ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart19

3990コメント2021/01/19(火) 21:14

  • 1752. 匿名 2020/12/22(火) 14:19:23 

    >>1750
    ヨコですが、
    中学を卒業したら、だいたいは「普通高校」か「養護学校」「特別支援学校の高等部」という感じの進路になって来ると思うんだけど、
    グレーで知的の遅れのない子って「普通高校」の高度な勉強や人間関係はハードルが高すぎて、でも「養護学校」も本人が軽すぎて浮いてしまう…なかなか難しいのよね。

    その点「特別支援学校の高等部」は「受験せずに誰でも入れる学校」と「受験して合格者のみが入れる学校」の2つに別れているのでちょっと選択肢が広がるかと思います

    グレーの子供たちって、そのどちらかが居心地いい感じだと思いますよ
    普通高校とほとんど変わらず、制服着て部活に入って、ごく普通の高校生活を送る事ができます

    ただ発達障害の教育に特化しているので、
    ・時計の見方や待ち合わせの仕方
    ・一人暮らしの方法(電気、ガス、水道の知識)、カギの扱い方
    ・金融機関の手続き方法、カードや通帳の扱い方
    ・企業での立ち居振る舞い、身だしなみ、挨拶

    などなど、「生きて行く方法」に重点を置いてみっちり学ぶ感じはあります

    +3

    -2

  • 1755. 匿名 2020/12/22(火) 14:33:38 

    >>1752
    特別支援学校の高等部って、就職に有利だったりするよね?
    お給料いくら出るのかな

    +1

    -0

  • 1757. 匿名 2020/12/22(火) 14:35:56 

    >>1752
    養護学校と特別支援学校の高等部って違うの?
    高等部は義務教育ではないから定型と同じように受験して授業料とかかるの?
    前にちょっと調べたらうちの地域の高等部は知的の遅れがなければ高等部に入れないってことだったんだけど
    知的の遅れがなくても入れる高等部は実際あるの?
    境界域の子じゃなくて平均より知能が高くても入れる?


    +0

    -0

  • 1758. 匿名 2020/12/22(火) 14:41:07 

    >>1752
    本人は普通の学校を希望してるんだけどね(涙)
    なんせ成績が壊滅的で
    定員割れの高校受験しても落ちると思う。
    やれるだけのことをしてみるけど

    あれ?特別支援学校高等部は知的が条件だったから無理だと思ったけど
    地域によるのかしら
    私の調べミスかしら

    できれば底辺でもいいから普通高校行かせたいけど偏差値35しかない

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2020/12/22(火) 15:07:29 

    1764です。

    >>1750さんではなく
    >>1752さんへのレスでした。

    すみませんでした。

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2020/12/22(火) 16:39:06 

    >>1752
    養護学校は今は特別支援学校ではない?
    特別支援学校高等部が2種類あるのではなく特別支援学校高等部と高等特別支援学校があるのでは?

    +3

    -0

関連キーワード