

    こんなに苦労して育てても、行き着く先は?と
    絶望的になってしまう。

    +26

    -2

  • 1542. 匿名 2020/12/21(月) 21:07:38 

    >>1518
    横だけどごめんね、
    証拠は残して、いきなり校長ではなく、
    学年主任に相談。という形をとった方がいいです。
    担任はうそぶく可能性もありますので。

    +7

    -1

  • 1543. 匿名 2020/12/21(月) 21:07:39 

    >>402
    それは流石に無いよ。
    足ブラブラだの座ってられないだの泣き叫ぶだの
    キュインキュイン音がなってるだの喋れないだの普通はないもの。

    +9

    -1

  • 1544. 匿名 2020/12/21(月) 21:09:30 

    >>24
    ケーキの切れない非行少年達の本の方を読んだけど、これは診断受けたばかりの親御さんとか精神的に弱ってる方にはとても勧められる内容じゃないと思ったよ。
    凄惨な事件が羅列されて解決方法のようなトレーニングが最後に少しだけ書いてある。
    著者は7人に1人が境界知能だとも言っていて、それだけ支援が必要な子供が沢山居る事や、落ちこぼれてしまった子に何のケアもしなければ後々社会の大きなリスクになると問題提起してる。
    だから境界知能児全員が凄惨な事件を起こす犯罪者とは言っていないけれど内容が内容なだけに犯罪予備軍のように捉える人もかなりいるだろうと思ったな。

    +14

    -3

  • 1545. 匿名 2020/12/21(月) 21:09:42 

    >>401
    すごくわかる。
    今の時代に引きこもりになってウン10年、恋人どころか友達もいない、仕事も続かない、人との接し方がわからないみたいなアラサー以上の人たちは、親世代がそもそもそういう障害だったんじゃ…って思ってる(マイナスだろうけど)

    +20

    -0

  • 1546. 匿名 2020/12/21(月) 21:11:44 

    >>1400
    ありがとうございます。
    涙が出てきました。
    自分の置かれてる環境が不幸だと思いたくなくて泣かないようにしていたけど、あなたの優しさに涙が出ました。
    私が倒れたら悲しいって言ってくれてありがとう。本当にありがとう。久しぶりに優しい言葉をかけてもらった気がします。
    あなたもお体大切に。私が願っています。
    優しいあなたが救われますように。

    +10

    -1

  • 1547. 匿名 2020/12/21(月) 21:12:01 

    >>401
    うーん。今生き残って結婚できるのは集団ストーカー加害者だよ
    正直私より地頭悪くて性格悪い同級生達が妬んできて集団ストーカーされたよ。人生めちゃくちゃにかった

    +0

    -10

  • 1548. 匿名 2020/12/21(月) 21:12:11 

    >>850
    他の人にリアルでこんなこと言えないからここで呟いてんのに勝手に重度じゃないとか決めつけないで。

    +0

    -1

  • 1549. 匿名 2020/12/21(月) 21:12:51 

    >>751
    すごいです!!励まされました!!不安でも自分がどっしり構えて子どもを信じて、いつか羽ばたけるように環境を整えることが大事なんだなって痛感しました!お母さんすごい!!!

    +17

    -1

  • 1550. 匿名 2020/12/21(月) 21:13:18 

    >>1404さん
    >>1470さん
    1368です、そうなんですね…!!
    とことんメソメソに付き合うしかなさそうですね(;_;)こんなにメンタル弱くて将来が今後が心配です…まだ予防接種のほうがすんなり済みます…

    +0

    -1

  • 1551. 匿名 2020/12/21(月) 21:13:47 

    発達障害より知能が低い健常者ってどういうこと?

    +0

    -10

  • 1552. 匿名 2020/12/21(月) 21:14:57 

    >>812
    失言多く人を怒らせ仕事が続かない人いたよ。
    私頭おかしいかな…って言ってた。

    +0

    -2

  • 1553. 匿名 2020/12/21(月) 21:14:58 

    >>1365
    知能が高いんだよね!
    色んなコメントつくけど、わたしは正式に障害名つくの反対だよ。
    どんどん得意分野で伸ばしてあげてほしい。

    周りから迷惑がられようが嫌われようが、本人が自信満々ならばそれが本人の幸せにつながるはず。
    対人関係はお母さんがフォローしてあげて。大変だと思うけど、本人を認めて伸ばしてあげられれば、自ずと他の分野も引っ張られると思うんだ。

    大丈夫、大物になるよ。お母さんも自信持って!

    +8

    -18

  • 1554. 匿名 2020/12/21(月) 21:15:57 

    >>113
    重度になると男女比はそんなに変わらないみたいだから、軽度とかだとコミュケーション能力で女の子は分かりずらいのかもね。

    +10

    -0

  • 1555. 匿名 2020/12/21(月) 21:16:15 

    娘は今小学生
    診断がつかないボーダーなんだけど通級してる
    今まで育てて感じるのは、この子には人を愛しいと思う感情があるのだろうかということ
    家では明るいし、怖がりで甘えてくるし、一緒に寝るときは私にくっついて来るけどママが好きだからというよりとりあえずそばにいる人だからって感じるのよね
    使用人・便利な人だと思われてるみたいな
    夫も同じこと言ってた
    自分の感情には敏感だけど他人の感情には鈍感でまるで興味がないように見える

    +22

    -1

  • 1556. 匿名 2020/12/21(月) 21:16:20 

    来月5歳で保育園から指摘され今日小児科受診しましたが、敢えて言うならADHD傾向かなぁ。で終わりで療育に繋がらず。
    親から見ると個性な気もするんですがやたら保育園から言われます。小児科変えて再受診すべきですかね?

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2020/12/21(月) 21:17:51 

    >>1365
    ボイコットしてるつもりはないよ。先生達わかりやすいし授業には行きたいけど、いじめられてて学校に行けないだけだと思う。私がそうだった。いじめられたら頭にも入らないし
    集団いじめ被害者が相手に反撃してはいけないのはなぜ?被害者は殺害予告までされていて、人生を破壊されているし、かなりの被害や損害を被っているから、正当防衛だと思うけど。

    +4

    -3

  • 1558. 匿名 2020/12/21(月) 21:19:26 

    アスペはロボットかAIと思えば苛立たないよ

    +0

    -6

  • 1559. 匿名 2020/12/21(月) 21:19:56 

    >>1541
    昔の見合い結婚と女は結婚して出産するのが当たり前な風潮が諸悪の根源と思う
    親が自分の体裁保つ為に子供に知的に遅れがあろうが見合い結婚させて
    父親も発達障害、祖父が初婚にも関わらずコブ付き(3人の子持ち)の祖母と結婚したのは祖父が知的に遅れがあったから(嫁の来手がない地雷)では。と今思う
    負のループ
    私は20代だけど大昔からの結婚して子供産んで当たり前な日本の風潮に恨んでます

    +2

    -8

  • 1560. 匿名 2020/12/21(月) 21:20:31 

    集団ストーカー加害者で私を執拗にいじめた人は許さない

    +0

    -5

  • 1561. 匿名 2020/12/21(月) 21:22:04 

    お見合いがなくなったから、集団ストーカーで他人の人生をぶち壊してのし上がろうとする人間が増えた。集団ストーカーして無理やり別れさせたり、うまくいかないようにさせて、自分しかいないとか言い始めるのはないわ。人の心は変えられないよ

    +0

    -4

  • 1562. 匿名 2020/12/21(月) 21:22:32 

    >>1422
    ちょっと前の世代は泣いて帰ってきた子に「やられたらやり返せ」って親父が言ってたような時代じゃなかった?

    +3

    -0

  • 1563. 匿名 2020/12/21(月) 21:23:11 

    >>1556
    療育につながる為にはまず受給者証が必要だけど、各自治体で条件違うよ、そこは調べた?
    医師の診断なしで受給者証を取得することができる自治体もある。発達センターとかはない地域なのかな?

    お母さんが困ってなくても、先生が困っているならなにか対応はすべきかと思う。障害名があろうがなかろうがね。

    +4

    -1

  • 1564. 匿名 2020/12/21(月) 21:25:14 

    >>1563
    自立支援医療のやつ?

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2020/12/21(月) 21:25:17 

    >>1551
    発達障害の人みんなが知的に問題点あるわけでもないしね
    そりゃあそういう人もいるよ

    +15

    -0

  • 1566. 匿名 2020/12/21(月) 21:25:29 

    >>627
    結局は、親が決定権を持っているから発達障害でも普通級が多いんじゃないかな?
    私もどうしても、「そこまでではない」って考えがあったから、、

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2020/12/21(月) 21:25:56 

    また加害者達は発達を下げようとしてるよね。加害者達にも発達いるしね。理系も発達多いしね。何言ってんだか

    +0

    -1

  • 1568. 匿名 2020/12/21(月) 21:27:36 

    >>1081
    ちなみに知的軽度と知的なしの発達障害だと、未就学児の時は奇声発したり癇癪おこして叫んだりする事あるけど、小学生高学年くらいからはそういった特性はだいたい落ち着くし、人前で急に叫んだり、襲いかかったりする子もほとんどいないよ。
    発達の症状重ければあるのかな?そこは分からないけど。

    +5

    -0

  • 1569. 匿名 2020/12/21(月) 21:29:05 

    >>482
    グレーだけど、教育相談なら機関ではなく、発達相談?というのか、病院で受診、精神科の先生にしんだんしてもらって、ウイスクでは78で、境界級知能という診断名がついています。(学習障害)
    病院で受診した事が支援級転籍の審査には有効なんじゃないかな??たぶんですが!

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2020/12/21(月) 21:29:20 

    私の加害者が私に何もされてない時から発狂して粘着ストーカー嫌がらせしてたのは、発達だったのかな?

    +0

    -5

  • 1571. 匿名 2020/12/21(月) 21:30:53 

    >>1564
    違う。
    地域によって呼び方違うと思うけど、児童発達支援事業等の通所受給者証ね。
    〇〇市 発達障害
    〇〇市 受給者証
    で検索してみては。

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2020/12/21(月) 21:32:35 

    >>1539
    もちろん療育には通ってるよ。年少だから伸びしろもあるとは言われたけど、先が思いやられる。就学前までにどこまで伸びるかは未知数。今の状態だと、普通級、支援級どっちにも馴染めなそう。

    +9

    -0

  • 1573. 匿名 2020/12/21(月) 21:32:44 

    >>1559
    見合い結婚なんて一時期だけでしょ。
    庶民に広まったのなんて江戸時代以降だよ。

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2020/12/21(月) 21:32:49 

    >>1570
    日本語が不自由すぎ。

    +3

    -0

  • 1575. 匿名 2020/12/21(月) 21:33:58 

    >>1495
    ジプシーや、モンゴルでゲルを移動させて暮らしてる人たちは学校行かなくとものびのびと生きてる

    +1

    -6

  • 1576. 匿名 2020/12/21(月) 21:34:21 

    >>1540
    フォロミ卒業されてるんですね。
    牛乳うちも藤川先生が否定的なので基本的にはあげてないです。
    栄養療法でよくなる!!と思い過ぎてても、成果が出なかったら辛いので、無理せず出来る事をやっていきたいですよね!
    お互い少しでも良い成果が出ますように(^_^)

    +3

    -2

  • 1577. 匿名 2020/12/21(月) 21:34:55 

    >>1302
    我が子の時も、キリスト教徒の先生で人望もあるし悪い人とは思わないんだけど、
    軽度なので皆んなと同じように扱って下さいと入学時にお願いしたのに、善意なのだろうが
    お世話係をつけちゃって、発達のことが一部の間で広まってしまった。
    本人は良いことをしなきゃと信念でやっているけど、一言聞いて欲しい。

    +5

    -5

  • 1578. 匿名 2020/12/21(月) 21:35:37 

    >>1570
    知らんよ

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2020/12/21(月) 21:36:47 

    >>1575
    閉鎖的な環境だけどいじめとかないのかな?

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2020/12/21(月) 21:37:23 

    >>629
    支援級の体験と両親で見学を同時にしました。
    やはり、わかりやすい!教えてくれる!と言うのが本人にはとても良かったようで、体験後自分から、支援級に、行けるの?行きたい!と言ってきました。
    本人の不安はやはり友達ができるかどうかでしたが、先生が頻繁に通常級とも交流をしてくれると言ってくれたのでなんとかなりそうです。
    馬鹿にされたり、なんで?などの質問には、素直に、「勉強が少し難しいから、わかりやすく教えてくれるクラスに変わったんだ!」と言うようにと伝えています。
    グレーなので、通常級でもやっていけない事はありません。高学年から中学生にかけて不安は大きいですが、今の通常級のままでは、自己肯定感がどんどん低くなって、できない事の経験だけが積み上がっていくと思ったので、少しでも、できた!自分はやれるんだ!と思える環境にしてあげたかったのです。
    長くなってしまいましたが、こんな感じです!

    +13

    -0

  • 1581. 匿名 2020/12/21(月) 21:37:34 

    >>1091
    アメリカは全員がADHDでそれが強いか弱いか見たいな考えと聞いた事あるけど、ほんまかな?

    +1

    -3

  • 1582. 匿名 2020/12/21(月) 21:37:57 

    >>198
    始業のチャイムがなったら離席しないと取れない場所(例えばロッカーのかばんの中など)にしまってから授業を受けるという約束をしてみてはどうですか?
    チャイムが合図になるので行動のきっかけになりやすいし、本を開くには離席することになるので本を手にする前に誰かに注意してもらえると思います。

    お子さんが好きな本を、節度を持って楽しめますように。

    +1

    -1

  • 1583. 匿名 2020/12/21(月) 21:39:04 

    現在、支援級在籍ですが、ほぼ毎日、普通級で過ごしてる小4男児の母です。
    この前の個人懇談で、国?県?市?の方針で、支援級在籍の子は取り出し授業を受ける時間が増えることになると言われました。息子が普通級で受けている授業を抜ける為、勉強に遅れが生じてしまうが、学校としてフォローはないとのこと。

    それが嫌やったり、困るなら普通級に転籍してもらっても良いが、普通級で大丈夫という病院の診断書書いてもらって下さいと言われました。

    ちなみに取り出しの時間が増えるのは自立を促す為と言われました。意味が分からないことだらけなんですが、奈良県の方で同じような方いませんか??

    +0

    -1

  • 1584. 匿名 2020/12/21(月) 21:39:48 

    >>1312
    そういえばうちのグレー高校生(診断したいけど病院に行ってくれないです)が中学の時、一年中半袖短パンだったな。他の子ジャ-ジなのに。
    かと思えば夏の自室は暖房&毛布

    自律神経がおかしいのかと思っていましたがそうじゃありませんよね

    +1

    -2

  • 1585. 匿名 2020/12/21(月) 21:40:06 

    >>251
    そんなことないですよ!
    うちの子はADHD傾向ですが先生方から可愛いがられていますよー!そんなに卑屈にならないで下さい!!発達障害も個性の一つなんですよ!

    +7

    -2

  • 1586. 匿名 2020/12/21(月) 21:41:46 

    せめて特定の分野が強い発達障害だったら、将来それを活かせる事も出来るだろうけど、粗大運動も微細運動も苦手で、おまけに知的な遅れがあるか無いか見極め状態の3歳半の息子…
    将来が心配でしかない。どんな仕事出来るの?その前に文字の読み書き出来る様になるの?障害者枠で就職出来たとしても結婚は?親が死んだら1人なの?
    もう不安しかない。

    毎回保育園の面談でも、うちは毎回発達の心配ばかり相談してて、先生からも出来てない事しか言われない。
    ママ友の子供は良く周りを見てるとか褒められたりしてるのに(話の流れで聞いた)、うちの子は褒められた試しがない。

    もう保育園の面談も嫌になって次回は希望しないに◯して手紙提出してしまった。

    +10

    -1

  • 1587. 匿名 2020/12/21(月) 21:41:50 

    >>1581
    そもそもアメリカという国民が、イギリスから出て行った人たちで、そもそもadhdの特性があるから冒険に飛び出してアメリカ大陸に移住したってどこかで見たな。だから、あながち国民全員その傾向あるっていうのはあるんじゃないかな

    +9

    -3

  • 1588. 匿名 2020/12/21(月) 21:43:12 

    >>1085
    どんなタイプの子がいるかは、ひと目ではわからないし、どんな事情で支援級を選択したのかもわかりませんよね。
    うちの子は、担任からも、療育の先生からも、通常級でもやっていけなくはない。との事でしたが、将来を見据えて支援級を選択しました。勉強がとても苦手で精神面幼いけど、忘れ物もしないし他害もまったくありません。

    +1

    -2

  • 1589. 匿名 2020/12/21(月) 21:44:29 

    >>1501
    分からないことを分からないと素直に聞けるその子がいいなと思った
    勿論面倒くさがって知ってるのに教えない人もなかにはいるだろうけど
    分かりません教えてくださいって人に聞けることを、発達の子達は特に身に付けるように言われる

    +19

    -0

  • 1590. 匿名 2020/12/21(月) 21:44:38 

    息子はもう20歳ですが発達障害です。
    大学生活を楽しんではいます。何故か容姿が良く女の子からモテるようですが失恋も度々あり、本人はその度に落ち込み泣きます。
    そのせいで決まった彼女は作らないようにしていたんですが、10月終わり頃に彼女が出来たそうです。そして今日、フラれたそうです。
    元から死にたがりな所があり、まさに今日失恋したらしくご飯も食べなければ薬も飲みません。
    親がどうこうしてやる事なんて出来ないのはわかっていますが、おそらく今は自室で泣いているので声を掛けたら逆効果だと思います。
    こういう時はどうしたものかと思います。

    +8

    -2

  • 1591. 匿名 2020/12/21(月) 21:45:52 

    いわゆる旧帝の大学行ったけど、発達障害っぽい人沢山いたし、卒業後も専門を活かして仕事も成功している人多いよ
    高学歴にも割といるよね
    高学歴なのはアスペルガータイプの人たちかな?

    +7

    -1

  • 1592. 匿名 2020/12/21(月) 21:46:04 

    >>1441
    付き添いはなしです。
    たまに集合場所まで様子を見に行きます。
    一年生の時は、朝泣いてることや不安定なことが多くて、いつも付き添ってました。歩くのも遅かったり。
    4年生の2学期くらいから、体力的にも情緒的にも波がありつつも安定してきました。
    勉強は限定的にしかできません😅

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2020/12/21(月) 21:47:13 

    女児はわかりづらいらしいよね。
    家の子3歳の時に園の先生に言葉が女の子の割に遅いし男の子レベルだから療育に行ってくださいって施設紹介されたから行ってみたら
    医師から診断おりてないと通えませんと言われた。
    何故通えないとこを紹介されたのか意味不明だったけど転勤で園変わってバタバタしてる間にペラペラ言葉でるようになり
    誰にも指摘されなくなったのでそのままになった。

    時々気になるというか
    発達診断チェックみたいなのに引っかかる項目はある。
    ・人の話を遮る
    ・人の会話中に話しかけてくる
    とかで他は特に目立つのはないんだけど
    一度施設へ行けと園から指摘されている事と
    女児はわかりづらいってのが引っかかってる。

    +5

    -0

  • 1594. 匿名 2020/12/21(月) 21:53:17 

    薬に頼らず子供の多動、学習障害をなくす方法という本を読んで、食事改善を実際に試して見た人いますか??
    糖質を控えめにして、タンパク質を増やす食生活にすると変わるらしいんだけど。

    +2

    -3

  • 1595. 匿名 2020/12/21(月) 21:53:18 

    >>1583
    普通学級との差別化や支援しているという実態が必要なのでは?
    普通学級で毎日過ごせる子で学級の支援で足りるのに支援学級に在籍されたら先生の配置等の関係、予算がありますし何より本当に支援が必要な子にまでまわらなくなることもあり得ます。

    奈良県ではないですがうちの子も入学時から支援学級でしたがほぼすべて普通学級で受けていました。今は普通学級に変わりました。


    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2020/12/21(月) 21:53:51 

    さっき急に、
    (三ヶ月前に一度叩かれて担任と話し合って距離を置いてた)友達Aに謝りたい。手紙書くから便箋ちょうだい!と言われた。
    何が始まっているのだろうか。
    聞いても内緒と言われるし、状況が分からない。ズレてる子なので、手紙の方向性が不安。悪い予感しかしない。

    なぜか、明日学校から帰って書く!
    と言うので、その頃には書くこと忘れてるといいな。

    本当は仲良くしたいのかな。
    担任にこんなことで相談するのもな。
    期末だし気が重い。

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2020/12/21(月) 21:54:41 

    >>1542
    ありがとうございます。
    何か音声とか証拠を残せないか試してみます。

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2020/12/21(月) 22:00:06 

    >>1594
    その本持ってるよ。
    実践はしてない。
    だってご飯もパンもお菓子も大好きだもん。
    試してみたいけど感覚的にはダイエットと同じかな。
    制限だから食べてはダメではないけれど
    サプリ飲むだけなら手軽だけどこの本はそうではないよね
    タンパク質、サプリか動物性の鉄だけじゃなくて
    糖質の制限
    パスタも砂糖も、
    やってみたいけど続けられそうにない
    できるとこからでいいとは思うけどサプリを選ぶ気力がない。


    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2020/12/21(月) 22:00:10 

    診断されてから、どうやったら他の家では2人も3人も普通の子が産めるんだろうって考えるようになっちゃった。
    普通の子に産んであげたかった。産みたかった。
    普通の子みたいに育てたかった。
    こんなこと口に出せないし出したところで何も変わらないんだけど。何がいけなかったんだろう。
    思いっきり大声出して泣きたいけど、それもできないし。
    だからここに書いたらもう気持ちを切り替えることにする。
    失礼しました。

    +22

    -1

  • 1600. 匿名 2020/12/21(月) 22:00:50 

    >>887
    ありがとうございます!参考にさせていただきます!
    ウチの旦那も私が土日に働きに出ると嫌な顔をします。
    めっちゃモヤりますよね(>_<)

    +1

    -1

  • 1601. 匿名 2020/12/21(月) 22:02:45 

    >>1290
    >>895
    アプリをお使いでしたら、トピック内検索機能で
    『鉄』『たんぱく質』『プロテイン』『療法』『ナイアシン』などのワードで検索かけるとコメント出てきやすくなるかと思います。
    体験談を書かれてる方、数名いらっしゃったようです。

    +4

    -2

  • 1602. 匿名 2020/12/21(月) 22:05:04 

    >>1591
    高機能自閉症とアスペルガーとadhdかな、IQ高くてある程度自分を客観視できたら、出来ないところに注意を払ってストレスを溜めながら生きているよ。
    その辺は医者にも結構いるって診断持ちの医者から聞きました。あとadhdの起業家もめちゃくちゃ多い、衝動的、行動的がプラスに働く人は強い(失敗談もよく聞くけど)

    +6

    -0

  • 1603. 匿名 2020/12/21(月) 22:07:00 

    2歳4か月男児。自閉疑い。毎日話す単語はママのみ。キャラクター名、ブーブーなどは数回のみしか聞いたことない。言葉を理解していないのが辛い。療育は週3行きはじめたのですが、まだこれといった効果はわからず気持ちがどんどん焦ります。お願いだから早く言葉を理解できるようになって、言葉でコミュニケーション取りたいの…

    +6

    -3

  • 1604. 匿名 2020/12/21(月) 22:09:24 

    オンライン授業ってさ支援級はどう対応するつもりなんだろう。

    +7

    -0

  • 1605. 匿名 2020/12/21(月) 22:11:01 

    >>687
    少しでもお力になれて良かったです!
    私も子供以上に緊張というか、不安でしたが、いろいろ悩んだ結果今は生きにくさを軽減してあげるためにどうしよう?と、考えています。
    常に悩んではいますが、社会に出たとき、少しでも自立できるように!とまだ遠い未来ですが!!
    疲れすぎないように、考えすぎないように、リラックスですよー!

    +3

    -1

  • 1606. 匿名 2020/12/21(月) 22:11:41 

    >>1593
    女児は本当にわかりにくい、遺伝子的に他人を意識するように出来ているし、強調性が高いので、あんまり突飛な行動はしないよね。
    でも、コミュニケーションが複雑になる小学3年以上あたりからパンクする子もポツポツ出る感じ。

    +18

    -0

  • 1607. 匿名 2020/12/21(月) 22:12:01 

    >>1104
    私も早産でした。首の座りも遅く、つかまり立ちも遅かったです。私も自分が早く産んでしまったからだと考えてしまいます。

    +2

    -1

  • 1608. 匿名 2020/12/21(月) 22:17:54 

    >>1598
    ありがとうございます。
    まだ最後までざっとしか読んでないけど、結局子供にはサプリ以外だと何食べさせればいいのかな?
    プロテインとか? 
    Amazonでの本のレビューには実践して良くなった人結構いるみたいだけど。
    サプリ抵抗ちょっとあるよね。

    +2

    -0

  • 1609. 匿名 2020/12/21(月) 22:19:38 

    発達障害児で就学前のIQが120
    小学校卒業時で90切る位になったって聞いたことがあります
    IQはそんなに変動するのでしょうか


    +4

    -0

  • 1610. 匿名 2020/12/21(月) 22:20:13 

    >>1464
    五等分、三等分って難しいって見たことある。

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2020/12/21(月) 22:21:17 

    >>1462
    ウチの夫がADHDとアスペが混ざった感じなんだけど、喜怒哀楽の怒哀が薄いわ
    終わった事は過去の事だから、終わった瞬間にどうでもよくなるらしい
    負の感情を引きずるっていうのが皆無
    ちなみに楽しかったことも忘れる、過去の事だから
    頭の中が多動で、ひとつのことに集中できないんだって
    怒られてる時に3秒くらいシュンとして、笑い始めたりする
    落ち込んでる自分が面白くなってくるらしい
    アスペも混ざってるかどうかはなんとも言えないけど、ひとつ言えるのは、そういう気質だから変わらない
    ストレスがたまりにくいから、生きてて楽しそうではあるね

    +4

    -2

  • 1612. 匿名 2020/12/21(月) 22:25:42 

    >>1457
    言語理解が四歳なら質問の意味が理解できなくなるだろうし、コミュニケーションの伴う議論も難しいと思う、年相応の勉強は本人が苦しくなってくるはず。
    でも、その凹も成長はしますから、本人が無理をしないように念の為、知的も視野に入れて見守ってあげてください。

    +2

    -1

  • 1613. 匿名 2020/12/21(月) 22:30:48 

    >>1609
    うちの子3歳でDQ70、6歳でDQ120。
    IQは一生同じでは無いですよ。

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2020/12/21(月) 22:34:56 

    >>1606
    他者に共感や認証を求めたりする年齢になるころに辛くなりそうなイメージ

    +5

    -0

  • 1615. 匿名 2020/12/21(月) 22:35:12 

    小4男子です。
    そろそろ高学年に向けて進路を考えていかなくちゃいけないんだけど、難しい。
    今はほとんど普通級で授業を受けているんだけど、中学校は普通級行ったり支援級に行ったりっていう交流が出来なくて。少しずつ勉強も難しくなってきて少し大変そうだし、今は支援級の方が落ち着けるし好きみたいだから、中学校も支援級の方がいいのかなって思うんだけど、中学校の支援級ってどんな感じなんだろう?
    ちなみに、横浜市です。

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2020/12/21(月) 22:37:37 

    >>1610
    うちの子は問題なくできた
    360度を3で割ると説明もできた

    でももっと簡単かなと思ったから3等分は時計の12時、4時、8時のところを円の真ん中でつなぐっで説明した。
    この方法でもわからないかな?

    +3

    -3

  • 1617. 匿名 2020/12/21(月) 22:39:20 

    >>1553
    釣りだよね?さすがに
    知能が高い=生かせるじゃないし、これだけ普段の生活に親も周囲もストレスがあれば、本人もどんどん流石に苦しくなってせっかくの才能まで潰すよ
    と言うかこれだけ頑張ってるけどすでにストレスあるお母さんに、もっと頑張れもっとフォローしろって善意に見せかけた鬼だね

    ていうか発達障害者=知能低いじゃないから高い子なんて普通にいるよ

    +10

    -3

  • 1618. 匿名 2020/12/21(月) 22:40:34 

    2.4ヶ月まだ診断はおりてないが、自閉の特性がいくつかあり。(つま先歩き、怖がり、ミニカー並べ)
    言葉は遅いが要求や毎日することは2語文がでてきた感じ。ゴミ捨てて、お片付けして、お皿持ってきてなどは理解してるが、昨日は誰と遊んだ?などの質問は、???って顔してる。知的があるのか、、それともこれから成長できるのか年齢な物なのかモヤモヤです。

    +2

    -2

  • 1619. 匿名 2020/12/21(月) 22:40:57 

    >>1609
    幼児期は問題が簡単なので高く出ることは多いですよ。

    +2

    -0

  • 1620. 匿名 2020/12/21(月) 22:42:44 

    >>1465
    似たような環境です。
    もうすぐ3歳で、自閉症スペクトラム疑いで先日診断が出ました。療育を受けさせてあげたいので色々積極的に動きました。素人の私がしている育児には限界があるので、専門の先生にフォローして欲しかったからです。

    子どものことを理解してくれるコミュニティが増えるのは嬉しいですよね!

    +6

    -1

  • 1621. 匿名 2020/12/21(月) 22:45:26 

    >>1613
    DQは発達指数で知能指数ではないよ。

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2020/12/21(月) 22:47:07 

    >>1553
    >対人関係はお母さんがフォローしてあげて。大変だと思うけど、本人を認めて伸ばしてあげられれば、自ずと他の分野も引っ張られると思うんだ。

    お母さんが一生フォローするの?できないよね。まさか、成長すれば自分で学んで何とかなるっしょ☆なんてふわふわっとした考えじゃないよね?それが難しい、普通に学べないのが発達障害なんだよ。アメリカなんか、知能が高いアスペルガータイプで高学歴の人のほうが、いわゆる普通の自閉症タイプよりも自殺率は高く、就業率や幸福度、社会参加率も低いってすでに統計出てるよ。勉強できて資格取れればいいってわけじゃないから。海外だろうとどこだろうと、社会での対人関係が難しい人間は仕事も生活も破綻する。

    +9

    -5

  • 1623. 匿名 2020/12/21(月) 22:48:49 

    >>1608
    わからない…
    ご飯やパン、砂糖を少し減らして肉を増やすって感じかな?
    本に書いてある量を食事から摂取するのは難しそうだからサプリやプロテインには頼るしかなさそうだけどね。


    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2020/12/21(月) 22:51:31 

    >>1457
    何歳なんですか?小学校の7歳?うちは5歳時で言語能力が2歳以下レベルで、視覚での理解力は覚えてないですが知能は全般的に低くないことは確実と言われ、今8歳で言語IQは90、視覚IQは135くらいかな。別に普通の学校ですよ。自閉症スペクトラムってことかと思いますが、その分野を知ってる言語聴覚士とか合った学習方法すれば伸びますよ。簡単とは言わないけど、悲観することはないです。

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2020/12/21(月) 22:56:33 

    >>1622
    横です。
    でも知能が高いって武器ですよね。
    ここでも書いてあるけど、高学歴や医者も発達障害は多い。生きづらいっていうのはもうどうしようもないのだろうけど、将来いい方向に持っていく為にはその武器を思う存分活かすしかない気がする。
    コメ主さんの子はもう小学生?で、療育的なことをしたってもう意味ないような。
    身近な人が理解者で、好きなこと得意なことを発揮できる環境に導いてあげることがいまお母さんにできることかと。

    +13

    -3

  • 1626. 匿名 2020/12/21(月) 22:56:42 

    前に産まれたときに低緊張が多いと読んだことがあるんだけど関係あるんでしょうか?
    ちなみにうちは低緊張とは言われたことは無いもののグニャグニャだったので当てはまる気がします

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2020/12/21(月) 23:01:00 

    >>1611
    子供が怒られてる時よく笑う
    止めたくても止められないって言ってた

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2020/12/21(月) 23:01:16 

    >>1624
    5歳で言語IQが一歳代って事ですか?どんなお子さんだったのかお聞きしてもよろしいですか?希望にしたいです。

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2020/12/21(月) 23:03:00 

    >>1465
    やはり我が子はかわいいですよね。
    うちも、セリフや単語は話せますが、会話ができません、、もうすぐ3歳ですが、診断されるのだろうと感じています。
    診断が出たのは、会話力のほかにもございましたか?

    +3

    -1

  • 1630. 匿名 2020/12/21(月) 23:06:31 

    >>1623
    ですよね。
    糖質減らしていくところから始めてみようかな。
    療育の先生とか知らない人が多いみたいでこの本は有名じゃないのかなあ。

    +0

    -1

  • 1631. 匿名 2020/12/21(月) 23:22:40 

    >>1630
    藤川先生のクリニックには全国から患者が来てしまうので今は新患は中国地方のみになってました。
    なので有名だとは思いますけど栄養療法には否定的な人もいますから興味がなければしらないかもですね。

    +1

    -0

  • 1632. 匿名 2020/12/21(月) 23:24:19 

    >>1627
    そんな話
    東田尚樹さんの本にもあったような…

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2020/12/21(月) 23:24:58 

    >>1628
    地域の発達センターはK式でしたっけ、一般的なテストや面談のみで、話さないけど内容は分かってそうだし伸びるんじゃないんですか?目も合うし、心理士さんにも反応するし、自閉でもないですよ?で私は納得できなかったので、自閉症専門家の所に行って、今、手元にないので確実なテスト名と数値覚えてないけど、1歳半レベルでしたよ…ちなみにその時点でとっくに言語専門の療育を毎週してた上での数値です。視覚優位の子にあるあるだと思いますが、言語の遅れを視覚理解がカバーしてたので、話さないけど分かってるじゃない、そういう子いるよねー、で済まされてきたら、実は言語ではほとんど理解できてなかったってやつですね。でもそういう子は合う学習方法で言語も伸びますよ。その後に自閉専門のメソッドの所に行ったら、1年間で2年分くらい伸びて(つまりそれでも3〜4歳レベルなんですが)、今は言語IQ90くらいなら遅れてもせいぜい数カ月では?と言われています。言語、視覚の他の分野の知能も問題ないなら、悲観しないで良いと思いますよ。今でももちろん言語については悩んでいないわけではないですが、逆に、友達の子が言語能力が高いアスペルガータイプで、ずっといわゆる「空気の読めないこと」を話しているし口達者でズバズバ言ってしまうので、いくら小学生男子でも対人関係にかなり摩擦が生じてしまい、皆それぞれ悩みありますよね。

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2020/12/21(月) 23:27:44 

    甘いもの減らすと確かに癇癪は減ったよ

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2020/12/21(月) 23:28:21 

    うちの子は診断済みのADHDで6歳。今幼稚園の年長です。
    とにかくじっとしてられない、スーパーとかに買い物に行くと事前にいくら言いいきかせてもダッシュでどっか行って行方不明になる。幼稚園の歌の出し物とかは一人だけやらないか先生に抱きかかえられたり手を繋いでやっと参加。目立ちたがり屋で人見知りとかは無く、劇で演じるのは好きでやるけど、空気読めないから他の子演技の邪魔になっても気づかない。(つねに自分が自分がで前に出てくる)

    診断がついたのは年中(5歳)の頃。5歳の春から療育に月6~8回通ってる。田舎なので診断付く前から割と簡単に療育手帳とれたしすぐに親子で参加の療育教室通えた。
    うちの子は知的は平均値のやや低い方でギリ問題なし。(いくつか検査うけたけどIQ86~97)

    ただ、ワーキングメモリは低いらしい。書き写したり、図形の処理みたいな問題は簡単なのでも解くのに難儀する。
    言語理解だけは平均以上で5歳の時点で7歳以上と言われた。平仮名、カタカナ、日常で使うテレビのテロップで出るような漢字は教えても無いのにすべて読めてたし、小学生向けの生物や植物の図鑑の説明も全部読めてて、幼稚園でも先生が言うには親向けに配ったプリントのお便りを普通に読んでたらしい。
    でも集団行動は出来ないし、好きな事以外はやる気0(運動が苦手 体感も弱い)思い通りにならないと泣く、癇癪起こすで難儀してる。多動は加齢と共に落ち着くって療育センターの医師に言われたけど、癇癪も徐々におさまってくるもんなのかなあ・・・


    +7

    -0

  • 1636. 匿名 2020/12/21(月) 23:30:32 

    >>1616
    1464です。説明して理解出来れば良いんですか?うちの子は質問の意味も分かってなかったし、正解の絵を見せてもモヤモヤしてて理解してるようには思えなかったです。360度を3で割るとか、何度も説明してやっと理解したようでした。本当に理解してるのか不安だけど。

    この本読んでみたくて手に取ったけど、息子の様子を見てたら凹んでしまいそうで読めてない。

    +5

    -0

  • 1637. 匿名 2020/12/21(月) 23:35:09 

    >>1364
    だから教えていってそれを減らすとか、それをクリア出来ればと書いてるんだけど
    傷つけても構わないなんて書いてないよ
    元コメは健常貶めてたのかも知れないけど、私は別にそんなつもりじゃないよ
    発達の子供のよくないことばかりを書いてたから、気持ちだけはピュアってことなんじゃないかと思っただけ
    心根はいい子だと思うなら、それは別に悪いことじゃないんじゃないのかなぁと

    +2

    -3

  • 1638. 匿名 2020/12/21(月) 23:40:35 

    >>1436
    言い返した上でやるのはダメなの?

    +3

    -1

  • 1639. 匿名 2020/12/21(月) 23:42:56 

    >>1436
    見返す頃には相手はすっかり忘れてるよ。
    見返せたと思ってるのは本人だけ。空回り。

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2020/12/21(月) 23:44:51 

    >>1490
    「優しさは強さ」
    ドラマの見過ぎ笑笑

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2020/12/21(月) 23:46:27 

    発達障害同士って仲良くなれますか?
    質問ですいません!

    +0

    -1

  • 1642. 匿名 2020/12/21(月) 23:46:51 

    >>1490

    対峙できてないから>>54さんの子はいじめにあいやすくなっちゃってるんじゃないの??

    +2

    -1

  • 1643. 匿名 2020/12/21(月) 23:47:59 

    >>1538

    1460です
    市から紹介された療育センターでの診察なので、おそらく地域のものだと思います

    というか住んでいる自治体からの紹介以外で子供の発達の診察を受けられる方法を知りませんでした。無知で恥ずかしいです…すみません

    答えになっていなかったら申し訳ございません💦

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2020/12/21(月) 23:51:50 

    >>1635
    5歳の時点で言語理解が7歳以上(描写を読むと、もっと上っぽいですね)だけど知能はIQ86~97なんですか?言語がその97なんでしょうが、どう見てもそれより上の能力ありそうですが。テストでは発揮できていない要素があるんでしょうか

    +4

    -1

  • 1645. 匿名 2020/12/21(月) 23:55:43 

    >>1608
    ADHDの男の子に、おやつがわりにプロテインバーを食べさせて改善したって症例が藤川先生の違う本にありましたよ。
    プロテインバーなら試しやすいかも?

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2020/12/22(火) 00:00:17 

    >>22
    腫れ物扱いって意地悪なの?
    どう接していいか分からないだけじゃなくて?
    正直、うちのは障害持ってるから別に他の子の親御さんとも普通に話すけど、やっぱり触れない方がいいかなとか、私自身もこれは言いたくないなってことはあるよ
    だから、ここまではお互い話せる範囲かなってとこで会話してる
    健常のお子さん育ててる親御さんからしたら、余計に知識も無いし触れちゃいけないことばかりのような気がするもんなんじゃない?
    知識が無いから表面しか分からないし
    だから、腫れ物扱いってより、分からないから触れないってのもある程度仕方ないことなのかなと
    意地悪ママ達ってのが何してくるのか分からないけど、バカにしてくる人達を、金あるしーってバカにし返してるのに辛くなる意味があんまりよく分からん

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2020/12/22(火) 00:12:38 

    >>1641
    ASD同士の親和性が高いって研究あったよ。相性もあるから絶対じゃないけど。

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2020/12/22(火) 00:13:38 

    >>1641
    仲良くなれるというか、雰囲気が似てるのか類友でなんとなく気づいたら同じような傾向の子と一緒に遊んでたり。
    お互い楽なんでしょうかね。

    +7

    -0

  • 1649. 匿名 2020/12/22(火) 00:15:28 

    >>555
    私自身、発達と知らずにですが発達の夫と結婚しました。不注意型ADHDです。子どもにも遺伝してます。

    後悔はしてませんが、発達障害のせいで出来ないことを開き直られるのが凄いもやもやします。

    発達の度合いによるとは思いますが、ADHDだから出来なくて仕方ない。というスタンスではなく、そのできない事を補っている人がいることを理解してくれている人は、もしかしたら分かり合える人もいるんではないかな?と思います。
    旦那さんがADHDのYouTuberの夫婦のチャンネルを見てそう思いました。

    あとは、子どもを作る前に知りたかった。私が発達障害について何も知らなかったので、結婚するまでおっちょこちょいで物忘れが激しいだけと思ってました。

    +18

    -2

  • 1650. 匿名 2020/12/22(火) 00:19:02 

    >>494
    単に大人しい系の発達障害なんじゃない?
    うちは支援学校だけど、場面緘黙があったりして普段から大人しい子とかいるけど、たぶん普通の学校通ってたらいじめの対象になってしまう可能性はあるかもなと思うよ
    静かで穏やかだし、ニコニコはしてるから優しいとかピュアに見えると言われれば見えるかなぁ
    色々自分の中だけで我慢したり本人は大変なんだろうけど

    でも、うちの子と大違いで羨ましくはある
    うちはまさに本能の子で我慢が苦手だから、本人もツラいのは分かるんだけど、我慢させるのもあの手この手で大変
    確かに意地悪とか無いけどピュアだとか言ってられん

    +9

    -0

  • 1651. 匿名 2020/12/22(火) 00:21:06 

    >>1391
    言いたいことはわかるけど人の人生を大きく変えるかもしれない仕事に就いてるってことを忘れないでほしいと思うよ。

    ただ業務としてこなすだけなら塾講師にでもなってほしい。

    私も仕事で嫌な取引先やお客さんはいるけど、私の人生を左右する様な人間ではないし、私も向こうの人生に影響与えるような人間ではない。

    一般職と教員は同じく考えられるものではないんじゃないかな。

    +21

    -1

  • 1652. 匿名 2020/12/22(火) 00:24:46 

    >>267
    うちは妊娠後期に、エコーを見ている医者に「脳室が広め」と言われました。
    医者はエコーを見ながら、他の先生にも相談していました。
    脳室が広いとはどういう事なのか戸惑っていると、「んー、でもまぁこの範囲なら個性だよ」と言われました。
    うちの息子は3歳で自閉症と診断されましたが、この事が何か関係してるのではと思ってます。

    生まれた週数は普通でしたが、体重は2310グラムと小柄でした。

    +21

    -0

  • 1653. 匿名 2020/12/22(火) 00:30:56 

    >>1592
    返答ありがとうございます。
    なるほど、そう言う感じなのですね。
    もう少し根気よくこちらも向き合う必要がありそうですね…
    それにしても班長を務めるほどとは凄いなあ
    きちんと寄り添ってあげないといけないですね

    +2

    -0

  • 1654. 匿名 2020/12/22(火) 00:39:24 

    すみません愚痴を吐かせてください

    小4男子で発達グレー傾向は物忘れ多動のADHDが目立ちます。今月から療育も行き始めてますが普通級です。四年生になってから仲良くしていた友達と上手くいかなくなっていたようで友達からグループから外されたり来るなとか嫌がらせやからかいの対象になっているようで
    ずっと心配しています。
    特に相手の気持ちを汲み取ることや場の雰囲気を汲み取ることが難しいため相手から嫌がられているようです。
    どんなに嫌なことをされても友達を信じて大好きなようで
    近づいて行ってしまうみたいで友達にもキモいストーカーと言われたりして落ち込んでいるのに大好きなので良い方向へ捉えようと説明してきます。
    しかし周りの方から嫌がらせされてる様子をよく聞くようになり今日は友達の周りにいる子からも
    友達が息子のことが嫌過ぎて帰りに一緒に帰ってることにしてほしいと居留守の理由にしてほしいと頼まれたりしてるくらい嫌いだと聞いて息子にもう相手は嫌いなんだから近づかないように遊ばないように無視しなさいと言ってしまいました。
    とても悲しそうに泣いていたのが忘れれず
    涙が止まりません。
    旦那には白黒つけすぎだと言われてしまい
    子供の付き合いに口ださないほうが良かったのかなと思いましたが
    でもこれ以上傷ついてほしくなくて限界でした。

    +30

    -2

  • 1655. 匿名 2020/12/22(火) 00:42:49 

    >>1015さん

    >>798です。我が家の4歳になる息子も、1015さんのお子さんと同じく
    鉄、ビタミン、ナイアシンアミド、プロテインを摂ってます。
    サバスミルクプロテインココア(紙パック)を1本
    チェリー味のキレート鉄チュアブルを2.5個
    ナイアシンアミド800mgを朝と夕1つづつ
    苺味のB複合体チュアブルを朝昼夕
    ビタミンEを朝に1つ

    といった内容です。
    以前、ATPセットを忠実にしようとしましたが、錠剤が飲めない息子にはハードルが高く、砕いてカレーなどに混ぜたりしましたが、過剰な酸っぱさで拒否されました。

    とりあえず、上記のチェリーだ苺だのチュアブルは喜んでポリポリ食べてます。
    ナイアシンアミドはEのカプセルの中身を出して、チョコレートシロップ少量に混ぜて飲ませたりしてます。
    サバスのミルクプロテインは某先生も「学校給食の牛乳をやめて、サバスのミルクプロテインに変えたらいいのに」とコメントされた記事を読んで
    ミルクと書いてあるけど、大丈夫なんだ。と思い飲ませてます。

    お子さんはメグビーミックスが飲めてるなんて羨ましいです👏

    あまり質問の答えになりませんでしたね(汗)
    ATPがダメだったので、できる範囲でゆっくり進めていこうと思ってます。

    先生のお名前をはっきり書くとステマだと思われるのが嫌で曖昧な書き方をしました。
    お付き合い頂きありがとうございます。
    長々すみません💧

    +9

    -0

  • 1656. 匿名 2020/12/22(火) 00:43:01  ID:fjt1tgL583 

    ケーキを三等分に切れないのは小3か小4あたりの分数とか角度の理解はあるのかな?
    思考力はないけど単純な計算ならできるのかな?

    +2

    -0

  • 1657. 匿名 2020/12/22(火) 00:53:19 

    >>1656
    本のタイトルの「ケーキを〜」はそれくらい知的ボーダーの子達って例えだからね。
    知的ボーダーの子が何のフォローも無く社会に放り出されて、犯罪を犯してしまう。少年院にきて初めて障害に気がついてもらえるって悲しい現状って事。

    +9

    -0

  • 1658. 匿名 2020/12/22(火) 00:54:53 

    >>683

    ありがとうございます。
    大変ですが指導してみます。

    +0

    -0

  • 1659. 匿名 2020/12/22(火) 00:59:08 

    えー
    キレート鉄は危険だから絶対に服用しないようにって言ってる医師もいるんだね。栄養療法をしてる医師の中にも。
    サプリは添加物がとも言われてるし

    食品でも添加物は使われてるけどさ
    栄養療法に興味はあるけどどうしたらいいかわからないわ

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2020/12/22(火) 00:59:10 

    >>1082
    1051です。

    周りが、というより本人が、自分を見る周りからの目や悪意に気づいてしまった。
    思春期に入り自意識が強くなり、自分と周囲の違いや、周りからの反応をスルーできなくなり、結果不登校になった。

    学年が上がるにつれ忘れ物や宿題の未提出が増え、小学校はまだ大目に見てくれたけど中学ではそうもいかず、担任に頻繁に注意されている様子をクラスメイトも毎回見ていて、一部の生徒たちからイジりや揶揄いという形で絡まれるようになった。
    常にでなく、その生徒たちが気が向いた時に絡んでくるようだったが、うちの子はもともと1人でいるのが好きなので庇ってくれたり愚痴をこぼせる友人もいなかった。それでも学校には行っていたけど、
    ある日とうとう
    「もう無理、行きたくない」
    と言って不登校に。
    本人にとってどうしても我慢できないことを言われたらしく、なんで自分はこんな嫌な所にいなきゃいけないんだと思ったら学校行くのがバカらしくなった、と後で話してくれた。

    支援クラスにいれば、もう少し本人に寄り添った対応が可能だったと今は思う。交流クラスで居心地が悪ければ支援クラスでずっと過ごすこともできた。
    支援クラスや別室登校を提案するも今更で、本人はやっぱり拒否。

    中学生ともなると、常に先生がいるわけでもなく、大人の目が格段に減る。
    うちの子は孤独好きでぼっちで、敵も味方もなくひっそりと目立たずにいる子だった。が、普通の子が普通にこなす課題がどうしてもやる気になれず提出できない。しなければいけないことはわかっているができない。これが学年が上がるにつれ持ち物や課題量も増えてよけいに顕著になり、ただの本人の怠けにも見える為、あからさまに悪意を態度に出す子が出てきて逃げ場が無くなった。

    うちの子の主治医は薬はあまり使いたがらず、投薬経験は無いので何とも言えないけど、友人関係は薬でどうにかなるかと言われたら、正直なところ疑問。
    衝動性が強くすぐキレる暴言を吐く暴力を振るう、とかじゃなければ、服薬してまで抑えなくても良いんじゃないかと個人的には思うけど、それぞれの事情もあるから何とも言い切れない。

    +7

    -1

  • 1661. 匿名 2020/12/22(火) 01:01:50 

    >>1651
    「先生」って呼ばれる仕事だものね。

    +5

    -0

  • 1662. 匿名 2020/12/22(火) 01:06:35 

    >>1654
    だめだ、読んでたら泣けて来た。

    +32

    -1

  • 1663. 匿名 2020/12/22(火) 01:09:58 

    >>1654
    クリスマスはサンタさんが来て笑顔になれますように!冬休みももうすぐだから。美味しいものたくさん食べて家でゆっくりしよう。

    +22

    -2

  • 1664. 匿名 2020/12/22(火) 01:15:33 

    >>1654
    お母さんが限界に思ってしまうの分かる。
    お友達とのことは特につらいよね。
    息子さんが悲しそうに泣いていた、というところで、私も涙が出た。
    そんな意地悪な奴、こっちから願い下げだ!
    陰ながらだけど、本当に応援してる。

    +22

    -1

  • 1665. 匿名 2020/12/22(火) 01:24:56 

    >>266
    いま7歳になる自閉スペクトラムの子どもに3ヶ月前から鉄剤(市販のマスチゲン)とDHA含むビタミン剤(妊婦向けのマルチサプリ)、子ども向けプロテインを飲ませ始めました
    合わせて朝食をパンからご飯に変えました

    以前は行動や場面の切り替えがうまく出来ず、すぐに癇癪をおこし泣いて床に突っ伏すことがありましたが、現在それが無くなりました
    学校の勉強で漢字の読み書きが苦手でしたが読みは出来るようになりました

    こんなに変わるとは、正直思っていなかったのでガルでこの情報を出してくださった方に感謝の気持ちでいっぱいです

    +7

    -1

  • 1666. 匿名 2020/12/22(火) 01:25:47 

    >>347
    それは親が死んだ後も安心したいから任せられる人と結婚してほしいってことですかね

    ご縁があったとして、勿論向こうのご両親に発達障害があることは包み隠さず話すんですよね?
    理解してくれるなら良いと思いますが、なかなかすんなり受け入れる人はいないと思うのでその点結婚の難易度上がると思います

    発達でも結婚してる人は沢山いるとのコメントを見ますが、診断下りてるのに言わずに結婚するのと軽度で診断されておらず知らずに結婚とは全然違ってくるのでは?

    +10

    -3

  • 1667. 匿名 2020/12/22(火) 01:30:27 

    >>1386
    うちは療育手帳中度です。
    保育園では鬼滅ごっこが流行ってますが、うちの息子はショベルカーやトラックに夢中で2歳児のような遊び方が可愛いです。

    +6

    -2

  • 1668. 匿名 2020/12/22(火) 01:37:22 

    >>1662
    コメントありがとうございます。
    優しいコメントでまた泣いてしまってました。
    嬉しかったです。ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 1669. 匿名 2020/12/22(火) 01:40:54 

    >>1663
    コメントありがとうございます。
    優しいコメントでまた泣いてしまってました。
    はい。
    温かく美味しいご馳走を準備して楽しいクリスマス
    ゆっくり過ごせる冬休みにしようと思います。
    嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 1670. 匿名 2020/12/22(火) 01:47:03 

    >>735
    発達障害にもいろいろあるよ。
    大人しくて受動タイプだったら、イヤイヤもないしむしろ育てやすいから小さい頃は可愛いし、母親大好きな子も多いから可愛いと思える

    +5

    -0

  • 1671. 匿名 2020/12/22(火) 01:47:57 

    >>1627
    私も発達障害で、大学の時にクラブで先輩に怒られた時、つい笑顔になってしまったことが何度かある。
    面白くて笑うんじゃなくて、あまりに恐怖を感じてしまってその反動で反射で笑顔になってしまう。
    何度、先輩を余計怒らせてしまったことか。

    +13

    -1

  • 1672. 匿名 2020/12/22(火) 01:54:44 

    >>1664
    コメントありがとうございます。
    同感して頂くコメントに泣いてしまってました。
    ありがとうございます。
    お友達とうまくいかなくなってからチック症状が出てしまって顔面神経麻痺かと聞かれるくらい酷くて
    でも友達が大好きな発言していたので見ていて辛い気持ちがずっとあって自分も我慢の限界だったなと思います。
    励まして頂いて凄く気持ち楽になりました。
    嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    +9

    -1

  • 1673. 匿名 2020/12/22(火) 01:56:55 

    >>1625
    小学生で療育が意味ないって…衝撃的なこと口走りますね

    +11

    -0

  • 1674. 匿名 2020/12/22(火) 01:58:07 

    旦那の理解はありますか?
    うちはないです。ワンオペでやってるほうが旦那の対応しなくてまだ楽。

    +3

    -1

  • 1675. 匿名 2020/12/22(火) 01:59:37 

    >>1654
    わかる。
    子どもが嫌われるのって本当に辛い。
    それを本人に認めさせたくないけど、ほっておくと余計傷つくんだよね。
    こんなにいいところがたくさんあるのにって思うと泣けてきますね

    +30

    -1

  • 1676. 匿名 2020/12/22(火) 02:02:46 

    3歳 診断ついていないグレーですが息が吹けないです
    ラッパ、笛、シャボン玉、ロウソクどれも吹けません
    鼻をかむ、ストロー飲みはできます
    吹けないのは発達に関係ありますか?

    +10

    -5

  • 1677. 匿名 2020/12/22(火) 02:03:59 

    >>1381
    1209だけど、ウチはもう20歳にも満たずに自死してしまったんだけど、正直言うと確かに亡くなった時一瞬「もうこの子とずっと付き添って生きる介助介護の人生は終わったんだ」ってホッとした気持ちはあったよ。

    義務教育も3年しか行かなくて、ほぼつきっきりで、出かける事もほぼ無かったし、本人は「発達障害と精神障害のデパートだ、生きていても仕方ない、ママが死んだら生きていけない、こんな体に産まれたくなかった、早く死にたい」ってずっと言ってたし、あるあるだけど、暴れるわ奇声あげるわ私に暴力ふるうわ、警察のお世話にもなったし。

    でも、やっぱり悲しさは続いてるよ。
    一人っ子だったからかな?
    きょうだい抱えての発達障害育てるのは、一人っ子より大変なのは理解してるよ。
    ママさんがホッとできる時間なんて無いと思うけど、少しでもほんの少しでも息抜きできる時間あると良いなと思っています。

    長々と自分語りごめんね。


    +51

    -2

  • 1678. 匿名 2020/12/22(火) 02:09:06 

    >>315
    結婚は難しいと思う。発達障害の娘さんが自分の子どもを育てるのは大変だと思う。もし発達障害や自閉症や知的障害の子供が生まれたら、発達障害の娘さんにとってキャパオーバーになる。

    +13

    -2

  • 1679. 匿名 2020/12/22(火) 02:12:24 

    >>1675
    コメントありがとうございます。
    ほんとに同感です!
    そうなんですよね…いいところ沢山あるとおもうし嫌われるの辛いです。
    でも本人なりには気をつけているつもりでも周りの空気や雰囲気を読めない行動になってしまうのが特性なのでそれを頑張りなさいとも言えなくて…
    チック症状も出てるし傷ついても頑張ってるのは
    もう見ていれず
    やんわりの注意だと近づいてしまうので
    これ以上傷ついてほしくなくてお友達は嫌いだからやめなさいとはっきり言ったのですが
    自分も辛くて。
    聞いてもらえてほんとに嬉しいです。
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 1680. 匿名 2020/12/22(火) 05:15:27 

    >>1172
    そうなんです、年中から周りの成長が凄くて差がはっきりしますよね。
    同じ思いをされてる方が結構いらっしゃるんですね。
    下の子はバス乗り場が1人なんて最高ですね!
    ウチは下の子が四月入園ですが、上の子が卒園したら、転園も考えています。
    少しでも心の負担を減らしたいですよね。

    +8

    -0

  • 1681. 匿名 2020/12/22(火) 06:48:55 

    >>115
    わかります!他のお子さんが出来ている当たり前のことが出来なくてどれほど苦労していることか!それが出来た時の喜びがすごくありますよね。

    +10

    -1

  • 1682. 匿名 2020/12/22(火) 06:57:59 

    >>1534
    教えてください 医者からはなんで言われてるんですか?

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2020/12/22(火) 06:59:57 

    >>1672
    辛いですね。どうか家族といる時間はいつも愛されて温かに穏やかに過ごせますように。うちも似たような息子がいるので痛いほどわかります。応援しています。

    +7

    -1

  • 1684. 匿名 2020/12/22(火) 07:00:09 

    >>231
    息子に幸せになって欲しくて頑張って育ててる親にそんなこと言わないで。
    育てるの大変だけど、かわいいし面白いし優しい子だよ。

    +9

    -1

  • 1685. 匿名 2020/12/22(火) 07:08:08 

    >>1304
    1222です。
    小4女児です。入学後読み書きが出来なくて、LDを疑って検査を受けました。結果はLDではなかったんですが、発達障害はあると言われました。普通級に通っています。
    今は勉強にもついていけてるし、クラスの中で浮いてしまう事もない様なので、概ね問題はないんです。
    ただ、診断されたのに何もしないままで良かったのか、これから先の事を考えると何かやった方が良かったのかと、だんだんと不安が増してきました。

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2020/12/22(火) 07:21:12 

    >>1587
    アメリカってドイツ系が一番多くなかった?

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2020/12/22(火) 07:23:07 

    >>1579
    その代わり、縛られない自由さがあるからね

    +0

    -2

  • 1688. 匿名 2020/12/22(火) 07:32:31 

    >>1495
    >海外、海外って言うけど海外にあなたの考えるファンタジーみたいな国はないからよく勉強してから言ってください。

    海外が、日本人のうらやむ世界なのではなくて、世界にはいろんな価値観があって、何が幸せかはほんとに様々で、日本人が嫌だと思う生活や人生でも、どうどうと生きて、満足している人たちだっているってことですよ。私がそういう生き方したいかは別として。
    例えば、インドの身体障害者の乞食は、大金を稼いでどうどうと生き、周りにうらやましがられている。

    +2

    -7

  • 1689. 匿名 2020/12/22(火) 08:03:24 

    >>1553
    正式に障害名つくの反対ってなんで?なにか弊害でも?診断名があっても、どこかに告知義務ってあった?ないよね?そもそもそれじゃなんでこのトピックにいるのかわからないけど、たまに診断しないほうがっていうひといるの、それって親が認めたくないプライド以外なんかある?言いたくない相手には言わなくても良いんだよ?

    知り合いで>>1365さんタイプのお子さんがいたけど、診断して学校で先生が皆に説明したら大分楽になったって聞いた。もちろんそうとは限らないから、親が、先生が、言わないって選択肢もあるけど、診断するなってもはや暴言だと思う

    +2

    -3

  • 1690. 匿名 2020/12/22(火) 08:06:53 

    >>1082
    1051さん、返信ありがとうございます。

    懸念していた以上に大変な中学校生活が待っているかもしれないと感じました。
    周りがほっといてくれないのは辛かったですね。しかも悪意で絡んでこられるとか、そりゃ学校に行きたく無くなりますよね。同調圧力っていうのですかね。みんな同じでなくちゃダメみたいな感じはどこでも強いですしね。

    前の主治医もいずれ自分が周りと違うと感じるようになる、どうしてこんなに自分は出来ないんだと気付く日が来るよと言っていました。やはり中学生ともなるとそれは周りも本人も顕著に感じてしまうのですね。感のいい子供はそれを違和感ととらえてイジってきたり排除しようとしてくるのが結局イジメになっていく。
    それをうまく対処できるか、私が懸念している二次障害が引き起こされるのではと今は不安しかないです。
    状態をみながらいずれ服薬も考えつつ、小学生の時期に支援級など中学への方向性をしっかり定めていかなくてはと思いました。

    詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2020/12/22(火) 08:09:56 

    >>1625
    逆に言えるのは知能が高いからこそ支援もほとんど受けられない、理解もされにくいとも言える。もっとある意味わかりやすい障害の方が、先進国なら大体は支援があるから、障害者向けの仕事やサービスが受けられる。だからこそのアスペルガーの自殺率、無職率。そういう現実があるからここのトピックの人達も子供に必死に療育させたりフォローしてるのでは?

    +12

    -0

  • 1692. 匿名 2020/12/22(火) 08:13:56 

    >>1641
    男ASDタイプ、女ADHDタイプのカップルが多いって言うけど、どうでしょうね。ちなみに夫婦とも未診断だけどうちは確実にその傾向あります…子供は1人ASD1人定型です

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2020/12/22(火) 08:16:29 

    >>1687
    海外に長期で滞在したことないよね…イメージだけで語ってるよね。ジプシーなんてヨーロッパどこでもいるけど、まあひどいもんだわ。学校すら行かないから療育なんてまた夢の夢

    +6

    -0

  • 1694. 匿名 2020/12/22(火) 08:24:09 

    >>1312
    沢山のお返事ありがとうございました。
    今さら遅いけど病院に行ったりしてみたいと思います。

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2020/12/22(火) 08:36:17 

    >>1676
    ありますよ、それが出来ないと上手く話すことができません。
    滑舌も悪くなります。滑舌の悪い子の7割は滑舌だけでなく言語理解に遅れがあります。

    +6

    -0

  • 1696. 匿名 2020/12/22(火) 08:40:09 

    >>751
    でも、このケースは知的レベルは高めだよね。
    知的レベルが大した事ない、若しくは低めの発達障害が大多数だから、国公立大望むのも難しいわ。

    +7

    -0

  • 1697. 匿名 2020/12/22(火) 08:42:25 

    >>1519
    環境のせいだとしたら、父親が子供のことを認めないという環境が悪いのよ

    集団に入っての様子を見てはっきり「うちの子は違う」ということが分からないと難しいのかもね
    あなたは本当にがんばってると思うよ。
    もやもやするだろうけど、そのうち分かるからはいはい~って聞き流せばいいよ

    +4

    -1

  • 1698. 匿名 2020/12/22(火) 08:44:52 

    >>1533
    これマイナスも多いけど
    実際にあるよね
    ぜったい関係してる

    +6

    -0

  • 1699. 匿名 2020/12/22(火) 08:46:06 

    >>1654
    こどもはまだ幼いから友達と合わなくなって離れる時に必要以上に傷つける方法を選んでしまいがちです。それは健常の子同士でもよくあります。発達障害グレーで人の気持ちが汲み取りにくいなら衝突は尚更多いかもしれませんが、お子さんがお友達や人というものをそこまで好きになれたというのも能力の一つです。人に興味ないより、好きになった方がいい。付き合い方は知的に問題なければみんなよりペースゆっくりですが、必ず学べます。

    ただ、今お子さんに知って欲しいのは、世界は教室の中や学校だけではないという事です。LEGO教室やロボット教室、体操教室など、お子さんが好きなものの習い事の世界から入ると同じ物を好きな大人からこどもまで繋がる事ができます。こういう習い事は合わなくて嫌ならすぐ辞めていい合うところが見つかるまでは煩わしさはないです。博物館でも科学館でも水族館でも、そういう所にいるスタッフや友の会メンバーは知識と同じ物への興味で語るので大人子供関係なく優しく付き合いやすいです。せっかく人を好きになれる能力がある子です。きっとどこかに居場所はあります

    +18

    -1

  • 1700. 匿名 2020/12/22(火) 08:47:36 

    >>1654
    年中の男児ですが、園で全く同じようなことがありました。
    二人の様子を見ていて修復は不可能だと感じたので、担当の医師に相談し、「〇〇君も一人になりたい時もあるんだよ」と伝え、そこからはお互い別の子といるようになって落ち着きました。
    合わない子とは合いません。距離を置くのが正解だそうです。

    +6

    -1

  • 1701. 匿名 2020/12/22(火) 08:51:01 

    発達って一括りにすると、知的ありなし、自閉度高めと積極奇異が一緒くたになるから分けた方がいいんでない。

    +2

    -9

  • 1702. 匿名 2020/12/22(火) 08:58:54 

    >>1676
    なんでマイナスが多いのかわかりませんが関係はあります。筋力の弱さを指摘され舌を動かす筋力、息を拭く筋力などで発語に関わってくるので関係はあります。うちの子も周りはあまり気にならないレベルらしいんですが、専門家がみたら最後の発音の課題が残っている状態でした。発達に関係あるかと聞かれたら確実にありますが、障害に結びつくとは限りません。そういう子は、年齢と共に筋力をつければ治るからです。ただ、みんなよりゆっくりなので心配しますよね。

    +5

    -0

  • 1703. 匿名 2020/12/22(火) 09:01:32 

    >>1702
    ×→筋力の弱さを指摘され
    ○→うちの子も筋力の弱さを指摘されました。

    +0

    -2

  • 1704. 匿名 2020/12/22(火) 09:16:00 

    >>1586
    うちも子供が保育園の頃は、1586さんと同じ状態だったから
    気持ち良く分かるよ!
    辛いよね。
    不安しかないよね。

    今、うちの子は小学校の支援級にいるんだけど
    保育園の頃に比べたら、
    かなり精神的に楽になったよ。

    保育園の頃は、定型発達の子たちの中に
    ぽつんといる状態だから
    目立つし、孤独だし。
    前は未来の事が見えなくて不安しかなかったんだけど
    今は道が見えて来たというか‥

    今は、支援級だから参加会もほのぼのした感じ。
    保護者会とか特に参考になったよ。
    高学年ともなると保護者の方々も将来を見越して動いていて
    中学校を出た後を見越して、支援校の見学に行った~
    そこで好きな道が見つかりそうだから頑張る~とかね。

    担任の先生からも将来に備えて
    色々な話を聞けるし。

    +8

    -0

  • 1705. 匿名 2020/12/22(火) 09:24:18 

    >>1691
    そうなんですよね、グレーや知能が高い子は支援がこの先なくなる。障害者枠の就職も難しい。
    定型の中で生きていかなくてはならない。

    +10

    -1

  • 1706. 匿名 2020/12/22(火) 09:27:24 

    1705の続きです。
    まぁでも大人の世界でも変わってる人なんて大勢いるし、自分もそうかもとか旦那がそうかもの人いっぱいだよね。
    なんとかなる!と私は思ってる。
    子供の可能性を引き出すのみだわ。

    +4

    -1

  • 1707. 匿名 2020/12/22(火) 09:32:19 

    >>1699
    ロボットプログラミング教室に通ってます。
    好きなこと得意なことを通して他の子と3人でかかわるので上手くやれてるみたい。
    学校以外の居場所があるのは自信になりますよね。

    他にも今は引っ越して通えてないけど、
    少人数の英会話教室も案外良かったです。
    みんな初心者だから直接的な表現になるし、ネイティブの先生だからか本人も頑張って伝えようと思うみたいで。
    英語を通してのミニゲームや工作などの作業も楽しかったみたい。

    タイプによるんだろうけれど、
    療育の代わりにもなるなぁと思いました。

    お金さえ余裕あるなら英会話教室もさせてあげたい。

    +6

    -1

  • 1708. 匿名 2020/12/22(火) 09:35:47 

    >>1689
    ローンが組めない、保険が限られるはよく聞きますね。

    +11

    -0

  • 1709. 匿名 2020/12/22(火) 09:37:14 

    >>1629
    会話力の他には、呼びかけられても反応が薄いもしくは反応しない、他人に興味がない、一人遊びが好きで何かを几帳面に並べるなどの拘りが強く見られる点も先生は挙げていました。
    診断を受ける時に担当の先生の手が震えていて、何かあるんだなと気づいたし先生も伝える際にこんなに緊張しているだと思いました。
    私達がお世話になっている療育センターではこれから受けることができる支援やクラスの紹介や勉強会のお知らせ、ワーカーさん自身が幼稚園と連携して見守ってくれるなどのお話をしてくれました。
    診断が出た後って頭がうまく回らないというか、こちらも心がまだ追いついていないこともあるけれど、後からもわからない事は電話でも聞けるのでゆっくり心の整理をして向き合っていけると思います。

    +5

    -0

  • 1710. 匿名 2020/12/22(火) 09:41:35 

    言語聴覚士の先生が言うには息が吹けるかも言葉が出る条件の一つだから大事だと思います。

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2020/12/22(火) 09:42:39 

    >>1620
    診断が出る前に療育センターが運営している相談ルームを紹介して頂き今も通っているのですが、そこに行ける事で自分もわからない事を聞けてアドバイスをもらえたりするし、子どもも刺激を受けたようで少し成長したし、それだけでもかなり救われました。
    自分だけでは限界を感じていたので、専門の方の視点と支援が加わったのは本当に良かったです。

    +1

    -0

  • 1712. 匿名 2020/12/22(火) 09:49:45 

    >>1692
    親の会とか行くとそのタイプが一番多い、でも、働いていて子供の障害に気づき必死でフォローしている人達だから発達障害の傾向くらいの人ばかりだよね。

    +5

    -2

  • 1713. 匿名 2020/12/22(火) 09:51:12 

    >>1706
    これで将来やっていけるのだろうか…って不安になることもあるけど、案外、元不登校の子でも学校より社会に出てから楽になったってひとも結構いるように感じます。(いろんな人間がいるんだって気がつくから。)
    学校ってほんと狭すぎる世界だよなと思う。

    +13

    -0

  • 1714. 匿名 2020/12/22(火) 10:01:58 

    >>1699
    おはようございます
    コメントくださりありがとうございます。
    人を好きになる能力がある子と書いてあり
    全くそんなこと思っておらず嬉しくもあり泣いてしまいました。ありがとうございます。
    色々教えて頂いて勉強になります。
    習い事はクラブチームの野球をさせていたのですが止めて他の習い事も見学に行ってみたのですが
    ソフトボールがしたいと言って最近学校関係のソフトボールチームに入りました。
    嫌いと言ってきてる友達のグループとは違う
    同級生もいるみたいで頑張っているので
    仲良くなれたり居場所ができたらいいなと思っています。

    でも仲良くが難しいようなら
    学校とかかわりない習い事も探して
    居場所を作ってあげたいなと思いました。
    アドバイスくださりありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1715. 匿名 2020/12/22(火) 10:06:08 

    >>1700
    コメントありがとうございます。
    ご経験を教えてくださりありがとうございます。
    そうなんですね!
    合わない子とは離れるのが正解と教えて頂いて
    息子には辛い思いをさせてしまったけど
    これで良かったんだと安堵しました。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 1716. 匿名 2020/12/22(火) 10:07:34 

    >>1683
    おはようございます。
    こちらこそ聞いて頂き気持ちが軽くなりました。
    優しいコメントくださり
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2020/12/22(火) 10:13:35 

    >>1592
    凄いなぁ!希望が持てます!
    うちの子も情緒支援学級3年ですが、登校班で毎日頑張って通ってます!まだまだ付き添いは必要そうですけど…

    +4

    -0

  • 1718. 匿名 2020/12/22(火) 10:16:35 

    >>542
    家の周りに私立幼稚園しかなく、今年長で2園目です
    発達グレーで、就学前の診断でも普通級の診断。他害はないけれど集団行動ができない。いつも一人で遊んでいます。
    発達の子が行ける幼稚園は車で1時間近くかかるところにあるけれど、そもそも定員がいっぱいで発達+知的障害がある子しか入れない状態
    下の子が生まれたばかりで私が幼稚園選びちゃんとできなかったからかもだけど、最初の幼稚園もいい評判を聞いて入ったのにワンマンの家族経営の幼稚園で「お宅のお子さんはうちではもう見られません」と言われてしまい、
    転園した今の幼稚園も地元のお母さんに色々話を聞いて、発達の子が問題なく卒園できたと聞いたし、入園前の面談でも大丈夫と言われたから安心して入れたのに
    入ってみると園長にバカと暴言を吐かれたと言って泣いてくるわが子…。抗議したけれど、そんなことは言ってないと言われ。
    幼稚園での風当たりもどんどんきつくなっている気がします。
    夫は激務で毎日深夜に帰ってきて、実家は遠いしあと3か月だから何とか頑張って行ってほしいと思いながら、子供がこんなに悲しい思いをする幼稚園に行く必要があるのだろうかと悩みます

    +22

    -2

  • 1719. 匿名 2020/12/22(火) 10:19:18 

    >>1641
    うちの子の情緒支援学級は、今めっちゃ仲良しメンバーですよ。MAXの8人クラスなんですけど、先生が居なくてもみんなで仲良く遊んでるよ〜。
    1番問題児だったうちの子の学年の4人が今、落ち着いてるからかなぁ(笑)(ちなみにその4人にうちの子も含まれております(;・∀・))
    たまたまメンバーによる、としか言えないかも…誰が悪い、とかじゃなくてね。

    +2

    -1

  • 1720. 匿名 2020/12/22(火) 10:24:32 

    >>1686
    イギリスじゃないかな
    それでアメリカはイギリス語(英語)になったんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2020/12/22(火) 10:30:27 

    >>1303
    うちの子も幼稚園で1人の子に執着して、初めは仲良くしてくれてたんだけど、独占欲が酷くて他の子と遊ばせてもらえないから相手の子にとことん嫌がられてしまいました。

    幼稚園の先生に他のお友達にも目を向けるように促してもらったりして、特別どっぷりと仲良しの子が出来ない感じで卒園しましたが、卒園式の時の特別仲良しな友達も居ないあっさりとしたお別れはまぁ仕方ないと思いました。

    小学生になってからもまた一人の子に執着し、段々鬱陶しがられて冷たくされると強い口調で怒ったりしてトラブルになりました。
    また、そのお友達を好きな別の子から何故かうちの子に対して執着してくるという事も起こり、初めて執着される事を経験してどれだけ嫌なのかがわかったのか、その後はなんとか落ち着きました。

    +16

    -0

  • 1722. 匿名 2020/12/22(火) 10:44:33 

    >>1644
    私も検査結果がテスト受けたところによって違うのでよくわからないんですよね・・
    最初に受けたところでは97、次に受けたところでは86で、最初に検査受けたところで言語理解は平均以上だったらしく5歳の時に7歳の問題やらせたらそれも出来ていたそうです。
    でもそれ以上詳しい検査はしなかったです。
    本当はもっと詳しく知りたいんですけど、検査機関はどこも半年待ちで基本的に年齢に合ったレベルのテストしかしないので(最初の所がなぜか7歳の問題までやらせたみたいだけど)実際どこまで言葉を理解してるのかわからないです。

    ただ、話し方は発達障害特有の大人びた話し方で、悪いことした時に私が叱ると相手を的確に怒らせる返しをしてきたり、屁理屈もすごいポンポン言ってくるので意味が分からずに難しい言葉使ってるわけではなく、理解した上で難しい言葉つかってるんだと思います。言葉の使い方や文章の道理は通ってるし。
    だからこっちも6歳児相手に本気で言い合いになってしまうことが多々あります。

    +4

    -1

  • 1723. 匿名 2020/12/22(火) 11:03:23 

    >>1720
    一番最初にアメリカ大陸に渡ったのはイギリス人たちだよ。
    今、何系のアメリカ人が一番多いかと言ったら、ドイツ系だったはず

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2020/12/22(火) 11:04:47 

    >>1691
    今はSSTもかなり進んでるよ

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2020/12/22(火) 11:25:16 

    >>1693
    日本人から見たらそうだろうけど。良くも悪くも型にはまらずに縛られないでいると思う。
    だから幸せの概念が日本人とは違っているんじゃないの。非常識なことをしながらもどうどうと生きてるし。

    +1

    -2

  • 1726. 匿名 2020/12/22(火) 11:28:00 

    >>1722
    そういう人は、裁判官にでもなればいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2020/12/22(火) 11:40:04 

    >>1468
    慰めにはならないけど男の子なんてそんなもんだよ
    子どもは幼稚園の顔、公園の顔、親の前での顔を持ってる
    もし二年保育でそういう状況なら、おともだちとの関係性や
    接し方を子どもなりに探ってるんだと思うよ
    年長の後半でそれだとまずいけど
    気になったんだけど、やられたらやられっぱなしの子がいいって本気で思ってるの?

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2020/12/22(火) 11:57:52 

    >>1699
    「人を好きになる能力」って本当に大事だと思う。うらやましい。

    ADHD疑いで、情緒特別支援級に通う2年生の男の子がいます。
    入学前の就学相談の時点で、相談員から「いずれは形態変更(通常級に変更)も視野に入れて」と言われ、主要科目は通常級で過ごしていて、授業も聞けているし、テストの点も取れています。
    交友面で、「お友達の輪に自分から積極的に入っていかない」「友達が遊ぶ様子をただ見ているだけのことがある」というところが、通常級に変更するにあたって学校側は気掛かりなようです。

    ただ、本人は別にそれを苦痛と思っているわけでもなく、声をかけてくれる子は沢山いるようでそれには応じるし、グループ活動などもそれなりに参加してやっているようです。 

    そして、支援級でも、友達のところにガンガン行くわけでもなく、割と一人で絵などを描いて過ごしていたり(図工の続きをやったり)

    特性からくるものなのか、または性格なのか。
    夫は、「友達は作るものではなく出来るもの。放っておけばいい」などと言ってますが、将来のことを考えると子供のタイプ的に支援の道は閉ざされていて、結局通常の道でやっていくしかないですし、それならなるべく早く、と正直思ってしまう部分もあります。

    通っている放課後デイサービスの職員さんに相談したところ、「その支援と通常のはざまという、どっちつかずのところにいることが返ってつらいかもしれませんね」と言われてしまい、そういう考え方もあるのかと。
     
    ということで悩んでいます。
    人当たりは良い子なのですが、仲間になろう!友達になりたい!みたいな意識が欠如してるというか。
    横ですみません。


     



    +7

    -0

  • 1729. 匿名 2020/12/22(火) 11:59:10 

    >>1660

    申し訳ありません、返信先間違えました。

    >>1690が返信です。失礼致しました。

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2020/12/22(火) 12:26:02 

    >>1468
    軽いADHDとか?ADHDでも自閉症がなければコミュ力は普通だよ。キレやすかったり、衝動性や不注意等がある。

    +2

    -0

  • 1731. 匿名 2020/12/22(火) 12:29:31 

    >>1728
    2年生なら焦らなくてもいいと思うなぁ。
    普通級でも1人が好きな子もいるし、群れるのが苦手って子もいるよ。集団で何かをしなくちゃいけない場面で集団に入れるなら、それで良いと思うけど。
    広く浅く付き合うのか、1人の親友と深く付き合うのか、それって障害関係なく性格の問題だと思う。
    周りでもそんな子たくさんいるよ。

    +10

    -0

  • 1732. 匿名 2020/12/22(火) 12:32:51 

    >>267
    あまりに早すぎると発達障害の可能性があるっていうのは聞いたことある。35週、36週くらいならあまり関係ないような。

    +10

    -0

  • 1733. 匿名 2020/12/22(火) 12:34:59 

    >>1676
    療育でおもちゃのラッパを吹く練習とか薦められましたよ。かなり関係あると思います。

    +6

    -0

  • 1734. 匿名 2020/12/22(火) 12:35:28 

    >>910
     追い付きたいと思っているのに、差がどんどん開いてきて、同じ時に中学に入らないといけなかったり、高校受験がきたり…
     でも、その子なりの成長がある!
    特別支援高校に進んだ友達は卒業するとき、立派に働ける若者に育ってましたよ!
    うちの子は、知的な遅れがなかったので、入ることが出来ませんでした。自営の農家を目指しているので、大学を出た後もどこかで農業の修業が必要でしょう。

    +5

    -0

  • 1735. 匿名 2020/12/22(火) 12:37:06 

    >>1676
    うちの3歳児が同じ状況でSTを受けています。
    お子さん、う段はうまく発音できますか?
    うちの子はう段で口を閉じてしまうので
    「くつ」が「んん」
    「きゅうきゅうしゃ」が「んーんーしゃ」
    になります。

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2020/12/22(火) 12:46:48 

    >>753
    大きくなるにつれて、自分で耐え方を編み出してくれます。(うちは19歳になった)

     うちの子も同じものは続けて食べないけど、知らないものも食べられなくて、小4まで給食は見学のみ(弁当持参)
     着られるものにも限界があったので、中学に入るとき、学生服に耐えられるか心配で、いろいろと取り寄せて試したら着られるものがあったので、高校受験の時もブレザーとネクタイの学校はやめて、学生服の高校にしたり…

    風呂や体洗いの大切さは、中学の特別支援学級の担任が、臭いのはマナー違反だ!って一生懸命教えてくれたので、今はデオドラントシートを使うとこまで進歩してるよ!

    +6

    -1

  • 1737. 匿名 2020/12/22(火) 12:56:49 

    朝、メールを打ってたら何十回も話しかけられて、頭が混乱して何か情緒不安定になってしまった
    「ちょっと待って」とか「終わるまで待ってね」とかが本当に全然通じないのが辛い

    +0

    -2

  • 1738. 匿名 2020/12/22(火) 12:59:18 

    >>1727
    参考になります。
    幼稚園の先生にも同じようなことを言われました。今は年少なので友達との距離感、接し方などを学んでいる最中だと…
    やられたらやられっぱなしがいいとは思いませんが、叩かれたから叩き返すのはやめなさいと言っています。綺麗事だとは思いますが、先生に言うなり、口で伝えるなり方法はあるだろうと…男の子だとそうはいかないのですかね。伝え方が難しいです。

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2020/12/22(火) 13:00:21 

    >>1718
    酷い幼稚園だね。
    こっそりボイスレコーダーを
    持っていく必要あるかも。

    幼稚園を辞めて週5療育は難しいの
    でしょうか?

    +9

    -1

  • 1740. 匿名 2020/12/22(火) 13:01:18 

    >>1472
    私もいろいろ調べて、それが一番恐れていることです。少し考えたいと思います。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2020/12/22(火) 13:02:57 

    >>267
    少し前に、未熟児が保育器に長期間はいっていると、本来胎内でできた経験が不足してしまって、発達遅滞ににた症状がでるのでは?みたいなないようの論文を読んだことがあります。難しくて途中で文字を目で追うだけになってしまいましたが。

    +1

    -1

  • 1742. 匿名 2020/12/22(火) 13:05:49 

    自閉症スペクトラムの低学年。学校と習い事以外は外に出ようとしない。公園とか全然行きたがらないから体もひょろひょろだし青白い。
    外に出たがらない子いますか?

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2020/12/22(火) 13:10:53 

    >>1737
    具体的な指示(視覚化)するといいかも。
    キッチンタイマーを用意して鳴るまで待たせたり砂時計の砂が落ちるまで待つとか。
    私たちはちょっと待っててって言われたら相手の用事が済むまでまつけど、ちょっとって言われたら、ちょっとなんだよね。一瞬なの。
    成長してもずっと砂時計だと困るから、ちょっとの時間ってどれくらいだろう?って二人で砂時計を見て改めて時間を感じるのもいいかも。



    +1

    -0

  • 1744. 匿名 2020/12/22(火) 13:16:59 

    >>1689
    前トピにもあったけど、将来手帳も支援もうけられないようなグレーの子は、受け皿もないのに障害名がついてどうするの?と思う。
    中には正式診断から逃げてる人もいるんだろうけどね。それでも療育行ったり適切な対応を模索してる親は決してだめ親ではない。

    +10

    -1

  • 1745. 匿名 2020/12/22(火) 13:17:46 

    >>1741
    息子の同級生は低体重児で生まれたらしく、体は小さいけど運動も勉強も普通にできてる。
    その子が年少時でお母さんの年齢が22才だったから、若い卵子って良いんだなぁって思った。

    +1

    -2

  • 1746. 匿名 2020/12/22(火) 13:36:06 

    >>1737
    タイマーを活用したり「時計の長い針が◯になったらね」とか、最近だと「ゆっくり30数えるくらいね」とかやってるんですが、気になることがあると衝動的に話しかけてしまうんですよね。
    で、一回やるともう約束は忘れてしまうという…
    きつく叱ったりひたすら無視してると一人で遊び始めるんですが、それは切羽詰まってるときだけにしてます。


    +1

    -1

  • 1747. 匿名 2020/12/22(火) 13:37:22 

    >>1746>>1743さんへの返信です

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2020/12/22(火) 13:42:49 

    >>1744
    グレーなら発達障害を名乗らないでほしいわ

    +2

    -1

  • 1749. 匿名 2020/12/22(火) 13:46:56 

    >>1739
    優しい言葉に涙が出ます
    療育は今行っているところがあるのですが定員がいっぱいで週1の午前中のみです
    やはり重い子が優先されるようです。明日から冬休みなのでいっぱい遊んであげたいと思います
    ボイスレコーダーは考え付きませんでした。ネットで調べたら小さいものがあるんですね。
    時々リュックの中身を先生がチェックするそうなのでどこかに分からないように縫い付ければバレないかな。それか服に縫い付けるようにするか。考えてみます
    ありがとうございます!

    +6

    -1

  • 1750. 匿名 2020/12/22(火) 14:00:40 

    >>1748
    さすがにそれは横暴では?
    うちは今のままだと中卒だな
    知的はないけど忘れ物間違い計算できない漢字書けない
    脳の機能の為に生き辛いのは確か

    +3

    -1

  • 1751. 匿名 2020/12/22(火) 14:16:12 

    >>1748
    グレーと言ってる人のほとんどは黒なんだから察してあげて…

    +17

    -0

  • 1752. 匿名 2020/12/22(火) 14:19:23 

    >>1750
    ヨコですが、
    中学を卒業したら、だいたいは「普通高校」か「養護学校」「特別支援学校の高等部」という感じの進路になって来ると思うんだけど、
    グレーで知的の遅れのない子って「普通高校」の高度な勉強や人間関係はハードルが高すぎて、でも「養護学校」も本人が軽すぎて浮いてしまう…なかなか難しいのよね。

    その点「特別支援学校の高等部」は「受験せずに誰でも入れる学校」と「受験して合格者のみが入れる学校」の2つに別れているのでちょっと選択肢が広がるかと思います

    グレーの子供たちって、そのどちらかが居心地いい感じだと思いますよ
    普通高校とほとんど変わらず、制服着て部活に入って、ごく普通の高校生活を送る事ができます

    ただ発達障害の教育に特化しているので、
    ・時計の見方や待ち合わせの仕方
    ・一人暮らしの方法(電気、ガス、水道の知識)、カギの扱い方
    ・金融機関の手続き方法、カードや通帳の扱い方
    ・企業での立ち居振る舞い、身だしなみ、挨拶

    などなど、「生きて行く方法」に重点を置いてみっちり学ぶ感じはあります

    +3

    -2

  • 1753. 匿名 2020/12/22(火) 14:26:29 

    >>1181
    そうだよね、もっとどっしり構えたいな。ただ嫌がらせしてくる相手の子の方が何枚も上手で自分がふっかけてた喧嘩でも、不利になることは言わないんだよね。我が子には少しずつでも計算高さとスルースキル身につけてもらいたいわ…

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2020/12/22(火) 14:32:00 

    >>1751
    じゃああなたのいう白とは?全く何の問題もない子がいるとでも?

    +0

    -5

  • 1755. 匿名 2020/12/22(火) 14:33:38 

    >>1752
    特別支援学校の高等部って、就職に有利だったりするよね?
    お給料いくら出るのかな

    +1

    -0

  • 1756. 匿名 2020/12/22(火) 14:35:38 

    >>1751
    私もグレーなんてないと思う。たいがい黒。

    +12

    -0

  • 1757. 匿名 2020/12/22(火) 14:35:56 

    >>1752
    養護学校と特別支援学校の高等部って違うの?
    高等部は義務教育ではないから定型と同じように受験して授業料とかかるの?
    前にちょっと調べたらうちの地域の高等部は知的の遅れがなければ高等部に入れないってことだったんだけど
    知的の遅れがなくても入れる高等部は実際あるの?
    境界域の子じゃなくて平均より知能が高くても入れる?


    +0

    -0

  • 1758. 匿名 2020/12/22(火) 14:41:07 

    >>1752
    本人は普通の学校を希望してるんだけどね(涙)
    なんせ成績が壊滅的で
    定員割れの高校受験しても落ちると思う。
    やれるだけのことをしてみるけど

    あれ?特別支援学校高等部は知的が条件だったから無理だと思ったけど
    地域によるのかしら
    私の調べミスかしら

    できれば底辺でもいいから普通高校行かせたいけど偏差値35しかない

    +2

    -0

  • 1759. 匿名 2020/12/22(火) 14:44:20 

    >>1758
    偏差値35といえばうちの旦那 笑
    特性あるしね。
    でも底辺高からFラン大→一部上場企業の課長職よ 笑 

    +2

    -3

  • 1760. 匿名 2020/12/22(火) 14:51:02 

    >>1749
    そうだったのですね。
    療育は週1しか行けないのですね。

    私が住む地域はグレーや軽度の子も
    療育先はあるので知らずにアドバイスして
    しまい、すみません。

    ネットで探すとボイスレコーダーは
    キーホルダータイプとか
    目立たないのがありますよ。
    性能の良し悪しはわからないですが。

    園長はアテにならないから
    何かしら証拠を抑える必要はあると
    個人的に思います。
    しかも、余りにも酷くてニュースになる
    レベルだなと思いました(怒)

    +6

    -0

  • 1761. 匿名 2020/12/22(火) 14:51:22 

    >>1759
    きっと旦那様は元々できる人よ
    うちのグレーは計算漢字の基礎もあやしくて、Fラン大の足元にも及ばないよ💦

    +4

    -0

  • 1762. 匿名 2020/12/22(火) 14:52:20 

    ここのコメ見てても診断済より大変なグレーが多いことだよね。

    +4

    -1

  • 1763. 匿名 2020/12/22(火) 14:58:33 

    >>1749
    >>1739です。

    明日から冬休みなのですね。
    息子さんと楽しい冬休みが
    過ごせると良いですね。

    あなたみたいに子供を守ろうとする
    母親だと息子さんにとって心強い
    だろうなと思いますよ。

    息子さんが楽しく幼稚園に通えますように。

    +6

    -0

  • 1764. 匿名 2020/12/22(火) 15:00:12 

    >>1750

    受験が必要なのは高等支援学校の方ですよね。
    名前が微妙に似てるから混同してしまいますよね。
    高等支援学校も、支援学校高等部(養護学校高等部)も、どちらの学校も療育手帳が必要で知的の遅れのない子は入れないです。
    私の自治体では、精神手帳でも入れないとのことでした。

    +1

    -1

  • 1765. 匿名 2020/12/22(火) 15:01:09 

    >>1755
    就職は障害枠で入るのがメインになるので、息子の友人たちは有名企業の本社に入社した子もいるし、昨年卒の話になるんですが官公庁の大規模募集が掛かったので、役所関連に決まった子たちが多かったです

    >>1757
    養護学校と特別支援学校の高等部って違うの?
    養護は肢体一部マヒとか、言語が出ないとか広範囲の障害で、かなり重い子も多かったですね

    「特別支援学校の高等部」は自治体によって色々ですが入学には「手帳があるかどうか」が大きく左右します。知的な遅れというよりは、手帳必須のところがほとんどです。

    >>1758
    ご本人が希望しているなら、普通高校で探した方がいいかもね!
    早くからあちこち見に行って、受験対策として出来れば発達障害を了解した上で率先してみてくれる塾を探したらいいかも。
    私の友人が探しまくって発達の子をみてくれる塾に息子さんを行かせてたんだけど、すごく独特な勉強方法で関心したよー

    +5

    -0

  • 1766. 匿名 2020/12/22(火) 15:03:25 

    >>1754
    普通の子に多額の税をかけた療育なんて必要ない。
    地域によっては診断がなくても療育や通級等受けられる→すぐには受け入れられない親の気持ちに配慮しているってことだよ。
    言葉通りに真に受けない。
    専門家の「ちょっと気になる」は「とても気になる」って意味だと本にも書いてある。

    +8

    -0

  • 1767. 匿名 2020/12/22(火) 15:07:29 

    1764です。

    >>1750さんではなく
    >>1752さんへのレスでした。

    すみませんでした。

    +0

    -0

  • 1768. 匿名 2020/12/22(火) 15:10:17 

    >>1764
    >高等支援学校も、支援学校高等部(養護学校高等部)も、どちらの学校も療育手帳が必要で知的の遅れのない子は入れないです。

    それ…
    入ってみれば分かりますが、実際に入ってみると知的の遅れのない子がかなり沢山いるんですよ

    先生方も暗黙の了解ですし、中学の特学の担任にも「うちは療育手帳取れません。主治医からムリだと言われました」と説明したところ、「それでも食い下がって下さい。何度でも医師に説明してください。普通高校と養護学校の二択しかないとこの子達は支援の手からこぼれ落ちてしまうんですよ」と言われて、もう最後は主治医の前で泣いてしまいました…
    「普通高校と養護学校の2つだと、グレーの子供はどこにも行く場所がないんです」と訴えたところ、主治医が「分かりました、どうにかしましょう」と。

    不正ではないですが、どれだけダメか、どれほど苦労しているか全力で悪く書くのでお母様は決して落ち込まないで下さい。それと知能検査の日は夕方に設定、朝よりクタクタに疲れさせて機嫌を悪くさせる…等など先輩の保護者たちからも様々伝授されました

    どうにか必死で療育手帳を取れ、高等部に進んだら…驚くべき事にみんなそんな感じ。
    非常に苦労したと皆さんおっしゃっていました

    +6

    -0

  • 1769. 匿名 2020/12/22(火) 15:10:28 

    >>1765
    特別支援高校から良い企業に行ける子はやはり成績で決まるのですか?

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2020/12/22(火) 15:18:38 

    >>1768
    横だけど入学の条件がそうなのに?

    それに手帳がなければ障害者枠で働けないですよね?
    だったら何の意味があるの?

    それ明らかに不正でしょ。それにうそだと思う。医師はともかく自治体がそんな申請通すわけないでしょ。

    +3

    -1

  • 1771. 匿名 2020/12/22(火) 15:21:35 

    SSTをしようにも自分には必要ないと猛烈に反発されていた。中学生になって不登校になり自覚が出てやっと必要性がわかったみたい。
    ようやくスタートなのかな。
    しかし今年は本当に疲れた。主治医の「ここ数年を乗り越えたらグッと楽になりますよ」の言葉を信じて、もう少し頑張ろう。

    +4

    -0

  • 1772. 匿名 2020/12/22(火) 15:26:25 

    支援学校って知的の遅れはなくても社会生活が著しく困難な場合も入学できるみたいだけど
    学校によるとは思うけど

    みんなが知りたいグレーでも支援学校入れるとかって著しい困難とかじゃないよね
    普通と著しい困難の間のことだよね

    +1

    -0

  • 1773. 匿名 2020/12/22(火) 15:27:37 

    >>1766
    うちは療育必要ないと言われましたが、受けさせてくれと言ったクチです。
    親が気にする気にしないの差もあると思いますし、専門家や医者だって人によって裁量違うと思います。現に病院巡りしてる人たくさんいるじゃないですか。
    療育受けさせたいって周りや親が思う子が受けたらいいと思います。

    +1

    -5

  • 1774. 匿名 2020/12/22(火) 15:28:28 

    >>1769
    大手に就職が決まる子は、成績順ではなく主に「適正」が重視されていましたね
    パニックを起こしやすいから→少人数の環境を用意できる企業とか
    音や匂いに過敏に反応するので→音や匂いの少ない職場とか

    企業はどうしても障害枠で雇用をしないとならない人数が決まっているんですが、企業側としてはどこの誰とも分からない手帳を持った人が面接に来るより「できるだけ身元がしっかりしたとこから採用したい」というのがあるんですよ。
    やはりどっかで障害者を怖がっているんですよね、突然来なくなるんじゃないか?とか、誰かを殴ったらどうしよう?とか…

    それでだいたいは、高校2年くらいから学校の紹介で希望する企業に実習に行かせてもらい、卒業までに1回2回、多いと10回以上実習をさせてもらいます(だからクラスに1人か2人いなかったりして「○○くんは今日、どこどこの企業で実習でーす」みたいな感じだったりあるあるなんですよ)

    そこで本人が「働くとはどういう事か」を理解し、企業側も実際に引き受けて子供と接してみる事で、あーこれなら大丈夫だと理解し納得したら、卒業後そのまま就職という事で内定が出ます。

    学校からの紹介ですので雇用保険も福祉もしっかりした企業ばかりですよ。大手が障害枠で就職を募っていることも多いです(その場合は一般には出さずに、やはりこういった学校に募集掛ける場合がよくありますね)

    +5

    -0

  • 1775. 匿名 2020/12/22(火) 15:30:23 

    >>1770
    エジソンクラブとか親の会とかに入って、実際に懇談会や勉強会で先輩保護者たちに聞いてみたらいいと思いますよ

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2020/12/22(火) 15:35:48 

    >>1762
    比べることじゃない

    +1

    -3

  • 1777. 匿名 2020/12/22(火) 15:38:05 

    >>1773
    そういう風に受ける必要のない子が安易に療育受けて、本当に必要な子が通えない現象も起きてるよ。

    +11

    -0

  • 1778. 匿名 2020/12/22(火) 15:38:15 

    >>1770
    横だけど、全力で手帳を取るって話じゃないの?

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2020/12/22(火) 15:39:40 

    >>1768
    こういう話を読んでると、グレーゾーンって何なんだろうと思う。真っ黒にしか見えない。この状態をグレーとしか呼べない日本社会の問題なのかすら思えてきてしまうわ…

    +2

    -2

  • 1780. 匿名 2020/12/22(火) 15:42:56 

    >>1779
    意味不明だけど。

    いま発達障害への公的支援は「知的な遅れのある子だけ」に限られているけど、だんだん変わって行くと思いますよ
    実際そんなもんじゃない大変な思いをしている家庭は多いから、知的な遅れがあるかどうかではないのよね
    これからまた支援のあり方も変わって行くでしょうね

    +5

    -2

  • 1781. 匿名 2020/12/22(火) 15:44:08 

    >>1779
    真っ黒にしか見えないって・・
    軽度発達障害だけど、本当は重度障害者だろうって意味??

    +2

    -3

  • 1782. 匿名 2020/12/22(火) 15:44:49 

    >>1777
    でもこの掲示板では親の勘は〜みたいに言われてるでしょ。母親の私が必要あると思ったから療育受けてるんだよ。

    +4

    -3

  • 1783. 匿名 2020/12/22(火) 15:44:49 

    >>1742
    うちは高学年だけど、全然外に行かないで絵を描いたりタブレットで好きな事を画像検索したりしてる。
    低学年だと帰りが早くて近所の子供が外遊びしている声とかで焦りを感じるかもだけど、多分学校に行くだけで凄く疲れていると思うので、すきにさせてあげてほしいです。

    +1

    -2

  • 1784. 匿名 2020/12/22(火) 15:45:11 

    >>1754
    自閉症スペクトラムでも引っかかる子と引っかからない子じゃ診断という意味では黒と白だよ。その中の高機能自閉症とか軽度をグレーって呼んでるのかもしれないけど、あんまり意味ない気がする。子供の問題って発達障害だけじゃなくて、家庭環境とか詳しく検査しないと分からない身体的問題からきてる事象とか色々ある。あと実はギフテッドとか。

    +4

    -1

  • 1785. 匿名 2020/12/22(火) 15:48:30 

    >>1778
    全力で手帳はとれないよ。
    もともと知的障害なんじゃないの?
    だっていくら芝居にも限度があるよね??

    +1

    -1

  • 1786. 匿名 2020/12/22(火) 15:50:48 

    >>1781
    横だけど違うと思うよ
    軽度は軽度だから

    +4

    -1

  • 1787. 匿名 2020/12/22(火) 15:53:52 

    >>1689
    全員がプライドの為に診断名つけないわけではないと思いますよ。

    私が住んでいる地区は診断名がなくても条件を満たせば療育に通う事ができます。疑わしい子は療育に通いながら時間をかけて多方面から観察し、今後の事を踏まえて診断名が必要か必要でないか考えていきます。

    もちろんその間は診断名はついていない、ということになります。

    逆に先に病院に行って障害名がつき療育に通っていたら成長とともに普通の生活を送るのに支障がなくなり、診断名だけが残ってしまうデメリットを感じる人も確かに存在しています。


    どちらにせよ、目の前の子が病院に行って障害名ついたら解決するような感覚で話されないでください。障害名は第三者からラベリングされる道具ではありません。
    親はもっと色々考えている場合もあるのです。

    +8

    -2

  • 1788. 匿名 2020/12/22(火) 15:54:00 

    >>1785
    芝居じゃなくて、学習の偏りがものすごくあって出来る事と出来ない事のバラつきが激しいし機嫌が悪くなっただけで物凄く点数は落ちるよ
    疲れるといっきに物に認識力が悪くなったりする
    それが特徴だからね

    +1

    -0

  • 1789. 匿名 2020/12/22(火) 15:54:01 

    >>1751
    日本国内でも日本国外でも相談とか行ったけど、日本は曖昧なことしか言われなかったし、療育も訓練された人かとは思うけど、よく聞いていると確立された資格がない人がしている場合が多いよね。うちはおそらく日本ではグレーゾーンと呼ばれる軽度かつ知能に遅れがない状態だけど、きちんと検査したら間違いなく自閉症スペクトラムだったよ。その診断を元に国家資格を持った専門家のもとで療育、学校で加配(これも国家資格)の申請をしたら、大分成長した。失礼だけど、このトピを読んでいてグレーゾーンと書かれている方々は、きちんとした検査をしたら軽度ではあるだろうけど、正式な診断が出ると思う。

    +11

    -0

  • 1790. 匿名 2020/12/22(火) 15:57:46 

    ここでいみいうグレーって、診断がグレーだという意味じゃなくて 
    発達障害を持つ子供というのは、定型発達と非定型発達のちょうど重なりあった部分(グレー域)にいる子供、、というでしょ。
    なんか勘違いしている人がいるけど。

    +2

    -2

  • 1791. 匿名 2020/12/22(火) 15:59:13 

    >>1788
    それはもともとその能力だからじゃなくて?
    だってそれ本人の同意なの?親子で低くするために疲れてテスト受けようって
    前日にその目的のために必死に疲れることを一生懸命してるの?

    +5

    -1

  • 1792. 匿名 2020/12/22(火) 16:02:28 

    >>1790
    グレーにも色んなとらえかたあるから黒だと認めたくなくて使ってる人もいるよ。
    わざわざグレーと言ってる人ってその辺の主張がかなり強いから。

    +13

    -1

  • 1793. 匿名 2020/12/22(火) 16:04:44 

    >>1791
    うちはまだ手帳持ってないけど、親の会では手帳を取るにはどうしたらいいか?と情報交換するよ
    持っていないとそもそも支援が受けられない場面(特に進学)もあるしね

    子供の将来のために必死よ。うちは中1ですが、来年2月に申請する予定です

    +1

    -0

  • 1794. 匿名 2020/12/22(火) 16:05:13 

    >>1781
    何でそういう読解になってしまうのかが分からないんだけど…ASDでいえば、ADOSやADIRやDSMやら検査方法はいくらでもあるよね、それを複数した上でごく軽度もあれば中度以上も重度もある。グレーって主張している人たちはしてないんじゃないかな?してたら結果が出ないってことないであろう症状が満載だなと思って読んでた。軽度だとそこまでの検査をさせてもらえないのかな。

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2020/12/22(火) 16:08:16 

    >>1787横だけど
    我が子の障害を受け入れられないのは普通のことで
    受け入れられないからプライドが高いとかではないよ。
    専門家はその親の気持ちに配慮して診断をつけなかったりするんだよ。
    診断がないと支援がされない地域だから診断したり
    子が成長して知りたがってるから診断したり
    タイミングだよ。
    手帳とか特児受けたいとか
    そういう診断するメリットがなければ診断要らないでしょ?

    +4

    -4

  • 1796. 匿名 2020/12/22(火) 16:08:25 

    >>1794
    検査結果が出たら黒とか、そういう物じゃなくて
    そもそも軽度発達障害が=グレーの子と称される訳だから、そのグレーである事を確定させる為の検査でしょ?

    「調べたらグレーじゃなくて黒の人が多い」って意味不明なんだけど。

    +3

    -0

  • 1797. 匿名 2020/12/22(火) 16:10:54 

    >>1790
    じゃあ1794で例に挙げたような検査を全部した上でグレーって言われるの?診断の世界ではごく軽度だろうと黒か白だよね?グレーってないよ。専門的な医者じゃないか、親が逆ギレや絶望しないように言葉を濁しているのかもしれないけど。

    +5

    -2

  • 1798. 匿名 2020/12/22(火) 16:11:51 

    就職の話もっと聞きたいな
    そういうのを教えてくれる人っていないよね、私のつきあいが同世代ばかりだからかな?

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2020/12/22(火) 16:12:03 

    >>1793
    なんか変。
    だってどうやっても手帳とれると思えないから手帳をとるにはどうしたらよいかなんて発想がない。
    手帳とれるからとれないかのところだから取ろうと思えるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1800. 匿名 2020/12/22(火) 16:13:10 

    >>1782
    子供を発達障害にしたがる親を思い出した

    +1

    -1

  • 1801. 匿名 2020/12/22(火) 16:15:13 

    >>1797
    >軽度だろうと黒か白だよね?グレーってないよ。

    だからそれ、グレーの意味を「診断」とはき違えているでしょ

    発達障害ってそもそも定型発達の輪(白)と非定型発達の輪(黒)が重なりあった、真ん中の部分(白でも黒でもなくグレー)に存在している子供たちを「グレーゾーン」と呼ぶんだよ

    +5

    -5

  • 1802. 匿名 2020/12/22(火) 16:16:27 

    >>1768
    うちは、その手で行くしかないのかな、という感じの子です。本当に。
    自閉症スペクトラムで、精神の手帳は取れましたが、療育手帳は主治医によると無理とのこと。
    もう無理強いしかないのか...
    それか、通信のサポート校の選択もありますが、こちらは学費も高い上に、ちゃんとサポートしてくれるのか、と。

    +1

    -1

  • 1803. 匿名 2020/12/22(火) 16:17:02 

    >>1797
    横だけど
    受け入れられない親が多いことを専門家は知ってるんだよ。
    診断の時期を間違えれば親が心を閉ざしてしまうから。

    +8

    -0

  • 1804. 匿名 2020/12/22(火) 16:17:49 

    >>1756
    うちはまだ認めたくない心境の時に診察や市の検診で診断下らなかった頃(黒でも大体様子見と言われる事を知らなかった)ホッとして、「専門に見せても大丈夫だと言われる」と説明しながらグレーという言葉をよく使ってた。

    +11

    -1

  • 1805. 匿名 2020/12/22(火) 16:18:20 

    >>1799
    医師に手帳を取りたいと伝えて、医師も親も「じゃあ取りましょうか」とならなきゃなかなか難しいよ

    だって「普通の子」と「普通でない子」の両面を同時に持っている訳だから、見ようによっては「完全に普通の何の問題もない子じゃない」とも見えてしまう

    その辺りって医師さえもなかなか判断が難しいところで、確固たる線引きは無いんだよ

    +4

    -2

  • 1806. 匿名 2020/12/22(火) 16:19:25 

    wiskの結果だけでグレーって言ってる人もいそう

    +5

    -0

  • 1807. 匿名 2020/12/22(火) 16:19:37 

    >>1796
    >そもそも軽度発達障害が=グレーの子と称される訳だから、

    そういう発達障害界のマイルールがあるんだね、知らなかったよ。日本の一般社会と、国外では通じない概念だと思う。軽度でも発達障害は発達障害だよ。たまに詳細な複数の検査をしても、複数の専門家の中でも意見が分かれるタイプの子がいるけど、それって思ってるより圧倒的に少ない。そういうまれな子供ならグレーゾーンって言えるけど、一緒くたにされるんだね、なるほど。皮肉じゃなく勉強になったわ

    +4

    -1

  • 1808. 匿名 2020/12/22(火) 16:22:01 

    >>1801
    支援の制度上は白か黒だよね。
    グレーには支援は何もないよ。
    グレーだけど療育受けてるとかなら親の気持ちに配慮してるってこと。
    やはりあなたのお子さんは黒だから療育受けてくださいでは
    うちの子は障害ではないと受けさせない親が出たりするからね。
    成人でもグレーに支援はないよ

    +7

    -0

  • 1809. 匿名 2020/12/22(火) 16:22:36 

    >>1468
    成長過程とも言えるし、その子の特性含めた個性とも言えるし、専門家でないのでわからないけど、園の先生からは何も言われてないなら、許容範囲内?なのかなとは感じた。

    息子が小さい頃、そういう子に一方的に絡まれていたので、コメ主さんには大変失礼ながら個人的には苦手な類のお子さんだけど、ちなみに息子に絡んでた子は特に障害がある訳ではなかったようで、年齢とともにだんだんと落ち着いてきた。

    +6

    -0

  • 1810. 匿名 2020/12/22(火) 16:24:56 

    >>1802さん
    >>1768ですが、サポート校はうちも考えたんですが当時の中学担任から反対されましたよ
    サポート校は発達障害というわけではなく、非行に走ってリタイアしたり様々な理由の子たちがいるので、発達障害の子はどうしても馬鹿にされてパシリにされやすい…みたいな事を言われました(涙)

    たまたま良いお友達に巡りあえればいいんでしょうけど、見学に行った時もちょっとうちはムリかなー…という感じでしたね。進学を考えるのって難しいね

    +6

    -0

  • 1811. 匿名 2020/12/22(火) 16:27:10 

    >>1807
    散々あちこちで説明されるよ
    子供が特別支援学級だから、勉強会にもしょっちゅう行くけどね

    +1

    -1

  • 1812. 匿名 2020/12/22(火) 16:28:53 

    >>1807
    私も軽度発達障害とグレーは紙一重だと思うな。
    だって軽度でも環境によってはやっていける
    グレーでも環境によっては適応できないこともた多々あるから。
    軽度発達障害は知的の遅れがない発達障害を指す言葉だから
    グレーだから発達障害ではないことにはならないし受け入れてないから軽度より重いこともある
    受け入れたくないからグレーということもある

    +6

    -2

  • 1813. 匿名 2020/12/22(火) 16:30:01 

    ごめんグレーの定義がまちまちすぎて。

    専門医に診察、検査してもらった結果白
    でも日常生活を送る上で定型発達にはない困難な部分を持っている人の事をグレーだと思ってた。

    病院や専門機関で調べていないのは未診断
    軽度発達障害はそのまま軽度発達障害

    じゃないの??

    +16

    -1

  • 1814. 匿名 2020/12/22(火) 16:30:17 

    >>1804
    うちは、通常級にいるあいだは、ずっと「発達障害疑い」と言われ続け、支援級に移って一年半経ったあたりで「自閉症スペクトラムだね。軽いけど」と言われました。 
    医師としては、支援級に移ったし、もう言っても大丈夫って思ったのかな?
    「発達障害疑い」と言われてる時点では、私は周りにグレーと言ってたけど、医師側としては黒確定のグレーと診断していたんだろうな。それをこちらに伝えなかっただけで。
    実際、グレーでも受給者証も取れるし、支援級にも在籍できるしね。

    +14

    -0

  • 1815. 匿名 2020/12/22(火) 16:32:11 

    >>1793

    例えばIQが120ある子の場合でも、当日のコンディションを疲れさせると手帳の取れる数値になるということでしょうか?
    IQが高いけど自閉の特性が強くてどうしようと悩んでる層と話が噛み合ってないように思う。

    +6

    -0

  • 1816. 匿名 2020/12/22(火) 16:33:34 

    >>1813
    未診断でも困り感が強すぎて、療育をやってたり親の会で勉強してりの人達もいるからね
    そのあたりは難しいわね

    +7

    -1

  • 1817. 匿名 2020/12/22(火) 16:35:49 

    >>1815
    さすがにIQ120はムリでしょ
    あと話が噛み合ってるとか噛み合ってないとかってより、参考までに聞いて下さいね

    +2

    -0

  • 1818. 匿名 2020/12/22(火) 16:36:38 

    >>1810
    ですよね。
    うちは、今小6で、中学校は近所の中学の支援級に行くことは決定していて、その先の進路...とこの半年くらい調べてました。
    まだ見学にも行ったりしてなくてなんですが、サポート校というのにどうも現実感を覚えなくて。 
    もちろん、その時が来たら見学にも行って検討するつもりではありますが。  
    生の声が聞けて本当助かりました。
    1810さんのお子さんは、どんな高校生活送られてますか?境界知能の子や自閉症のお子さんも学校にはいらっしゃるでしょうか?

    +1

    -0

  • 1819. 匿名 2020/12/22(火) 16:36:41 

    >>1483
    >家でいい子にしないで幼稚園とか外でいい子にするのが普通
    >その逆は家で緊張してるってことだから良くないよ

    それって発達障害の知識もない普通の先生とか保育士さん、もしくは心理士でも発達専門じゃないよね?うちは診断済みだけど知的に遅れがない、もしくは知的に進んでいる子どもの発達障害(グレーゾーンって言っていいのねw)を得意とする療育に通ってるけど、知的に遅れがないからこそ、大体は外では良い子が出来る、だけど本人にとってはもちろん多大なストレスで、家の中ではリラックスして日中の疲労が噴出して、親が凄い大変っていう子どもが多かった。

    +4

    -1

  • 1820. 匿名 2020/12/22(火) 16:38:50 

    >>1797
    うちの場合、診断名を聞いたら子供は成長するし診断名が変わることがあるからと言われ正式な診断名は教えて貰えませんでした。

    +3

    -0

  • 1821. 匿名 2020/12/22(火) 16:39:06 

    >>1752
    養護学校は今は特別支援学校ではない?
    特別支援学校高等部が2種類あるのではなく特別支援学校高等部と高等特別支援学校があるのでは?

    +3

    -0

  • 1822. 匿名 2020/12/22(火) 16:41:56 

    >>1811
    じゃあ、あなたのお子さんは黒なんだ。へー
    私もそんな説明されなかったんで目からウロコだった
    グレーゾーンって罪作りな言葉だね。。。

    +2

    -1

  • 1823. 匿名 2020/12/22(火) 16:47:11 

    >>1813
    私もそう思ってた。というか発達障害を知らない、あまり関係ない人は大体そう思ってるはず。。。複数の人に相談した、それなりに検査みたいなのもした、それでも診断ができない。だけど困ってる、グレーか診断できないけど傾向ありますみたいな。軽度の発達障害がグレーですって言い切られると、ああ認めたくない人なんだな、って感じ。

    +5

    -1

  • 1824. 匿名 2020/12/22(火) 16:47:39 

    >>1820
    うちも専門医に、あえていうなら5歳まで自閉症だったと言われた。
    なんじゃそりゃと思うけど、それほど曖昧な世界なのだろう。

    +2

    -1

  • 1825. 匿名 2020/12/22(火) 17:02:13 

    >>1824
    曖昧と言うか、それは自閉症という診断をつけることはできる程度で定型発達ではないけれども、成長とともに世間と折り合いを付けていける程度の軽度だから、親にショックを与えるデメリットのほうが大きいからそういう言い方なんじゃない?

    +2

    -0

  • 1826. 匿名 2020/12/22(火) 17:02:57 

    >>1800
    そうそう
    医師が書いてるその手の本も出回ってるんだよね~
    親の方に問題があるってやつ

    +1

    -0

  • 1827. 匿名 2020/12/22(火) 17:03:01 

    >>1818さん
    うちもおんなじでしたよ…
    我が家も先々を考えてすごく悩んだので、1818さんのお気持ちがまんま自分の事のように感じられます

    支援学校の高等部は、ほとんど似たレベルの子の集合体だったので親の悩みもほぼ一緒で、人生で一番話が合った感じです。「次の手帳申請いつー?」とか「うちADHDだからね」「あっうちは知的だよ」とか普通に笑顔で気楽に会話できました

    子供は手帳を持って最初から自分にハンデがあるという事をしっかり理解しているので、それと向き合いながら頑張る高校3年間で、体育祭や文化祭、マラソン大会、合唱コンクール、そして企業実習と短くて楽しい青春だったようです

    息子は公立の特別支援学校の高等部から→就職したんですが、大手企業ですがでも倉庫の仕分け勤務で月給は17万です(いろいろ引かれて手取り13万)。いま19歳です。

    高校の時のお友達とすごく仲が良くて、休みの日はキャンプなんかに行っています
    あまりにも難しい子供だったので、中学までは学校からの呼び出しや謝罪ばかりだったので、こんな穏やかな日が来るとは思ってもみませんでした

    参考までに書きますが、特別支援学校の高等部はほとんど学費無料でした。すごーく有り難かったです。

    +10

    -0

  • 1828. 匿名 2020/12/22(火) 17:04:31 

    >>1824
    医師が思ったことをストレートに言ってるとは限らないからね。
    それほど告知って慎重になるものなんだよ。

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2020/12/22(火) 17:05:13 

    >>1813
    診断がおりないならグレーだけど、手帳が取得出来ない軽度発達障害をグレーと呼ばないし違和感がある。

    +5

    -0

  • 1830. 匿名 2020/12/22(火) 17:05:33 

    >>1822
    >じゃあ、あなたのお子さんは黒なんだ。へー

    なんでそんなに言葉や色にしつこくこだわるのか不思議
    うちは障害者でド直球で受けとめているんだけど、グレーとか白とか黒とか、やたら色にこだわっている人って何なの?

    +2

    -1

  • 1831. 匿名 2020/12/22(火) 17:05:48 

    >>240
    親も障害者の可能性大
    男で無職とかバイトとか
    あり得ないし

    +7

    -1

  • 1832. 匿名 2020/12/22(火) 17:10:20 

    診断がついていない状態(医師が伝えていない)をグレーと言っている人が多そう。
    明らかに健常以外、カルテには何かしら書かれているはず

    +7

    -0

  • 1833. 匿名 2020/12/22(火) 17:10:40 

    どうしてもわからない。
    入学の条件が知的障害ありなのに知的障害がなければ入れるはずがないと思うんだけど
    それをごねたら入れるの?
    知的の遅れのない子が支援学校の高等部に入れるなら本当に知的障害の子の受け入れ先がなくなるおそれはないの?

    +6

    -1

  • 1834. 匿名 2020/12/22(火) 17:11:52 

    >>1832
    そうなんだよね…
    親に伝えてなくてもカルテには書いてるんだよね…

    +6

    -0

  • 1835. 匿名 2020/12/22(火) 17:15:19 

    >>1818さん
    「境界知能の子や自閉症のお子さんも学校にはいらっしゃるでしょうか?」というご質問、うっかり見逃していました!ごめんなさい! >>1810です

    支援学校の高等部ですが、境界知能の子や自閉の子、重度知的、場面かんもくのお子さん、顔の一部欠損のお子さん、いろんな子がいましたよ
    養護学校も普通高校もちょっと違う…という子にとっては、ちょうどその真ん中に位置する学校だったように思います

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2020/12/22(火) 17:16:54 

    >>1833
    むしろ定員割れしてるから…
    別に有名大学なわけじゃなし、皆が殺到して行かせたい!とか希望してるわけじゃないのよ

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2020/12/22(火) 17:18:52 

    >>1833
    >入学の条件が知的障害ありなのに


    いろんなとこがあるよ。「手帳取得予定」でまだ取得してなくても取る意志があるだけでOKのとこもある。

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2020/12/22(火) 17:20:32 

    >>1813
    うん
    親目線ではそうだよ
    専門家目線だと親の受け入れ問題があるからあえて診断しなかったりが多い
    本当は黒だけどグレーと濁すんだね

    +6

    -1

  • 1839. 匿名 2020/12/22(火) 17:21:06 

    主治医に発達障害を糖尿病に例えて説明されたよ。血糖値高いけど少し食事を気を付ける程度→食事療法がいる→投薬がいる→合併がでる みたいに同じ糖尿病でも程度が違うよね。その程度を表す言葉にグレーがあるんだと思ってたよ。糖尿の気があるけど少し食事を気を付ければ大丈夫なのがグレーみたいなね。濃いグレー、真っ黒とかもこの手のスレで見るから、自分の子の程度を手っ取り早く伝えるにはいい表現かと思ってたけど。

    +3

    -1

  • 1840. 匿名 2020/12/22(火) 17:21:21 

    >>1833

    定員に余裕のある支援学校なのかも。
    知的の子が多い年度だったら、ごねても
    難しいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2020/12/22(火) 17:22:57 

    >>1834
    グレーって言ってる一部の人は、発達障害を受け入れたくない人が言っている感じはある
    HSPとかも同じ印象

    +11

    -0

  • 1842. 匿名 2020/12/22(火) 17:24:51 

    >>1839
    自閉症スペクトラムのスペクトラムがそういう意味だよね。

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2020/12/22(火) 17:25:36 

    >>1837
    うちが調べた限りではなかった。
    知的障害ありなところばかりだったから一部ではなくて?

    手帳のあるなしではなく知的障害があることが条件。
    知的障害があると手帳は取れるでしょ

    逆はないよね
    療育手帳はとれるけど知的障害がない
    横浜とか神戸市以外の兵庫県とか一部地域ではとれるとこのトピで教えてもらったけど


    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2020/12/22(火) 17:25:45 

    >>1827さん
    1818です。
    ご丁寧な返信、ありがとうございます!  
    ネット上で同じような境遇の方に初めて出会えました…すごーく嬉しいです。
    ぶしつけな質問にも答えていただけて...
    今ちょっとバタバタしてるので、後でゆっくりレスさせてください。

    +5

    -0

  • 1845. 匿名 2020/12/22(火) 17:28:45 

    >>1836
    うちの地域のそれは定員割れしてない!
    むしろ3.1倍とかそんな感じ。 
    うちはまだ小学生ですが。

    +0

    -1

  • 1846. 匿名 2020/12/22(火) 17:28:54 

    >>1842
    そういや今自閉症スペクトラムって言うね。

    グレーって言ってる人は自閉症スペクトラムのグレーとか言うのかな?

    +4

    -0

  • 1847. 匿名 2020/12/22(火) 17:29:56 

    >>1843
    だから、自治体によってかなり違いますよ
    うちは埼玉です

    +0

    -1

  • 1848. 匿名 2020/12/22(火) 17:31:07 

    >>1836
    そうなんだね。探してみる。

    +1

    -1

  • 1849. 匿名 2020/12/22(火) 17:33:29 

    グレーは嫌われてるなぁ 笑

    +3

    -4

  • 1850. 匿名 2020/12/22(火) 17:36:01 

    >>1833

    定員に余裕のある支援学校なのかも。
    知的の子が多い年度だったら、ごねても
    難しいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2020/12/22(火) 17:36:10 

    >>1840
    近年急速に定員割れしているとこが増えていますよ
    なぜかというと理由があって、平成28年から文科省の指導で、高等学校における「通級による指導」が開始されたの。
    ※普通高校で発達障害の子の受け入れが始まり、普通クラスから専門に作られた通級に行けるようになった

    現在各地でモデル校が選ばれ、支援学校の先生方がわざわざ指導に出向いたりしてスタートしています。それが始まってから特別支援学校 高等部の定員割れが顕著になったので特学の保護者一同でえーって本当にオドロキでしたよw

    「こんなにみんな支援校より普通の高校に行かせたかったのか…」ってw

    +1

    -5

  • 1852. 匿名 2020/12/22(火) 17:40:00 

    >>1817
    IQ100程度はどうですか?
    そのくらいなら普通にいますか?
    普通高校には行けるとは思えない
    家でなら勉強はできるけどなにせ集団が苦手で
    参考でいいので教えて下さい

    +0

    -0

  • 1853. 匿名 2020/12/22(火) 17:44:52 

    >>1849
    そもそも発達障害児の親のトピだからじゃない

    +6

    -0

  • 1854. 匿名 2020/12/22(火) 17:46:07 

    >>1851ですが追記

    高校でも発達障害の生徒を引き受けて、通級に行かせる試みが始まり、そちらにガーッと人が移動したのを実感したんですが、でもちょっと注意しないといけない部分があります

    そちらは公立高校になるので、試験が2月になるのよね
    不合格だった場合、そういう子供はその先の変更がかなり難しくなるので、進路がなくなる可能性が出て来るんですよね

    そこだけ要注意です

    +5

    -0

  • 1855. 匿名 2020/12/22(火) 17:47:37 

    >>1849
    グレーが一番大変とか言わなければ良いのでは?

    +8

    -0

  • 1856. 匿名 2020/12/22(火) 17:48:19 

    >>1851

    教えてくださるのはありがたいんですが、
    wを付ける必要がありますか?
    普通学校を選ぶ親御さんを笑っているように感じます。

    +4

    -9

  • 1857. 匿名 2020/12/22(火) 17:51:56 

    >>1856
    うちは障害を持つ子を支援学校に行かせているので、ここを受ける予定だったお子さんがこぞって普通高校に移動したのを見て、(うちの支援校ってそんなに嫌がられているのかな…落ち込むなぁ)wという苦笑いですが

    +10

    -3

  • 1858. 匿名 2020/12/22(火) 17:53:16 

    うちはグレーゾーンです。と言いつつ、それ以降ヘビーな悩み事が書かれていると、グレーとは何?って思っちゃうかな。うちは軽度発達障害だなって現実的に受け止めてるし、医師の診断もああそうなんだって納得してるけど、そんなうちの子よりよっぽどヘビーで親子で大変そうな話が多くて、グレーゾーンがゲシュタルト崩壊してる感すらある。私ははっきりさせたい派だからちゃっちゃと教えてほしかったけど、医師が診断の告知をするときにおそるおそるって感じだったのが印象的だったわ。ショックを受けて泣いたりキレる親が多いって後で聞いて納得した。発達障害なんて脳の器質の違いで、ひとりの人間としての価値は劣ってないよね。

    +29

    -1

  • 1859. 匿名 2020/12/22(火) 17:55:28 

    >>1855
    「傾向があるけど発達障害じゃないの。でも一番大変!」っていう人いるいる…

    +9

    -0

  • 1860. 匿名 2020/12/22(火) 17:57:45 

    支援校の高等部の、経験談などを書くと
    ウソだ!とか普通高校を笑っているなどと見当違いな事を書かれ、何か疲れたのでもう二度と書き込みしません

    +1

    -1

  • 1861. 匿名 2020/12/22(火) 17:59:03 

    >>1830
    発達障害児のママが集まるトピってタイトルなのに、グレーって書き込む人があまりに多いから、そっちのほうが何でいちいちこだわってるの?って聞きたいんだけどw悩みは書きたいしアドバイスはほしいけど、うちは違いますから!って匂いがするわw知的な遅れのない軽度の○○です、じゃだめなの?

    +14

    -2

  • 1862. 匿名 2020/12/22(火) 18:01:00 

    >>1861
    それは私じゃないんだから知らないよ
    うちは発達障害の診断がおりていますよ

    +1

    -3

  • 1863. 匿名 2020/12/22(火) 18:07:09 

    >>1785
    療育手帳は知的障害とされるIQ70以下しか取れないという訳では無いよ。
    自治体によって異なるけど例えば発達障害があったらIQ89位まで取得出来たり、
    知能指数だけじゃなくて生活の困難度等を総合的に判断して交付される。

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2020/12/22(火) 18:08:09 

    >>919
    うちも、自分が子どものくせに子どもがまわりにいるのがいやなので、同じ学年の子が一組になるような塾はだめでした。進研ゼミも一度も添削受けられず。中学生になってから公文に時々(行けない日は家でプリントを)地方の公立大には受かりました。

    +1

    -1

  • 1865. 匿名 2020/12/22(火) 18:11:21 

    >>1860
    さようならーもう来なくていいよw

    +2

    -9

  • 1866. 匿名 2020/12/22(火) 18:17:14 

    >>1756
    グレーって医師に自閉症傾向とかグレーって言われた人のことなんじゃないの?
    1歳半とかでうちのは自閉症傾向と言われたんだけど、3歳で自閉症の診断ついた
    その1年半はグレーってことだよね?
    下の子は上の子の主治医に「弟くんもADHDかもね、学校で問題が出てきたら薬出す」って言われてて、つまりグレーなのかなと
    要するに確かに黒なんだけど、はっきり診断がついてないとか傾向はあるけど診断の必要がないとか項目が足りないってのがグレーって色分けされてるのかな?と思ってる
    違うのかな

    +10

    -1

  • 1867. 匿名 2020/12/22(火) 18:20:21 

    何だろう。
    診断ありなんだけど療育手帳とかじゃないの。
    勉強とか生活面では何も困らないの。
    やっぱりコミュニケーションとか集団で困る。
    多動はあるけど飛び出しとか危険がわからないとそんなんじゃなくて、
    結局薬出されておしまいってそれしかないの。


    +9

    -0

  • 1868. 匿名 2020/12/22(火) 18:21:12 

    >>1854
    うちは受験なんて落ちたら立ち直れないかも…挫折に弱くてすぐ登校できなくなるタイプだから。
    小学5年生ですが昼くらいに保健室登校で給食を食べてプリントやって帰るかんじ。知的な遅れはありませんが、どうしてこんな風なのか悩みすぎて泣けてくる…

    +2

    -1

  • 1869. 匿名 2020/12/22(火) 18:22:52 

    >>1866
    横ですが同感
    グレーと診断された人がグレーなのかと思ってたわ

    +6

    -1

  • 1870. 匿名 2020/12/22(火) 18:25:40 

    >>1866
    発達障害は先天性だから3歳で診断がついたってことは生まれたときから黒だったってことだよね?
    診断がつかなかったからグレーだと先天性は違うということになってしまう。
    診断がつかなかった時期をグレーと呼んでいただけで黒は黒なんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1871. 匿名 2020/12/22(火) 18:28:15 

    >>1866
    そう思う。うちも同じで1歳半で最初グレーって言われて3歳でADHDの診断受けたよ。受け入れられないとか見下してるとかじゃなくてお医者さんにグレーって言われたからそのままグレーです、って言ってるだけなんじゃないかなぁ。

    +8

    -3

  • 1872. 匿名 2020/12/22(火) 18:34:21 

    >>1869
    グレーって診断はありえないよ…ここを読んでると軽度をグレーって言う人が多いみたいだね。親が受容しやすいようにあえてそう話す医者もいるみたいだから、グレーって言葉を使う親、みんなが現実逃避ってわけじゃないみたいだけど、あまりグレーって言われると、このトピのタイトル見てほしいと思うわ。ただ、グレーを黒に白が混じっていると捉えるか、白に黒が混じっていると捉えるか、で随分ちがうのかもしれない。

    +12

    -1

  • 1873. 匿名 2020/12/22(火) 18:38:22 

    >>1861
    定型児に比べたら劣るからマウント取りに来てメンタルを保っているんだよ。

    +7

    -1

  • 1874. 匿名 2020/12/22(火) 18:40:45 

    >>1862
    えっ?不思議、何なの?とまで言われたから答えただけで、知らないよとはこれまたいかにwとりあえず軽度をグレーと言うパターンや、医者があえてグレーとぼかして言うパターンがある現実は知れて良かったわ。

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2020/12/22(火) 18:43:33 

    >>1832
    子供を診察しながら医師は親の受け答えも診ているからメンタル崩壊しそうな親にはあえて言わない医師もいるよ。

    +5

    -0

  • 1876. 匿名 2020/12/22(火) 18:44:47 

    >>1860
    私はとても参考になるので、良かったら色々教えてください。

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2020/12/22(火) 18:47:02 

    私はグレーって言われてた期間、結果的に診断出たから最初から黒だった訳だけど、そのグレー期間がきつかった。子供もまだ一歳で不安だらけで発達障害について調べまくってた。グレーの子の親御さんも不安なのは同じなんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 1878. 匿名 2020/12/22(火) 18:47:24 

    >>1860
    ありがたく読ませていただきました
    特に笑ってるとかは思わなかったですよ
    気が向いたら気にせずまた来てね

    +3

    -0

  • 1879. 匿名 2020/12/22(火) 18:47:43 

    知能境界域をボーダーって言うのに対して、
    自閉薄めで擬態できるタイプをグレーって使う人もいるような気がする。

    +6

    -0

  • 1880. 匿名 2020/12/22(火) 18:48:04 

    でもさ、人類皆グレーだよね。何かしら傾向はあって、薄いのか濃いのか。真っ白はいないでしょ。

    前どっかのトピにも書いたんだけど、
    白←→黒 1から10あるとして、みんなどこかにいる。4で障害名つける医者もいれば、6で個性ですっていう医者もいるんだよ。

    +4

    -4

  • 1881. 匿名 2020/12/22(火) 18:53:06 

    >>1828
    >>1825
    そうですね、気を使われてそういう言い方なのかもしれませんね。ただそれなりに社会性は伸びましたし、困り事は減りました。
    療育等はやってきたので、今後も見守りたいと思います。

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2020/12/22(火) 18:53:12 

    >>1877
    グレーは人によって言ってる意味合いも違うから難しいね
    ここは発達障害の人のトピではあるから、書き方には注意が必要なのかな~とは思うよ

    +6

    -0

  • 1883. 匿名 2020/12/22(火) 18:59:05 

    >>1870
    要するに確かに黒なんだけどと書いてるんだけど、その時期は医師がはっきり診断してないから、うちのは自閉症ですとも言い難くない?
    たぶん自閉症だとは思ってるんだけど、じゃぁ医師から言われた診断は?と言われると自閉症傾向としか
    下の子も教師に説明するにも、こう言われてますとしか説明出来なくて、はっきりADHDです!とも言えないし、個人的には下の子のADHDは特性を見るに不注意優勢型の黒で決まりかなって感じなんだけど、席に座ってられないとかの問題が出るまで受診の予約しなくていいとか言われてるし
    自称で自閉症とかADHDとか言うのもどうかと思うし、そうなるとグレーって使うしかないのかなと
    よくある自称グレーは別問題だけどね

    +5

    -0

  • 1884. 匿名 2020/12/22(火) 19:00:18 

    >>1880
    それはその医者がちょっと…
    診断のための検査自体は世界共通だよ
    数値もはっきり共通化されてる
    その数値にぎりぎり引っかかるか引っかからないか、それでどのくらい違うかはまた別の問題
    1ポイントの差とかでグレーゾーンかなって言う人達の言いたいことはよく分かる

    +2

    -4

  • 1885. 匿名 2020/12/22(火) 19:04:23 

    >>1880
    グラデーションであることを理解しているからこそ、発達障害児ママトピでグレーグレー言うことに違和感を覚えるのではないかと思います
    書き込みが駄目ってわけじゃなくて書き方かな

    +9

    -0

  • 1886. 匿名 2020/12/22(火) 19:05:37 

    >>1884
    検査だけで診断しないでしょ。総合的に判断するから、医者の間でもバラつきがある。顕著な場合を除いてはね。

    +5

    -2

  • 1887. 匿名 2020/12/22(火) 19:11:16 

    >>1859
    グレーも白黒で言えば黒ですってハッキリ言ってた有名な先生がいたし、私もそう思ってる

    +11

    -1

  • 1888. 匿名 2020/12/22(火) 19:11:21 

    知的障害がない発達障害がグレーなの?

    +0

    -5

  • 1889. 匿名 2020/12/22(火) 19:17:27 

    >>1886
    それを含めて検査なんじゃ?

    +2

    -2

  • 1890. 匿名 2020/12/22(火) 19:22:12 

    >>1888
    知的障害とは別だよ。

    +2

    -0

  • 1891. 匿名 2020/12/22(火) 19:27:19 

    >>1879
    それだとうちもグレーになるんだよね。
    診断済だけど。
    そもそも軽度の子は自閉薄めだと思う。
    このトピでグレーと言ってるコメント見てるとうちもグレーと思う。
    グレーの子よりうちの子のほうが重いと思わないむしろ逆に思うことも多い。

    +5

    -0

  • 1892. 匿名 2020/12/22(火) 19:34:36 

    >>1884
    検査ってDSM-5とかICD-11の事?

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2020/12/22(火) 19:39:18 

    >>1883
    まあ確かに親が受容するためにはそのグレー期間は必要だよね。
    1歳半で自閉傾向ありと言って濁してくれたんだろうね。

    +4

    -0

  • 1894. 匿名 2020/12/22(火) 19:44:38 

    医師によってバラつきあるよね。あの先生は早めに診断してくれるけどあっちの先生は慎重だからとりあえずグレーって言うとか。

    +7

    -0

  • 1895. 匿名 2020/12/22(火) 19:45:37 

    >>1893
    大体が診断は3歳くらいからだからね
    その辺だと医師もはっきりした診断は難しいんじゃない?
    知的障害なんかも、自閉症の特性での言語の遅れか知的障害かは医師も判断難しいってのも聞いたことある

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2020/12/22(火) 19:46:54 

    >>1888
    それは高機能とか言うんじゃなかったっけ?

    +0

    -2

  • 1897. 匿名 2020/12/22(火) 19:55:43 

    >>1880
    何だろう。それを言うと遺伝性が成立しなくなるからちょっと違うと思う。

    +0

    -1

  • 1898. 匿名 2020/12/22(火) 19:58:41 

    >>1895
    1歳半で知的の有無はともかく自閉症は見逃さないと医師が言ってるよ。

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2020/12/22(火) 20:03:43 

    >>1896
    発達障害の中の1つである、自閉症の知的障害がないことを俗に高機能自閉症と言う

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2020/12/22(火) 20:04:37 

    >>520
    心配だけど、二人目がいるから安心もない。

    一人発達障害がいるだけで。
    不安しかない

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2020/12/22(火) 20:06:00 

    >>1899
    高機能自閉は、言葉の遅れはあったけど後に追い付いた知的障害が無い自閉症だよ。
    言葉の遅れがなく、知的障害が無い自閉症をアスペルガーって言うよ。
    昔はの話だけど。

    +6

    -0

  • 1902. 匿名 2020/12/22(火) 20:10:20 

    >>1901
    アスペルガーは言葉の遅れなし知的に高い、でしょ
    高機能は言葉の遅れありの知的なし

    +0

    -1

  • 1903. 匿名 2020/12/22(火) 20:11:01 

    >>1898
    医者の力量によるよね。うち普通に4歳近くまで発語ゼロ、コミュ力も弱かったし感覚過敏も激しくはないけどあったし、目も合うけど反らしがち、それでも地域の発達相談センターとか心理士とか児童精神科とか何箇所か行って、無料のも有料のも療育行ってたのに「私は毎日自閉症の子どもを見てるけど、絶対に自閉症じゃない。あなたのお子さんは問題がないとは言わないけど、どうしてお母さんが自閉症って思うのか分からない。自閉症にしたいの?」とまで言い放たれたよ。やっと紹介で自閉症専門の所に行かせてもらって、自閉症専門の医師にちゃんと診てもらったら診断が出て、自閉症児に特化した療育をしたら、今までは何だったんだろうってくらい言葉も社会性も伸びた。学校も楽しく行ってるよ。黒白グレーどうでも良くて、私は診断をしてもらえて本当に良かった。ここまでたらい回しにされて、障害を受容しにくい親だったら、今でも診断はもらえていなかったと思う。どこの医者に行くかですごい違うね。

    +8

    -3

  • 1904. 匿名 2020/12/22(火) 20:13:51 

    >>1846
    言葉尻を捕まえてあげ足とってる感が。そんなに細かいこと言う?

    +1

    -4

  • 1905. 匿名 2020/12/22(火) 20:14:47 

    >>1902
    私も>>1901さんと同じように考えていたのですが、違うんですか?うちは言葉が遅かったけど、全体の知能指数は高かったです。なので言葉はある程度追いついてますが、高機能自閉症と捉えています。また、アスペルガーのあるあるエピソードを聞くとあまり当てはまらないです。どのみち今は自閉症スペクトラムで統一されているのは知っていますが、1901さんと同じ考えでした。

    +5

    -1

  • 1906. 匿名 2020/12/22(火) 20:17:11 

    >>1902
    知能が低めのアスペルガーもいたけど
    知的障害はないけどね

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2020/12/22(火) 20:18:04 

    >>1902
    IQ71から高機能自閉症だもんね。小学校で支援が必要なレベル。

    +6

    -1

  • 1908. 匿名 2020/12/22(火) 20:19:22 

    >>1902
    アスペルガーも高機能自閉も共にIQ70以上って書いてあったよ。
    アスペルガーが高知能とは限らないみたいよ。

    +6

    -1

  • 1909. 匿名 2020/12/22(火) 20:20:30 

    >>1902
    アスペルガーは言語、知的に問題無いってだけで高いかは関係ないよ

    +3

    -0

  • 1910. 匿名 2020/12/22(火) 20:22:53 

    >>1899
    高機能自閉症の子供は療育の効果が出るのが早かったりしますか?

    言葉が出るようになってから、言語理解が進んで追い付いて来ています。

    あと、記憶力がかなり良くて数字、文字も覚えています。

    +0

    -0

  • 1911. 匿名 2020/12/22(火) 20:24:49 

    >>1903
    結局誰が自閉症ではないと言ったの?
    医師?心理士?
    わかりにくい

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2020/12/22(火) 20:25:55 

    うちは言葉が遅かったから高機能自閉症なのかぁ。知らなかった。

    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2020/12/22(火) 20:31:00 

    >>1910
    やっぱり理解力は高いよ
    でも特性となるとわかっているけどどうしてもできないって感じ。
    柔軟性がある子は効果早いと思う

    +4

    -0

  • 1914. 匿名 2020/12/22(火) 20:34:28 

    >>1903
    信頼できるお医者さんに出会えてよかったけど、その医者の方が正しいと思ったのはお母さんの勘と一致したから、ただそれだけだよね。
    療育で伸びたのか年齢的に伸びる時期だったのか分からなくない?

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2020/12/22(火) 20:37:38 

    >>1910
    横。
    効果までは分からないけど、記憶力の良さとかはIQには反映されないパターンもあるって医師が言ってた。
    色んな面で記憶力が良かったりするのはいいんだけど、自閉症の子にありがちなトミカは全種類言えます!とかって意味がないって言ってた。
    ようは、検査員とのやりとりの中で記憶力が発揮されなければ意味がないって事らしい。

    +9

    -0

  • 1916. 匿名 2020/12/22(火) 20:42:35 

    >>1911
    医師2、心理士2、言語聴覚士、かな

    >>1914
    ADI-R
    ADOS
    MSEL
    PEP
    VABS
    WPPSI
    やった上で診断って言ってる



    +2

    -0

  • 1917. 匿名 2020/12/22(火) 20:45:38 

    >>1915
    確かに不思議だよね
    何年の何月何日が何曜日かすぐにわかるのに知的障害がある人テレビか何かで見たことある

    +8

    -0

  • 1918. 匿名 2020/12/22(火) 20:46:54 

    >>1916
    やぶたね!
    信じられない

    +0

    -0

  • 1919. 匿名 2020/12/22(火) 20:48:35 

    >>1915
    意味が無いのかな。トミカ全部言えますも長所だと思うよ。うちの子は昆虫だけど主治医から興味のあるものから知識が広がっていくから好きな分野は大切にしてあげて下さいって言われたよ。

    +7

    -0

  • 1920. 匿名 2020/12/22(火) 20:59:01 

    >>1916
    それに脳派検査、アイトラッキング、遺伝子検査した。その上で書き込みしてるけど話が噛み合わない。グレーゾーンとか、数値では判断できないって言ってる人たちは、こういう検査をどこまでした上で言っているんだろう…

    +1

    -3

  • 1921. 匿名 2020/12/22(火) 20:59:12 

    >>1919
    IQをはかる上でってことじゃないかな?
    好きな物から興味の幅を広げましょうも間違ってないと思うし
    自閉症じゃなくても特に男の子は、恐竜博士とか虫博士みたいな1つの分野に詳しい子ってよくいる。そういう興味あるところからマニアのお友達が出来ることもあると思うしね

    +9

    -0

  • 1922. 匿名 2020/12/22(火) 21:06:42 

    >>1910
    小さいときは言葉の遅れがあるから検査でも数値が伸びにくいけど、言葉の理解が進むと検査で数値も上がる場合も結構あると思う。
    あと周りに興味があるタイプの子は伸びやすい気がする。保育園でもお友達のマネをしたり吸収する

    +6

    -1

  • 1923. 匿名 2020/12/22(火) 21:07:38 

    >>1731
    >>1728です。遅いコメントですみません。 
    そうですよね。私も、そこまで無理して群れなくてもいいじゃん、と思っていたので、1731さんのコメントを読んでとても気が楽になりました。
    なんだか、精神的に病んできたというか、わたしがおかしいのか?と思ったりしてたので。
    ありがとうございます。  
    通常級への形態変更についても、子供の気持ちも確認しながら進めていきたいです。

    +1

    -1

  • 1924. 匿名 2020/12/22(火) 21:09:57 

    ここは小さいお子さんのお母さんが多いかな
    うちはもう11歳の5年なんですが、5日くらい前に
    朝御飯からあれはやだ、これはやだうるさいから、自分でやってと指示してもやらない。魚を焼いて、というから焼いたらやっぱりいらないと一口も食べずに学校行った。
    その日の家庭科で、朝御飯の話題になったらしく、「他の人の家は朝から豪華なのになんでうちは朝御飯がしょぼいんだよ」と言われて、私の中の何かがプツンとキレてありえないほど怒ってしまった。
    そしたら「ただしょぼい、と言っただけでなんでこんなに怒るの?」と逆ギレされ、勝手にしろと言い放ってしばらく口聞いてない
    文章で書くとくだらないことなんだけど、もう嫌だ
    だからトラブルばかり起こすし、人の気持ちがまるでわからない
    旦那は無関心だし、もう何もしたくない
    担任から連絡帳に何か書かれたらしいけど読んでもないし、電話も出てない
    もうこの子に関わるのが嫌で、旦那に任せて置いて出ていこうか、今本気で悩んでる

    同じような経験ある人(発達障害の子育てに限界な人)どうやって乗り切りましたか?

    +27

    -3

  • 1925. 匿名 2020/12/22(火) 21:15:43 

    >>1717
    うちは自閉だからなのか、ルーティンが得意?で、もう6年近く通ってる道にあまり不安はないようです。あと、交通ルールもいったん覚えると守るのがむしろ面白くなるというか、変なところで特性が役立っているのかな?
    それと、4年から支援級に行って安定した環境にいられることで、とてもどっしりしてきましたね。支援だと、学習できる教科も限られるし、刺激が少ないなどのデメリットも否めませんが、とりあえず今は安定しています。これからも所々で波はあると思いますが。

    +3

    -0

  • 1926. 匿名 2020/12/22(火) 21:16:54 

    >>1920
    なんか凄いね。そこまで検査ってあるんだ。うちの子は何の検査も無くて15分位子供は横で遊んでて先生はその様子をちらちら見ながら私が日頃の様子や気になる特性みたいな行動を伝えたらASDですねって診断ついたよ。それ位解りやすくASDだという事なんだろうな。

    +6

    -0

  • 1927. 匿名 2020/12/22(火) 21:24:44 

    >>1920
    やってないんじゃない。だから言えるんだよ。

    +0

    -3

  • 1928. 匿名 2020/12/22(火) 21:25:17 

    >>1924 ここまで思い詰めてるなら離婚覚悟で子供にも本音をガツンっと言ってもいいと思うよ。。。あなたの文面を見ていると多分旦那の家系に発達障害がいそうな感じだよね。。
    私も親戚に知的障害者(兄弟揃って)がいるんだけど遺伝的な問題を指摘されて結婚出来なかったし、男性にも好意を持たれても積極的になれませんでした。。貴方がたとえ自分の息子でも嫌になる気持ちは全く否定しないよ。それが本当の気持ちだと思う私も親戚が消えてくれたらいいと何度も思ったもん。



    +5

    -9

  • 1929. 匿名 2020/12/22(火) 21:28:09 

    >>1827
    >>1818です。遅くなってしまいましたが、改めてありがとうございます。
    該当の高校のホームページなど見てみましたが、ここまでの情報や通った人の感想などは載っていないので、1827さんのコメントが本当ありがたかったです。

    ちゃんと専門の先生が見てくれてるなか、勉強や行事や部活も出来て、青春できるなんていいですね。そしてお仕事体験や就職もちゃんと出来て。   

    境界知能や自閉症の子がいるかについても教えていただき、ありがとうございます。
    とてもうちの子には適した環境だと思いました。

    通信のサポート高校の道も一応排除せずに、色々考えながら中学3年間を送りたいです。
    (手帳については、精神の手帳で何とか受験資格が得られないものか、と考えています。主治医に相談ですね)

    本当に生きた情報をありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1930. 匿名 2020/12/22(火) 21:29:23 

    今日、義母に発達は待つしかないと言われ
    療育の大事さを言ったけれど、私が焦ってるだけみたい。
    もー、何も知らないんだから知ったげに言うなーーー

    +3

    -4

  • 1931. 匿名 2020/12/22(火) 21:34:37 

    >>1924
    私も本当によく怒ってたけど
    今はひたすら怒らずに待つだけ。
    わかりやすく説明するだけ

    +10

    -0

  • 1932. 匿名 2020/12/22(火) 21:36:29 

    >>1928
    ずれてるよ

    +4

    -2

  • 1933. 匿名 2020/12/22(火) 21:37:49 

    >>1927
    そんなにたくさん検査しなくても医師なら診断できるよ。

    +5

    -1

  • 1934. 匿名 2020/12/22(火) 21:44:25 

    >>1924
    めっちゃ分かります!
    うちも、ご飯も、やわらかいだの固いだの不満があると一口も食べないし。じゃあ自分で作れば、と言っても絶対なんにもやらない。放っておくと、空腹になりすぎて、しまいにゃ吐く。
    味覚過敏も関係してるんでしょうね。うちは、もう、どんなに文句を言っても追加で作るのはやめました。その代わり、カロリーメイトがOKフードなので、常に置いといて、食事に文句ある時はそれ食べな、と言ってます。(カロリーメイトなら、いつも同じ味なので安心感があるみたい)

    どんなに冷たい親と思われたとしても、自分がストレスを溜めない!これに集中してます。

    +25

    -0

  • 1935. 匿名 2020/12/22(火) 21:47:40 

    >>1924
    旦那の話で申し訳ないのですが、うちは旦那がASDでそれに気付かなかった頃よく似た事がありました。
    旦那から晩御飯は〇〇がいいと電話が来て、買い出しに行き作って待っているとコンビニで買って食べてきたと言う。
    何故か聞くとお腹が減ったからだと。私の気持ちが解る?と聞くと、冷蔵庫に入れておけば明日食べられるでしょ?と。
    もういいですと言ってその晩はビジネスホテルに泊まりました。
    今はペアトレーニングを受けたり話し合いでは図で説明したり場面ごとのルール化をしてしてなんとか平和に暮らしていますが
    特性を知らなかった頃、何度も本気で怒って泣いて何時間と説明しても、やっぱり伝わらない部分が大きかったです。
    今は共感性の低さについては諦めています。それ以外の良いところだけ見てます。とにかく仕事一本頑張っておくれと。
    乗り越えた訳ではありませんが自分の楽しみ、趣味、自分を大切にする時間が絶対必要だと思います。


    +16

    -2

  • 1936. 匿名 2020/12/22(火) 21:48:42 

    >>1299
    それは重度知的ありの自閉症だと思う

    +8

    -0

  • 1937. 匿名 2020/12/22(火) 21:51:07 

    >>1902
    アスペルガーwisc検査で全治検査の数値が高いからって学校の勉強が出来るか?って言うとIQ128あっても算数は下の下のもっと下。

    +3

    -0

  • 1938. 匿名 2020/12/22(火) 21:56:06 

    >>1913
    ありがとうございます。

    うちの子供は柔軟性は普通かなと思います。

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2020/12/22(火) 21:57:58 

    >>932
    高等支援学校を勧めるということは知的障害があるということですよね。(発達障害だけでは入れませんから)あなたの子どもさんが、自分の特性を抱えながらも、働くことの出来る人となるために、高等支援学校は素晴らしい教育をしてくれます。
    底辺の高校を単位の心配をしながら、やっとこ卒業しても、働くことの出来る人には、ほど遠いし、問題を先送りにして大学に進んでも、教養のために通うならよいですが、資格を取ったりはむずかしいです。(私は発達障碍児の母で大学職員です)

    +5

    -1

  • 1940. 匿名 2020/12/22(火) 22:03:04 

    >>1915
    K式の検査の時に検査員が口にした言葉を復唱できるかやりましたが、バッチリでした。

    バッチリでしたが、数値には出ませんでした。

    記憶力はまんべんなく良いと思います。

    あと、パターン学習が得意で丁寧に教えたらできるようになります。生活面での困り感は少ないです。

    長い短い等の概念の理解も進んできています。

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2020/12/22(火) 22:05:14 

    >>1922
    多分、ADHDも入っていて色々なものに興味があります。

    リハビリに1年通ってすっかり別人になりました。

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2020/12/22(火) 22:12:23 

    >>1779
    支援が受けられないからお先真っ暗という意味かな?

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2020/12/22(火) 22:12:51 

    >>1299
    自閉症の子供を持つ親として他の方のことも理解しなければと思うのですが、心がついていかない。

    子供とバスに乗る時に大人の自閉症の人にいきなり押された時は怖かった。

    私達を押して空いてる席にダッシュしてたから、座りたかったのかなと思ったけどやっぱり怖い。

    +3

    -6

  • 1944. 匿名 2020/12/22(火) 22:23:38 

    >>1943
    その人が自閉症だってどうやって解ったの?

    +3

    -0

  • 1945. 匿名 2020/12/22(火) 22:24:05 

    >>1943
    大人の自閉症

    ↑何でわかるの?統合失調症や他の精神障害とか病名はあるのにエスパーみたい(笑)

    +3

    -3

  • 1946. 匿名 2020/12/22(火) 22:27:02 

    >>1068
    公益社団法人 発達協会の「発達教育」という月刊誌があります。(年会費4800円)病院や、療育機関においてあったりします。待合室ではゆっくり読めないので自分で取るようになりました。
    自分の子どももこんな支援者に巡り合えたらいいなとか、支援会議でどんな支援を望んでいるか尋ねられた時答えやすくなりました。

    「あなたがあなたであるために」監修:ローナ・ウイング 著:吉田友子

    花風社から出ている本

    +4

    -0

  • 1947. 匿名 2020/12/22(火) 22:32:04 

    >>1943
    押した人が自閉症だったってこと?どうやってわかったの?健常の人のわがままとかではなく?

    +2

    -3

  • 1948. 匿名 2020/12/22(火) 22:32:05 

    >>1636
    120度って難しいらしいよ。目分量でなら簡単に来れるけどある程度正確にいこうとするタイプの子は補助線とか使って考えたりするらしい。

    +0

    -1

  • 1949. 匿名 2020/12/22(火) 22:34:10 

    >>1086
     事前練習したんだけど、当日は、体育館に入れず、逃げ回ってしまった。
    保護者は聞かないといけない話などもあるので、保健室で預かってくれた。
    集合写真は今はうまく合成してくれるんじゃない?
    うちは、本人・保護者・担任・校長先生で後から撮ったのがもらえました。

    +2

    -1

  • 1950. 匿名 2020/12/22(火) 22:35:41 

    >>1901
    ハンスアスペルガーがナチスに協力してたって本が出てからアスペルガーって急に言われなくなったよね

    +3

    -1

  • 1951. 匿名 2020/12/22(火) 22:36:28 

    >>1935
    横ですが、子供の診断後に自省すると、確実に夫はASDで私はADHDだと思ってます(雑談の中ですが医師にも指摘されてます)。うちもその例みたいなことは日常的にあるけど、その例で言うと私が衝動的に怒り散らし、感覚過敏の主人はストレスで頭を抱えるものの、そのうち私もそうだね明日食べればいいかと納得、他人の心の機微に興味が薄い夫は嵐が過ぎたのでホッとして忘れ、私も過度にキレた後はすっきりして忘れて、自分の好きなものを食べて解決です。夫ASD妻ADHDカップルが多いっていうのはこういうことなのかなと思ってる。1935さんを読んで、普通はそんなふうに傷ついたり改善に動くんだなと、言葉は悪いけど感心しました。子供の療育はちゃんとやってますが、家庭内はこれで普通にまわってるので改善しようと思わなかったです。

    +4

    -3

  • 1952. 匿名 2020/12/22(火) 22:46:13 

    >>1905
    私は高機能発達障害とは?で調べたら知的障害の無い発達障害って出てきたんだけど
    なんか色々よく分からないね

    +4

    -0

  • 1953. 匿名 2020/12/22(火) 22:47:19 

    >>1214
    とても律儀です。
    面倒臭いとか全然なく、必要なことをちゃんとやります。
    手洗いも、うがいもしっかり!
    時間かかっちゃうけど、丁寧にやりますよ。

    +7

    -0

  • 1954. 匿名 2020/12/22(火) 22:55:23 

    >>1255
    小さいとき、話す分には全く、むしろ上手!
    でも小6になっても小3くらいしか漢字が書けなかった。
    (テストの解答欄からはみ出す大きい字しか書けなかったし)

    今(大学生)小さい字を書くのは今も苦手。漢字は書けます。
    コミュニケーションの障害だから話すことは苦手だけど、英語の成績は良いです。

    +1

    -0

  • 1955. 匿名 2020/12/22(火) 22:56:15 

    未だに、保育園から、
    ◯◯の練習をお家でもお願いします、、

    と言われますが、、

    親の努力で我が子の凸凹がなくなる
    なら、死ぬ気で親は取り組むよ。。

    でもね、、本人の努力や家庭のしつけ
    云々ではないのが、発達障害。。

    本当に無知な教育現場や園体制が多すぎて
    辛いです。。

    やんちゃな息子ですが、今日も一日社会生活を
    こなせただけで、プライスレスなんです( ; ; )

    字が書けなくても、、
    まだ箸が持てなくても、、大切な我が息子なんです。

    目指せ、健常児。目指せ、普通。
    (;ω;)どうしてありのままじゃいけないのでしょうか??

    この気持ちを分かって欲しいんです。。

    +27

    -6

  • 1956. 匿名 2020/12/22(火) 22:59:00 

    >>1951
    何というか目から鱗です。あの無共感攻撃をものともしないとは、羨ましい限りです。さっき書いてる間も思い出したら悔しくなってきて歯ぎしりしながら書いてました。今度旦那にやられたら自分がすっきりする事を考えて怒鳴ってみようと思います。

    +1

    -0

  • 1957. 匿名 2020/12/22(火) 22:59:55 

    >>1944
    ヘルプマーク付けてたからです。

    +1

    -1

  • 1958. 匿名 2020/12/22(火) 23:03:52 

    >>1957
    ヘルプマークを付けていても自閉症とは限らないんだよ。

    +4

    -0

  • 1959. 匿名 2020/12/22(火) 23:07:53 

    >>1366
     うちは、地方で病院も少なかったので、児相に相談に行ってました。
    ボランティアの仲間に児相の職員がいて、児相は虐待専門じゃなくて、子どものこと全般相談に行っていいと言ってたので。毎週親子で行って、私が相談員さんと話してる時は、心理士さんが子どもと遊んでくれてました。卓球したりも。

    そのうち、県の発達障害者支援センターというところが出来てそこでも相談に乗ってくれました。

    +2

    -0

  • 1960. 匿名 2020/12/22(火) 23:11:15 

    >>1935
    分かります。。(T_T)
    我が家も夫は完全たるアスペ!
    初めてカサンドラ症候群という言葉や
    同じように悩む女性の存在を知り、
    救われました。。

    私も夫には特性理解の観点から、

    ①LINEの文は短く単的に
    ②話は結論から、短く印象強く
    ③視覚支援 一目で分かるしてもらいたい
     家事、育児の環境設定
    ④夫の言葉は真に受けない 受け流す
    ⑤言葉の裏の裏にある優しさに気づく
    ↑怒り三周半こらえて気づく事がある。。

    等々、、、書き出したら止まらない。笑

    また、この手の夫に有効な手立て
    があればみなさんで共有したいです。( ; ; )
    お願いします。。特性持ちの息子にも繋がるはずです。

    +8

    -0

  • 1961. 匿名 2020/12/22(火) 23:13:26 

    >>1813
    保険を使って医療機関にかかっている以上は診断ついていると思う。
    そうじゃないと保険使えないから。グレーと言われてても実際カルテには障害名ついてると思う。
    疑いだけで何ヶ月も受診できない。

    +8

    -1

  • 1962. 匿名 2020/12/22(火) 23:18:00 

    >>1924
    限界は何度も超えてるんだけど、なんやかんやでそれが日常になってる
    あと、たまに子供がめっちゃ喜ぶとこに連れてくとかして笑顔を見て和むくらいかな
    うちは旦那はいないから、旦那へのイライラが無いってのもあるからか、なんかコレをしました!ってのも無いけど、どうにかなってるかな
    最近は色々まぁ仕方ないって感じで精神的にはフラット
    旦那がいる時は色々期待しては裏切られてイライラすることも多かったけど、別れてからは誰かに期待することも無いし、期待しなければ別に普通
    朝ごはんも常に出してるホットプレートに冷蔵庫の中見させて食べたいもの聞いてそれを焼いて出すって感じだな
    焼肉の残りがあれば、朝から焼肉になることもあるし玉子焼きとかウインナーとか質素な時もあるし、うちはこれが一番平和だからそうしてる

    +7

    -1

  • 1963. 匿名 2020/12/22(火) 23:27:20 

    >>1214
    発達障害だからいいってとこはあんまり見当たらないけど、笑顔が可愛いとか、恐竜とか昆虫とかやたら詳しくて色々教えてくれるけど、その時にちょっとうつむき加減で真剣に話してる顔が可愛いとかかなぁ
    親だから思うだけだけど

    +6

    -2

  • 1964. 匿名 2020/12/22(火) 23:28:05 

    うちの子は中学生です。
    発達障がい者用の教材を探しているのですが、皆さん何を使われてますか?
    「すらら」という教材を見つけたのですが、使われてる方がいたら感想を聞きたいです。

    +2

    -0

  • 1965. 匿名 2020/12/22(火) 23:32:14 

    >>1928
    親としての乗り切り方を聞いてるみたいだよ?

    +1

    -0

  • 1966. 匿名 2020/12/22(火) 23:35:53 

    昨日、初めてテレビで、

    『竈門炭治郎のうた』の歌詞をじっくり
    見ながら、息子たちと聞いてたら、

    炭治郎が妹の禰󠄀豆子を想う歌詞なのですが、

    発達障害の息子と私との境地と重なり、、
    涙が出ました。。(T_T)

    久しぶりに涙が溢れ、、
    なんだかんだと気を張り巡らす毎日だったと
    振り返らされました。。

    みなさんも、また是非聴いてみてください。。

    ♪〜失っても 失っても 生きていくしかない
    どんなにうちのめされても 守るものがある

    我に課す 一択の
    運命と 覚悟する

    泥を舐め 足掻いても
    目に見えぬ 細い糸

    泣きたくなるような 優しい音
    どんなに悔しくても
    前へ 前へ 向かえ 絶望断ち

    傷ついても 傷ついても 立ち上がるしかない
    どんなにうちのめされても 守るものがある

    守るものがある

    +11

    -4

  • 1967. 匿名 2020/12/22(火) 23:37:58 

    >>1214
    興味を持った物への集中力がもの凄い…くらいかな(笑)逆に興味ない物事に取り組むのはかなり苦痛のようだしね…。

    +9

    -0

  • 1968. 匿名 2020/12/22(火) 23:39:29 

    >>1952
    高機能自閉と調べてないからじゃ??

    +2

    -0

  • 1969. 匿名 2020/12/22(火) 23:41:18 

    >>1956
    問題とすら認識していなかったです。キレた後は数十分もしないで解決しているので…食については夫も子供もかなり偏食で、いちいちあれは匂いが嫌これは食感が嫌、私が食べているものを見てオエッとしたりですが、私は嫌いな食べ物は特にないので、夫と私と子供、別々の食事を作っており、それもそういうものだと認識しているので、苦にはなっていませんでした。むしろ私の好きなものを独り占めできてラッキーくらいでしたが、…子供の特性(ASD)については勉強したり悩み事もありますが、当事者は生活がまわれば客観的におかしくても気づかないものですね。うちに定型の人がいたら苦労しそうです…私も目から鱗でした…流石に夫は人生経験で上記のような偏食でのやらかしをしていない様ですが、子供に関してはもっと言い聞かせるようにします。

    +3

    -2

  • 1970. 匿名 2020/12/22(火) 23:44:59 

    >>1924
    知り合いのママ何人かお子さんの中学生、高校生の反抗期はそんな感じだったみたい。
    ママも怒鳴ったり、お弁当作らなかったり、ご飯作らなかったりしたって言ってた。
    何のアドバイスにもならないけど、小学生でそれだったら反抗期はもっと大変になるから、1、2日朝ご飯作らないとか親の本気は見せたほうがいいのかな。

    +8

    -1

  • 1971. 匿名 2020/12/22(火) 23:47:07 

    >>1868
    うちの子も朝はだめ。
    先生から「給食もったいないから食べに来て!」って言われて行ったら
    「教室で食べよ」ってそんなこと言ってなかったじゃん!って怒ってました。
    最初にどこで何をするをはっきりさせて、それ以外のことが出てくるのはだめでした。

    私もその時は何でだ?と思ってました。本人もその時には何でなのかわからなかったといいます。
    いいんです。義務教育はそれでも卒業できます。
    そのあとの為に元気を培おう!

    授業を受けないのに、テストはできるので、逆に友達から尊敬されてました。
    コロナでオンライン授業だったり、大学に毎日行かなくて良かったりなので、
    この子たちに都合の良い時代になりましたよ。

    +1

    -2

  • 1972. 匿名 2020/12/22(火) 23:47:22 

    >>1086
    私のところは1週間前ぐらいに実際に体育館なら下見に行けました^ ^どんなところで何をするのかを事前に話しておいたらなんとか座っていれました!支援の子ひとりひとりに補助で、先生が付いてくださり安心しました。

    +1

    -0

  • 1973. 匿名 2020/12/22(火) 23:47:57 

    >>1968
    元は知的障害の無い発達障害がグレーか?って質問だったから、高機能発達障害で調べただけだよ

    +2

    -1

  • 1974. 匿名 2020/12/22(火) 23:48:12 

    >>1966
    いい歌ですね。ありがとうございます。歌詞をじっくり読んだことなかったので。
    私は善逸のじいちゃんの気持ちで、決して諦めず愛情を持って可能性を信じて行こうと思ってます笑
    脳内で、善逸を修行させてるじぃちゃんを浮かべてます。

    +11

    -2

  • 1975. 匿名 2020/12/23(水) 00:00:37 

    >>1961
    一年半前に児童神経科の先生からもう来なくて良いと言われて、それ以来病院にかかっていない小2ADHD疑い息子はグレーということでいいのかな?
    支援級で受給者証も持ってるけど。 
    グレーの定義って難しいな...
    ここをずっと読んでたけど難しくてよく分からなかった。
    グレーの定義がちゃんとあるってことではなくて、未診断やら様子見やら疑いやら軽度(スペクトラムの薄い人)やらをグレーって人によっては表現してるということ?
    医師がグレーと言えば言われた人はそのままグレーって思うだろうし。

    +5

    -3

  • 1976. 匿名 2020/12/23(水) 00:04:31 

    >>1969
    私も多分定型では無いです、息子の主治医と話している中で愛着障害ではと言われた事があります。相性最悪ですよね^^;
    今平穏に暮らしていてもまたあれが来るんじゃないかと身構えてしまっていた所があったのですがASDの男性とどんと構えて楽しく生活している方が居るんだと知れて良かったです。私もうちだけの普通を目指して頑張ります。

    +4

    -1

  • 1977. 匿名 2020/12/23(水) 00:14:36 

    >>1214
    良いかとかどうかは?だけど、スーパーマリオブラザーズの8-4まで1ヶ月かからずにクリアしたことかな?自分でネットで攻略法やワープの仕方などを調べてた。
    あと、支援級ということで、通常クラスのある一人の子からからかいの言葉をかけられていたようなのだけど、それが半年くらい続いて堪忍袋の尾が切れたようで、担任に相談し、担任と自分とからかってくる子とその担任の4人の場の設定を依頼し、話し合って解決したことです。私は後から知ってちょっとビックリした。

    +10

    -1

  • 1978. 匿名 2020/12/23(水) 00:25:00 

    >>1860
    貴重なお話、私は大変ありがたかったです。
    気が向きましたらまたよろしくお願い致します m(;∇;)m

    +2

    -2

  • 1979. 匿名 2020/12/23(水) 00:27:43 

    今幼稚園年中で自閉症スペクトラムの子どもなのですが主人が転勤族の為来年度から新しい土地です。
    新しい土地では長い赴任になるので子どもの中学生卒業までを見越して学区選びをしなければならず悩んでおります。
    1つ目の地域は小学校と中学校ともに情緒学級。
    2つ目の地域は小学校が情緒で中学校が通級にります。
    地区での話し合いや子どもの適応力にもよるかとは思うのですが、皆さんはどのようにして学区選びされてますでしょうか…
    聞いた話だと通級教室設置が県でかなり少ないらしく、それなら通級設置の学区が良いのかなと思う反面、
    小学校から情緒学級だと中学も情緒学級が設置されてる学校の方がいいのかなと思ったりしてます。

    +1

    -0

  • 1980. 匿名 2020/12/23(水) 00:44:49 

    >>1920
    息子は自閉症だけど脳波異常ないよ、みんながみんなてんかんを持ってるわけでもないし。

    +4

    -0

  • 1981. 匿名 2020/12/23(水) 00:50:07 

    ものすごい毒吐きになるけど、「うちの子が発達障害で良かった」とかソレ系のエッセイ漫画とか見ると、そんなの強がりでしょ。定型発達の子か発達障害の子か選べるなら絶対定型の子選ぶでしょ。ダウン症の子の親も「ダウン症は天使」みたいなエッセイ見かけるけど、絶対健常児より手がかかるしストレスも肉体的精神的疲労溜まるに違いない。

    毎日発達障害診断済みの息子に、穏やかに受け入れて対応しようと思ってても、イライラが重なると「もう!何でダメって言ったのに何度も同じことやるの?」「何で分からないの?」と言ってしまう。そして自己嫌悪に陥る。毎日その繰り返しで発達障害で良かった何て微塵も思わない。


    +28

    -0

  • 1982. 匿名 2020/12/23(水) 01:05:50 

    >>1981
    そうだなぁ。確かに定型羨ましい。でも子供はこのままで大好きなんだよなぁ。どこかこの子が楽しく生きて行ける場所が見つかったら最高なんだけどな。

    +14

    -1

  • 1983. 匿名 2020/12/23(水) 01:11:05 

    >>1981
    だれもそんな良かったなんて思わないよ。普通の人の何倍も苦労して生きてるから。親も本人も何倍も何倍も苦労して考えて考えて生きてるからね。天使なんて赤ちゃん時代だけと思うよ。何にも出来ないのが当たり前の時だから。周りと比べることも少ないし。笑っただけで可愛いもん。
    発達障害の子の最終目標は仕事に就けて自立出来ることだよ。結婚してもしなくてもいいけどようは1人で生きていけるようにならないといけない。もしかしたら施設ということも考えなくちゃいけないんだよ。親は年とるし身体も動かなくなる。精神的にも親離れ子離れしないといけなくなる時がくる。経験をつんでよくなる子もいるだろうけど変われない子もいるからね。ずっとずっと生きていくんだよ。
    私は子供が仕事に就けてもクビにならないか結婚できても離婚されないか子供産めても途中で子育てをやめないか心配がつきないよ。自分が早くこの世とお別れしたら楽になるのかそれとも子供をギリギリまで見届けて生きていくのか…どっちにしろ楽な人生ではないわ

    +10

    -0

  • 1984. 匿名 2020/12/23(水) 01:14:10 

    >>1982
    子供のことは好きだし可愛いよ。でも発達障害で良かったとは絶対に思わない。
    発達障害のせいで本人も集団の中で浮いて苦労してるし、友達関係うまくいってないし、勉強も得意な部分と苦手な部分の差が激しすぎるし、私もこの子にはどう指示すれば伝わるんだろう?どう教えればわかるんだろう?どう接すれば理解してくれるんだろう?と毎日試行錯誤してる。
    定型だったらこんな苦労が無いんだろうか?定型だったら素直に指示が通るんだろうか?とよその子を見て羨ましくなったり、悲しくなったりする。

    将来のこともこの子は就職できるんだろうか?うまいこと得意分野を生かして就職出来たとしても結婚出来るんだろうか?結婚できてもコミュニケーションがうまくいかずに離婚するんじゃないんだろうか?そもそも発達障害は遺伝する確率高いから結婚して子供作ったらその子も発達障害の可能性高いから作らないほうがいいんじゃないか?だったらやっぱり結婚なんて望みは捨てた方がいいんじゃないか?とか毎日考えてしまいます。


    +16

    -0

  • 1985. 匿名 2020/12/23(水) 01:24:48 

    >>1809
    貴重なご意見ありがとうございます。私も先生に相談したりはしていて、友達との距離感など成長過程なのではないかと言われました。
    よく手を出してしまうお友達のお母さんには、その都度声をかけて謝ってはいます。(もちろん息子にも園で直接その子に謝れるように先生に頼んでます)
    でもやられる方はそんなの迷惑ですよね。だから余計に悩んでしまって本当申し訳なく思っています。これから改善、成長してくれることを願うしかなくて。

    +6

    -0

  • 1986. 匿名 2020/12/23(水) 01:55:11 

    >>1824
    >>1820です。

    うちは幼児だし、幼児が診断名をつけるなら
    自閉症スペクトラム症になると言われましたよ。

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2020/12/23(水) 02:09:45 

    今の時代、求められる能力が高くなってきてしまっていて、知的障害の基準の数値を70から80に変更してもいいように思う。
    企業や社会の求める普通の基準が上がってしまって、もうIQ80代の子は支援なしでついていくのは大変なように思う。

    +10

    -3

  • 1988. 匿名 2020/12/23(水) 02:14:02 

    弱音吐きにきました。

    前向きになれない
    自分が先にしねない
    なんとなく生きてるけどいつまで頑張ればいいのかわからない
    頭が疲れすぎて吐いた
    旦那は努力不足だ、お前が甘やかすからだというけどおそらく旦那の遺伝子
    そっくりだよ
    不妊治療の時もだけど旦那自分の非をなかなか認めない
    私も色々ばかだった

    +8

    -3

  • 1989. 匿名 2020/12/23(水) 03:30:17 

    >>1975
    グレーの定義は
    それぞれ都合よくグレーと思えることかな。
    グレーで納得してるとかグレーと思いたい人は全部グレー


    +5

    -2

  • 1990. 匿名 2020/12/23(水) 03:46:54 

    >>1988
    ばかなのは旦那さん。
    甘えているのは旦那さん。
    (人様のご亭主に対してすみません。)

    育児協力して発達障害の勉強して
    妻や子供と向き合っていたら
    そんなセリフは出ないよ。

    +6

    -1

  • 1991. 匿名 2020/12/23(水) 04:30:02 

    >>22
    22の気持ちはわからんでもない。発達って言っても毛色がそれぞれ違うもんね。
    マンション住みだけど、明らかに嫌な態度取ってくる人が1人いて、エレベーターで会っても挨拶しない、旦那や他の住人がいたら顔背けて挨拶してきたり、車で帰ってきた時にわざとゆっくりベビーカー押したり、車出そうとしてるのに目が合っても会釈もなしで子供にずっと話しかけてるママさんがいる。
    多分その人が色々ふれ回ってるみたいな気がする、他の人も態度が変わってきた。
    ここで吐き出してスッキリできるならさせたらいいと思うよ。

    +2

    -2

  • 1992. 匿名 2020/12/23(水) 04:50:25 

    >>1980
    検査した、って質問にうちはてんかんないよ、って答えになってなくない?アスペっぽい返答だね。うちも自閉症だけどてんかんないよ。だけど寝ている間に気づかないだけである可能性もあるから、一応は寝て脳波の検査したよ。

    +1

    -4

  • 1993. 匿名 2020/12/23(水) 05:27:47 

    すごく嬉しかったから誰かに聞いてほしい。
    年長児の面談があったの。先生の話を聞いてなおかつ要約して言葉で返せるようになった、お友達ともアイディアを出して上手に遊べてる、切り替えも上手になって先生の注意を素直に聞けるようになった、何より本人が幼稚園をものすごく楽しんで積極的に参加していると!すごく嬉しかった!家でも切り替えやお友達との関わり方がすごく上手くなって、習い事でも先生の指示に従えるようになったなって思っていたけど、幼稚園の先生も同じように感じていてくれたなんて。本当に手を焼いて療育に走り回ってたけど、子どもと二人三脚で頑張ってきたことが結果になったんだなと思うと感無量!これから小学校でも色々な壁にぶつかるだろうけど、取り敢えず幼稚園を良い形で終われてホッとしてるよ。

    +24

    -3

  • 1994. 匿名 2020/12/23(水) 05:51:49 

    >>1955
    未だにそういうのありますよね。
    みんなと同じ事が出来るように頑張ろう!とか。
    うちは小学生ですが過敏さから学校を休みがちで、先生に「目標は毎日学校に行くこと」という前提で話をされるとしんどいです。
    親としては子供を強制して普通になることを望んでいるわけじゃない。ただ、出来ないことがあっても生きていく道はあるんだって知りたいだけなんだ…

    +5

    -1

  • 1995. 匿名 2020/12/23(水) 07:00:01 

    >>1975
    >小2ADHD疑い息子はグレーということでいいのかな? 支援級で受給者証も持ってるけど。

    グレーで入れるって入りやすい支援級だね何故支援級に入れたの?住んでいる地域はグレーだと親は支援級入れないし、受給者証は診断書がないと出せませんって福祉課の窓口で断わられるから。地域差が激しいね。

    +3

    -3

  • 1996. 匿名 2020/12/23(水) 07:18:56 

    >>1995
    横だけどうちの自治体は受給者証の発行は
    療育手帳ありと支援学級の子は医師の診断書とかいらない

    支援学級は教育委員会がオッケーしないと入れないから
    親の申請のほかに教育者保育者用の書類もある。
    そこでいくら親が訴えたところで診断も意見書もなく何の問題もない子はやっぱり入れないよ。
    支援学級の時点でただのグレーではないよ。学級の支援ではやっていけない特別な支援が必要とされた子だよ。

    +5

    -0

  • 1997. 匿名 2020/12/23(水) 07:42:54 

    >>1995
    地域差はあるよね
    うちも受給者証は診断書無くても出してもらえるけど、支援級は狭き門だと言われてるよ
    グレーの子とかは普通学級で無理なら、不登校のクラスに行く場合が多い
    何故か不登校クラスは定員が無いみたいで希望すれば入れる

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2020/12/23(水) 07:56:22 

    >>1993
    元々発達障害なの?

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2020/12/23(水) 07:57:04 

    >>1997
    診断書がなくても意見書はいらないの?
    医師でなくても誰の見解もいらないの?
    申請すれば誰でももらえるの?

    +0

    -1

  • 2000. 匿名 2020/12/23(水) 07:59:07 

    >>1996
    >学級の支援ではやっていけない特別な支援が必要とされた子だよ。

    だよね説明がわかりやすいです有難う。うちの地域の小学校一学年300人近いけど支援級は小6〜1年20人いない狭き門で自治体、教育委員会は診断書ないと「検査して来てください」と厳しめなので単純に何故?と思いました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード