ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart15

5221コメント2020/09/14(月) 18:09

  • 4001. 匿名 2020/08/30(日) 13:28:24 

    >>3985
    うちの所も
    支援学校>支援級>通級
    診断はつかないような子が通級に通ってる。


    +4

    -0

  • 4002. 匿名 2020/08/30(日) 13:30:21 

    やっぱり親の影響なのか数人おかしな人がいるから荒れるんだと思う
    全然変なことコメントしてなくても、普通に意味分かる書き込みに食いついている人いるし
    いや、そうじゃなくない?って書いても気に食わない人もいるし

    +9

    -2

  • 4003. 匿名 2020/08/30(日) 13:30:47 

    >>3997
    ご迷惑かけてごめんなさいね。ROMってたかったけどROMりきれなかった〜。皆さん気にしないで書き込みしてください。私はまた引っ込みます。

    +3

    -4

  • 4004. 匿名 2020/08/30(日) 13:33:02 

    私も4001の認識でした。

    通級に通ってる子は
    極々軽度か、定型のら問題児みたいな。

    +2

    -0

  • 4005. 匿名 2020/08/30(日) 13:34:06 

    >>4002
    遺伝だからね… 仕方ない

    +4

    -2

  • 4006. 匿名 2020/08/30(日) 13:36:17 

    >>3984
    それは私も感じたことある…

    大人の発達障害が増えている、って
    つまりそういうことなのな?って。

    ほとんどの人が発達障害の傾向は少なからずあるってことだよね。

    +8

    -2

  • 4007. 匿名 2020/08/30(日) 13:37:42 

    知的には問題ないけど、発達障害の特性が強めの子の居場所が欲しいなあ。
    情緒級を全国一律で設置して欲しいし、知的障害がなくても特別支援高校に行けるようになって欲しい。

    +12

    -1

  • 4008. 匿名 2020/08/30(日) 13:42:01 

    私の経歴。幼稚園の頃はやんちゃな子だった(らしい)
    小学校の時になると急に場面緘黙発症、不登校になったりもした。運動音痴で算数が苦手。図工が得意だった。成績はオール3
    中学は社交不安障害発症、2年くらい不登校した
    高校では中度くらいのパニック障害になったけど、まぁそこそこ楽しく過ごした
    大学は特別に勉強できる訳では無いけど、一般で日東駒専に入った。人生で1番楽しかった
    仕事は町役場の住民課

    多分普通なら場面緘黙にも不登校にもならないんだろうなーと思う コミュ障だし、先延ばしとか計画立てるの苦手とかで、多少ADHDぽさがあるし、割と感情的なタイプだし、急な変更や、先のことが分からないと不安だからASDかもな 計算苦手だし空間認知能力は弱いと思う。
    でも仕事に支障はないから困ってはいないんだよね。
    子育ても頑張ってる(つもりではいる)
    私は俗に言う発達グレーっぽい気がするなぁ
    ここで書いても仕方がないけど...
    どうなんだろうね

    私の母も兄も夫も多分おかしくて、普通じゃない気がする
    遺伝するもんねー
    我が子はもう中学生ですが、軽度のADHDです

    +8

    -1

  • 4009. 匿名 2020/08/30(日) 13:44:08 

    >>4006
    そうそう。白←→黒 みんなこの間のどこかにいるだけで、真っ白はいないんだよね。
    そして育った環境でまた左右されるという。
    黒よりの人は、マイノリティだから幼少期に怒られる機会が多い、そして自己肯定感下がり二次障害を引き起こす。療育は白に近づける為ではなく、二次障害を起こさない為にあるんだよね。

    +9

    -1

  • 4010. 匿名 2020/08/30(日) 13:59:50 

    >>4009

    2次障害を引き起こす確率で言えば
    軽度も重度もあまり関係ないんですかね?
    環境や支援が足りているかで結果が大きく変わりそうな気がします。

    我が子の特性にはどんな環境が1番伸びるのかを
    親が理解して手を差し伸べてあげたいですね。

    +8

    -1

  • 4011. 匿名 2020/08/30(日) 14:01:55 

    >>4009
    そのグラデーションの中で、ある一定のところで障害の線引きをするんだろうけど、それが以前よりもだいぶ白よりになったと思う。
    にも関わらず一般社会の発達障害への理解って言うほど進んでない気がする。
    知名度だけは上がったけど。
    極軽度だと、下手するとただレッテルを貼られただけになりかねない。

    +10

    -0

  • 4012. 匿名 2020/08/30(日) 14:10:50 

    今の基準で診断つけるとなると、今も昔も発達障害の傾向がある子は少なくないよね。

    成長過程のなかであれれ…?な行動起こす子も
    自分・周り含め案外多かったかも。

    ただ、私は大人になってからは健全になれたような気がする。問題行動やトラブルも1度もないし、今のところ2次障害もなし。
    周りに恵まれていたのかも。

    +8

    -0

  • 4013. 匿名 2020/08/30(日) 14:26:03 

    >>3946
    はい。利用しましたらこちらに書き込みさせていただきます。

    +1

    -0

  • 4014. 匿名 2020/08/30(日) 14:27:56 

    >>4002

    しかも本人気づいてないようだからね。一人はROM専に戻ると言ってるから、自覚あるだけマシだけど、あと2人おかしな人がいるから是非本人には-の数で察して欲しい。多分毎回多くの-ついているはずだから。

    +3

    -7

  • 4015. 匿名 2020/08/30(日) 14:32:44 

    >>4012
    今となっては自分の学校生活を振り返るともしや?と思える子って確かに居たよね。

    ASDっぽい子とか何人かいたし、普通に会話は出来るけど勉強で簡単な事を何度も繰り返し聞いてくる事はLDだったのかなとか。

    そういう私も落ち着きない子で軽くADHD傾向あったと思う。
    そして旦那も義母さんから幼少期の話を聞くとADHDだったと思う。

    +9

    -1

  • 4016. 匿名 2020/08/30(日) 17:55:23 

    >>3973
    我が子は今高学年なのですが、
    小3がピークで小4で回数が減っていき、徐々に落ち着いてきているかな、と感じます。
    3.4年生の時のクラスが何かと落ち着かないクラスで荒れ気味だったので、授業中も騒つくことが多かったそうで、
    そんな時は我が子の特性が強く出てしまうのでイヤーマフを利用していました。席順もこの席が一番落ち着く、と言う場所を見つけてくださり固定してもらいました。

    低学年の頃は、教卓の横だと落ち着いて過ごせるので、雲行きが怪しい時はすぐにその場所に移動してくださりブレーキかけてくれていました。
    女親としては、教卓横が指定席なんて恥ずかしくないの?嫌じゃないの?と不思議でしたが
    本人は低学年という事もあったのか
    恥ずかしさが無く、落ち着けて心地良かったみたい。笑

    +3

    -0

  • 4017. 匿名 2020/08/30(日) 18:11:07 

    >>3964
    軽度の知的障害って言葉もあるし、ややこしい。

    +2

    -2

  • 4018. 匿名 2020/08/30(日) 18:20:16 

    しつこいね

    +4

    -2

  • 4019. 匿名 2020/08/30(日) 18:25:35 

    診断は出てるけど、もうそんなの関係ないかなってくらい子育てが面倒くさい。
    シャンプーハットすれば洗わせてくれるけど肝心な風呂に服を脱いで入らせるまでが面倒くさい。
    何回も何回も風呂に行こうと誘わなきゃならない、その度にグズグズグズグズしつこく拒否される。
    面倒くさいから風呂に入れない日もある。ご飯も作りたくないし起き上がるのが大変

    +22

    -1

  • 4020. 匿名 2020/08/30(日) 19:54:14 

    クラスが荒れていると、定型の子たちですら不適切な行動や言動が増えるみたいだよね。
    そういう時はイジメみたいな雰囲気にもなる確率が高いらしい。

    療育で知り合ったママのお子さんが特性を指摘されると癇癪を起こして暴言を吐いたり暴れてしまうタイプらしく、コントロールできないことが増えて偏見の目で見られと困るって言ってた。

    攻撃するタイプの子達も他の子から攻撃されていたりするらしく、中には先生にまで暴言を吐く子までいたり…負の連鎖で収集つかなかったとか。
    クラスが変わっていまは落ち着いたみたいだけど。
    昔は先生に暴言なんて吐く子もいなかったよね。もし反抗したら厳しい生活指導の先生が登場、みたいな。
    教師に威厳がなくなってしまったから
    学校内で手に負えない生徒が増えたようにも感じる。果たして、本当に発達障害なの?って子も正直いるよ。

    +8

    -3

  • 4021. 匿名 2020/08/30(日) 21:24:16 

    >>4020
    発達障害ってそう言っちゃえば誰でも何でもそうやろ(笑)って感じの面がありますからね~
    鬱病もそういう面があるなって思います。鬱病も高島忠夫さんみたいな重度だと本当に鬱病なんでしょうけど、仕事に行きたくない休むと元気になるってタイプの鬱病もいて
    この幅広さが良いんだか悪いんだかってのが共通点だなって思います( ´・ω・`)

    +8

    -1

  • 4022. 匿名 2020/08/30(日) 21:42:43 

    >>4014
    本人気づいてないって。
    まさかの本人じゃ(笑)

    +3

    -1

  • 4023. 匿名 2020/08/30(日) 21:48:11 

    >>3924
    すごいわかる。
    私も同じ。
    全然馴染めないわ。

    +1

    -0

  • 4024. 匿名 2020/08/30(日) 22:00:10 

    >>4022
    自己紹介してくれてるんだな、と理解していたよ

    +4

    -1

  • 4025. 匿名 2020/08/30(日) 23:18:44 

    >>4016
    やはり落ち着く環境というのが大切になってくるのですね。

    低学年の時の担任の先生はお子さんの特性を先生が理解していて、きちんと環境整備してくれていますね。
    特別席も低学年の時ってなんだか特別感があっていいな。

    落ち着かない環境でうちの子もすごく引っ張られやすく、一緒に騒いで周りが見えなくなりやすいです。
    楽しくなると足元の注意が散漫になって怪我をしたり心配です。
    家でも落ち着ける場所を作ったり、リラックスできる環境整備や視覚化して
    理解しやすくできるようにしていくのも大切ですね。

    イヤーマフの話も聞かせていただけてありがとうございます。
    お子さん、一生懸命勉強されていてすごいです。うちも音が気になって集中できなさそうな時に取り入れていきたいと思います。

    +5

    -0

  • 4026. 匿名 2020/08/31(月) 00:07:01 

    文字が無かった時代、発達障害の一部の能力が必要な時代があったんだろうなって考える時がある。
    武器に適した石を瞬時に見分ける能力とか、土器を黙々と作り続ける能力とか、食べられる茸と毒茸を見分けられる茸博士的な能力とか、部族の歴史を暗記できる能力とか、未知の生き物を恐がらずに食べてみる衝動性の能力とか。
    人間のDNAって劇的に変化してるわけじゃないから、それで今も発現するんだろうなあ。

    とりとめのない話ですみません。

    +28

    -1

  • 4027. 匿名 2020/08/31(月) 08:10:39 

    >>4026
    なんかわかります。うちの子は自閉症なんですが、何十年前の〇月〇日が何曜日かを言い当てたり、時計を見なくても時間がわかったりします。記憶力も抜群に良いのですが、それとはまた違う
    、感覚的な何かがあるのだと思います。
    もともとはこちらの方が正常で、いろいろ便利になるにつれて周りの方が退化していってるのかなとも思ったり。なにかをつくるには物事の原理がわかってないと出来ないから、そう考えると発明家や偉大な人に発達障害が多いっていうのも納得できるような気がする。本能的に優れているというか。

    朝からくどい話ですみません(^^;

    +19

    -1

  • 4028. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:51 

    自閉症5歳の子ども、偏食が酷いことで困っています。
    感覚過敏が少しあり、食への興味が無く食事中ジッと座るのも苦手。
    幼稚園でも食べられる範囲で頑張っているようですが、苦手な食材は残しているそうです。
    細かく切り刻んで混ぜてもダメ、一緒に料理しても「あっ人参入れたでしょ!」とバレてダメ、トマトなどの家庭菜園は楽しんでたのですが収穫した瞬間「食べない」と拒絶…。
    庭や公園等環境を変えても、嫌な物は嫌とのこと。
    親子で食事の時間が苦痛です。

    よく「発達障害は栄養管理が大切」と聞きますが、偏食のお子さんを育てていらっしゃる方、どのように対応されていますか?
    何かいい案等ありましたら教えて下さいm(_ _)m

    +6

    -0

  • 4029. 匿名 2020/08/31(月) 11:44:51 

    >>4019
    分かるよー!何であんなに頑固なんだろう。

    +3

    -0

  • 4030. 匿名 2020/08/31(月) 11:49:53 

    >>4028
    あのイチローだって野菜嫌いだしなーと開き直って、諦めました。あと、うちの子は野菜は嫌いだけど野菜ジュースは好きなので、それで補ってる。

    +8

    -0

  • 4031. 匿名 2020/08/31(月) 12:12:56 

    >>4030
    イチロー、野菜嫌いだったんですね!!
    知らなかった!
    朝からカレーを食べるという話を聞いた事があるので、野菜嫌いとは思ってなかったです(^_^;)

    野菜ジュース、早速買ってきますね(^^)
    ありがとうございます♪

    +0

    -0

  • 4032. 匿名 2020/08/31(月) 13:08:49 

    >>4028
    もう諦めました。
    互いにストレスですし。
    青汁とザバス、牛乳飲ませてます。ガリガリですけどね。

    +3

    -0

  • 4033. 匿名 2020/08/31(月) 13:14:05 

    >>3847
    うちはショートステイは使ってるよ
    たぶん、地域によるのかもなんだけど、長期
    入所となると一時保護とか親の入院とかじゃないと、各児童相談所の地域ごとに申請して受け入れられる施設の順番待ちになると思う
    うちの地域だと児相に言われたのは1〜2年待ち、もちろんそれ以上かかることもあるから、もうダメだと思った時に預けようとしても希望通りにはいかないことの方が多いって
    ましてや、ショートステイで使ってるとこにって話になるともっとかかる可能性があるから、とりあえず申請だけしておいてもいいかもと言われた
    もし決まった時に今回は大丈夫ってことなら断っていいからと
    検討するなら、児童相談所に聞いておいて流れだけでも掴んでおくといいと思うよ

    +1

    -1

  • 4034. 匿名 2020/08/31(月) 14:02:23 

    >>3949
    本当に面倒だなぁと思ってやらないのかどうかが気になる。

    普通の人は、面倒だなぁと思うときは、極力エネルギーを使わない方向に持っていこうとすると思う。
    やらないでいて、やろうよって働き掛けられると余計に面倒になる。やらない理由を説明しないといけないし、そもそも特に理由はない。だるいから力を抜く。

    うちの子は、面倒だなぁという時は、前日の疲れが残っている時、やると先生の期待通りに行動するのが悔しい、ちょっと失敗する気がする、つまんないことやってられるか!という裏の理由がある。

    翌日同じプログラムでもやるときは、始まる前に友達と仲良く過ごした、気分がいい、簡単だし褒められるかも、たまにはやろうか、という感じ。

    一つ一つをルーティンに無心にやるというわけではない様で。
    こういうのは特性の一つなのでしょうか?

    +0

    -0

  • 4035. 匿名 2020/08/31(月) 14:12:41 

    >>4028
    主治医に飲ませていいか確認してサプリ飲ませてる
    もう、仕方ない
    とりあえず学校入ってからは、活動量とかでお腹空くのか、少しずつ食べられてるものは増えてるよ
    給食だけで、家ではあまり増えてないけど

    +2

    -0

  • 4036. 匿名 2020/08/31(月) 14:14:40 

    小学校高学年以上のASDの子ママさんに
    アドバイスもらいたいです。
    今9歳の男児、ASD、診断済です。
    幼稚園時代は会話はできましたが他害ありで、小学校にはいり徐々になくなりました。
    普通級にいます。
    学校は毎日行けています。
    ウィスクではワーキングメモリーと処理速度が平均あるかないかなので得意なものと差があります。
    友達ができにくいのですが、話しかけられたら交流はできます。
    ただ仲は深まりません。
    放課後はピアノ、スポーツを週一回程度しています。それ以外は家で過ごしていて、妹と遊ぶ程度で、合うところがないので今デイにも行かせていません。
    人間関係に不安があります。
    大人しいわけでもないんですが、友達ができません。今のところいじめられてもいないのですが。
    親が出来ることって何かありますか?


    +2

    -0

  • 4037. 匿名 2020/08/31(月) 14:17:10 

    月曜の1.2時間目が他校通級なんだけど、行くまでは何ともなかったのに、いざ他校に着くと「嫌だ!」と車からなかなか降りなかったり校舎に入ろうとしなかったり。理由聞いても、私からしたらなんだそれ?って思う理由。(暑いからとか。今日は暑くないのに。)それでも受け止めてやらなきゃいけないのか。
    すんなり行ける時が珍しいくらい、ほぼ毎回こう。曜日や時間変えれるなら変えた方がいいのかな。自校通級があればこんなふうにならないんだろうけど無理だしなぁ。せっかく通級に通えているんだから辞めさせたくない。親のエゴだけど。

    +1

    -0

  • 4038. 匿名 2020/08/31(月) 14:30:59 

    >>4036
    本人は友達ほしいと思ってるの?
    思ってないなら意味ないと思うけど…

    +6

    -0

  • 4039. 匿名 2020/08/31(月) 14:37:15 

    >>4037
    ただでさえ月曜日って行きたくない曜日ですよね…。からの、1、2時限目ってハードル高いのかもしれないですよね…。
    でもだからこそ、まずは通級でウォーミングアップして…って考えなのでしょうかね…。
    お子さん的が、何やかんや行きたくない理由を言う時って、はっきり言って行きたくないんだと思います。
    曜日とか時間帯って変更できるものなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 4040. 匿名 2020/08/31(月) 14:54:01 

    >>4038
    そうですよね。
    今のところ本人は友達は欲しいみたいです。
    ただ、何って言っていいかわからないようで。
    担任もトラブルも起こさないので(ゼロではないと思いますが、介入するような、という意味で)細かく見てないのか、懇談時も学校も過ごせてますよーと言われて終わりました。

    +0

    -0

  • 4041. 匿名 2020/08/31(月) 14:58:50 

    >>4037
    通級の内容は、どんな感じなんでしょう?3年生までうちも通級だったけど、むしろ通級が1番好きな時間だったようです。基本的に「学校を抜け出して、優しい先生の所にママと遊びに行く」ってスタンスでした。担任&通級の先生&保護者共に、もう必要なさそうだねと言う判断から4年生からは無しになりました。無しと決まった時、本人は凄く残念がってました。

    ただどうしても他校なので片道1キロ弱歩いてて、それは嫌がってました。
    お子さんも涼しくなったり車移動なら大丈夫にならなそうですか?

    +1

    -0

  • 4042. 匿名 2020/08/31(月) 15:00:56 

    >>4040
    小学生なんて定型の子ですら、そんなものだと思う。

    +3

    -0

  • 4043. 匿名 2020/08/31(月) 15:04:31 

    >>4036
    10才の息子がいます。
    息子も似たような感じです。

    いじめられてる事もないし一人でいる事はないみたいですけど、だからと言って親友と呼べる子はいないって感じです。
    親友と思っている子はいますが、かといってずっと遊びたい訳ではないらしく、楽しいことをしている所に入れてもらう感じみたいです。
    広く浅くと言った感じですね。
    私も毎日心配ですが、嫌われていないなら良しとしようと思ってます。

    +3

    -0

  • 4044. 匿名 2020/08/31(月) 15:08:21 

    >>4037
    通級行きたがらないのが一番困ると通級申請の時何度も確認されたので行きたがらないお子さん多いんだと思います。
    行きたがらないお子さんのかわりに他の子をというわけにいかないのでと。
    学校側の本音はきちんと来てくれる子の教室で行きたがらないのはそれ以前の問題ととらえているかもしれませんね。
    曜日や時間変えれるか聞くだけならいいんじゃないでしょうか?

    +1

    -0

  • 4045. 匿名 2020/08/31(月) 15:13:45 

    >>4039 >>4041
    コメントありがとうございます。まとめての返信で失礼します。

    こちらでは曜日や時間の変更は空きがあればできるはずです。去年と同じ曜日・時間・担当の先生なんですが、行き渋ることが多いです。
    嫌々ながらも行って時間が経てば(慣れてきたら?)勉強もできるようなんですが。
    内容はSSTメインです。語彙力や記憶力のワーク、あと苦手な漢字や作文もやっていただけたり。最後にごほうびのゲームか遊びがあります。私は送迎のみです(付き添い不可)。

    通級開始した際も「本人は行きたくない!」でしたが、対人トラブルが数件続き、このままではダメだと私と夫から懇願して利用開始にしたんです。
    『必要だから勉強しに行く。』とパパから言われて渋々了承してのスタートでした。デイも本人が行きたくなくて利用していないので、通級がなかったらうちは何もない…。

    +2

    -0

  • 4046. 匿名 2020/08/31(月) 15:14:37 

    >>3893
    磨けそうな時にやるくらいが良いと思います。
    障害があると、本当にいろんなことが難しい。

    +0

    -0

  • 4047. 匿名 2020/08/31(月) 15:15:05 

    >>4043
    続けて参加してなくても入れてもらえるのがクラスで立ち位置獲得出来てて羨ましいです。
    昔からですか?
    息子もそうなれたらいいんですが。

    +0

    -0

  • 4048. 匿名 2020/08/31(月) 15:20:54 

    1つ問題が減ったら落ち着くわけではなくすぐ次に違う問題が出てくる。
    ただ問題の出方が変わっただけで根本は同じ気がする
    ADHDだから?結局じっとしてるということはできないの?
    走り回ったりはしないけど何かしないと、何か言わないとは変わらないの?

    一方を押さえつけたら違うとこが出てしまったって感じ。こんなので成長するのかな?
    飛び出る場所が違うだけで何も変わってないんだけど…

    +5

    -0

  • 4049. 匿名 2020/08/31(月) 15:41:32 

    >>4045
    付添不可なんですね。うちの区は、むしろ付添必須(保護者のみ)でした。夫は育児に無関心なので3年間私が通ってました。教室はマジックミラー式になってて保護者は先生と子供のやりとりを見守ったり家との違いを探したり。
    間の休み時間は子供に3人分(先生&母子)のお茶を入れてもらい3人でおしゃべり。
    運動やゲームの時間もなるたけ保護者も一緒に!ってスタンスで座ってる暇がなかったです。
    毎週親の方がキツかったから、終わって良かった〜とホッとしたくらいです。

    +1

    -0

  • 4050. 匿名 2020/08/31(月) 16:04:10 

    >>4040
    自分からいくのが苦手なのかもしれませんね。
    会話が弾んだりとかありますか?
    小学生は男の子なら面白さってけっこう大事かもしれません。

    +0

    -0

  • 4051. 匿名 2020/08/31(月) 16:14:36 

    >>4048
    わかります。
    何かが落ち着いたと思ったらまた新たな問題が出てきての繰り返しで全く気が休まらない。
    赤ちゃんの頃から大変さの種類は変わっても大変さの度合いは変わらないか増してる気がします。

    うちは幼稚園入るまではとにかく多動で落ち着きないのが大変だった。年中の今は少し多動はおさまってきてるけど、とにかくお喋りが止まらない、チックがひどい。
    本当にしんどいです。

    +9

    -0

  • 4052. 匿名 2020/08/31(月) 16:15:11 

    >>4049 お子さんの通級の様子、ありがとうございます。どんなことをしているか見たい気持ちもありますが、多分私に見られていない方がうちの子はやるタイプです。
    「先生から『来なくていいよ』と言われるまでは通うんだよ。」と念押ししていますが、毎回こうだとさすがに親もしんどいです。土日に出かけたり本人のやりたいことをやって気分転換させててもいざとなるとダメです💦

    +3

    -0

  • 4053. 匿名 2020/08/31(月) 16:28:34 

    >>4045
    自治体に子供相談室みたいなのはありませんかね?
    うちの自治体だと何なら発達障害の診断が付いてなくても親の相談に乗ったり、心理士が子供と遊んだり話してくれたりするんですけど
    その際も女の方がとか男の方がとかのリクエストがあればある程度聞いてくださるみたいです
    うちは別にどっちでもいいのでリクエストしませんでしたけど
    一応、心理士が療育っぽいこともしてくれてるみたいなので、どうせ嫌がるなら月1とかで月曜日は相談室とかでもいいのかなと
    他人の方がお子さんも話せることもあるかも知れないし
    デイのことも相談してみれば、心理士さんの方から何かお子さんに働きかけたりしてくれるかも
    せっかくの通級の日に何もしないのも不安になりますよね

    +1

    -0

  • 4054. 匿名 2020/08/31(月) 16:32:02 

    >>4052
    大変ですね。毎回ならば本人なりのちゃんとした理由あるのでは?
    上手く説明できないだけで

    +5

    -0

  • 4055. 匿名 2020/08/31(月) 16:45:21 

    >>4045
    これだけ読んだ感想だけど
    苦手なワークとか作文漢字ばかりやらされるから?
    ゲームや遊びもその子にとってのご褒美になってるのかな?
    課題がスモールステップになってないとか

    +3

    -0

  • 4056. 匿名 2020/08/31(月) 17:24:25 

    >>4045>>4052です。複数のコメントありがとうございます。そもそも「他校に行くのが嫌」なのが根底にあるんだと思います。「なんでぼくだけ」ってこぼしていた時があります。
    課題は点つなぎや迷路などからだんだんレベルアップして、語彙も反対語や同義語、季節の言葉などをしています。苦手な作文や漢字ばかりってわけではないです。ごほうびもタブレットのゲームで喜んでいるようですが、本人の気持ち(本心)がわからないと対策もできないですよね。
    自校他校の先生に相談はじめ、他の相談室なども検討してみたいと思います。聞いていただきありがとうございます。

    +1

    -0

  • 4057. 匿名 2020/08/31(月) 17:25:31 

    >>4047
    昔からみたいです。
    一年生の成績表から現在まで、みんなに公平に対応する部分が◎なので、その点から入れてもらえるのかもしれません。
    基本的に嫌いな子がいないらしいです。
    息子は幼稚園の頃からSSTで色々練習したのも良かったのかもしれません。
    本人が気にしていなければ見守る位で大丈夫かもしれませんよ。

    +0

    -0

  • 4058. 匿名 2020/08/31(月) 17:31:08 

    この春女子高卒業した19歳の娘がADHD不注意タイプ。
    去年から悩んでしにたいしにたい言い出した。

    コロナ自粛で全てがストップしてたけど、
    就労アセスメントを受ける日も決まってホッとしてた。

    早ければ9月中旬には正式決定。
    不安も有るのは分かってるけど、
    動き出せば流れは変わると信じてた。
    なのに。なのに。

    今朝散歩に行くと言ってもう8時間。
    唯一の友人のお母さんから今ウチに居るって連絡貰った。

    無事で良かったけど、もうどうすればいいか分からないわ。
    こっちも疲れきっちゃった。

    はぁあああああああ...
    お迎え行かなきゃ。


    +12

    -1

  • 4059. 匿名 2020/08/31(月) 18:18:11 

    >>4051
    横からですが私もそう思います。まるでドリフのタンスのコント状態(笑)
    一つ閉めたら別のとこが開く永遠に閉まらないタンス的な。

    +13

    -1

  • 4060. 匿名 2020/08/31(月) 18:29:39 

    うちは発達障害でグレーな方。4歳になったばかりの子供がいます。

    グレーだと外で居場所探しに困る。デイサービスによっては境界域だとデイサービスに入れる優先度が下がるし、幼稚園には入れないし。

    デイサービスに子供を通わせてるママからは「なんで●●くん来てるの?ここに来なくても幼稚園でもやってけるんじゃない?」と言われるし。遠回しに来るなと言われているのかな?


    私も発達障害グレーゾーンだけと、居場所が無い。手帳が取れないから一般雇用するしかないし、話し方や仕草は普通の人みたいだから定型発達者(発達障害が無い人)並の能力を求められる。出来なければ責められるし。

    親子で居場所に困るとは何てことだ

    +15

    -0

  • 4061. 匿名 2020/08/31(月) 18:36:37 

    >>4060
    なんで幼稚園に入れないの?
    グレーならけっこう受け入れてくれると思うけど。
    グレーや軽度の子を多く受け入れるデイもあると思うけどそういうとこ人気でいっぱいかもですね。

    +11

    -0

  • 4062. 匿名 2020/08/31(月) 18:43:46 

    >>4052
    文面だけの印象ですが、お子さんは強制的に通級に行かされてる感が強いですね。
    自分だけ…ってのも疎外感あるのかな?
    無理して行くと尚更嫌いになるだろうし…
    クラスメート達は、どんな感じですか?
    うちの子の場合は1年生の1番最初に担任から説明があって、クラスメート達も「いってらっしゃーい!がんばってねー」と毎回送り出してくれて、戻ったら「おかえりー」と迎えてくれてました。

    +3

    -0

  • 4063. 匿名 2020/08/31(月) 19:10:50 

    ADHDの多動衝動はお薬で落ち着きますか?
    量の調整をしながら飲み続けていくという感じですか?

    +0

    -0

  • 4064. 匿名 2020/08/31(月) 19:20:54 

    >>4060
    お疲れ様です。うちは診断あり知的もありですがグレーの大変さは分かる気がします。
    療育でも確かに大丈夫じゃない?って子は居るけど、うちも日によっては大丈夫な子なんですよ(笑)
    日によって色んな様子があるし、保護者からの目って勝手に比べられてるだけだから無視していきましょう!

    うちは知的といってもまだ軽い方なので普通の幼稚園か保育園にも並行で行ってみないかと言われて問い合せたんですけどね、うちの子の診断聞いただけで「問い合わせ先・・・間違ってませんよねぇ~??うちでは無理ですけど・・・」
    って非常に迷惑そうに断られました、ドヒャー!
    まさにaikoの生涯~忘れる~事は無いでしょおぉぉぉ~
    な出来事なんですが、うちでも受け入れてくれた保育園あったので。
    探せばきっとありますよ♪

    +12

    -3

  • 4065. 匿名 2020/08/31(月) 19:30:44 

    >>4061
    幼稚園に入れたくても発達障害だからと断られるんですよ。通える範囲の幼稚園は全て断られ、中には願書を出すのを断られました。人気があるデイサービスは入れませんでした

    +7

    -0

  • 4066. 匿名 2020/08/31(月) 19:45:30 

    >>4065
    幼稚園選びは大事だけど
    グレーならわざわざ発達障害と言わずに心配なことを言えばよかったのかなと思う。
    友達と上手く遊べない、おむつがとれてないとか定型でも言うママさん多いよ。

    まわりではどこかの幼稚園には入ってた感じだったけど通える範囲に断られるとなかなか難しいね。

    幼稚園もコロナだから園庭公開とかあまりしてないのかな。

    +10

    -0

  • 4067. 匿名 2020/08/31(月) 19:47:25 

    >>4065
    病院での診断がグレーなのですか?
    困り事はなんですか?
    身辺自立がおおよそできていれば幼稚園入園できそうなもんですけどね。
    自治体には相談しましたか?
    こちらには通える範囲で2.3カ所、発達に課題のある子を受け入れてる幼稚園あるんですけどね。。
    引越し可能ならお子さんの為に動くのもありとおもいます。

    +7

    -0

  • 4068. 匿名 2020/08/31(月) 19:59:28 

    >>4066
    幼稚園だと入ってから集団生活出来ないレベルと判断されたら容赦なく退園促される事もあります。
    冷たいもんです。

    +2

    -1

  • 4069. 匿名 2020/08/31(月) 20:00:14 

    >>4065
    地区にもよるのかなぁ。子供達を行かせた幼稚園は明らかに黒だなって子が数名普通にいましたよ。
    (うちは年長から私自身が気付いて)
    加配の先生が必要だったりしますか?

    +5

    -0

  • 4070. 匿名 2020/08/31(月) 20:12:31 

    >>4068
    アスペかも…って思ってる夫も子供の頃保育園退園させられてた。脱走&先生達に罵詈雑言ばっか言ってクビになったって武勇伝のように話してた。

    分かりやすい発達障害のチェック項目かも。

    +4

    -0

  • 4071. 匿名 2020/08/31(月) 20:14:16 

    >>4068
    幼稚園は30人に1人の先生だもん。
    集団指示通らなかったらそりゃ無理よ。うちの園は加配の先生つけてる子いるけどね。

    幼稚園より保育園の方が少人数だし融通きくから、働いて保育園に入れたお母さんいたなぁ。

    +3

    -2

  • 4072. 匿名 2020/08/31(月) 20:18:23 

    >>4070
    公立の保育園とか私立でも認定されてたら退園はできないんじゃない?
    昔は知らないけど
    保育園は保育に欠ける子だから

    +0

    -0

  • 4073. 匿名 2020/08/31(月) 20:22:51 

    >>4068
    それはあるけど今幼稚園保育料無料でしょ?
    入園金や制服やお道具の負担はあるけど

    幼稚園ダメだったら他探すでも全然ありだと思うな。

    +4

    -0

  • 4074. 匿名 2020/08/31(月) 20:24:44 

    >>4065
    あーわかる。それが嫌で公立幼稚園一択にしました。

    園庭開放行くと、障害のある子がちらほらいたし、園長先生に発達障害の話をすると馴れていらっしゃるのか来年入園して下さい。とのことでした。

    障害気にしてビクビク過ごすよりも障害のある子が何人かいる方が肩身の狭さがないなと思いました。

    +11

    -0

  • 4075. 匿名 2020/08/31(月) 20:32:30 

    >>4028
    うちの5歳児も感覚過敏が酷くて超偏食です。
    野菜は何一つ食べないし、卵もあまり食べないのでタンパク質やビタミンミネラルを何で摂らせるか悩ましいです。
    他の方も言われてますがうちもザバス飲ませてます。以前はこっそり青汁も混ぜてましたが、色で気づくようになってからはザバス、牛乳に頼ってます。

    +2

    -0

  • 4076. 匿名 2020/08/31(月) 20:33:34 

    >>4072
    退園になったのは「公立」保育園で、昔だから発達とは疑われず…で別の「私立」の保育園行ったそうです。(まだまだ専業主婦が多く希望の保育園に容易に入れた時代)

    それ以外にも姑から「え?それって…」て話聞くけど昔は、そんなもんだったよなーと思う。

    +0

    -0

  • 4077. 匿名 2020/08/31(月) 21:51:00 

    >>4074
    うちも公立幼稚園だったけど公立は予算ギリギリでしか先生配置してくれないから35人に1人の先生だった。
    障害のある子もいたけど親が毎日付き添ってたよ。
    私立幼稚園は幼稚園によるけど30人に2人の先生、20人以下で1人の先生とかだった。
    公立幼稚園は特に何もしなかったけど
    私立幼稚園は英語、ピアニカ、体操とかやること全然違うから。

    +3

    -0

  • 4078. 匿名 2020/08/31(月) 22:07:20 

    なんでこの子こんなんなの…
    旦那は他人事だし、私の愚痴聞くくらいで主体的にやってくれる事なんて全然ないし、これからも私がずっと悩んで決断して、背負い込んでいかなきゃいけないの…子供は楽しく遊んでくれるパパの方が好きだし、やってられない

    +19

    -1

  • 4079. 匿名 2020/08/31(月) 22:12:10 

    >>4032
    青汁飲んでくれるんですね!うらやましいです(^^)
    以前青汁の色で警戒してしまい一滴も飲んでくれなかったのですが、あれから時間も経っているしまた試してみようかな。

    ザバス、聞いたことあります。プロテインですよね。
    ミロなら飲めるのでザバスのココア味なら飲みそうな気がします。
    早速買ってみますね!!ありがとうございました♪

    +2

    -0

  • 4080. 匿名 2020/08/31(月) 22:14:44 

    多くの学者が発達障害があっであろうという偉人のエピソード見てみたけど、破天荒ですさまじいなと思いました。

    そこそこ能力のある人はともかく
    能力のない発達障害者が生きていけたんだろうか…
    余計なことを言っては殺されたり
    説明できなくて犯人あつかいされたり
    食糧難では使えない人間にはあたえられずまっさきに餓死しそうな感じがしました…。

    +7

    -0

  • 4081. 匿名 2020/08/31(月) 22:20:21 

    >>4035
    サプリメント、興味あります!
    薬局に売ってる子供用のグミサプリとかですよね。
    ちょうど来週、児童精神科の予約が入ってるので主治医に聞いてみますね。
    あ、サプリならかかりつけの内科とかの方がいいのかな。

    実は少し多動もあるのですが、全然疲れ知らずで活動量に比べて食事の量も少ないせいかガリガリのおチビちゃんなんです(T-T)
    うちの子も、小学生になったらお腹が空くようになって食べられるようになるといいなぁ♪
    返信ありがとうございました(^^)

    +2

    -0

  • 4082. 匿名 2020/08/31(月) 22:20:48 

    >>4067 自治体には相談済です。入れそうな幼稚園を紹介してもらい、全部断られました。ある幼稚園で問い合わせしたら、うちは発達障害の子は受け付けてないし一体誰が勧めたんだ!と凄まれました。

    いや、支援センターで勧められたんですが。

    発達障害であるのは確実で、診断名が付かないくらいグレーです。

    困り事はオムツは取れないし、着換えは出来ないし、極端に不器用で怖がり。指示は通りにくく、集団生活は厳しく感じます。

    病院では加配が付けられる幼稚園か少人数教育の幼稚園かノビノビした幼稚園を勧められましたが、どの幼稚園も断られました。公立幼稚園はありません。

    持ち家なので引っ越しは不可です。

    +5

    -0

  • 4083. 匿名 2020/08/31(月) 22:29:39 

    >>4075
    うちも全く一緒です(TT)
    青汁も。
    フルーツ味で飲みやすい物を見つけたのですが、色で警戒して飲んでくれませんでした。

    ザバス、早速試してみますね(^^)
    うちの子も飲んでくれるといいなぁ♪
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 4084. 匿名 2020/08/31(月) 22:38:05 

    >>4079
    すっっごい横からですみませんが、タンパク質摂らせたいなら鰤の刺身はどうですか?他にDHA・EPA・ビタミンDも豊富だし
    柔らかく癖がなく、うちは鰤の刺身なら凄く食べるので頻繁に出しています。

    +1

    -0

  • 4085. 匿名 2020/08/31(月) 22:43:04 

    >>4082
    支援に優先順位あるなら診断名つけてもらえるよう医師に話してみたらどうかな?

    やっぱりほとんどの子は幼稚園保育園、児童発達支援等どっかの集団に入ってる時期だと思うから。

    +6

    -0

  • 4086. 匿名 2020/08/31(月) 22:57:08 

    >>4082
    集団生活が厳しそうなのにグレーの診断なんですね。わたしも診断名つけてもらった方がいい気がする。
    4歳の時期を何もせずに過ごすのはもったいない。
    保育園探してみたら?

    +8

    -0

  • 4087. 匿名 2020/08/31(月) 23:02:40 

    >>4084
    鰤のお刺身、試したことなかったです。
    いつも回転寿司に行っても、かっぱ巻きか稲荷寿司かフライドポテトばかりでマグロやサーモン等の魚は断固拒否だったので。

    鰤、そんなに栄養豊富とは知らなかったです!
    旬は冬だけど今の季節でも売ってるかな。
    今度スーパー行ったら探してみますね(^^)

    +0

    -0

  • 4088. 匿名 2020/08/31(月) 23:12:19 

    年中の子を療育に通わせています。
    3歳健診に引っかかって発達の検査を半年以上待って今年の4月から療育開始。
    自閉症とかアスペルガーとかの診断は付いていません。
    そういう子って多いのでしょうか。
    それともこれからなのでしょうか。
    療育は毎月2回ありますがドクターの診察はないです。
    次の日診察の時に聞いてみようかな…

    こだわりが強くてなかなか切り替えの難しい、集団生活も難しい子供です。

    +4

    -0

  • 4089. 匿名 2020/08/31(月) 23:14:07 

    吉賓ツトムさんをすすめてる方がいたのでユーチューブ見てみました。

    見た目だけなら個性的な方ですね。

    吉賓ツトムさん良いことをおっしゃてるんだと思うんだけど声がすごく聞き取りにくい。

    私だけかな?ユーチューブ見てて聞き取りにくいと思ったことはあまりないんですけど

    +1

    -0

  • 4090. 匿名 2020/08/31(月) 23:18:15 

    >>4087
    私のたわいない話にレス下さりありがとうございます!
    うちもサーモンは食べないですねぇ、マグロもあんまり。少しは食べますけども。
    鰤は2枚重ねてまで食べてます(笑)スーパーには養殖ものになりますが、あります。
    もしご夫婦で苦手でなければ食べなかった際にも嫌な気にならず片付けられると思うので試してみるだけ、もし良ければ。
    寿司っていう形がうちも苦手っぽくて、だから刺身です。

    +2

    -0

  • 4091. 匿名 2020/08/31(月) 23:41:22 

    暗くて負のオーラがすごい…

    まずは母親がここから抜け出さないと健全な子育て出来ないよ!!!

    +3

    -9

  • 4092. 匿名 2020/09/01(火) 00:03:56 

    >>4060
    幼稚園より保育園がいいかも。

    +7

    -0

  • 4093. 匿名 2020/09/01(火) 00:17:40 

    >>4082
    デイには行ってるってことですよね?
    なら年中の今年はデイで過ごしたら良いですよ、よそのママさんの発言は気にされなくていいと思いますよ。
    次の4月からできれば学区内の保育園に行けるように動かれたらどうでしょう?
    小学校、知った顔がいると安心感が違うみたいですよ。

    +1

    -0

  • 4094. 匿名 2020/09/01(火) 00:26:46 

    >>4090
    お刺身2枚重ね 笑
    相当好きなんですね(^^)鰤美味しいですよねー!

    私たち夫婦は割と何でも食べる雑食タイプで、もし鰤が余ってしまっても美味しくいただくので問題無いです♪

    「お寿司という形が苦手」、目から鱗です!
    うちの子も刺身なら食べるのかな。
    試してみますね!!

    +0

    -0

  • 4095. 匿名 2020/09/01(火) 00:36:58 

    >>4082
    今年は入園しなくていいと思う。
    かわりに幼稚園でプレみたいなのやってるとこないですか?親子で参加させてもらうとか。うちの幼稚園は学年違いでも参加してる人いたよ。
    プレでは、集団の中で名前呼ばれたら返事、体操して、紙芝居見て制作しておやつ食べて帰る、みたいな流れだったからママと一緒に慣らしたら、恐らく本人もできる!になるんじゃないかな?
    これから幼稚園の該当学年に入れたとしても、途中から運動会の練習や、発表会の練習参加になるのは本人大変では?

    +3

    -0

  • 4096. 匿名 2020/09/01(火) 06:07:57 

    幼稚園と保育園だとこんなにも差があるんだね
    うちの所は共働き率が高くて幼稚園は殆ど無くなり、こども園か保育園に入れてる人が多い
    軽度な子は普通に入園できるし、途中入園も多いから目立たない
    こども園幼保園なら親の就労は関係ないから周りにないかな?

    +4

    -0

  • 4097. 匿名 2020/09/01(火) 06:49:18 

    >>4088
    診断名をすぐに言うか言わないかは先生によるみたい
    うちは明らかにADHDだけど診断名はこちらから聞かないと言われなかったよ


    +3

    -0

  • 4098. 匿名 2020/09/01(火) 07:00:16 

    >>4096
    自治体によってかなり差がありますよね。

    うちの所は私立幼稚園が圧倒的に多く、勉強系が人気です。激戦で深夜から並んでます。

    私立の年中枠はないに等しいので、公立幼稚園行くか、療育園行くかになります。

    保育園は激戦です。

    +3

    -1

  • 4099. 匿名 2020/09/01(火) 07:43:30 

    >>4096
    うちの地域は私立幼稚園しかないから、療育園か公立保育園が障害児を受け入れてる。空きがあれば発達のゆっくりな子は働いてなくても保育園に入れるよ。私立は退園を迫られることがあるから、公立のほうが安心な気がする。それも地域によって違うんだろうけど。

    +3

    -0

  • 4100. 匿名 2020/09/01(火) 07:52:17 

    >>4082
    どんな幼稚園や保育園でも身辺自立が出来ているかが問題で、発達障害だからという理由で断る所は多くはないと思いますよ。
    実際療育施設では自閉が強いお子さんや軽度知的障害のお子さんなの様々な子がいましたが、みんな幼稚園や保育園にも通ってましたから。

    オムツを取る練習はどのように進めていますか?

    +1

    -5

  • 4101. 匿名 2020/09/01(火) 08:03:50 

    うちはトレパンなど履かせたら出た時に震えて毛布などに包まり発狂するから見ていられなくてオムツのまま。
    トイレは入ること全拒否で行かせようとすると発狂。
    これは園でも一緒だなぁ。
    アンパンマンとか色んなものトイレだけは全てが悪魔に変わる空間のような感じだな~。

    +3

    -0

  • 4102. 匿名 2020/09/01(火) 08:11:59 

    今はおむつは年少入園時点でおむつとれてない子半分くらいはいます。でも集団で1~2ヶ月でほとんどの子がとれます。
    年中までおむつはクラスに1人はいる感じでした。
    着替えは幼稚園の子できるけどすごく時間かかりますよ。
    まったくできない子はいないかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 4103. 匿名 2020/09/01(火) 08:15:32 

    >>4100
    保育園は障害児建前では断れないけど幼稚園はけっこう断りますよ。

    +5

    -0

  • 4104. 匿名 2020/09/01(火) 09:16:11 

    >>4103
    横。
    地域によって違うんだねぇ。
    医療的な支援が必要な子は見かけないけど、ダウン症の子も発達障害の子も様々な幼稚園に通ってる。
    重度の知的障害の子は療育だけ毎日通ってる感じだよ。
    グレーで幼稚園拒否って聞いたことない。

    そもそも本当にグレーなのかなとも思うけど。

    +11

    -2

  • 4105. 匿名 2020/09/01(火) 09:24:09 

    >>4082
    デイと言うのは発達支援センターみたいな所ですか?
    そこの先生方はなんて言っているんでしょうか?
    園と繋がりが全くない訳ではないとおもうんですが。
    年度途中が難しいなら、来年からでもいいと思いますよ。
    それまでデイの回数を増やしてもらったり、身辺自立が出てるように色んな事を試していった方がいいと思います。
    今後の事を考えると。

    +5

    -0

  • 4106. 匿名 2020/09/01(火) 09:33:40 

    >>4102
    うちの子2人も(上がADHD)も入園時全くオムツ取れなかったけど「全然大丈夫!」って幼稚園でした。
    先生の手間を増やしちゃうんじゃ…って心配してたけど「私達のことは気にせずパンツで来て下さい」って言われて。結局1度も漏らさず年少でオムツ外れました。(集団の力と家だと甘えが出ちゃう子が多い)

    もうそこは園の雰囲気によると思います。コロナで色々見学に行けないのが辛い所ですね。

    +6

    -0

  • 4107. 匿名 2020/09/01(火) 10:11:00 

    みなさん、ご自身の心のケアはどうされているんでしょうか?
    幼稚園児の息子。発達障害だから仕方ないと分かっていても、毎日理不尽なことで怒り狂っている息子を見てはイライラして時々思い切りひっぱたきたくなります。
    理性はありますが、ここで私がちゃぶ台返ししておもちゃ蹴散らして叫び狂ったらどうなるんだろうと妄想してます。
    ここまで虐待せずに来た自分を褒めたいほどです。

    +19

    -0

  • 4108. 匿名 2020/09/01(火) 12:05:09 

    >>4103
    軽度で身辺自立できても断られますよ。

    発達障害の療育、診断を拒否する親が後を断たないこういったことも関係してると思いますよ。

    療育で集団生活を送る練習を積み重ねているのに、それを拒否する幼稚園は時代を逆行しててビックリする。

    公立幼稚園がない地域の人は本当に大変ですよ。

    はっきり言って障害者差別ですよ。

    +13

    -1

  • 4109. 匿名 2020/09/01(火) 12:22:23 

    >>4107
    私はカウンセリングに通ってるよ。もう無理だよね、言葉で精神的な虐待はしちゃってる。
    そんな自分が許せない

    +15

    -0

  • 4110. 匿名 2020/09/01(火) 12:39:28 

    >>4007
    うちも知的なし、発達検査の結果IQは平均です
    自閉症の特性が強く、授業中座ってるのが難しかったり集団の中にいることがしんどく、授業が受けづらい状況が多かったりしています
    今は小学生で支援級に在籍しています
    中学は支援級があるけど、高校では今みたいな支援が受けれるのか心配しています

    +9

    -0

  • 4111. 匿名 2020/09/01(火) 12:53:13 

    >>4107
    わかります。

    うちは、年長男児。
    朝の支度も遅いし、字も書けない、箸も使えない。
    特性ゆえに仕方がないし、怒ったらいけないってわかってる。
    だけど、言ってしまう。
    字が書けないと1年生になったら、困るよ。とか、
    着換えが遅いと、教室に置いてかれるよ。とか。
    だから、今頑張ろうとは言ってるけど。
    こんなこと言われたら、学校行きたくなくなるよね。
     
    言っては駄目だと思うけど、いらついてしまう。

    +11

    -0

  • 4112. 匿名 2020/09/01(火) 12:55:53 

    不登校に成ったADHD息子に、スモールステップでできたことをほめる、息子の存在を否定せず、あなたがいて嬉しいよとかの声かけをひたすらしてきた1年。やっと学校に行けるようになったけど、 授業には出られない。軽度だから支援級もいけない。これで中学になったらどうなるのか、高校は、大学は、就職口とかあるのか続けられるのか…
    現実では愚痴れないけど、お母さん疲れたよ…

    +21

    -0

  • 4113. 匿名 2020/09/01(火) 13:13:52 

    >>4111
    わかります。私も「このままじゃ小学生のお兄さんになれないよ!」「もう5歳でしょ」とか言っちゃう。最近ぼんやり考え事してただけで「怒ってるの?」と子どもが聞いてくるようになっちゃった。就学まであと半年だし色々焦っちゃってます。

    +4

    -0

  • 4114. 匿名 2020/09/01(火) 13:14:53 

    近隣の私立幼稚園はどこも当たり前に受け入れしているから、地域によってはそんなに拒否されるのかと驚いてます。お子さんの様子を伝えて断られているんじゃなくて、頭から受け入れ拒否ってことなんですよね?

    +4

    -0

  • 4115. 匿名 2020/09/01(火) 13:23:44 

    どこからが特性で、どこまでが単なる年齢的な問題だとか性格の範疇なのかが分からなくて、どう育てればいいかが分からくて途方に暮れる…

    あと個人的には怒らない育児にどうしても納得できない。
    親は聖人じゃないし、子は神様じゃない。

    +15

    -0

  • 4116. 匿名 2020/09/01(火) 13:33:52 

    >>4111

    年長でも字が書けない子は定型でもたまにいますよ。入学後しばらく国語の授業はひらがなの書き方ばっかりです(^O^)※普通級です 初めての参観日の時にひらがな書いてました。
    だから字に関しては焦らずにゆっくりで大丈夫だと思いますよ。

    +8

    -0

  • 4117. 匿名 2020/09/01(火) 13:38:14 

    >>4114
    うちの場合は、私立幼稚園が2箇所ありまして。(公立幼稚園は市内にない)片方の方は、開放園の時に露骨に嫌な雰囲気を出してきたので、こちらからないな、と思いました。年少から入園希望だったのですが、うちの子は3月末生まれなのに、(要は2歳半時点で)おむつ取れてないとダメみたいな言い方を遠回しにしてきたりとか。おむつとれてる子が月齢関係なくえらい、みたいな扱い?をしていて、なんか嫌だなぁと感じたのでこちらから希望するのを辞めました。
    もう一つの幼稚園は、障害があっても大丈夫といった感じでした。幼稚園に通いながら療育に通ってる子も居ますよ、など教えてくださったり。(すでに外来保育で療育に通っていました。)
    結局、うちは加配をつけて公立保育園に入れたのですが。(私の場合、家族を在宅介護していて働いてなかったので、保育園に入園できるか怪しかったので、一応幼稚園も受け入れてくれるところを探していました)私立保育園でも、受け入れてくれるところはありました。(障害者の作業所や就労支援などもやってる事業所が経営している保育園です)公立のほうが小規模だったので公立を選びました。(ただ、うちの子が通ってた公立保育園は統合されてなくなっちゃいました)
    小学校は、公立小学校の情緒支援学級を選びました。知的なしの自閉症スペクトラムです。自閉的特性は強めです。

    +4

    -0

  • 4118. 匿名 2020/09/01(火) 13:39:39 

    >>4115
    相談できる人いない?
    私は発達センターの心理士さんにいつも相談してるよ。寄り添ってくれるし、アドバイスもくれる。
    難しく考えずに、そういうタイプの子って割り切るのも大事かも。

    耳からの情報が弱い子にはいくら言葉で叱っても無意味だし、逆に叱られたことだけが残るから悪循環だよ。

    +8

    -0

  • 4119. 匿名 2020/09/01(火) 13:42:07 

    >>4114
    ひどい所だと一歳半検診で引っ掛かった子は受け入れないとか、うちは加配付けません。とかあるのですよ。

    そういう幼稚園は定型でも付いて行けない子は容赦なく辞めさせる。

    幼稚園は子供のためのものじゃないの?
    大人の都合ばかり押し付ける姿勢に違和感を感じるようになりました。

    厳しいけど、園側から気にせず来てください。と言ってくれる所じゃないとやっていけない。

    お子さんが成人した障害児ママから予め話は聞いていたからその通りにした。

    +1

    -1

  • 4120. 匿名 2020/09/01(火) 13:45:34 

    >>4119
    そういう幼稚園って所謂勉強系とかスポーツ系じゃないの?

    +2

    -0

  • 4121. 匿名 2020/09/01(火) 13:48:09 

    >>4108
    少子化でどこの幼稚園も経営危ないと思うけどね。そもそも保育士不足で人員が確保されてない。

    集団生活が厳しい子を、親がぶっこむ例もあるから敬遠されるのかも。

    +5

    -0

  • 4122. 匿名 2020/09/01(火) 13:51:12 

    >>4119
    ついていけない子を無理やり入れても意味なくない?それこそ親のエゴ。
    加配つけるにも人が足りない、とか園側の事情もあると思う。

    +10

    -0

  • 4123. 匿名 2020/09/01(火) 13:57:16 

    >>4115
    わかる!我が子の嫌なこと回避もマイペースさも特性ちゃ特性。性格っちゃ性格。怒ったらちゃんとやれるし。こっちも人間なんでニコニコ穏やかマシーンにはなれん。怒ってできるんなら怒る。で、小さなことでも褒める。これでチャラと思うことにしてる。

    +4

    -0

  • 4124. 匿名 2020/09/01(火) 14:02:47 

    >>4115
    叱った所で変われないのが発達障害だからね。
    変わらないんじゃなくて、変われない。
    だってそこに障害があるんだもん。

    +6

    -1

  • 4125. 匿名 2020/09/01(火) 14:09:18 

    >>4119
    私立幼稚園は加配の人員増やしたらその分の人件費は幼稚園の負担ですよ。補助もありますが全額ではないです。
    なので加配はいやがると思います。
    そこが保育園と違いますね。
    今後はわからないですけど今は幼稚園義務教育ではないですからね。

    +6

    -0

  • 4126. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:37 

    >>4124
    そうなんだよね。
    叱って良くなるなら苦労してない…

    +5

    -1

  • 4127. 匿名 2020/09/01(火) 14:13:49 

    >>4115
    私はほめたり認めたり優しい声掛けをしながら
    心の中で思ってる時々思ってる
    「は~めんどくさい」

    子どもに伝わるのかな…

    +11

    -0

  • 4128. 匿名 2020/09/01(火) 14:16:07 

    4歳、自閉症スペクトラムです。DQ84です。

    昨日、はじめてのことなんですがカレンダーの8月が9月になるのがこわいとパニックなりました。癇癪、パニックはよくあるのですが月がかわるのがこわいははじめてで、不思議な感性をもってるんだなぁと感じました。

    定型だと理屈とか考えず月が変わるんだなという感じなんでしょうが、うちの子からすると世界がかわるとか終わるみたいに感じるのかな。パニックのきっかけは他のところから始まったので最初は「カレンダーこわい」の意味がわからなかあぢたけど、月が変わるのがこわかったんだと思います。夫には月がかわるだけでこわいなんてことないと否定されたけど💦

    今までカレンダーが貼ってあっても数字の羅列としか見てなかったのが、曜日、赤い色や黒い色の意味などがわかってきたようで、カレンダーがカレンダーとして理解できた、成長できたからのパニックなんだろうなと感慨深かったです。

    思いもよらない思考、そこからくるパニックってありますよね。

    +7

    -0

  • 4129. 匿名 2020/09/01(火) 14:16:50 

    障害だから特性だから仕方ないで全く叱らずに躾もしないのはまずいと思う
    それが余計に増長させていくと思う
    うちは第三者に迷惑をかけるような場合は特性だから仕方ないじゃなくちゃんと叱ったよ癇癪を起こされようとも

    +9

    -0

  • 4130. 匿名 2020/09/01(火) 14:18:51 

    >>4127
    私も思ってる!笑
    いないとこで、めんどくさっ って言ったり。
    ばれないようにしなきゃね。

    あと、褒めたり愛情伝える時は、たまに抱きしめたり撫でたりスキンシップとるといいらしいよ。

    +5

    -0

  • 4131. 匿名 2020/09/01(火) 14:24:05 

    >>4107
    難しいけれどありのままを受け入れる。
    他と比べてできないことにイライラするから気にしないようにする。

    +5

    -0

  • 4132. 匿名 2020/09/01(火) 14:26:20 

    >>4128
    うちもえ?!何で?っていう謎なパニックあったなー!と思い出しました(笑)
    月が変わることに対してじゃなく、単に見慣れたカレンダーの絵や文字列が変わるのが嫌だったのかな?変化とか苦手ですもんね。
    うちは特定のCMが流れると嫌がるのありましたね~あれはきっと音が嫌だったんだろうけど。

    +5

    -1

  • 4133. 匿名 2020/09/01(火) 14:36:28 

    >>4132
    絵がかわるのが嫌だったのかもしれませんね☺️確かに~。
    本人はパニックになる1時間前には次の月を見て「9月は○○(の絵)かぁ」と言ったり「次は9月か」と言ってました。そのなかに「1は黒かぁ。」「9月は赤いっぱい」も言っていたので文字列、レイアウトが変わるのも嫌だったのかも。

    えっ、そんなことで?が突然やってくるので、くみ取るのも大変ですよね。

    +2

    -1

  • 4134. 匿名 2020/09/01(火) 14:41:25 

    >>4123
    そう、怒ってというか厳しめに接するとできることもあったりするんだよね。

    「お風呂だよ〜」と優しく言ってもグダグダ。「お風呂!」とピシャッと言うと慌てて支度したりとか。
    はさみを使っていて、少しでも上手くいかないと諦めてしまうので、「最初はできなくて当たり前!練習しないとできるようにならないよ!少しでいいからやってみよう!」と強めに促すと、少ーしだけどできるようになったりとか。
    たぶん私がぶちギレると怖いから、ある程度言うことを聞いてくれるんだと思う。

    幼稚園の先生や療育の先生方は本当に優しくてありがたいんだけど、優しすぎるが故に、子どもが舐めてしまってるような気がしてならない…

    「怖いから言うことを聞く」のってそんなにダメなのかな。
    もちろんそれだけじゃダメなのは分かるよ。いつか限界が来ることも分かる。
    でもある程度はそういうのがあってもいいと思うんだけどな…

    +7

    -0

  • 4135. 匿名 2020/09/01(火) 14:45:39 

    >>4107です。
    同じと言ってもらえるだけで少し力が抜けます。
    自分が崩れてしまう前に、カウンセリング等含め自己管理しないとですね。
    うちは発達に関してはごく軽度なのである程度諦めてサポートしていますが、それに付随して癇癪を起こしていきなり大きな声を出したり暴言吐かれることが耐えられません。

    +3

    -0

  • 4136. 匿名 2020/09/01(火) 14:45:52 

    >>4111

    他の方も書き込みされていますが、義務教育のスタートなので皆で一からひらがなを学びます。
    勿論書ける状態で入学する子がほとんどですが、入学後の1,2ヶ月は授業でひらがなの読み書きをするので大丈夫ですよ!

    +0

    -0

  • 4137. 匿名 2020/09/01(火) 14:48:48 

    >>4134
    本とかにもよくそう書いてあるしうちの医者はダメだって言うけどここのママさんは言わないんじゃない?
    実際に育ててるのは医者でも先生でもなくて親だから。
    本当なら怒られるからやろうではなくて
    自分からやろうって思えるのが一番良いと思うけどなかなかそうはいかないよね

    +4

    -0

  • 4138. 匿名 2020/09/01(火) 14:57:55 

    極軽度とか白に近いグレーって言う人いるけどどんな感じ?
    軽度でも中度に近い子もいるのはわかるんだけど。
    未診断ってこと?親の感覚の問題?

    +1

    -1

  • 4139. 匿名 2020/09/01(火) 15:05:00 

    >>4128
    自閉症は数字に興味を持つ子が多いですよね。
    うちの息子は数字大好きで、数字に「ちゃん」や「君」をつけてキャラクター化してお絵かきしていて、おもちゃいらずで助かってます(^^;
    うちは毎日その日の朝に日めくりカレンダーをめくるのですが、月末日だけは夜のうちにはがして1日に変えてしまうので、4128さんのお子さんが月が変わってパニックになるのと同じ理由があるのかもしれませんね。
    息子はいま中学生なのですが、以前不思議に思った出来事が数年後に「あの時のアレはそのせいだったのか!」とわかることもあったりで、本人なりにちゃんと理由があるんだなぁとしみじみ思ったり。障害児育児は奥が深いですね。

    +7

    -0

  • 4140. 匿名 2020/09/01(火) 15:05:10  ID:QbpdLDFJWq 

    発達障害の子って人の気持ちがわかりずらいと言われているけど本心を見抜く力は持っている気がします。
    本心ではないのはわかるけれどじゃあ何なんだろう?と考えて困ってる様子が見えるから
    私は心に思ってないことでは褒めたりしないようにしてます。

    +11

    -0

  • 4141. 匿名 2020/09/01(火) 15:10:16 

    >>4129
    いや、躾はするよ。
    叱らない=しつけない訳じゃないよ。

    +3

    -0

  • 4142. 匿名 2020/09/01(火) 15:13:54 

    >>4129
    癇癪起こして結局理解できたの?

    +1

    -0

  • 4143. 匿名 2020/09/01(火) 15:15:38 

    発達障害の子を叱らないようにって言われるのは二次障害が本来の障害より厄介だからだよね。
    人間だから腹が立つけど、自立できる位の障害だった場合福祉の支援はないから将来を見据えて関わっていかなきゃいけないんだよね。

    +8

    -1

  • 4144. 匿名 2020/09/01(火) 15:25:07 

    >>4129
    癇癪って自分の意思を否定されたっていう感情の爆発だから、火に油を注ぐだけじゃない?
    何故自分が叱られなきゃいけないんだ!ってなってるんだから、親が側にいたんなら、ヤバイなって感じる時ってあるじゃない。
    だとしたらすぐ避難するとか工夫するしかないと思う。
    叱ることが、第三者へのアピールとして叱る場面はあるかもしれないけど。
    なるべくは叱らなくても済むような環境作りが必要だよ。

    +3

    -0

  • 4145. 匿名 2020/09/01(火) 15:25:36 

    >>4088
    うちは支援センターで療育を受けるためにセンターの医師の診察を受けましたが、そこでは診断名など特に言われず支援の要否の判定のみでした。
    大学病院の発達外来に通っててそこで診断されましたよ。
    うちの自治体では療育先では診断名は言われないみたいです。

    +0

    -0

  • 4146. 匿名 2020/09/01(火) 15:26:44 

    >>4142
    来年大学です 少ないけれど友達にも恵まれうまくやっていけてますよ

    印籠をかざすような子育てをしなくてよかったです

    +3

    -1

  • 4147. 匿名 2020/09/01(火) 15:34:19 

    我が家は通級希望。同じく通級利用を迷っているママが「偏見が気になって迷ってる」と私に言う。心が狭いのは重々承知だけど、それ、私に言う?と思っちゃった。ママ友の子はコミュ力高いし、私からみたら何がそんなに気になるのかわからんレベル。今日もそのママ友の子にわざとじゃないけど家の子が痛い思いをさせちゃって、「ごめん」って何回も言ったんだけど、ママ友の子は「ダメ!ごめんなさいでしょ」だって。思わず、「それはどうかな」ってママ友の目の前で注意しちゃった。荒んでるなぁ私。もう誰とも会いたくないなぁ。

    +2

    -4

  • 4148. 匿名 2020/09/01(火) 15:42:36 

    癇癪とキレやすいって根本は同じですか?
    癇癪は一人で騒いでるだけのイメージもあるけれど物を投げたり叩いたりもありますよね
    癇癪=キレる?
    わめき散らすイメージもあるから癇癪>キレる
    でしょうか?
    感情のコントロールが苦手というと癇癪のことですか?

    +1

    -0

  • 4149. 匿名 2020/09/01(火) 15:58:24 

    >>4120
    うちの地域ではのびのび系の幼稚園でそういう幼稚園ありました。

    +2

    -0

  • 4150. 匿名 2020/09/01(火) 16:30:07 

    何が辛いって結局周りの目だよね。図太い神経の人が本気で羨ましいと思う。クラスに必ずいる問題児の親ってなんであんなに強いんだろう(笑)
    我が子が周りに迷惑掛けたり冷ややかな目で見られることを何にも気にしてないのってすごくない?(笑)

    +13

    -2

  • 4151. 匿名 2020/09/01(火) 16:33:07 

    >>4148
    自分の子のことしかわからないけど、癇癪とキレるはイコールではないかな。キレるっていうのは人や物に対しての感情(おもちゃを取られて叩くなど)、癇癪は自分に対しての感情(着替えが上手くできなくてイラつくなど)というイメージ。どちらも大変だけどね。

    +6

    -0

  • 4152. 匿名 2020/09/01(火) 16:33:08 

    >>4139
    うちの年長も数字好きです。どんどん伸ばしてあげたいのですが、いま中学生とのことで何かやってらしたことありますか?算数数学は得意ですか?

    +2

    -0

  • 4153. 匿名 2020/09/01(火) 16:42:31 

    二次障害って叱る育児したからなるの?
    叱らないで褒めて育てても外でうまくいかなかったらなるよね?

    +1

    -0

  • 4154. 匿名 2020/09/01(火) 16:43:15 

    年中の同じクラスに発達障害の子がいるようなんですが、うちの子があの子はなんで皆と同じことが出来なくて、トイレも一人でいけないのか、先生に何でもかまってもらえるのかわからなくて困っているようなんです。
    発達障害の子のことなんて説明してあげたらいいのでしょうか?

    +4

    -11

  • 4155. 匿名 2020/09/01(火) 16:43:38 

    >>4147
    ママ友の子に会ったこともないから何とも言えないけど。
    そのやり取りのエピソードを聞くと、コミュ力が高いとは思えないよ…。
    だからこそ、通級に通ってるんだと思うんだけどなぁ。
    偏見ってなんだろうね。
    うちの子は、4147さんのお子さんやママ友のお子さんよりも、SSTが必要なレベルと思われますけど…。(実際情緒支援学級にいます)

    +1

    -2

  • 4156. 匿名 2020/09/01(火) 16:44:20 

    >>4150
    人の心の内なんて本人にしかわからないんだから羨ましいって気持ちもわからなくはないけど(笑)ってつけるのもどうかと思う。

    問題児の親の中には一部そういう人もいると思うけれどみんながそうではないのでただの偏見だと思います。

    偏見はどこにでもある。

    +0

    -1

  • 4157. 匿名 2020/09/01(火) 16:52:04 

    >>4150
    分かるわ〜
    私ジャイアンの母ちゃんだったら、のび太のママと笑顔で立ち話なんてとてもできないよ(笑)
    顔を合わした瞬間からひたすら平謝りだな(笑)

    +11

    -0

  • 4158. 匿名 2020/09/01(火) 16:54:47 

    >>4153
    失敗しても大丈夫だったという経験の積み重ね(怒られなかったってこと)で何回でもチャレンジしようって前向きに思える。

    自己肯定感が下がり二次障害になると
    失敗=自分は何をやってもダメなんだとなるので
    上手く行くイメージを描くことができないので前向きにチャレンジできなくなる。

    親だけでなく学校の先生も叱らないのは大事になるよ。

    +7

    -2

  • 4159. 匿名 2020/09/01(火) 16:57:52 

    >>4154
    年中の子がそんな事言うんだね〜。
    なんでいつも手伝ってもらってるの?
    なんで一人でできないの?みたいな?
    もし、我が子がそういうことを言ってきたら、みんなみたいに出来ない事があってもがんばってるんだよ。仲間やから応援してあげようって言うかな。
    実際、うちの子は保育園時代、クラスのみんなに応援してもらって来たので。
    あと、がんばっても一人で出来そうもないことは、手伝ってって言ってもいいと私は思うんですけどね。
    私って甘いんかなぁ。
    4154さんのお子さん、お子さん自身もなんか手を掛けてほしいというか、構ってほしいというか、そういう気持ちもあるのかもしれませんよね?まだ、年中さんですもの。うちの子と違って何でも出来るお子さんなのかもしれませんが、お子さんのこと、少し気にかけてあげてもいいのかもしれません。

    +7

    -2

  • 4160. 匿名 2020/09/01(火) 17:00:42 

    >>4158
    それで理不尽の塊みたいな社会で本当にやっていけるんだろうか…?
    叱らない(自己肯定感を大切にする)育児っていつくらいから主流なんだろう?
    そういう教育を受けた子たちがどんな大人になってるかすごく気になる。

    +4

    -0

  • 4161. 匿名 2020/09/01(火) 17:01:37 

    >>4150
    そういう親に育てられたから問題児になったんじゃない?障害とかではなく。順序が逆。

    +2

    -0

  • 4162. 匿名 2020/09/01(火) 17:03:25 

    理想はそうだけど現実は調子のって家庭内で不満爆発して家族に八つ当たりしてぐちゃぐちゃなんでしょ?

    +1

    -0

  • 4163. 匿名 2020/09/01(火) 17:06:20 

    >>4155
    こんな荒んだ投稿に丁寧にありがとう。
    コミュ力高いよ。この時もう1人お友達がいて、その子と一緒に「ごめんなさいだよねぇ」「ねぇ」みたいなことを言ってたよ。家の子のことバカにしてんだろうなって。言われる原因が家の子にあるんだろうけど、やるせなくてね。ママ友は子の理解力を心配してたけど、こういうやり取りできるんなら大丈夫じゃないって思っちゃう。荒んでるよね。
    本当に偏見ってなんだろうね。嫌なら利用しなければいいだけじゃんね。家は私が子にとって必要と思うから使う、それだけ。偏見とか考えもしなかった

    +5

    -1

  • 4164. 匿名 2020/09/01(火) 17:06:48 

    >>4160
    〈ペアレント・トレーニング〉1・怒ってばかりで疲れるなら、子の行動を3つに分けてみよう | 子育て世代がつながる | 東京すくすく ― 東京新聞
    〈ペアレント・トレーニング〉1・怒ってばかりで疲れるなら、子の行動を3つに分けてみよう | 子育て世代がつながる | 東京すくすく ― 東京新聞sukusuku.tokyo-np.co.jp

    「ペアレント・トレーニング」という言葉を聞いたことはありますか? 発達障害児の親向けに採り入れられることが多い手法で、子育てのさまざまな場面で有効です。実施経験が豊富な、心身障害児総合医療療育センター(東京都板橋区)の...


    ここの一番下にあるコメント欄に育てた結果の現実が沢山書かれてる

    +3

    -1

  • 4165. 匿名 2020/09/01(火) 17:15:05 

    うちの子は発達障害だけども特に怒ってないし普通の子と比べても劣っているとは思ってないよ。

    わからないこと、できないことがあったら教える、ただそれだけ。
    わからないのに怒らないよ。
    できないことがあっても、誰だって苦手なことできないことあるよって言うだけ。

    +3

    -6

  • 4166. 匿名 2020/09/01(火) 17:32:33 

    >>4165
    わからない事できない事には誰も怒ってないんじゃない?
    それより悪い事、危険な事、迷惑かける事、人が嫌がる事、言う事聞かないとかの頻度があまりにも酷すぎて怒ってると思う
    そういうのがない子の親からしたら全く理解できないだろうね

    +10

    -0

  • 4167. 匿名 2020/09/01(火) 17:35:41 

    >>4164
    二次障害っておおよそ思春期以降だから
    二次障害がなくとも
    思春期~社会人ではないと育てた結果はわからないでしょ。
    小学生のお子さんのコメント多かったけど

    +0

    -0

  • 4168. 匿名 2020/09/01(火) 17:37:43 

    >>4166
    危険がわからないのは困ったね。1~3歳くらいなのかな?大変だと思うよ。

    +0

    -2

  • 4169. 匿名 2020/09/01(火) 17:38:01 

    >>4152
    うちは知的もあるので学校では特にそれらしい授業は受けておらず…参考にならなくてごめんなさい(^^;
    数字が好きな子は記憶力も良いと思うので、勉強次第でいろいろ伸ばせると思いますよ!パソコンのエクセルとか、すぐ覚えられるんじゃないかな。
    うちは知的あるけど記憶力だけは異常に良いので暗算が得意です。あと、本をページ数込みで丸暗記してるので、調べものに役立ちます…笑

    +2

    -0

  • 4170. 匿名 2020/09/01(火) 17:38:55 

    名前20回くらい呼んでやっと振り向く
    他のことも何十回も言ってやっと行動する
    聞かないふりなのか脳が機能してないのか耳が機能してないのか知らないけどなんなんだろう
    同じような方いますか?どのような対応してますか?

    +1

    -1

  • 4171. 匿名 2020/09/01(火) 17:41:10 

    >>4167
    思春期以降の話も多かったけど

    +1

    -0

  • 4172. 匿名 2020/09/01(火) 17:44:35 

    >>4170
    自分の世界に入り込んでるとか?
    肩とんとんしてもダメですか?

    +1

    -0

  • 4173. 匿名 2020/09/01(火) 17:50:15 

    >>4166
    そうかもしれない。ごめんなさいね。
    言うこと聞かないとかないです。危険なこともしません。
    自分の子も誰かと比べてないし
    誰かと比べて怒るのがいけないと言ったわけではないから。

    +2

    -3

  • 4174. 匿名 2020/09/01(火) 17:59:50 

    辻ちゃんとこ、嘘やろ、一歳半でもう普通の箸使ってアーンなんてママにやってあげられるの・・・
    そりゃ自慢したくもなるだろうねぇ。

    +4

    -2

  • 4175. 匿名 2020/09/01(火) 18:14:40 

    >>4146
    よかったですね。友達が多ければ良いわけではないですもの。

    +0

    -0

  • 4176. 匿名 2020/09/01(火) 18:34:16 

    >>4167
    まさに、ペアトレ実践中の我が家です。コモンセンスペアレンディング幼児版という、ペアトレでフォロー研修?も受けてます。(現在はオンラインで受けています)
    うちの子はまだ小3なんですけど。
    確かに、二次障害にならない保障はありませんが、今のところうちの子にはペアトレのやり方が合っているようです。

    +1

    -0

  • 4177. 匿名 2020/09/01(火) 18:36:46 

    >>4159
    貴重なご意見ありがとうございます。発達障害のお子さんをお持ちのお母さんでしょうか?
    変な目でみているのではなく、一緒に遊んだり、トイレに行ったりしたいのに、じっとしていられず、それも難しいらしいのです。それがうちの子はわからなくて。
    応援してあげようね、と言ってみます。

    +0

    -7

  • 4178. 匿名 2020/09/01(火) 18:42:28 

    >>4125
    義務教育ではないけど、今の時代は保育園、児童デイ、療育園のどこにも通わせていないと無園児と言って役所から目を付けられると聞いたことがあります。

    義務教育に向けて集団を経験させないと本人も困るし周りの保護者もうるさいと思うのですよ。

    療育園も枠が少ないのも問題ですよ。

    +5

    -1

  • 4179. 匿名 2020/09/01(火) 18:42:52 

    >>4170
    発達児あるあるの、視覚優位なんだと思います。

    人は目から得る情報と耳から得る情報、それぞれ割合が違っています。私たちだって初めてのことを聞くとき、相手がただ喋りまくるより、ボードに書いてあることを見ながら聞く方が理解しやすいでしょ?

    お子さんは耳から得るより目から得る情報の方が頭に入りやすいんですよ。
    絵カードなどを使って指示してみてください。

    あ、聴力検査も受けてみていいと思います。

    +3

    -2

  • 4180. 匿名 2020/09/01(火) 19:04:48 

    >>4178
    結局は増税しかないですかね…。
    あと保育士不足もお給料を上げるとか

    +2

    -1

  • 4181. 匿名 2020/09/01(火) 19:18:42 

    >>4160
    でも二次障害が出てる人って自己肯定感が低いし、幼児期に周りと比べられたり、人格を否定するような叱られ方をしてたりするのは分かってるからね。
    自己肯定感が高い人って松岡修三みたいな人でしょ。あの人は変わってるけど、少なくとも人を傷つけたり、ニートではないからね。


    +4

    -0

  • 4182. 匿名 2020/09/01(火) 19:18:42 

    >>4177
    発達障害児のママが集まるトピですよ。発達障害があると考えるのが自然なんでは?
    無神経ですね。

    +15

    -0

  • 4183. 匿名 2020/09/01(火) 19:20:19 

    物を頼んだとき異常に嫌がって犯行してきます
    なるべく、要領を覚えてほしいから自分がやったほうが
    早いことも頼むようにしてるんだけど
    毎回反抗してきてしんどい・・
    兄弟差別でお兄ちゃんだけさせないとかもなく
    みんなで色々分担してもこれです。
    ゲームしてるのに頼んだら「これから宿題やるつもりだから」
    しんどい

    もう、ささっとやってあげちゃってますか?みなさんは

    +0

    -0

  • 4184. 匿名 2020/09/01(火) 19:22:13 

    >>4162
    幼児期って親の方が力が強いから上から押さえつけてたんだよ。
    だけど立場が逆転したら爆発するの。

    +2

    -0

  • 4185. 匿名 2020/09/01(火) 19:33:41 

    >>4183
    毎回反抗するならやってあげてます。
    今はできないからしばらく見まもります。
    兄弟には今はできないけどできるようになるのを待ってあげてと話したら不満を口にしなくなりました。

    +0

    -0

  • 4186. 匿名 2020/09/01(火) 19:53:58 

    >>4170
    うちの子は服薬により、声掛けに対する返事がけっこうすんなり返ってくるようになりました。
    正直薬は飲ませたくなかったし期待していなかったので、効果に驚いています。

    +0

    -0

  • 4187. 匿名 2020/09/01(火) 20:13:56 

    >>4169
    返信ありがとうございます。
    確かにパソコン系好きそうだなぁと思います。私が理系はさっぱりなので、色々調べてみます。
    お子さん歩く辞書ですね^_^

    +1

    -0

  • 4188. 匿名 2020/09/01(火) 20:24:48 

    >>4180
    療育に関してはグレーでも未診断でも何でも受け入れる流れにされた事の被害者ですよ。
    診断出ないってそういう事なのに、大変!大変!大変!って聞かないから。

    +0

    -0

  • 4189. 匿名 2020/09/01(火) 20:32:03 

    スケジュール管理ができないってやらないからでは?
    ちゃんとやる事書き出してメモしておかないの?みんなやってる事だよ。
    話す時整理できないのも、ちゃんと頭の中で整理してから話す。要領が悪いのもスケジュール管理をして優先順位を考えて進める。そうすれは仕事も早くなる。

    私も全く同じだけど、できないじゃなくてそう努力してるよ。
    なんで自分はできないんだろうって凹む気持ちはわかる。
    でも最大限の努力はしたって言える?
    私は物覚えも悪いし、ミスも多いよ。
    だから1度教えてもらった事を聞くのは2度まで、1度したミスは二度としないって決めて、教えてもらった事やミスした事は必ずノートに取って二度とないようにしてる。

    私も昔から片づけられなくて部屋めちゃくちゃ汚いし、恐らく何かの発達障害はあると思ってる。
    ずっとできない自分を許してくれる甘い職場にいたけど、数年前に転職して厳しい先輩の下になり、同じように辛い思いはしたけどでも悩んで出た結論は自分が甘えてるだったよ。
    努力したら先輩の態度も変わった。かなりきつく当たられてたのに。

    +1

    -3

  • 4190. 匿名 2020/09/01(火) 20:54:14 

    >>4189
    発達障害児のママさんですか?
    誰に対してのレスでしょうか?

    +2

    -1

  • 4191. 匿名 2020/09/01(火) 21:08:08 

    >>4188
    診断名があろうとなかろうと、育児において似たような困り事があるなら療育行くべきだと思いますよ。こちらは首都圏なので、療育といってもグレーから重度までなんとなくそこのカラーがあります。

    +6

    -0

  • 4192. 匿名 2020/09/01(火) 21:12:51 

    うちは5歳の自閉症スペクトラムボーダーです。
    落ち着きなく常に飛び跳ねて、トゥレット症候群も併発してます。来年小学校で支援学級いく予定だけど、不安で仕方ないです。
    でも、療育や習い事、早く寝かせて早く起きて、休日は太陽の下で遊ばせるように心がけてます。

    +4

    -0

  • 4193. 匿名 2020/09/01(火) 21:16:15 

    >>4190
    ちょっと唐突な感じはする。

    +1

    -0

  • 4194. 匿名 2020/09/01(火) 21:17:10 

    >>4192
    うちも来年就学です。
    不安です。
    あなたと同じように、いまやるべき事をやっているだけですが、プラス自分の笑顔を増やせられれば、子供も喜ぶとかなと思い、そうしています。
    一緒に頑張りましょう。

    +4

    -0

  • 4195. 匿名 2020/09/01(火) 21:27:53 

    >>4188
    でも困ってなければ療育なんて面倒くさいことできないよ。
    ちょっと育児相談レベルでは療育センター等の通いや手続きなんてしないか途中でやめてると思う。
    支援センターや手続きにたらい回しにされたりするのに。グレーとか極軽度と言ってる人も困り事はそのレベルではないことが多いからね。

    本当にただの心配性のママさんもたまにいるけどさ。

    +4

    -0

  • 4196. 匿名 2020/09/01(火) 21:40:28 

    >>4114
    人気の幼稚園は発達障害を受け入れるメリット何もないですよね。
    メリットとかそういう問題ではないけれど幼稚園側としては。
    地域によっては保育園だけでなく幼稚園激戦区もあるので定型の子ですら入れなかったりします。

    +5

    -0

  • 4197. 匿名 2020/09/01(火) 21:43:24 

    >>4186
    効果があってよかったですね。
    どんな薬ですか?

    +0

    -0

  • 4198. 匿名 2020/09/01(火) 21:43:36 

    発達障害の子供がいなかったら、知的障害と発達障害が同じものと思ってた。
    発達障害の子供がいたから色々調べたりして福祉のありがたみや県によっての福祉の充実の違いもわかった。

    +6

    -1

  • 4199. 匿名 2020/09/01(火) 21:47:12 

    >>4170
    うちの子は2歳の時は名前呼んでも振り向かないことが多かった。
    それこそ真横で何十回呼んでも全くのノーリアクションなんてことも。
    でも次第に振り向いたり返事をしてくれるようになった。
    成長の過程で、名前を呼ばれた=呼んだ人が自分に何か用がある=呼んだ人に反応するべき、ということが分かったのかなと思う。

    +4

    -0

  • 4200. 匿名 2020/09/01(火) 22:08:46 

    >>4197
    お薬名は挙げていいのかわからないので伏せますが
    自閉スペクトラム症における易過敏性
    で検索してみてください。

    +2

    -0

  • 4201. 匿名 2020/09/01(火) 22:24:00 

    >>4200
    エビリファイかな?わからないけど。

    +2

    -0

  • 4202. 匿名 2020/09/01(火) 22:25:06 

    >>4107

    横ですが、すみません。

    私は今日、ついに限界になり
    まさにちゃぶ台ひっくり返して叫び狂うレベルのキレ方をしてしまいました…
    このところ、息子の理解者でいよう、家では寛げるようにしてあげようと思って頑張れていたのに
    自分を抑えられませんでした。

    喋りたいことを全部喋るのが最優先事項、
    その時しなきゃいけないことも急がなきゃならないときも関係なし!
    だから、時間がどんどんどんどん過ぎていく。
    特性でできないのか、
    したくなくていつまでもやらないのかわからなくなります。やりたくないことはあーだこーだ言ってやりません。
    もう本当に疲れました。
    私も何か安定剤のような薬飲まないとだめかもしれません。

    +17

    -0

  • 4203. 匿名 2020/09/01(火) 22:25:46 

    >>4190
    ご自身が発達障害だと思い込んでる方みたいですね

    +1

    -0

  • 4204. 匿名 2020/09/01(火) 22:36:49 

    >>4107
    恥ずかしながら叫んだことありますよ。
    今思えば、よくご近所に通報されなかったなと思います。
    楽になれるなら・・とヤバイ薬に手を出そうかと一瞬頭をよぎった事もあります。
    追い詰められますよね。今は、眠剤(処方箋)で眠って毎日を乗り切ってる感じです。

    +9

    -0

  • 4205. 匿名 2020/09/01(火) 22:39:14 

    >>4139
    4128です。

    お子さんは中学生なんですね。自分の考えや気持ちを表出できるようになると理由がわかることもあるんですね。ちゃんや君をつけているなんて、数字への愛情がすごく伝わってきます。

    月末日だけ、次の日のカレンダーをめくるというのも不思議ですね。お子さんはそうすることで折り合いをつけているのかもしれませんね。

    他の方へのコメントも読ませてもらいましたが、うちの子も数字に関して理屈を理解するというよりパターンとして暗記している節があります。

    本当に障害のある子どもを育てる、理解するというのは奥が深いですね。

    +3

    -0

  • 4206. 匿名 2020/09/01(火) 22:47:14 

    学校はサラリーマンを育てる教育だって高須みきや先生が言ってたけど
    その通りだと思う。

    +8

    -0

  • 4207. 匿名 2020/09/01(火) 22:52:33 

    脳科学の研究結果では叱ると脳が萎縮する。
    笑顔で教えると脳がリラックスして記憶がインプットされやすいんだって。
    専門家じゃないしそれ以上はわからないけど。

    +10

    -1

  • 4208. 匿名 2020/09/01(火) 23:02:42 

    私が発達障害の長男をひどく叱ると
    次男がひどく泣きます。
    きっと怒声は赤ちゃんの脳にもよくないですよね。
    きょうだい児の育児に悪影響が出た方はいらっしゃいますか?もしよろしければお話聞きたいです。

    +4

    -0

  • 4209. 匿名 2020/09/01(火) 23:26:42 

    >>4164
    ありがとう!
    まだ全部読んでないけどめっちゃ使えそうなことがたくさん書いてある。
    私はこれの中からいくつかやってみようと思います。
    子供の行動を分析したり自分がどんな声かけをしたらどうなったのか書くことによって振り返りができる。
    私はいい方向に向かうと思えるからはじめてみます。

    +1

    -0

  • 4210. 匿名 2020/09/02(水) 03:40:00 

    >>4188
    医師も親に告知するタイミングをうかがってるって場合もありますよね、だから、未診断だからといって、診断つかないほどの軽度とは言えない場合もあると思います。(カルテにだけはしっかり診断名が書かれてるとか…。医師側としては診断付けといたほうがいろいろスムーズに進むことも多いだろうし)
    親の障害受容って、大変だもの。医師の方だって告げるタイミングは見てると思います…。(本当に診断がつかない場合もあると思いますが)うちは、早いうちから自閉症って事はわかってて、知的には問題はなさそうと言われていました。
    かといって障害の重さと大変さはイコールとは限らないんじゃないのかな。もちろん、重度のお子さんの子育てが大変じゃないって言ってるわけじゃないですよ。重度のお子さんへの療育が優先なのは当たり前だと思ってます。
    実際、うちは療育園(母子分離型)には入れず(声をかけてもらえず)外来保育(母子療育)に通っていました。療育手帳も取得できないので、医師の診断書を取り、役所で受給者証の手続きもして、通っていました。
    そこまでするのは、やはり知的に問題が無くても自閉の特性が強いからです。
    軽度で大変とおっしゃる方が、何を持って大変とおっしゃるのかはご本人にしかわかりませんが、それはご本人しかその大変さはわからなとなのかなぁと思ったりします。
    重度のお子さんが大変なのも、想像できますからおっしゃりたいこともよくわかります。

    +8

    -0

  • 4211. 匿名 2020/09/02(水) 03:50:19 

    >>4208
    私自身が発達障害で姉が健常者です。
    当事者の立場からですみません。

    発達障害児を抱えながらの育児が大変なのはお察しします。毎日本当にお疲れ様です。親だって人間であり、いつでも穏やかにはいられないし、感情的になってしまいがちですよね。私も発達障害児を持つ親であり、前は子供を怒鳴っていましたから。

    私の場合は親から怒鳴られ、馬鹿にされたり、欠点ばかり指摘されていたから、姉も同じような事をしたり、姉と親がタッグを組んで意地悪するようになりました。

    親の影響で姉はすっかり意地悪な人間になりました。

    うちはかなり特殊な家庭ですが、当事者としては怒鳴られるのは嫌でした。怒鳴られると言われた事を脳が拒否し、怒号で何言われたか分からず、只の騒音にしか聞こえませんでした。

    あとは、姉妹関係や親子関係が破綻し、指示が通らなくなり、むしろ言うことを聞かないで家族を困らせてやろうとしていました。私が悪いのですが、今は家族全員と絶縁状態。何年も連絡は取ってないし今や家族は生きているか興味無い位。

    子供時代の私からしたら怒鳴る人間よりも穏やかに注意出来る人の方が信頼出来ました。

    親が怒鳴ると健常の子供でも怒鳴る人間になるんだなと感じました。

    まずは、発達障害児の声掛けに関する本を読んだり、子育て支援センターや療育の先生に相談してみては如何でしょうか?私はその方法で指示の仕方を学び、怒鳴らなくなりました。

    +5

    -0

  • 4212. 匿名 2020/09/02(水) 03:58:00 

    >>4159です
    >>4177
    うちの子は、自閉症スペクトラムで、公立保育園に補助の先生(加配といいます)を付けてもらって通っていました。
    お子さんには、応援してあげてね。が1番いいかな。
    正直、現場に居ないと対応出来ない事がほとんどですので。
    うちの子は、保育園時代に仲の良いお子さんがいて、そのお子さんには本当に社会性を育ませていだきました。一つ学年が下の男の子だったのですが。(月齢が近かったのと、少人数保育で異年齢保育をよくやってたので、よく一緒に遊んでました)
    先生もうまく、うちの子を見守って下さって。ありがたかったです。小学校に入学してからは全然遊ばなくなっちゃったいましたけど。(こちらも情緒支援学級に入りましたし。そもそも学年か違うし、学童でなく放課後等デイサービスに通っているので)

    +0

    -2

  • 4213. 匿名 2020/09/02(水) 06:05:49 

    >>4192
    ありがとうございます。
    少人数がうちの子には合ってるような気がして、悩んだ末決断しました。
    不安はつきませんが、頑張りましょう!

    +1

    -1

  • 4214. 匿名 2020/09/02(水) 06:49:41 

    怒って言うこときかせるのは調教と同じだって本に書いてあった…

    +8

    -0

  • 4215. 匿名 2020/09/02(水) 07:09:54 

    >>4134
    きっとお子さんと信頼関係ができているから怒っても?厳しくしても?問題が起こらないのかなって思う
    自分のことわかってくれてるって思ってるんじゃないかなあ
    それを他の人がやったら子供は受け入れなさそう

    +1

    -0

  • 4216. 匿名 2020/09/02(水) 07:18:11 

    親の気持ちではなく子供がどう受け取るかが大事みたい。
    親は子供のためにと思っていても子供がそう受け取ってない場合がある。
    よかれと思ってしていたことが仇となる。
    悲しいことに愛情があればってだけではダメなんだね。 
    見極めが必要になると思う。

    +5

    -0

  • 4217. 匿名 2020/09/02(水) 07:46:50 

    >>4214
    旦那が時々、子供の悪いことばかり見つけてはちっちゃな事でいちいちガミガミ言う日があるんだけど、明らかに疲れてたり機嫌が悪かったり客観的に見て完全に八つ当たりでしかない。でも本人はそれを自覚してなくてしつけだと思ってるからたちが悪い。

    子供(ましてや自閉症スペクトラムの子)に怒るのは逆効果だって‥‥
    そこまで気づいてて感情的に怒るのをやめられない私。子供にしてみたらどっちも毒でしか無いんだろうな。

    +6

    -1

  • 4218. 匿名 2020/09/02(水) 08:03:07 

    >>4085
    支援に優先度は無いですよ。診断名の有無は関係ないです。発達障害児を受け入れる幼稚園は地元にあるんですが、そこに発達障害児の園児を持つ親が子供を入れたがり、誰でも入れないんです。幼稚園でも受け入れ人数には限度がありまして。

    保育園はフルタイム勤務でも入れないし、本当に子育てしにくい市ですよ。

    +1

    -1

  • 4219. 匿名 2020/09/02(水) 08:12:48 

    >>4218
    療育園は重い子優先だし普通幼稚園は症状の軽い子優先になると思うけどなぁ
    その間の子が行き場をなくすというか。

    保育園はフルタイム勤務でも収入の低い人から優先で入れていると思うけど。
    収入がすごく高い人はともかくちょっと高い人が困ることになるんだよね。

    くじ引きでもなければ優先順位はあると思うけど。

    +4

    -0

  • 4220. 匿名 2020/09/02(水) 08:20:06 

    >>4134
    うちは指示を出す時に予告する場合があります。時計が分かる子供なので
    「(時計の)長い針が7に来たらお風呂だよ。」と言うと入ってくれますよ。

    発達障害児はマイナスな事は忘れにくく、失敗はトラウマになるから手伝いながら出来るようにして成功に導く。手助けしないでやらせたり、親が感情的になるより効果があるとドクターが言っていました。参考までに。

    怖いから言うことを聞くだと将来子供が荒れてしまうリスクがありますよ。

    +3

    -0

  • 4221. 匿名 2020/09/02(水) 08:23:02 

    >>4214
    でも障害児って調教してるのと変わらないよね?煽りじゃなくて普通に思うわ

    +3

    -2

  • 4222. 匿名 2020/09/02(水) 08:25:39 

    朝うまくいかないとドミノ倒しのようにその後もグズグズグズグズうまくいかない
    今日はその日だ、、

    +3

    -0

  • 4223. 匿名 2020/09/02(水) 08:36:57 

    >>4164
    そこで沢山出てくる外ではコミュ力あって優秀だけど家では暴君ってタイプって、ADHDとASDのどちらの特性でもあるのかな?

    知り合いのASDグレーのお子さんはとにかく家庭内で母親にだけキツく当たるらしいんだけど、そこの書き込み見てるとADHDのお子さんでもそのタイプが多い様な…。

    うちはASDもADHDもどちらも特性あって多動や癇癪などはあって手を焼いてるけど反抗的では無いので、発達障害の特性の出方は本当に千差万別で個人差多いんだなと思った。

    +0

    -0

  • 4224. 匿名 2020/09/02(水) 08:39:00 

    >>4221
    私もそう思う時ある。
    躾というより訓練というか。

    +8

    -0

  • 4225. 匿名 2020/09/02(水) 08:44:28 

    >>4214
    極論だなぁ。
    程度の問題だと思うけどね。

    +0

    -0

  • 4226. 匿名 2020/09/02(水) 08:49:06 

    >>4221
    動物を調教してる感覚は全然持ってない。
    調教が心理的な支配を意味するならそれもしてない。
    親の思い通りになってほしいと思うなら調教と似たようなものかも。
    子供を尊重してないから。

    +6

    -1

  • 4227. 匿名 2020/09/02(水) 08:55:37 

    >>4111
    焦るし、練習させなければって思いますよね。
    文字やらその辺り、特性持ち用の教え方があるから、療育先や、心理の先生に相談したらいいですよ。
    うちも不器用でしたが、箸は遊びでやらせてといわれました。いきなり食事からではなく、可愛い消しゴムを掴ませて皿にいれるような練習を毎日やりました。最後はサイコロや大豆とか掴ませたり。
    ご褒美シール帳とか作ってました。
    最初は皿に3つ乗せれたらを1週間続ける、みたいなやつ。
    特性持ちは矯正箸から流れで普通の箸にいけない子多いみたいですよ。本当は普通箸にかえちゃうのが早いけど、食事だとストレスかなりかかるから、遊びが入りやすいみたい。

    +5

    -0

  • 4228. 匿名 2020/09/02(水) 08:57:53 

    >>4223
    ADHDで特に母親に対して反抗的態度とるって有名な特徴の一つみたいだよね。

    +7

    -0

  • 4229. 匿名 2020/09/02(水) 09:05:28 

    >>4192
    飛び跳ねるところに投薬は効果ない感じ?

    +0

    -0

  • 4230. 匿名 2020/09/02(水) 09:07:38 

    >>4223
    癇癪の一種ではないの?
    ストレスのはけ口

    +2

    -0

  • 4231. 匿名 2020/09/02(水) 09:13:06 

    >>4223
    みんなは外でそこそこ80%くらいの力で上手くやってるのに
    常に120%の力でコミュ力と優秀さを保ってるとしたら張りつめてた糸が家庭内で切れる感じ?
    手の抜きどころがわからないのかもしれない。

    +5

    -0

  • 4232. 匿名 2020/09/02(水) 09:17:58 

    >>4107
    一時期そうでした。イライラし過ぎて突き飛ばしたこともあります。
    今現在私が体調悪くてイライラする気力もない(頭が回らない感じ)で怒鳴る気持ちにならないせいか以前より息子が落ち着いてきました。
    こんな例もあります。

    +7

    -0

  • 4233. 匿名 2020/09/02(水) 09:25:20 

    >>4218
    4歳でもフルタイムで入れない自治体あるんですか?1.2歳児なら分かりますが。
    うちは都内ですけど、4歳で保育園入れない子はいないような。

    +2

    -0

  • 4234. 匿名 2020/09/02(水) 09:34:43 

    >>4222
    そんな日もあるよね。
    うちの子は天気予報みるのが好きなんだけど、晴れや雨はいいけど曇りが嫌みたい。曖昧だからかな。そして今日は曇り…。

    +3

    -0

  • 4235. 匿名 2020/09/02(水) 09:38:23 

    >>4233
    ありますよー。1~2歳児が持ち上がりますし3~4歳で働こうという専業主婦が出てきたり幼稚園もあるので保育園は預かり枠増やさないし難しくなります。
    逆に5~6歳はもうすでに集団生活してる子が多く転園させてまでという人が多いので保育園も何らかの事情で退園する子もいますしまだ入りやすくなります。

    +1

    -0

  • 4236. 匿名 2020/09/02(水) 09:39:57 

    >>4220
    予告をしたりスケジュールボードを使ったりはしていますが、いざその順番が来きてもグダグダ動かなかったり、あの手この手で先延ばししようとします。

    また、着替えられるのに人にやってもらおうとするなど、技能的にはできるのにやらないということが目立ちます。
    他にも理由はあるのかもしれませんが、単に面倒だからというように見えます。

    療育で良いと教えてもらった関わりをしても、なかなか上手くいきません。
    こちらにも都合があるので、本人がその気になるのを待つのにも限界があり…
    厳しく言えばある程度動いてくれるので、結局最後はどうしてもそうなりがちです。
    悩んでいます。

    +5

    -0

  • 4237. 匿名 2020/09/02(水) 09:46:06 

    >>4233
    都内のどこ住まいかわかりませんが
    都内の保育園の空き人数見ながら引っ越し先探してましたが本当に空きなかったですよ。

    +2

    -1

  • 4238. 匿名 2020/09/02(水) 09:56:33 

    >>4236
    うちは身辺自立に課題はなかったけれど
    朝の着替えのみですが2年生になるかならないかまでやってあげてました。
    幼稚園からずっと。
    こういうのは甘やかしと思われるかな?
    でも自分でできるけど着替えさせてあげると満足するんです。
    ちょっとしたスキンシップというか

    靴下は履かせてあげるけど後は自分でやってねとかどうでしょう。

    +4

    -0

  • 4239. 匿名 2020/09/02(水) 09:57:13 

    >>4211

    4211さん、コメありがとうございます。
    4208です。

    ・怒鳴っても内容は頭に入っていない
    ・穏やかに注意してくれる人を尊敬する

    本当にそうですよね…

    4211さんはとても辛い幼少期をすごされたのですね。

    声かけの方法をちゃんと学ぶと怒鳴ることは少なくなりますか??

    キレてしまう自分が怖いので
    私も学びたいと思います。

    体験談を教えてくださってありがとうございます。

    +3

    -0

  • 4240. 匿名 2020/09/02(水) 09:57:19 

    >>4238
    すいません。横です。

    +1

    -1

  • 4241. 匿名 2020/09/02(水) 10:07:28 

    >>4238
    私も横です。
    4238さんのやり方いいとおもいます。
    そっちの方が子供が満足した生活を送れそう。
    うちら発達の親って、どうしても周りと比べてあれもこれもできるようにならなくちゃ!って思いがちだけど、子供の気持ちは置いてきぼりにしちゃってるのかも。
    ある日、自分でやる!っていう日が来る事を信じてみるのはいいことかもしれない。

    +7

    -0

  • 4242. 匿名 2020/09/02(水) 10:19:40 

    珍しく良い事がありました。
    幼稚園年中で、衝動性と集中力のなさから年少からずっとクラスまで私が付き添って送っていましたが、今日やっと1人で行けました!
    将来を悲観することも多いけど、今日は喜んでおこう。

    +16

    -0

  • 4243. 匿名 2020/09/02(水) 10:28:05 

    >>4225
    親はそう思いたいよね。
    怒って教える事が悪いとは認めたくないからさ。
    ただやっぱり気に止めておかないといけないのは事実。

    +3

    -0

  • 4244. 匿名 2020/09/02(水) 10:32:50 

    >>4236
    >>4241

    ありがとうございます。

    どうやら保育園でも自分では着替えていないようで、焦ってしまいます。
    最初からやってやっての子どもに「できることは自分でやるんだよ。できないところがあれば言って。手伝ってあげるから」と言って、とりあえず自分で着替えるように促しているのですが…厳しすぎるのかな…

    >靴下は履かせてあげるけど後は自分でやってね
    これも取り入れてはいますが、結局靴下を履かせ終わると、やっぱり靴もやって、となったり…
    また「交換条件をつける」ということを覚え、子どもの方から色々条件をつけてきたり…

    着替えに限らず、もうありとあらゆることがこんな感じです。
    一筋縄ではいかない子どもで、本当に対応が難しいです…

    +7

    -0

  • 4245. 匿名 2020/09/02(水) 10:44:03 

    >>4233
    信じられないかもしれませんが、地元では4歳でも入れないんですよ。"日本死ね"を超えて"日本滅びろ"、ですよ。

    +3

    -1

  • 4246. 匿名 2020/09/02(水) 10:47:38 

    >>4219
    症状の軽い子や未診断で療育に行ってる子が殺到して入れないんですよ。おまけに地元では発達障害児を受け入れる幼稚園は僅かなので。中には園バス圏外で車で送り迎えして通わせる親がいる位。

    +1

    -0

  • 4247. 匿名 2020/09/02(水) 10:57:15 

    >>4246
    引越しもできないならば、いまある環境でやっていくしかないですね。
    お母さんは周りの情報収集しながら、休み休み頑張ってくださいね。

    +7

    -0

  • 4248. 匿名 2020/09/02(水) 11:01:04 

    >>4239
    お返事を有難うございます。怒鳴ってはいけないと自覚されていますし、アナタはちゃんとした親だから大丈夫ですよ。毒親なら怒鳴るのに疑問を持ったり悩まないですよ。

    私がドクターや療育園で貰ったアドバイスは叱るなら本人の近くで注意、離れてる場所からだと怒鳴ってるみたいになるから、と。

    〇〇してね、〇〇しようね、とやって欲しい言葉で注意し、出来たら「出来たね」と褒めて下さいと言われましたよ。

    うちは子供がオモチャを投げるのでそれで私がキレてましたが、オモチャの数を減らしたり、投げてない時に褒めるを繰り返したら投げなくなりました。

    怒鳴らないで済む環境作りを私は勧められましたよ。
    お子さんの特性がそれぞれ違うので参考になるか分かりませんが、問題が解決するといいですね。

    +7

    -0

  • 4249. 匿名 2020/09/02(水) 12:43:28 

    >>4218
    保育園は市の公の空き状況発表の前に、年度の途中退園があれば予め分かっているはずなので
    狙っている保育園があれば毎月でも連絡をして聞いてみる
    園庭開放には頻繁に顔を出して園長クラスに顔を売っておくとかで情報くれたりするよ。

    +1

    -0

  • 4250. 匿名 2020/09/02(水) 12:46:00 

    全てがどうでも良くなってお酒多く飲んで、それでもスッキリした気持ちにならないから睡眠薬も飲んだら夜中に死にかけたような苦しさを味わった・・・
    よく無事に目覚めたわ。二度とこんな事はしない。みんなも適度に息を抜こう。

    +7

    -1

  • 4251. 匿名 2020/09/02(水) 13:03:17 

    つい最近、市役所に特児の証書をもらいに行ったばかりなのに、今度は別の届けで役所に証書を渡しに行かないとならない。手当もらえるだけありがたいとは思うけど、同じ役所内での手続きなんだから同時に済ませてほしいわ…。

    +5

    -2

  • 4252. 匿名 2020/09/02(水) 13:16:17 

    >>4249
    保育園に電話しても何も教えてもらえないよ。
    保育園が入園の審査してるわけじゃないし。
    空きがあったとして待機の中の優先順位1番の人が入ることになるよ。
    待機がいなくて空きがあるなら求職中だろうと入れるけど。

    +2

    -2

  • 4253. 匿名 2020/09/02(水) 13:31:47 

    >>4252
    うちの自治体はそうだったから。ごめんね。情報貰ったとこで審査は別だけどね。

    +2

    -0

  • 4254. 匿名 2020/09/02(水) 13:35:03 

    >>4251
    それ介護もだけど本当に面倒臭いよね~!それくらいマメにきちんと母子家庭・生活保護も審査や何やらやってよ!って思うわ。
    介護も回復を待ってんのかってくらい待たされたり、ちょっと等級軽くなるとではサヨナラだからね。酷いもんや。

    +8

    -2

  • 4255. 匿名 2020/09/02(水) 13:54:27 

    >>4254
    うちも介護の手続き中だけど全然スムーズにいかない。障害のある子供と認知症の親、さらに自分も仕事して…と忙しすぎる40代。しわが増えるわけだわ…。

    +8

    -0

  • 4256. 匿名 2020/09/02(水) 14:18:46 

    >>1109
    うちは平均で10名、5名の日があるなら15人の日があっても良いそうです。
    他のデイの2倍ほど広いので可能なんだと思います。

    重症心身で登録しているデイは5名平均みたいです。

    +0

    -1

  • 4257. 匿名 2020/09/02(水) 14:28:07 

    うちは何をしても改善されなかったために
    ただ本人を否定しないだけにして
    「~しなくてもいいんだよ」と言うとやります。
    「~してもいいんだよ」と言うとやらなくなる。

    「怒ってもいいんだよ。誰だってイヤなときは怒るんだから」と言ったらあまり怒らなくなった。
    「跳び跳ねるの好きなんだね」と言うと跳び跳ねるのをやめる。

    何を考えてるのかサッパリわからなかったけど
    善悪とかやらなければいけないことわかってるんだと思う。

    +5

    -0

  • 4258. 匿名 2020/09/02(水) 14:33:26 

    >>4241
    私も横から失礼します。

    私も子どもができるまで待つという考えです。
    子どもが甘えたいんだったら、ある程度は譲って甘えさせながら導いていけたらと思ってます。
    子どもの心を汲み取ってあげたい。

    先の方みたいに靴下はお母さんが手伝うから他のところは頑張ろうみたいな。
    だけど、これって周りからは甘やかしてるから成長できないとか、母親が舐められてるとか、母親が矢面に立つことがありますよね。

    信念を貫くのって孤独だなぁって、私は孤独を感じる時がある。

    +11

    -0

  • 4259. 匿名 2020/09/02(水) 14:58:42 

    先日、定期の診察がありものすごく成長したと医師にいわれ喜んだ反面、「今の療育が合わなくなってくるから退園するか他の療育を探すか、そのまま続けるか考えたほうがいい。」と。
    幼稚園と併用で通い、ここまで伸びたけど…正直幼稚園一本でしっかりやっていけるか不安。

    身近な人に相談できないからつらい。

    +4

    -0

  • 4260. 匿名 2020/09/02(水) 15:03:26 

    >>4259
    療育先は午後の部とかないですか?

    +0

    -0

  • 4261. 匿名 2020/09/02(水) 15:26:52 

    >>4258
    ここに来れば仲間がいるさ!素晴らしい教育だと思うよ、特性をよく理解しているからこそだと思うし。
    その面で周りを気にし出すと本当に病むから気を付けてと言いたいけど気になるよね、私だって人にはこう言いながら気になっちゃうもん。
    また私が悪者になるのかなって。

    +4

    -1

  • 4262. 匿名 2020/09/02(水) 15:39:09 

    戦いごっこでヒートアップして女の子を泣かせたみたい。相手の親に会ったら謝るべきだよね。ヒートアップしたら周り見えないからなぁ。戦いごっこに混ざってほしくないけど、そうはいかないよね。たぶんまた悪役にさせられてたんだろうな。

    +8

    -1

  • 4263. 匿名 2020/09/02(水) 15:40:58 

    >>4260
    コメントありがとうございます。
    今行っている療育が丸1日通うところで週1で行ってます。
    療育内容にだいぶ追いてきて来年あたり本人にとっても物足りなさがでてくるので退園を視野に入れたほうがいいとお話がありました。

    午後にやっていることがあれば移りたいのですが、なかなか情報も手に入りにくく、お話も聞けないのでどうしようか悩ましいです。

    +1

    -0

  • 4264. 匿名 2020/09/02(水) 15:45:31 

    とにかく孤独が辛い
    親も毒親だったのでお互い連絡とりません
    子供の奇声、わがままなど振り回されて笑い方まで忘れてしまいました
    泣きたいのに涙も出ず
    何のために生きているんだろう
    自分が情けない

    +7

    -0

  • 4265. 匿名 2020/09/02(水) 16:22:23 

    昨日、夕飯の準備中に私のイライラが限界で息子に怒ってしまった。理不尽に。感情的に。自分でも最低ってわかってる、私が悪いってわかってる。
    それを見てた旦那が息子に「もう何も考えるな。言われたことだけをしろ。お前はロボットになれ。お母さんがそれを望んでる」って言ったの。
    もうなんでフォローしてくれないかなぁ。なんで私を追い詰めるようなことを言うかなぁ。もう絶望しかない。旦那には期待しない。
    私がいけないのはわかってるけどね、なんかもう嫌になった。

    +11

    -3

  • 4266. 匿名 2020/09/02(水) 16:32:00 

    怒りの感情って人にうつると思う。
    理想はフォローとか火に油を注がないでくれって思うけど。

    +7

    -1

  • 4267. 匿名 2020/09/02(水) 17:16:47 

    息子ASD。おそらく主人も。
    辛い事ばかりで逃げ場がない。毎日毎日辛い。
    私も何かあるのかな?
    情緒がない毎日にどうしていいかわからない。
    喜怒哀楽を出すとおかしな空気になるので、無を演じてる。辛い。

    +6

    -0

  • 4268. 匿名 2020/09/02(水) 17:37:15 

    >>4265
    旦那さん信じられない。
    そんな事言われた子供の気持ちも旦那の発言にガッカリするお母さんの気持ちも考えるだけで辛いです。
    そもそも料理してる時くらい子供と遊んだり面倒見ろよって思う

    +7

    -1

  • 4269. 匿名 2020/09/02(水) 17:40:55 

    >>4267
    私も昔と比べたら変わっちゃいました
    もっと穏やかだったし滅多に怒ることもなかった

    +6

    -0

  • 4270. 匿名 2020/09/02(水) 17:48:38 

    私は子供がイライラしてたり兄弟喧嘩してるとものすごくイライラしてた。
    旦那がイライラしてるとイライラする。
    自分からはあまりイライラしないけどイライラがうつるというかカーッてなる。

    イライラしてる人に落ち着く声かけができなかった。
    子供のイライラや兄弟喧嘩ならペアトレでそんなにイライラしなくなった。少しはたえるけど。
    旦那はいないものと考えてる



    +4

    -0

  • 4271. 匿名 2020/09/02(水) 17:55:39 

    >>4265
    旦那さんにどんなフォローしてほしかったの?
    4265さんの気持ちによりそうとか?
    それとも余計なことを言わないでほしかっただけかな。
    夕食の準備中忙しいから余裕もなくなってしまうよね。

    +2

    -5

  • 4272. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:06 

    >>4264
    旦那さんは頼れなそう?本当は夫が1番の相談相手になるのが良いと思うんだけど、子が発達障害の場合夫も…?ってパターン多くてママ1人で奮闘しちゃうよね。

    +6

    -1

  • 4273. 匿名 2020/09/02(水) 18:42:11 

    >>4251
    分かるわ!
    手帳と特児と県の手当てで診断書が必要だけど マイナンバーカードで共有出来ません⁇って常々思ってます。
    手帳と特児は次から一回で済むのかな〜それぞれ更新時期が違うから難しいかな〜。
    診断書2年に一回とか3年に一回とかバラバラだよね。

    +2

    -1

  • 4274. 匿名 2020/09/02(水) 18:50:43 

    手当てもらえて支援も手厚いのか…
    今まで気にもとめてなかったけど
    ちょっと現実を突きつけられた気がした…。

    +4

    -0

  • 4275. 匿名 2020/09/02(水) 19:18:03 

    >>4269
    分かります。
    ブチギレるという感情、結婚するまでありませんでした。
    こんな自分が今は大嫌いです。

    +7

    -1

  • 4276. 匿名 2020/09/02(水) 19:58:09 

    >>4154
    うちは、そんな子もいるんだよー。息子君だってやりたくないこととか出来ないことあるでしょー。一緒一緒。って言ってる。

    +0

    -0

  • 4277. 匿名 2020/09/02(水) 20:39:07 

    いいなぁー特児とやら
    世帯収入でもこどもの知能でもアウトだわ
    大変な思いしてるのは同じなのに

    +3

    -8

  • 4278. 匿名 2020/09/02(水) 20:54:45 

    >>4272
    確かに主人が良き相手だと家庭は回りますよね
    一応話しは聞いてもらえますが、やはり毎日のこと、家事、育児、療育などほとんどは私がこなすので溜まる一方ですね
    主人も温厚だったのですが、あまりに子供の落ちつきのなさやわがまま(仕方ないのですが)が毎日毎日なので睡眠時間、食事、全て子供に左右されてしまうのでイライラしています

    +6

    -0

  • 4279. 匿名 2020/09/02(水) 21:06:53 

    >>4248

    返信何度もありがとうございます!

    怒鳴らないで良い環境作りをする、
    とても参考になります。

    どんな場面で怒鳴るようなことになるか、
    噛み砕いて対策してみようと思います!!

    今日、魔法の言葉かけの本を買いました。
    伝え方や褒めるタイミングなど
    色々コツがあるんですね!

    私も練習していこうと思います。

    本当にありがとうございます

    +1

    -1

  • 4280. 匿名 2020/09/02(水) 21:09:06 

    >>4192
    実は、薬を飲み始めたのが3日前です。
    飛び跳ねるのがかなり減り、少し落ち着いてきたような気がします。チックは相変わらずですが…元々、重度のトゥレット症候群を少しでもやわらげたくて薬を試してみました。

    +3

    -0

  • 4281. 匿名 2020/09/02(水) 21:22:09 

    >>4265
    悪くないと思うよ、私は。限界が来たら壊れる、それが人間だからです。まさに生きている証。
    疲れたね、ご主人には家政婦ロボになって頂いて指示通りにやってもらいましょうか(笑)

    +3

    -0

  • 4282. 匿名 2020/09/02(水) 21:32:24 

    >>4265
    理不尽に怒ってしまったなら後からでもお子さんに謝ればいいと思う。
    お子さんもわかってくれると思うよ。
    旦那さんが変なこと言ったからそんなこと思ってないよと伝えれば大丈夫じゃないかな。
    人間だから怒るときある。まして難しい子育てだから。

    +4

    -0

  • 4283. 匿名 2020/09/02(水) 21:35:56 

    特児もそうだけど何で軽度は支援されない傾向にあるんだろう。
    まわりの対応で何とかしなさいってことなの?

    +4

    -3

  • 4284. 匿名 2020/09/02(水) 21:42:21 

    5歳の自閉症。

    2歳の頃は重めな障害ありと診断された。(DQ60だった)
    知的ありの自閉症なのかと療育と幼稚園に通わせ今現在80まで上がり、最近嫌々いったり口答えしてきたりなんなの!と思ったら医者に「それ反抗期だよ!成長した証拠!」と言われこの子は反抗期に突入するぐらい追いついたんだ〜となんか変に嬉しくなった。
    一人の世界が大好きだったのに下の子と一緒に遊ぶのも好きでいつも一緒。
    手先が特性で不器用だったのに、今はかなり色んなおもちゃやパズルまで得意になった。
    何よりオウム返しがずっとあったのに急になくなり、療育の先生や幼稚園の先生と大喜びしたな。
    まだまだ課題は多いけど頑張って成長してるから今の反抗期はまだ笑ってられる。

    +14

    -1

  • 4285. 匿名 2020/09/02(水) 21:49:26 

    >>4284
    凄いじゃないですかーー!!良かったね!60から80まで!頑張ったんですね、お疲れ様です。

    +11

    -0

  • 4286. 匿名 2020/09/02(水) 21:52:04 

    スペクトラムで幼稚園に通ってるのですが、
    幼稚園側には伝えて保護者には伝えてませんでした。
    ただ最近子どもの様子を他のお母さんが見たり、私と担任が長時間話し合いしている様子を見られたりで、あれ?っと勘付かれてる状況です。
    そして担任から、この際だから他の保護者に公表してはどうかと言われてしまいました。
    小規模園で学年のお母さん達とは全員顔見知りかつ、連絡先も繋がってるので、言いたくないという気持ちと言った方が良いのかなという気持ちで揺れています。
    子どもは加配はついてないのですが、来年の年長では加配を勧められてるので、
    どちらにしても発達障害と分かられはすると思うのですが…
    私の決心が付かないです…。

    +2

    -0

  • 4287. 匿名 2020/09/02(水) 22:05:21 

    >>4286
    もしかしたら苦情がきてるのかもしれないし幼稚園側の本音はわからないけど
    私ならシンプルに言いたくないなら言わないです。

    +2

    -1

  • 4288. 匿名 2020/09/02(水) 22:07:29 

    >>4283
    地域に寄らない?
    うちの地域は軽度も普通に支援あるよ。
    市内に6ヶ所の療育施設があって診断がつかない子から最重度の子まで受け入れるようになってる。
    障害児クラスを設けてる保育園も普通にあるし、私立、公立幼稚園にも障害児いるよ。

    +5

    -0

  • 4289. 匿名 2020/09/02(水) 22:27:29 

    >>4286
    加配の話しが出てるんなら、先生が他の子に手が回らない状況なんでしょうね。
    そうなると苦情を入れる保護者はいます。
    多分そういう人には公表した所で意味はないと思いますよ。
    嫌なら敢えて伝えなくてもいいんじゃないですか?
    見ていれば分かるんですから。
    先生は、障害があるから理解してくださいって伝えたいんだと思いますが、みんな我が子が一番なんで理解してくれない人も当然いますから。

    +8

    -3

  • 4290. 匿名 2020/09/02(水) 23:12:28 

    >>4198
    何県が充実してるんですか?

    +0

    -0

  • 4291. 匿名 2020/09/02(水) 23:20:53 

    勉強ができるだけでは自己肯定感上がらないんだって。
    勉強できるってすごいことだしちょっと不思議に思ったけれど
    友達に認められて上がるものみたい。

    +2

    -0

  • 4292. 匿名 2020/09/03(木) 00:38:51 

    >>4288
    うらやましいです。
    広島はそういう福祉関係弱い
    どこの都道府県ですか?

    +0

    -0

  • 4293. 匿名 2020/09/03(木) 02:53:11 

    あまり必死に「怒らないように」を意識して我慢してると限界きた時の怒り方が酷くなってしまう気がする
    マニュアルや助言を心がけるでは自分を偽るから精神的に悪く限界でキレた時結局最悪な対応をしてしまう
    対応良かったのは一時的になる
    無理して頑張るより本当に考え方がガラリと変わった人、諦めてる人、楽しんでる人がきっと当事者にとっていい育児をしてますよね

    +6

    -1

  • 4294. 匿名 2020/09/03(木) 06:22:23 

    家にいられるのも大変だけど、まだ休校中のほうが良かったな。
    なんかもう日に日に疲れが蓄積されてもう嫌になってきた。
    こんなことになると分かってたら3人も産んでなかっただろうな。
    今まで繊細な息子を傷つけないようにって一生懸命寄り添ってきたのに、甘えるばかりで。
    家ではぬくぬく自由に過ごせるから学校行きたくないって泣くのかな。
    せめて喜んで学校行ってくれたら楽なのに。
    なんかほんともう嫌。疲れた。こんな毎日いつまで続くんだろ。

    +6

    -2

  • 4295. 匿名 2020/09/03(木) 07:05:06 

    >>4292
    福岡も弱いよ

    +0

    -0

  • 4296. 匿名 2020/09/03(木) 07:07:54 

    >>4290
    横だけど同じ県内でも市によって違ったりする
    県庁所在地の大きめな市では親も園の先生も困ってたけど「グレーかな?様子見ですね」でずっと支援受けれなかったけど、転勤で小さめな市に引っ越したらすぐ受給者証の要らない療育を紹介してくれ病院にも繋がって診断も付いた

    +5

    -0

  • 4297. 匿名 2020/09/03(木) 07:09:45 

    >>4268
    普段はまぁまぁ面倒見てくれてると思う。私よりも穏やかだしね。でも今までの積み重ねから旦那を心から安心?信頼?は出来てない感じ。

    +0

    -0

  • 4298. 匿名 2020/09/03(木) 07:16:15 

    >>4271
    私のフォローじゃなくて、息子のフォローをしてほしかった。私に怒られて凹んでる息子に優しくしてほしかった。

    +5

    -0

  • 4299. 匿名 2020/09/03(木) 07:19:01 

    >>4281
    最近ホントに心がおかしいかもと思えてきたから、せめて漢方科を受診しようかと考え中。怒ってばかりの私のメンタルが子供たちに悪影響を与えてしまう(;_;)
    あなたのコメで少し心が軽くなったよ。

    +4

    -0

  • 4300. 匿名 2020/09/03(木) 07:22:52 

    >>4282
    私から息子に謝ったし、息子も自分がしてしまった行為を謝ってくれた。
    でも旦那に対する信頼度は下がったまま。あれから自分の子供に発する言動が「また子供をロボットにしようとしていないか…?」って考えてしまう。いいのか悪いのか…

    +3

    -0

  • 4301. 匿名 2020/09/03(木) 07:30:59 

    >>4298
    それ私もしてほしいけど
    私の夫もできない。
    子供の祖母もできなかった。

    私は子供の頃祖母にそうしてもらったんだけど
    理想と現実は違うんだなと思った。


    +5

    -0

  • 4302. 匿名 2020/09/03(木) 07:37:00 

    明らか旦那の遺伝なのに旦那もメンタル弱いから頼りにならないのキツイ。

    +10

    -0

  • 4303. 匿名 2020/09/03(木) 07:50:43 

    >>4290
    うちの市は市立の療育施設あるけど 隣の市や県からも療育来てて 市内の人も入れなくて様子見の軽度の子が居るのにいい加減にしてほしい。

    +2

    -2

  • 4304. 匿名 2020/09/03(木) 07:58:05 

    >>4298
    ホントその通り。夫婦でバランスとるのが大事だよね。うちも旦那とは「二人同時に怒るのはやめよう」って決めてあるけど、現実はなかなか上手くいかない。難しいね。

    +8

    -0

  • 4305. 匿名 2020/09/03(木) 08:03:02 

    >>4303
    市立なのに隣の市とか県から来るんだね。
    それはなんかモヤモヤするね。そんなものかわからないけど。
    前のとこだけど市立でも区で別れててその区の人しか利用できなかった。
    でも充実してないから月1~2を半年で終わりだけど。それすら順番待ってれば受けれるのじゃなくて重い子優先。

    +5

    -0

  • 4306. 匿名 2020/09/03(木) 08:08:21 

    >>4301
    うちも。夫も実母も余計なことしか言わない。
    そりゃ発達障害児の扱いは難しいし、過度な期待はしてないからとりあえず黙っててほしい。

    +6

    -0

  • 4307. 匿名 2020/09/03(木) 08:10:23 

    >>4292
    静岡県です。

    +2

    -0

  • 4308. 匿名 2020/09/03(木) 08:27:37 

    >>8
    引越し先で今年から一年生持ち
    積極奇異型なので、友達作りたがる
    いつもトラブルの制裁してる
    いつもやきもきしてママ友作るの嫌だなぁと暗い気持ちになっていたけど、この一連のレス見て作らない方が良いかもって思えた
    うまくやれないのに友達作りたがるから子供にウンザリする
    私自身HSPなんだけどママさんや子供達の無言の声がわかるから、娘がいつも私に面倒かけて許せない、っ思っちゃう
    思っちゃいけないんだけど…

    +10

    -2

  • 4309. 匿名 2020/09/03(木) 08:33:52 

    >>4265
    ロボットまではいかないけど、私が息子に言っちゃったことがあるよ
    お前は何も考えるな、と
    ウンザリしてしまって
    傷ついたのは息子だけど、私も我慢できなかった
    我を捨ててロボットにならなきゃいけないのは私なのかもね
    手が出そうになるのをこらえて、引きつった笑顔で接したら、変な顔だよー?どうしたの?って言われた
    ママだってどうしたら良いかわからないよ

    +11

    -0

  • 4310. 匿名 2020/09/03(木) 08:37:04 

    >>4309
    横から…

    ロボットにならないとやってられないなー、と私も思う。

    ベストではないのかもしれないけど
    感情的になって怒鳴り散らしたり傷つけるようなことするよりはマシだよね。

    +7

    -0

  • 4311. 匿名 2020/09/03(木) 08:40:23 

    >>4308
    思っちゃいけないけど
    負担になってるのは事実だものね。
    お気持ちわかりますよ。

    ママ友とお付き合いする必要はないと思う。

    +10

    -0

  • 4312. 匿名 2020/09/03(木) 08:47:32 

    4歳娘が匂いや食感に敏感で偏食です。
    食事ももちろんなんですが、粉薬を飲ませるのにも苦労しています。粉薬のザラザラした感じや味(苦味も甘みも)が苦手で、決められた量を飲みきれません。
    服薬ゼリーやチョコペースト、アイスに混ぜてもダメです。味噌汁や蜂蜜は元から食べられません。もう、全部飲めなくても10分の1でも体に入ればいいやと開き直っていますかが、年齢が大きくなれば飲めるようになるものでしょうか?

    +3

    -1

  • 4313. 匿名 2020/09/03(木) 09:06:08 

    >>4308
    挨拶してるんだったらいいと思うわ。

    +1

    -1

  • 4314. 匿名 2020/09/03(木) 09:07:02 

    >>4291
    友達だけじゃないよ親や先生から褒められたり認められたり頼りにされる事でも上がるんだよ。

    +4

    -1

  • 4315. 匿名 2020/09/03(木) 09:25:50 

    >>4249
    保育園でも幼稚園でも、役所が管轄のところは、何度もしつこくクレーム入れると優先順位が上がることもあるよ。
    役所の人も人間だから、記憶に残る人がいれば親切にしてくれる。

    市も管轄内での虐待で問題視されたくないしね。
    発達障害で重いなら、なおさら無視は出来ないだろうね。

    +0

    -3

  • 4316. 匿名 2020/09/03(木) 10:02:12 

    >>4
    幼稚園の頃はちゃんと診断していなくて、発達なのか知的なのかわかっていないお母さんもいたな
    会話もなくいきなり血が出るほど噛みつくから、軽度のうちの子もパニックになったりしていたよ
    より重い方が優先される園だったから、軽度の子供達は我慢が多かったし全然ケアしてもらえなかった

    +4

    -0

  • 4317. 匿名 2020/09/03(木) 10:08:58 

    母親になってまだ数年だけど、もう心底疲れた。
    これからこそもっと大変なんだろう。
    何でこんな器の狭い人間のところに、人の何百倍も手がかかる子が産まれてきたんだろう。
    私にとって障害は間違いなく不幸だ。

    +20

    -0

  • 4318. 匿名 2020/09/03(木) 10:17:49 

    息子は私がなぜ泣いているのか将来わかるようになるのかな?
    決して悟られたくないような、少しはわかって欲しいような
    自己嫌悪と申し訳なさと逃げたい気持ちと


    +7

    -0

  • 4319. 匿名 2020/09/03(木) 10:25:09 

    >>4308
    わかる。
    息子→積極奇異で友達と遊びたい!でも一方的な遊び方をするしルールを守れず周りからいやな顔されるが、それに気づいてない。
    私→人付き合い苦手だけど子が公園行きたいって言うから連れて行く。息子が人から嫌われたりしてる様子をみてショック受ける。

    わかりますよ!無言の圧力!!
    口に出して言わないけど、相手の親子の表情には
    「何この子?」「変な子だなー」「なんでこっちくるの?」と書いてるのに気付いてしまう。

    空気読めない息子と相手の親子のイヤイヤオーラに
    挟まれて胃が痛くなるから、人がいない公園に連れて行くようにしてる。

    仲良く友達と遊んでくれる子か、1人で黙々と遊ぶ子が羨ましい。

    +12

    -0

  • 4320. 匿名 2020/09/03(木) 10:33:08 

    小1。
    いくら注意しても一緒にやろうとしても宿題をやらない日がある。
    支援級の先生には「無理しないでください」と言われてるし怒られないんだけどさ。

    私と旦那は真面目で宿題をちゃんとするタイプだった(やる気なくても親に叱られてると渋々宿題やってた)から、褒めても叱っても一緒にやろうと言ってもやらない時もあるからイライラする
    少し間違えたりするだけでプリントを投げたり、
    消しゴムで力を入れすぎてプリントが破れるくらい
    強く消すし…。強く消したわりにちゃんと文字が消えてないし。
    当たり前のことが当たり前にできないんだとショックうける。

    +12

    -0

  • 4321. 匿名 2020/09/03(木) 10:35:39 

    >>4309
    私もあります。こだわりのせいで行き詰まってたから、全体見て良い方向に誘導しようとしても「そうじゃない!ママ分かってない!!」って言うばかりだから「分かってないのは○○でしょ!いいから黙って言うこと聞いてろ!!」って怒鳴ったことある。
    (こうやって言葉にすると本当に大人気ないね。)
    感情を無にしないとやっていけない。

    +8

    -0

  • 4322. 匿名 2020/09/03(木) 10:40:41 

    >>4312
    ネガティブな発言で大変申し訳ないのですが、うちの息子は8歳でそんな感じです(T_T)
    まだもっと小さい頃はシロップ飲んでくれたからいいけど、シロップの甘い味も受け付けなくなり、粉も粒もどうやって飲ませればいいのか分からず、無理矢理だと拒否反応起こすし、薬はほとんど飲んでいません。
    そういう子はどうしてるのか私も気になる。

    +9

    -0

  • 4323. 匿名 2020/09/03(木) 11:06:11 

    >>4312
    超偏食の中学生の母です。あくまでうちのやり方ですが書いてみました。
    うちも小さい頃は全然飲めなくて、でもこのままじゃいけない!と思い、年中くらいの時に「飲みきるまではその場を動かない」という、少々手荒な手段に踏みきりました。泣こうが喚こうが私は無言のままコップとにらめっこ…多分3時間くらいかかったと思います。でも一度飲めたら次から飲むスピードも上がり、嫌がりながらもちゃんと全量を飲むことができました。
    ほかの手段としては、子供が一口飲むたびに好きなキャラクターのパーツを私が紙に書いていき、全部飲みきったら完成!みたいなやり方も効果ありました。食べ物に混ぜるやり方だとその食べ物自体を嫌いになる恐れがあったので…。

    ちなみに粉薬は水に溶かさずそのままですか?食感に過敏なら溶いた方が楽だと思いますよ。

    +4

    -0

  • 4324. 匿名 2020/09/03(木) 11:09:51 

    >>4323
    追記。一口飲むたびベビーチョコも放り込んでます。

    +3

    -0

  • 4325. 匿名 2020/09/03(木) 11:18:27 

    >>4305
    重い子が優先は当たり前だよね。育てにくいとかのレベルじゃなく生きるか死ぬかだから。
    軽度や未診断やグレーを最優先、重度は後回しって自治体は日本には無いと思います。

    +8

    -0

  • 4326. 匿名 2020/09/03(木) 11:21:57 

    >>4308です

    >>4311
    ありがとうございます!
    そう言ってもらえるだけで救われる
    事実なんだよね、負担なのが…
    そう認識した方が却って気は楽なのかもしれません
    本当に

    >>4313
    挨拶してるうちは良いのだけど
    いつか挨拶されなくなったらどうしようと思ってしまうのよ
    ビクビクしてる

    >>4319
    積極奇異型がなかなかいないから、がるでもママさんに会えて嬉しいわ!
    文からするとお子さんは未就学児さんかな?
    小学校上がったら上がったで、悩みはついてまわる
    そう、一方的な遊び方をするんだよね、どうやったら改善するんだろうね
    何か習い事とかさせていますか?
    1人で黙々と何かしてくれるタイプではないのに関わりたがるから、敢えてチームプレイさせるべきか、個人競技を伸馬したら良いのかわからないよ
    嫌な顔されても、その状況を受け止めるドンとした心が欲しい

    +1

    -0

  • 4327. 匿名 2020/09/03(木) 13:09:38 

    >>4308
    無理にママ友と作る必要はないと思う。でもママ友と言える関係までいかなくても、保護者との付き合いはそれなりにした方がいいと思うよ。まぁ今はコロナの影響でどこも参観や懇談、茶話会も中止だけど。
    小学校になると親同士の関わりは幼稚園に比べると減るけど、それでもやっぱり親同士の付き合いで色んな情報を知れるし、こども達の様子も伺えるし。
    人付き合いってやっぱりすごく大切だよ。それで変な誤解や悪い印象与えずに済むことだってある。

    +4

    -1

  • 4328. 匿名 2020/09/03(木) 13:17:33 

    いまネットニュースで見たけど、日本の子供は幸福度が低いんだって。
    幼児期の自己肯定感を上げる育て方は、どの子供でも大事なんだよね。
    そういう意味じゃ、私は接し方を学んでるし、自己肯定感を上げなくちゃ!って思ってる。

    旦那見てると、絶対特性あるんだけど、自己肯定感の塊だし根拠のない自信が常にあって幸せそう。義母がうちの息子に接してるのをみて、なるほどなぁと思わされることが多い。

    +10

    -0

  • 4329. 匿名 2020/09/03(木) 13:18:52 

    >>4325
    重度でよかったと思う。特児もらえて支援は最優先だもん。

    +2

    -5

  • 4330. 匿名 2020/09/03(木) 13:20:00 

    >>4327
    ありがとうございます。
    ママ友は無理に作らず、私の感情を吐くのはがるちゃんだけにしておくわ。
    それなりに付き合っておくとお礼も謝罪も言いやすいよね。

    +4

    -0

  • 4331. 匿名 2020/09/03(木) 13:29:46 

    お付き合い頑張ってたけど、
    更に負担がかかるだけだから辞めた。

    情報と言っても、
    子ども達の言うことや仲良し?ママ友グループの噂話って偏りがあるなと思った。

    自分の子棚にあげて
    よその子を悪者にして安心する保護者も多いしね。
    優秀なお子さんのお母さんほど
    ママ友とのお付き合いはしていない気がする。

    +2

    -2

  • 4332. 匿名 2020/09/03(木) 13:36:58 

    >>4320
    そんなもんよ。
    息子は定着するまで時間が掛かるタイプだから、幼稚園の年中から公文に通って宿題を毎日やらせてたけど、嫌々やらなくなったのは小学校に入る前位だったかな。
    それまでは毎日泣きわめいてたよ。
    だから小学校から宿題というものに触れているんなら、ごくごく当たり前の反応だと思うよ。

    消ゴム。すごく分かる(笑)
    全ての字の上を擦らないのよね。
    一ヶ所だけずっと強く擦るの。
    4年生だけど、やっと意識するようになったかな。
    それまでは私が消したりしてた。

    亀の歩くペースでゆっくり成長してるんだと思って、気長に生活した方が気が楽だよ。
    無理しないでね。


    +9

    -0

  • 4333. 匿名 2020/09/03(木) 13:41:09 

    >>4328
    お義母さま凄いですね!
    素直に羨ましい。
    うちの夫も発達障害なのか愛着障害なのか、昔家庭環境悪くて暴言吐かれるわ棒で叩かれるわ酷かったっぽい‥そのせいか今でもメンタルやられやすいのはあるけど、普通の家庭の私なんかよりよっぽどしっかりしてるし、親孝行だし、親となんでも言い合える不思議。おばあちゃん優しかったからかな。
    夫は子供にも悪いことは叩いてでも教えたいとか言ってて、私は二次障害が怖いからやめてって言うんだけど、正直もう何が正解なんだかさっぱり分からない。

    +1

    -0

  • 4334. 匿名 2020/09/03(木) 13:41:44 

    >>4305
    重い子優先はいいと思いますけど…

    「重い子優先があたりまえ」とまで言えるのは障害者様になってませんか?
    日本の福祉制度に何も感謝がないみたい。
    税金ですよ。
    支援されるのがあまりまえの感覚まではありませんでした。
    公的に支援された安全圏からだから言えるんだと思いますよ。

    +4

    -5

  • 4335. 匿名 2020/09/03(木) 13:43:36 

    >>4325さんへのレスね

    +0

    -0

  • 4336. 匿名 2020/09/03(木) 13:44:03 

    >>4296
    他県から来たお母さんと話をしていると、地域によって療育の充実度が違ってビックリです。

    関東の某県では療育園と幼稚園の併用可能だったらしいけど、関西の某県では療育園と幼稚園の併用不可で幼稚園は断られる所ばかりでビックリしたと言われたわ。

    +7

    -0

  • 4337. 匿名 2020/09/03(木) 13:50:57 

    >>4334
    重い子優先なのは自力で生きていく力がないから仕方ないですよ。

    軽度の親だけど、重い方優先してあげてって思いますもん。

    重度の親御さんの話を聞くと、信号の判断ができないとか明らかに日常生活困ることだらけですよ。

    支援は障害者だけじゃなくて、健常者もゆとりを持って暮らすためにあると思います。

    重い方はある程度支援されてないと世の中ギスギスすると思います。

    +3

    -2

  • 4338. 匿名 2020/09/03(木) 14:01:03 

    >>4337
    優先でもいいんですよ。
    みんなわかってるから。
    生活保護でも母子手当てでも何でも「してもらってあたりまえ」と言う感覚は理解できないって話。

    +0

    -7

  • 4339. 匿名 2020/09/03(木) 14:15:12 

    >>4334
    え?
    軽度の親だけど、それは仕方がないと思います。
    当たり前じゃないですか?
    軽度なら、地域差はありますが幼稚園や保育園に入れます。
    重度の子は入れない方が多い訳ですから。

    支援に関しては地域差があります。
    その憤りを重度の方へぶつけるのは違うと思いますよ。

    +7

    -2

  • 4340. 匿名 2020/09/03(木) 14:19:11 

    あ~~全部に対してやる気出ない。
    子どもをやさしーいお兄さんお姉さんが親のこと忘れるくらい超楽しいプログラムで一週間くらい面倒見てくれて、その間に私を行きそびれてる健康診断や人間ドックに連れてってくれて、カウンセリングしてくれて、知らないけどどっかの田舎のおばあちゃんが手作りのあったかいご飯とふかふかの布団を用意してくれて、コンコンと眠りたい。そんでその間に家は清掃業者が入ってくれてて、子どもの様子を発達担当医、ケアマネ、学校の担任、持病の担当医、デイの先生、行政の福祉課のひとたちが直接見てケース会議もしてくれるの。親通しての伝言ゲームもなしで。

    年一回、そうしてくれたら私がんばるよ。
    という妄想する程度には病んでる笑

    +22

    -1

  • 4341. 匿名 2020/09/03(木) 14:28:30 

    >>4317
    わかります。
    神様はなんでこんな難しい問題を私なんかに与えたんだろう。
    世の中にはもっと優秀で器用な人がたくさんいるのに。
    完全にキャパオーバー。
    どうしたらいいのか、どちらに進めばいいのかもわからない。

    +6

    -0

  • 4342. 匿名 2020/09/03(木) 14:29:53 

    よくわからないけど支援学校相当の子が支援学級に来てしまうケースもあるからね。
    そしたら手が回らなくなるだろうし

    重度の子も軽度の子も支援されるのが一番いいのでは?
    大変さはそれぞれなんだからわざわざ比べなくても

    +7

    -0

  • 4343. 匿名 2020/09/03(木) 14:32:30 

    障害は不幸か…
    とうの本人はどう思ってるんだろうね。

    +0

    -0

  • 4344. 匿名 2020/09/03(木) 14:50:02 

    >>4339
    昔は檻に入れられてた時代もあったからね。
    あたりまえも時代によって違う。
    今は本当にいい時代だよね。
    それは健常者もね。

    +1

    -3

  • 4345. 匿名 2020/09/03(木) 14:50:15 

    >>4340
    いいねそれ(笑)
    私はダメダメ人間だから年1と言わず、春夏秋冬に1回ずつでお願いしたいなぁ(笑)

    +2

    -1

  • 4346. 匿名 2020/09/03(木) 14:51:23 

    >>4343
    私自身も障害あるけれど、やっぱり障害があって嫌だよ。
    ない方が絶対良かった。

    +3

    -0

  • 4347. 匿名 2020/09/03(木) 15:01:28 

    >>4340
    このサービス立ち上げたら人気は出ると思うよ。

    発達障害児育てつつ、発達障害の分野はまだまだブルーオーシャンじゃないの?と思ってる。

    意欲のある人が何人か集まってサービスを立ち上げるのはアリなんじゃない?

    +6

    -1

  • 4348. 匿名 2020/09/03(木) 15:02:18 

    >>4312
    超偏食の8歳、男子です。
    うちの子は、チョコアイスに、少量の水を入れ柔らかい団子状にした粉薬を外から見えないようにサンドして、包み込むようにして舌の奥に乗せてやると、飲めるようになりました。サイズはヒトサジでおさまるようにつくります。(まるでパティシエか和菓子職人のように真剣です。)こうすることで、抗生物質も飲めるようになりました。
    今では、アレルギーの薬とエビリファイは粉薬をざーっと口に流しこんでお茶を飲むという、飲み方も出来るようになりました。(毎日飲ませなきゃなんないから面倒くさくて)
    風邪の薬は相変わらず、練って、アイスにサンドして飲ませています。

    +4

    -0

  • 4349. 匿名 2020/09/03(木) 15:03:43 

    >>4343
    不幸に決まってるわ
    私もあるけど、最悪だよ

    +0

    -0

  • 4350. 匿名 2020/09/03(木) 15:07:24 

    >>4325
    優先というか、線引きして欲しい
    ここまでは重度
    ここまでは中度
    ここまでは軽度
    支援機関も何もかも別にして欲しい
    一緒くたにするから優先度で不満も出る

    +8

    -0

  • 4351. 匿名 2020/09/03(木) 15:12:23 

    特児とかは収入制限なしにしてあげてほしいな。
    ぶっちゃけ手当てもらえればほんのちょっとだけどまあいいかって思えるところはあったよ。

    +8

    -1

  • 4352. 匿名 2020/09/03(木) 15:18:24 

    >>4350
    公立の学校だとその線引きがあってもごり押しが通るから
    軽度とかグレーが支援されなくなるんだよね。

    +4

    -0

  • 4353. 匿名 2020/09/03(木) 15:21:47 

    >>4349
    そうなんだ。
    テレビとかでは不幸だと決めつけないでくれって言ってるの見たことあるから…

    +1

    -1

  • 4354. 匿名 2020/09/03(木) 15:22:51 

    >>4286
    言いたくないなら、公表しなくても良いと思います。っていうか、うちの子の時は公表しなくてもみんなわかってた…(^_^;)
    うちの子がなにかどんくさいことしたり、なんかやらかしても、〇〇ちゃんだもん。かわいいね、って笑ってくれたし。息子が少し成長を見せたら、一緒に喜んでくれた。みんなのお子さんはとっくに出来ていることだったとしても…。私は保育園だったんだけど、周りの保護者にめぐまれたなぁって思ってます。
    加配をつけるのは、4286さんのお子さんだけのためだけじゃない場合もあります。もしかしたら、他にも手のかかるお子さんがいらっしゃるのかもしれませんし。なので、4286さんが特に言いたくなければ、今までどおり自然にやっていけばいいと思います。
    ちなみに、うちの子は、年少から入園して入園と同時に加配が付いたのでバレバレでした(;´∀`)(他のお子さんは未満児さんからの持ち上がりでした。保育園なので)

    +4

    -0

  • 4355. 匿名 2020/09/03(木) 15:24:05 

    >>4350
    学校こそ線引きが明確にされてほしいわ
    幼稚園でもそう思ったぐらい

    +4

    -0

  • 4356. 匿名 2020/09/03(木) 15:32:11 

    >>4353
    私は知的はなく発達のみだし、軽度だけど
    この障害が治る薬があったら迷わず服用するし、仮に脳手術受けて治るなら即決だよ
    本当に幸せだったら直す手立てがあっても治さないんだと思う
    それはある特殊な才能が飛び抜けている方々だと思うよ

    +7

    -0

  • 4357. 匿名 2020/09/03(木) 15:36:42 

    >>4355
    学校は勉強するところだからそうかもね。

    +0

    -0

  • 4358. 匿名 2020/09/03(木) 15:46:07 

    >>4353
    私はこの言葉嫌い。
    心の底から障害があっても不幸じゃないと思っていて、明るく生きてる方々は、それはそれで本当に素晴らしいことだと思う。
    でもその考えをスタンダードにして欲しくない。
    障害があって苦しんでいても、そう思うことすらいけないような気持ちにさせられる。
    同じ理由で「障害は個性」という言葉も大っ嫌い。
    個性?じゃあこの個性あげましょうか?いらないでしょ?そういうことだよ。

    +15

    -1

  • 4359. 匿名 2020/09/03(木) 15:48:09 

    >>4262です。
    戦いごっこで泣かせた女の子のママに謝ったのですが、先生から聞いていた以上に家の子は大変なのとをしでかしていました。今回が初めてと思っていたのですが、どうやら過去何回も蹴ったり叩いたりしてたらしく、今回もお腹を思いっきり三回蹴ったようです。お相手のママからは「思い出したようにお腹を痛がるので心配。力加減を教えて下さい」と。先生から聞いてなかったとはいえ、ヒートアップしちゃった程度にしかとらえてなかった自分が情けないです。お相手のママの心境を思うともう合わす顔がありません。私はどうしたらいいでしょうか?夫も連れて謝罪へ伺った方がいいでしょうか?お相手のママとは親しくなく、連絡先もクラスのグループLINEをたどればわかる程度。家も知りません。息子にはかなりキツく教えて、二度と戦いごっこをしないように言いました。先生にも息子が誰かに手を出した時は必ず連絡していただくように言おうと思うのですが、先生の負担でしょうか?

    +4

    -0

  • 4360. 匿名 2020/09/03(木) 15:51:11 

    >>4340
    ありがとう。読んでるだけで少し元気になった(笑)

    +2

    -3

  • 4361. 匿名 2020/09/03(木) 16:08:50 

    >>4359
    戦いごっこにその女の子は参加していたの?
    それとも参加していないのに?

    先生はどんな感じで言ってるの?

    その女の子を悪く言うわけではないけれどほんの少しのことでも悲しかったら大袈裟にいうこともあるし、ずっと引きずる子もいるから。
    それだったら親子ともに謝罪はもうしててこれからの対応も考えていますよね

    本当に思いっきり蹴り飛ばしてたなら謝罪に伺うこともしたほうがいいかもだけど

    二度と戦いごっこをしない約束はムリではないですか?
    そこまでするとお子さん窮屈かなって。
    たぶんまた手も出ますよ
    戦いごっこしてたら普通の子でもあるし、こっちから見たらじゃれてるんだか喧嘩してるんだか全然わかりません。


    +3

    -5

  • 4362. 匿名 2020/09/03(木) 16:21:10 

    私は不幸ではないけれどまわりから発達障害の子のママでかわいそうとか思われてるのかな?
    思われたっていいけども。

    こうだったらいいなってことならけっこうあるけど。
    猫を飼えたら親子で幸せ。
    次は地元で暮らしたい。

    +4

    -0

  • 4363. 匿名 2020/09/03(木) 16:26:07 

    >>4361
    お相手の子も戦いごっこに参加してました。お相手のママも「戦いごっこも息子くんと遊ぶのも楽しいみたいです」とはおっしゃってはいました。先生に改めて電話で確認したところ、先生が把握してるのは今回のみだそうです。狭い環境で皆で走り回って遊んでるので、見てないところでぶつかったりはあったかもしれませんね、とは聞きました。先生にはもしお友達に手を上げて泣かせてしまった時は必ず教えてほしいとお願いしました。
    私の前で戦いごっこで人を蹴ったり叩いたりは見たことはないのですが、息子は楽しくなると自制はきかないでしょうし手加減を覚えるのに時間がかかると思います。だから二度と戦いごっこはするなと伝えました。怪我をさせてからでは遅いですし。

    +0

    -0

  • 4364. 匿名 2020/09/03(木) 16:29:33 

    >>4363
    横からですが…

    2度とするなと言って
    その通りにしてくれたらラクなんですけどね。泣
    障害あるとそこが難しくないですか?

    我が子は、やっぱり
    同じようなことを何度も繰り返してしまい
    私が疲弊して病んでいた時期がありました。

    +9

    -2

  • 4365. 匿名 2020/09/03(木) 16:35:42 

    >>4364
    難しいのは百も承知です。二度と戦いごっこはしないことと、お腹、頭、顔は絶対に蹴らない叩かないことも教えました。もう私もショックで虐待に近いレベルでいいました。でも特性ゆえヒートアップするとポロっと抜けると思います。でも言いきかせる他思いつかなくて。毎日、幼稚園に行く前に戦いごっこはしないと言い聞かせます。というか、もう幼稚園へ行かせたくなです。

    +6

    -1

  • 4366. 匿名 2020/09/03(木) 16:41:02 

    何度も言い聞かせるしかないんだよね。
    1回言われてわかる子、
    何万回言われてもわからない障害のある子。
    私は、はっきりと
    あなたは出来が悪いのだから、
    そこをまず自覚して。って伝えたことがある。
    ハンディがあると自覚した上で一緒に頑張っていくしかないよ、と。

    直さなきゃいけないところは直さなきゃいけないから、
    親は本当に大変ですよね。

    +6

    -0

  • 4367. 匿名 2020/09/03(木) 16:42:01 

    >>4341
    発達障害児のお母さんって凄すぎ。
    勉強のやり方工夫したり、情緒が安定するように言葉かけ工夫したり、そういうのできるお母さんだと子供の才能も伸びるんだろうな。
    私自身がきちんとできないタイプの人間だからそういうことしようとしても上手くいかなくてイライラしてしまう。
    ただ子供と遊ぶことはできても、社会で困らないようにとかができない。

    +13

    -0

  • 4368. 匿名 2020/09/03(木) 16:46:15 

    >>4365
    行かせたくない気持ちすごくわかります…
    そういう子は完治するまで集団行動させるな!とネットの書き込みを目にしたことがあります。
    ごもっともだな…と思うとやりきれない気持ちになりました。

    急には成長してくれないし、辛い時期ですよね。
    ここでまた同じこと繰り返されるともう、本当辛いと思います。多分、また繰り返すと思う。
    自分が怪我するならまだしも
    (できればそれも避けたいけど)
    相手を怪我させたらおしまいですもんね。


    +7

    -1

  • 4369. 匿名 2020/09/03(木) 16:46:30 

    >>4366
    お子さんが何歳の時にそう諭したのですか?
    参考に伺いたいです

    +1

    -0

  • 4370. 匿名 2020/09/03(木) 16:49:08 

    >>4369
    10歳です。
    傷つけてしまうかもしれないと思いましたが、
    厳しい現実から目を背けられない年齢になってきたな、と肌で感じたもので。

    知的は無いので
    理解はしてくれたと思うのですが、
    うまく伝わったかは、、、

    +5

    -0

  • 4371. 匿名 2020/09/03(木) 16:54:25 

    >>4348
    横からすみません。
    他の薬は飲ませたことありませんが、とりあえず抗生物質は出されたら飲ませなきゃって思うんですが、一回分の量多くないですか?!
    私は「お薬飲めたね」を一度だけ試してみましたが、いかにも「粉!」って感じで。
    アイスに混ぜるときは一回量を一口であげますか?

    +2

    -0

  • 4372. 匿名 2020/09/03(木) 16:55:58 

    >>4368
    もう相手に合わす顔がありません。また手を上げてしまうことを考えると怖くてもう本当に幼稚園に行かせたくないです。息子のこともかなり厳しく叱って、今は存在を無視してしまったます。これでまた情緒が乱れて問題行動に繋がるとわかっていても、息子を拒絶してしまいます。人のお腹を蹴らない、そんな最低限のことも守れないなんて。

    +7

    -0

  • 4373. 匿名 2020/09/03(木) 16:59:23 

    >>4372
    誰かに手を出したと報告されたのははじめて?
    だとしたら少し落ち着いたほうがいいよ。

    +0

    -1

  • 4374. 匿名 2020/09/03(木) 17:02:51 

    >>4372
    もしパパさんが協力的でしたら、
    少し息子さんと距離を置かれるのも良いかも。
    お母さんの情緒を安定させるのが最優先な気がします。

    私もショックすぎて
    必要以上に息子を責めてしまい
    遠回りしてしまった苦い経験があります。

    +8

    -1

  • 4375. 匿名 2020/09/03(木) 17:05:29 

    >>4373
    初めてです。落ち着きない子なので、走っててぶつかったなどのわざとじゃない系は過去何度かあります。私がプライベートで遊ばす中で見たことあるのは、いじわるをされて叩いてしまったことが4度あります。1度はかなり悪質ないじわるで家の子もキレて本気で叩いてしまいました。あとの3度は軽くぺしって感じで相手も痛くない感じでした。7月にあった面談でお友達に手を出してないか先生に聞いたところ、叩かいごっこでのマナーをクラス全体に教えてるところで、男の子は皆同じような感じです。と先生に言われました。今回のことが余計にショックで。まさか人のお腹を思いっきり蹴るなんて。

    +3

    -0

  • 4376. 匿名 2020/09/03(木) 17:09:39 

    >>4350
    そうなんですね、学校は難しいけど療育なら自治体によりますね。
    あとは大丈夫だと思うけど、リサーチ不足の可能性も。
    うちの自治体は表立ってここは重度ですと書いたり謳ったりはしていないけど、よく調べたら暗黙で重度を優先に引き受けてるってあるんですよね。
    そういう所で待ち続けても中々回っては来ないですよね。
    仮に併行通園していても、困っているから毎週何曜日は来させて、など曜日固定で曜日で相談してみると空けてくれる事もあります。
    比較的グレーが多い療育もある所にはありますけどね。難しいですね。
    あとは診断書を貰うか。その相談をしても診断が出ないようなら発達障害の可能性は極めて低いんだと思います。
    軽度でも診断書か自治体の推薦状のようなものがあればまた変わったりもするし。

    +0

    -0

  • 4377. 匿名 2020/09/03(木) 17:17:24 

    >>4313
    挨拶できてるんだから大丈夫だと思うよ

    +0

    -0

  • 4378. 匿名 2020/09/03(木) 17:22:44 

    >>4372
    加配申請したらどうです?
    幼稚園から打診ないの?
    ないならママがしばらく付き添うか…
    幼稚園に相談してみては?
    きつく叱ったとありますが、怒ってきくならこの障害苦労はないですからね…。

    +4

    -1

  • 4379. 匿名 2020/09/03(木) 17:22:55 

    何となく軽度の中のグレーより中度よりって気がする。
    実際の重度軽度ではなくて。
    重度のための療育施設とか学校って療育手帳とか知的障害がないと受け付けてもらえないから。そこに軽度が入るなんてまず不可能だし入れても意味がない。

    軽度のための療育や施設で中度よりばかり支援されてグレーに近い軽度は支援されないってことかなと思う。

    +2

    -4

  • 4380. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:50 

    >>4375
    どんな理由があっても
    やはり手が出てしまう癖は治さないとですよね…

    どんなに意地悪言われても
    手が出たほうが負けとなります…

    その為には
    自分の気持ちを相手に伝える能力が必要となるわけですが…
    そこが突然伸びないんですよね。。

    辛いと思いますが、
    手を出してしまうことに関しては
    今後治らない場合、頭下げ続けるか
    もしくは見守りに行くしかないと思います。

    自分のこともお子さんのことも
    もう責めないであげてね。

    +6

    -0

  • 4381. 匿名 2020/09/03(木) 17:34:13 

    定型の子と話したら、
    うわーこんなに楽なのかーうわー
    こんなすぐ「はい」っていってくれるのかー
    とびっくりした
    わが子と話して泣けた
    日々の会話がしんどい

    +17

    -2

  • 4382. 匿名 2020/09/03(木) 17:47:22 

    >>4380
    >>4378
    どんな理由があれ手を出した方が悪い、本当にそうです。その都度伝えてますが、難しいです。手が出でも理由はちゃんとあるし、手加減はしていると思って深刻には受け止めてませんでした。でも本当に手が出ること事態ダメですよね。言葉が咄嗟に出てくるようになればいいのですが、長い道のりですよね。
    加配の打診はありません。入園前から発達の心配があることは伝えていて、園にもこまめに問題がないか聞いてはいます。受診も年中で私の判断で行きましたが、今のところ正式な診断はついてません。年長が幼稚園の迷惑にならないのであれば、私が見守りに行きたいです。でないと怖くて幼稚園に行かせたくないです。

    +7

    -0

  • 4383. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:33 

    >>4374
    ありがとう。夫は協力的です。私がまいってると時間休をとって子の送迎をしてくれると思います。子どもを責めても遠回りですよね。事件が起こったのは昨日で、今日、幼稚園にお迎えに行くと息子は「今日は誰も叩いてないよ!」と誇らしげに報告してくれました。先生も「昨日のことをかなり反省して、頑張ってました」と。で、その後に相手のママと会えて謝罪して、自分の知らなかった事実や相手のママの悲しみに触れて、私は鬼のように息子を叱ってしまいました。息子としても今日は気をつけて頑張ったのにどうしてまた鬼のように怒られるのかわからないと思います。でも自分の気持ちの持って行き場がなくて。少し離れた方がいいんでしょうかね。正直、息子を見るのも嫌です。

    +3

    -0

  • 4384. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:01 

    >>4383
    わかりますよ、本当。
    感情的になって解決することはないとわかっているのに
    頭の中がパニック状態になりますよね。

    ただ、経験者としてお伝えさせてもらうと、
    今の状態
    悪い方向に向かってます。

    息子の素行が気になりすぎて
    お母さんが情緒不安定になると思うんです。
    そうなると、子どもにも連鎖します。

    んで、またお母さんの精神状態悪化と言う
    負のループに、、

    それだけは経験者として避けて欲しいので、
    パパさんや、園の先生とうまく歯車合わせながら
    お子さんのこと見守る勇気を持ってください。

    お母さんが振り回されてる状態では
    なかなか思うように成長してくれません。
    パパさん協力的なのはとても幸運です。
    パパさんに支えてもらってね。

    +6

    -0

  • 4385. 匿名 2020/09/03(木) 18:08:45 

    >>4381
    わかる。会話のキャッチボールがしたい。
    この気持ち、経験者にしかわかるまい。

    +10

    -0

  • 4386. 匿名 2020/09/03(木) 18:12:27 

    うちの子迷惑かけるタイプだから前までよく怒ってた。
    何年経ってもなおらなくて、あと何年こうなんだろう。
    ある時から子供の味方になってあげれるのは私しかいないんだと気づいた
    子供がいけないことをしてるのにおかしいよね。

    今日は謝罪の電話した。
    子供に怒ってないし泣かなかったよ。

    このコメント書いてる今はちょっと泣いてるけど。
    私も成長したなと思う。

    笑顔で教えると脳がリラックスしてインプットされるって書いてあったから
    今日はそうしてみる。
    叱るようなことを笑顔で言ったことなんてないもん。

    +7

    -0

  • 4387. 匿名 2020/09/03(木) 18:15:07 

    親も一緒に成長していくしかないんですよね…

    +9

    -0

  • 4388. 匿名 2020/09/03(木) 18:22:32 

    食事って行儀良く出来ますか?
    うちは年中です。

    椅子に片膝を立てて座る
    箸やスプーン、フォークで食感を叩く
    おもちゃを持ってくる
    ダラーンと前かがみになり姿勢が悪い

    毎日毎食注意ばっかりして疲れてしまいますね
    小学生になれば行儀良くなれますかねぇ…

    +0

    -0

  • 4389. 匿名 2020/09/03(木) 18:48:02 

    >>4368
    横。相手が不登校にでもなったら困るし学校も先生と加配の人を増やして見守るにしてもコロナ禍の今は難しい

    +0

    -3

  • 4390. 匿名 2020/09/03(木) 19:21:42 

    >>4379
    それはもう育てにくいだけの子を親もキャパが足りなくて四苦八苦、障害でもなんでもない子に対して障害のせいにして逃げたい親ってだけだと思います。

    +4

    -0

  • 4391. 匿名 2020/09/03(木) 19:33:55 

    >>4388
    年中なんか定型でも綺麗に食べなくないか?
    今小学生の子供のことをずっと叱っているよ
    私は食べ方に厳しい方みたいだからかも
    何年しつけても、理解しないから物差しで手を叩きたくなることもある

    +3

    -0

  • 4392. 匿名 2020/09/03(木) 19:36:06 

    >>4390
    それはもう育てにくい子の支援も必要だ。

    +2

    -0

  • 4393. 匿名 2020/09/03(木) 19:40:08 

    佐々木正美先生の名言

    子供は過剰期待を愛情だと感じることができません。
    過剰期待を自分への否定ととらえるのです

    +5

    -0

  • 4394. 匿名 2020/09/03(木) 19:44:14 

    >>4392
    そんな事まで税金掛けてられないでしょー。

    +2

    -0

  • 4395. 匿名 2020/09/03(木) 19:51:25 

    >>4384
    ありがとうございます。
    負のループですよね。相手のママの気持ちが痛いほどわかるので、どうしても息子を許せなくて。こういう時にかぎって夫は残業なんですよね。自分も冷静にならないといけないのですが。
    相手のママには改めて謝罪した方がいいですかね?先生から聞いていたことと違ってたので、私も頭がまっ白でただただ謝ることしかできなくて。

    +2

    -0

  • 4396. 匿名 2020/09/03(木) 19:51:27 

    でも重度の子をいくら支援したところで税金納めて働けるようにならないでしょ。
    そこに税金わんさかかけるのだってすごいことじゃん。

    +6

    -4

  • 4397. 匿名 2020/09/03(木) 19:58:33 

    >>4393
    追記
    「子供のために○○できるようにさせてあげなくちゃ」と言うことみたい。
    だからその気持ちが過剰ってことだね。

    +0

    -0

  • 4398. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:04 

    >>4261
    ありがとうございます。

    だんだんとスルーできるようになって私強くなったなと思う時があります。と同時に、別に強くなりたくなかったなとも思います。

    ここでいろんなお母さんと学びあったり、悩みを共有すると、本音が言えてスッとします。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 4399. 匿名 2020/09/03(木) 20:14:52 

    >>4359
    そのレベルならば担任の先生に今後同様のトラブルがあればお手数をお掛けして申し訳ないけど、一報いただきたいと伝えた方が良いかも。相手によってはそんなことして謝罪連絡もしてこないのか!と立腹しかねないから。
    園だけじゃなく学校になってもだけど、実は相手が謝罪要求していても園側は「相手の方へ謝罪連絡してください」とは言えないんだよね。

    +2

    -1

  • 4400. 匿名 2020/09/03(木) 20:25:28 

    >>4399
    ありがとうございます。
    先生からは戦いごっこがヒートアップして泣かせてしまった程度しか聞いてなかったので、お相手のママにもお迎えで会った時に「昨日は家の子が泣かせてしまってすみませんでした。」と話しかけたところ、「お腹を強く三回蹴られた、今もふとした時にお腹を痛がって心配。過去にも蹴られたり叩かれたりしたみたい。力加減を」と言われて、頭がまっ白になりただただ謝って終わりました。ちゃんと謝罪の気持ちが伝わってるか疑問ですが、夫と一緒に再度謝罪は重いですかね?もうすぐ運動会ですし、相手の子どもさんが登園を怖がってないかな、お腹は大丈夫かなとアレコレ心配になってます。先生には相手のママから今回のことだけでなく過去にも蹴ったり叩いたりがあったと聞いたと伝え、お友達に手を出したら連絡して下さるようお願いはしました。

    +1

    -0

  • 4401. 匿名 2020/09/03(木) 20:25:44 

    >>4399
    自己レス追加レス

    ご主人も連れて謝罪は流石に大事にしすぎかなって。相手の方の話では【力加減を教えてください】=親がちゃんと教育してくださいでとどまってる感じがするから、良識のある親御さんだったんじゃないのかな。
    顔会わせる機会があれば一言お詫びした方が絶対いいかと。

    +5

    -1

  • 4402. 匿名 2020/09/03(木) 20:36:55 

    >>4400
    レスに気づかず追加してしまいました!
    なるほど…その時すぐに、園からの報告では遊んでいてヒートアップしての出来事だったとお相手に伝えて改めて深く謝罪出来れば良かったですけど、頭が真っ白ななってしまった状況良く分かります!
    でも昨日の出来事をすぐお迎えの場で謝罪している時点で誠意は伝わっていると思うので、次また偶然会えた機会にそのままの話をあの時はこうでしたが本当にすみません、その後お子さんはいかがですか?もうこのようなことがないように、しっかり言い聞かせますとお伝え出来たらいいかと思いますよ!

    +3

    -1

  • 4403. 匿名 2020/09/03(木) 20:44:34 

    >>4399
    蹴った可能性あるなら、悪者役連続でさせられようが、謝る必要があるのがこの世なんだと思います。
    戦いごっこする子のママと友達になるといいんだけど…

    +2

    -1

  • 4404. 匿名 2020/09/03(木) 20:46:01 

    >>4396

    本当にそれ。
    誤解されたくないから重度や知的の子をディスるつもりも差別するつもりは一切ないと前置きしておく。
    でも少しの配慮や周りの理解があれば定型の子と同じく社会に貢献出来る可能性が高いグレーや軽度の層も手厚く支援しなきゃダメだと思う 。
    誰が見ても支援が必要な子と分かる子達(実際色んな支援も手当も受けられる)と、同じ障害者なのに誤解や偏見を受け続けて生きる子達。だったら後者の方が圧倒的に生きにくいから。



    +8

    -3

  • 4405. 匿名 2020/09/03(木) 20:49:51 

    >>4393
    佐々木正美先生、大好きです。
    何度か講演会に参加した事があります。
    田舎なのに来てくださって本当に嬉しかったです。
    県外からもたくさん先生のお話を聴きに来ていました。

    この本お薦めです。
    発達障害児のママが集まるトピpart15

    +5

    -2

  • 4406. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:48 

    >>4400
    うちはとにかく謝り倒してました。
    戦うのが好きなら止めたところで止められないので、息子さんを空手や格闘技などを習わせてみるのも良いのではないですか?

    +2

    -0

  • 4407. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:58 

    >>4404
    物凄く納得だし同感です…

    +8

    -0

  • 4408. 匿名 2020/09/03(木) 21:04:11 

    >>4406
    謝り倒すしかないですよね。相手側からすると暴力をふるう子+親も教育不足と思われても仕方ないですもんね。本当はそうじゃなくても。
    きっと何かある子なんだろうな、家庭環境に何かあるのかもな、まだ小さいから長い目で成長見守ればいいと考えてくれるような寛大な保護者なんてレアですからね。
    お子さんの他害が改善されず親のメンタルも我慢の限界であればカミングアウトも視野に入れた方がお互いの、何よりお子さんの為かも知れませんね。

    +4

    -1

  • 4409. 匿名 2020/09/03(木) 21:05:28 

    >>4404
    横ですが確かに納得です。
    発達障害だと気が付かないほどの軽度でも、なんか生きづらい→不登校→ニートなんてこともよくあるし。子供のうちに支援を受けていれば働いて税金を収められるようになるかもしれない。

    +6

    -1

  • 4410. 匿名 2020/09/03(木) 21:06:49 

    >>4406
    カミングアウトとは別に謝罪は必要と思いますよ、人に迷惑かけたなら

    +6

    -0

  • 4411. 匿名 2020/09/03(木) 21:12:03 

    >>4408
    謝ってても、文章の端々から感じる理由あるならわるくないは、違いますよ

    +2

    -3

  • 4412. 匿名 2020/09/03(木) 21:16:41 

    >>4410
    それってすごく大切ですよね。障害だから特性だからと解っていてもそれはこちら側の話であって、障害抜きで相手を傷つけたり迷惑を掛けるような悪いことをしたら謝るのは当然で。

    この話とは別だけども善悪に関わることに障害の有無なんて関係ないですからね。そこでうちの子は障害があるから仕方ないんですって言うような保護者はイカれてるし、善悪の判断もつかないレベルなら親は野放しにするな!ってことになりますからね。あるじゃないですか、実際障害者の犯罪。それって結局親の監督不足ですからね。

    +6

    -1

  • 4413. 匿名 2020/09/03(木) 21:21:59 

    >>4383
    過ぎたことなのでこれを言ってもしょうがないですが、、
    今日は叩いてないよ!の報告の際に、めちゃめちゃ褒めてあげてほしかったです。
    いい方向にもっていけるチャンスだったと思います。

    この場でコメントしたことあるのですが、
    叩いた事を叱るではなく、叩かなかったことを褒める、これが一番の近道だと思います。

    +3

    -1

  • 4414. 匿名 2020/09/03(木) 21:25:01 

    >>4413

    今日は叩かなかったよ!(当たり前)を誉めなきゃいけないって辛すぎる……

    +8

    -0

  • 4415. 匿名 2020/09/03(木) 21:27:06 

    >>4414
    そうなんだけど、それがスモールステップだから

    +5

    -1

  • 4416. 匿名 2020/09/03(木) 21:36:41 

    >>4414
    叩かないことを褒めてそれを強化でいいと思う。

    +5

    -1

  • 4417. 匿名 2020/09/03(木) 21:38:45 

    >>4405
    私も大好きです。
    講演会行きたいと思ってたの。
    もうお亡くなりになってるなんて悲し過ぎる。

    +3

    -2

  • 4418. 匿名 2020/09/03(木) 21:39:28 

    >>4414
    例えば、自分が仕事で前日ミスをしたとして、上司に昨日のことをネチネチ言われるより、今日はミスしなかったじゃん!次も頑張ってね、って言われたほうが、よし次もミスしないようにしよう!って思わない?向上心につながるかどうかだよ。

    +4

    -3

  • 4419. 匿名 2020/09/03(木) 21:42:19 

    >>4418

    分かってる分かってる
    改めてそんなレベルで誉めなきゃダメなのかと思うと不憫でね…

    +11

    -0

  • 4420. 匿名 2020/09/03(木) 21:43:37 

    >>4383
    出てこようか迷ったし、御子息とは違う型かもだけど
    私は発達があり、他害児でした
    ただ、家庭環境も良くなかったし虐待レベルで勉強させられていて、原因は発達障害だけではないのですが
    私は視覚からの情報が処理しやすく、漫画や映画などを観て手出しがおさまってきました
    主人公のような素敵な人間になりたいと思うようになったので…

    +6

    -2

  • 4421. 匿名 2020/09/03(木) 21:45:07 

    >>4325
    ウチの市は完全に先着順だから 1歳ごろからもう怪しい子は入れるけど 4歳くらいのちょっと怪しいかなって子は順番待ちになってる。

    +1

    -0

  • 4422. 匿名 2020/09/03(木) 21:45:29 

    >>4419
    褒め方も特性に合わせる必要がらあるんだよね

    +0

    -0

  • 4423. 匿名 2020/09/03(木) 21:50:43 

    心が折れました。3才
    ご飯→一口も食べない。椅子にすら座らない。
    排泄→30分ごとにおしっこ。トイレには行かない。オムツ替え暴れる。
    着替え→力づく
    仕上げ磨き→顔面蹴られる。
    日焼け止め・虫除け塗り→暴れる
    保育園の行き帰り→ちゃんと歩かず片道一時間半~二時間。
    お風呂→何度声をかけても入らない。
    片付け→一切しない
    旦那→いるのに私のワンオペ&旦那の世話(朝何回も起こす。トイレの後始末など)
    子供は言うこと一切聞かないのに要求してくるばかり。ご飯食べないのにパン食べたいというからあげても食べない。

    ついに今日は子供はお風呂に入らず寝ました。オムツも替えてません。歯磨きもしてない。寝てるところオムツだけ替えようかと。
    明日の保育園の支度も朝つれていくのもしたくないです。

    保育園とか発達センターとかで、トイトレとか着替えとか力づくは良くないって言われるけど、口で言ってもやらないんだもん。保育園ではよそ行きモードだから言えばやるんでしょうけど。時間には限りがあるから、ずっと待ってなんかいられないし。
    私が子供が起きている時間は子供以外のことはすべて放棄して、子供から一秒も離れずにいて、子供が寝てから睡眠とらずに家事とか自分のご飯やお風呂とかやれってことかな?

    +2

    -4

  • 4424. 匿名 2020/09/03(木) 21:58:17 

    >>4412
    野放しにしないようくれぐれも
    親の監督頑張って下さい。
    さぞかし良いお子さんに育ちそうで

    +1

    -5

  • 4425. 匿名 2020/09/03(木) 22:03:08 

    >>4412
    軽度のうちの子、重度の子に思いっきり殴られて、その子のお母さんから謝罪の電話があったけど全然謝らないんだよね
    仕方ないから我慢してって言いたいだけなんだと思った
    園に言ったら逆恨みされた

    +5

    -0

  • 4426. 匿名 2020/09/03(木) 22:03:22 

    >>4423
    何点か妥協していいんじゃ?と思うこともあるけど、アドバイスじゃなくて愚痴を吐きたいんだよね。今日もお疲れさま。よく頑張ってると思うよ。

    本人にやれる能力があるのなら、いつかはやるようになるし気長にお母さんがやれる範囲で頑張ろう。
    旦那には無視か怒鳴りちらそう。

    +7

    -1

  • 4427. 匿名 2020/09/03(木) 22:03:46 

    >>4424
    こういう書き込みするのって重度のお子さんを持つ親御さんですよね?貴女のような思考と態度が障害者への風当たり強くなるんです。その開き直った態度が障害者様という言葉を産み出されてしまうんですよ。

    +5

    -4

  • 4428. 匿名 2020/09/03(木) 22:06:32 

    皆さん色々ありがとうございます。蹴った子の親です。
    障害や特性を免罪符にせず、蹴ったという事実を謝りたおすしかないですよね。次にお会いした時にお腹が大丈夫かと、幼稚園を怖がってないかを聞いて再度謝罪します。幼稚園を怖がっているようなら息子をしばらく休ませます。運動会が近いですし、相手の子に楽しく登園してほしいので。再犯がないように言い聞かせることと、お迎えの時に先生に確認をします。ちゃんと叩いたり蹴ったりせずいれたら褒めます。もしまた同じ相手に手を出したらしばらく幼稚園は休ませて、加配など見守り体制を強化します。
    息子に確認したところ相手の子は鬼滅のねずこになってて、息子はドラえもんでネズミは怖いからやっつけたかったそうです。ねずこをネズミだと思ったようです。皆がすごくうるさいから頭が痛くなって蹴ったとも言ってました。とにかく蹴る叩くはダメなことと、ねずこが来たらやっつけるんじゃなくて逃げることと教えました。皆が騒ぐ声に興奮して頭に血がのぼってたのかなと思います。トラウマレベルで怒ったのですが、どういう対応をしたら良かったのかわかりません。

    +9

    -0

  • 4429. 匿名 2020/09/03(木) 22:09:47 

    >>4424

    横レス

    4424さんって常駐されてるようだけど同じ障害児の親なのに、我が子よりも軽い子への敵対心が尋常じゃないですけどそんなにも軽度~中度の子が憎いものですか?

    同じ仲間にまで恨み辛みの意識を持って生きていて何になるんですか?お答えください

    +5

    -1

  • 4430. 匿名 2020/09/03(木) 22:10:14 

    境界知能の子は善悪の判断がついてないことも多いって本に書いてあったよ。
    わかってるように見えてわかってないんだね。

    +6

    -2

  • 4431. 匿名 2020/09/03(木) 22:12:37 

    >>4428
    次に繰り返さなければそれでいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 4432. 匿名 2020/09/03(木) 22:14:23 

    >>4425
    謝罪の電話で謝らないってどゆこと?w

    +6

    -0

  • 4433. 匿名 2020/09/03(木) 22:15:00 

    >>4428
    あまり自分と子供を追い詰めすぎないようにね。
    あなた十分しっかりした親だと思うよ。

    +10

    -1

  • 4434. 匿名 2020/09/03(木) 22:16:30 

    >>4425
    なぜ園に逆恨みされるの?

    +0

    -0

  • 4435. 匿名 2020/09/03(木) 22:20:09 

    >>4425
    園から逆恨みではなく…
    園から、先方より謝罪の電話があるのでよければ受けて下さいと言われました。
    謝らないし、理解してこれからも我慢して欲しいと言われた旨を園に報告したら、先方より逆恨みされました。

    +4

    -0

  • 4436. 匿名 2020/09/03(木) 22:21:54 

    >>4425

    うーーーん(-_-;)本当に発達の子を持つ親なのかと不思議な書き込み。

    うち知的なしアスペ兄と定型弟育てているけど、兄がそうだから弟の学年にいる恐らく発達の子や学年での問題児に私はかなり寛容w
    問題児がヒソヒソされていても、やんわりとこどもは悪くないし発達に心配のある子かもよーーー位にフォローしているくらいw

    兄がデイに通ってる時、まだハイハイしていた弟がいきなりデイに来ていた同じクラスの子に次男の頭を蹴られたけどあぁ…仕方ないよな…(^_^;)としか思えなかった。
    その子の親もひたすら謝ってくれたし、その子の為に痛いし怪我するからやめてねとは声かけたけどね。

    +3

    -3

  • 4437. 匿名 2020/09/03(木) 22:23:53 

    >>4414

    わかります、、、

    しかも私は
    本当かなぁ?と信用できないでいた、、、

    +4

    -0

  • 4438. 匿名 2020/09/03(木) 22:25:31 

    >>4424 性格の悪さが滲み出ている 親の遺伝確定パターン

    +2

    -0

  • 4439. 匿名 2020/09/03(木) 22:25:40 

    >>4427
    違うと思うよ💦単なる子供もいない荒らしでしょ。

    本当にやめて・・・・。支援が無いからとかで重度に八つ当たりするの。

    +4

    -3

  • 4440. 匿名 2020/09/03(木) 22:26:43 

    >>4436
    子供は悪くないけど、保護者は障害がないんだから謝罪して当然でしょう?

    +7

    -1

  • 4441. 匿名 2020/09/03(木) 22:27:10 

    >>4436
    被害妄想の強い
    障害児親もいますよ。

    +5

    -1

  • 4442. 匿名 2020/09/03(木) 22:27:27 

    >>4435
    園側が加害者側にわざわざ報告したんだ?

    +0

    -0

  • 4443. 匿名 2020/09/03(木) 22:27:36 

    >>4439
    横だけど違うよ、前々から感じていたけどやたら軽度の親子への敵対心と我が子へのコンプレックスの塊の親が間違いなくいる

    +3

    -0

  • 4444. 匿名 2020/09/03(木) 22:29:07 

    >>4442
    したみたい
    顔が紫になってたから、流石に頭に来た

    +0

    -0

  • 4445. 匿名 2020/09/03(木) 22:29:52 

    >>4419

    自分の脳内空っぽにして
    1からアップデートし直さないと
    育てていけないですよね。

    今まで生きてきた培った価値観や常識を
    我が子に壊されると言う…

    +3

    -1

  • 4446. 匿名 2020/09/03(木) 22:30:30 

    >>4412
    イカれてるとか野放し、親の監督不足とかひどい言い方だなぁと思ったんじゃない?

    +1

    -1

  • 4447. 匿名 2020/09/03(木) 22:30:57 

    >>4428
    うちも全く同じ状況です。
    戦いごっこがヒートアップして手が出て泣かせてしまいます。
    手が出てなくても、全体的に激しくて私が見ていてもこわいです…。

    うちも、今日は誰も叩かなかったよ!って帰ってきます。
    友達と仲良くできた日はカレンダーにシールを貼って、◯枚たまったらオモチャ付きのお菓子買おうね とかやってます。
    我ながら自分がみじめだし虚しいです。

    それにうちはとてもキレやすくて、すぐ怒鳴ったりして相手の子を怖がらせてしまいます。
    うちももう園に通わせたくないです…

    +9

    -0

  • 4448. 匿名 2020/09/03(木) 22:31:45 

    >>4440


    謝罪しても
    許さない親も多いよね

    +0

    -3

  • 4449. 匿名 2020/09/03(木) 22:32:16 

    >>4443

    同じことを感じていました。
    荒れる時は必ずそういう書き込みがあったり。
    基本的に皆さん障害の重さは関係なくお互いアドバイスしたり共感しあっているのに明らかにそういう方がいるなと。

    +1

    -0

  • 4450. 匿名 2020/09/03(木) 22:33:03 

    >>4405
    うちにもこれと、続こどもへのまなざしがらあります。どちらも母が講演会で購入したもの。母から譲り受けて、時々眺めています。優しくなりたいなあ

    +2

    -0

  • 4451. 匿名 2020/09/03(木) 22:35:10 

    >>4448
    いるね、許す許さないは被害者の方だから
    でも社会人だから謝って当然だけどね
    許してもらえないから謝らないのは非常識だからね

    +4

    -0

  • 4452. 匿名 2020/09/03(木) 22:35:37 

    >>4446
    え だってその通りじゃない?
    善悪の判断もつかないレベルの障害児ならば親が野放しにしたらダメでしょ
    障害故に善悪の判断が出来ない子は罪はなくとも、それを把握していて野放しにしていたら親の責任じゃん

    +10

    -0

  • 4453. 匿名 2020/09/03(木) 22:39:28 

    謝罪はいらないから
    同じこと繰り返すな。
    って言われたことがあって
    詰んだ。って言葉が頭の中ぐるぐるしたことがあった。

    +6

    -1

  • 4454. 匿名 2020/09/03(木) 22:39:53 

    >>4424はちゃんと皆のレス答えろよ!!

    +1

    -6

  • 4455. 匿名 2020/09/03(木) 22:41:04 

    >>4392
    育てにくい子だなって誰もが納得する子なら支援はあるよ。
    ただ中には工夫ひとつでなんとかなるじゃんって子もいるんだよ。
    発達障害だと思ったらやっぱり親も本読んだり勉強しなきゃいけないと思う。
    グレーだったら将来は一般就労を目指すんだろうから公的支援はのぞめないんだし、親がある程度知識を持たなきゃ。

    +5

    -1

  • 4456. 匿名 2020/09/03(木) 22:41:16 

    >>4427
    横。

    重度軽度関係なく
    他害して治らなくて悩んでる人じゃないかな

    +3

    -2

  • 4457. 匿名 2020/09/03(木) 22:43:33 

    >>4439

    トピ落ちした過疎トピに荒らしなんかこない

    +0

    -0

  • 4458. 匿名 2020/09/03(木) 22:45:59 

    >>4443
    え、そうなんですか!え、でも一括りにはしないで欲しいかな・・・・

    +2

    -0

  • 4459. 匿名 2020/09/03(木) 22:48:01 

    >>4458
    勿論分かってますよ!全員じゃないってことも
    ただ、明らかに一人同じ仲間にすら憎悪を抱いているやばい奴がいるんですよね…
    親子どころか親戚一同レベルなんでしょうけど

    +2

    -0

  • 4460. 匿名 2020/09/03(木) 22:48:31 

    >>4443
    支援がなくて重度に八つ当たりしてる人もいない??

    +3

    -2

  • 4461. 匿名 2020/09/03(木) 22:49:23 

    >>4453

    その域に達しているならカミングアウト必須かと思うな
    それってお子さんだけじゃなく全員の為でもあるよ

    +1

    -1

  • 4462. 匿名 2020/09/03(木) 22:50:21 

    >>4461
    でも今更感ない?
    だから何?みたいな。

    +0

    -1

  • 4463. 匿名 2020/09/03(木) 22:50:46 

    >>4460
    いるんだけどこのトピでは多数決で重度が負けるのはいつものこと。
    重度が軽度を妬んでるって決めつけられる

    +8

    -3

  • 4464. 匿名 2020/09/03(木) 22:51:03 

    >>4460
    ないないないないw
    支援受けている時点でちょっとステージ違うから
    大変な子達って認識よ

    +1

    -3

  • 4465. 匿名 2020/09/03(木) 22:52:23 

    >>4456
    えっ、それってもしかして…

    +0

    -0

  • 4466. 匿名 2020/09/03(木) 22:54:02 

    >>4463
    重度が負けるとか言わないで欲しい
    重さを気にしているのって重度のお子さんがいる家庭じゃない?
    実際そうじゃないかな?過去レス遡っても結局そうだと思うよ
    何気なく書き込みしてもやたら攻撃的なレスしたり

    +5

    -2

  • 4467. 匿名 2020/09/03(木) 22:55:13 

    >>4461
    カミングアウトしたら
    違う、と言われたよw

    相手のお子さんが発達障害だから
    我が子は発達じゃないってわかるんだってさ。

    まさに
    がるちゃんみたいなやり取りだった。

    +3

    -1

  • 4468. 匿名 2020/09/03(木) 22:56:11 

    また同じ話題で揉める

    歴史は繰り返す

    +6

    -1

  • 4469. 匿名 2020/09/03(木) 22:56:18 

    >>4466
    大丈夫。今回も重度は負けるから

    +2

    -3

  • 4470. 匿名 2020/09/03(木) 22:57:02 

    >>4460
    そんなコメントもあったような気がするけど
    おそらく1人くらい

    +1

    -1

  • 4471. 匿名 2020/09/03(木) 22:57:15 

    >>4467
    ウケるね。
    リアルでもあるんだ?

    +0

    -0

  • 4472. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:03 

    >>4470
    支援を受けられるのを当たり前だと思うなとか、手当てがどうたら言われてたよね。

    +2

    -1

  • 4473. 匿名 2020/09/03(木) 23:01:49 

    >>4465
    私のことw

    昔、他害がおさまらないときに
    そんな風にひねくれた考えになったときがあったな、って。

    健常の子とか
    おとなしい子の親とか

    さぞかし育児楽しんでらっしゃるんでしょーね、ケッ
    とか思ってた時期を経て

    今は、無。

    +8

    -2

  • 4474. 匿名 2020/09/03(木) 23:05:18 

    >>4445
    私は視野が広がったな。発想の転換というか、子育てにおいてそういう方法もあるのか!っていう。そして我が子を一人の人間としてみることができた。ある意味ね。

    +3

    -0

  • 4475. 匿名 2020/09/03(木) 23:05:49 

    敢えてオブラートに包まず言うね
    定型児もいて普通に保護者との付き合いが良好な私が周りから聞く話や印象だけで言うと

    重度=社会的手助けが必要な子と皆が当たり前に把握している
    中度=おそらく支援級在籍だろうから、正直な話周りからすると重度と中度の違いがないし分からない、交わる機会もないからその辺の詳細を気にかけることもない
    軽度=全てが紙一重、個性的な子or問題ある子って認識

    だから要は普通な子しか育てていない親からすると大差ないんだよ…
    だから仲間同士で競ったり争うのは不毛だよ


    +11

    -1

  • 4476. 匿名 2020/09/03(木) 23:16:38 

    >>4453
    学校の担任の立会いのもとで実際言った事があるよ。うちに対する加害側は繰り返しいたから「繰り返さない訓練と先生方の指導しかないですよね!」って保護者責めた所で解決しないんだら。

    +1

    -0

  • 4477. 匿名 2020/09/03(木) 23:20:58 

    >>4475
    すべてが紙一重ってどういう意味??

    重度〜軽度のすべて、ってこと?

    +1

    -2

  • 4478. 匿名 2020/09/03(木) 23:24:06 

    >>4475
    敢えてオブラートに包まずに書いたから嫌な感じに受け取られても仕方ないけど、私自身はどっちの立場も心情も分かっています
    だから勿論弱い立場の味方だしそっち側の人間です
    でも悲しいかな、普通の人からすると大差がないんです
    公式か非公式かって感じで
    だからせめてここの仲間で言い合うのはやめませんか?

    +4

    -1

  • 4479. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:50 

    >>4477
    軽度の子達は周りから見ると、個性的な子になるか問題児になるかは紙一重って意味ですよ
    それは環境次第(担任やクラスメイトの運)でもありますけどね
    勿論本人と親の頑張りと

    +6

    -0

  • 4480. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:50 

    >>4475
    >定型児もいて普通に保護者との付き合いが良好な私が

    何でアンタに上から目線で言われてハイそうですねってなるねんアホちゃう?そんなん要らんし笑

    +3

    -7

  • 4481. 匿名 2020/09/03(木) 23:30:16 

    >>4478
    普通の人からすると何が大差ないの?
    重度から軽度までのすべて?

    +0

    -2

  • 4482. 匿名 2020/09/03(木) 23:32:30 

    >>4480
    確かにそれはいらんな。

    +4

    -1

  • 4483. 匿名 2020/09/03(木) 23:32:52 

    >>4481
    ヨコ。重度の中にはオムツしている中学生もいるけど軽度と大差ないんだろうね。

    +1

    -0

  • 4484. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:48 

    普通の人からすれば大差ないというか障害は別世界かもしれないけどママさん含め当事者からしたら大差ないでまとめられても意味わからないわ。

    +3

    -1

  • 4485. 匿名 2020/09/03(木) 23:36:24 

    >>4483
    健常の人からしたらどうでもいいことじゃない?
    関わることがないんだから。

    +5

    -1

  • 4486. 匿名 2020/09/03(木) 23:36:36 

    >>4483
    そこがよくわからない。
    大差あるよね?

    +1

    -1

  • 4487. 匿名 2020/09/03(木) 23:37:22 

    >>4485
    ここ健常と比べるとこじゃないから

    +0

    -2

  • 4488. 匿名 2020/09/03(木) 23:41:06 

    >>4480

    みっともない争いしてる人よりはマシだよ

    +1

    -1

  • 4489. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:02 

    私、自分が障害児育てるまでは
    いわゆる重・中度と軽度は区別していたな。

    普通級に通えるかどうかで判断していたのと、
    問題児、個性的は
    成長すれば普通になると思ってた

    +3

    -0

  • 4490. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:25 

    >>4480
    そんなんだから孤立するし不幸せなんだよ。子どもが障害云々の話じゃなく自分の療育が必要だよ。

    +5

    -3

  • 4491. 匿名 2020/09/03(木) 23:45:09 

    >>4478
    中度と重度が大差ないのはわかるんだけど、重度と軽度も大差ないの?

    +0

    -0

  • 4492. 匿名 2020/09/03(木) 23:46:11 

    >>4480

    困ってるからここに助けを求めたり話す相手もいないから愚痴吐いてるんじゃないの?www
    それで痛いところや確信つかれたらうるせーって?ww

    さっすが遺伝!

    +2

    -4

  • 4493. 匿名 2020/09/03(木) 23:47:32 

    >>4491
    横だけど、結局健常者からすると大差ないって意味じゃない?

    +2

    -0

  • 4494. 匿名 2020/09/03(木) 23:48:43 

    目くそはなくそってことやろ結局

    +4

    -0

  • 4495. 匿名 2020/09/03(木) 23:49:48 

    >>4493
    わからないのかもね
    知的には問題がなければ

    +0

    -1

  • 4496. 匿名 2020/09/03(木) 23:53:59 

    >>4494
    いやーさすがに同じ学年に重中軽がいたらわかるわ

    +1

    -1

  • 4497. 匿名 2020/09/03(木) 23:54:53 

    >>4495
    うーん、ちょっと違うな。中度と重度は違いがないと言うか、同じ認識でそこ突き詰めて知ろうとする親すらいない。関わる機会すらないし。
    軽度の子は問題児扱いされるかちょっと変わった子で済むかって感じかな。

    +8

    -0

  • 4498. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:27 

    >>4494

    極論そうじゃない?健常者の親子からするとね

    +3

    -0

  • 4499. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:28 

    >>4494
    言い争ってる人のレベルを目くそ鼻くそ言ってるのかと思ったわ。

    +3

    -1

  • 4500. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:01 

    ここ見てたら思うけど母親から遺伝してるなぁ~って人チラホラいるね

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード