ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart15

5221コメント2020/09/14(月) 18:09

  • 1001. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:27 

    >>981
    1. 重度よりも軽度􏰁方が親による心理的虐待 やネグレクトを受けやすい
    2. 重度よりも軽度􏰁方が母親􏰁うつ病(気分障 害)が多い
    3. 重度よりも軽度􏰁方が不登校、非行(行為・ 素行障害)やうつ状態など􏰁二次障害を示し やすい

    +22

    -2

  • 1002. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:35 

    >>999
    そだねー



    で?

    +0

    -9

  • 1003. 匿名 2020/08/17(月) 00:24:42 

    >>996
    気にしすぎは良くないし、そのくらいなら定型発達のこどももしますよ~。でも母親の勘って当たるから気になるなら保健センターに相談してみたら?地域によるかもだし、予約で待つかもしれないけど保健センターと連携している病院の医師がみてくれたりするよ。

    +8

    -0

  • 1004. 匿名 2020/08/17(月) 00:25:13 

    発達障害、分からないことが多いです。
    色んなサイトを見てるけど、発達障害が苦手とするものって、主にはコミュニケーションですよね?
    学習障害ならば分かりますけど、
    ASDとADHDは勉強苦手な人が多いとか、協調性運動障害ほどじゃないのに、運動音痴な場合が多いんですか?

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2020/08/17(月) 00:26:12 

    >>999
    あんた自身がまともだと思うなよ?
    まともだったら変なクソガキ産まれも育ちもしねーから。
    被害者面するんじゃねーよ

    +0

    -9

  • 1006. 匿名 2020/08/17(月) 00:26:35 

    >>981
    重度の発達障害は、それこそ可愛いダウン症や知的障害を育ててるような感覚だから。
    軽度は、まだ練習すればやれるんじゃないかとか、色々と期待するので病むのよ

    +25

    -1

  • 1007. 匿名 2020/08/17(月) 00:26:54 

    みっふぃーおばさん消えなwww

    +1

    -1

  • 1008. 匿名 2020/08/17(月) 00:27:41 

    >>610
    4歳自閉症スペクトラムの母です。
    私は定時制高校(夜間)を卒業しました。私が卒業した定時制高校は夜間に通うものでした。田舎なこともあり、全日制を中退した子、やんちゃな子の割合が多かったです。私はいま30代ですが、私が高校入学した頃から不登校経験のある子も増えてきた感じです。私自身も不登校経験があり定時制にしました。

    定時制高校のなかには少ないですが、単位制定時制高校もあります。学校ごとに雰囲気やサポート体制も違うのでよく調べたほうがいいと思います。

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2020/08/17(月) 00:28:34 

    未婚でこどももいないくせにこんなスレに執着して哀れだなぁ

    +4

    -1

  • 1010. 匿名 2020/08/17(月) 00:30:59 

    この時間でまだ寝ない・・・こんな日が続いてる明けた朝には登園があるのに起きなくなりグズり倒し朝ごはんもまともに食べない。
    全部わたしのせいにするんでしょ、母親が悪いって。
    心が休まる時間が無い。朝にはまたグズり倒して起きない。病院だって一発で眠る睡眠薬は処方してくれない。
    児相はママの側が良いんだとか、あなたは良いママだの綺麗事ばかり吐かして預かりやしない!!
    殺す寸前までやらなきゃ預からないとか何が福祉だ!!こんなもん特児貰ってるからってやれるかよ。
    死ぬことにする。

    +32

    -0

  • 1011. 匿名 2020/08/17(月) 00:31:18 

    >>1004
    運動音痴はどの発達障害も診断基準に入ってないよ
    ADHDの場合、ケアレスミスするとか、計画立てられないとか、勉強に集中できないとかだから勉強苦手かもしれないけど
    ASDはそんなことないよ
    発達障害児のママが集まるトピpart15

    +6

    -4

  • 1012. 匿名 2020/08/17(月) 00:33:17 

    逆に、勉強も出来ず運動も出来ず友達もおらず、得意な事なんて何も無い子どもが発達障害じゃない場合なんてあるの?

    +10

    -0

  • 1013. 匿名 2020/08/17(月) 00:33:35 

    >>944

    アドバイスありがとうございます。

    こちらが考える子供にとっての損と子供自身の捉える損にはギャップがあるのかもしれません。
    とても短絡的で目先重視だとは感じるのですがポイントが分からなくて。
    次回の受診時に主治医の先生に教えを乞うてみたいと思います。

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2020/08/17(月) 00:38:44 

    >>1009
    そう入れたら同感するとでも思ってる?何を根拠にいってるのかわからん
    ほらこうやって私大変ですアピールする母!
    それよか発達障害って障害者手当付くの?
    なにかと考慮してくれるの?
    ナマポ張りにご自由にお国から頂いてるの?
    ねぇもっと話聞かせてよ!

    +1

    -4

  • 1015. 匿名 2020/08/17(月) 00:38:50 

    >>610
    学力だけの偏差値はどれくらいなんですか?
    80点とれるなら優秀ですよね。
    中堅か進学校に入れるんじゃないですか?

    発達障害が定時、サポート、通信に行く場合って頭が悪くて全日制に行けないからですよ。

    内申みない私立高校どうですか?

    +1

    -1

  • 1016. 匿名 2020/08/17(月) 00:42:49 

    >>829
    お子さん反社会的すぎません???

    知ってる限り、そういうサイコパスな子供は何年も児童精神科に入院してるけどね。

    将来犯罪しないといいですね。
    まぁ、理系、機械のエリートに育ちそうです

    +1

    -10

  • 1017. 匿名 2020/08/17(月) 00:45:13 

    >>867

    レスありがとうございます。
    そうですね、何かしらプラス方向にエネルギーや関心をシフトできればと思います。

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2020/08/17(月) 00:47:13 

    >>871

    優秀な方ですね。
    うちの子もそこまで大成するかは別としてもプラスにエネルギーを転換できるようになって欲しいと思います。

    +2

    -1

  • 1019. 匿名 2020/08/17(月) 00:47:22 

    >>761
    うちは支援級在籍で、よく飲み会やらランチ会のお誘いくるけど、何となく断っちゃってる。お子さんの状態、一人一人やっぱり違うので、自分が変なこと言ったり、やらかしちゃわないか不安で。  

    ただ一人、子供の診断名は違うものの発達のレベルが似たような感じのお子さんのママとは、幼児の頃から療育などで知り合いで、中学高校も一緒になる可能性が高いので、何かあれば密に連絡取り合ってる。気が合うとか仲が良いではなく、もはやライフラインという感じ。

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2020/08/17(月) 00:48:24 

    >>714
    それはあるかも。
    この子が自分の娘だったらよいのに、と長年羨ましい女の子達がいたんだけど、まさかのその子らが思春期で二次障害起こして不登校に(涙)
    軽度のADDだったりアスペだったりのパターンが多くて気付くのが遅れちゃうんだろうねぇ。あとしっかりしすぎて?正義マンだった子は人のアラを見つけては注意しすぎてハブられちゃってた。半沢直樹の女子バージョンというか、参観日で担任のちょっとしたミスにも「しっかりしてください先生(笑)何歳ですか?大人でしょう?」とか言い出してさすがにひきました。その子のお母さんは誇らしげでさらにひきました。

    +20

    -1

  • 1022. 匿名 2020/08/17(月) 00:50:44 

    >>1010
    大変なのは分かる。とにかく落ち着いて。

    +18

    -0

  • 1023. 匿名 2020/08/17(月) 00:55:55 

    うちの子、縄文時代ならモテたかも。
    そんな感じの息子さんおられます?(笑)

    おそらく誰よりも早く衝動的にマンモスに立ち向かいそうだし、火起こし得意そうだから食わせてもらえるなら女子人気あったんじゃなかろうかと、、、。
    でもグループで罠仕掛ける猟は駄目っぽいからやはりモテないわ。

    +34

    -0

  • 1024. 匿名 2020/08/17(月) 00:58:23 

    >>1010
    こういう奴ほど◯なねーから。神経強ぇーから。
    かまってちゃん

    +1

    -20

  • 1025. 匿名 2020/08/17(月) 01:06:28 

    >>1010
    落ちついて。
    うちの子は重度知的と自閉症とADHD重複してて、現時点でリアルタイムでオムツ脱いだまま暴れてるよ。もしも車あるなら一緒に好きな曲ガンガンかけながらドライブしてきたら?
    マンションやアパートで都会で車なかったらごめんけど、親子してクールダウン出来たらいいね。静かで自分の時間がないのは殺意やら負の気持ちになるのはすっごくわかるよー!!コロナだし密だけど会ったことないけど、気持ち的には近所だったら一緒にお酒でも飲んでウェーイ‼︎ってやりたいわ!!

    +34

    -0

  • 1026. 匿名 2020/08/17(月) 01:30:23 

    >>981
    何かわかる気がする。療育園に通っている時は周りが障害についてわかってる人ばかりだから、とても気持ちが楽だった。今は保育園を薦められて行ってるけど、孤独すぎて周りの目も気になるし病む。

    +10

    -0

  • 1027. 匿名 2020/08/17(月) 01:35:17 

    >>1010
    寝ないの辛いですよね。うちの子も睡眠障害があります。体も心も消耗します。私も何度もどこかに預かってもらいたいと思いました。療育に送る時に泣きながらこの子を育てられない、私が育てるより幸せだから施設に預けたいと叫んだこともあります。

    ドライブに連れていこうにも、自分が睡眠不足だから怖くて連れていけない時もあったし、途中で眠たくて頬を叩きながら運転して帰って来たこともありました。

    あなたは悪くない。

    +30

    -2

  • 1028. 匿名 2020/08/17(月) 01:37:40 

    ちびまる子ちゃんに出てくる前田さんタイプって難しくないですか?
    うちの子がそうで、授業中うるさいとか、校則違反してる人とか、掃除をちゃんとしてない人がいると腹が立って仕方ないらしいです。
    告げ口も注意もしないので別にトラブルにはならないけど、人が違反してる、それだけで嫌になるみたいです

    先生は「授業中は静かにしなさい、校則は守りなさい、掃除はちゃんとやりなさい、」って指導しますから、うちの子はまぁ間違ってはいないけど、人のしてることに対してそんなにピリピリするのはちょっとおかしいと思います。
    自閉スペクトラムなので、これが''こだわり''なんだと思いますが...
    どうやったら落ち着くんでしょうか

    +11

    -0

  • 1029. 匿名 2020/08/17(月) 01:53:09 

    >>861
    うち発達知的重度と発達だけグレーいるけど悩みの種類は全然違う。出来たらトピ分けしたいけど、細かい分類だと5ちゃん行くしかないよね。ダウンで自閉症の子も違う悩みあるだろうし…。

    ひとりは見た目で分かる重度なんだけど、イヤーマフの分厚いやつしてたり大抵止まらず飛んでるから、皆んなびっくりして見ては来るんだけど、すぐ「あー」って顔になって察して無視してくれる。ちびっこは凝視するけどこれは仕方がない。でも通園施設から支援学校へ行ったし保護者は戦友だからマウンティングがないからとても楽。なにより手厚いサービスがある。しかしなんせ重度だから介助やら意思疎通出来なくてイライラする。

    発達だけの子は幼稚園で毎日のように目立つから、公開処刑を受けててメンタルがゴリゴリ削られる。ママ友はひとりもいないし発表会とか私一人だけ死んだ顔してるわ。

    まぁ、どちらも要所要所で辛いよ。
    嫉妬というなら当たり前のように健常児ばかりの家族にはやはり羨ましくてたまらないかな!

    +31

    -1

  • 1030. 匿名 2020/08/17(月) 02:03:29 

    >>981
    療育園や支援学校には専門家が配置されてるし、サポート体制も万全で、一つの温かい社会が出来上がってる気がする。一つのまとまりでエリアみたいな。

    一方、通常クラスや支援クラスなどは常に健常児を目にするし、そこにいるだけで比較の対象がわんさかいる感じで。みんな個々に孤立して頑張ってるイメージ。何をどこまで努力して、何をどのあたりで諦めれば良いか、分かりづらい。

    +14

    -0

  • 1031. 匿名 2020/08/17(月) 02:23:13 

    運動神経がなくて、運動音痴でという書き込みがありますが、それも特徴ですよね。

    体幹が弱い、微細運動ができない(微細運動ができないから物を乱暴に扱ってしまう)とか、体の動かし方が不器用とか。あと、ボディイメージがはっきりしないから物にぶつかりやすくてなども。

    運動音痴は関係ないとか、生まれ持った運動神経のよさがあるからとかいう意見にプラスがついていたので。

    +16

    -0

  • 1032. 匿名 2020/08/17(月) 03:20:17 

    >>708
    そんな説があるんですね。
    妊娠後期に糖尿ではないですが蛋白尿で産後高血圧でした。多嚢胞は多嚢胞性卵巣症候群のことですか?
    多嚢胞で妊娠しにくかったので、私の体のせいだったのかな…と悩んでも仕方ないので、子どもが幸せな人生を歩めるように、親としてできることを頑張ります。

    +3

    -3

  • 1033. 匿名 2020/08/17(月) 03:58:42 

    今までは可愛いと思ってた息子なのに、いちいち30分から1時間くらい泣いたり怒ったりの癇癪を1日に何度も起こされて、
    心が離れてしまいました。
    一緒に暮らしたくない、顔も見たくない。
    療育にも通って、下の定型の子が甘えたい盛りなのも我慢させて優先してきて、
    夜中に図書館で借りた本を二十数冊調べて対応法を探してきて、
    ちょっと優しく注意しただけで癇癪起こされて。
    やってられない。
    また可愛いと思える日は戻ってきますか?

    +12

    -0

  • 1034. 匿名 2020/08/17(月) 06:33:14 

    >>959
    私も何度もそう考えました。

    障害児と定型発達児の兄弟を育ててる方が
    成長の度合いが全く違う
    定型は発達に何ら不安なく育つし
    むしろ意思疎通出来る事に感動すると聞いて、心底羨ましかったな。

    +6

    -3

  • 1035. 匿名 2020/08/17(月) 06:51:07 

    >>1033
    可愛いと思える日は来ると思いますよ。
    ペアトレ勉強しに行ってみるのもよいかも。

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2020/08/17(月) 06:51:57 

    >>1004
    感覚統合に問題があるから。
    感覚の過敏と鈍磨は発達障害の症状のひとつ。
    目立って不器用、運動音痴は目と手の協働が出来てないからなんです。
    あまりに酷いと協調性運動発達障害と診断されます。

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2020/08/17(月) 06:59:21 

    >>1010
    世の中にはあなたより大変な思いをしている人がいて、その人からなんだと思うよ。
    療育で知り合ったお母さんの子は上がダウン症で下が重度知的障害を伴う自閉の子がいるよ。
    ご主人も病気で亡くしてるから全部一人で介助してる。それでも施設は入れないからね。
    私たちはまだまだなんだよ。きっと。

    +3

    -13

  • 1038. 匿名 2020/08/17(月) 07:02:16 

    >>981
    回りとかなり違うなら住み別けできるけど、一見違わないってなると一緒に暮らして行かなきゃいけないからね。
    社会性がない、コミュニケーション独特、ケアレスミス多発、だとかなり本人に対して友情や愛情がないと受け入れられない。
    せめて同じような特徴を持ってて波長が合う友達が居れば救われる。
    テレビで友達居なくてラジオばかり聞いてる元々は発達障害、二次障害からの鬱病で引きこもりの人みたから、仕事だけでなく余暇活動がうまくできる大人にするのが大事だと思った。

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2020/08/17(月) 07:04:56 

    言葉が遅かった子どもさん、小学生、中学生になってどうですか?
    家は年長児ですが、言葉は出てきたものの会話が苦手です。必要な言葉がすぐでこない、主語がなく話始めたり、文法も間違ってる、滑舌の悪さと吃音もあるので何を言ってるか大人でもわからないことがあります。こんな感じなので子ども同士の会話のやり取りが苦手で、会話が続きません。言い争いになると一方的に言われっぱなしで「もうっ!」と拗ねてしまいます。遊びたいけど上手く言えず、友達にちょっかいを出してしまったりします。お友達と遊ぶと嫌な役を押し付けられたり、1人で複数人に追いかけられたり、1人で孤立してしまいがちです。やり取りしながら遊ぶことが苦手なので仕方ないのかもしれませんが、小学校に入っていじめられないか心配してます。ちなみに本人は孤立してることも、ちょっといじめっぽくなっていることも気にしてません。気付いてないようにも思います。小学校に入るまでに会話力を少しでも伸ばしたいのですが、何かできることはありますか?

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2020/08/17(月) 07:11:36 

    年中の子がいつも保育園に行きたくないとグズグズです。
    理由は面倒くさいとか、お昼寝で寝れないからじっとしてるのが苦痛だとか。

    じゃあ休んでいいよ〜なんて出来ないから毎日気分を上げてくれるよう色々言いますが結局は私が怒ってしまいます。

    毎日同じ溜息です。
    上手く行ってくれる方法があればなぁと毎日思っています。

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2020/08/17(月) 07:35:05 

    >>677
    そうなんですよね…うちのクラスは立候補する人がいなかったみたいで、先生から頼まれた時に、いつも迷惑かけてるし…やるしかないよなぁって引き受けてしまいました😂でも他の役員さんとも迷惑かけてるだろうなと思うと仲良くなりづらいし、皆さんいい人なんですけどね…
    やると決めたからにはもう腹をくくって頑張ります
    でも引き受けたからには1年頑張ります…!!

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2020/08/17(月) 07:44:20 

    >>1010
    施設ってあなたみないな人のお子さんが利用できるようにしてほしい。一時預かりでも。子の自立親の子離れのための施設がほとんどだもんね。ショートステイ一もあるけど数が少なすぎるし泊5000円だった。そんなの普通の家庭は利用できないよ。

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2020/08/17(月) 07:49:25 

    >>656
    お返事ありがとうございます。
    本田秀夫先生のご本読んでみます。

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2020/08/17(月) 07:55:34 

    >>1028
    自閉症スペクトラムって自他の区別があいまいな子もいるので、自分は自分、他人は他人としっかり区別できてないのではないでしょうか?
    自分はきちんとしてるから他人もきちんとするのが当たり前という考えがありそうですが。

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2020/08/17(月) 08:04:49 

    >>1011
    診断基準に入ってないから自閉症スペクトラムが必ず持ってる特性ってわけじゃないんでしょ。
    運動が苦手な子も多いってだけ。苦手じゃない子もいる。
    運動は脳の働きによるもの。脳が関係ある。


    今はスペクトラムの考えだからこの4つの項目だって薄い濃いはあるよ。

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2020/08/17(月) 08:06:00 

    >>15
    神主さんすごいね
    魂からして健常者とは違うんだ…なんかもう諦めるしかないのかな

    +12

    -0

  • 1047. 匿名 2020/08/17(月) 08:10:26 

    診断は受けてませんが、2歳5ヶ月で単語数個しか言えない男児を育てています。体力だけはついてきたようで、保育園で2時間昼寝すると23時まで起きていたり、今日も3時から起きてひたすら電車で遊んでいます。寝つきも悪いし睡眠障害も出てきているのではと思っています
    10月に検診があるので、何かしらチェックが入ると覚悟しています

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2020/08/17(月) 08:23:19 

    >>1001
    じゃあ重度の子のほうが幸福度が高いのかなと一瞬思ったけど
    作業所とか施設で叩かれたり暴言吐かれたりしてるニュース見たことある。ありえないことというか許されないことだけどよくあることかもしれない。被害者が発信できないから発覚しなくて内部告発だった。
    あとまたバリバラだけど施設暮らしの人が本当は施設暮らししたくないけど仕方なくって悲しそうに言ってる。
    健常に生まれたって幸せとは限らないけどさ障害者は努力では手に入れられない健常ってのを持ってる。

    +1

    -1

  • 1049. 匿名 2020/08/17(月) 08:25:05 

    朝ふと目が覚めた瞬間、
    あ、今日もまた1日が始まる
    と心が捻り潰されそうになり、緊張からか呼吸が浅くなる。
    いつも死ぬことが頭から離れない。
    子どもがもし事故や病気で…となったらたぶん私ほっとしてしまう。
    いつまで持つんだろう、私。
    子どもを捨てて離婚するかもしれない。

    +18

    -1

  • 1050. 匿名 2020/08/17(月) 08:35:53 

    母子分離と母子通園と個別などがありますが、どのようなタイプの療育に通っていますか?
    いい点や気になる点も教えてもらえたら嬉しいです

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2020/08/17(月) 08:38:59 

    >>1028
    うちでは「心の中で言うのはいいけど、本人に直接言うのはダメよ。」と躾けました。
    正しい事が必ず正しい訳じゃないし、貴方が指摘した相手は今、苦手なことを練習中の子かもしれないよ?と諭すと素直に聞き入れてくれました。

    私の同級生にも賢くて聡明で…だけどちょっとズレてて、誰も声をかけないような不良に「それは違うと思います!!!」「授業が聞こえません!静かにして下さい!!」って毎回、抗議しに行く女子がいたけど。
    その性格のまま、真っ直ぐ伸びて今では国連でその子の正義を貫いて活躍してます。


    天才なら自分を貫いても成功するし、平凡なら周りと同調する生き方を覚えるしかないですよね。

    +11

    -0

  • 1052. 匿名 2020/08/17(月) 08:49:39 

    >>975
    学校へのアピールすごくわかります!
    アピールしなければいけない空気というか圧がありますよね。

    SSTもピンポイントじゃなければ意味ないですよね。
    毎回もうすでに知ってることを教えられたり、その先で困ってるのよと思うときもあるし。
    知的ありなグループはあきらかに合ってないと思います。

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2020/08/17(月) 08:59:11 

    >>1051
    横。日本での教育はそうだよね。平凡なら日本のルールを躾ける方がが本人が生きやすいもんね。

    本当は自己主張は悪い事じゃないんだけどね、ここでは自閉症スペクトラムと言われてしまう。

    私は海外留学も視野に入れてる。

    +6

    -1

  • 1054. 匿名 2020/08/17(月) 09:19:32 

    >>985
    自己レスです。訂正します。
    ギルバーグ氏はオランダ人ではなくオーストリア人だったかもしれません。申し訳ありません。
    なお、検索したところ2019年現在、スウェーデンの大学の教授・医師、とありました。

    『アスペルガー症候群がわかる本』は良著です。

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2020/08/17(月) 09:30:11 

    >>1039
    STはやっていますか?
    やっぱり本を読んだりするのが一番だと思いますよ。

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2020/08/17(月) 09:30:22 

    この本おすすめ!
    読んだけどすごく良かった
    Amazonですぐ買えるから買って読んでみてほしい
    著者の吉濱ツトムって人は天才だと思う
    1人でも多くの発達児のお母さんが楽になりますように
    発達障害児のママが集まるトピpart15

    +18

    -0

  • 1057. 匿名 2020/08/17(月) 09:30:53 

    自閉症スペクトラムの診断受けてる3歳過ぎの男子なんだけど、昆虫や恐竜が大好き。

    会話が一方的だったりところかまわず恐竜の話をするわけではないんだけど、恐竜のおもちゃ持って「保育園の先生に見せるー」って言って会う先生会う先生に見せてる…。家でも恐竜を使った闘いごっこばかり。

    上は女子だし、男子を育てるのが初めてだから自閉症の特性でこうなのか、男子はこういうところがあるものなのか分かりません。。。

    もうちょっと他に興味を向けさせた方が良いのかな。

    +5

    -1

  • 1058. 匿名 2020/08/17(月) 09:34:54 

    >>1054
    ギルバーグはスウェーデンの人。
    オーストリア人はアスペルガー症候群の名前の元となった医師「アスペルガー氏』。

    何度も申し訳ございません。

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2020/08/17(月) 09:41:12 

    あと吉濱ツトムって人はYouTubeもやってる
    是非動画を見て欲しい
    発達障害の当事者や子を持つ人にとっては
    見れば見るほど人生が楽になっていく動画ばかり
    発達障害問題についての詳しい対処法や問題を解説してる

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2020/08/17(月) 09:41:13 

    >>915

    >>731です、お返事ありがとうございます。
    デザイン系の仕事に合っていたのですねー没頭できるなんて素晴らしいですね(^^)うちも色々模索していこうかと思います。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2020/08/17(月) 09:43:02 

    >>1056
    なかみ1ページだけでいいから見せてほしい。
    目次だけでもいいから。
    そういうのはダメなのかな?
    ダメだったらスルーして。

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2020/08/17(月) 09:43:44 

    発達障害というと、「障害」と名がつくからもう取り返しがつかない何かのように思えるけどけっしてそうじゃない
    単に出来る事と出来ない事の差が激しすぎるだけ
    発達障害は苦難も多いが希望も大きい
    吉濱ツトム氏はそういった事を詳しく詳細に教えていてくれる
    発達障害の当事者だったり子を持ってるなら今すぐ彼の本や動画を見るべき
    発達の治療をするなら若ければ若いほどいいからね
    年取ってからだと手遅れになってしまう

    +8

    -3

  • 1063. 匿名 2020/08/17(月) 09:44:09 

    >>977
    支援センターでしてもらいましたが、グレーゾーンとのことでした。

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2020/08/17(月) 09:46:02 

    今日から学校だけど、うちは不登校だから関係なし。
    夏休みの宿題プリントやったけど、持っていくか悩むな…
    だれが担任かもわからないし、ただの過保護なめんどくさい親だと思われてるみたいだし。
    なにがインクルーシブ教育だよ
    みんな面倒くさがってバカにしてるくせにさ
    担任がだれかくらい教えろよ!!笑
    旗振り当番も辛い。もう嫌だな

    +11

    -1

  • 1065. 匿名 2020/08/17(月) 09:47:13 

    >>1061
    はい
    まあ2ページだけなら問題ないでしょ
    本当に読む価値ある素晴らしい本だった
    発達障害の子を持っていて苦労してる人は是非読んでほしい
    発達障害児のママが集まるトピpart15

    +14

    -1

  • 1066. 匿名 2020/08/17(月) 09:58:06 

    >>1057
    どうだろう?うちの子も恐竜にはまりすぐに興味なくなり昆虫にドはまりしましたが昆虫博士と1年生くらいまで一目おかれてましたよ。
    「昆虫に詳しくてすごーい」って女子からも。女子でも小さい子ダンゴムシとか平気な子もけっこういます。
    そのくらいのお子さんならてんとう虫見つけただけでけっこうヒーローになったりしますよ。
    危険生物(サメとか毒フグ)とか好きなお子さんもいますし、うちの子も好きでしたがミステリー(謎の生き物とかミステリーサークルとか)も好きでした。
    今は昆虫なんて全然ですけど。カブトムシでもいたらチラッと見たりはします。
    会話が一方的とかではなければ好きなことがあっていいことだと思ってました。
    その頃は「虫が嫌いな子もいるよ」とだけ声をかけたと思います。

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2020/08/17(月) 10:01:39 

    >>657
    返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
    子供自身でなく親が苦慮している事も伝えた方が良いのですね。
    先生との相性がダメそうなら専門外来も検討してみようと思います!
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2020/08/17(月) 10:01:52 

    >>755

    小1の娘がいます。
    学習支援の放デイは、年長の頃に見学に行きました。

    中学生の子も受け入れているので、今年は空きがなくキャンセル待ちの状態です。

    大手のLITALICOも近くにありますが、土曜日の個別の枠は100人待ちと、児発で一緒だったママさんに聞きました。

    早く動いても中々入れず、モヤモヤするばかりですよね。

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2020/08/17(月) 10:09:43 

    >>1057
    男子って女子よりもコレクター気質が強いというか、大人でもガンダムとかラジコンとか好きだったりしますよね。恐竜や昆虫ならたくさん種類もあるし、熱中できるものがあるのは良いことだと思いますよ!
    成長とともに他のことにも興味でてくるだろうし、いまは無理することないんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 1070. 匿名 2020/08/17(月) 10:12:41 

    >>808
    発達の子って球技苦手な子多いんじゃないかな?

    ボールを見て取るとか、体の使い方も難しいって指導員さんに聞いたことあります。あと集団でプレーする競技とかも。


    水泳はよくADHDの子がやってますよね。
    選手でもADHDと公表してる方もいるし。

    +16

    -1

  • 1071. 匿名 2020/08/17(月) 10:23:39 

    >>1062
    うーん。年取ってからだと手遅れとは思わない。本人の自覚で改善する可能性はいくらでもある。早い方がいいのはわかるけどさ。

    +0

    -4

  • 1072. 匿名 2020/08/17(月) 10:32:54 

    >>3
    トピ主です。発達障害をバカにする書き込みやおかしな書き込みに対して何か言いたくなるのは分かりますが、見つけましたら反論しないで通報でお願い致します、

    厳しい言い方になり申し訳ありませんが、おかしな書き込みに反論するのはおかしな人間と対して変わらないですよ。

    +26

    -0

  • 1073. 匿名 2020/08/17(月) 10:36:44 

    >>1070
    私は当事者ですがテニスは得意でしたよ。
    集団での球技は苦手で体育でバスケやバレーボールの時は地獄でした。私がいると負けるから同級生に責められるんですよね。

    私の知り合いの息子さんは発達障害なのですが、野球が得意でスポーツ特待生で高校に行った人がいましたよ。発達障害でも色々なタイプがいるみたいですね。

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:58 

    >>1065
    アップ有難うございました。アマゾンで注文してみます。

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:16 

    >>1049
    お子さんを預ける所はありませんか?
    デイや日中一時、ショートステイなどは利用できませんか?
    (うちの市だと土日祝、盆暮れ正月も営業してる事業所あります)

    少し離れてリフレッシュした方がいいですよ!

    +10

    -0

  • 1076. 匿名 2020/08/17(月) 10:40:41 

    >>1057
    まだ3歳だし、男子はあるあるなんじゃないかな…
    全然okだと思うけど

    +8

    -0

  • 1077. 匿名 2020/08/17(月) 10:44:59 

    現在小6。
    2歳〜3歳くらいはこだわり癇癪がひどく、いつ火がつくか、こちらが怯えながらの育児だった。
    一語文?が出たのは早かったけど、そこから全然発展しなくて、3歳くらいまで喃語みたいな会話ばかり。その後はオウム返しもかなりあった。
    あと、とにかく寝なかった。おむつは年長でやっと取れた。

    今もまだまだ課題ありだけど、登校班でリーダーを務め、一年生にも慕われているし、跳び箱7段飛べるようになったし、5年生の時には騎馬戦で通常級の子からかぶとも取ったし、絵は県知事賞入選で学校からは「ほかの子たちの授業で使いたいので卒業まで貸してください」みたいな借用書?みたいなのも来た。
    先日、ひそかに旅行に行ったけど、学校に出す一行日記にはそのことには触れずに他に適当なことを書いていた(コロナなので本人なりに考えたらしい)

    敢えてよかったことを書いてみました。いま、自分の気持ちが暗黒なので。

    +27

    -0

  • 1078. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:24 

    >>1071
    年とってからは大変ですよ。環境が悪ければ手遅れに近い状態にもなってますし。
    本人の自覚で改善できないから悩んでる大人の当事者、カサンドラがたくさんいるのです。

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2020/08/17(月) 10:52:33 

    >>1039
    お稽古かな、続けられそうなやつ。
    うちはスイミングやらせてだけど、行動がアレだったから、幼稚園時代全然友達できなかったけど、小学校行き始めたら続けてる子達と仲良くなったり良かったよ。
    学校以外の場所見つけをしておくと良いと思う。

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:50 

    >>1068
    そうなんですね。本当は比べることではないですけど学習支援は中学生のほうが深刻で優先的ですものね。
    でも低学年のうちから支援うけれていたら中学生でそれなりの学力を身につけることができるかもしれないし。
    結局どこもいっぱいなんですよね。

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:56 

    >>1071
    早いに越したことないと思う。
    不可能じゃないけど、めちゃくちゃ厳しいと思う、遅くなればなるほど。

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2020/08/17(月) 11:03:19 

    >>1078
    自分で言ってるじゃん。障害は取り返しがつかないものじゃないって。

    メタ認知(客観視)鍛えてれば、手遅れって言い方はしないと思う。
    自分で自覚すれば改善は何歳になっても出来る可能性はあるんじゃないかな。この方の本や動画を参考にしたり他に色々努力するだろうから。
    早い方がいいのは同感だよ。

    私はさらっとしかこの方の動画見てないけど、遅いと手遅れって考え方してないと思うんだよね。全て人が希望持てる言い方をしている気がする。
    違ってたらごめんね。

    +0

    -3

  • 1083. 匿名 2020/08/17(月) 11:16:14 

    >>1082
    可能性はもちろんあるけど
    それができるにはある程度自己肯定感高いまま大人にならないといけないと思う。
    そこに難しさがあると思うな。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2020/08/17(月) 11:21:41 

    >>1083
    当事者の母親だけど、私は自己肯定感低い。というか低かった。まだ低いけど良くなってきた。
    難しいと決めつけは良くないよ。希望は大切。
    人それぞれ色々あるから。

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2020/08/17(月) 11:35:43 

    >>1071
    年取ってからは手遅れですよ。
    二次障害になって親も本人も苦労しますよ。
    むしろ、療育拒否や診断放置は子供から恨まれますよ。

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2020/08/17(月) 11:47:43 

    >>42
    結局、なにか起こったときに泣き寝入りさせられるのはこっちだから、
    なにか起こる前に自衛するしかないから。
    他害の無い障害者と同じ接し方は出来ない。

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2020/08/17(月) 11:48:07 

    >>1084
    ただの早いほうがいいというだけの話だから気にしないようにね。
    取り返しがつかないとか手遅れなんてことはないよ。ただ難しい人や悲しくも手遅れな人がいるのも事実だから。

    +0

    -1

  • 1088. 匿名 2020/08/17(月) 11:49:18 

    >>52
    旦那も障害あるの?

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2020/08/17(月) 11:55:53 

    今現在育児中のママさんに「年とってからでも改善できるから大丈夫」とは専門家の誰もが言わないでしょ。
    早いほうがいいんだよ。
    吉濱ツトム氏は今育児中のママさんに診断がついても大丈夫だよって言ってるのであって
    大人についての話じゃないと思うけど

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2020/08/17(月) 11:56:08 

    >>1084
    ここにいる人たちは発達障害児の母親でもあり、遺伝だったりで自分もそうだったのかと悩んでいる方もいたりする。手遅れという言い方は私も少し傷つくかな。
    もちろん子供への対処は早ければ早いほうが良いというのは分かる。

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2020/08/17(月) 12:01:09 

    手遅れって言い方は嫌だけど
    改善できるも嫌。
    努力しても努力しても改善できないから悩んでるのに

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2020/08/17(月) 12:12:08 

    >>1062だけどなんか荒れてるな
    手遅れって言い方が悪かった、すまない
    手遅れなんて事はない 年取ってからも発達の療育は全然可能
    何歳からでも治療は出来る 取り返しがつかないなんて事はない
    ただ療育は若ければ若いほどいいってだけの話
    当人やその周囲がそれだけ苦しい思いをしなくても済むって話でもあるし

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2020/08/17(月) 12:26:28 

    >>460
    通報警察ですね
    あなたに言われなくても
    トピずれは通報していますよ

    +1

    -2

  • 1094. 匿名 2020/08/17(月) 12:28:10 

    私は手遅れってあると思うけど…
    ニュースになるようなことしてしまっては手遅れではないの?
    発達障害は関係なかったとか、人殺してしまってもやり直せる?
    そこまで行かなくても子供の対応で親が喧嘩して離婚になったとか、離婚しないならしないほうがよくない?
    非行から更正せずにとか、引きこもり何10年とかあるけどどれも他人事とは思えない。

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2020/08/17(月) 12:39:45 

    >>1065
    横だけど早速注文してみた!

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2020/08/17(月) 12:50:59 

    >>1092
    差し支えなければ、あなたのお子様はおいくつ位ですか?
    本によって、どのような改善がみられましたか?

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2020/08/17(月) 12:53:08 

    >>829
    ケーキの切れない非行少年たちって本がふと思い浮かびました。
    読んでないんですが本の紹介を見て衝撃的だったのを覚えています。
    ホールのケーキを3等分にできないのは自分が多く食べたい自己中心的な考えからだとまず思ったのに、そうではなくて本当に3等分できない。非行少年というから中学生以上ですよね。たぶん分数等習っていない幼稚園か低学年でも3等分できると思ったんですけど。
    非行少年には知的障害、境界知能が多く善悪がわかっていない。反省以前の問題とありました。
    ただ読んでないので的はずれかもしれませんが。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2020/08/17(月) 12:57:27 

    >>1090
    そう思います。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2020/08/17(月) 13:03:07 

    >>1097
    その本を読んでいないんですが、お誕生日会とかケーキを囲む経験がないから切れないんじゃない?とタイトル見て勝手に思っていました。

    +1

    -4

  • 1100. 匿名 2020/08/17(月) 13:10:06 

    >>1066>>1069>>1076
    お返事ありがとうございます。
    そうですね、何も興味がないより好きなことがあって良いのかもですね!
    ついつい自閉症からくるもの!?!?これが「限定的な興味」というもの!?と身構えてしまっていました。
    これからは息子といっしょに楽しんでみます。

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2020/08/17(月) 13:10:27 

    >>1015
    子どもの先輩に、優秀だけどコミュニケーションが苦手すぎるという理由で
    全日制ではなく大学進学に対応してくれるサポート校に行った子がいましたよ。

    マイペースで頑張っているようです。

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2020/08/17(月) 13:19:21 

    >>1099
    えっ、中高生以上でケーキを3等分できないのは普通ではないしケーキを切る体験のありなしではないと思いますけど…
    ケーキでもピザでもチョコでも、お菓子でなくても何でもですが。

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2020/08/17(月) 13:37:53 

    >>1102
    本を読んでないので、タイトルだけ見て思ったあくまでも個人的な感想です。
    どんな本なんでしょうね。

    +0

    -2

  • 1104. 匿名 2020/08/17(月) 13:50:52 

    疲れた。。。
    舐めてんのかな。なんでママだけなのかな。私だって怒鳴り散らして萎縮させてもいいんだよ。ちょっと遊べば文句に喧嘩、怒る泣く。上手く行かないことは全部ママが悪い。ママのバカ!ママ許さない!母親に人権なんてないのかな。本心じゃない事なんて分かってるけど。いくら可愛い子供でも、こうも毎日毎日否定されると私って何なんだろうって思う。

    +20

    -0

  • 1105. 匿名 2020/08/17(月) 13:57:31 

    >>900

    自分の産んだ子供だけど愛着というのは余裕がある状況でないと育たないって研究でも分かってる。
    余裕を奪う存在が子供自身の場合は特に防衛本能が働いて乖離気味になる。
    自然界で親のルールに従わない子は見捨てられるよね。
    人間は理性で行動してるけど自然に反した子育てだから大変だよ。

    +21

    -2

  • 1106. 匿名 2020/08/17(月) 14:02:52 

    >>1105
    わかりやすい。
    なるほど

    +12

    -0

  • 1107. 匿名 2020/08/17(月) 14:04:42 

    >>1104
    うちの子、私に不満と苦情と要求しか言わないよ…
    こだわりだって結局自分ルールだから、はたから見ててこっちは納得いかないこといっぱいある
    一方的にかんしゃく起こす前にちょっとは話し合わせてほしい
    後、かんしゃく起こしたらクールダウンしに隣の部屋に行け
    こっちを追い詰めてくるのはやめてくれ

    はぁーーーー夏休みしんどい!お互い頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2020/08/17(月) 14:08:09 

    デイサービスは夏休みが無いから有り難い。
    去年は幼稚園に入れようと考えていたけど、発達障害という理由で通える範囲の幼稚園は全て断られた。

    今は週5、デイサービスに通う日々。
    土日祝でもデイサービスに行きたいと息子が言う。今はデイサービス大好きな子になりました。

    デイサービスに入れて良かった。
    私が休む時間や家事に集中出来る時間が増えたし。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2020/08/17(月) 14:13:07 

    みなさんの通ってるデイサービスは定員何名ですか?
    1日10名がほとんどですか?
    うちの地域は6人ってところもありましたがほとんどが10人のところです。
    そして毎日通う子もいるとは思いますが曜日によって通ってるメンバーが変わりますよね?
    そんな感じですか?

    +1

    -1

  • 1110. 匿名 2020/08/17(月) 14:16:28 

    小3の自閉症の子供がいます
    スーパーにいくと4歳の弟と一緒にふざけて
    床に尻もちをついてしまうことがたまにあり、、、
    コロナが騒がれてるから余計にきつく怒ってしまいました
    どう対応したらいいのか悩むときがあります
    いらっときてそういうときはつい叩いてしまう

    ほかにも行き慣れてる病院はそんなことないけど、行き慣れてない病院だとなぜか床にねそべる?ことがあります、、、

    +6

    -0

  • 1111. 匿名 2020/08/17(月) 14:17:02 

    >>1107
    返信ありがとうございます(T_T)
    夏休み頑張りましょう。
    本当に、こっちだって一方的に押さえつけたりしないからとりあえず一旦静かに話してほしい。
    いきなりでかい声出されるのは精神的に参る…

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2020/08/17(月) 14:17:48 

    >>1108
    デイで他の子とトラブルとかないですか?

    楽しく通ってたのに上級生の子達とトラブルがあったようで、それから通わせるの心配してます

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2020/08/17(月) 14:22:59 

    やっとお盆が終わりましたね。
    我が子は年中で軽度知的とADHDとASDの男の子、2歳半から療育してるから特に大変なこともなく…それなりに安定した生活を送れてます。
    療育の送迎やお世話は母親(私)がメインで行ってて、
    旦那は定型発達の娘(姉)をメインで可愛がってます。

    前置きが長くなりましたが………
    く●旦那がお盆中に息子に怒鳴り散らす、兄弟喧嘩で定型の方を依怙贔屓する。挙句の果てに「俺は子供に苦労をかけられてる。(下の)息子が生まれてから気が休まらない」と言われて…
    昔と比べて、意思疎通も取れるし息子も褒められたくて一生懸命頑張ってる姿がよく見られる様になって、本当に諦めずに一緒にやってきて良かったと思ってた時に旦那からの発言。
    旦那への●意が込み上げてしまい止まりません。
    吐き出しすいません。

    +26

    -1

  • 1114. 匿名 2020/08/17(月) 14:23:19 

    >>1110
    うちはもうスーパーとかに連れて行くのやめました
    マスクもべたべた触っちゃうし、商品にさわらないで、などいちいち注意するのも嫌になっちゃうし
    思い通りにならなくてヒスられるのもしんどくて
    ネットスーパー様様です

    +8

    -0

  • 1115. 匿名 2020/08/17(月) 14:28:29 

    >>1111
    精神を無にするよう心がけてるけど、こっちも人間だもんねぇ…
    かんしゃくの大声じゃなくても、「あ!」とか言われるだけで「なになに!?今度は何?」ってビクビクする時ある
    地雷原を進むような暮らしって何なのかしらね?育児ってこんなんだっけ?ってため息出ますよ…

    +13

    -0

  • 1116. 匿名 2020/08/17(月) 14:32:15 

    >>1113
    うちの旦那も同じような感じです
    実子なのに私の連れ子だとでも思ってるっぽい

    +13

    -1

  • 1117. 匿名 2020/08/17(月) 14:32:44 

    >>1109
    うちも10名。たしか建物の面積に対して人数が決まるって聞いたような…違ったらすみません。
    毎日の子もいれば曜日固定の子もいますよ。受給者証の日数が月半分しかとれなかったり、人気のデイだと毎日通うのは無理だったりするので。

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2020/08/17(月) 14:36:26 

    >>1102
    暇だったので子供たちに問題を出してみました。
    10歳は360度を3で割るとか感覚以外でも説明できました。
    7歳は3等分にしてと言ったら線2本で4等分になってしまいました。ケーキやビザを切ったりしていたら簡単に出きるのかとおもっていたらそうではないんですね。偏りがあるのかと大きさバラバラで3つに分けて「これでいい?」って聞いたら「うーん…」と違うみたいだったのでそこはちょっと安心しました。
    2人とも勉強での困り事はないけど3等分大人が考えるより難しいんですね。
    けっこう良い問題だなと思いました。子供だって生活で使えますから。

    +3

    -1

  • 1119. 匿名 2020/08/17(月) 14:40:57 

    >>1112
    横ですが、多かれ少なかれトラブルはありますよー
    通ってる子の年齢の幅も広いし、子ども同士の相性もありますから

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2020/08/17(月) 14:45:21 

    >>1056
    母親や育児を肯定してくれるんだね。周りに理解者おらず責められるようなことばかり言われて孤独感も凄いから読んでみようかな。

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2020/08/17(月) 14:47:48 

    探し物をしていたら、子どもの昔の写真が出てきた。おかっぱ丸顔の目がクリクリのかわいい顔をしていた。育てにくさを感じていたがまだ診断はついていなかった。その後、キツい顔つきになり今は当時の面影もなく、もう長いこと写真を撮っていない。ずっと同じ子を育てていたはずなのに、別人のように感じることがある。

    +19

    -0

  • 1122. 匿名 2020/08/17(月) 15:00:52 

    >>1114
    返事ありがとう
    スーパー連れていってないんですね

    うちも学校や幼稚園があるときは一人で買い物すませるけど、
    今は夏休みなので見てくれる人もいないし連れてってます、、、

    今日もスーパーでふざけて尻もちをつき「バカ!」と言って叩いてしまい後悔してます
    そばにいた男の人が見てた
    どうやって対応するのが正解なのかな
    帰ってからもイライラしてしつこくスーパーでふざけたらだめとくどくど言ってしまった
    しんどい

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2020/08/17(月) 15:05:48 

    もうすぐ3歳ですが集団生活が苦手みたいです。集団になるとテンションが上がるのか走り回り落ち着くまでに少し時間がかかります。そして何もしていない子を叩いたり時には噛んだりするときがあります。公園などではしないが支援センターではする…など特定の場所のみです。何度言い聞かせても他害だけはなくならずADHDなのか?と疑い市の発達相談へ行きましたが知的な遅れはない、見たところADHDではないと言われました。多動ならば1時間以上、お母さんはここでお話しできていませんよと言われました。それでもやはり我が子はどこか他の子とは違う気がして…3歳児検診でまた相談しようと思いますが毎日不安です。まだ診断もついていないのに書き込んでしまいすみません

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2020/08/17(月) 15:06:39 

    こどもがこうなったのは、「結婚前、お前がピル飲んでたからじゃねぇの?」と言われました…

    +1

    -3

  • 1125. 匿名 2020/08/17(月) 15:30:21 

    >>822
    157です。
    療育園があるのいいですね!
    地域によって支援してもらえる内容がちょっと違うんですかね‥。
    やはりうちの市は公立の幼稚園でも加配は厳しいと言われました。
    身体的支援が必要な子が優先される為人手不足だそうです。

    うちも色々調べているうちに年中からでもいいのかなと思えてきました。
    でもはやめの集団生活でも得られるものがあると主人は言っていて、まだまだ悩んでいます。
    秋になってくると願書やら色々出てくるので焦ります。

    +7

    -0

  • 1126. 匿名 2020/08/17(月) 15:31:26 

    >>1123
    私の体験ですが市の発達相談なんてあてにならないどころか相談しただけムダだったってことがほとんどでした。
    3歳児検診もね。
    そういうところもあります。

    +28

    -1

  • 1127. 匿名 2020/08/17(月) 15:36:48 

    >>991
    同じような状況ですね!
    うちの子も春から療育の予定がコロナで延期になり初夏からでした。
    でも言葉が出る、他人に興味を持つ等、目立った成長もないままなので願書やら面接が始まる頃にどうにかなってるようには思えません。
    まだ一度ですが兄の幼稚園のプレでも少し浮いてしまって、かなり焦っています。
    同年代の子と比べるとやはり集団生活難しいように思います。

    同じ悩みを持つお母様の話を聞けて嬉しかったです。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2020/08/17(月) 15:49:53 

    >>1122
    良ければネットスーパー使ってみて下さい
    うちはそれでめちゃくちゃ楽になったので…

    暑い中、子供連れで外に行くのも、イライラして怒るのもエネルギーすごく使いますもん
    普通の子育てより大変なんだから、お母さんも少しは楽して大丈夫ですよ!

    +9

    -0

  • 1129. 匿名 2020/08/17(月) 15:51:20 

    >>1124
    私は「お前こんなことになるなんて、前世で相当あくどい事やった罪人なんだろうな」って言われました…

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2020/08/17(月) 15:53:54 

    >>1108
    うちの近所の幼稚園はどこもOKだったよ。事情を話した上で3つの園を見学した。1つの園では面接とまで行かないけどちょっとお話だけしたいって言われて様子を見られたけど問題ないですねって。在園児もクラスに一人、二人はいるからね。

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2020/08/17(月) 16:02:39 

    >>1123
    困りごとはテンションが上がりすぎたり他害だけですか?親が気になるならしっかり見てもらったほうが安心だと思うよ
    私も健診でいくら訴えてもスルーだったけど検査したら診断されましたから
    ところで市の発達相談って保健所などで行われるやつですか?

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2020/08/17(月) 16:03:19 

    >>1123
    公園ではしないのに支援センターでは噛んだり叩いたりするっての拘りだったりルーティーンぽいけど…。ストレスを感じる環境なのかな?例えば音が反響するとか、狭い空間に色んな人が集まるから思い通りに動けなかったり他の子の動きが予測出来ないからとか。
    その結果叩いたり噛んだりしているような気がする…。

    市の相談は保健師さん??
    うちは3歳児検診まで何も引っ掛からなかったよ。

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2020/08/17(月) 16:05:42 

    >>1010です。真夜中に取り乱してしまい、その様を沢山の方に共感頂いて嬉しいやら情けないやらです。
    やはり死ねはせず生きております。私が死んだら知的もある娘はどんな人生になるだろうと酷く怖くなります。
    だけど、この、娘を思う気持ちがあるからこそ児相は一切預かってはくれません。
    ショートステイも同じです。ショートステイに関しては母子家庭で大怪我をなさった方とか~と例えに出し始め、中々預かってはくれません。
    正直こんな場面において母子家庭を引き合いに出されると結婚してる事が悪いのかとさえ思えました。

    この国から虐待はなくならなくて当然かも。むしろ、酷ければ酷いほど引き離してもらえる国なんだから、なくなるはすが無い。

    +17

    -3

  • 1134. 匿名 2020/08/17(月) 16:06:45 

    >>1129
    子供の事じゃないけど、私も言われる。「前世の行い悪かったんでしょ」って。まあ、ジョークでしょ。
    私も「そうかもー!」とか「お前もな!」って突っ込みしてる。

    子供の事で前世云々言ってきたら、ガチで根性叩き直すかな。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2020/08/17(月) 16:14:28 

    >>1134

    病院の先生が『こういう子達はちゃんと育てられる器があるお母さんのところにしか産まれないんですよ』って言ってたけど、私はそうだと思ってるよ!しょっちゅう親元に預けたり、ただの魔の2歳児や反抗期程度でストレス抱えてる親なんて障害児育てられる訳ないもんw

    ま、実際はほとんどが遺伝だとは思うけどね。

    +16

    -1

  • 1136. 匿名 2020/08/17(月) 16:18:49 

    >>1112
    うちはトラブルは全く無いですよ。

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2020/08/17(月) 16:24:52 

    >>1130
    それは良いですね。うちの市の幼稚園は子に発達障害がある、又はデイサービスに通ってると言えば即断られるか嫌な顔されましたよ。話すら聞いてくれない所が大半でした。

    ちなみにうちの息子は発達障害境界域、診断名が付かない位軽いです。他害や聴覚や感覚過敏は無し、トラブルを起こすタイプではないのですが。

    余談ですが、同じデイサービスに通ってるママさんは子供がデイサービスに通ってるのを隠したら幼稚園に入れました。そのママさん曰く言う方が損する、と。




    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2020/08/17(月) 16:28:43 

    >>1135
    そうね。遺伝だよね。でも、まあ、それを言っちゃおしめーよ!

    +7

    -0

  • 1139. 匿名 2020/08/17(月) 16:29:45 

    >>1123
    市の相談や健診は発達障害に関してアテにならないし、理解してない職員もいるから個人で発達障害の検査が出来る病院に行った方が早いですよ。軽度なら健診でスルーされやすいから。うちは軽度だからスルーされましたよ。

    親の勘としては発達障害しか思えなくて検査したら発達障害でした。

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2020/08/17(月) 16:32:45 

    >>1112
    すみません。>>1136です。追記になるのですが通ってるデイは発語や他人に興味無い子供や穏やかな子供しかいないからトラブルがないのかもしれません。

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2020/08/17(月) 16:43:23 

    今年はコロナで何ヶ月も帰ってないし、連絡も取ってない。

    親が「息子くん、しゃべれるようになった?」とかアレは出来るか出来ないか成長を確認することばかり聞くからうっとおしい。おまけに「息子くんは●●くん(姉の子供)みたいに優秀になれるといいね。」と、当時1歳だった息子に言うから引いた。

    親は障害者が嫌いだから息子が発達障害だと知ったら私の育て方を責めるだろう、とコロナを期に関わらないことにした。電話番号はブロックした。

    息子は私の両親になついてないし、両親は孫嫌い。これでいいと思ってる。


    +13

    -2

  • 1142. 匿名 2020/08/17(月) 16:45:29 

    >>1135
    それならなんで虐待する親がいるのだろう。虐待児の半数以上は知的か発達障害だと言われているのに。

    +11

    -0

  • 1143. 匿名 2020/08/17(月) 16:47:30 

    >>1135
    児童養護施設って発達障害の子供多いみたいですよ。特性がなければ親に愛されていた子かもしれないですね。少年院も発達障害の子が多い。
    不登校も引きこもりも多いと言われていますね。

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2020/08/17(月) 16:53:28 

    >>1142
    お母さんを慰めるための言葉だからでしょ。本当のことではないよ。

    +12

    -0

  • 1145. 匿名 2020/08/17(月) 16:55:50 

    自閉症、軽度知的障害の年中なのですが夏休みの2週間前くらいから登園拒否の傾向が出てきました。ほぼ問題なく年少も過ごせたのですが、ここへ来て理由もわからず悩んでいます。先生やお友達が嫌いとかではなさそうです。療育は個別から集団などへ変えるべきなのでしょうか。。

    +0

    -1

  • 1146. 匿名 2020/08/17(月) 16:58:07 

    発達障害グレーに気付いたのは高校になってからです
    親子ののほほんとした時間は過ごせてません
    危なっかしくてずーっと心配して中学生まで相手をしてきて疲れてしまいました

    2人共に煮詰まってしまい このコロナ中に もう一人でやってね宣言して離れる事にしました

    大きいせいもありますが、もうこの年まで守ったので、アドバイスも響かないし、例え大きい怪我しても、進路がどうなってももう私の領域は越えてると諦めがつきました

    結果 私も自分の時間が持てますし、子もせいせいしたみたい

    今のままだと、検定試験受かっても2次受け忘れとかあるけど、彼の将来だからもう関係ないやと考えてる



    +3

    -3

  • 1147. 匿名 2020/08/17(月) 17:05:45 

    >>1135
    私はこの言葉めちゃくちゃ嫌い。
    障害の疑いかかって2年経つけど、全く受け入れられてないし、私の精神状態はどんどん悪くなってる。
    耐えられないよ。そんな器ない。

    +26

    -0

  • 1148. 匿名 2020/08/17(月) 17:08:29 

    >>856
    うちの息子は2歳過ぎてからお友達にハグをするようになり、やはり自分より体の小さい子にいきます。
    現在3歳、相手から「痛いから、やめて」と言われる事もあります。
    体の小さい子にハグするのは危険なので、保育園の先生には徹底的に阻止してもらってます。
    頭をなでなでなど代替えの行為を教えてもらう。別の遊びへ誘導してもらうなどしています。
    家でも「ぎゅうはバツだよ」と伝えてますが、感覚刺激を求めてる感じなので、どうすれば衝動を抑えられるか、悩み続けています。

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2020/08/17(月) 17:11:54 

    >>1147
    わかる
    励ましの為だとわかっていても納得できなくて怒りが湧いてくる
    悪い事があった時の「因果応報」とイメージが似てるからかも…

    +4

    -1

  • 1150. 匿名 2020/08/17(月) 17:13:28 

    >>1075
    うつで保育園に預けています。
    幸い夫も協力的で、かなり子どもからは離れられています。
    これだけ周りに助けてもらってもダメなんです。
    もう何年も経つのに、子どもが障害児だということが受け入れられないんです。
    障害児の母親という重責に耐えられないんです。

    +7

    -3

  • 1151. 匿名 2020/08/17(月) 17:16:06 

    >>32
    上の子アスペです過集中があります。
    下の子アスペですが、過集中は無いけど記憶力がすごいです。

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2020/08/17(月) 17:18:23 

    >>1147
    そのうち感覚が麻痺してきて思考が停止するよ。
    あとは淡々と日々の生活をこなすだけ。
    ソースは私。

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2020/08/17(月) 17:19:03 

    >>1135
    私はあると思う。
    ちょっと違うけど、輪廻転生っていう言葉があるじゃん。
    息子が2才の時いきなりムクッと起きて「&&&#%££&&**@」って話し出したんだよ。
    デタラメな感じじゃなく、ポルトガル語やロシア語みたいな話をしだして、また寝ちゃったんだよ。
    息子は知的障害なし自閉で、確かに言葉は1才過ぎから話し出して2才では会話が成り立ったんだけど、でも外国語なんかに親しんでなかったし、前世は外国人だったんだって思った。
    友達の子(定型)は、2才の時いきなり「お空の上からお父さんとお母さんを見てたんだよ」って話したって言ってた。
    だから無きにしもあらず。

    +0

    -2

  • 1154. 匿名 2020/08/17(月) 17:22:03 

    >>1152
    本当?私も早くそうなりたい。
    死んでしまいたいのに死ねなくて今とても苦しいから。

    +3

    -1

  • 1155. 匿名 2020/08/17(月) 17:27:02 

    >>1142
    良からぬ書き込みがチラホラあったから気休めに書いたつもりだったよ。

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2020/08/17(月) 17:29:35 

    >>1123 です。
    まとめてのお返事ですみません。
    特定の場所だけで手が出るのはストレスもあると思います。気になるのは他害と落ち着きのないところです。私とのお出かけや買い物は走って何処かへ行くこともなく指示も通ります。癇癪などもありません。
    相談したのは市役所の子育て、発達支援課です。私は1人の保健師さんとお話をして子供は広場で遊ばせその様子を他3人の保健師さん達が観察してくださいました。発達相談はあまり意味が無いのは知りませんでした。発達を見てくれる病院を探してみようと思います…周りからは2歳なんてそんなものと言われますが他害する子が周りにいないので我が子だけ目立ちます。

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2020/08/17(月) 17:30:24 

    自閉スペクトラム症の子どもの子育ては、私にとって「サバイバル」の一言に尽きる。よく生き延びたなと思う。これは経験した人しかわからないし、世界観が変わったわ。

    +31

    -1

  • 1158. 匿名 2020/08/17(月) 17:30:40 

    >>522
    園長に相談してみてはどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2020/08/17(月) 17:32:22 

    >>1153
    空の上からお父さんとお母さんを見てるわけないでしょ。
    そんな話聞いたことあるけれども、空の上ではないことは確かなことだし。
    お腹の中の話だと思うけど目も見えてないよね。

    +1

    -4

  • 1160. 匿名 2020/08/17(月) 17:33:05 

    >>544
    発達障害を認めてない親が多いですね。

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2020/08/17(月) 17:39:41 

    >>1015
    私立とかお金もかかるよね?

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2020/08/17(月) 17:39:51 

    >>1159
    まぁまぁ。
    こういう事もあったよって話だからね。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2020/08/17(月) 17:47:12 

    >>1135
    きれいごと。

    +2

    -1

  • 1164. 匿名 2020/08/17(月) 17:53:10 

    >>1163
    きれいごとだけど、医者に「遺伝か、はたまたあなたの生活習慣が悪かったんですかね」みたいな事を言われたら生きていけないじゃない。
    医者だって本心から言ってる訳じゃないよ。
    そんな事誰でも分かるでしょ。
    真に受けて噛みつくような事じゃないよ。


    +14

    -2

  • 1165. 匿名 2020/08/17(月) 17:55:56 

    >>1055
    ことばの教室と療育に通ってます。
    ことばの教室は滑舌というよりも、「貸して」などの言葉を引き出す練習や気持ちの切り替えの練習がメインです。療育は粗大運動がメインです。
    本というのは絵本とかですかね?読み聞かせは毎日していて、こどもチャレンジの問題文の読み上げもさせてはいます。

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2020/08/17(月) 17:58:25 

    >>1079
    体操と水泳をやってます。定型の子と比べるとかなり下手ですが、本人は嫌がらず行ってます。粗大運動をさせようと親の希望で通わせてますが、嫌がらないうちは続けて通わせてみようかと思ってます。うちの子にも気の合うお友達ができたらよいのですが。

    +1

    -1

  • 1167. 匿名 2020/08/17(月) 18:02:03 

    >>1164
    きれいごとで励まされたり慰められたりはイヤだと思うだけ。
    遺伝と言われても生きていけないとは思わない。
    あなたと違うこと言ってはダメなの?

    +0

    -7

  • 1168. 匿名 2020/08/17(月) 18:03:55 

    >>1154
    ある日を境にこの子に出来ることを全部やろう!って思って療育やリハビリに自分の全てを子供の成長に注いだ。
    そこからは何も感じなくなった。
    やれるだけのこと全てを淡々とこなす日々。
    朝起きて寝るまで全力でこなして、何も考えず寝落ちして朝が来る。
    その繰り返しだよ。

    +20

    -0

  • 1169. 匿名 2020/08/17(月) 18:04:20 

    ADHD小学校高学年娘に友達がいないです。本人は気にしてないのか、いると思ってるのか、悩んでる感じではないですが、私が一人で悩んでます。

    クラスでは休み時間に一緒に登校する友達2人とだいたい一緒にいるみたいです。でも約束を忘れてしまったり、ついつい昼休みに一人で読書に没頭するらしく…。会話の内容もきっと違うのでしょう、放課後はその子達2人で遊んだり、土日に出掛けたりしているそうです。(ですよね涙)

    うちの子は放課後、幼稚園の下の子とそのお友達と遊んでます。お姫様ごっこや外で水遊び、レベル低い遊びばかりで心配です。本人はすごく楽しそうですが、もう中学生になるのでこのままでいいのかな。とか。
    田舎なので中学は小学校のメンバーと同じです、中学もこのままのような気がしてます。一人で過ごせるタイプですが、女の子ってグループありますし、どうなるんだろう。

    まだ中学生にもなってないのに今から悩んでも仕方ないですがモヤモヤした気持ちを聞いてほしくて書かせて頂きました!長文になりすみません。

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2020/08/17(月) 18:04:44 

    >>946
    めちゃくちゃ共感

    息子も聞いてないような態度でいたずら描きしたりしてるから、勉強できないだろうと思われるけど、暗記はしてるみたいで、テストとかはできる。
    ただ、自分の意見を書くのは苦手みたい、こだわり過ぎて書けない。

    今、中学3年です。
    小学生の頃は良かったんだけど、中学になって大変。教科毎に違う先生だから、全員が子供の特性を理解してくれるわけじゃないし。
    IQも高くて手帳ももらえないし、毎日薬を服用してるけど、ちょっと変わった子ぐらいしか理解してもらえない。(担任は理解してくれてるみたいだけど)

    IQについて、ウィスクを何度か受けてるんだけど、高い数値の物が145で一番低い数値が105
    40差があるのが問題らしいんだけど、どうにもならないし、テストを受ける度に高い所がより高くなっちゃう。平均IQは135でも、本人も親も苦痛しか無い
    高いから良いってわけじゃないみたいなんだよね。

    中学は小学校とかなり違う。
    小学生のうちに受験できるなら考えた方が良いと
    かもしれない。
    公立中学は地域と校長先生の当たり外れでかなり違うと思います。

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2020/08/17(月) 18:07:15 

    長男が軽度自閉症。
    こだわりが強くて、本人にとっては正しいことで、それを脅かされることが不安なんだと分かってはいるのに……被害妄想が激しすぎてもう訂正するのもめんどくさくなってきた。
    「もう絶対に許せない!弟の言うことなんて絶対に聞かない!」と叫ぶ息子に向かって真顔で、そうだね。かわいそーだね。一生許さなくていいんじゃないの?って冷たく言ってしまう。
    マジで私障害児育てる資格なんか無いんじゃないかと思う。

    +16

    -0

  • 1172. 匿名 2020/08/17(月) 18:19:07 

    >>1137
    それは厳しいですね…。うちの区はすぐ近所だけでも幼稚園が沢山あってどこもOKだったのでそんなものかと思っていたので、他もあたってみては?というつもりで書き込みしました。
    そんな厳しい地域もあるんですね…。

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2020/08/17(月) 18:40:48 

    >>1171
    正直私そんな資格いらないわ・・・
    子どもの顔色見る暮らしもう疲れたわ・・・

    +14

    -0

  • 1174. 匿名 2020/08/17(月) 18:45:21 

    >>1103
    簡単に読めるから読んでから言った方がいいですよ。サラサラ読めます。時間かかりませんから。

    非行を犯すには家庭環境もかなり影響してます。
    子どもの問題だけではない。

    +1

    -1

  • 1175. 匿名 2020/08/17(月) 18:48:55 

    >>1102
    実際にどうやってケーキを3等分しますか?

    +0

    -2

  • 1176. 匿名 2020/08/17(月) 18:51:36 

    久しぶりに落ち込んでこちらに来ました。
    幼稚園と療育でうまくいってたから油断した…
    七五三の相談会で袴を試着しようとしたら癇癪を起こしました。
    着物を着るのは嫌がるかな?でも最近落ち着いてるしそんな大変なことにならないだろうと鷹を括っていたら大間違い…
    あと少しで5歳になるのに店で大癇癪。。
    なんだかがっくりきました、やっぱり辛い。
    店を出たらけろっとしているのも恒例で、こんな感じで自分が嫌な事は全拒否で生きていくんだなこの子はと思うと苦しいです。

    +18

    -0

  • 1177. 匿名 2020/08/17(月) 18:53:44 

    >>788
    学生を越えると思いきって福祉のお世話になれる。
    それまで支援校とかデイサービスとか、どこかと繋がり続けよう。

    でも、生きていく上でのしんどさはこの子らは死ぬまでずーーーっとくっついてくる。
    健常者としての生活の楽しみは一度も味わえない。

    そう思えば、まだ親の方が楽かもしれません。

    +10

    -2

  • 1178. 匿名 2020/08/17(月) 18:55:42 

    >>1171
    癇癪というかパニックになる原因の根底がわかると少しだけ落ち着くんだけど、まだ本人も何が根底なのかわかってなくて、そういう不安さが更にパニックになるのかなと、子供を育てながら思ったりしてる。

    私もまだ子供のパニックポイントがつかめなくて、癇癪させてしまう。落ち着くポイントもまだつかめてない。

    +11

    -0

  • 1179. 匿名 2020/08/17(月) 18:59:02 

    >>1167
    もうめんどくさいからいいです。

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2020/08/17(月) 18:59:48 

    >>1114 は天才!
    そうだよね、無理な事させられて叱られたらたまったもんじゃないよね。
    そういう考え方すると楽かも。

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2020/08/17(月) 19:12:00 

    >>1169
    居なくても幸せならそれでいいんじゃないですか?
    強制的に作って楽しいわけじゃないし。
    心配なのはもちろん分かるよ。

    +7

    -0

  • 1182. 匿名 2020/08/17(月) 19:18:17 

    >>1171
    私もそんな時あります。落ち着かせる言葉が思い付かずイライラして子供は余計発狂する。

    +9

    -0

  • 1183. 匿名 2020/08/17(月) 19:24:16 

    >>502
    そう思う
    スピーカーおばさんかも知れないし
    カミングアウトは慎重にした方が良いと思う

    +9

    -0

  • 1184. 匿名 2020/08/17(月) 19:34:03 

    >>1171
    うちも自閉症だけど、その対応が正しいんじゃない?乱れてるときにいろいろ言ったってどうせ聞かないんだから、淡々と「うん、わかったー」とかで全然いいと思うけど。大事なことはあとから教えればいいんだし。

    +19

    -0

  • 1185. 匿名 2020/08/17(月) 19:35:16 

    定型の子はもちろん、極軽度の子も羨ましい。
    普通級で、学校で特に大きな問題はなくて、勉強もまぁまぁ、友達もいる。
    問題がないわけじゃないけど、他人に迷惑をかけるものではないし、正直定型の子でも結構あるあるな悩みじゃない?っていう。
    ブログとかYouTubeとかで見かけるけど、その程度だったら良いよね、前向きなこと書けるよねって思っちゃう。

    +10

    -0

  • 1186. 匿名 2020/08/17(月) 19:35:26 

    >>1147
    とても気持ちがわかって涙が出ました。私も同じく、2年前に疑いありと医者から言われてずっと苦しんでいます。苦しいのは子供も同じなのはわかっているけれど、親のストレスだって蓄積されるばかりですよね。みんな苦しみながら子供と一緒にがんばっているんだとわかって少し気持ちが救われました。

    +9

    -0

  • 1187. 匿名 2020/08/17(月) 19:36:31 

    >>1179
    めんどうくさいなら最初から言うな

    +0

    -12

  • 1188. 匿名 2020/08/17(月) 19:56:31 

    >>1128
    横ですがネットスーパーうちも使ってます!楽ですよね~。
    ただ反面お値引品がなかったり全ての商品が対象になってるわけじゃないので、結局行くしかなくて私も叱りつけたりしちゃいます・・・

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2020/08/17(月) 19:56:51 

    >>1128
    ネットスーパー一度試してみます
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2020/08/17(月) 19:58:43 

    >>1185
    グレーでも限りなく定型寄りの子ね。わかります、めっちゃわかります。
    私だって大変!!!って言いたいダシだと思う

    +5

    -3

  • 1191. 匿名 2020/08/17(月) 20:07:08 

    この気候もあってかまたもや情緒不安定期がきた…
    何言っても拒絶か息子の中の不穏ワードを永遠という。
    〇〇いけません!と言うと「〇〇がくる!」とずっと繰り返しいったりするし面倒くさい。

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2020/08/17(月) 20:20:22 

    >>1176
    着物を着ること事前に説明したりしないんですか?
    何日も前じゃなくても今から着るよとか
    何するにもまず本人に確認するようにはしてる

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2020/08/17(月) 20:21:55 

    >>1191
    うちの子の逆鱗ワードが否定だわ…
    「うるさくしないで」とか否定で声掛けすると癇癪起こすから、できるだけ肯定する言い方で「静かにするよ」とか言うようにしてる
    どんだけ気を使わすんだよ…言論統制ひどすぎる…

    +28

    -0

  • 1194. 匿名 2020/08/17(月) 20:22:11 

    子供のことはもう致し方ないとして、私自身に強靭なメンタルと体力が欲しい。

    +20

    -0

  • 1195. 匿名 2020/08/17(月) 20:33:38 

    >>1176
    子供にとって七五三という行事の意味自体がよく分からないからね。袴や着物も綺麗なもの大好きな女の子は嬉しいかもだけど、男の子はそこまで魅力感じないだろうし。
    本番ではもっとうまくいくかもだし、うちの子の時はあきらめて幼稚園の制服でやり、本格的な写真撮影はなしにしたよ。それに比べればすごいじゃないですか。あまり凹まずに〜

    +11

    -0

  • 1196. 匿名 2020/08/17(月) 20:39:15 

    >>1194
    私昔から心理学とか心のこと考えるの好きで、子供が小さい頃は色々な本読んで子供の気持ちに寄り添うのとか楽しくできてたのに、最近の息子ときたら身体も大きいし力も強いしそれで癇癪起こされたら手に負えないし、だんだん気力体力が尽き果てて優しい気持ちが保てなくなってきた。

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2020/08/17(月) 20:50:07 

    >>1194
    私、メンタルは超強いんだけど体力がない。
    この5年で2回ほど入院もしたし、子供が自立するまで元気でいられるか心配だわ…

    +11

    -0

  • 1198. 匿名 2020/08/17(月) 20:56:36 

    >>217
    娘さん素敵に成長されていますね!
    うちも2歳過ぎの自閉と思しき息子がいます。(3歳にならないと確定診断下せないとのことで・・・)
    言葉はほぼありません。
    2歳になる前から毎日親子通園に通っているのですが、最近特に自我が強くなり反抗がひどく、家でも療育の場でも手こずっています。
    先が見えなくて涙を流す毎日の中、217さんの投稿を読んでうちの子もそうなってくれたらなとまた泣けてきました。
    自宅での療育とは、どのようなことをされていましたか?
    ABAでしょうか?
    もしよろしければ教えていただきたいです。

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2020/08/17(月) 21:10:56 

    >>1186
    横ですが、私もまだ子供の発達を受け入れられていません

    同級生の子は2語文・3語文をペラペラお喋りしているのに、うちの子は「ママ」すら言わない。赤ちゃんみたいに「ばー」だとか「あー」の喃語のみだし、お話しようと喃語を出している様子もなし。

    お医者さんにはっきり「この子は1歳児並みのコミュニケーション能力です」と言われ、同い年の子とは違うんだという現実をつきつけられてから、子供が「ばーばー」言ってるとイライラしてしまいます。

    何で赤ちゃんみたいに「ばー」とか「あー」しか言わないの?どれだけ私が苦しんでるかわかってるの?と心の中で思ってしまいます。

    +17

    -3

  • 1200. 匿名 2020/08/17(月) 21:19:48 

    >>1193
    なるほど!すごく参考になります!

    最近は言い方を柔らかくしているのですが、「いやだ!しない!」ばかりでイライラばかりです。
    私の関わり方も悪いので改善します!
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2020/08/17(月) 21:35:54 

    >>1192
    >>1195

    1176です、コメントありがとうございます。
    事前説明をし、お友達の七五三の写真を見せて見通しをつけたつもりですが結果足りなかったんだと思います。
    子どもからすれば意味が分からないですよね(´・_・`
    着物でダメならスーツ、スーツでだめなら私服で諦めます(制服のない幼稚園です)
    久しぶりにがっかりしてしまった出来事だったのでコメント頂けて嬉しいです、ありがとうございます。

    +11

    -0

  • 1202. 匿名 2020/08/17(月) 21:54:20 

    >>1190
    実は私自身がそうだったんですよね。
    極軽度というかグレー。大人になって分かりました。
    子どもはその内黒と診断されるであろうダークグレー。
    子どももたぶん軽度の部類だとは思います。
    でもね、めっちゃくちゃ大変。
    できないことだらけだし、問題だらけ。
    加配もつきました。
    私とは困り事のレベルが違います…

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2020/08/17(月) 22:03:14 

    療育は必要ないという考えも一部でありますよね。
    そこしかなかったので一時期支援を受けてました。療育園ですが。
    やらされることには意味ないという考えかたです。やりたくないことはやらないでしょ、だから本人の意思で動くのを待ちましょうと。
    結果療育しないほうが一生懸命した子より伸びてるのよと。
    夏はかき氷やプール等いろいろ体験させてくれたりします。子供からやりたいと思うように声かけ等工夫はしてくれる感じです。かまいすぎない放置するということもします。かまいすぎると拒否が強くなったりするのであえて放置という感じです。

    私は療育してほしいし必要だと思いますが子供はやりたくないことは絶対やらないので本人の意思がなければ意味がないのはよくわかります。

    こういう療育は必要ないとの方針のところもわりとあるのでしょうか?

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2020/08/17(月) 22:05:43 

    >>1194
    分かるわ。
    だけど私は夫に「こんな弱い人間見たことない」と言われる程のゴミメンタルと体力…

    +4

    -0

  • 1205. 匿名 2020/08/17(月) 22:07:17 

    >>1176

    発達障害の子は一手どころか二手三手先読みして伝えておかないと予期せぬことでパニックや癇癪起こすよね。
    平穏な期間って必ず訪れるから、そういう期間はついついこっちも油断しちゃうことあるよね。

    我が子は中学生になってこれからもまだ心配は続くだろうけどだいぶ手が離れた!ADHDもあるから未だに私が口うるさく忘れ物チェック欠かせないけどね。
    忘れた頃につまづいたり親が落ち込むことも起きたりするけども、必ず平穏な日が長く続く日が来るから頑張りましょう!
    私も油断せずに気を引き締めなきゃ。

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2020/08/17(月) 22:12:47 

    障害児のママ、本当に辛い。
    仕事辞めないといけないし、保育園からは入園断られた。
    障害がある我が子も辛いと思うけど、それを支える自分も辛い。障害のない子で、ごく普通の家庭が羨ましい。

    +38

    -1

  • 1207. 匿名 2020/08/17(月) 22:13:49 

    >>1035
    ありがとうございます。半年、ペアトレには通いました。
    先週、転勤で引っ越してきて、支援や人間関係がゼロになりました。
    日曜日は、自分の怒り悲しみを抑えられませんでした。
    こちらに書き込んでから発熱し、体調不良で心に余裕がなくなっていたみたいです。
    たくさん寝て、今日は優しく接してあげられて、
    寝る前にいつものように、大好きだよと言ってあげられ、安心しました。
    今は回復に専念してみます、ありがとうございました

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2020/08/17(月) 22:15:28 

    >>1147
    私もだよ。そんな器ない。健常児の子がなんの努力もなしに出来ることをウチの子は何倍もやらなきゃ追いつかない、追いつくために親は常に二人三脚…もう疲れた。子供のありのままを受け入れられない器の狭い母親だなと思う。

    +27

    -0

  • 1209. 匿名 2020/08/17(月) 22:21:49 

    >>1185
    グレーとか軽度でも同じグレーや軽度の別の子を羨ましいと思うときあります…。
    性格悪いかもですが逆にこの子よりマシだなと思うときもあります。
    定型はあまり羨ましいと思わないというか幼稚園に入っていちいち定型と比べてたら身が持たないので自然とそうなりました。
    でも基本はグレー軽度定型関係なく他の子とは比べません。
    定型のお子さんがいても他の定型のお子さんと比べて落ち込むループになってるママさんはけっこういると思います。
    羨ましい気持ちは誰にもありますよねって言いたかったんだけど1185さんの悩みがどんなのかわからないから

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2020/08/17(月) 22:24:52 

    >>1176
    私は>>1195ですが、>>1205さんのようなことが言いたかった。
    1205さんがおっしゃるような感じで、うちは小学校高学年まで来ました。
    特性のある子は、なかなか「良い意味での妥協」が難しいから、本人が超やりたいこと意外をやらせるのって、こちらにも気合が必要よね。
    1176さんもお子さんも頑張ったのだから落ち込まずに。本番がより良くいくことを願ってます。お祝いの日だからね〜

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2020/08/17(月) 22:29:58 

    初めて書き込みます。5歳年長、男児の母です。
    来年からの小学校に対する不安でいっぱいです。

    4歳のころから発達障害のおそれがあり、療育に通っています。今月に自閉症スペクトラムの診断を受けました。

    知的障害はないため、療育の先生は普通級で大丈夫と言われました。

    ただ一人で着替えができない、普通のはし(今はトレーニング箸)が使えない、排便後におしりが拭けないなど日常生活動作の獲得ができていません。

    また自分の苦手なことがあると、そっぽを向いて怒ってしまい、他者からの話が入りません。

    もうすぐ小学校かと思うと、心配で私が夜も眠れなくなってしまいました。

    今日も理解できないことをわかっているのに、長々とすぐ怒ってしまうところを直さないといけないことを伝えてしまい、息子は泣きながら眠りました。

    マイナスなことばかり考えてしまい、息子と関わるのがすごくつらいです。
    どうしたら良いのでしょうか。

    +15

    -0

  • 1212. 匿名 2020/08/17(月) 22:33:57 

    >>714
    家も女子だけど小学校高学年くらいから遅刻や忘れものが目立ち始めて中学入学後にADHDとLDと診断されたよ
    性格も言動も小さい頃と同一人物とは思えない程に変わってしまった

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2020/08/17(月) 22:39:27 

    私いつからか悲しいとか辛いとかあまり思わなくなって、結局本当に理解してくれる人なんていないから子供とカラに閉じこもるようになった(イメージだけど)
    子供の側(発達障害側)にいってあげれるのは自分しかいないんだ。私まで定型よりの考えをしてはいけないって。
    子供にそんなに期待しなくなったし、うちは集団で困るタイプだから家では楽しく過ごしてほしい。私はムリせずにだらけるしサボろうと考えてる。前だったら本を読みあさったりしてたけど今はそんな気力もない。
    本当に全然ダメだけど子供の困り事も数年前よりはずっといい。
    これって傷つかないように1種の防衛反応かな。

    +27

    -0

  • 1214. 匿名 2020/08/17(月) 22:45:34 

    うちは普通の小学校への進学は不安で、障害の程度から支援学校へ行くことが決まったらホッとしました。健常児の子に迷惑をかけたくない気持ちもあり。
    ただ、将来的に普通の高校、大学への進学、専門職に就くことは不可能。支援学校という身の丈にあった場所へ行く安心感と、将来の夢が描ける普通の子とは違う人生を歩むことに親心としてガッカリしている。ここでしか吐き出せない気持ち。

    +44

    -0

  • 1215. 匿名 2020/08/17(月) 23:05:54 

    >>770
    たぶんこの人の言う「重度」って、「この人から見てひどいレベル」という意味で使っていると思う。
    医学的に重度自閉症と診断されているわけではなくて。

    +13

    -0

  • 1216. 匿名 2020/08/17(月) 23:15:06 

    >>1211
    着替えや箸とかのどこでつまずいてるとか書いてくれればアドバイスしやすいと思う。

    まだ入学まで時間あるから。幼稚園保育園ではどうしてるんですか?

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2020/08/17(月) 23:27:59 

    >>1214
    その気持ち痛いほどわかります。
    諦めて、受け入れて、の繰り返しですよね。

    今は苦しくても先々良かったと思える選択なんだと思います。

    +20

    -0

  • 1218. 匿名 2020/08/17(月) 23:43:46 

    >>418
    自己肯定感って「ありのままのあなたでいいよ」と言うことなので落ち着きのなさを褒めて(認めて)あげるといいと思います。
    走り回ってたら「走るの速いんだね」とか、あちこち目移りしてたら「見つけるの上手だね」とか無理矢理に。
    でも「家では走るのやめてね、外にしてね」とか注意はします。
    友達への意地悪も「意地悪したくなることあるよそう思ってもいいんだよ」と。でも意地悪するのはダメなことは教える。
    褒めるだけで上がる子もいるけれど、子供によっては褒められてない時の自分はダメなんだと言うことにもなりかねないので本人がイヤだと思ってることは褒めません。勉強嫌いな子に勉強して偉いねとか。

    +4

    -2

  • 1219. 匿名 2020/08/18(火) 00:09:17 

    ここは小さい子のお母さんが多いとは思いますが。思春期以上の子を持つお母さんにお聞きしたいのです。
    うちの子、自閉症スペクトラムで知的なし。小学校の高学年から登校しぶりがあります。自分へのネガティブな空気に敏感で被害者意識が強いです。
    共感を持って話を聞き、困難への対処法を考え学校と交渉し、学校側も親身になって対応してくれています。家族も優しく対応してくれてます。そのせいか、周りの自分への考慮を当然と思っているフシがあります。耳触りのいい事以外は思春期のせいか受け付けません。
    最近、私には息子が自分のことしか考えられないクズにしか見えなくて辛いです。周りのせいばかりにする引きこもりニートになる未来しかみえません。事務次官の殺人事件も他人事ではなく、あの事件はどうすればよかったのか考えて暗澹とします。

    息子がクズに見えるのは思春期という時期のせいでしょうか?持って産まれた性質が間違った育児で悪い方向に向かったのですか?その場合修正可能ですか?
    夏休み、振り回されて辛いです。

    +14

    -1

  • 1220. 匿名 2020/08/18(火) 02:50:31 

    >>126

    わたしも同じ気持ちです。
    でもそれを話すと必ず最後に言われるのが、「1番辛いのは本人だからお母さん頑張って!」のような言葉です。
    言った本人に悪気はないし、前向きに話をしめる時の決まり文句みたいな感じなのはわかっていますが…
    私は大切な子供に1番辛い思いをさせてる現実を変えられない事が、何より罪悪で申し訳なくて辛いです。
    底なしの悩み、辛さ、孤独があって負けてしまいそうになります。
    暗くてすみません。

    +9

    -0

  • 1221. 匿名 2020/08/18(火) 03:48:37 

    >>1065
    私もアマゾンで買いました。
    見せて下さってありがとうございます。

    +2

    -1

  • 1222. 匿名 2020/08/18(火) 06:46:17 

    >>1211
    うちもお尻が拭けないお箸コップ飲みが下手ファスナーやボタンが苦手な知的なし自閉症スペクトラムの園児(5歳年長)でした。自閉症のマイワールド(自分の世界)が強めな特性で言われたり注意されても本人は自分の事で手一杯で知的検査には出ない精神の幼さがあるのでユックリスタートさせたが良いと言われ支援級に就学しました。

    お箸の練習はたまたま外食先で使った割り箸の四角いのが物を掴みやすかったみたいで暫く割り箸で練習しました本人に持続力がないので少し頑張ったらフォークOK(自宅のみ)にしていました練習の成果が出て来たのは小2〜小3で時間がかかりました。

    お尻が拭け件ないですが一回拭かせる→褒める仕上げ拭きしてあげるを繰り返し、トイレットペーパーをくるくる一回を二回にしたら綺麗に拭けるようになるんだよと持って行き二回拭きをルーティンにさせました。それでも小1の最初の頃まで本人が自宅では綺麗に拭けているか不安らしく仕上げ拭きしていました。

    服の着替えや日常的な生活の動作は親としてはイラっとする事多々なの物凄くわかります。本人言っても言った先からすぐ忘れちゃうので小3の今も声かけしています。

    本人が怒ってそっぽを向くのは出来なくて悔しいからなので「怒らずに手伝って、困っているんだよ、どうしたらいい?」ってパパママ先生お友達に言って良いんだよと声かけして気持ちを和らげてあげると上手く行くかもしれないです。

    大丈夫なのか?と不安な事が多いですよねでも失敗しながら成長していきます。うちは時間がだいぶかかりましたが普通級に転籍するくらいまで成長しました。>1211さんのお子さんは普通級で大丈夫との事なので周りの同級生を見て真似しながら出来るようになって行くんじゃ?と思いました。

    学校には支援コーディネーター、スクールカウンセラー、支援級の先生など相談窓口があるので担任の先生も含め事情説明と相談をしておくといいと思います。長々と失礼しました。

    +7

    -0

  • 1223. 匿名 2020/08/18(火) 06:49:27 

    >>1219
    うち、知的ある自閉スペクトラムだけど高学年から登校しぶりが出て荒れるようになった
    そうなると、良い所も沢山あったはずなのに、子の嫌な所ばかり目につくようになって虚しくて悲しい
    学校を休むのを許すと不登校まっしぐらなのは目に見えてるから、そうならないよう親も最大限努力してる
    本人は自分が大切にされて気を使われるのが当然だと思ってるし疑ってもない
    そういう態度に腹も立つんだけど、自己肯定感とか自尊心を大事にするよう、周囲一丸となって頑張って育ててきた成果が出てるのかな、とも思う
    心理士の先生には、適切な時期に反抗期が来るのは当然で健全なことだから、お母さんは自信を持って見守って下さいと言われたよ(反抗期がない、遅れてからくる方がすごく大変な事らしいです)
    悲観的になることも多いけど、今は仕方ないのかなと思ってる
    でも疲れますよね…

    +12

    -0

  • 1224. 匿名 2020/08/18(火) 06:51:07 

    >>540
    遊びの後は、身体も疲れてるし、何よりおなか空いてるし機嫌悪くて宿題できませんよね。
    でも、後からやましてや翌朝なんてできないので、私はうがい手洗いが終わったら、一口ゼリーやチョコレートを用意して、机の前に座れたら、ポンと口に入れてあげます。先ず一つ目のご褒美。で、漢字の書き取りと算数の宿題が終わったら、あえて音読はあえてすぱっとやめます。そしたら、嫌々やらされるイメージよりも、やめさせてくれたっていう良いイメージがあるから、じゃあ、ママがお皿下げてる間に音読聞いてあげるから、終わったらデザート食べよう!って誘ったら、今では大分この感じで宿題できる様になりました。

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2020/08/18(火) 07:28:25 

    >>1224
    それだと御褒美がないと出来ない子になっちゃうよ……
    餌付けはしたくない

    +0

    -10

  • 1226. 匿名 2020/08/18(火) 07:31:15 

    >>1219
    楽な事は流されて行ってしまうからね。親や先生が良かれと思ってやった事が、俺はやってもらって当たり前みたいになってしまうよね。叱ったら良いと思う。できる事はやらせる。勿論できない事は支援する。それを言葉に出して来たよ。これはわがまま。これは助けてあげるとか。困ってる事、できない事は、困ってるからやって下さい。助けて下さい。って伝えるんだよ。って、支援担の先生が言い続けてくれたお陰で、頭の中の整理が少しずつできて来た。

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2020/08/18(火) 07:34:06 

    >>1211
    療育、幼児教室ともに通いました。
    箸は両者とも最初は小さな消しゴムを使って普通箸で皿に移す練習をゲーム感覚でやらせていました。
    結局どこかで練習させることになりますが、就学前にさせた方が本人は楽かもしれません。
    お尻が拭けないは、お風呂で自分で洗わせたりしては如何でしょうか。
    なかなか時間はかかりますよね…。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2020/08/18(火) 07:43:27 

    >>1225
    だから一口でいいのよ❤️
    座ってそのまま宿題に向かえたら、あえてあげない。先ずは座るきっかけだよ。お腹空いてるんだから、先ずはそこを満たしてあげたら良いと思う。お腹空いたね。さっと宿題やってご飯食べよっか?って声かけてるよ。餌付けと思わず、色々やってみたら良いんじゃないかな?合わなかったらやめたら良いと思います。

    +19

    -0

  • 1229. 匿名 2020/08/18(火) 07:43:32 

    >>1219
    大人になって就労できなければグレーや軽度の行く場所はないに等しいです。なので事務次官の殺人も他人事ではないんですよね。
    修正可能はできると思いますがかなり難しいです。でもここで合っていない薬物治療をされるともっとこじれることになります…。薬で良くなるならいいんですけどね。良くならないから薬が増え悪化、副作用や減薬、効いてるのかすらわからなくなります。
    まわりのせいばかりにするのは幼少期になかったのなら後から身につけた考えだと思います。思春期なのでどこまで本音かわからないですが。
    周りへの自分の配慮は当然と思ったりしますよ。
    自分がこんなふうになったのは親や周りが悪かったと恨みますから一生養うのが当然とまで本気で言ってきます。
    ただの引きこもりニートならいいと思います。実際母親は奴隷のようなあつかい受けてますよね。食事の用意をして気にさわらない言葉を選んで…。
    どうすればいいかはわからないです。お子さんもお母さんも悪くないです。なんとか就労してる人もたくさんいますがそれができずにどうにもならない人が軽度グレーにはたくさんいます。

    +1

    -3

  • 1230. 匿名 2020/08/18(火) 08:02:14 

    >>1229
    3歳から周りが配慮するのが当たり前じゃないと教えているけどそうなるのですかね。

    発達検査の度に数値が上がっているので、社会に出ることを意識しています。

    何かしてもらったら、ありがとうと言えるように言葉が出たらすぐに教えました。

    欲しい物を手に入れるためには働いてお金を稼がないと手に入らないこと、稼いだお金は好きに使えるわけじゃなくて、光熱費、税金を払わないといけないことを早いうちから徹底的に教えようと考えております。

    不安になる前にやることはたくさんあるはずだと思います。

    自分のことは自分でやる。これは療育で教わるから早期療育は大事ですよ。


    +1

    -5

  • 1231. 匿名 2020/08/18(火) 08:21:43 

    >>1219
    思春期ではないのですが、うちも自閉症スペクトラム知的なし。
    保育園入園に始まり、小2の今まで喜んで登校したことがありません…
    なんとかごまかしごまかしここまで来ましたが、最近は朝から泣くわ暴れるわで、将来ニートになりたいと言っています。
    先が思いやられる。

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2020/08/18(火) 08:31:58 

    >>1230
    ここでは私の質問ではないし3歳から療育受けてそうならないかどうかもわかりません…。
    思春期は普通の子でも難しい対応なので(反抗期ですから)

    早期療育というのはここ最近の考え方なので早期療育を受けて大人になり就労して上手くいってるという事例がどんどん報告されるのはこれからだと思います。
    今現在困ってるある年齢以上の子は療育もですが親もペアトレ等も受けてないことが多いです。
    適切に育てられなかったと言われればその通りです。
    でももし早期療育でも上手くいかなかったお子さんがいたとしたら責める言葉にもなりかねないとは思います…。

    +9

    -0

  • 1233. 匿名 2020/08/18(火) 08:35:34 

    >>1231
    ニートしていいよ。って言っちゃいなよ。

    ただし、ニートはお金持ちじゃないとなれないから、ニートになるために働いてお金貯めないとね。と言えばいい。

    将来お金残す気はないとはっきり言っておくべき。

    在宅でできる職業も調べて勧めてみたらいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2020/08/18(火) 08:37:07 

    >>1219
    当事者で子供も凸凹です。
    お子さんの症状…身に覚えがあります。
    お恥ずかしい話ですが、10代の頃は周りが見えておらず自己中心の極み悲劇のヒロインでした。
    自分の感覚と周囲の感覚がズレてることに気がついたのは20歳頃。
    周りとの関係が上手く行かなかったのかをしっかり考え始めたのは25歳以降です。

    息子さんは自分と相手の違いについても理解出来てる様ですし、どう対処すべきかを相談できる相手もいる。
    心が成長して理性で行動出来る時期になれば、自分らしく周りと馴染めるようになるのでは?と思いました。

    +10

    -0

  • 1235. 匿名 2020/08/18(火) 08:40:08 

    >>1232
    それでもできることはやり尽くすしかない。

    親が後悔しないために。

    後ろ向きな気持ちで育児すると子供に伝わるから無理矢理テンション上げて頑張っている。

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2020/08/18(火) 08:45:22 

    >>1235
    頑張ってくださいね。応援してますよ。

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2020/08/18(火) 08:47:47 

    >>1231
    早期療育で徹底的に教えたほうがいいと思います。
    親も頑張り時ですよ。

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2020/08/18(火) 09:02:49 

    学校が合わないからあえて不登校してる、不登校させたいと考えてるママさんはいますか?

    もちろん通えるなら通えたほうがいいと思っています。

    +1

    -2

  • 1239. 匿名 2020/08/18(火) 09:14:32 

    >>1224
    431です。
    ありがとうございます。
    超偏食なのでうまくいくかわかりませんが、試してみます!

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2020/08/18(火) 09:31:29 

    >>1236
    横からですが、貴方も一生懸命頑張ってやってこられたのだと思います
    思春期(反抗期)は普通の子でも難しい
    親がああだこうだと言って何とかなる時期は過ぎてしまい、見守って陰から支えるしか出来ることはなくなって来ます
    私も不安な中我が子を見守っています
    この子は大丈夫だともっと信じられるといいのですけど、思春期故に親子の心の距離も離れてしまっているのでなかなか難しいですね…
    お互い、笑って過ごせる明るい未来が待っていますように…!

    +5

    -1

  • 1241. 匿名 2020/08/18(火) 09:35:09 

    お尻が拭けないのは自宅ならお風呂で洗わせたらいいけど外出先、園や学校だと出来ないから困るんだよね入学するまでに数ヶ月だし失敗しながらでも拭く練習させないと本人が困るもん。

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2020/08/18(火) 09:41:54 

    >>1203
    うちの子も療育園出身でTEACCHプログラムを取り入れた完全構造化の環境でしたが、もうひとつ見学に行った療育園は大きい空間でのスパルタ系で、やり方が全く違うものでした。1203さんの所も、既存のやり方を押しつけないで本人の意思を引き出す…という、他のところと方法が違うだけで、ある意味療育なのでは?療育園を名乗っているのに療育しないなら詐欺ですよね…。

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2020/08/18(火) 09:47:29 

    >>1238
    担任とそりが合わず限界だったので半年くらい不登校させた事があります。リセットして給食を食べに行くから始め徐々に学校に戻った経験があります。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2020/08/18(火) 09:55:36 

    何でおしりが拭けないんだろう?
    練習や拭くこと自体を拒否してるならまずそこにアプローチが必要だし
    トイレットペーパーの適量がわからないとか、不器用で拭けないとか
    本当はできるけどママにやってもらいたくて甘えてるとか
    色いろあると思うけど。
    排便は個室だから何とか自分でしないといけないですね。
    先生は怒ってくれるけど男の子で個室はうんちなので子供によってはからかってきますよ。そしたらもっと焦りますよね。

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2020/08/18(火) 09:58:25 

    >>544
    そんな偏見を持つ人間は毒親だし、品がありませんね。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2020/08/18(火) 10:09:38 

    >>157
    822です。返信ありがとうございます。
    去年の今ごろは、幼稚園で悩むとは思いもしませんでした…
    私の地域には療育施設がなく、隣市まで通っています。
    希望者が多く、幼稚園に入園してしまうと年度途中の療育園への転園は空きが無いかもと言われました。
    加配や療育との並行通園については、これから聞く予定です。
    そんな中、コロナで療育が再び中止になりました。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2020/08/18(火) 10:15:26 

    >>1219
    思春期以降は本人の意思が何より重要とクリニックの先生が行ってました。
    本人の意思がなければ親がやらせたりはもうできないですよね?できたとしても自分の意思ではない場合失敗したときに親のせいにします。
    今も登校しぶりがあるのかわからないけれど学校に行かないことや、その後の進路も本人に選択させてみたらどうでしょうか?
    こういうところがあるよと選択肢を出して導いてやらなくてはいけませんが。

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2020/08/18(火) 10:29:40 

    >>1213
    よく「お母さん無理しないで」「周囲を頼って」とか言われるけど、所詮みんな他人事だよね。
    私は自分も定型よりの考え方をしてしまって、子どもを拒絶してしまっている。
    自分だけがカラに閉じこもっている。
    そのカラに子どもも入れてあげられるようになるかな。

    +15

    -0

  • 1249. 匿名 2020/08/18(火) 10:43:52 

    >>1203
    そういう考え方なら、うちの子も療育は全く受けてないのかもしれません。ただ、遊んでただけのような感じです。むしろ、親である私の方が療育を受けていた、という感じかもしれません。と言っても、難しいことは何もわからず、その、ティーチ?とやらの専門用語もなんか聞いたことはあるな?ぐらいしかわかりません。ド素人ですみません。
    うちの子は療育園には入れず外来保育の方に通園してたので。そこで、我が子は遊びながら、私は我が子との関わりを保育士さんや他に一緒に通ってる保護者さん達から学びました。加配をつけ年少から通っていた保育園も伸び伸び系の公立保育園で、遊びながらいろんなことを息子自身が学んでいたみたいです。少人数でアットホームな園で短時間保育でしたし、保育士さんとの連絡も密に出来ていて、クラスメイトにも恵まれていたと思います。うちの子、園長先生とよく遊んでいました。(園長先生がマンツーマンで遊びに付き合わされていた?が正しいかもしれませんが(^_^;))
    でも、親は支援者では無いのでね…。
    家でも支援しなきゃと頑張りすぎちゃうと親も子もつかれちゃいますから…。なるほど!自分達もこうやったほうが暮らしやすくなるんだ、ってヒントをもらってこよう、ぐらいの感じで通ってました。
    何がなんでも療育して頑張らなきゃ、ってやるとしんどいですもん。
    うちのこ、8歳ですが今も言語療法に通ってるほど、構音障害が難治性で。話せるんですが…話せるんですがね…って感じなんです。

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2020/08/18(火) 10:52:33 

    >>1235
    めっちゃ横からですけど。頑張ってますね。なんか、苦しくなるぐらい。私も頑張ります。うちの子も知的障害のない自閉症スペクトラムです。(小3情緒支援学級在籍)

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2020/08/18(火) 10:58:18 

    >>1244
    うちも拭けてないとき、全然あるよ。
    不器用だし、忘れっぽいし。
    なので、時々、パンツチェックしてる(笑)
    小3なんだけどね(笑)
    仕方ない。ゆっくりトイトレしていこうと思って。
    そんなんじゃダメ?かなぁ。
    乾いたらそんな、臭いもわからなくない?
    鈍感なわたしですみませーん。
    (自宅で在宅介護してたらこんなもんです(^_^;))

    +8

    -0

  • 1252. 匿名 2020/08/18(火) 11:06:38 

    療育が嫌いなお子さんいらっしゃいますか?
    4歳年中ASDですが
    普段は穏やかな子なのに
    療育の先生にだけ
    叩く蹴る噛みつこうとするなど、
    暴力がひどく、
    毎回げっそりします

    辞めた方がいいのでしょうが
    田舎で療育できる場所も限られており
    ここを辞めるとほぼ見つからない状態です。
    母の私が療育がなくなることへの不安が大きく、
    続けさせている状態です。

    +1

    -0

  • 1253. 匿名 2020/08/18(火) 11:06:56 

    >>544
    そもそも何でここまで発達障害の偏見が凄いんだろう?確かに一部の発達障害は他害するけど、定形でも同じなのに…
    パーセンテージの問題?イメージの問題?

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2020/08/18(火) 11:09:51 

    >>1225
    餌付けみたいなものは、好子(こうし)という呼び方で療育の手段のひとつとしてあるよ。与えるのは食べ物じゃなくてもいい。まずは動かすことが大事。

    +9

    -0

  • 1255. 匿名 2020/08/18(火) 11:14:08 

    >>1254
    そうですよね。犬の躾や調教みたいとひどいことを思う人もいますね。
    普通の人から見たらそう思うのが当たり前かもしれませんが…。

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2020/08/18(火) 11:30:03 

    >>1253
    他害するのは一部…と言っているように、偏見がすごいのも一部だと思います。ただ環境によってその一部が自分にとっては全部だったりするから辛いんだよね。

    +9

    -0

  • 1257. 匿名 2020/08/18(火) 11:48:43 

    他害するのは一部の子かもしれないけど、たいていは他害する子1人に対して他害される子は何人(クラスの半分以上とか)もいますし、直接は他害されてない子でも見てますから。
    噂になり偏見が強くなるのもわからなくはないです。

    +13

    -0

  • 1258. 匿名 2020/08/18(火) 12:14:36 

    >>1251
    家族は大目に見れるけどパンツについた量によっては周りの生徒に避けられることもあるから難しいかも(^^;

    +5

    -1

  • 1259. 匿名 2020/08/18(火) 12:17:17 

    >>1242
    できるように働きかけはしないけどある意味療育だとは思ってます。
    相談事をするとアドバイスではなく「気にしない」と何度も言ってくれます。
    お母さんが気にするのはよくないと。
    1年生のお子さんから電話で相談を受けることもあるみたいですが夏だと「暑さで疲れてるせいね」とこたえたりしてるみたいです。
    療育園のほかは大人の知的障害の作業所もありました。
    子供が反抗的なタイプだったのでかまいすぎないのはありがたかったけれど特に何も教えられてないのはこれでよかったのかなと思って。

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2020/08/18(火) 12:26:32 

    >>116
    116さんのお子さんは2歳半から喋ったというのは単語ですか?二語文でしょうか?
    うちの子は2歳半から単語がたくさん出て、今2歳10ヶ月でやっと二語文出てきたかな?くらいです…かなり不鮮明で何言ってるか分からないのがほとんどで(悲)こんな状態でまともに話すようになるのかかなり不安です。

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2020/08/18(火) 12:33:34 

    >>1249
    親の私はこんなのびのびと穏やかなところがあるんだとすごく魅力的でした。天国くらいに思えました。くよくよ落ち込んでしまうので繰り返し「気にしない」と言われて心は楽になりました。でもずっとこんなところにはいられないしという不安がありました。療育園の支援を受けながら普段は幼稚園に通ってその後入学しました。もちろん成長はしましたが当時困っていたことは今も困っています。
    療育にも種類がありますものね、そんなものだと思えばいいのかな。

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2020/08/18(火) 12:37:44 

    >>1238
    情緒支援級に在籍しています。
    5年生の時のクラスに少しのことでダメ出しをしてくる小姑みたいな子に
    粘着されて病んできたので、休ませたり午後だけ行ったりしました。
    給食を残していたら全部食べろとか(自分も残しているくせに)
    忘れ物があったら取りに帰れとか(自分も忘れ物が多いくせに)…

    担任の先生が何度も相手の子に指導しても改善せず。
    6年生になって相手の子に支援の先生がつくようになってなんとか解決しました。

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2020/08/18(火) 13:37:48 

    >>1246
    こんにちは!
    隣の市ですか!お母様大変かと思います‥
    コロナの対策としてしっかりしてもらうのは有難いですが、入園等は待ってくれないので延期続きだと困ってしまいますね。
    うちの方も最初の面談から療育通えるようになるまでとても長かったです。なかなか予約が取れず、希望するお子さんがそれほど多いみたいです。
    うちの市も週5でお弁当までのクラスが現在はあるみたいですが、毎年あるとは限らないと言われました。
    そしてあったとしても限りがあって、さらにコロナで人数を制限していて望みは薄いです‥

    毎日暑いので隣の市までとのこと、お身体気をつけてください。
    来年の春お互いに思うようにいけばいいですね!

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2020/08/18(火) 14:06:12 

    >>1228
    発達障害の子は面倒くさいけど、宿題ができない事を叱るんじゃなくて、宿題する為に座れた!って褒める事から始めないとダメよね。余裕のない時はいちいち面倒くせぇ💢って思うけど、結局その小さな積み重ねが発達障害の子の近道だからね。(めっちゃ遠い道のりだけど)。

    +16

    -0

  • 1265. 匿名 2020/08/18(火) 14:16:55 

    >>544
    マウンティングなんだと思うよ、うちは健常者ですから!みたいな。
    色々療育で知識ついて周りを見てみると、診断されていないだけで「明らかに発達寄りだよね……。」みたいな親子たくさんいるよね。

    そして、そういうマウンティングする人間は決まってそのタイプ。

    +9

    -1

  • 1266. 匿名 2020/08/18(火) 14:54:03 

    よく健常者vs障害者ってあるけど、障害者vs障害者も多いってテレビてやってたなぁ。
    ここのトピ見てても発達障害ママvs発達障害ママみたいなの感じるときもある。
    マウンティングってまったくしてない人はいないように思う。

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2020/08/18(火) 15:03:06 

    >>1230
    発達検査の数値どれくらいあがりましたか?
    数値ではないのはわかってますが気になります。
    療育もかなりしっかり系の療育ですか?

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2020/08/18(火) 15:08:12 

    >>683
    そういうお子さんは家庭環境に何かしらの原因があるのかな。

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2020/08/18(火) 15:19:49 

    高学年娘のクラスメイト男子のことで聞きたいです。

    みんなより行動が遅くてみんなを待たせてしまったり、悪意はないけれどぶつかったり他人が不快に感じることをしてしまう、人目を気にしなすぎて鼻くそ食べてたり股間をいじってる子がいるみたいで、個人的に娘はその子のことが苦手だそうです。

    口が強い一部の男子が、その子にきつく注意?をするとその子はキレて暴れてしまうらしく、保護者はイジメだと認識しているようですが…保護者会などにも参加せず、どのような特性がありどう対応すれば良いかなどわかりません。

    口に出して言ってしまうのが何人かの強めの男子と言うだけであって、ほとんどのお子さんがその子に対して確実に偏見を持っています。集団心理もあるかもしれません。
    このような場合、クラスメイトの保護者としてどう捉えればよいのでしょうか。

    +1

    -7

  • 1270. 匿名 2020/08/18(火) 15:24:50 

    >>1225
    ABAの技法でもありますよ。

    ご褒美はお菓子でもいいし、おもちゃでもいいし、もちろん誉め言葉でもいいんですよ。
    最初はご褒美がセットですが徐々にご褒美をスライドさせるというかなくしていきます。最終的にはご褒美がなくてもできるようになります。

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2020/08/18(火) 15:33:33 

    >>1269
    特性って書いてあるけど発達障害があるの?

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2020/08/18(火) 15:37:50 

    >>1271

    特性って発達障害にだけ使われる言葉ではないと思うよ。学年主任の先生が、○組には○○の特性を持ったお子さんが多くて、その点が課題となっています。と学年全体の保護者会で説明してたときがあったので。横です。

    +0

    -2

  • 1273. 匿名 2020/08/18(火) 15:43:25 

    >>1272
    でも発達障害児トピで聞くってことは相手の子か娘さんのどちらかは発達ってことではないの?

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2020/08/18(火) 15:46:48 

    >>1269
    質問の意図がよくわからないけど…
    学校に対応してもらうしかないですよね。
    その男子に優しくできなくても偏見を持ってしまってもしかたないことだと思います。
    「鼻くそを食べる子がいる」と私も子供から聞いたことありますけど、そんな子普通ではないので「そのことをからかったりバカにしてはいけないよ」と子供に言ったことあります。

    キツく注意をする男子に注意をやめてもらうという配慮はあったほうがいいと思います。直接言うのはやめて先生から注意をしてもらう。
    普通の子がどうして我慢しなきゃいけないと思うかもしれませんが。
    本当は支援学級とかのほうがあってるお子さんだと思いますけど。
    保護者さんはけっこうくせ者かもしれないですができないことへの注意も程度によってはイジメにはなると思います。状況はわからないけど数人でしつこくバカとか言っていたらイジメにもなるかな。

    +3

    -1

  • 1275. 匿名 2020/08/18(火) 15:53:29 

    >>1271
    読む限りではバリバリあるよね。

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2020/08/18(火) 15:53:59 

    >>1269
    クラスメイトの保護者としてってありますが、あなたも発達障害児の親ならお分かりになりませんか?←ここは発達障害児の親のトピなんで。

    +2

    -1

  • 1277. 匿名 2020/08/18(火) 15:59:28 

    >>1244
    ボディイメージがつきにくいから後ろ側だしお尻拭きにくいって聞いたことある。

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2020/08/18(火) 16:00:47 

    >>1263
    ありがとうございます。
    毎日暑いですよね…
    田舎なので、隣市までは車で30分ぐらいです。
    私の住んでいる市の親子が隣市まで行くため、希望者が多いとの事です。

    ママ友には相談しづらい内容なので、書き込めてよかったです。
    また、コメントしに来たいと思います。

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2020/08/18(火) 16:01:04 

    >>1251
    これプラスつけてる方々って、キチンとおしり拭けてない状態でプール学習とかあるかもしれないのに平気なの?私も障害児の親なので、やろうと思っても上手くできないことがあるのは重々にわかってるけど、臭いしないからいいとか、そんな(笑)とかつけてコメントするような内容かな。

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2020/08/18(火) 16:01:31 

    >>1255
    個人的には、犬も人間も大差ないと思いますけど😅ご褒美がメインではなくて、あくまでも『すべき事』がメインでご褒美は手段だと思います。やりもしないくせに、ご褒美だけ、くれくれとねだる事がなければ、上手に使いこなせば良いんじゃないでしょうか?

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2020/08/18(火) 16:05:28 

    >>1276
    発達障害児の親って余裕ないよね、とか偏見持たれてしまうようなコメント控えませんか?

    +5

    -5

  • 1282. 匿名 2020/08/18(火) 16:12:30 

    >>1225
    発達障害の子って習慣化するまでやる気スイッチがとにかく入らないんだよ。
    ご褒美でスイッチが入って、徐々に自分でスイッチを入れれるようになれたら儲けもの。
    試しもせずに否定するのはもったいないよ。

    +9

    -0

  • 1283. 匿名 2020/08/18(火) 16:12:38 

    >>1279
    横。
    この方も励ますつもりで言ったんじゃない?
    さすがにつきっぱなしで学校に行かせてるとは思えないよ。
    だって普通に子どもが可哀想だもん。

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2020/08/18(火) 16:16:54 

    昨日夏休みの宿題を学校に置きに行ってきた。
    けど、それから連絡も何もない。不登校児にはこんな物なのかな。担任と話もずっとしてない。
    学校側が発達障害をあまり理解していないんだよね
    みんなそれぞれ色々ありますよちょっと過保護では?お母さんに甘えてるから学校にも入れないのではって言われた。
    二つの病院に通ってるんだけど、こんなに辛そうにしてる子を見てそんなこというなんておかしいって言ってくれてなんか涙出そうになった。
    少しでいいから理解してほしいな…
    無理か

    +12

    -0

  • 1285. 匿名 2020/08/18(火) 16:20:04 

    >>1279
    この人前トピでも見た気がする。
    顔文字使ってるのと文章で同じ人かな、と思ってるだけだけど。
    他の人も言ってるけど、多分励ましてるんだよ。
    前トピでも色々な人を励ましてたよ。いい人だと思うよ
    たまに頓珍漢な励まし方してるけど(すみません)

    +5

    -1

  • 1286. 匿名 2020/08/18(火) 16:25:56 

    >>1281
    鼻くそを食べたり、股関を触る子=発達障害って言うのは発達障害の子をバカにしてない?
    そういう行動をしない子だっているのにさ。

    +8

    -1

  • 1287. 匿名 2020/08/18(火) 16:28:34 

    >>1285
    わかる。
    優しい人だと思う。
    ただちょっとズレた事言っちゃうの。

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2020/08/18(火) 16:35:12 

    >>1252
    普段って?療育以外の幼稚園や保育園では穏やかで、療育だけが乱暴になるってこと??

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2020/08/18(火) 16:40:48 

    >>1286
    グレーや軽度の子はしないだろうけど、定型ならなおさらありえないし。知的な遅れがあればする子もいるよ。やっぱり何かある子なのは間違いないよ

    +2

    -8

  • 1290. 匿名 2020/08/18(火) 16:44:24 

    >>1279です。
    私もいつもトピ見てるので優しい方なのはわかってますが、もともとおしりを拭けないと書いた方は不安で眠れないほど悩んでいるようなので、この書き方はなぁ…と思ってしまいました。衛生面も心配ですし。
    でも、ひとりの方を矢面に立たせるような書き方をしてしまい、申し訳なく思っています。1251さん他、不快に感じられた方おりましたらすみませんでした。

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2020/08/18(火) 16:51:28 

    >>1286
    え、被害妄想激しくない??馬鹿にしてるように感じなかったよ。

    +3

    -2

  • 1292. 匿名 2020/08/18(火) 16:53:24 

    本当は優しいけど、頓珍漢でズレた励まし方しちゃう人って…私の姉だ…。他の面でもちょっと発達障害疑ってたけど、特性ありかな。まだ子ども居ないから書き込みはしてないと思うけど。

    +1

    -3

  • 1293. 匿名 2020/08/18(火) 16:53:42 

    >>1181
    強制的に作るものでもない

    本当にそうですよね。
    独り言のような書き込みしてしまったのに読んで頂きありがとうございました。
    いつかすごく気のあうお友達に出会うといいなぁ。

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2020/08/18(火) 17:00:04 

    >>1228

    えぇ…いやそういうことじゃなくて
    そっか…それが必要なレベルって大変ですね…

    +0

    -6

  • 1295. 匿名 2020/08/18(火) 17:01:52 

    >>1269
    クラスメイトの保護者なら、要は何も関係ない他人だよね?
    自分の子どもが何かされたなら先生に相談だけど、クラスメイトの保護者として、その子に何かするつもりなの?
    質問の意図もわからないよ、発達障害に困ってるというディスりなの?発達障害児のママトピで?

    +13

    -0

  • 1296. 匿名 2020/08/18(火) 17:17:48 

    >>1252
    療育の先生に本人の苛立ちを分かって貰いたいからかな?先生にどうしたら良いか、迷惑は承知で先生にこのまらま頼って良いか腹を割って聞いてみると良いと思う。

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2020/08/18(火) 17:19:27 

    >>1284
    病院の先生から学校に話してもらうことはできないですか?
    学校側が発達障害をあまり理解していないって...支援学級がない学校なのかな

    県や市の教育委員会がやっている教育相談室があれば、
    そこで学校の対応も含めて相談してみたらどうでしょう?

    +9

    -0

  • 1298. 匿名 2020/08/18(火) 17:45:37 

    >>1291
    本当に??
    まず娘さんはその子を守りたいって思って行動しようとしてるんなら百歩譲ってここで相談するのは分かるけど、娘さんは嫌ってるんだよ?
    別に嫌ってるんなら親がわざわざ乗り出す必要ある??
    質問しているようで、発達障害児(そうかも分からないけど)がクラスメイトに嫌われてるって言いたいだけのように聞こえるんだよね。

    +1

    -2

  • 1299. 匿名 2020/08/18(火) 17:47:04 

    トピずれならトピずれと普通に教えてあげればいいのに。
    前トピで未診断ママ追い出した人と同じ人逹だと思うわ。

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2020/08/18(火) 18:00:44 

    >>1298
    ものすごい妄想だね。
    それじゃ、親も生きにくいだろうね。

    +1

    -3

  • 1301. 匿名 2020/08/18(火) 18:03:45 

    未診断ママ追い出されたと書き込み見てドキッとした。
    我が子も未診断だけど、ADHDの傾向があるとしか思えないから覗いてみました。
    ずっと未診断だったけど、何人もの先生に診てもらって漸く診断ついた友人のケースもあるので。

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2020/08/18(火) 18:05:11 

    >>1284
    そ、そんなこと言う先生いるんですね。

    +2

    -1

  • 1303. 匿名 2020/08/18(火) 18:13:48 

    >>1284
    それはちょっとひどいと思う。

    +9

    -0

  • 1304. 匿名 2020/08/18(火) 18:20:37 

    >>1253
    個人的には偏見多くないと思う。なぜから、ほとんどの人が何かしらの発達障害の傾向があるから。

    でも、他人に迷惑がかかるのは発達障害に限らずみんな嫌だよね。

    +7

    -1

  • 1305. 匿名 2020/08/18(火) 18:21:38 

    >>1284
    悔しいね。
    そういう先生は何を言っても無駄だよ。
    理解する気がそもそも無いんだもん。

    あなたと、あなたのお子さんの大事な時間をその先生なんかに使っちゃダメだよ。
    考えるだけ勿体無い。

    +12

    -0

  • 1306. 匿名 2020/08/18(火) 18:25:20 

    発達障害に対する偏見…
    正直多いと思うよ。理由として、我が子を通級(授業抜けて)に通わせた時、はっきりと『別に普通なんだからそんなとこ通わせるのやめなよ』って何人からも言われたし、通わせ始めたらあからさまに態度が急変した保護者もいた。切なかったけど、世の中こんなものなのかと理解したよ。
    周りの目を気にして、支援が必要なのに頼れないケースもあるみたい。馬鹿にされたり見下されたりするほうがデメリットになるから、と。

    +9

    -1

  • 1307. 匿名 2020/08/18(火) 18:40:44 

    >>1252
    相性自体もあるかも知れませんね。それと、療育の先生に限らずに、幼稚園の加配の先生でも小学校の支援担の先生でも、子どもの着火スイッチを押す先生はいると思ってます。何か原因があるはずです。1番は恐らく子ども自身が何か納得してない事がある、先生に理解してもらえなかった事があったんじゃないかしら?素直に相談という形でお話してみてはいかがでしょうか?

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2020/08/18(火) 18:42:04 

    >>1306
    そこでそんな風に我が子の生涯に関わる支援を止めちゃう親ならそれまでだよ。
    そんなだから言われるんだと思うよ、そういう人は。
    本当は障害なんか嫌だし変だしあんなもの!って親そのものが思ってる事を周りに見透かされてるだけじゃない。

    +5

    -1

  • 1309. 匿名 2020/08/18(火) 18:42:21 

    偏見はあると思う。
    発達障害があるってわかったら幼稚園で仲間から外されたママ友もいるし、幼稚園側から療育を勧められた人が「あんな子と一緒にしないで」って先生に言ったっていう話も聞いたよ。
    酷い人なんか支援級の子の事をガイジって呼んでた。
    別にその家の子は支援級の子と関わってないのに。

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2020/08/18(火) 18:56:51 

    転勤族だけど偏見は地域による差はけっこうあると思う。

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2020/08/18(火) 18:59:45 

    >>1310
    教育意識が高い地域とそうでない地域だと、どちらが偏見強いのかな?
    教育意識が高いと理解も高そうと思ったものの、エリート志向が強いと発達障害とかも受け入れられないのかしら、と思ったり。

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2020/08/18(火) 19:07:31 

    >>1308
    馬鹿にされたり見下されたり、って言うのはお子さんのことね。授業抜け出すタイプの支援だから確かに目立つし慎重になったのもあると思うよ。
    なぜ、そんなに攻撃的?

    我が子は後に引かない性格で例え馬鹿にされたり見下されてもそこまで引きずらないタイプだけど、からかわれたり人から何か言われることに過剰に反応するお子さんもいると思うし。そういうお子さんにとっては確かに授業を抜けて目立つことがストレスになってデメリットになるかもしれないよね。

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2020/08/18(火) 19:11:35 

    偏見持たれるのは、他害がある、とかトラブルが多い、他人に嫌がられてしまう特徴がある場合じゃないかな?事件起こしたり、加害者になってしまう可能性があるタイプ。

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2020/08/18(火) 19:13:47 

    あの…今みんなが書いてるのって「偏見」じゃなくて「差別」ですよね…

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2020/08/18(火) 19:24:58 

    偏見も差別もどちらも書かれてるとは思うけど
    どしたの?

    +2

    -1

  • 1316. 匿名 2020/08/18(火) 19:42:16 

    >>1311
    教育意識が高いとかエリートというと、高給住宅地とか?あとは私立の学校に通わせているとか?
    ガラの悪い地域は外して住んでいるけれど教育意識が高い地域にも住んでないので全然わかりません。
    個人的には教育意識が高いほうが理解がありそうな感じがしますけど。


    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2020/08/18(火) 19:42:38 

    >>1309
    案外そういうことを言う親自身が発達障害かもしれない。

    +11

    -0

  • 1318. 匿名 2020/08/18(火) 19:47:51 

    >>1267
    まだ3歳ですが、1歳~3歳にかけてDQが20ほど上がりました。

    集団療育と病院の訓練の併用です。

    +1

    -5

  • 1319. 匿名 2020/08/18(火) 19:50:20 

    >>1311
    教育意識関係なく、田舎だと三世帯同居とか多いからジジババまで出てきて厄介だったりする。

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2020/08/18(火) 20:08:33 

    偏見はあると思う。
    発達障害があるってわかったら幼稚園で仲間から外されたママ友もいるし、幼稚園側から療育を勧められた人が「あんな子と一緒にしないで」って先生に言ったっていう話も聞いたよ。
    酷い人なんか支援級の子の事をガイジって呼んでた。
    別にその家の子は支援級の子と関わってないのに。

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2020/08/18(火) 20:09:14 

    >>1320
    誤爆しました。

    +0

    -1

  • 1322. 匿名 2020/08/18(火) 20:12:02 

    >>410
    うちは3歳の知的境界域なのですが、この先数値が上がるとしても緩やかで、成長してもほぼ変わらないと言われました。

    +0

    -1

  • 1323. 匿名 2020/08/18(火) 20:28:43 

    >>1318
    3歳…
    まだ3歳で、思春期で悩む>>1229さんにあのアドバイスは早いんじゃ…

    +11

    -0

  • 1324. 匿名 2020/08/18(火) 20:39:17 

    >>1294
    ええ。
    大変です。
    今日上手く行っても明日は上手くいく確証なんてないし。それでもやらなきゃ前には進まないからスモールステップでも前進あるのみです。大変です。心折れそうになる時も沢山あります。

    +7

    -0

  • 1325. 匿名 2020/08/18(火) 20:53:27 

    >>1228

    横ですが、お子さん低学年ですか?
    ご褒美作戦で座って学習習慣は身につけたつもりでいましたが、高学年になりまた雲行きが怪しくなったもので。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:43 

    >>1288
    そうです!
    家や園、習い事でも穏やかな方で他害はありません。
    ただ、療育の先生にだけ叩く、突き飛ばす、威嚇するなど
    問題行動が毎回あります

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:24 

    明日から学校なのにまだ夏休みの宿題終わってない小5。
    この休み中何度も手を差し伸べたのに本人がやる気にならずとうとう最終日。
    今までは私が最後に助けてきたから今回は突き放す。もう知らん。
    今泣きそうになりながらプリントと丸付け自分でしてるからこれで懲りればいい。
    子供への報われない支援に心が折れる…

    +13

    -0

  • 1328. 匿名 2020/08/18(火) 21:33:41 

    >>1318
    1才から3才のDQの伸びってIQ部分より身体的な成長の方が大きくない??

    +5

    -2

  • 1329. 匿名 2020/08/18(火) 22:06:00 

    >>680
    うちもサプリとプロテイン飲ませてます。
    プラスでマルチビタミンとナイアシンアミドも飲ませてます。
    親の私も一緒に飲んだらかなり体調が良くイライラしなくなって、親の私が効果を実感してしてます。
    人によるかもしれませんが、私たち親子には良い方に作用してます。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2020/08/18(火) 22:41:33 

    明後日から学校はじまるから急に不安になってきちゃった…。夏休み終わってほしくない。ずっと休みだったらいいのに。
    大丈夫かな。毎回大丈夫じゃないんだけど。
    家では穏やかだし成長もしてるのに。

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2020/08/18(火) 23:29:30 

    >>1325さん
    うちの子は5年生です。分かります。
    高学年なので、ちょっと反抗期に足も突っ込んで来てるのかな?と思います。宿題や学習の時間は、私も横に座って、資格の勉強をしています。
    算数は間違えると訂正するのに、一悶着あるので、学校の先生から、プリントの答えとそこにやり方を書いて頂いて、先生のやり方と違わない様に気をつけてみています。
    漢字の書き取りはめっちゃ汚いです。綺麗に書く様に言うと喧嘩になるので、先生と相談して、テストをこなせる様にして、きちんとドリル通りに文章の書き取りをする日もあれば、該当の漢字だけ5回ずつやる。とかっていう感じで、OKをもらっています。

    手がかかりすぎてしんどいです。でも、放っておいてもなかなかできないし。どこまで手を貸せば良いのか悩むけど、とりあえず毎日せめて30分座れる様に時間を作っています。ご飯作ってる間に宿題を終わらせるとか。憧れます

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2020/08/18(火) 23:41:55 

    ABAと言うのは1対1で基本的に小さい子向けの療育ということでいいのでしょうか?
    本は何冊か読みましたが事例が小さい子向けしかありません。

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2020/08/19(水) 00:23:59 

    >>16
    抱っこ嫌がらないしニコニコ笑うし離乳食順調、首座りもハイハイもつかまり立ちも歩くのも普通。
    一歳半検診で発語のなさ、目が合わない、呼ばれても振り向かない、指示が通らないで気がついた感じかな

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2020/08/19(水) 00:33:02 

    >>1214
    うちは支援級だけど、全く同じ気持ちです。1214さんが書かれたようなことを、1日に数回は考えてしまっている気がします。

    同じ5年生でも、中身も未来も全然違う5年生なんだろうなって、正直同じくらいの年齢の健常の子に道などで会うのが辛いときもあります。軽い引きこもりかな?用がある時以外は、基本外出はしなくなってしまいました。それで、また自分に対して「まだ障害を認めてないんだな」と、自己嫌悪になって堂々巡り...。
    羨ましいって思いたくないんですよね。羨ましいって感情を自分の中から消し去りたいです。

    そして、健常定型の子たちもいつまでも一緒、というわけではなく、一緒にいられるのは基本義務教育終了までなんですよね。彼らも彼らなりに、学力差や個人的性格やらカーストで悩んでいて。うちの近所はとても仲が良くて、うちの子が小1頃はよくお母さん同士で集まってたのですが、その時の小6が高校入学した頃から何となく集まらなくなってしまいました。それなりにナイーブな問題があるみたいで。
    なので、うちの子は「進路選択が他の子たちより少し早かっただけ」と超前向きに捉えていこうと思う時もあります(かなり強引な思考なのは分かってます)

    結局最終的に、どの子も進路は1人になるわけだから、自分の子に合った、なるべく幸せになれそうな進路を選びたいですよね。

    自分語りも恥ずかしいですが、私は進学校でそれなりに成績も優秀で、運動系の部活動で青春の日々を送り、それなりの会社に正社員で就職もしましたが、子供に障害が発覚したことや旦那の勤務地の関係で、なかなか本格的に働くことに戻れず、引きこもり専業主婦です。こうなるはずじゃなかったのに。結局、人の生き方なんてどうなるか分からないなーって。

    長文申し訳ない&見当違いのレスだったらすみません。お互い、息抜きしながら頑張りましょう。陰ながら応援しています。

    +24

    -0

  • 1335. 匿名 2020/08/19(水) 00:51:50 

    1219です。マイナス覚悟だったので、親身にコメントいただいて驚いてます。嬉しいです。

    >>1223さん、まったく同じ状況で共感しかありません。私は「様子をみましょう」という言葉にはウンザリしてます。いつもそう言われて終わります。様子をみてて結局色んなことが手遅れになるなでは…と不安でたまりません。

    >>1226さん、出来る事出来ない事、ワガママなのか仕方ないのか。判断が難しいです。ダメだと思うことは叱るというか諭すようにしてますが、不貞腐れて荒れるだけです。反抗期だからなのか性質なのか。

    >>1229さん、マイナスついてますが、現実ですよね。うちは軽度なので支援を受けるのが難しく、進路や就職も厳しいと思います。奴隷…なのかもしれません。息子の為と思い頑張ってますが全然報われません。

    >>1231さん。うちも将来ニートになると言ってますよ。経済的に無理とは伝えてますが。

    >>1234さん、当事者としての経験談ありがとうございます。息子への優しいコメントに救われました。お言葉、お守りにします。

    >>1247さん、思春期以降は本人の意思。確かにそうだと思います。現状、不登校ギリギリの所で踏ん張ってます。色々な選択肢を呈示してはいますが本人が自分の辛さに負けた時に自暴自棄になりそうで怖いです。導くのって難しい。頑張ります。

    長々すみませんでした。グダグダ書きましたが、いただいたコメントのおかげで明日からまた頑張って息子に関わっていこうと思えました。
    ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2020/08/19(水) 03:49:38 

    ADHDって誰でも診断されるよね

    +3

    -5

  • 1337. 匿名 2020/08/19(水) 04:45:50 

    しかり方ってどうしてますか?
    1年生のASDの子ですが最近癇癪が酷くてとにかく叫ぶ叫ぶ
    普通なら「うん、わかった」で済む話なのに絶対認めようとしないし、天邪鬼と相まって話しが進まずどんどん長引く
    ママ嫌いって言うようになったしお互いに悪循環で嫌になる

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2020/08/19(水) 06:49:53 

    >>1337
    小4ASDですが、息子も自分の非を認めないです。
    ただ、息子の場合私にのみ非を認めない節があり、叱った後の確認作業「わかりましたか?」はやめました。
    叱った事に対して反応があるから反抗するんだろうと。
    長くなれば叱られた事の負の感情が積み重なって本来の意と反してしまいますから。
    あと本当にダメなことでなかったら猶予を与えてます。
    「あと1回同じことをしたら窓ふきしてもらうよ~」と、さらっと言うようにしてます。
    叱られた中身より、叱られた行為を重く受け止める彼らは自尊心を傷つけないようにしなきゃいけないから大変ですよね。
    お互い頑張りましょう。

    +2

    -3

  • 1339. 匿名 2020/08/19(水) 06:53:47 

    >>1284
    おはようございます
    1284です。コメントくださった方ありがとうございます!
    病院の先生から「学校は少し休ませた方がいい、これはもう無理しちゃいけない。学校の理解がなさそうだから診断書も必要ならだすし、直接電話で説明してもいいから学校の先生の空いてる時間を聞いてみて」と言われ学校にも説明したら「あ、そういうのはいいです。大丈夫」と言われました。
    学校には通級教室などないです。
    だからなのかあまり理解がないんですよね。
    就学前相談では、軽く流され、今インクルーシブに力を入れていますから大丈夫ですよ〜と笑顔で言われたのは覚えています。
    もう学校のことは考えず気にせずいた方がいいのかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2020/08/19(水) 07:02:40 

    >>1339
    学校の対応酷すぎですよ。
    お子さん通級していらっしゃるんですよね?
    昨年度は大丈夫だったんですか?

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2020/08/19(水) 07:40:52 

    >>1301
    >何人もの先生に診てもらって

    健常児に近い薄っすらグレーなんだろうねドクターショッピングになる前に診断ついて良かったかもしれないね。周りに色んな病院を何年も受診する親子がいるけど簡易検査で大丈夫って終わらさせられるって嘆いている。

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2020/08/19(水) 07:58:44 

    >>1341
    いくら心理検査っていったって、メインは問診なので誤診とか普通にありますもんねー
    複数にみてもらうのはありですよ
    検査内容覚えちゃうと思うけどww

    +0

    -1

  • 1343. 匿名 2020/08/19(水) 08:04:36 

    >>1328
    去年は単語数個でしたが、言語訓練に通い始めて1年で3語文、時々複文が出る所まで伸びました。

    詳細は次の診察にならないとわからないですが、今回は項目毎の発達年齢にかなり差が開いて2~6歳だそうです。

    記憶力、数字の項目は強いけど、口頭指示が通らなくて落としてる項目はあると説明がありました。

    訓練で通っている病院ではできていたことが、発達検査ではできなかった項目もあり悔しかったです。

    イラストから色のない図形に変わると認識しにくいことは新たな発見でした。

    発達検査の半分は検査で使う積み木等を好き勝手遊んだりしてメチャクチャで前回より落ちてるかもしれないと覚悟していたのですが、伸びていました。

    初めてのことが苦手な自閉症の特性が発達検査では不利だとつくづく思いました。

    +0

    -6

  • 1344. 匿名 2020/08/19(水) 08:19:34 

    >>1337
    自己肯定感が下がっていると自分の非を認められないって本に書いてありました。
    非を認めることはもう後がないってくらい思うみたいで絶対に認めないと意地になるみたい。

    うちもそうだから叱らないようにしてる。家庭内だけだけど。
    今やってしまったことは見逃して「次からは何々してね~」とさらっと言うとだいたい受け入れてくれる。兄弟喧嘩は兄はこれがいやだったんだね、弟はこれがいやだったんだねと言うだけにしてる。
    指摘するのやめたら自分からすることも増えた。わかってはいるんだと思う。

    うちは叱られる以前の問題で叱られる土台みたいなのをつくってる感じ。

    +4

    -1

  • 1345. 匿名 2020/08/19(水) 08:20:17 

    >>1284
    発達障害について無知な先生割といますよ。
    特に年配の先生に多くないかな?うちもそんな先生に小一から当たって診断おりても診断書がないとーってなかなか取り合ってもらえなかったよ。ただの迷惑な生徒扱いだった。支援員や支援級も充実した学校だけど。

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2020/08/19(水) 08:45:53 

    うちは元旦那が息子にとにかく酷い暴言を言う人で癇癪起こしてる息子をみて「黙れ!ガイジ!」と叩いたり、養護学校の子かバスに乗るとこみて「ほら!お前の親戚やぞ!」ととにかく酷かった。

    別れてから平和だけど確実に元旦那も発達障害だったと思う。

    +2

    -3

  • 1347. 匿名 2020/08/19(水) 09:02:20 

    >>1346
    強い偏見を持つ人は発達障害の傾向あるんじゃない?

    定型の人でも偏見は多少あるけど、人前であまり口に出さないししょうがないかと距離を取る。

    自分のことじゃないからそこまで執着しないから。

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2020/08/19(水) 09:03:11 

    本当はやればできるのにサボりでやらないようなことで受診する人もいると聞いた。
    もちろん診断はつかないけどそういう人は発達障害じゃなければ何なんですか?って怒り出すって。
    何件も病院まわることが本当は思い込みで発達障害がないのか症状が目立たないとか誤診によるものかわからないけど。
    いい意味でも悪い意味でも発達障害って言葉が広く認知されるようになったもんね。

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2020/08/19(水) 09:27:41 

    >>1340
    1284です。
    先程のコメント通級教室などないと書きましたが、支援学級などないの間違いでした。すみません。
    昨年は私が登下校に付き添っていました。
    それもあまり良くは思われていなかったようです。
    通級教室は今は週一回他の学校へ通っています。

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2020/08/19(水) 09:31:35 

    >>1347
    確かに。
    うちの母も姉も発達障害に対して昔から色々と言っていた。
    人に対して言ってはいけない言葉も沢山言っていた。
    母はメンタルの病気になり、その後病院から「お母様には言えませんが知能が少し低いかもしれません」と言われたらしい。姉も何かあれば暴れて怒鳴ってる。

    +7

    -0

  • 1351. 匿名 2020/08/19(水) 09:37:33 

    >>1349
    私は1340さんではないですが、登校付き添いで良い顔しないって...ウチは、通常の子だろうが支援の子だろうが、最近の危ないご時世もあり、親が付き添うと朝校門のところに立ってる先生にお礼言われますよ。

    文面から、お子さんも1349さんも適切な支援の受けられるところに行けば、良い方面に向かうような気がします。少し遠方の支援クラスのある学校などには通えないですか?
    読んでると、先生個人の問題というよりは、そういう理解が遅れている学校なのかな?と思ったもので。

    +9

    -1

  • 1352. 匿名 2020/08/19(水) 09:51:02 

    >>1348
    逆ギレされても医師もプロだから白を黒にはしないでしょうにね。診断つけなきゃいけないくらい重度の子に診断したら怒り狂う人もいるし医者は大変だ

    +4

    -0

  • 1353. 匿名 2020/08/19(水) 09:59:49 

    >>1347
    執着はどうだろう?あと強い正義感とか。
    他人の不倫に執着したり、コロナの○○警察とか。
    世間には強い偏見や執着、正義感を持ってる人は多い。決めつけもかなあ。

    そういう人達がみんな発達障害といえば違うだろうし、なんでも発達障害、傾向ありと思うのもどうだろう?

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2020/08/19(水) 10:05:14 

    >>1351
    うちの学校も逆に一人で登下校禁止、何かしらの理由がある場合は親が送迎しないとダメだと定期手に連絡が来るよ。

    担任がダメなら校長、学校がダメなら教育委員会に電話して万が一何かあったら困るのでどうにかして欲しいと相談をすればいいかもしれないですね。

    +6

    -0

  • 1355. 匿名 2020/08/19(水) 10:23:02 

    >>436
    ほんとそう。
    大きめのママサークルに入ってて、その中で言葉が遅かったお子さんはうちも含めてもれなく全員、療育→支援級コースだったよ。
    言葉が後から出てくるとか関係なくて、言葉が遅れてるって事が物凄く重要なんだよね。
    もっと深刻に考えて早めに療育に繋げた方が子が幸せになるよ。

    +13

    -4

  • 1356. 匿名 2020/08/19(水) 10:24:56 

    小学2年生で謝れない、ありがとうが言えないってヤバイですよね。
    幼稚園の頃からいろんな方法を試していますができません。
    自己肯定感は低いです。
    そういう言葉を言うときはものすごく緊張が強いです。
    こだわりもあると思います。
    怒鳴れば言いますがそれはしたくありません。
    本人のメリットがあってもできません。チョコやあめではもう魅力はないのでしませんが、お年玉をもらうときに「ありがとう」
    言えないならお年玉あげないと言っても絶対に言いません。

    挨拶もそうです。ご褒美シールや、いっしょに言う、カード等も試しました。
    言葉はしゃべれます。生意気も文句も言います。
    「かして」「見せて」「ちょうだい」と発信することも前から言えてましたが今思うと弱かったです。
    どれだけやってもできないので家では指摘するのと求める(言いなさいオーラを出す)のをやめて半年以上
    おはよう、ごちそうさま、かして、見せて、ほしい、はだいぶ増えてきました。
    でも毎回ではないです。ありがとう、ごめんねは1度も言えてません。
    「見せて」って大きな声で言ったときはビックリしました。3月にお友だちとすれ違って挨拶できなくて少し遅れてバイバイしただけでもほっとしたくらいのレベルです。
    ありがとうとごめんなさいが言えないと学校でもものすごく困ります。
    でもこれ以上アプローチしても余計緊張とこだわりが強くなるだけだしこのまま緊張させないようにただ待ち続けるだけでいいのか不安になります。

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2020/08/19(水) 10:27:39 

    >>449
    私もスーパーで癇癪起こされて、無理やり抱き抱えると暴れて手がつけられなくなるから少し離れた所で観察していたら、子連れのママさんに物凄い睨みつけられて泣きそうになった…
    虐待と思われたのか躾がなってないと思われたのか…
    しばらくそっとしておく事が対処法なんだけど、側から見たら放置なんだよね。

    +10

    -4

  • 1358. 匿名 2020/08/19(水) 11:02:09 

    トピタイに沿ってなくてすみません

    親って、自分の子供が変かどうか、発達障害かどうかをほぼ正確にわかるもんですか?
    高3女子です 自分が発達障害(ASDとADHD)な気がするので検査したいと、さっき母と話したのですが

    母は「あんたが発達障害?違うと思う。発達障害って急になるもんじゃないよな?保健所で検診の時に指摘された事もないし、周りの子と比べて変わってるとかおかしいとか思った事も無い。あんたは大人しめやけど、別に普通やと思う。どこが障害なん?」
    と言われました。

    遺伝?が重要らしいですが
    家族の特徴は
    私からして、母は多分常識人、父は転職を何十回もしてるし、怒ったり物に当たったりするので多分まともじゃない。父の妹は統合失調症とうつ病 です(遺伝因子?) 母方の祖母は、ひたすら喋り続けるタイプ です

    +1

    -3

  • 1359. 匿名 2020/08/19(水) 11:11:02 

    >>1356
    もしかして場面緘黙とかじゃないですか?
    懐かしく感じました。私もそうでした。
    でも、小3くらいから言えるようになりましたよ。
    言えるようになったきっかけは、小3の時の担任の指導です。対象はクラス全員ですが、何かある事に、言わないでいると、「ありがとうは?」「ごめんなさいは?」と、しつこく注意されます。それが良かったんだと思います。
    私的には、ありがとうのほうが言いやすかったです。
    ありがとうの方が言う機会が多いと思います。
    自然になにかしてもらえるからです。
    ごめんなさいは、悪いことをした時限定なので、逆に言えば、悪いことさえなければ言う必要も機会も無いのです。

    私は、お年玉を貰うことが嫌いでした。
    ありがとうって言えないからです。
    ある意味頑固でした。
    正月に親戚の家に行くのが鬱でした。
    ありがとうって言わないといけないくらいならお年玉なんかいらないって思ってました笑
    それくらいハードルが高かったです。

    自分がまともに話せるようになったのは高校からですが、
    小学校〜中学校までは、頷くのと、首を振るのと、お辞儀するのと、会釈するのと、「はい」「ありがとう」「おはよう」 だけで生きてた気がします
    やっぱり1番重要なのはありがとうだと思います

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2020/08/19(水) 11:14:51 

    >>1358
    結論から言うと正確にはわからないです。
    女性は特にわからないです。学校で友達もいて勉学もできて特に問題無かったのに、社会人になってから仕事や人間関係で悩むようになり診断される人も多いです。
    遺伝もあるけど、それも絶対じゃないです。

    貴女が生きにくさがあり真剣に悩んでるのなら、病院に行った方が良いと思うけど、お母さんが何ていうか… 
    どうしても反対されたら、大学入ったらバイト代で病院行くとかしてもいいかも。

    +8

    -0

  • 1361. 匿名 2020/08/19(水) 11:14:55 

    >>1358
    あなたは今何か困ってることある?生きづらい?
    誰でも多少はそう思うんだけど、あまりに辛いとかなら検査してもいいと思うよ。
    発達障害は、自分や周りがとても困ってて初めて障害名がつくんだよ。
    お父さんや叔母さんは読む限り多分発達障害。
    あなたもその素質はあるのかもしれないけど、普通に生活できているなら診断受けた所で何のサポートもないのが現実。

    +4

    -3

  • 1362. 匿名 2020/08/19(水) 11:17:19 

    >>1260
    単語ですよ。二語は3歳過ぎてから。
    少しショックなことを言うかもしれませんが、8歳の今も話すことはうまくないです。言葉足らずだったり、主語がなかったり。
    WISKでも言語が一番低いです。
    就学相談では通常級判定。真面目な性格なので毎日一生懸命頑張ってます。

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2020/08/19(水) 11:18:51 

    >>1357
    横ですが、
    少し離れたところと言うのがまずかったのかも。何やってんの?って目で見られるのはわかる気がする。
    建前上でも近くで見守ったほうがいいかも。
    自宅なら落ち着くまで放置で良いと思うけど

    +9

    -0

  • 1364. 匿名 2020/08/19(水) 11:19:38 

    >>1342
    誤診というか、本当に医者次第。
    薄いグレーなら診断名つけずに健常として生きた方が道が開ける。

    +6

    -0

  • 1365. 匿名 2020/08/19(水) 11:25:29 

    >>1361
    横だけど、
    ひたすら喋り続けるおばちゃん、てだけで発達障害認定てw

    関西のおばちゃんどーなるねんw

    +10

    -0

  • 1366. 匿名 2020/08/19(水) 11:28:57 

    >>1365
    横だけど、父の妹、叔母さんのことだよ。母方の祖母とはまたべつ。

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2020/08/19(水) 11:29:49 

    >>1361
    コメントだけの情報で発達障害とすぐ決めつけない方がいいよ 

    +10

    -0

  • 1368. 匿名 2020/08/19(水) 11:30:58 

    >>1358
    親が100%わかるかはわかりませんが、母子手帳にある定期健診(検診)を保健所で受けても発達障害は誰がみても明らかに他の子と違う場合以外は殆どスルーされわかりません。

    発達検査を受けたいとの事ですが、どの程度日常や学校生活で困っているか?で診察する医師の診断も変わって来ます。

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2020/08/19(水) 11:31:43 

    発達障害の症状で、
    人前で話すのが苦手で緊張しすぎて喋れなかったりうまく話せなくて泣いてしまう。と言った症状をお持ちのお子さんいますか?過度な恥ずかしがり屋さんなのかと見守っていましたが、そろそろ集団生活の中で馬鹿にされたり変な目で見られたりしないか心配になってきました。小3です。ウィスクでは凹凸ありませんでした。

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2020/08/19(水) 11:33:31 

    >>1358
    発達障害の診断には検査や問診だけでなく幼少期からの様子が診断の基準になってるのでそれがなければ病院に行っても診断をつけられないということになります。傾向はありますねくらいで。
    お母さんが発達障害の特性はなかったと話したり、通知表等、幼少期の様子がわかるものがないと診断にはいたらない場合があります。

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2020/08/19(水) 11:35:24 

    >>1361
    素人が文章だけで発達障害認定できるんなら専門医はいらないよね。
    お父さんは転職を繰り返しているかもしれないけど、ことごとく悪い職場なだけかもしれないし。

    +3

    -1

  • 1372. 匿名 2020/08/19(水) 11:38:04 

    >>1371
    何十回も転職は、、、本人周りも困り感満載。

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2020/08/19(水) 11:38:12 

    知人は大学生のお子さんが発達障害の検査をしたいと言っても、何万円もかけて今更調べてなんになるのと一蹴していたな。
    うちの子の発達障害がわかった頃で知人には悩みを聞いてもらっていたけど、同情するような口振りで内心のワクワクが滲み出ていて、信頼をしていたからショックだった。偽善者という言葉が浮かんだ。
    連絡を絶ったので知人のお子さんのその後はわからないけど、生きづらさが軽くなっていると良いなぁと思う。

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2020/08/19(水) 11:38:53 

    >>1369
    検査されて場面緘黙症とも言われていないなら、個性の範囲なんですかね?ウィスクの結果に問題ないんだから担任やスクールカウンセラーに相談されてはどうですか?

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2020/08/19(水) 11:42:27 

    >>1365
    関西のくっちゃべるオバハンらは風土と気質だよ〜あれが発達障害なら周りは発達だらけになる笑

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2020/08/19(水) 12:10:54 

    >>1369
    人前とはみんなの前で発表とかですか?
    それともそれ以外でもですか?

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2020/08/19(水) 12:16:50 

    >>1373
    ワクワク感滲み出ちゃう人っていますよね。嫌悪感が滲み出ちゃう人もいるし、そういうの分かっても普通はスルーするんでしょうが、私はスルー出来ないんですよね。私も生きづらいんだろうな… 

    お子さん、なにかしら前に進めてるといいですね。

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2020/08/19(水) 12:28:00 

    >>1372
    何がなんでも発達障害にしたいんだね…。

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2020/08/19(水) 12:32:21 

    >>1375
    関西には上沼恵美子みたいなおばさんがいっぱいいるの?
    ザ関西のおばさんみたいなイメージだけど

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2020/08/19(水) 12:33:23 

    >>1358
    まず、自分の子供を発達障害だと言われて受け入れることが出来る親はほぼ居ません。
    (育てにくさを強く感じている親は除く)
    1358さんは少なくても育てにくさを感じてない軽度な方なんだと思います。
    私は子供が発達障害だと最初は思いませんでしたし、受容するまでとても時間がかかりました。
    一時期は鬱病の診断がつくまで悩みました。
    次に、親は確定診断は出来ません。
    遺伝的要素もありますが、全てが遺伝するわけではありません。
    どこがどう困ってるのか、具体的に親御さんに相談して受診をお願いするのがいいと思います。

    +1

    -3

  • 1381. 匿名 2020/08/19(水) 12:35:17 

    >>1372
    何十回も転職ってある意味すごい。何十回も採用になってるんでしょ?
    地位の高い職業ではないかもしれないけどさすがにこいつダメだと思ったら採用にすらならなくない?

    +6

    -0

  • 1382. 匿名 2020/08/19(水) 12:38:30 

    年長なんだけど、最近保育園で害のない嘘をつく事がある
    願望が現れてるようで「お兄ちゃんがいる」(本当はいない)「新しい車を買った」(買いたいね〜と話しただけ)「〇〇(好きな野菜)を家で育ててる」(育ててない)など
    家で改めて聞いてみると現実には違う事も本人は分かってる
    健常の子もそういう事あるんだろうけど、成長と共になくなるかな
    今は「本当じゃない事を言うと先生も混乱するし嘘になっちゃうから、、〇〇だったらいいなぁとか〇〇欲しいなぁって言うんだよ」と教えてる

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2020/08/19(水) 12:41:36 

    >>1377
    滲み出ちゃう人の中に口が左右どちから釣り上がり人を小馬鹿にした悪い目つきになる人いるがいる。

    その人はバレていないと親切ぶるけれど、小さい頃から人の表情筋、目の動き、仕草の小さな変化に気づく私には「距離を置く理由を分かってよ!」と
    思うし周りもドン引きしている。気づいて居ないのは本人だけ、、

    +1

    -3

  • 1384. 匿名 2020/08/19(水) 12:42:00 

    あまりしゃべらない人もいれば、おしゃべり好きな人もいるからね。
    だらけた主婦もいれば体を動かすのが好きでジム通いしてる主婦もいるし。
    やっぱしゃべり続けるだけじゃ特性かはわからないなぁ。ラジオ見たいに一人でしゃべってるのかな?

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2020/08/19(水) 12:42:24 

    >>1381
    たぶん履歴書に全職歴を書かないんでしょ。書くスペースないわ 笑

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2020/08/19(水) 12:44:24 

    >>1349
    ひょっとして私立の学校ですか?違っていたらごめんなさいね。
    発達障害に理解がないというか、学校側が発達障害の子の指導をしたくない
    感じがしました。
    面倒見のよい私立もありますが、校風に合わない児童生徒は困りますという
    私立もあるみたいですし...

    お子さんがかなりつらそうなので、学校には無理して行かない方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2020/08/19(水) 12:48:09 

    >>1382
    まっ嘘は困るけど、、 嘘がつけるくらい成長しているんだな〜と思ったよ。

    +3

    -1

  • 1388. 匿名 2020/08/19(水) 12:51:24 

    >>1385
    端折って書いて面接で説明しているから採用されて離職を繰り返しているんだろうね、、

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2020/08/19(水) 13:01:27 

    >>1383
    そういう奴に限って圧迫感半端ない

    +1

    -2

  • 1390. 匿名 2020/08/19(水) 13:01:41 

    >>1388
    それでもすごい。私はよく落とされてたわ…

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2020/08/19(水) 13:09:07 

    >>1390
    本来のスキルと要領の良さや口の上手さもなきゃ不採用かも…

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2020/08/19(水) 13:12:11 

    >>1367
    確かに。家族さんは何かありそうだけど発達障害ではなくて後天性でそういう問題が出てるのかもしれないしわからないね。

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2020/08/19(水) 13:12:14 

    >>1390
    職を選ばなきゃ採用されるよ。

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2020/08/19(水) 13:25:00 

    >>1390
    単純に落とされた自己分析しなきゃいけなかったんじゃないかな

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2020/08/19(水) 13:31:11 

    >>1306
    うちの子は、情緒支援学級だから、授業抜けたりするけど、普通級(交流級)のクラスメイトは、あ、○○くんお帰り~とか、言ってくれます。(去年、校外学習の時に付き添ったりしてた時に聞いた)
    確かに、見下してきたりする子もいるんだろうけど、そういう子は定型児でもその程度のレベルなんだな、ってうちの子も思っているみたいです。他所は他所。僕は僕。みたいな感じです。うちの子は自分が自閉症(発達障害)だということを自分なりに知っています。自閉症なので、人にあまり関心がない、というのも大きいかも。(そこがうちの子の課題でもあります)
    担任のクラス運営の腕の見せ所かもしれません…。
    幸い、息子の歴代担任は、上手な先生ばかりなんですよね。現在三年生。(息子が難しい生徒とも言えますが💦)息子曰く、三年生なのに学校が荒れてないらしいですもん。(情緒支援級にいて知らないだけ?)私は、コロナで学校に入り込めないので生徒の様子を全く掴めないのですが…

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2020/08/19(水) 13:33:45 

    >>1383
    w

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2020/08/19(水) 13:38:30 

    >>1379
    関西じゃなくてもいるよ~💦

    +0

    -1

  • 1398. 匿名 2020/08/19(水) 13:39:01 

    >>1343
    初めてのことが苦手な自閉症の特性が発達検査では不利。

    訓練で通っている病院でできたことが発達検査ではできなくて悔しい。

    以前の投稿も含めて認識がズレているように感じてしまいます。お子さんが自立できるように目指すことは大切ですし、発達指数が伸びることもいいことだと思います。

    訓練でできていることができないことが検査でできないのは、訓練では伝わりやすい方法を用いているかもしれませんし、同じようなことが場所や人が変わるとできないというのは特性ですよね。検査中もその他の特性がバリバリでていますよね。

    数値は大切だと思います。だけど、数値だけではないですよね。できている項目とできていない項目で最大4歳くらいの差があるとしたら、それはご本人が例えば認知はしているけど行動として表せないなどのジレンマや困り感があると思います。お母さんは表面的なところではなくそういったところに目は向けられているのでしょうか。

    余計なお世話で失礼しました。

    +8

    -1

  • 1399. 匿名 2020/08/19(水) 13:44:04 

    >>1379
    恐すぎる

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2020/08/19(水) 13:44:05 

    >>1332
    YouTubeでですが30代の知的あり自閉ありの方がABAされていましたよ。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2020/08/19(水) 13:46:37 

    >>1363
    姿が見えるとアピールがてら大声出してくるのです。
    すぐ近くでも姿を隠すと声を出しても無駄だと思うのか、大人しくなるんですよね…
    その間チラチラ様子を見つつ気持ちが落ち着くのを待つ感じです。
    睨み付けるのではなくて、スルーしてくれたらなぁと思ってました。

    +4

    -8

  • 1402. 匿名 2020/08/19(水) 13:46:54 

    >>1332
    ペアレントトレーニングの講習会に参加してみたら?

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2020/08/19(水) 14:31:35 

    >>1343
    発達検査は基本的に発達障害や発達障害疑いの子がやるものなので、自閉だから不利とかそういう話ではないと思います。
    そして、検査で高い数値を出すために訓練をするのではなく、数値の低い部分は苦手な分野なので訓練しているんです。

    息子はもう小学生ですが、年長の時に就学判定会の為にウィスク検査をしました。
    ウィスク検査は口外禁止なので、どんな検査をしたのかは息子の口から聞けるだけで先生は教えてはくれません。
    息子がウィスク検査をしている最中、息子の検査室に先生以外のスタッフが2回出入りしました。その事で息子の集中が散漫になったんじゃないかと心配になり、検査直後に先生にその事を聞きました。
    先生いわく「その程度の出来事て集中力が途切れる方が問題」なんだそうです。
    訓練が検査で生かされなくて悔しかったかもしれませんが、その姿がお子さんの姿なんだと思います。

    あまり数値では一喜一憂しない方がいいと思いますよ。




    +18

    -0

  • 1404. 匿名 2020/08/19(水) 14:55:42 

    >>1382
    尊敬する先生が言ってたけど、幼児期って現実と空想の狭間に生きてるんだって。
    だから願望や空想の世界と現実の区別がつかないらしいよ。
    小学生になっても区別がはっきりしないと心配だけど幼稚園の間は「そうだったらいいね。」って軽く流してあげて大丈夫だよ。

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2020/08/19(水) 15:02:14 

    >>1401

    言ってることは伝わるけど、世の中って自分中心にはまわってないからね…
    どちらかと言えば、こちらが睨んでくる人をスルーできるようになるしかないよね。

    +8

    -1

  • 1406. 匿名 2020/08/19(水) 15:11:40 

    >>1376
    クラスや学年などみんなの前で発表するときです。

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2020/08/19(水) 15:33:11 

    知識がある方に聞いて頂きたいです。
    保育園児(年長)についてですが、

    ①癇癪は起こさないが、自分勝手ですぐに怒り手が出る。暴力的。叩く、蹴る、噛みつく、髪を引っ張る 等。
    お遊戯はあまり参加しない。製作の時間など落ち着いて参加ができない。周りに合わせることはない。どんな場面でも乱暴な性格が変わらない。(空気が読めない)

    ②少しのことでカッとなる。瞬間的に手が出る。声を張り上げながらキレる。怒りながら泣いてパニックのように見える。(時間は長くない)
    お遊戯、製作などは落ち着いて参加する。基本的に周りに合わせようとする。
    気に入らないことがあるとキレるが、それ以外ではお利口な部類。場面や相手によって緊張したり素でいたりする(空気が読める)

    パッと見どちらもヤンチャという言葉では片付けられない乱暴者ですが、どちらの方が問題ありますか?
    どちらもADHDに当てはまると思っているのですが、これだけタイプが違っても同じ診断名がつくこともありますか?

    +2

    -7

  • 1408. 匿名 2020/08/19(水) 15:40:48 

    >>1407
    どちらのほうが問題ありますか?って
    何が言いたいのかよくわからないけど
    仮に①が問題大きかったとしたら何なの?

    +6

    -0

  • 1409. 匿名 2020/08/19(水) 15:41:37 

    >>1401
    うん。とても気持ちは分かるんだけど、虐待やコロナなどにも敏感になってる世の中だし、なんか普段は見ない行動をしてるな、と思うと、スルーできずにやっぱりジロジロ見ちゃうかも。目つきの悪い人が疑いの目で見れば睨んだような顔になってしまうし。子供と行動するの大変なのは本当によく分かるんだけど。

    +6

    -0

  • 1410. 匿名 2020/08/19(水) 15:46:04 

    >>1401
    定型でお利口で大人しいお子さんしか育てたことない人には癇癪持ちの子のママの辛さは絶対わからないようなことだから気にしないようにね。
    癇癪も永遠にずっとじゃないと思うから。

    +11

    -4

  • 1411. 匿名 2020/08/19(水) 15:46:23 

    >>1407
    息子が知的障害のないASDで幼稚園教諭をしていました。
    障害児に対する知識はありますが、あくまで息子や関わったお子さんの症状でしか知識はありません。
    恐らくここにおられる方も本などで知り得た知識のみだと思いますよ。
    どちらが問題かを答えられる方はいないと思います。
    気になるんなら主治医に訊ねてみたらいかがでしょうか?

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2020/08/19(水) 15:49:07 

    >>1407
    私はそんなに知識はなくて、自分の子がADHDなんだけど、どちらも当てはまらないなあ。喧嘩とか暴力はない。いっぺんに2つの指示などは聞き逃すことが多くて、あれこれ目移りして今やることに集中できなかったり。お遊戯会や組立体操はすごいやりたいわけではないけど、まあ仕方ないやるかみたいなそんな人。

    +4

    -1

  • 1413. 匿名 2020/08/19(水) 16:04:46 

    >>1401
    スルーしてくれると有り難いですよね。

    でも人間って気になるものは見ちゃいますし、見られる事自体は仕方がないのかもしれません。

    1401さんのお子さんへのベストな対応が、少し離れた所で見守る事だとしたら他人の目を気にして他の行動をする必要はないと思います。
    それで他の人が睨もうが、我が子がはやく落ち着ける方がいいと思いません?
    癇癪って本人も苦しいと思いますし。

    他の人って見てはいるけど次の瞬間には他の事を考えて気にしてないと思いますよ。
    難しいですけど、他の方も言うようにスルーした方がいいかもしれないですよ。

    +2

    -3

  • 1414. 匿名 2020/08/19(水) 16:08:28 

    >>1408
    同感。

    +0

    -1

  • 1415. 匿名 2020/08/19(水) 16:16:01 

    >>1407
    同じ診断名がついても特性は様々だと思う。
    ADHDでも衝動性、注意散漫、多動など何が強く出ているか、混合型か、など。

    わかりやすく言うと
    ジャイアンものび太くんもどちらもADHDの特性があると言われてますよね。
    でも、全然キャラは違うし
    それぞれに課題はあると思いませんか?

    +5

    -0

  • 1416. 匿名 2020/08/19(水) 16:26:55 

    >>1401
    厳しいこと言うようだけども、世間はそんなに優しくないよ。
    発達持ちの我が子を10年以上育ててるけど、見知らぬ人に睨まれるならまだマシかもしれない。

    私は親友の言葉に傷つき20年の仲が壊れた。
    なんでも分かり合えたはずの親友にすら理解してもらえないんだから、そりゃ世間の風は冷たいよね…としばらく立ち直れなかったよ。

    メンタル鍛えて、少しずつ強くなれるようお互い頑張りましょ。

    +8

    -0

  • 1417. 匿名 2020/08/19(水) 16:28:11 

    医師によって診断名違うってよく聞く話。
    併発してるとも聞くし。
    だからぜーんぶひっくるめて、自閉症スペクトラムになった。

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2020/08/19(水) 16:29:14 

    中学生です
    休校中の大量のプリントまだ提出してないというかやってません
    ゲームばかりです
    このプリント見つけたのが先週
    休校中の課題終わったって言ったのが6月の学校開始の朝
    発達ですよね

    +0

    -3

  • 1419. 匿名 2020/08/19(水) 16:32:31 

    >>1417
    ADHDとASDって別物じゃないの??
    全部引っくるめて発達障害と言うのでは…

    ちなみに我が子はどちらの要素もあり、薬物療法を進める段階で、
    この特性にはストラテラだけど、こっちはコンサータが効くしな…と主治医が頭を悩ませてました。

    夜尿があったのでストラテラの投与になりましたが。

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2020/08/19(水) 16:34:50 

    >>1418
    小学生のときはどうだったのだろう…
    そして、どうサポートしてきたのかしら。

    その症状のみで発達とは思わない。
    今まで保護者がどのように関わってきてその状態なのかわからないし。

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:04 

    >>1419
    横だけど、うちも全部ひっくるめて自閉症スペクトラムと医者や専門家から説明受けた。

    +9

    -0

  • 1422. 匿名 2020/08/19(水) 16:38:25 

    >>1418
    勉強しなくてゲームばかりする子って発達障害関係なくいるのでは?
    それだけではわからないな

    課題を提出するし、決めたゲーム時間を守ることができる発達の子もいるしね

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2020/08/19(水) 16:41:56 

    >>1418
    それだけじゃわからないよ。スマホやオンラインしてたらなかなかやめれないなんてよく聞くし。
    それくらいゲームは魅力的で依存性があるからゲームばかりをゆるしてきた環境に問題あるかもだし。

    +4

    -1

  • 1424. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:42 

    全部ひっくるめて自閉症スペクトラムと言うのは、自閉症とアスペルガーのことだと思うよ。

    ASD、ADHD、LD
    全部ひっくるめて発達障害。

    +7

    -0

  • 1425. 匿名 2020/08/19(水) 16:56:38 

    >>1343
    初めてのことが苦手=見通しの立たないことが苦手
    これは自閉症だけの特性じゃないですよ

    検査の結果が悪くて悔しいって、、、検査はお子さんが何を苦手としているか、お子さんの発達レベルを調べるものですよ
    テストの点数じゃないのでそれがお子さんの現状なんだと受け入れないと

    +7

    -0

  • 1426. 匿名 2020/08/19(水) 17:00:31 

    >>1424
    私はそれらを全部含めて自閉症スペクトラムと説明受けたよ。dsm-5に変わった後に。
    それ以上のことはわからないけど医者や療育で間違ったこと言うとは思えないからそんなものくらいにしか思わなかったけど。

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2020/08/19(水) 17:15:15 

    >>1425
    何ヵ月も苦手なことを訓練してきてできるようになってきてたのに力を発揮できないと悔しいですよ。

    自分の時間を潰して訓練の付き添いして、先生からアドバイス貰って家でも療育的なことを訓練しているのに上手くいかなければ心折れますよ。

    今ここで訓練やめるわけにはいかないし、伸びの部分を励みに頑張っているのに。

    後ろ向きにならないように走り続けないといけなのに。

    毎日毎日、頭が療育のことでいっぱいなのにあんまりだ。

    +3

    -8

  • 1428. 匿名 2020/08/19(水) 17:32:08 

    >>1427
    そのお気持ち良く分かりますよ。

    発達検査は、本人の苦手な分野を見つけるために行うというのは、理性では分かっているのです。 
    しかし、普段から母子でコツコツ頑張っているのに、その努力が実らないことに愕然と落ち込むんです。

    +5

    -1

  • 1429. 匿名 2020/08/19(水) 17:33:58 

    >>1427
    脳科学的にも今が頑張り時ですよ!
    一生懸命で関心しますしもう少ししたら自分にも余裕持てると思います。

    +1

    -2

  • 1430. 匿名 2020/08/19(水) 17:34:14 

    私の場合だけど…
    幼い時の事聞くと今だったら検診で確実に引っかかるタイプだった。
    小学校のときなんて勉強についていけなくて明らかに学習障害があるとまで言われたけど、母親は「そんなこと無い!」と言って病院にも連れて行かなかった。
    時代が時代だし、今みたいにネットも普及してなかったから調べようとも思わなかったらしい。
    まぁ、中学生からは2次障害になり自傷しまくり、鬱になり最終的に学校にいけなくなった。

    今自分の息子が発達障害で早期療育をしてるけど、私も昔に戻って受けれるなら療育されたかったな。
    息子はしっかり人の話しを療育や幼稚園で学んで先生たちにも「毎日成長してる!お兄さんになってますよ〜」と言ってもらい、怒られて辛くなってなくてよかった。
    私みたいになってほしくないし、せめて子ども時代だけは楽しく過ごしてほしい

    +11

    -2

  • 1431. 匿名 2020/08/19(水) 17:37:28 

    ADHDのみの子には自閉症と言う表現は使わないかな。

    自閉症スペクトラムの症状が強い子はADHDを併発してる子が多いので全部まとめて、ってことだと思うよ。

    +0

    -2

  • 1432. 匿名 2020/08/19(水) 17:40:44 

    >>1427

    子育てなんて思い通りにならないことの連続だよ…
    と、私は自分を励ましてるよw

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2020/08/19(水) 17:45:41 

    >>1420
    >>1422
    >>1423
    ありがとうございます

    成績は3や4で最初は5もありました
    昔から忘れ物が多い、毎週転んだと生傷、部屋が汚い、提出分の締め切りや検定の締め切りを聞いてない
    何聞いても知らん、わからんばかり
    もったいないケアレスミスが多い
    字が汚い、運動神経バランス体幹がない
    寝癖を気にしなかったりだらしない
    最近は年頃なのかシャワー浴びて着替えも自分からする
    車が好きで分解改造し、ネジやドライバーを学校のリュックに隠し持ってます
    スリッパや枕カバーなどにも隠してる
    怒られるからなのか好きだからかはわからない

    ゲームは勉強したら時間決めてやりますが時間過ぎてるの知ってて続ける、朝起きれないのに早起きしたらゲームしていいと言うと祖母より早起き
    勉強したと言いゲーム始めてる

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2020/08/19(水) 17:47:27 

    >>1429
    そうなんです。

    今の時期は脳が活発に成長する時期だそうですので、身を粉にして頑張っているのです。

    リハビリの先生からも今が頑張り時だと言われています。

    もしかしたら自分は鬱っぽくなっているのかもしれませんが、根性で走り続けないと本当に鬱になってしまいそうなので止まれないのです。

    うちの子は記憶力が良いタイプでパターンを教えたらきちんとこなすタイプなのもあってついつい期待してしまいます。

    検査の様子を見ていて、弱点がはっきりしたのでどうやったら訓練できるか先生と相談したいと思います。

    +4

    -1

  • 1435. 匿名 2020/08/19(水) 17:48:12 

    >>1427
    私が出会った療育ママの中には、田中ビネー知能検査の検査一式をコネを使って購入して、家で練習してましたよ。

    検査一式の代金は決して安くないと思うし、それで知能指数が75から98に上がったってこっそり教えてくれたけど、小学校1年生の6月には、学校からたびたび呼び出されて、ママが重い鬱状態になってた。

    検査結果を親が捻じ曲げるケースもあるんですね。

    +13

    -1

  • 1436. 匿名 2020/08/19(水) 17:52:38 

    まだ検査待ちです。

    4歳の男の子。
    多分軽度なんだろうけど、もうどう育てていいかわからない。

    自分が悪いだけで、我が子は実は健常なのでは?そしたら私がいなくなれば我が子はちゃんとできるのでは?と思うようになってきた。

    +7

    -0

  • 1437. 匿名 2020/08/19(水) 17:56:07 

    >>1427

    頑張って訓練して伸びてきたのに検査ではうまくいかなかったってこともお子さんの課題になってくるんじゃない?

    +10

    -0

  • 1438. 匿名 2020/08/19(水) 18:04:36 

    >>1436
    私も同じように思ったことあります。
    おそらく、そう思ってしまう親は少なくないのかも。
    定型の子ですらそう思うときあるんじゃないの?

    小5の息子ですが、少しずつ夫にバトンタッチしてます。パパさんに協力してもらえそうであれば、助けてもらってください。

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2020/08/19(水) 18:11:06 

    >>1434
    あんまり自分とお子さんを追いつめない方が良い気がします
    先日からの貴方のレスを見て思うのですが、張りつめすぎている気がします
    発達障害の子どもと歩む道のりはほんの数年ではありませんよ

    +17

    -0

  • 1440. 匿名 2020/08/19(水) 18:11:58 

    >>1425
    期末テストや学力テストの勉強を頑張ったけど良い結果が出なかったのとは違いますからね。
    我が子は入園前、小学校中学年、中学入学前と節目で発達検査をしましたけどこの子は今どんな成長具合かを確かめる為だけに受けているので、検査の為に訓練する感覚もしたこともなかったです。

    +11

    -0

  • 1441. 匿名 2020/08/19(水) 18:16:22 

    >>1439
    同感です。

    くつろげる家庭でも療育されているみたいですが、そのうち子供も抵抗するようになりますし、その前に思い描いていた結果が得られなくて、母親が本当に精神を病みますよ。

    どんなに訓練してもお子さんの本質は変わらないと思います。

    +7

    -0

  • 1442. 匿名 2020/08/19(水) 18:18:57 

    先日診断結果が出てASDです。簡単に言うと自閉スペクトラム症です、と言われた。
    これはASDとADHDとか両方ともあるってことですか?
    それともASD単体ってことなんでしょうか?
    医師から言われた時は気持ちが追いつかず質問出来なかった…
    今は発達障害について勉強してるけどよくわからない事が多い

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2020/08/19(水) 18:21:04 

    >>1441

    どうしても肩に力が入ってしまう時期ありますよね。
    その時期を乗り越えて、良くも悪くも母親が開きなおった頃に症状が落ち着いたり。

    私も、我が子のことで(トラブルや保護者への対応、クレーム、謝罪など含めて)精神が病んだ時期ありました。

    少し落ち着いた今
    思うようにならず、我が子のことを更に追い詰めていた気がします。

    でも、渦中に居る時は必死すぎてまわりが見えなくなりますよね。

    +7

    -0

  • 1444. 匿名 2020/08/19(水) 18:22:14 

    >>1439
    同感
    焦らず長い目でやっていかないとママの心が心配
    こういう子達はまず苦手な部分を理解してあげることが第一ですからね
    凸凹が激しいのが問題なわけで苦手な部分を底上げしていく
    勿論良いところはどんどん伸ばしてあげるのは大事で、それは障害の有無関係なく必要なことですからね

    +5

    -1

  • 1445. 匿名 2020/08/19(水) 18:25:49 

    >>1442
    無責任な回答になってしまうので、主治医に確認されたほうが良いと思います。

    今後の治療方式なども含めて。

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2020/08/19(水) 18:26:44 

    >>172
    お勤めは小児歯科ですか?
    通常の歯科よりも小児歯科の方が慣れていると思いますので、小児歯科をいくつか探してみたらいいと思います。既にそうされていたらすみません。
    うちは治療中にDVDを見せてくれて、帰りにご褒美シールをもらえる小児歯科に通院する様になってから、喜んで通う様になりました。(5歳ASD男児です。)

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2020/08/19(水) 18:27:58 

    >>1445
    そうですよね。
    ASDだけなので〜と言われた気はしたのですが、色々調べていくと自閉スペクトラムってADHDのことも言ってるなら両方なのか?と色々考え訳が分からなくなってしまいました。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2020/08/19(水) 18:28:07 

    >>1439
    今が一番伸びる時期なのにいつ頑張るのでしょうか?

    周りの療育ママも必死になって頑張ってますよ。

    後悔しない頑張り方をしないと、やっぱり上手くいかなかった時に後悔をしてしまうから休むのはできないです。

    療育頑張る人はダメだった時のことを考えて後悔しないように今精一杯頑張ろうという人周りには多いです。

    小学校上がると療育は一気に減るから本当に今しかない。



    +2

    -9

  • 1449. 匿名 2020/08/19(水) 18:28:34 

    >>1442
    単体はあまりいないと言われていて併せ持ってる子が多い。
    だから片方でも両方でも濃いか薄いかってことだと思う。
    前の診断基準では単体だと考えられてた。今は連続帯

    でも世間ではまたASD ADHD 別だと考えられてるからより特性の強いほうを言ったりするかも

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2020/08/19(水) 18:28:40 

    >>1426
    横だけど、ADHD.ASD.LDまとめて自閉症なんて聞いたこともないし調べても出てこないよ。
    お子さんが診断されてるなら、ご自身でもきちんと調べたほうが良いと思うけど。

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2020/08/19(水) 18:28:40 

    >>1421
    まぁだけど典型自閉もいるから別物として診断が出る場合もあるから、ややこしやだよね

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2020/08/19(水) 18:28:56 

    >>1434
    無理しない方がいいよ。
    期待して裏切られての連続だから。

    療育で頑張れば定型になれるって事じゃないんだよね。
    息子なんかはDQは120あったけど障害児だよ。
    検査結果はあくまで苦手な部分の把握にすぎないから、気にしない方がいいよ。

    +15

    -1

  • 1453. 匿名 2020/08/19(水) 18:32:39 

    >>1448
    横。それはおっしゃる通りなんだけど
    あまりにも理想を追求しすぎて母親に余裕無くなってる状況は、どんなに療育頑張っても水の泡になりかねないよ、って言う老婆心じゃないかな。少なくとも、私はそう思うよ。療法でその後の結果が変わる、って言うのもあまり信じすぎちゃうと思うように結果が出なかったときのショックが大きいし。

    気にしないのはダメだけど、気にしすぎて余裕がなくなってしまうと様々な弊害が出てしまうかもよ。

    +16

    -0

  • 1454. 匿名 2020/08/19(水) 18:44:54 

    >>1426
    ここの図の様な説明ではなかったということですか?↓
    発達障害児のママが集まるトピpart15

    +5

    -0

  • 1455. 匿名 2020/08/19(水) 18:45:59 

    >>1434
    鬱と言うか、ノイローゼ気味なんだと思うよ。

    おそらく、このトピにいる母親は
    ほとんどの人が経験してると思う。

    +22

    -0

  • 1456. 匿名 2020/08/19(水) 19:01:16 

    >>1448
    あなたの精神状態がかなり追い詰められているのは、分かりました。
    小学校に上がったら療育の機会が少なくなるというのはその通りです。

    しかし、通級指導教室を利用したり、放課後等デイサービスで療育を行うところを選択する手もあります。加えて、LDセンターに通い、継続的に療育を受けることも出来ます。

    その0か100かの思考は、発達障害の子どもを育てる上で危険です。母親のそのような思考は、家庭生活のいたるところでお子さんを追い詰めます。家庭に療育の先生はいらないんですよ。

    療育を頑張ったのに結果が伴わず後悔する、とありますが、それは療育で伸びなかったのではないと思います。あなたのお子さんと同じように、訓練したけど、検査結果に反映しなかっただけです。結局は同じですよ。

    +14

    -0

  • 1457. 匿名 2020/08/19(水) 19:03:59 

    >>1419
    自閉症スペクトラムとADHDの混合タイプだと診断名は自閉症スペクトラムになって内容項目のADHDにチェックが入るみたい。単体のADHDだけだと診断名はADHDのままだよ。



    発達障害児のママが集まるトピpart15

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2020/08/19(水) 19:10:32 

    >>1448

    いつ頑張るのかと言われると、まだまだずっと先が長いのでこれからも続くかと。
    不安も心配もずっと付き纏うよ。成長するにつれ新たな問題、課題の繰り返しです。定型の子もそこは同じかもしれないけど、発達の子は更にだと思う。

    療育期間中だけ頑張ればいいわけではないから、長い目で見ないといけないのかもしれない。
    ただ、いっぱいいっぱいになる気持ちもわかる。

    +13

    -0

  • 1459. 匿名 2020/08/19(水) 19:10:58 

    療育って特性を治す所じゃなくて保護者が発達障害者に適した接し方を学ぶ所だって心理士に言われたよ。
    接し方間違えば悪化するし接し方が良ければ伸びる可能性があるというのが療育なんだって。

    +18

    -1

  • 1460. 匿名 2020/08/19(水) 19:14:43 

    >>1387
    >>1404
    確かに現実と妄想の間に生きてるような感じがします!
    でもちゃんと現実は違う事も認識してるので、嘘は良くないですが今のうちだけだと思って可愛い夢の世界の話を聞いてあげようと思います

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2020/08/19(水) 19:18:14 

    >>1456
    横だけど、うんうん頷いてしまった。
    私も療育の先生目線になってしまってた時期があったな。

    お母さんはお母さんの役割があるから家庭の中ではお母さんでいてあげなきゃいけない、みたいな意味ですよね。

    なんだか、涙ぐんできた。

    +18

    -0

  • 1462. 匿名 2020/08/19(水) 19:18:34 

    >>1448
    他の方も指摘していらっしゃるけど、ノイローゼになってませんか?

    IQやDQが100超えたからって定型になるわけではないんですよ。あなたのエゴに付き合わされるお子さん気の毒。

    +4

    -1

  • 1463. 匿名 2020/08/19(水) 19:21:24 

    >>1448
    皆さんが言っていることに耳を傾けてみて下さい
    今は受け入れがたいことも多いかもしれません
    でも、貴方にとって一番大切なのは、お子さんそのものを受け入れて、愛情をかける事だと思います
    お子さんの本質は変わらないので、貴方が柔軟でいる事が何より大切です
    いつ何時も、お子さんの味方でいて下さい

    +14

    -2

  • 1464. 匿名 2020/08/19(水) 19:24:04 

    >>1462
    その時はエゴだとは気づかないものですよね…
    「我が子のために」が暴走してしまうと良い結果が出ないのは冷静な時はわかるんですよね。

    これって、定型・発達に関わらず
    熱心で真面目な親ほど陥りがちなパターンだな、と思います。

    +13

    -0

  • 1465. 匿名 2020/08/19(水) 19:28:56 

    >>1450
    自閉症ではなくて自閉症スペクトラムですよ。

    +0

    -1

  • 1466. 匿名 2020/08/19(水) 19:32:20 

    >>1457
    私も同じ認識だったけど、
    さきほどどなたかがADHDとASDとLDすべてひっくるめて自閉症スペクトラムと呼ぶとコメントされてて混乱した。

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2020/08/19(水) 19:35:36 

    >>1358
    障害って生きてる上で困り事が多くある状態のことを言うのであって、自閉症や注意欠損や多動性、衝動性があっても生きててそんなに困らなきゃ障害ではないんです。
    あくまでも「そういう傾向がある」だけ。傾向だけならば、個人的な工夫やトレーニングなどで困り事が社会の中で表出しない。なんとかなるレベル。

    個人的な工夫でなんとかしてきたけど、もうどうにもならない、パンクしそうというのであればそれをコントロール出来る方法を身につける。
    例えばライブ行く、スイーツ食べ放題、漫画小説見る描く、など。

    そして残念ながら、親であっても気づけないし、理解できない人もいます。虐待親の子の高率に発達障害が認められるからです。

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2020/08/19(水) 19:40:47 

    >>1448
    親子関係が良好かどうかだけ知りたい。
    お子さん笑えてますか?

    +6

    -2

  • 1469. 匿名 2020/08/19(水) 19:44:01 

    発達障害だと診断され、なんとなく前から他の子と違うなーなんて考えてたからすんなり受け入れられた
    ASD。学校からは「周りをすごく良くみてる。普通この年齢なら自分が自分が〜となってるのに、ならない。
    どう動くべきか、どうするべきか静かに周りをみてますね」って言われた。疲れるだろうな…
    疲れたからなのか学校に今は行ってないけど。
    旦那から低学年なのに学校行けないなんて育て方間違えたんじゃない?って言われる。
    病院で説明された事を伝えて、育て方じゃないんだよって言っても、育て方間違えたんじゃない?ばかり。
    そうだね、私達2人育て方間違えたのかもねって一度言い返したら、え?2人?とか言ってた
    なんで私だけを責めるんだよ
    旦那のお姉さんも発達だった。そちらの遺伝もあるんじゃない?なんて言いかけたけどそれは言っちゃいけないよな、と我慢した。

    +13

    -2

  • 1470. 匿名 2020/08/19(水) 19:44:41 

    >>1427
    かわいそう。だけどね、発達検査の意味を理解してないとそうなるよ。
    訓練していい結果を出す学力試験とは違う。
    そういう意味では早いうちにお母さんが挫けた方が後々良い作用をしてくるかもしれない。
    そこも見据えて、私たちは動かされてる気がする。

    +10

    -0

  • 1471. 匿名 2020/08/19(水) 19:46:59 

    >>1468
    そういう質問は悪意を感じる。

    追い詰められてる人を更に追い詰めるようなコメントはやめません?

    追い詰められる気持ちは共感できるけど、
    それで失敗した経験もあるから先輩目線で皆さんコメントしてるのでは。

    同じ悩みを持つ者同士、少しでもここで励まし合えたら嬉しいです。

    +6

    -3

  • 1472. 匿名 2020/08/19(水) 19:50:49 

    >>1466
    学術的にはLD、ASD、ADHD、広範囲発達障害、場面緘黙、発達性協調運動障害は全てひっくるめて自閉スペクトラム症。
    それでは特徴が伝達しにくいから、ADHDなどと表現します。

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2020/08/19(水) 19:53:26 

    >>1472
    ひっくるめて発達障害であって自閉スペクトラム症とは言わないよ

    +2

    -0

  • 1474. 匿名 2020/08/19(水) 19:55:38 

    思い通りにいかないよね、発達の子育てって
    動かざること岩のごとしってまさにこの事よ
    母がザッバンザッバン波しぶきかけても思い通りにはならないのよねぇ
    私なんてカモメみたいにぐるぐる旋回しながら見守ってるわ・・・

    +12

    -2

  • 1475. 匿名 2020/08/19(水) 19:55:40 

    >>2
    早いうちから検査受けるべきですね学習障害と認定されるか分かりませんが

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2020/08/19(水) 19:57:20 

    >>1473
    だよね。
    間違えて何度もドヤったコメントしてる人がいてビックリ

    +1

    -2

  • 1477. 匿名 2020/08/19(水) 20:03:44 

    >>1473
    2013年のDSM-5では、ADHDは訳語として、欠陥から欠如(けつじょ)に代わった注意欠如・多動性障害と、注意欠如・多動症が併記されている。注意欠如・多動性障害は、日本精神神経学会が2008年に示したもので、注意欠如・多動症は小児精神神経学会や日本児童青年精神医学会の示したDSM-5の翻訳案である。またDSM-5で成人への診断が追加された。

    2013年のDSM-5以降も自閉症スペクトラムとは別枠です。

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2020/08/19(水) 20:04:37 

    >>1434
    昔の私のようだ。
    軽度発達障害でワーキングメモリはストロング数値。
    だからパターン学習した事は定型発達より定着率が高くて適切に行動できる。
    だから死に物狂いで1から10まで丁寧に教えてきた。
    その甲斐あって、今では普通級で問題なく過ごせるようになりました。

    ただ、問題もあって…
    失敗経験を積ませずここまできたので自分で考える能力が著しく弱い。
    発達検査でも凹凸がはっきりでました。
    療育で本当に伸ばすべき力は失敗から立ち上がる力だった。
    今ではそう思います。
    数値は目安で凹を補うためのヒントを一緒に考えるためのものなんです。
    パターン学習が得意なら潜在能力は低くても、必ず適切な言動は身につきます。
    少し肩の力を抜いて見守って、躓いたら対処法を一緒に考える。
    たったそれだけのことでいいんですよ。

    +11

    -0

  • 1479. 匿名 2020/08/19(水) 20:06:22 

    >>1477
    1426さんに伝えてあげて

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2020/08/19(水) 20:06:24 

    >>1471
    大丈夫ですよ。

    親子関係は多分普通だと思います。



    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2020/08/19(水) 20:17:17 

    >>1479
    >>1426 さんに説明した医者の雑な感じが半端ないですね…

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2020/08/19(水) 20:22:24 

    >>1481
    本当に専門医??と思ってしまうよね。

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2020/08/19(水) 20:23:38 

    ここ意地悪な人多いね。愛情もってお子さんに接してるなら大丈夫だと思う。
    療育もしてるし専門家の指導のもとなんだから。

    +8

    -3

  • 1484. 匿名 2020/08/19(水) 20:25:15 

    >>1483
    そうかな?
    ちゃんとコメント読んでます??

    +7

    -0

  • 1485. 匿名 2020/08/19(水) 20:26:53 

    年中の息子は今、療育に通っています。
    やりたいこと、欲しい物が我慢出来なくてダメだと言っても聞かず八つ当たりで壁をグーで叩いたりします。
    それをやってはダメだと更に私も怒り悪循環。
    上手く切り替えるのって何歳になれば出来るのでしょうね。

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2020/08/19(水) 20:36:45 

    >>1478
    うちの子は多分そういうタイプです。
    詳細は次回の診察で聞かないとわからないです。

    どこ行っても物覚えが良いと言われます。

    パターンを覚えると吸収するのが早いので、朝の支度、ゴミの分別等はきちんとしてます。

    小学校は支援級を今のところ考えていますが、指示の通りにくさ等を改善しようと躍起になっていた所はあると思います。

    パニックにならないけど、失敗した時等融通の効かない所はたしかにあります。

    失敗の対処、考える力を鍛えるにはどうやったらいいのでしょうか?

    遊びの中で取り入れることができたらと考えています。

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2020/08/19(水) 20:38:37 

    >>1485
    ご存知だと思いますが、共感してますか?
    〜がほしいんだよね、〜したかったんだよね
    一回汲み取ってあげて、後は無視でいいかと。
    外だとそうはいかないだろうけど。
    あとは気をそらすとかはもう効かないかな?

    うちは上記でかなり切り替えられるようになりました。怒るのは多分響かないどころか悪化しそうな気がします。

    +7

    -0

  • 1488. 匿名 2020/08/19(水) 20:44:04 

    子供のことは大好きだけど、話が噛み合わない感じや理解できない感じがどうしよもなく疲れるし嫌になる時がある。
    決して正しいとは思わないけど、そんな時は仕事終わりにご飯作るのをやめる。
    で、ピザを取って一緒に食べながら私はお酒を飲む事にしてる。
    子供は特にピザが好きなわけではなく私も。だけどピザってなんかパーティ的な?仲良く出来そうな?雰囲気的の食べものだから。少し前までは栄養をしっかり!そんなんじゃダメ!!って思ってたけどもうしんどいから。

    +19

    -1

  • 1489. 匿名 2020/08/19(水) 20:45:36 

    >>1485
    それは切り替えの問題かな?もっと詳しく聞かないと分からないけど療育が合ってなくてストレスが半端ないんじゃなくて?

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2020/08/19(水) 20:53:12 

    >>1483
    意地悪と言うより経験から学んだことをアウトプットしてるだけかもよ。
     
    そんな私も追い詰められた経験があって、母親の笑顔と心の安定が1番の療育と感じてるよ。
    専門医はあくまで専門医だからね。発達の教科書通りのことしか言わないけど、教科書通りに育つなら発達で悩む親ってもっと少ないはずだし。

    +7

    -0

  • 1491. 匿名 2020/08/19(水) 20:57:51 

    >>1490
    頑張って療育通ってその後ずーっと筍みたいに真っ直ぐ育ってくれたら悩む親は少ないよね。就学して小中高から専門や大学、就職まで道のりは長いし親の期待通りにはなかなか…だし

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2020/08/19(水) 20:58:02 

    >>1490
    >母親の笑顔と心の安定が1番の療育

    ほんとこれに尽きると思うの

    +12

    -1

  • 1493. 匿名 2020/08/19(水) 20:59:04 

    >>1488
    頑張ることをやめるのって、時には必要ですよね。
    私も一時期、地獄を見てから自分を甘やかすことの大切さに気づいた。
    心なしか子どももリラックスできてるかも。

    +12

    -0

  • 1494. 匿名 2020/08/19(水) 21:07:26 

    >>1486
    失敗した時に冷静になれるように「まぁいっか」と気持ちを落ち着かせる練習をしましたね。
    気持ちを一旦切り替えて、自分で考えた別の方法を試す。それでも失敗するなら一緒考えてみる。
    遊びだったら今は、ドミノやジェンカ、オセロ、折り紙や切り絵を一緒にやってます。
    自分で考えたことに自信が持てるようにアート療育で楽しみながら表現力を鍛えて?ます。

    指示が通らない部分は、視覚・聴覚どちらに優位があるかで支援が変わってくるかと思います。
    「どうすれば伝わるか」それを追求しました。
    例えば、「椅子を移動させて下さい。」って指示一つでも後ろに下げるのか、横の壁に運ぶのか。選択肢で迷う場合があるので…
    「後ろの壁に椅子を移動させて下さい。」と細かく具体的な指示に変えたらスッと行動できることもあると思います。
    ちょっとした工夫一つで今までが嘘のように上手くいくことは多いですよ。

    ここに書いたことは、うちの子ベースの支援なのでお子さんに合うかはわかりません。
    でも、きっとお子さんに合うオーダーメイドの支援が見つかるはずなので今回の発達検査の結果から凹を凸で補う支援を一緒に考えてみてあげて下さい。

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2020/08/19(水) 21:08:41 

    >>1488
    私も似たようなもんだよ。
    家事育児放棄しておやすみ〜!もうなんもしませーんって日がある。
    だってイライラして怒るよりマシじゃん?笑
    沢山寝ると結構スッキリするしね。

    +9

    -0

  • 1496. 匿名 2020/08/19(水) 21:23:02 

    親切のふりして悪意がある人ばっかりだよ。
    自覚してないならヤバイ。

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2020/08/19(水) 21:28:12 

    >>1496
    そう思うならこの場所があなたに必要ない場所なだけなんだよ

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2020/08/19(水) 21:28:47 

    >>1472
    本当はこれが正しいよ

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2020/08/19(水) 21:28:55 

    >>1471
    悪意なんて一ミリもないんだけどな…。

    記憶力が良いということは当然嫌なことも悲しいことも覚えてるんだよ。うちの子はそれでいつも苦しんでる。お子さんのお母さんとの記憶が療育ばかりではなく楽しいこともあればいいなと思っただけです。

    +13

    -0

  • 1500. 匿名 2020/08/19(水) 21:33:34 

    >>1496
    追い詰められてるとそう感じてしまうと思う。
    私も何言われてもあなたに何がわかるのよ?って感じてしまった時期があった。
    そういう時はせめてネットをお休みしたほうがいいと思う。
    自分に共感してくれて寄り添ってくれる意見ばかりではないからね。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード