ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 00:24:51 

    1度や2度の不満でクレームを言った訳ではなく、5回6回とあったので、さすがに言ってもいいかなと、クレームを言ったのですが、今まで様子見をしていた数ヶ月前からの6回分のことが本当にあったのか証拠を出してほしいというようなことを言われました。(実際のことと少し違う感じでボカして書いてます)
    最初から苦情を言うつもりはなかったし、こんなに何回もあると思ってなかったので、数ヶ月前からの証拠を出すのは少し難しいです。こちらがクレーマーみたいな気分になったので、言わなければよかったと思ってしまいました。
    今って昔に比べて簡単に謝らないような対応に変わってきていますか?カスハラも最近問題になってますしね…

    +427

    -69

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 00:26:05 

    >>1
    なるべく思い出して書いて渡してやれ。
    馬鹿は馬鹿なんだよ。言論で勝て。

    +437

    -95

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 00:26:19 

    >>1

    さすがにぼかしすぎててよくわからないけど
    証拠が全くないクレームを6回も言ってくる逆は
    相手にしないようにはなってるんじゃないかな?
    カスハラに厳しい時代だし。

    +57

    -82

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 00:28:09 

    >>1
    こんなんでぼかしでもカスタマーセンターしかわからないんだからちゃんと書いてよ
    回数じゃなくて内容だよ
    ちょっとしたことでクレーム多すぎ
    時代が違うんだよ追い詰めないであげてよ

    +373

    -45

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 00:28:23 

    >>1
    相手側に非があれば謝罪があると思いますよ
    まず事実確認してからでないと先に謝った時点で非を認めたことになりますからね

    +161

    -8

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 00:29:52 

    >>1
    あなた謙虚風装ってるけど、恫喝したんじゃないの?
    こんな掲示板じゃ自分を良く都合良く書けるしね

    +122

    -37

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 00:30:15 

    >>1
    日本人のフリしたチョンは、
    相手が謝ったらば、自分の家来だと思っているらしい。
    だからじゃないの?

    +35

    -23

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 00:31:42 

    >>1
    どんなクレームか分からないけど、小売業の私の職場ではいつ・誰がそのミスをしたのか再発防止のために知りたいから、事実確認で詳しく聞く。そんな何回もお客さまに失礼な事をしているなら、本当にそのスタッフをちゃんと教育しないといけないし。
    ちなみに私の職場では、謝らないようになんて言われたことないです。まず、ご不快な思いをさせた事に対して謝るし、例えお客さまの認識違いでも、分かりにくい案内をしていて申し訳ございませんという体で謝る。

    +141

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 00:31:44 

    >>1
    頭おかしいバカな店員もいるからね
    京王デパートの出入口近くにある靴屋とかね。
    店員教育してないじゃん!

    +9

    -35

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 00:32:09 

    >>1
    カスハラがあるからこそ証拠が大事になるんじゃない?
    5、6回あったってすでにズレてるし

    +81

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 00:34:20 

    >>1
    論より証拠

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 00:34:49 

    >>1
    そんな会社はどうせBGのように潰れるから関わらなければいいんだよ

    +3

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 00:35:12 

    >>1
    会社内の諸々で客側を黙らせる文化を持つ会社はありそう。
    スタッフは客に対して誠実に仕事するより上の人の手間にならないような処理のしかたしたり。
    特にローカルルールの強い地方や風通しの悪い会社はそう。
    組織内に見えない天井や枠があってそれ以上のことはやりたがらないのよ、なぜか。

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:07 

    >>1
    ヤル気があったら、責任者or上司呼び出して
    とことんやるけど、
    時間かかりそうだったら
    面倒くさくなって、引き下がる。

    +6

    -12

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 00:42:05 

    >>1
    SNSでそういう情報もすぐ拡散されるから
    タカリ体質の方々がちょっとしたことですぐクレームつけて金品求めたりするし
    企業もよほどでない時は最低限の対応にするようになってると思う

    +55

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 00:50:03 

    >>1
    なんじゃそりゃ~
    ろくでもない店だな

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 01:00:16 

    >>1
    そう思います!
    不良品とかトラブルとかに遭いがちですが明らかに相手側に非があっても謝らないです
    昔はちょっとでも言おうもんなら「大変申し訳ございませんでした」って謝ってすぐさま代替案出してくれたりしてたね

    +5

    -11

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 01:00:17 

    >>1
    クレームを言う前に証拠を集めておかないと最悪訴えられるよ

    +16

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 01:04:44 

    >>1
    不良品にあたったら昔は
    「大変申し訳ございませんでした。すぐに交換致しますので〜………。」だったけど最近は
    「大変申し訳ございませんでした。……………えっと、返品されますか?」って感じ

    +20

    -5

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 01:09:48 

    >>1
    >>85
    昔はフィルム代が高かったからすべての製品を出荷前に撮影するよりサンプリング検査でコスパをあげてたからその論理が通用したけど今は通じないってインボイス制度法案通してる議員の奴らが馬鹿すぎてヤバさに気づかず平気で裏金やってるから誰かは確実に捕まると思う

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 01:16:30 

    >>1
    マックのハッピーセットのおもちゃが6回入ってなかったとかそんな感じ?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 01:25:10 

    >>1
    正当なクレームなら謝るだろうけど、主さんのそのクレームが金銭の要求とか、虚偽ぽく感じたんじゃない?

    +13

    -5

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 01:26:16 

    >>1
    電話会社のコールセンターで働いていた時に補償金目当てのクレーマーが居た、問題が無くても問題があったことにして話を次々捏造してくる
    だから本当のクレームなら誰にでも分かるように緻密に記録するか、何かあった時には遠慮せずにその都度報告する方がクレームとしては信用されやすいと思うよ

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 01:36:09 

    >>1
    不快な思いをさせて申し訳ございませんからのブーメランの言質を撮り始める

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 01:38:31 

    >>1
    欧米みたいにチップ導入しないと客商売する人いなくなると思う
    とりあえずスマイルは100円チップで

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 01:40:24 

    >>1
    なんで6回もあったのに1回も証拠残してないの?

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 01:43:49 

    >>1
    クレーマーやカスハラ多いからね
    あまり皆んな謝らない感じあるね

    +15

    -3

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 01:44:46 

    >>1
    近年フェミのクレームはやばい。献血ポスターにキレて献血ボイコットを呼びかけて人の命を間接的に奪おうとした!

    +1

    -26

  • 131. 匿名 2023/12/27(水) 02:10:34 

    >>1
    お店に行くとどうしようもない店員が増えてるよ。
    明らかに店員のミスなのに謝らないとか言葉遣いが悪かったりとか。。
    でも最近の風潮って苦情を言った側が叩かれるのよね。

    +8

    -13

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 02:28:29 

    >>1
    状況はまちまち
    一概に言えない

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 02:29:19 

    >>1
    一昔前に比べて調子乗りすぎた客は警察に通報されたり
    逮捕されることもあるようになったのは非常に良い傾向

    +56

    -3

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 02:31:22 

    >>23
    それあるね
    変な国の変な国民性があるから
    日本人も知っとかないと
    必須の需要な知識
    >>1

    +12

    -4

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 02:35:17 

    >>1
    消費者生活センターに相談してみたら?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 02:56:50 

    >>1
    どんな内容でクレーム入れたのか知らないけど、5回も6回も嫌な思いしたのによくリピートしたね。私だったら二度と行かないけど。

    +40

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/27(水) 03:29:50 

    >>1

    平等も公平も論理性もないくせに

    ないままその他は共産的な暴力的で人が尊重されない最低最悪な悪いとこどりの日本社会になっててクソ
    庶民には良くないし支配層には都合良いことばかりだし学生にナプキン出してやったりシンママばっかお金やって恩恵を授けてやったり

    もうむちゃくちゃ

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2023/12/27(水) 03:31:29 

    >>1

    格差もなくせ!平等にしろと思うよね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/27(水) 03:32:34 

    >>1
    それだけ回数があったら証拠もあるはず

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 04:17:03 

    >>1
    あまりにもひどい時は
    クレーム言うし
    逆に店員だったらしっかり謝るけど

    ちょっとしたことなら
    何も言わず、二度と行かないようにすればいいのでは?
    相手の環境ってなかなか変わらないし
    自分を変えた方が早い、いっぱい店あるんだから違う店行く方がいい

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 04:23:49 

    >>1
    内容ぼかす意味が全く分からん
    なんの為にぼかしてんの?

    +26

    -4

  • 176. 匿名 2023/12/27(水) 05:49:47 

    >>1
    店員さんによる。ポップに書いてあった値段とレシートの値段が違ったから報告したら、値段が違ったんですか?とだけ言って返金されて終わった。レジのレシートが切れちゃってちょっと待たされた時は、そんなに謝らんでも…ってくらい謝られた。どちらも同じスーパー、店員さんは別の人。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/27(水) 05:55:13 

    >>1
    同じ町内で同じ苗字が多くて
    誤配が多い多い、
    例えば斉藤(仮名)が
    ○○丁目△番地に4件あって、
    キチンと名簿を見て配達をしないといけないのに
    1カ月に数回は「誤配がある」って苦情が。


    +1

    -2

  • 182. 匿名 2023/12/27(水) 06:05:13 

    >>1
    自分に有利な事しか書いてない時点でトピ主は怪しいそんでネットに書き込んで味方集め
    クレーマーはみんなそうだよだから謝ってもらえないの、

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/27(水) 07:34:21  ID:ZE5Wk5w7hz 

    >>1
    事実確認をしたいだけじゃない?

    +7

    -3

  • 224. 匿名 2023/12/27(水) 08:01:15 

    >>1
    カスハラに対しては法的措置を取りますので毅然とした姿勢で臨んで下さいと上司に言われてホッとした。お客様相談室の社員です

    +13

    -4

  • 227. 匿名 2023/12/27(水) 08:06:16 

    >>1
    自分がクレーム受ける側なら事実確認したいと思わない?相手の言い分聞くだけで謝る?

    +15

    -1

  • 231. 匿名 2023/12/27(水) 08:15:36 

    >>1
    本当に頻発してるなら社内に問題がある可能性があるから
    いずれにせよ確認はするよ

    子供ならまだしも大人の場合は自分本位じゃなくて
    相手の立場に立ってものを考えないとクレーマーになるから気を付けて

    例えば
    お客様は神様ですと絡んで来る人は
    あなたの仕事してる時の態度見させてもらいますね
    って話になるわけだし

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2023/12/27(水) 08:18:52 

    >>1
    ガルちゃんでもよく店員の態度が悪かった→本部にクレームいれなよ!!みたいなやり取りあるけどさ
    結局あなたは何をされれば満足なの?
    「ただただ謝って欲しいだけ」なのか
    「態度の悪かった店員を陥れたい」なのか
    「商品を代えて欲しい、または返品返金したい」なのか…

    お金払う側だからいい接客対応求めるのはもちろん分かるけど、「最終的に自分がどうして欲しいか」を冷静に考えず「思い通りにいかなかった」から感情で動いて私は傷ついた!!と主張してとにかく謝らせたい、その担当者の社内での評判を傷つけてやる!みたいに思考停止してないか?って思う

    販売員してたけど「何もしてないのに壊れた!」って買った日から壊れた日までの私の行動を長々と感情的に説明してくる人が多いんだけど、そこよりも
    「返品したいのか、新しいものと交換したいのか。それとも修理してほしいのか。修理するとして無料なのか、時間はどれくらいかかるのか」
    を教えて欲しいのよこっちは
    もちろんご足労をおかけしたことはお詫びするよ
    最終どうして欲しい、どうしたいのか、を考えられない大人が多すぎる

    +41

    -3

  • 240. 匿名 2023/12/27(水) 08:22:19 

    >>1
    主さん内容ぼかしてるから全然違う話になるかもしれないけど。

    印刷の仕事をしてて部数足りないって指摘されることがある。
    でもこちら側は複数人で何度もチェックしてるからって作業内容の詳細を伝えると、荷物を受け取った人が別の場所に置き忘れてたり、数種類ある物を混同させて片方足りないって騒いだり、金券の時は家族がこっそり抜き取ってて気付かずにクレームってこともあった。
    企業側はクレームに対して現場検証して、対策考えたり、あるいは保証問題に発展したりするから簡単に認めることは出来ないんだよね。
    それはわかってほしい。

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/27(水) 08:33:06 

    >>1
    友達が1万円出して靴下を1つ購入。
    帰り道で小銭しか受け取ってなくて、お店に戻って担当スタッフさんにお伝えしたら
    社員による防犯カメラの確認と閉店後のレジ締め後じゃないと対応出来ませんって言われたらしい。

    結局手元に帰って来たのは2日後だったらしい。

    まぁ詐欺とかあるもんな、、とは思ったけど、、

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/27(水) 08:33:27 

    >>1
    なってる。SNSを見るに「こいつが悪い」と烙印を押された側は総攻撃されるようになってるから。
    そしてその総攻撃は謝ったら、つまり罪を認めたら発動することが多い。逆に謝らなかったらそのままスルーされる。
    それはネットの話と思うかもしれないけど、皆がネットで発信できるこのご時世では晒しを警戒して極力リスクは避けるべき。下手に謝らないが企業のリスク管理になってる。
    日常生活で突発的に起こったことに証拠を出せる人はごく僅か。とは言え、リスク管理のために証拠をとなる背景も分からなくはない。もうアメリカ警察みたいに、ボディカメラを仕込んでおくしかない。

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/27(水) 08:33:48 

    >>1
    過去の証拠はなくても、今回の証拠があれば謝罪すると思う。
    ただ、過去の分含めて補償となれば、手持ちの証拠があれば出してくださいということになるかも。でも、普通は「あれば」とか「可能なら」の範囲だと思うよ。

    確かにクレーマーが普段から多いと慎重にはなるけど、正当なクレームの場合はきちんと謝罪するのが一般だと思う。きちんと対応しないとミスにミスを重ねることになってしまうし。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/27(水) 08:38:28 

    >>1
    近隣の大手スーパーの店員は、明らかに老害クレーマーが意味不明にぶちギレてるのに対して、ため口で強気に対応してたよ。
    明らか理不尽なクレーマーになら強気で謝らない姿勢もありだなぁって思った

    +23

    -2

  • 258. 匿名 2023/12/27(水) 08:48:00 

    >>158
    仕事いくらでもあるし人が全然足りないから
    カスハラする客もサービス受けれなくなって自分の首を絞める時代
    >>1

    +14

    -2

  • 270. 匿名 2023/12/27(水) 09:10:15 

    >>1どこの会社かによって違う気がする

    大阪の会社はただ質問するだけでもクレームつけられた!みたいな反応してくるから面食らう

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/27(水) 09:22:32 

    >>1
    クレームじゃなくて対応してもくれないのは当たり前だけどね。対応なんか私でもしてたし誰でも出来る

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/27(水) 09:39:00 

    >>1
    高島屋は謝ったけど
    レ・サンスも製造元も謝っちゃーいないよね

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2023/12/27(水) 09:39:20 

    >>1
    農家だけどスーパーで買った葉物の葉先が悪くなってたとクレーム電話があったよ
    うちから直接販売してるスーパーはなく、うちから市場や業者が買って、そこからスーパーが買う流れ
    だからどこのスーパーかどんな保存状態かいつ出荷したものか分からないのでスーパーに直接言って欲しいと言うと「謝らないのか」としつこく言い続けて、最後は「自分はクレーマーじゃない」と怒鳴って電話をガチャ切りされた
    その後、保健所?に連絡したみたいで問い合わせがあった
    「腐った野菜を売ってる」って
    事情を話したら同情されたけどね
    謝らせてお詫びにタダで野菜を貰うつもりだったのかな
    こういう変な客もいて対応してるんだから証拠大事よ

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2023/12/27(水) 09:43:38 

    >>1
    職場では昔から最初から謝ると商品の問題認めることになるからご迷惑かけた事の謝罪で否は認めるなと言われてたよ
    今回の分も認めてくれなかったら会社が悪いけど過去の分も証拠無しで謝らせるのはクレーマーだと思います

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:58 

    >>1
    ちょっと違うけど、
    ふてぶてしい?店員さんは増えたと思う。
    なんで接客やってるんだろうっていう人が増えた。

    +19

    -4

  • 300. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:25 

    >>1
    内容は全く分からないけれども、どうせそのクレームを受けるのはただのパートで時間給なんだろうと思うので余程の事がない限り可哀想で何も言わないです。アメリカみたいにサービスは別料金でいいと考えてます。パートをキツく叱ったら辞められるだけですし。面倒だから謝るだけ謝って、ああ面倒な客だなと思うだけじゃないですか?

    +2

    -4

  • 305. 匿名 2023/12/27(水) 10:32:45 

    >>1
    次同じことがあったら証拠残して電話したらいいよ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/27(水) 11:39:56 

    >>1
    その都度言わないと。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/12/27(水) 13:03:04 

    >>1
    友達が1万円出して靴下を1つ購入。
    帰り道で小銭しか受け取ってなくて、お店に戻って担当スタッフさんにお伝えしたら
    社員による防犯カメラの確認と閉店後のレジ締め後じゃないと対応出来ませんって言われたらしい。

    結局手元に帰って来たのは2日後だったらしい。

    まぁ詐欺とかあるもんな、、とは思ったけど、、

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2023/12/27(水) 15:48:13 

    >>1
    大震災の時にアパート近くの自販機が停電になった?かで、硬貨入れても反応も無いし、返金もされなかった事ある。2日連続して。で、自販機に書いてあった連絡先に電話したら担当者が来たんだけど、今は自販機でレバー回せばお金戻りますが、本当に返金されなかったんですか?って、疑いの目で見られた事ある。
    主さんのイライラ&モヤモヤが凄く分かります。

    +3

    -3

  • 372. 匿名 2023/12/27(水) 17:44:13 

    >>1
    東○動物公園で食中毒になった時、謝罪なくてびっくりしたことある。多分若かったし女2人だったから舐められたんだと思うけど……みんなもお味噌汁とか汁物は気をつけたほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/27(水) 18:09:27 

    >>1
    文句はさんざんゴネ得してきた神経の人に向けるべきだと思うよ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/27(水) 19:17:40 

    >>1
    そんな風潮あるかも。
    以前、買った商品がパッケージと中身が違ってて問い合わせし郵送したら、「弊社のミスであることが確認出来ましたので、改めて正規の商品をお送りします。」と「ミスした原因は機械の操作ミスにより・・・」と経緯だけ。謝罪の言葉が全然無かったです。
    商品は無事届いたけど嫌な気分だったなあ。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/27(水) 20:45:28 

    >>1 お宅の会社のリーマンの爆サイ執着造語マン誤魔化す卑怯者だよ ◯田は岡◯とかいうおばさん調子乗ってるのはお前だろと

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2023/12/27(水) 21:32:20 

    >>1
    その日その場で言った方がいいよ
    今日のクレームのお客さんはよっぽど腹に据えかねたのか店長を呼んで抗議していたよ
    店長もお客さんと従業員の両方から話が聞けるから証拠は~とかはないし
    言葉が足りなかったり言い方一つでカチンとくることもあるしね

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/27(水) 22:32:40 

    >>1
    事実確認してから謝るんだと思う
    今はお客さんが偽装するケースもあるしお年寄りからは言いがかりや勘違いもすごく多いので、とりあえず謝るって対応はしないようにしてるとこも少なくない

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/27(水) 23:47:51 

    >>1
    そうでもないよ。
    某百貨店で割引ミスがあり、特に名乗らず電話した時にも丁寧に謝罪された。
    特に見返りを求めたわけではなく、次から同じ目にあいたくなかったから連絡しただけなんだけど購入履歴から私を調べてくれたみたいで(百貨店のお帳場カードを使っていた)数時間後にフロア責任者から丁寧な謝罪の電話、後日お店に行った時にはお詫びにとお菓子までいただいて却って恐縮した。

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2023/12/28(木) 00:21:52 

    >>1
    おかしなクレームつけてくる人が多すぎるからね。
    今月にあったクレームだけど爺が婆に頼まれた商品と間違えて別物を購入。帰宅後に大激怒で店に電話してきて正しい商品持ってこいと恫喝。エリア店長が仕方なく届けて返金と謝罪もしたけど後日、謝罪の時の態度が気に食わないとまた電話。可愛い声のスタッフがたまたま出て対応したんだけど、1時間以上電話切らせてもらえなかった。それから数日「あの店員はいるか」と指名で電話かかってきたけど「いません」って断ってたよ。最初から爺側のミスなのに時間取られすぎてやってられない。

    +4

    -0

関連キーワード