ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart13

3376コメント2020/07/14(火) 19:54

  • 1501. 匿名 2020/06/17(水) 12:48:08 

    みなさん、次のお子さんを作りましたか?
    私自身はもう一人産むことに消極的ですが、夫と母から望まれています。
    夫は私のいないところで「普通の子育ても経験してみたい」と言っているようで…
    経済的にも苦しいし、どうするべきか悩んでいます。
    一番は今いる子どもと、その弟か妹が幸せになれるのかということなのですが。

    +2

    -13

  • 1502. 匿名 2020/06/17(水) 12:53:37 

    >>1491
    担任の先生、頼りないですね。
    学校以外の相談機関はないですか?
    うちの市は教育委員会が教育相談をしていて、電話で気軽に相談したり
    必要ならば面談もしてくれるのですが...

    +3

    -1

  • 1503. 匿名 2020/06/17(水) 12:57:43 

    愚痴です。
    年長。参観日終わった。実習生が息子のそばにベタ付きだった。別に脱走したわけでもない、他の子にちょっかい出したわけでもない、大声で話してたわけでもなかった。確かにソワソワ体を動かして落ちつきはなかったけど、息子と同レベルの子ども他にもいたよ。でも息子がちょっと歌を歌ってないと実習生が慌てて飛んでくる。なんなのアレ。普段、幼稚園の様子聞いても「大丈夫ですよ。ちゃんとやってますよ」って流すくせに、参観日で実習生ベタ付きさせるんだ。側に誰かいないと集団行動できないレベルならちゃんと言ってほしかった。家が発達を心配して療育行ってるのも伝えてるのに。療育の先生には通級と普通級でいけるって言われてるけど、側にベタ付きしないといけない状態なら支援級を選ぶよ。今日、先生に時間もらって、なぜ実習生がベタ付きだったか聞いてくる。モンペって思われるかな。でも夏の間に見学いって、今後の行く先決めないといけないから勇気を出して行くしかない。

    +9

    -17

  • 1504. 匿名 2020/06/17(水) 13:02:11 

    >>1501
    うちは1人目に障害があり、もう2人目は望んでないです。
    障害児の育児が大変すぎて。また2人目も障害児だったら、絶望以外の言葉が見つからない。

    +32

    -1

  • 1505. 匿名 2020/06/17(水) 13:04:15 

    GABAサプリ、試してみたいのです。
    差し支えなければ、商品名教えてほしいです。

    +1

    -1

  • 1506. 匿名 2020/06/17(水) 13:39:25 

    定型の子が眩しすぎる。

    +29

    -2

  • 1507. 匿名 2020/06/17(水) 13:46:33 

    >>1501
    お母さんのキャパで決めた方がいいですよ。うちは障害わかる前に下の子を産みましたが、本当にきつくて後悔しています。
    勿論赤ちゃんはかわいいですが、周りの人が言う下の子は勝手に育つとか手がかからないとかいうのはあてにしない方がいいです。

    +30

    -1

  • 1508. 匿名 2020/06/17(水) 13:57:09 

    >>1475
    >>1464ですが、

    私の場合は機能不全家庭育ちで考え方や性格に歪みが出ているからカウンセリングで何とかしたい、将来は親みたいに虐待しそうで心配だ、

    と伝えました。

    子供にイライラして感情コントロールが出来ない、気持ちを抑える薬が欲しいと予約の際にそれでカウンセリング出来るか確認してみていいと思いますよ。

    +1

    -1

  • 1509. 匿名 2020/06/17(水) 14:22:48 

    >>1501
    お子さんの障害の度合いにもよると思うけどわたしなら諦める。2人目も障害があったら今の倍大変になる。2人目が健常だとしてもその子はきょうだい児になるんだよ。旦那さんは健常児育ててみたいって簡単に言うけどよく話し合ったほうがいいと思う。

    +28

    -1

  • 1510. 匿名 2020/06/17(水) 14:23:31 

    事件があると発達障害って言葉が出てこないか心配になる
    近所からあそこの子は発達だから危険って思われないか
    早く引っ越ししてくれと思われないか
    うちは温和なタイプだし言ったらわかるタイプ
    他害などは無いです
    それでもご近所さんとの付き合いに緊張します
    積極的にご近所付き合いされてる人はいますか?
    将来ここに住むならやっぱりある程度は付き合っていった方がいい気がしているのですが
    子供会とか勇気がないです

    +10

    -0

  • 1511. 匿名 2020/06/17(水) 14:35:31 

    >>51
    周りのサポートを受ける前は1人で抱え込んでたからこの子がいて幸せなんてなかなか心の底から思てなかったと思う。
    でも、福祉の相談員さんが付いてサポートや療育など相談できる人に恵まれたから、一気に気持ちがスッキリしてきて療育に通い出してからの娘の成長を見て感動して喜んで。
    心の底からこの子が私の娘でよかったと思えるようになりました。
    今は娘が可愛いくて可愛いくて毎日、『生まれてきてくれてありがとね。大好きだよ』って言いまくってます。
    そうすると娘も、『ママ、大好き!ずっと一緒にいようね』っとニッコリして抱きつきにきてくれます。

    周りの子より手もかかるけど、ゆっくり成長する分 幼さない可愛い時期を長く過ごせると思って今は娘との時間を楽しんで子育てしています。


    +17

    -3

  • 1512. 匿名 2020/06/17(水) 14:37:33 

    >>1503
    お気持ちすごく分かります
    いく予定の学校に普通と支援の移動は年内いつでも出来るのか、学期ごとなら出来るのか?学年変わるまで変わらないのか確認されてみてもいいと思います
    いつでも出来るなら気は楽ですよね
    最初の時点でどちらを選ぶかですが
    うちは市の面談を受けてから支援級に決まりました
    普通の園で加配ついてる子は9月に面談ひと月後くらいに支援級がいいと思うけど親はそれでいいかと連絡が来る
    小学校の集団検診の際不安があった子は12月だったかな?かなり先に面談がありました
    どこが面談したかを覚えていないのですが
    教育委員会に電話をして聞いてみるか小学校へ聞いてみるかしたらいいと思います
    もちろん今の園に聞いてもいいです
    年長の年は色々不安でした
    今は楽しく過ごせています
    お互い頑張りましょう

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2020/06/17(水) 14:51:39 

    >>1510
    地域の雰囲気によるかも

    他害がなくて温和なお子さんでしたらあまり心配しなくてもいいと思います。
    うちはよく泣くタイプでしたが、面倒見のいいお母さんが多くて
    子供会にも入れてもらって参加できる行事には出ています。
    一部心無い人もいますが、その人はもうすぐ卒業なのでやり過ごしています。

    無理のない範囲で気軽にお付き合いしてみたらいいのでは…

    +6

    -2

  • 1514. 匿名 2020/06/17(水) 15:28:22 

    >>1512
    ありがとうございます。涙がでました。
    今は病院での療育に加え、小学校に併設のことばの教室に通っていて、ことばの教室から通級へ移行できるようです。支援級と普通級の行き来の自由度について確認した方がいいというアドバイス、参考になりました。病院では診断がつく程ではないと言われ、ことばの教室では通級でいいと言われ、幼稚園でも「大丈夫ですよ~」と言われ、今までの行事だってベタ付きにされることもなかったのに今回のベタ付き対応。スドーンときました。個性の範囲内かな、なんて淡い期待があったからでしょうね。
    教育委員会はことばの教室から紹介してもらって、来月面談に行く予定です。それまでにしとくことはありますか?ウィスクは受けてます。

    +3

    -4

  • 1515. 匿名 2020/06/17(水) 15:38:38 

    >>1510
    子供会、積極的に参加してます。
    公立小、情緒支援学級の3年生です。縄跳び大会は縄跳び飛べないので参加してませんが。
    保護者も一緒に参加できる行事が多いので、旦那や私も積極的に参加して地域の方と交流しています。

    +1

    -1

  • 1516. 匿名 2020/06/17(水) 15:44:11 

    >>1501
    この流れで、私産みました!って書ける人はなかなか居ないと思う。書いたら批判が来るってわかり切ってるから。

    +11

    -5

  • 1517. 匿名 2020/06/17(水) 15:57:21 

    >>1497
    楽しみを持っていると違いますよね!小学生や見守る方も専門の方で安心ですね。きっと優しい雰囲気のデイなんでしょうね!
    うちの子は未だ学校だけで疲れ切ってしまうので、体力がついたら検討したいと思います✨

    説明不足でした。支援級や学年が違う優しい子とは仲良くしているみたいです💦先生にもとても恵まれているので更に友人までと無い物ねだりをして贅沢かもしれませんね…

    今はちょっとモヤモヤしつつ、私にベタベタしてくる子供の同級生にも優しくします。これからも

    +1

    -2

  • 1518. 匿名 2020/06/17(水) 16:32:15 

    >>1400
    1468です。うちの子はショートステイ利用できないんだけど、私が1400さんなら、絶対ショートステイを探して少しずつ利用してると思う。親御さんも息抜きが絶対に必要だと思う…。
    家族を自宅で在宅介護をしてた時…、やっぱりしんどくてショートステイにたくさん助けてもらっていました。

    +5

    -0

  • 1519. 匿名 2020/06/17(水) 16:43:08 

    小2息子、宿題の算数の50問プリントは5〜10分で終わるのに漢字やカタカナプリントは30分〜1時間かかる
    しかも変な間違え方。
    ホワイトボードを使ったり色々工夫して教えてるけど、上手くいかず…
    こういう場合はどのような教え方が良いのでしょうか?

    +1

    -1

  • 1520. 匿名 2020/06/17(水) 16:46:19 

    >>1481
    >> 何にしろ親が払う額は変わらないんだから文句言えないよ、加配は。

    これだね…
    あんまり言うとトラブルになるし自前で家庭教師つければいいじゃんって水掛け論になりそう
    むしろ余計な手をかけずにトラブルなく過ごせているんならきちんと発育してるってことじゃん
    今後もしなんかが起きそうなら加配の先生が出張ってくれるっていう保険もできたし、結果的によかったと思えないかな

    +8

    -0

  • 1521. 匿名 2020/06/17(水) 17:32:03 

    >>1481
    結果的には加配が付いて良かったとはもちろん思ってます。ただ、仕事休んで診断書取りに行ったり追加の診断費用払ったりして、申請書出したりしたのに。何もしないで加配のお世話になれた子もいたのかとなんだかモヤモヤしてしまい吐き出しました。すみません。

    +12

    -0

  • 1522. 匿名 2020/06/17(水) 17:34:34 

    >>1501
    旦那さんのいう普通の子育ても経験してみたいって2人目も障害児が生まれたらどうするんだろう?
    健常児2人でも経済的に困窮してれば色々と辛いことも多いと思います。
    障害児が既に1人いて経済的にも余裕がないなら私なら2人目は考えられないかな。
    よく話し合った方がいいと思いますよ。

    +15

    -1

  • 1523. 匿名 2020/06/17(水) 17:57:25 

    >>1516
    はじめに産まないって書いてしまった。本当にすみません。
    2人目産んでよかった体験談、書いてください。批判しないので。

    +1

    -2

  • 1524. 匿名 2020/06/17(水) 17:58:18 

    >>1491
    返事をスルーって酷いですね。一言くらいあってもいいのに教育委員会に支援級の相談窓口があると思うので電話で相談してみるか、就学支援の相談をした所に問い合わせてみるのもいいかもしれません。

    住んでいる地域だと教育委員会に支援課が相談窓口になっています。

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2020/06/17(水) 18:04:40 

    >>1514
    来月から面談なら安心ですね
    面談の時に自分の考えがまとまっているようにしておいた方がいいかなとは思います
    出来るだけ普通級行きたいとか微妙な判定なら支援級行きたいとか
    私は子供にとって1番合う環境の場所に通って欲しいので判定してもらったらそれに添いたいと伝えました
    多分小学校に問い合わせたら支援級の見学はさせてもらえると思います
    私は幼稚園を通してお願いして見学しました
    DQ75がボーダーだったかな?
    迷うところですね


    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2020/06/17(水) 18:09:20 

    >>1513
    ありがとうございます
    やっぱり子供会良いのかぁ
    地域の人に知ってもらう為には入った方が良いのかなと思いつつ1年過ぎてしまいました
    話を聞いてみようと思います!

    +1

    -0

  • 1527. 匿名 2020/06/17(水) 18:14:08 

    >>1501
    迷っているなら、産んだ方が良いよ。
    健常児を育てる経験があると、自己肯定感高まる。

    +2

    -15

  • 1528. 匿名 2020/06/17(水) 18:15:05 

    >>1515
    ありがとうございます
    うちは知的の2年です集団行動も取れるしそんなに大変なタイプでもないので入ってみようかな
    知ってもらった方が良さそうな気がしてきました。
    あとは私のやる気ですね、頑張らないと。

    +3

    -0

  • 1529. 匿名 2020/06/17(水) 18:55:31 

    >>1514
    ありがとうございます。
    幼稚園の先生に聞いてみたところ、参観日のベタ付きは実習生が一生懸命頑張った結果で、特別な対応が必要なわけではないようでした。
    支援か普通か自分の意見をまとめておいた方がいいですね。正直なところ家庭ではさほど困ることはなく、専門家の判断を仰ぎたいです。そういう相談でもありなんですね。

    +0

    -6

  • 1530. 匿名 2020/06/17(水) 18:55:58 

    >>1521
    その気持ちもわかりますよ
    自分がやった手間にタダ乗りされたみたいで気分わるいですよね…
    お疲れ様でした
    今後もっと加配にお世話になる親同士でのリレーションがとれたり、不公平がなくなるといいですね

    +12

    -0

  • 1531. 匿名 2020/06/17(水) 19:24:29 

    >>1527
    自分の自己肯定感を高めるために子供を産むってそれはどうなの?

    +8

    -1

  • 1532. 匿名 2020/06/17(水) 19:25:18 

    木曜日は下の子の幼稚園プレの日。
    毎回楽しくて、終わるとこのまま2人でどこかに行ってしまおうかと思う。
    そんな事考える自分が許せなくて、家に戻って上の5才癇癪を相手にすると帰ってこなければ良かったと思う。
    なんだか疲れて誰とも話したくない。
    この場所があって良かった。
    皆さんありがとう!

    +29

    -0

  • 1533. 匿名 2020/06/17(水) 19:38:52 

    >>1405
    大丈夫。まだ5歳。
    うちの子、小6まで排泄の失敗と夜尿あったよ。
    中学生で環境変わったらパッタリ治ったけど。

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2020/06/17(水) 19:52:01 

    >>1527
    二人目も障害児はよくある話しです。

    +6

    -1

  • 1535. 匿名 2020/06/17(水) 20:20:21 

    >>1246
    母子通園に2歳から行ってました。
    他の子より全然出来なくて ストレス溜まるみたいだし 泣き止まなくて早退が続いたりもあり 療育の意味あるのかなとか逆効果なんじゃ無いかなと思っていました。
    2年半母子で通って今年から別になりましたが ずいぶん良くなったようです。
    うちの子は母が一緒に居ると甘えてしまうタイプだったのかもしれません。

    +5

    -2

  • 1536. 匿名 2020/06/17(水) 20:23:47 

    >>795
    うちもADHDと書字障害で宿題地獄ですが、宿題の配慮は担任が絶対許してくれなかった。
    親が書き直させて青丸つけて出した宿題も雑なら、平気で何回でもバツされて返ってきた。
    執念すら感じるレベルだった。

    +6

    -0

  • 1537. 匿名 2020/06/17(水) 20:27:50 

    辛い。誰も私の気持ち分かってくれない。子供の立場ばっかり立てる。

    +6

    -1

  • 1538. 匿名 2020/06/17(水) 20:30:28 

    >>1519
    漢字はカラーペンなどで大きく書いてなぞらせていました。パソコン、プリンターがあるならカタカナはなぞり書き用に作成したり、タブレットがあればアプリで練習する方法もあります。

    漢字やカタカナを書くことが得意でない場合もあるのであまり親子でこんを詰め過ぎて疲れないように気をつけて下さいね。

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2020/06/17(水) 20:33:36 

    >>1501
    「普通の子育ても経験したい」と言う旦那さんはそれなりに子育てしてるのかな?本当に向き合ってる?
    うちは旦那の仕事が融通効くから同じようにバリバリと子育てしてくれてますが、やはり大変だから「この子1人に全力を尽くそう」で夫婦共に意見は一致してる。
    本当は2人欲しかったんだけどね。仕方ないし。
    第二子が健常児になるかなんてかなり危険な賭けだよ。
    仮に健常児だったとしてその子は兄弟児になる
    旦那に兄弟児トピでも見せたらいい。

    経済的にも苦しい、貴女も消極的
    妊娠、出産で大変な思いをするなは1501さんしてたのにちょっと勝手な旦那さんに思えた。

    +8

    -1

  • 1540. 匿名 2020/06/17(水) 20:34:12 

    >>1
    ADHDの方、お薬続けてますか?
    うちはインチュニブですが、効果がいまいちわかりません。
    変化ないならやめさせようかと思ってます。

    +1

    -1

  • 1541. 匿名 2020/06/17(水) 20:49:17 

    >>402
    うちの子も6月から幼稚園に行き始めました。
    今日担任から電話があり、お友達と遊んでいていきすぎて引っ掻いてしまったと
    色々話をしていて団体行動が出来ないと言われました。協調性がないのは、親の私も自覚していて、その場にいないのにどうしたら良いのか悩んで、専門医に予約を取ることにしました。

    良かったら教えてください
    うちの子は並んだり順番が守れません
    とにかく自分、自分

    どんな風に団体行動が出来ませんでしたか?

    +8

    -0

  • 1542. 匿名 2020/06/17(水) 21:07:08 

    >>1531
    障害児だけを産んで育てた経験しかないとわたしは人生絶望で終わる。今夜か明日死のうかと思うほどの絶望の毎日より、健常児育てる夢を叶えたい。

    +4

    -1

  • 1543. 匿名 2020/06/17(水) 21:12:26 

    >>1534
    本当によくある話なの?
    大学病院の遺伝子科で専門医に話を聞いたけど、一卵性双生児で遺伝子は同じなのに、片方だけ病気や障害がある子が生まれてくることもあるって。兄弟なら、1人目とはまた違うから、希望を捨てないでと言っていたよ。

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2020/06/17(水) 21:18:56 

    >>1524
    横からですが、今日のお子さんの具合が良くないとか、手が離せないとかで返信できないことあると思います。せっかくご親切に回答されていたと思いますが…。
    うちもパニックで永遠に頭を打ち続ける子を見ると、数日はネット見るどころではなくて。横からごめんなさいね。

    +2

    -2

  • 1545. 匿名 2020/06/17(水) 21:40:33 

    >>1542
    あなたがとても辛いことはわかるんだけど、もし2人目も障害児だったらどうするの?

    +3

    -1

  • 1546. 匿名 2020/06/17(水) 21:50:02 

    >>1542
    もし障害児が生まれたとしてもがんばって育てようと思えるくらいの気持ちがないと生んでからでは遅くないですか?
    今ですら死にたいと思う辛い状況なのに障害児が2人になった時あなたは育てられますか?
    ネガティブなことばかり言って申し訳ないけど、命に対しては大きな責任が伴うので冷静になって考えてほしいです。

    +8

    -1

  • 1547. 匿名 2020/06/17(水) 21:54:22 

    >>1543
    兄弟で支援学級はすごく多いです。私の親戚も兄弟で自閉症スペクトラムです。

    +12

    -1

  • 1548. 匿名 2020/06/17(水) 21:57:06 

    >>463
    わかる。
    家庭内暴力も酷すぎて投薬してる。
    園に行き出したら落ち着いたけどまた最近暴れ出した。

    +7

    -0

  • 1549. 匿名 2020/06/17(水) 22:03:28 

    >>558
    私も同じ。
    結婚前にはわからなかった。

    +2

    -1

  • 1550. 匿名 2020/06/17(水) 22:13:50 

    やっぱり発達って男の子の方が多いのかな?

    +5

    -3

  • 1551. 匿名 2020/06/17(水) 22:25:52 

    >>1546
    2人目も障害児なら人生に諦めがつく。また絶望の中を歩いて行くと思う。

    +4

    -0

  • 1552. 匿名 2020/06/17(水) 22:26:31 

    >>1545
    育てますね。

    +0

    -0

  • 1553. 匿名 2020/06/17(水) 22:30:54 

    すみません、診断はされていませんが
    100%発達障害の息子がいます。1歳9ヶ月です。来月延期になっていた1歳半健診があります。
    来月には1歳10ヶ月…しかし、問診票に書かれていることは今だに、いいえがいくつもあります。
    呼んでも振り向きません。簡単な質問にも答えられません。指示は理解していることとしていないことがあります。発語はありますが本当に少ないです。特性にはまるようなおかしな行動もしています。
    保健師さんに何度も相談してこの子はおかしいから、療育に通いたいと行っても年齢だけで断られてしまいました。病院もすぐには予約は無理とのことです。心理の先生との面談は予約を取ってもらい、今はとりあえず発達支援センターの親子広場だけは通えています。
    毎日毎日もう疲れました。
    お昼寝をすると夜も全然寝なくて、
    寝かしつけても毎日12時近くまで遊んでいます。なのでこちらも眠れません。
    息子の要求は分かりますが、言葉の理解も遅れていて、もう関わるのが辛いです。
    毎日朝が来る度に、また始まった…と絶望しています。もちろんこの子が居なくなるのは耐えられません。でも話が聞けない、やりとりが出来ない息子と毎日一緒なのが辛いです。
    診断されてしまいたい、でも本当に受け入れられるのかも不安で、息子と消えたくなります。
    ここにいる先輩ママさん達は本当にすごいなと思っています。
    でも、もうどうしたらいいのかわかりません。

    +29

    -1

  • 1554. 匿名 2020/06/17(水) 22:40:04 

    >>1553
    診断ついてないなら、今のうちに保育園預ける手続きしたら良いよ。今、無職でも求職活動で預けられるから。保育園に障害児預けるなとかって言う批判もあるけど、母子共倒れの本当に最悪な事件が起こるまでに達するよりは、保育園に預けて、ママのメンタル保った方が良い。9〜4時まで預けて、子どもと離れるとメンタルが違う。少なくとも、わたしはそれでメンタル保っている。母子で自死のニュースは明日は我が身のことかもしれないくらいの絶望だし。

    +20

    -1

  • 1555. 匿名 2020/06/17(水) 23:19:53 

    >>1543
    今通ってる療育の割合だと大体選択一人っ子が大半
    あとは第一子、第二子が健常児で末っ子が障害がチラホラ。
    第一子で障害あったお母さんも障害発覚前に第二子妊娠発覚で歳が近いパターン。で、その場合の下の子が健常児または障害ありかも?な不明な状態。


    で、最後に第一子が障害あって、歳が離れた第二子も障害があったパターンもありました。

    +4

    -5

  • 1556. 匿名 2020/06/17(水) 23:20:15 

    >>1408
    私もです。
    こんなにパニックや癇癪になるなら子どもも苦しいだろうし、一瞬だけど心中が頭をよぎります。しないけど。

    もう育てられない、保護してもらったほうがいいんじゃないかと思います。投げ出せたら楽になれるかもしれない、投げ出せないから苦しい、辛いですよね。

    +9

    -2

  • 1557. 匿名 2020/06/17(水) 23:24:13 

    >>1551
    うーーーーーん、理解出来ない考え方だなあ。
    絶望の中で子育てするのって子供からしたら重くない?というか貴女が辛くないの??
    ヤケクソにならんでほしいな〜

    +5

    -1

  • 1558. 匿名 2020/06/17(水) 23:32:15 

    >>1527
    わからなくもない
    健常児を育てる経験は自分も成長できそうな気がするし、
    なにより障害児しか生んだ経験がないとそんな人間しか生み出せない自分もポンコツなんだ…と自己肯定感低くなる
    運の要素が大きいってことは理解していてもね
    学歴低かろうがヤンキーだろうが、健常児を産んだ女のほうが障害児を産んだ親よりも偉い、そう感じてしまう

    +9

    -11

  • 1559. 匿名 2020/06/17(水) 23:42:15 

    >>1544
    勘違いされています。担任が待たせっぱなしで返事もせずスルーって意味です。

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2020/06/18(木) 00:01:00 

    >>1558
    当事者同士が語るトピなのにこういう発言を平気で出来ちゃう親って自分も特性持ってそう

    +2

    -5

  • 1561. 匿名 2020/06/18(木) 00:14:32 

    >>1553
    お疲れ様です。辛いですね。歯痒い思い、すごくよく分かります。
    家族、保健師さん、親子教室のスタッフ、誰でもいいから、今のあなたの辛さを話すことはできませんか?
    お子さんのケアはもちろんですが、今必要なのはあなたの休息ではないかと思いました。
    一人で頑張りすぎないでほしいです。

    +11

    -0

  • 1562. 匿名 2020/06/18(木) 00:15:06 

    >>1541

    私の子の場合ですが、親が絡む参観日や運動会、発表会がことごとくダメでした。
    とにかくやらない。
    発表会は結局年長でも一言もセリフを言えなかったです。

    運動会は全く踊らない。
    年長ではどうにかできてましたが。
    とにかく待てなくて話を聞く時はずっと砂で遊んでました…。

    療育も少しだけ通いました。
    今、小学生ですが少しずつ成長してます!
    理解ある先生をつけてくださってるのでいじめにあうことのなく楽しく通えています。
    運動会や発表会は普通にできるようになりました。

    自己肯定感を高めるよう日々やってます…。

    心配ならテストだけでも受けてみるといいかもです。
    はっきりわかった時は泣きましたが私の場合は知れてよかったです。

    +8

    -0

  • 1563. 匿名 2020/06/18(木) 00:18:44 

    >>1558
    子供は親の人間的成長や自己肯定感を高めるために生まれてくるわけじゃないよ。
    それらはあくまで副次的なものなのにそれが目的で子供を生むって、言い方きつくなっちゃうけどエゴが過ぎるんじゃない?

    +18

    -0

  • 1564. 匿名 2020/06/18(木) 00:19:41 

    >>1553
    そういう時期って辛いですよね。
    毎日朝が来るたびにまた始まった…凄く分かります。我が家もその時期はそうなってました。
    療育通う前が地獄でしたので

    その年齢で療育に通えないか…これも自治体によって様々ですもんね。

    一応、こちらの体験談と混ぜながらのアドバイスになります。

    先ず、発達支援センターの親子広場に通えているとのことですが、そこは療育との繋がりがありますか?
    発達支援センターの職員さんに今のお子さんの状態と1553さん本人の辛い気持ちを伝えてみては?
    保健師さんだと当たり外れがあったり、お子さんの状態をちゃんと見れてない場合があります。

    なので支援センターの職員さんや、そこに通われているお母さんから今後の相談、これからどうすべきか、オススメの病院などを色んなことに情報を集めておくのが良いかと。
    職員さんによっては放デイや、保育園の一時預かりが出来る場所も教えてもらいました。
    私は「もうしんどくて辛いです!一時的に預けられる施設とか早くに子供の状態を見てくれる病院ありませんか!?」と言ったりしました。
    そこで隣の市にある大学病院の存在を知りましたし保育園の一時預かりも

    あと病院ですが街の小児科でも子供の発達に詳しいところもあったりします。そこで相談して大きい病院への紹介状を書いてもらうのは出来るかと。

    因みに私が通っている病院では3歳にならないと診断出来ないと言われました。

    まとまりがなく無駄に長くなってすみません。
    お母さんが辛い時期だと思います。思い詰めないで1553さんが少しでも楽に過ごせるのを願います。

    +7

    -0

  • 1565. 匿名 2020/06/18(木) 04:33:14 

    >>1554
    本当それ。もういっそ、子供と○のうかと思う。
    疲れた。

    +11

    -0

  • 1566. 匿名 2020/06/18(木) 05:27:00 

    >>1563
    まあね

    育児のインスタやら見てたらそんな気持ち湧くこともあるでしょう

    奴らの一部はまるで子供を我が人生を彩る付属品としか考えてないエセ意識高い系もいるわけで

    +2

    -4

  • 1567. 匿名 2020/06/18(木) 05:33:43 

    >>1558
    何故?子供は子供。親は親。子供が立派でも、親が薄っぺら、ペッらぺらだと、なんだかなぁってならない?逆もしかり。
    どんな障害をもって生まれても、立派な親子は居るし。Instagramやってないから知らんけどさ。ブログでは、障害を持ってる子の親で立派な方沢山知ってるよ。もちろん、定型のお子さんの親で立派な方も沢山いるんでしょうけど。

    +6

    -1

  • 1568. 匿名 2020/06/18(木) 05:54:32 

    >>1543
    私は医師から第一子に障害があった場合、第二子も障害を持って生まれる確率は第一子が健常だった場合と比べて5倍上がると言われました。希望すれば両親の遺伝子検査を受けられるけど、かなりの時間がかかるとも。

    +13

    -1

  • 1569. 匿名 2020/06/18(木) 06:43:28 

    >>1562
    お返事ありがとうございます。
    入園前の面接でも協調性がなく悩んでいることを相談していました。
    通い始めてたった10日ほどで、団体行動が出来ないと指摘されるとは思ってもいませんでした。

    園でも子供は環境で育つので直りますよと面接の時にも言っていただけたので、この園に決めたのに
    ショックです。
    テスト受けてみようと思います。
    本人が1番生きやすいように、良いところを伸ばしてあげたいし、私も接し方を教えてもらいたいと思います。
    落ち込んでいた時にあなたの返信本当に救われました。ありがとう

    +11

    -0

  • 1570. 匿名 2020/06/18(木) 07:04:14 

    >>1553
    こども家庭センターに育児相談で電話する方法もあります。

    保健師は当たり外れが激しいから、すっ飛ばしてOK。

    発達障害の診察している病院に電話していったらいい。

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2020/06/18(木) 07:12:37 

    男の子ですが自閉症で将来結婚出来るでしょうか?
    結婚したよって方、いらっしゃいますか?

    +1

    -3

  • 1572. 匿名 2020/06/18(木) 08:26:01 

    >>1554
    ありがとうございます。実は今は育休中で、来年度より復帰予定です。私の市は保育園は障害児も受け入れているので多少は安心しています。
    でも、共倒れする前に一時保育なども検討したいと思います。経験談ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 1573. 匿名 2020/06/18(木) 08:33:43 

    >>1561
    ありがとうございます。家族は聞いてくれますが、私の考えすぎか、障害ならそれで療育などでやってくしかない、って感じです。その通りなんですけどね。
    保健師さんや親子広場のスタッフさんはその都度聞いてくれます。保健師さんは電話もしてくれます。それでもこの年齢は個人差もあるし、全く指示を理解していないわけじゃない、年齢的に市の療育施設は受け入れられないと療育には繋がらず…
    来週も広場があるのでスタッフの方に病院のことや民間のことも含め今後のことを詳しく聞いてこようと思います。

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2020/06/18(木) 08:45:32  ID:BtMr5mMDSO 

    >>1572
    一時保育も利用した方が良いと思う。あと、できるなら早めに仕事復帰したら良い。まずはお子さんが発達障害ではないことを願っている。

    +8

    -0

  • 1575. 匿名 2020/06/18(木) 08:46:39 

    >>1571
    うちはむしろ結婚は望んでない。
    わたし以外の女性を不幸にしないで欲しい。

    +21

    -0

  • 1576. 匿名 2020/06/18(木) 08:50:59 

    >>1568
    兄弟に障害児がいる場合、障害がある確率は5〜10倍上がるとはうちも言われました。ちょっと気になったのですが、発達障害のみで遺伝子検査受けられますか?わたしが通っている大学病院では染色体異常とともに多数の身体疾患や精神疾患がある場合は遺伝子検査受けられるけど、大抵は倫理的にできないと言われました。

    +5

    -0

  • 1577. 匿名 2020/06/18(木) 08:57:18 

    >>1558
    「健常児を産んだ女のほうが障害児を産んだ親よりも偉い」は思ってしまう。自分も子どももポンコツで、社会から疎まれているし。

    +4

    -4

  • 1578. 匿名 2020/06/18(木) 09:10:35 

    旦那さんとの関係どうですか?うちは最悪で、離婚する。

    +6

    -1

  • 1579. 匿名 2020/06/18(木) 09:23:25 

    うちは知的あり自閉症で診断の際に遺伝子検査の説明を受けたのですが、時間がかなりかかることや精神的な負担、また正確性も曖昧な感じで、医師もあまりお薦めはしないようなスタンスでした。なので実際には受けている方はほぼいないのではないかと思います。
    あまり参考にならず、すみません。

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2020/06/18(木) 09:23:52 

    >>1567
    あなたには確固たる自分とやらがあるんですね
    子供がどんなに周囲に迷惑かけても疎まれても嫌われても
    この子はこの子!アタシはアタシ!って完全に切り離して考えられますか?

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2020/06/18(木) 09:24:38 

    >>1578
    子供は?どっちが引き取るの?
    男は子供のこと見捨てるんじゃない?

    +4

    -0

  • 1582. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:56 

    >>1564
    ありがとうございます。泣いてしまいました。
    貴重な経験談ありがとうございます。
    親子広場は市の療育園と併設していて繋がっています。なので確かに支援や療育の情報はもっとありそうですよね。来週も広場に行く予定なので先生に自分からもっと聞いてみようと思います。

    保健師さんは話をなかなか進めてくれないですよね。ここの皆さんのアドバイスを聞いて、自分からもっと動かないと何も変わらないと感じました。
    来月の健診でひっかかる予定なので、そこでも粘り強く困っていることを訴えようと思います。
    心理士さんとの面談も決まりましたので恐らく何か指摘されると思います…
    かかりつけの医も数ヵ月前に予防接種の時に聞いたら様子見と言われ、コロナのこともあり足が遠退いていましたが、療育センター受診は紹介状がないと無理と言われたのでまた相談しようと思います。
    丁寧にありがとうございます。

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2020/06/18(木) 09:47:03 

    >>1570
    ありがとうございます。そんな方法もあるのですね。確かに保健師さんは話しは聞いてくれますがその先には繋がりません。保健師さんにばかり頼らずにもっと他の支援先も探してみます。

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2020/06/18(木) 09:50:59 

    支援級の足の引っ張り合いにうんざり!

    おたくはウチよりマシでいいじゃない、しっかりしている、何で普通級に行かないの大丈夫じゃない?
    参観で歌を歌ったり挨拶したりするパッと見で何が分かる?

    お互い一見わからない障害児の子供がいるのに、相手の気持ちを考えないでペラペラ喋る保護者多過ぎる。普通級で通用するなら支援級に在籍していないんだよ考えればわかるでしょ?

    自分の子よりマシに見えるって言い放ったダウン症児の保護者とその取り巻き、そもそも障害が違う悩む所が違うんだよ!自分が一番可哀想って悲劇のヒロインになりきるのやめてくれ。

    こっちは子供の自閉症、LD混合でリトミックやどう勉強させているか悩みながら施設を探したり資料を取り寄せたり毎日必死!

    ランチ会、お茶会行かなかったら「付き合いが悪い、私達と仲良くしたくないんでしょ?」なんでそんなに性格ねじ曲がってんの?人が自分の思い通りにならなきゃ悪口陰口大会。自分の機嫌は自分でとってよ私は貴女の召使いじゃないから!

    +12

    -3

  • 1585. 匿名 2020/06/18(木) 09:58:24 

    >>1580
    横だけど、そりゃ人間だから他人を羨んだり妬ましく思ったりする気持ちもあるよね。
    障害児育ててたら劣等感や疎外感も感じるしなおさら。
    でもよく知らない他人を勝手に決めつけて妬んで誹謗中傷するのは違うと思うよ。

    +5

    -0

  • 1586. 匿名 2020/06/18(木) 10:05:27 

    >>1580
    私は私だよ。息子は息子。だって、別の人間過ぎてわからんしね。
    そりゃ、謝るよ、息子のやらかしたことは謝る。たくさん、謝ってきたしね。息子にも謝らせる。
    でもそれで私の自己肯定感が減ることはないなぁ。私は私だもん。

    +6

    -0

  • 1587. 匿名 2020/06/18(木) 10:07:32 

    >>1585
    ありがとう。でも、私は大丈夫なんだよね。
    私は私なんだな。もうね、吹っ切れたというかね。
    開き直りとはまた違うんだけど。
    一線引かないと、障害児の親はやってられないんだわ。

    +4

    -0

  • 1588. 匿名 2020/06/18(木) 10:11:45 

    >>1571
    自閉症もいろいろ幅があるからどうだろうね?

    +7

    -0

  • 1589. 匿名 2020/06/18(木) 10:12:57 

    最近特性強い日が続いてる

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2020/06/18(木) 10:14:01 

    >>1310
    うちもしまじろうは合わなかったわー
    知的に遅れはなかったけど情緒面で遅れがあるうちの子は、小学校低学年の時にやっといなばぁのわんわんの言う事がすーっと入ってくるようになって
    今でもいなばぁはたまにみてる

    +7

    -0

  • 1591. 匿名 2020/06/18(木) 10:16:27 

    >>1583
    保健師さんは連携は期待しない方がいい。

    市の療育センターに繋がるのがベスト。

    こども家庭センターの方がまだいいかな。
    民間の児童発達支援のリスト持ってますし。

    児童発達支援通いながら診断待ちでした。

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2020/06/18(木) 10:22:12 

    >>1498
    私は全くその説明で精神科に行きましたよ。
    効果の早く出る薬ありませんかとか 頓服薬下さいとか カウンセリング受けたいですとか要望言った方が良いです。
    身体的症状も有れば絶対に言ってください。
    自粛中にイライラして胃もキリキリした時に行ったら 胃にも効いて自律神経整える薬貰えました。
    あとイライラがひどい時に飲む薬も。

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2020/06/18(木) 10:30:00 

    >>1584
    小学校上がっても続くのですね。

    親も傾向ありとか書くと、すぐに大量にマイナス付くけどそう思うのは人との距離感がおかしい人が多いからなんだよ。

    園での約束事を破ったり、保護者参加の行事をさぼったりする人がいて大変だった。

    話せない子供の悪口言ってきたりする最悪な奴いるし、子供の悪口は絶対言ってはいけないのにそういうことをヘラヘラして平気でする保護者見たら特性ありだなとジャッジしてしまう。

    そういう保護者見ると、自分の子供が将来こうならないようにしないとと思って厳しくしすぎて悪循環ですよ。

    +3

    -5

  • 1594. 匿名 2020/06/18(木) 10:33:35 

    >>1558
    健常ってそんなえらいか?コロナやら不倫やらひどいことになってるじゃん。
    健常だろうが障害者だろうが人によるでしょ。

    +12

    -1

  • 1595. 匿名 2020/06/18(木) 10:49:27 

    >>1
    小学生ですが、トラブルを毎日起こしてます。
    宿題もできないし、忘れ物毎日だし、普通級は無理だと思うけど、知的に問題がなく病院でも学校でも支援級は必要ないと言われました。
    でも毎日どこからか苦情の電話ばかりでもう私が無理。

    +10

    -0

  • 1596. 匿名 2020/06/18(木) 10:51:00 

    >>1572
    横からすみません
    知り合いのお子さんは療育よりも集団の保育園でだいぶ成長がみられたと言っていました。
    療育へうまく繋がらないないようであれば 、幸い障害者を受け入れてくれる保育園もあるようですし試されるのもいいかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 1597. 匿名 2020/06/18(木) 10:55:21 

    >>31
    生まれてすぐからかな。寝ないし、ずーっと喋ってるし手足をずーっとバタバタしてて抱っこが出来なかった。とにかく赤ちゃんらしさがなくて騒々しくてしんどかった。

    +5

    -0

  • 1598. 匿名 2020/06/18(木) 11:06:12 

    歯磨きで癇癪
    着替えで癇癪
    幼稚園行かないで癇癪
    お風呂で癇癪
    眠たいけど眠れないで癇癪

    日常生活のしなきゃいけないこと全てで癇癪で疲れた。

    さらには2歳の子がおむつを履かせる隙にベランダでお漏らしして、自分もベランダでおしっこするいうのを止めて癇癪。インターホンや給湯器のスイッチを外せ、壁を壊すと言って癇癪。

    癇癪中に危ないことは私の身体をつかってでも止める、物理的に離すのですがそれで癇癪も悪化。

    癇癪からのパニックで1日が終わる。
    自分のしたいことだけ。悪魔かもと思ってしまう。もう疲れた。だれかこの子を育てられる人はいるのか、いたら預けたい。

    +30

    -0

  • 1599. 匿名 2020/06/18(木) 11:06:56 

    >>1553
    夜遅くまで寝てくれないのが昼寝が原因なのであれば、昼寝を早く切り上げる、夕方を寝かさないなどしてますか?定型の子にもいえることですが。
    夜寝る時は真っ暗にする、おもちゃは触らせないなど。
    睡眠障害でショートスリーパーでなければ、親の頑張りで早く寝かすことできると思います。
    子供が早く寝てくれてホッとする時間があるだけで、だいぶ違うと思います。

    +2

    -10

  • 1600. 匿名 2020/06/18(木) 11:08:07 

    >>558
    わかります。もうわたしには無理と思い、旦那に子供の宿題頼んでもちゃんと出来てない。
    ランドセルからノートやプリントあちこち散乱したまま放置。宿題何かも確認してない。1日やっただけで毎日やってるように学校や病院ではイクメンアピールするけどしんどすぎる。確認し直ししないといけない無駄。
    そもそも子供の頃と全く同じ特性で指摘されてるのに障害だと思ってないのがおかしいって。

    +8

    -0

  • 1601. 匿名 2020/06/18(木) 11:12:12 

    >>1501
    診断される前だったから。でも下は普通。だから下の子に結構救われてる。まともに話が通じるから。
    うちは旦那も特性ありだから1人でもまともな人がいてくれて良かった。ただ、下も発達だと倒れる。

    +4

    -2

  • 1602. 匿名 2020/06/18(木) 11:46:30 

    >>1593
    図星だからカチンと来てマイナスを押す

    +5

    -1

  • 1603. 匿名 2020/06/18(木) 12:35:59 

    >>1601
    自分の周りでも、診断前に下の子が生まれてるって人が殆どだなあ。
    要はまだ上の子の発達疑惑が本格化する前に2人目が生まれてる人
    やっぱり本格的な療育が必要になる事が分かってからでは兄弟姉妹を作るのは躊躇しますよね。
    ちなみに親自身の特性にも子供が生まれた後から気付いたりする。
    自分も子供が診断を受けてから自分も不安になって、時間はかかりましたがやっと診断を受けました。
    安心したかった訳じゃないんですが、理由が見つかって良かったなとは思ってます。
    学生時代の成績も中の上で、勉強スポーツは割と問題なくやって来た方ですがそれだけじゃわからない事も沢山あるんだなと思ってます。
    子供にも自分の経験を踏まえつつ、一緒に適性のある事を見つけて行きたいですね。


    +18

    -0

  • 1604. 匿名 2020/06/18(木) 13:00:53 

    上の子が自閉、ADHDと分かった上で下の子作った人いたけど「年上の旦那さんが亡くなって長子と2人で生きていくのが不安だったから」ってすごいこと言ってたわ
    自分達両親が亡くなったら下の子に負担がいくのに
    今思うとそこは旦那も本人も未診断の発達っぽかったな

    +19

    -1

  • 1605. 匿名 2020/06/18(木) 13:23:54 

    >>1553
    横からすみません

    ここの皆さんのレスを見て不覚にも泣きそうになってしまいました
    周りに同じような境遇の方がいなくて保健師さんに相談しても何も変わらず、毎日一人で思い悩んで閉じこもっていたのが一気に溢れてきた

    私も強がらずに自分から動こう…
    ここの皆さんに助けられた思いです、ありがとう

    +16

    -0

  • 1606. 匿名 2020/06/18(木) 14:44:48 

    あぁ…
    もう先生が面倒くさいって思っているのがバシバシ伝わってくる。表情に出てるよ。
    本当に申し訳ない。

    +17

    -0

  • 1607. 匿名 2020/06/18(木) 14:54:08 

    >>1501 選択一人っ子です。うちも夫から「子供はもういい?」と度々確認される。これまでも何回も断ってるのに。
    第一子に手がかかるから、次も障害持ちだったらどうすんの?、経済的に無理とさんざん言ってるのにわかってくれなくてイライラする。いい加減あきらめてほしい。
    1501さんも自分の気持ちははっきり持って伝えてくださいね。流されて望まないまま妊娠とかはやめて。

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2020/06/18(木) 15:47:33 

    >>1581
    夫がもう子ども見捨ているから、離婚するんだよ

    +8

    -0

  • 1609. 匿名 2020/06/18(木) 15:50:48 

    >>1579
    参考になりました。ありがとう。

    +1

    -0

  • 1610. 匿名 2020/06/18(木) 15:56:56 

    >>1594
    健常者が偉いかって言われると、そうではないかもしれない。でも、障害者は結婚すらままならないのに、不倫なんて夢のまた夢。何が言いたいかと言うと、不倫とかちょっと悪いことしても、ごく普通の人生が歩める健常者が羨ましいかな。

    +7

    -0

  • 1611. 匿名 2020/06/18(木) 16:24:42 

    >>12
    うちも他害児です
    小学生になり他害するように。
    このトピでも他害児は散々言われますね。
    親は頑張ってるのに

    開き直ってもいいし、世間の目はどうでもいい。
    「大丈夫だよ、ママは大好きだからねー
    暴力は痛いからやだよー

    環境を整えて服薬し、成長するのを待とう!
    いいとこ沢山あるんだから
    子どもを信じよう

    +5

    -14

  • 1612. 匿名 2020/06/18(木) 16:27:33 

    >>23
    小1で授業に出れなくなりました
    小2で多分発達だろうと通院、服薬中です
    診断確定はまだ先なのかな?

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2020/06/18(木) 16:32:16 

    今年の初め、発達相談で市の親子教室に参加しました。
    そこにいた保健師の方に発達検査や診断について
    質問したところ、「別に薬を飲んで治るというものでもないし...」と検査を受けることにいい顔をしませんでした。
    「療育に行って伸ばしてあげたら?」と言われたので、療育施設を調べてあちこち問い合わせをしましたが、私たちが住んでいる地域は施設が少なく、どこもいっぱい。
    空きを待っている状況の中、コロナの影響でお休みになってしまいました。
    保健師さんの言葉が引っかかって、発達検査の予約はまだできずにいます。

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2020/06/18(木) 16:37:57 

    うちは小学生で授業に出られません
    でも毎日登校できるのだから十分。
    育てにくいやんちゃな子。

    周りの目は辛いので、ママ友関係は断ち切りました。
    何か問題起こしたら親が謝ればいいこと、
    ゆっくり成長したらいい。
    通級だけ通っています。

    でも面談で小学校の先生に薬を勧められました。
    薬なんて本当は飲ませたくない。
    子どもに合った学校があるといいのに。

    +8

    -10

  • 1615. 匿名 2020/06/18(木) 16:43:49 

    >>1501
    うちは3人います。
    可愛いです
    大きくなれば預けること(学校)が増えるので
    そんなに負担はありません
    そして私たち、発達障害の親はとても子育てが
    上手いから大丈夫。
    普通のママ達よりスキルが上です

    +3

    -8

  • 1616. 匿名 2020/06/18(木) 16:44:02 

    >>1613
    確かに、診断名や検査結果を知ったところでやることは一緒だよね。
    どの辺が遅れてるのか知るために検査だけでも受けれたらいいのにね。病院以外でも市の施設でどこか受けられないかな。

    +2

    -1

  • 1617. 匿名 2020/06/18(木) 16:47:48 

    >>1606
    わかります
    でも仕方ないから。
    大丈夫、迷惑をかけながら大きくなっていくから。
    いいところは伸ばす
    出来ないとこは甘える、頼る。

    私たちも先生に甘えようぜ!

    +9

    -6

  • 1618. 匿名 2020/06/18(木) 16:50:41 

    >>1616
    うちは通級に通う際に受けたよ
    IQもはっきり出て凹凸がわかった
    WISCやるだけでもよくわかる

    薬は本当に困ってからでよくない

    +3

    -0

  • 1619. 匿名 2020/06/18(木) 16:54:49 

    >>1377
    下校時間のあとにお電話をされたらいかがですか?
    生徒が校内にいる間は先生も忙しいですよ。
    担任の先生が頼りないなら
    校長先生や副校長先生、スクールカウンセラーの
    先生。誰でも頼ってよろしいかと。

    +3

    -0

  • 1620. 匿名 2020/06/18(木) 16:57:24 

    テストで2枚も0点とってきた
    何度も教えてる問題もすぐに忘れてしまう
    何度も何度も何度も言ってることが出来ない
    将来大した仕事にも就けないだろうし、この子の未来に不安しかない……

    +3

    -1

  • 1621. 匿名 2020/06/18(木) 16:59:03 

    健常児の子供がほしい。
    でも、二人目も自閉症だったら終わる。

    無理矢理諦めて、欲しくなって、諦めて、、。

    健常児のお母さんが羨ましいよ。
    健常児の子育ての悩みなんて、可愛いものだよ。
    十倍は楽なんだろうな。

    +21

    -0

  • 1622. 匿名 2020/06/18(木) 17:06:46 

    >>1620
    テストが0点でも優しかったり
    人懐こかったり、愛嬌あったりしたら
    大丈夫だよ。
    絵は?音楽は?図工は?
    普通の人生ではないかもしれないけど、
    面白い人生になるよ。
    親が信じたら大丈夫だよ

    +12

    -4

  • 1623. 匿名 2020/06/18(木) 17:14:44 

    >>1621
    悩んでるなら産んだら?
    超楽、超可愛い、癒される。
    そしてつきっきりでなくなり心配事も
    分散される。

    不器用ながら兄や姉になっていく姿が
    見れる。

    +9

    -6

  • 1624. 匿名 2020/06/18(木) 17:15:38 

    >>1571
    自閉症スペクトラム障害で結婚した男性なら知っていますよ。

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2020/06/18(木) 17:29:11 

    >>1620

    まるでうちの母の書き込みかと思いました。
    書いてあることは母が私に言っていた言葉そのものだから。

    テストの良し悪しで将来は決まらないよ。

    偏差値の高い高校に通っていて親を殺したり、東大出ても犯罪者になる人はいるし。

    勉強できないと親は心配なのは分かりますが、人間勉強が全てじゃないですよ。私は勉強が出来なくて物覚えが悪い大人のままだけど、進学出来て就労できたし、幸せですよ。

    勉強が出来なくても覚えが悪くても丸ごと愛して認めればお子さんの生きる力になりますよ。

    +7

    -2

  • 1626. 匿名 2020/06/18(木) 17:32:38 

    >>1621
    2人目産んだ方が良いと思うな。
    ネットでは「兄弟児が〜」とか言われるけど、現実で隣にあなたがいて、そんな相談されたら心の底から産んだ方が良いと応援する。

    +5

    -3

  • 1627. 匿名 2020/06/18(木) 17:37:28 

    >>1501
    望まれているなら産んだ方が良いと思うよ。
    障害児産んで、「もう産まないで」と親族から言われる人もいる中で、あなたの周りの環境は恵まれていると思う!!障害があってもなくても、一人っ子が良い、兄弟がいれば良いの意見はバリバリに割れるし。
    悩むなら産んだ方が良いよ。

    +3

    -3

  • 1628. 匿名 2020/06/18(木) 17:55:09 

    >>1611
    散々言われるだろうね。他害児のせいで不登校、保健室登校させても執念深く関わろうとするから小さい田舎の学校の支援級に登校出来ない。他害をする小3男子に高学年の女子に対して抱きついたり叩いたりランドセル蹴ったり怪我をされたら親は寛容にはなれないよ。保護者は逃げ回って謝りもしないもん。

    +12

    -3

  • 1629. 匿名 2020/06/18(木) 18:15:35 

    >>719
    健常者に近づくことや社会に馴染むことが必ずしもいいことではないよ。突出した知能や才能を育てて、飛び級で勉強できる学校があるって聞いたことある。そういうところでのびのび自分の才能を育てて自己肯定感をつけていったほうが社会に出て、(変人だけどすごい人)になれるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 1630. 匿名 2020/06/18(木) 18:17:05 

    >>1610
    不倫を夢みちゃダメでしょー笑
    ここのみなさんのコメントみてると、障害をあっさり受け入れた私は珍しいのかな。二歳で診断がついた重めの知的あり自閉症です。周囲に無関心な子なのでトラブルが少ないっていうのもあるけど、なぜか普通級のお友達から好かれてる。運動会や発表会ではいつもクラス一丸で助けてくれて感謝でいっぱいです。そういう意味では息子は障害があっても幸せ者だし、健常のお子さん達も素晴らしいなと思っています。

    +9

    -2

  • 1631. 匿名 2020/06/18(木) 18:21:36 

    >>1615
    あなた自身も発達ぽい書き込みだね…

    +1

    -5

  • 1632. 匿名 2020/06/18(木) 18:22:54 

    >>1615
    学校に行かせる時間が長くなって負担が減るから大丈夫、可愛いってw
    しかも私たちのほうがスキル上とか、そういうのは書かなくてよくないですか?

    +7

    -2

  • 1633. 匿名 2020/06/18(木) 18:31:04 

    >>1632
    中高大専から就職、社会人、独立させても不安だらけだよ。預け先が増えるって就職先は預け先じゃないからねあくまでもお給料、ボーナス貰って働く職場ここでつまづいて引きこもらないニートにさせない親の努力は続くんですよーーっと教えてあげたいです笑

    +2

    -5

  • 1634. 匿名 2020/06/18(木) 18:42:41 

    >>1633
    不安や悩み事は尽きないでしょうね
    でも親がそこまで責任感じて
    頑張らなくていいのでは?
    自立までお手伝いするだけ。
    結局その子の人生

    特に発達障害の親は大らかな気持ちで
    ゆっくりと子育てした方がいいよ

    +6

    -1

  • 1635. 匿名 2020/06/18(木) 18:51:23 

    >>1632
    スキル上と書かないほうがいいのかな。

    でもスキル上であるのは事実よ
    悩んで眠れない日は数えきれない
    どれだけ癇癪に付き合ったか。
    白い目で見られ、
    酷い言葉を言われたり
    子どもを捨てようか考えたり、
    謝らない日はないし。
    菓子折もいつも用意してる。

    子どものこといつも考えてどうしたら
    この子が幸せになれるか、いつも工夫してる。
    この経験はスキルだよ

    +14

    -3

  • 1636. 匿名 2020/06/18(木) 19:02:50 

    >>1634
    子供が成人するまでに、会社やめたら次の日からの生活は?そうなったらどうする?貯金の仕方など教えましたした。
    その子の人生ですが浮浪者になったら困るし、おおらかに育て過ぎて20歳超えても仕事を辞める理由、働けないのを親のせいにしながらゲーム課金する大っきな子供を高齢になって子育てしたくないので。今年勤務して10年超えました。

    +4

    -1

  • 1637. 匿名 2020/06/18(木) 19:09:24 

    >>1635
    療育先に兄弟(上の子自閉、下の子グレー)で通ってるママさん居るんだけど、対処法の引き出しの多さ、菩薩のような動じない心、千手観音のような手足の機敏さにいつも驚くわ
    とっさの動きが本当に早い

    めちゃくちゃ参考にさせてもらってるし勉強になる
    スキルと言うしかないよね

    +22

    -0

  • 1638. 匿名 2020/06/18(木) 19:13:47 

    >>1636
    親が死んだ後もちゃんと生きていけるようにとは思う

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2020/06/18(木) 19:37:22 

    >>1618
    >>1616
    1613です。
    ありがとうございます。
    子供と過ごしていて感じる違和感みたいなものの理由が知りたくて、検査を受けられたらいいなと考えていました。
    薬でどうにかしようとは考えていなかったので、(将来的に服用する機会がもしかしたら出てくるかもしれませんが...)保健師さんの言葉に悩んで少し立ち止まってしまいました。
    できることは全部やってみたいと思います。

    +6

    -0

  • 1640. 匿名 2020/06/18(木) 19:39:27 

    >>1613
    発達検査だけならこども家庭センターで受けられますよ。

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2020/06/18(木) 19:49:36 

    >>1613
    発達検査はネガティブではなくて、子供の得意不得意を知ってちゃんと子供を理解してあげたりします
    療育に通い出したらそこの臨床心理士さんに検査してもらえると思うんですけどね
    保健師さんっていろいろな人がいるから、難しいけど気にせずに

    +9

    -0

  • 1642. 匿名 2020/06/18(木) 19:58:46  ID:BtMr5mMDSO 

    >>1630
    ちょっと気になって、話しかけたのですが…障害を受け入れられる背景はどんなものですか?本気で聞きたいです。
    ママのご職業や学歴は?差し支えなければ、どのようにその境地に達しましたか?

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2020/06/18(木) 20:05:52 

    >>1614
    親が謝ればいいことって考えはどうなんだろ?
    もし、他害してしまうタイプや授業の邪魔をするタイプなら周りの子や学校にかなり迷惑かけてるよ。

    通級だけで支援級には所属していないのでしょうか?
    薬も抵抗あるのは分かるけど周りになにかしてしまうのはならば検討してもいいのでは?

    うちの子はおとなしい不器用タイプだから正直ヤンチャな発達問題ありな子に嫌な思いさせられたことなんどもある。

    +12

    -3

  • 1644. 匿名 2020/06/18(木) 20:08:29 

    >>1640
    1613です。
    ありがとうございます。
    こども支援センターでできるのですね。
    調べてみます!

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2020/06/18(木) 20:15:31 

    私の2歳の子供は自閉症。私の弟も自閉症。
    弟はフリーターをしているけど、最終的に面倒を見るのは姉である私。

    そう考えると、二人目は作れないな。

    兄弟児の当事者であり、子供が自閉症である私には、兄弟児に負担を増やすのは無理だ。



    +6

    -0

  • 1646. 匿名 2020/06/18(木) 20:18:44 

    まだ見てる人いるかな
    支援級の息子の連絡ノート
    毎日担任の先生とやり取りしています
    今日はこんなこと出来ました
    昨日より進歩してる
    落ち着いて会に参加できましたよ
    優しい子ですね
    先生がいつも前向きな事を書いてくれる
    ほんとにありがたい
    特性で同じ事を繰り返したりぼーっとしていたりするのですが大きな大きな器で支えてくださって私にも心の余裕が出来る
    1人でもこういう先生が増えて欲しいな
    (うちの小学校の支援級の先生はみなとても暖かいです)

    +22

    -0

  • 1647. 匿名 2020/06/18(木) 20:19:13 

    >>1641
    1613です。 
    ありがとうございます。
    子供の事をもっと理解できたらと思い、検査を受けられたらと考えています。
    うまく言えないのですが、
    保健師さんに相談したときに、「子供の特性=病気→病院」みたいに考えているように受け取られたのかなと悩んでしまいました。
    そう言われると、検査へのハードルが高くなるというか...
    返信してくださり、ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 1648. 匿名 2020/06/18(木) 20:21:01 

    うちの子は自傷する自閉症。

    療育で、他害のお子さんに目をつけられているみたいで、毎回怪我をしてくる。

    療育先で教えてくれる事もあるけど、この傷なんですか?って聞くと、「あ、(他害された事)言うの忘れてましたー笑」って適当。

    仕方ないけどさ、もやもやする。

    +10

    -0

  • 1649. 匿名 2020/06/18(木) 20:23:52 

    >>1636
    ありがとうございます
    聞きたかったコメです
    息子は小学校ですが将来働いて(障害者枠でも)自立できるように、それを目標にしています
    働いて10年がんばってますね、お子さんに誰かの目標になってるよってお伝えください

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2020/06/18(木) 20:24:46 

    >>1643
    授業の邪魔をしてしまうのも特性です。
    うちの子はおっしゃるとおり、
    周りに迷惑ばかりかけるトラブルメーカーです。

    以前はまさか発達障害なのというほど
    賢く優しい子でした
    でも怠けてると思われ、叱られ怒鳴られ、
    二次障害で他害も見られます。

    二次障害が酷くならないよう
    自己肯定感を高める。
    迷惑をかけたら親が謝るだけです。

    +2

    -10

  • 1651. 匿名 2020/06/18(木) 20:27:32 

    >>1643
    もちろん薬も飲んでます
    薬なんて飲ませたくなかった
    大人数で教室。という学校システムでなければ
    適応できていたかもなー。

    +2

    -4

  • 1652. 匿名 2020/06/18(木) 20:53:34  ID:BtMr5mMDSO 

    >>1648
    うちも1歳頃からちょっと気に触ると、頭打ち付ける。
    おでこと鼻と耳は青痣だらけ。

    +5

    -1

  • 1653. 匿名 2020/06/18(木) 21:14:32 

    >>1628
    お疲れさまです。うちの場合は、のらりくらり躱して有耶無耶になればいいってスタンスの保護者だったので教育委員会に事実を相談して校長判断で生徒を隔離、加配の先生が休み時間も交代で見守る体制まで確約取りました。保護者にどうにか出来る力がないなら学校にどうにかしてもらうしかないと思って行動しました。地域や校長先生の考えによって対処が異なる現状どうにかして欲しいですよね!

    +6

    -5

  • 1654. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:57 

    >>1649
    ありがとうございます今度お盆のお墓まいりで会うので伝えます。一緒に消えてしまいたいと悩んでいた我が子が、お正月とお盆にしか実家に寄り付かない普通の若者と変わらない日が来るとは夢にも思っていませんでした。

    1649さんも思い悩む事があるかと思いますが彼らは彼らなりに人生を切り開く力を持っています息抜きしながらお子さんを愛してくださいね。

    +5

    -0

  • 1655. 匿名 2020/06/18(木) 21:50:57 

    >>1651
    ならば、支援級がいいでしょうね。

    +13

    -1

  • 1656. 匿名 2020/06/18(木) 22:42:31 

    >>1553
    わかります。
    保健師はとにかく様子を見ましょうと言ってきますよね。
    市役所の障害福祉課、民間の児童発達支援の相談事業所に相談されてみると良いかと思います。
    受給者証を取得されるだけでも、大分道が見えてくると思います。

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2020/06/18(木) 22:49:52 

    >>1458
    オムツしているような子でも
    ママと対等に会話してるもんね
    すごくびっくりする!
    健常児を育てたことがないから
    ちゃんと会話できる子とコミュニケーション取れないかもなぁ私
    いつもADHDの子の一方的なおしゃべりを延々と浴びせられてるだけだし

    +14

    -0

  • 1658. 匿名 2020/06/18(木) 22:51:09 

    >>1562

    いえいえ、そんな風に言っていただきありがとうございます。

    まだ入園したばかりだと、今年はコロナのこともあるしまだまだわかりませんよ⭐️

    ちょっと変わってるなって思うコも何人かいるけど、中には検査をしてない方もいらっしゃいます。

    私の場合は子どもがしんどそうだったのでだんなの反対を押し切って検査を受けました。
    個性といえば個性だけど、日本では生きにくいんですよね…。
    ずっと集団行動なので。

    忘れ物が多かったり空気読めないことも多いので、診断が出てなかったら、ただの問題児扱いされていたと思います。
    病名がつくことでデメリットはないとのことを聞き安心しました。
    今では先生にも特性を説明して苦手なことも乗り越えていけています。

    検査をして凸凹がなかったら安心できると思います。
    もし病名がついても今の時代だと理解してもらえる環境だと思います。

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2020/06/18(木) 23:38:30 

    >>1650
    ごめんなさい、あなたのような親御さん、私は無理です
    開き直りがキツい
    自分自身では達観しててドーンと構えたお母ちゃん気取りかもしれませんが

    +15

    -10

  • 1660. 匿名 2020/06/18(木) 23:52:49 

    >>1650
    謝る前に出来ることはありませんか?
    先生とは連絡取り合ってますか?
    他の生徒に迷惑かかるなら話し合った方が良いのでは?
    例えばですが授業中あなたが廊下で待機して問題がある時はあなたが止めに入るとか
    大変ですけど常時監視です
    短期間やって見て様子を知った方が良いのでは?
    他の親からのクレームが酷くならないうちに何かしないとご自分も辛くなると思うのですが

    +11

    -1

  • 1661. 匿名 2020/06/19(金) 00:37:30 

    >>1660
    私もそう思う。
    今の環境は双方によくない。
    トラブルメーカーで怒られている機会が多いなら、自己肯定感どころではないでしょう。
    なぜ子にあった環境を用意してあげないのか謎です。

    +11

    -1

  • 1662. 匿名 2020/06/19(金) 00:57:13 

    >>1642
    私は高学歴でもエリートでもないただの主婦です。
    私が障害を受け入れたのは、それが事実だからです。目を背けたところで何もいいことはないし、受け入れない理由がない。ただそれだけです。子供が可愛いことには変わりはないですし。
    つまらない答えですみません。

    +8

    -1

  • 1663. 匿名 2020/06/19(金) 02:06:13 

    >>1060
    可能性ありと分かっても発達障害ある片親(両親)からも普通の子や知的レベル高い子も生まれてるじゃん。
    他の染色体検査みたいに95〜99%で分からないからみんな苦しいんだよ。

    +9

    -1

  • 1664. 匿名 2020/06/19(金) 02:39:17 

    私は発達障害確定、弟も多分なんらかの発達障害。
    どちらも両親というより、自分達がしんどかったです。
    生きづらかったので。
    当時は今みたいに発達障害なんて言葉すら一般人は知らなかったので。。
    父が多分発達障害でした。
    ですが、なんとか上位三位には入る大学に2人とも入学卒業し、弟はほどよく人の気持ちが分からないのを逆手に?バリバリ働いて年収800万稼いで管理職です。
    私は専業主婦ですが子育て楽しくやっています。
    こういうパターンもあるよということで聞いていただければ。
    皆さんのお役に立てれば幸いです。

    +30

    -3

  • 1665. 匿名 2020/06/19(金) 02:42:11 

    >>523
    空気読めない、人の気持ちが分からない、攻撃的、思い込みが激しい、自分の考えが正しい。
    あなたもきっと生きづらいんですよね。
    友達もできにくいですよね。
    少しでも周りの人の気持ちがわかるようになれるといいですね。
    皮肉ではないです。

    +9

    -0

  • 1666. 匿名 2020/06/19(金) 02:45:26 

    >>1501
    私はもう1人欲しいです。二人目が発達障害でも構わないから。

    発達障害児の接し方について勉強したし、
    支援情報はあるし。

    周りが反対しても夫婦で欲しいなら、育てられるなら産めばいいと私は思う。

    身内でも二人目について口を挟む筋合いは無いですからね。

    +13

    -3

  • 1667. 匿名 2020/06/19(金) 02:55:16 

    これは発達障害児の育児の参考になりそう
    発達障害児ママが集まるトピPart13

    +20

    -0

  • 1668. 匿名 2020/06/19(金) 03:54:00 

    >>1621
    産みたいのが伝わる。

    うちは兄弟が出来てから上の子が成長した面もあるよ。
    一人遊びしか出来なかったのに下の子と少し一緒に遊ぶことができるようになったり、絵本読んでもらったりお菓子あげてもらったり。
    下の子に手が出る時にこれは危ない事だよ!って毎日教えられるし、最近は言わなくても我慢できてるのが嬉しくてえらいねーって頭なでました。

    今までは恥ずかしくてみんなに止められたり嫌な空気になっていた独特な行動も下の子はそれ見て爆笑したりするからみんなも笑って助けられる。
    下の子が笑うのを嬉しそうにしてる。

    確かに育児が大変で疲れるけど、この子も何かあったら…ってよく心配になるけど年齢上がるとまた色々な不安が出てくるから産むなら若いうちがいいかと思います。

    +7

    -1

  • 1669. 匿名 2020/06/19(金) 07:49:51 

    >>1650
    うちの子は教室に人数が増えると騒がしくなる特性があるので、幼稚園の年中入園と同時に小学校の通級の未就学児クラスに通うことを検討しています。

    話だけでもと思い、問い合わせてみましたが今の時点で定員に達しているようです。

    通級に通っていると、通っている幼稚園、入学予定の学校とも連携を取ってくれるそうです。

    特性が出始めた時に対応することを考えなかったのでしょうか?

    学校に通うのはお子さんですから、そこを第一に考えるべきではないでしょうか。

    しんどいのは本人ですよ。

    +1

    -7

  • 1670. 匿名 2020/06/19(金) 07:52:35 

    >>1495
    登校班が変わった、今いる班より前の班になった。
    子供ができない子ってより実感できる…
    自由登校が羨ましい、胃がキリキリ

    +4

    -0

  • 1671. 匿名 2020/06/19(金) 07:55:43 

    >>1621
    今いるお子さんの障害の重さ、近くに義親、もしくは実親がいるかどうか、障害に理解があるかで変わるから簡単には言えないです。

    私の知っている範囲では、1つは上の子は重度の家庭は6歳下の兄弟がいます。

    2つ目は一番上が軽度で下2人の兄弟も軽度です。

    一番大きいのはご主人の協力があることだと思います。

    +5

    -0

  • 1672. 匿名 2020/06/19(金) 08:31:03 

    >>1648
    それって、そのまま放っておいていいの?
    私の所はそんな事あったら先生が状況を親に説明して多分大丈夫だと思いますが様子を見てください、っていう対応だよ。
    仕方ないのはわかるけど先生たちの対応の仕方次第だと思う

    +13

    -0

  • 1673. 匿名 2020/06/19(金) 08:37:21 

    息子が発達障害で支援学級に通ってます
    朝近所の同じ学年の子が一緒に学校行こうって声かけてくれるんだけど、子ども同士になると会話が噛み合わず「○○(息子)は小学生になってもそうやって面白い事言うの?」って言われた
    息子本人も会話しようと一生懸命頑張ってるんだってのもわかったから尚更その言葉がショックと言うか悲しくなったと言うか
    支援学級だからか学校は楽しいって言ってるけど本人なりに苦労してるのを改めて知りました
    コミュニケーション面はどうやって伸ばしていけばいいんだろう
    まだまだ課題が多いな

    +14

    -0

  • 1674. 匿名 2020/06/19(金) 08:37:26 

    >>1662
    お返事ありがとうございました。事実だと受け入れられて、すごいとわたしは思いました。ずっと奇声、泣き続ける障害児の育児があまりに大変すぎて…精神的にもう病んでしまって。全然つまらなくないです。ありがとうございました。

    +11

    -0

  • 1675. 匿名 2020/06/19(金) 08:39:46 

    >>1666
    良いと思う。わたしは応援しています。

    +5

    -1

  • 1676. 匿名 2020/06/19(金) 09:07:12 

    初めてコメントします。
    数日前に発達障害診断されました。うちは、とてもおっとりなADHDの不注意優劣型です。
    集中力がなく勉強についていけず、集団支持も通りません。来年から苦手な教科は支援クラスに入らせますか?と学校から言っていただきました。
    本人の為、支援クラスに入れてもらおうか今考えています…。

    +8

    -0

  • 1677. 匿名 2020/06/19(金) 09:21:07 

    >>1648
    それは心配ですね
    そのときちゃんとあなたの子供さんにフォローいれてくれているのかな

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2020/06/19(金) 09:31:20 

    >>1648
    お子さん大丈夫ですか?
    そこの療育ひどいですね。
    私の子は活発よりなので一時期、先生と1対1のクラスでした。
    その子を1対1のクラスにしてもらうか、療育を変わるしかなさそうですね…

    +4

    -0

  • 1679. 匿名 2020/06/19(金) 09:42:18 

    >>1676
    お子さんは学校の事何て言ってますか?
    私の子も在籍しています。
    すごく悩みますよね、楽しく学校に通えて、基礎をちゃんと教えてもらいたいと思って支援級にいれました。
    今を見る事も大切ですけど先を見る事も大事ですよ。
    偉そうに見えたならごめんなさい。

    +4

    -0

  • 1680. 匿名 2020/06/19(金) 09:44:55 

    >>1666
    そうだね。
    自分が死ぬときに、2人も産むんじゃなかったってきっと思わないと思う。そう思わないように、やるだけのことやったらいいと思う。

    +1

    -1

  • 1681. 匿名 2020/06/19(金) 09:49:26 

    >>1675
    有難うございます。批判されるかと思っていたから良かったです。

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2020/06/19(金) 09:49:32 

    >>1678
    儲かるからか知らないけど、最近児発や放デイが乱立してるって聞くよ。
    見学して自分の目でよくみて、周りから評判を聞いた方がいいよね。
    うちの療育は、スタッフみんな専門家ですこぶる評判がいいとこだよ。もちろん待機がめちゃ多いけど。。

    +7

    -0

  • 1683. 匿名 2020/06/19(金) 09:51:29 

    >>1680
    有難うございます。自分で欲しいと決めた事だから二番目の子供が発達障害でも後悔しない自信はあります。発達障害だから親や兄弟が苦労するとは限らないですし。

    +2

    -3

  • 1684. 匿名 2020/06/19(金) 09:53:49 

    >>1501
    うちは1人で終わりかな。発達障害児育児経験を生かして何か社会に貢献したいとは思うよ。デイサービスの職員とか。

    +20

    -0

  • 1685. 匿名 2020/06/19(金) 09:57:40 

    >>1674
    受け入れるかどうかは親の性格にもよるので、無理することないと思いますよ。お子さんはまだ小さいのかな?奇声や泣き声をずっと聞いていることはかなりのストレスですよね。利用できる支援は最大限に利用して、少しでも休める時間を作ってくださいね。

    +6

    -0

  • 1686. 匿名 2020/06/19(金) 10:11:06 

    >>1684
    私も子育てが落ち着いたら支援員として発達障害の子のサポートをしたいなと考えています。
    自分の子は1人で精一杯😅

    +17

    -0

  • 1687. 匿名 2020/06/19(金) 10:17:48 

    >>1686
    >>1684です。同じような方がいて凄く嬉しいです。

    私も自分の子供一人で精一杯です。

    私は発達障害児を支援する資格(保育士や臨床心理士など)は持って無いし、高卒だからどうしたら支援の仕事が出来るか考えています。

    +11

    -0

  • 1688. 匿名 2020/06/19(金) 10:29:21 

    >>1
    年長で、グレーなのかな?診断はついてない。癇癪持ちで落ち着きがなく、興味のあるものまっしぐら。いまだに食べ方とかすごく汚い。園でもちょっと浮いてるみたい。去年の冬に、ひとつ上のお友達とカラオケデビューさせたんだけどずーっとマイクを離さなかった。歌うわけでもないのに、ずっと。しまいに癇癪起こしてしまって…。お友達は早生まれ、うちの子は春生まれだから3ヶ月ほどしか違わないのに、落ち着きかたやボキャブラリーが全然違う。よその子と比べるべきじゃないんだろうけど、幼稚園児ってこんなに話がつうじないものなのかな。

    +4

    -0

  • 1689. 匿名 2020/06/19(金) 10:52:15 

    >>1687
    私も特別な資格などはありませんが、子供がまだ幼児なので少しずつ勉強していつか誰かの力になれたらなと思います。
    お互いがんばりましょうね🍀

    +7

    -0

  • 1690. 匿名 2020/06/19(金) 10:57:48 

    >>1679
    まだ子供には話せてないんです。2年生なんですけど決めてしまう前に本人の気持ちもきちんと聞かないといけないですね。どうゆう風に説明するかも考えないと……。今も別の先生が1人横に付いて貰って支援していただいていて学校にも嫌がらずに行けています。

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2020/06/19(金) 11:47:52 

    >>1501
    一人っ子にしてる。
    本当は2人が良かったけど。
    障害発覚前は本当にしんどくて、幼稚園入るぐらいになったら次を考えようとしてたけど、その前に自閉症と判明。
    その時点で諦めた。
    旦那も本当は2人欲しかったみたい。
    今まで以上に協力するって言って頼もしかったけど、3〜5歳の時はとにかく癇癪が酷かったし、夫婦2人で頑張っても疲れちゃってたし。
    だから私からもう産まないって言いました。

    で、6歳になったら癇癪がなくなった。気持ちの切り替えも上手くなった。小さい姪っ子や幼稚園の下の子がいたらお兄ちゃんぶるようになって気遣えるようになった。幼いところやお喋りまだまだだけど、毎日幼稚園楽しく行ってる。
    お友達がいないけど公園に行けばフィーリング合う子と遊んだりしてる。

    でも普段の遊ぶ相手は私か旦那
    「兄弟いれば勝手に遊んでくれるんだろうけどね」
    何気ない言葉にグサリときてしまう。
    旦那の職場の人が「年子で3人目」「奥さん若いから2人は余裕で〜」「旦那の兄弟達も子供2人目」「兄弟の話、下の子話」

    自分で決めてたし、気にしてないようにしてたけど最近はそれが聞きたくなくなってきた。

    旦那と私の兄弟はそれなり子供いるけど、障害と分かっているのはうちだけ。

    私が原因だったのかと考えてしまう。

    2人目が障害あったら地獄になるし耐えられない。
    それに30後半だから経産婦でも厳しくなる。
    それでも優しくなった息子なら下の子がいたらお兄ちゃんとしてしっかりしてくれるかもしれないと最近思ってしまった。


    産まないと決めてるけど、時折辛くなってくる。

    +26

    -0

  • 1692. 匿名 2020/06/19(金) 12:05:52 

    >>1690
    嫌がらずに行ってくれてるのなら、安心ですね。
    先生が付いてるのなら、すんなりいきそうな気がします。
    私の子は1年生なので、私からは何も話さずに学校に行っています。
    ただ、お子さんがおとなしいのなら他害等には気をつけた方がいいです。

    +3

    -1

  • 1693. 匿名 2020/06/19(金) 12:30:05 

    私自身も子供の頃から生きづらさがあって、発達障害というのを知ってこれだ‼と腑に落ちた
    だから子どもは産むまいと思っていたのにうっかり産んでしまったら自分そっくりの娘だった
    今小学校低学年で、昨日娘から
    「どうやったら会話って続けられるの?」
    と質問されて一緒にあれこれ考えたけど、私自身友達0の小学生時代を過ごしていたのに的確なアドバイスなんかできるわけがなくて悲しい
    今年度から通級することになってるけどうまくいくのかなと内心不安

    +8

    -2

  • 1694. 匿名 2020/06/19(金) 13:24:06 

    >>1666
    「発達障害だとわかっているなら産むな、無責任だ」と言う人もいるけど他人の「産むな」の方がよっぽど無責任な発言だと思ってる。
    応援してます。

    +7

    -6

  • 1695. 匿名 2020/06/19(金) 13:34:26 

    子どもの障害を受け入れられてる人本当にすごい。
    私もただただ事実として受け止めたい。
    これが自分の日常だと受け入れたい。
    たぶん、障害を抱えたままこの社会で生きていかなきゃいけないことに絶望してるんだと思う。たとえば社会に出ないことも「普通」なんだったらここまでしんどくないんだろうな。
    無人島で暮らしたい。誰にも存在を認知されたくない。

    +8

    -2

  • 1696. 匿名 2020/06/19(金) 13:38:36 

    ここで既に発達いるのにきょうだい児作るのを賛成してる人って、発達もいるんだろうけど定型も育ててる親か定型しかいない親なんだろうなと思ってる。
    他人事ならいくらでも綺麗事言えるし応援出来ますもん。嫌味ではないです。

    +1

    -5

  • 1697. 匿名 2020/06/19(金) 13:41:04 

    >>1695
    うちの場合ですが、子供を産んでから私にも夫にも特性あるかも?と自覚できたことが大きいです。

    絶望した所で、生きていかなければいけないことは変わらないし自分達もどうにかここまで生きて来れたから何とかなるとしか思っていません。

    子供の成長と共に力が抜けてきました。

    +4

    -0

  • 1698. 匿名 2020/06/19(金) 13:54:03 

    >>1696
    そうだよ、他人事だよ。だから無責任に「産め」とも「産むな」とも言えないんだよ。
    本人が納得して進むって言ってるんなら応援するとしか言えないな。

    +2

    -1

  • 1699. 匿名 2020/06/19(金) 14:01:26 

    >>1621
    水を差すようでごめんなさい。私は重度自閉症の兄弟を持つきょうだい児です。

    私は弟が自閉症なためある意味どうしようも無かったのですが、自閉症の子に下の子をとお考えになるならぜひ事前にきょうだい児の事を調べて欲しいです。

    同じように育てているつもりでもどうしても障害を持つ兄弟を優先してしまったり、無意識に健常児の子への期待が大きくなりすぎてしまう等やむを得ない場面が多くあると思います。

    その時にきょうだい児は声を大にしてツラい!と伝えるのが難しい事があります。親に愛されたいと良い子を演じてしまったりして表面上普通にしてても、子供時代に子供らしく生きられなかった子は内面ズタボロになって大人になってから弊害が出たりもします。私もそうです。子供を持った今でも自己肯定感皆無で自分を責め続けたり、母にされた扱いを子供にもしてしまっていたりしてとても苦しい。

    だから産まないで!という訳ではないです。
    でも障害がないから楽、健常児はなんでも普通に出来て当たり前、という事はありません。
    障害児を育てる苦労はいちばん身近で見てきましたので分かります。私の上の子も最近発達グレーな事が分かり、2人姉妹ですがそれでも手一杯。お母さんのキャパなんて簡単に振り切ってしまうと思います。でも、それでも下の子をというならば上の子の影に隠れてしまう小さな声をぜひ聞き逃さないであげて欲しいです。

    +14

    -3

  • 1700. 匿名 2020/06/19(金) 14:01:36 

    >>1696
    それだけじゃないと思うな。
    定型の親でも子育てに向き不向きがあるように、障害児の親でも前向きに明るく子育てしてる人だっていれば、この掲示板のように辛いしんどい言う親もいる。前向きな親の子って、なんとなくだけど落ち着いてそう。逆に後ろ向きな親の子は、荒れてるイメージ。

    +1

    -6

  • 1701. 匿名 2020/06/19(金) 14:06:30 

    または、これ以上2人目欲しい欲しい害児の親のまま一生終えるとか耐えられないだのウダウダ愚痴られるのが鬱陶しいから応援するしかないとかね。
    本来そういうのって他人に相談するような事ではなく、そうした家族の事は夫婦でよく相談して決める事だとは思いますけどね。
    夫婦が納得してる上で決める事なんだから、当然第三者が介入する権利はない。だから本来こんな場所で他人に相談して決めようとする方が悪い
    他害傾向があるとか周りに被害を及ぼす場合ならまだしも、お子さんの指導方針について言及する件に関しても同様。

    +2

    -9

  • 1702. 匿名 2020/06/19(金) 14:11:07 

    仮に2人目3人目で定型生まれても、自分達両親が死んだ後はその子が障害持ってる兄弟姉妹の面倒を見なきゃいけなくなる可能性は極めて高いですからね。
    意見している方々はそうした件についての事を危惧しているのでは?

    +11

    -4

  • 1703. 匿名 2020/06/19(金) 14:15:05 

    >>1700
    そういう一方的なイメージだけで勝手に他人の状況も知らないのに無責任な認定するのはやめた方がいいと思う。
    前向きな親の子供は落ち着いていて後ろ向きな親の子供は荒れている?
    他人の一面だけみてよくそうした決めつけ出来るなと。

    +4

    -0

  • 1704. 匿名 2020/06/19(金) 14:24:05 

    後ろ向きな親の子供が荒れてるんじゃなくて、例えば特性の強い子で他害があったりする場合だと親も周りから責められるし、周囲や身内からの理解もなかなか得られなかったりするから当然親自身が消耗もするだろうなと思いますよ。
    余裕がなくなれば前向きでいられる時ばかりでもなくなるでしょう。
    子供とある程度のコミュニケーションが出来たり、周りからのサポートや理解があれば少しは前向きになれると思いますけどね。
    前向きでいられる人は自分だけの功績ではなく、そうした環境にいる人なんだろうなと思います。

    +12

    -1

  • 1705. 匿名 2020/06/19(金) 14:29:18 

    前向きな親の場合だと「慣れ」もあるんでしょうね。
    新米ママで、しかも初めての育児が発達障害特性持ちだったりしたらなかなか前向きではいられなくなると思う。自分もかつてはそうでした。
    今はだいぶ前向きになれましたが、色々と試行錯誤を繰り返した事による慣れも大きいのかなと思ってます。

    +14

    -1

  • 1706. 匿名 2020/06/19(金) 14:31:23 

    前向きというか、達観してるな〜と思う人はちらほらいる印象。
    私も早くその域に達したい。

    +18

    -0

  • 1707. 匿名 2020/06/19(金) 14:32:31 

    >>1700
    確かにおおらかでニコニコしてるお母さんは子供も安心出来るだろうし、マイナス思考でピリピリしてるお母さんに比べたら子供にとってメリットしかないと思う。

    でもイライラしちゃうお母さんだってそれを分かってて、自分もそうなりたい、そうできればどんなにいいことか。ごめんね。って思って苦しんでる人が大半だと思う。

    +26

    -1

  • 1708. 匿名 2020/06/19(金) 15:21:48 

    >>1700
    ごめん、私かなり前向きな親だけど息子、自傷する…。薬も飲んでいます。
    こればっかりは、もともと持って産まれたもんもあるし、なんとも言えないね…。
    まあ、学校と放デイ意外の知り合いに自閉症っていうと「ええ?(;゚Д゚)そんなふうに見えない」って言われるけどね。服はかみかみして、ぼろぼろにするわ、自ら顔面グーパンチするわ、普通ではないわね…(^_^;)公立小学校、情緒支援学級3年生(8歳)、男の子です。他害はないので、一見落ち着いて見えるみたいですよ~。とんでもないです。

    +13

    -0

  • 1709. 匿名 2020/06/19(金) 16:16:46 

    >>1699
    あなたを生んだママにもママの人生あったと思う。
    もう、大人になったから、ママの良い思い出があまりなかったことはしょうがないって割り切った方が楽じゃないかな。いつまでも、ママのせい、兄弟のせいは周りが見ていて辛いと思った。

    +4

    -14

  • 1710. 匿名 2020/06/19(金) 16:22:12  ID:BtMr5mMDSO 

    >>1702
    うちは近い親族で、障害者と健常者の兄弟がいるけど、健常者の弟は結婚して戸籍上、別世帯なったら、障害者の兄の面倒見なくて良いと行政や施設から言われ、その通りにしていた。制度上の世帯が別って大きい。あまり、自分の憶測で他の人の人生や考えを不安にさせるのはどうかと思う。

    +8

    -0

  • 1711. 匿名 2020/06/19(金) 17:01:23 

    >>1458
    うちは、顔だけいいタイプ。
    本音は、顔はどうでもいいから健常の子が良かった。

    +18

    -0

  • 1712. 匿名 2020/06/19(金) 17:57:48 

    他害なし癇癪なし多動なし知的なしで車への拘りはあるけど生活面での拘りはない。人より怖がりで友達とも周りよりコミュニケーションが遅れがちなもうすぐ3歳児。ASD疑いだけどこれから特性がでるのかな。
    迷いはあるけど2人目考えてる。

    +1

    -5

  • 1713. 匿名 2020/06/19(金) 18:04:33 

    >>1712
    疑いというのはお母さんの所見ですか?それともお医者さんにかかられたんですか?
    その場合どういうところが気になったのか教えて頂けると幸いです。我が子がお子さんに似ているのですが、発達検査済みで様子見の段階です。

    +3

    -0

  • 1714. 匿名 2020/06/19(金) 18:22:40 

    >>1709
    もちろんそこは幼い頃から理解しています。母にも弟にも罪はないし、だからこそやり切れないというか。
    わかってるからこそ消化できない事も何処にもぶつけられずに飲み込んできて、人の顔色伺ったり自分を閉じ込める癖がついてしまったんです。 消化出来ないものはどう頑張っても消化出来ないんです。共に生きてくしかない。

    健常児も育ててみたい、普通の子が欲しいって気持ちもとってもよく分かります。でも、きょうだい児が背負う「普通」ってハードル高いものなんですよ。冒頭に「障害を持ったきょうだいの分も」って付け足されちゃうと。

    ちょっとそれちゃいましたが、心の傷ってそう簡単に消えないです。

    私が幼い頃にももっと情報があれば、母も違っていたかもしれません。そう思い余計なお世話かもしれませんが声を上げてみました。誰かの考えるきっかけになれば幸いです。

    +17

    -2

  • 1715. 匿名 2020/06/19(金) 18:24:12 

    >>1621
    長男発達障害、次男健常児です。どっちもどっちです。長男はこだわりが強い所、たまに癇癪起こす所が大変ですが自分が生活しやすいようにいつまでに何をすると言う目標はしっかり守るのでそこら辺は私も感心する程です。次男は学校の用意は適当、天邪鬼な所があり次男にイライラする事の方が多いかもしれません。どっちもしんどいです。ただ次男が長男を助けてくれる事があるのでとても助かってます。重荷にならなければ良いのですが。

    +12

    -2

  • 1716. 匿名 2020/06/19(金) 18:45:25 

    >>1713
    検診の時に医師からです。車への興味が拘りっぽいと言われました。

    +3

    -0

  • 1717. 匿名 2020/06/19(金) 20:12:09 

    >>1716
    お返事ありがとうございます。
    なるほど、車への拘りですね。参考になります。

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2020/06/19(金) 21:14:13 

    障害児の子育ては大変だけど、ほかのママに一人目障害児なら二人目産むのやめろとは、ネットでもとても言えないな。そもそも、現実でも心の本心からもそんなこと思ったことない。
    自分の子が障害あって大変を分かち合うのはわかるけど、他人に優生思想を押し付けるのはなんか違うと思った。

    +10

    -0

  • 1719. 匿名 2020/06/19(金) 21:15:21 

    マイナスかもだけど…
    元旦那に似過ぎてて辛い
    大嫌いになりたくない

    +14

    -1

  • 1720. 匿名 2020/06/19(金) 21:17:17 

    秒でボーッとする長男(小学2年生。支援学級)。

    興味があるときはすごい集中するけど、興味ないと全くダメです。勉強もどんどん遅れてる。
    興味とやる気の偏りが原因だと思うけど、どうやって支援したらいいんだろう。

    +9

    -0

  • 1721. 匿名 2020/06/19(金) 21:17:23 

    >>1307
    私はまさにその地域の交流会の役員ですw
    単に人が少なくてなってしまっただけですが、先輩ママ達のお話を沢山聞けるのでやって良かったなって思ってます!
    成人(30代が最年長)〜2歳(うちが最年少)まで幅広くいるので、将来の漠然とした不安とか、この先どんなことで悩むようになるんだろうとか本当に雑談の中から沢山の情報が得られます。
    もちろん合わなくて辞める方もいますし、もし気になる方がいたら参加してみては…と思ってコメントしました。

    +6

    -0

  • 1722. 匿名 2020/06/19(金) 21:21:23 

    >>1714
    これを、このトピにわざわざ書きに来た目的って、「考えて欲しい」と言いつつ、「上の子障害児なら産まないで」ってことだよね…。

    +8

    -10

  • 1723. 匿名 2020/06/19(金) 21:23:18 

    田舎なんですけど、育成会があります。
    今は2歳ですが、3歳から入会しないといけません。

    自閉症の息子をどうするか。。。
    なんかお祭りとか参加しないといけないのかな。
    嫌だなぁ。

    +2

    -0

  • 1724. 匿名 2020/06/19(金) 21:25:06 

    >>1267
    前は反論してたんですけど、関わると面倒だって気がついたので、マイナス押してスルーしています。

    +2

    -1

  • 1725. 匿名 2020/06/19(金) 21:27:12 

    >>1714
    兄弟児の辛さはよくわかりました。
    弟さんが自閉症あっても、書き込みしたママさんは結婚できたし、子どももいるんだよね。人生の辛かった場面が書き綴られているけど、障害のある親族がいるにも関わらず結婚した良い旦那さんがいるっていいね。
    うちは障害わかってシングルマザー。兄弟児すら望めないし、毎日お腹空かせているほど困窮している。

    +3

    -7

  • 1726. 匿名 2020/06/19(金) 21:30:57 

    >>1329
    優生思想に反論できる気力と、これまで健常児のみんなにかけてきた迷惑が次々と思い浮かぶと何も言えない

    +3

    -0

  • 1727. 匿名 2020/06/19(金) 21:32:21  ID:ecpNF2tuoK 

    正論述べるために突撃してくる発達障害児のママ以外の人はなんなんだろ…あらしだよね

    +5

    -1

  • 1728. 匿名 2020/06/19(金) 21:35:59 

    >>1727
    あらしというより暇人だと思ってる

    +6

    -1

  • 1729. 匿名 2020/06/19(金) 21:41:20 

    うちは子供3人いて、1番上が発達障害。次男が定型発達、長女といるよ。

    長男は障害あるけど、1番好きなのは「弟!」どこが好き?って聞くと「全部!」って言ってお友達は中々作れないけど「弟がいればいいよ」「弟が同い年になったらいいなぁ」ってよく言ってる。喧嘩もしないし、毎日2人で笑い合ってるし、この子達がこの子達で良かったって思ってる。

    長女は赤ちゃんで、兄2人から赤ちゃん赤ちゃん可愛がられて他人から見たら障害ある子がいるのに3人産んでって思われるだろうけど、内情はめちゃくちゃ幸せすぎて。実家からも義実家からも親戚からも皆から愛されて3人とも育ってるよ。

    +22

    -4

  • 1730. 匿名 2020/06/19(金) 21:42:23 

    毎日のように支援級担任から電話がかかってきて精神的に参っている。

    +5

    -0

  • 1731. 匿名 2020/06/19(金) 21:44:18 

    >>1723
    お母さんもお子さんも無理しないのが一番だよ。

    +4

    -0

  • 1732. 匿名 2020/06/19(金) 21:50:19 

    >>1731
    ありがとうございます。
    田舎に越したばかりの新参者で、うちの他には3軒しか子供がいません。

    他は60代以上の農家ばかりです。
    みんな同じ苗字で、血縁者ばかりの土地です。
    参加も強制なのでしんどいです。

    無理しないように、なあなあで頑張ります。

    +2

    -0

  • 1733. 匿名 2020/06/19(金) 21:51:11 

    >>1729
    素敵すぎて泣けます。
    ここの人達はほとんどがネガティブ発言なので、あなたのコメントは後光がさしてます。笑
    ありがとうございます。

    +5

    -6

  • 1734. 匿名 2020/06/19(金) 22:11:26 

    障害児の育児大変だけど、一番大切なのって、親のメンタルを保つ事だよね。
    娘の奇声を聞き続けるの耐えられなくなったから、
    私遂に、高性能を謳った耳栓を購入する事にしたよ!

    みんなのメンタル保つ為にやってる事も聞きたいな!

    +21

    -0

  • 1735. 匿名 2020/06/19(金) 22:23:04 

    >>1720
    ありきたりですけど興味のあるものや好きな物を勉強に関連付けるのは効果ないですか?
    うちは電車と生き物が好きなのでその辺りに絡ませると俄然やる気が出てる気がします

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2020/06/19(金) 22:39:02 

    >>1729
    素敵だねえ。癒されたわ。

    +3

    -1

  • 1737. 匿名 2020/06/19(金) 23:25:54 

    >>1734
    耳栓作戦やってます!
    または突然いなくなったフリをする。
    親(私)に構ってもらえるのが分かっててやってるから、反応するのを止めると向こうも諦める(笑)

    +2

    -1

  • 1738. 匿名 2020/06/19(金) 23:47:22 

    小3男児ADHD 今日はクラスの担任から呼び出され面談をした。
    最近学校で友達とのトラブルが絶えなかったのでそれのことだと思ってた。

    薬の量が適量より少なめでまだいたよで、来週から増やす予定。 というのも担任に電話では伝えていた

    面談始まって3分後に「支援学級は考えたりされませんか?」と突然いわれた。

    いつかは言われるかと思っていたけど、このタイミングで?薬増やしてからの様子をみて、またいい方にいけばいいなと思っていたから唖然とした。

    ●体育の時、突然いなくなり、1人で洋服に着替えて戻ってくる
    ●授業中、集中できず、できない問題があるとプリントをやぶる
    ●黒板の板書をやらない。お友達が代わりに書いてくれたときも かくなー!とやぶろうとした→その後謝った

    などの行動があると。

    勉強は二年生終わりまではついていけていたし、トラブルもなかった。

    三年になり、休校あけから様子がおかしくひどくなっている と担任。

    だからこそ私はいつものペースに戻るまでは&薬の量を増やしてまた落ちつけるようになればすこしましになるかな

    と思っていたのに、それを待たずして 支援学級の話をされて愕然とした。 いざ言われるとショックなのと、なんでいま という怒りすらわいてきてしまいました。

    小学生のお母さんで同じ経験をしたかた、どのタイミングで支援学級や通級の検討をされましたか?

    +2

    -17

  • 1739. 匿名 2020/06/19(金) 23:49:15 

    >>1735
    ありがとうございます!!

    うちは車が大好きなんですが、車を関連付けると完全に気が散ってしまいます。
    でも、私の教え方が悪いだけなのかもしれません(T-T)

    どのように関連付けしていますか?
    良かったら教えてください(^^)

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2020/06/19(金) 23:57:53 

    小学生になり、クラスの子と外で会ったりすると、みんな会話がスムーズでオトナに見える。

    こんなにスラスラと思ってることを話して会話がなりたつんだと 驚く。

    保育園児でさえ、息子より話すのがうまい。

    息子は、主語と述語すら構成して話せないし、あちこち言葉が入り混じるので、話が伝わってこない。

    私は親だから あー、●●のことね! とわかるけど、
    クラスメイトたちからしたら、これから上級生になるにつれて「は?何がいいたいの? 意味わかんない」とか言われるパターンが増えてくるのかとおもうと、

    どうしたらいいんだろ と不安になる。

    +12

    -0

  • 1741. 匿名 2020/06/20(土) 00:01:23 

    >>1738

    (手続きや予算の関係で)支援学級はすぐに行けるわけではないので、夏休み前に打診したのだと思います。

    このタイミングを逃すと5年生から支援学級になり、そうなると本人もしんどいと思ったんじゃないかな?

    薬の量を増やすのもリスクあるから、よく考えてね。

    +7

    -1

  • 1742. 匿名 2020/06/20(土) 00:05:26 

    寝ない、イライラする

    +2

    -0

  • 1743. 匿名 2020/06/20(土) 00:27:13 

    >>1741

    そうなんですね。
    決めても四年からしか入れない とは言われました。

    薬はいまの体重身長に対してはまだ全然少ない量でやっていたので増やしても適量の一番下レベルなのでまだ大丈夫です。

    飲まない、きいてないほうが本人が辛そうなので。

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2020/06/20(土) 00:41:11 

    >>1719
    私もそれ、すごくわかります

    男の子で、年々、元旦那に似てきています。

    記憶にないはずなのに、行動や癖も似ています。ふとした表情も年々似てきています。

    声変わりしたら、声まで似るそうです。

    考えたくないけど、元旦那になんで似たんだと思うし、息子の発達のことでイライラしているときは特に、なんで旦那と同じ顔でそんな私の嫌がることばかりしてくれるんだと思ってしまうことがあります。 ごめんなさい

    +10

    -0

  • 1745. 匿名 2020/06/20(土) 01:54:44 

    誰にも言えないので書かせてください。長文すみません

    小四の息子です。注意欠陥、多動です。
    気に食わないとかんしゃくを起こして、学校でもトラブルがあることも多いです。

    つい先日、夕方から近場の温泉に泊まりにいくことにしていた日、前日から息子も楽しみにしていて当日もいざ車に乗るというときまでかなりご機嫌だった息子。

    私が荷物を準備してる間に先に外に出たので、まぁ車に乗って待っるだろう と思っていて10分後、外にでるとしらない女性が「こちら小学生のお子さんいます?」と。はいと答えると、

    「さっき息子さんが車にむかって石?を投げてきたんです」と。 驚きすぎて、、、もちろん謝り、傷もついてなかったのでその場はおさまりました。が、息子は逃げてどこかいってしまい、探して、何故やったのか聞いても何も言わず、、

    むしゃくしゃしていたのではなく、つい10分前まで朝からずっとニコニコしてご機嫌だったのに何故そんなことをしたのか、、

    もちろん危険なことだとしっかり話し、二度としないと約束はしてくれました。 が上機嫌だったのに急にそんなことをするなんてと、怖くなりました。 またやってしまったらととても不安です。。。

    +7

    -0

  • 1746. 匿名 2020/06/20(土) 01:56:47 

    >>1745
    うちの息子も同じような事ありました。怪我や傷をつけてなくてまだ許してもらえましたが、例えば高いところから石や何かを落としたりとか 想像力の欠如からなのか、そんなことをエスカレートしてやらないだろうかと、不安になってしまうことあります

    +9

    -0

  • 1747. 匿名 2020/06/20(土) 02:05:59 

    今日久しぶりにあった知り合いが、専業主婦で0歳・2歳・5歳の3人男の子のママ。全員いまのところ発達などはない普通の子。

    コロナで幼稚園が休み、実家も遠くて頼れない、だから1ヶ月の休園中ずっと三人を1人で見てたそうで、ストレスがやばくて10円ハゲができてた。ノイローゼかもと言っていた。 大変だろなとは思うけど、その年齢差で産んだらそんな風になるってわかってて何でそんな出産計画にしたんだろと思った。
    健常児3人 と障害児1人、 どちらが大変なんだろとふと思ってしまった。 私からしたら意思疎通できる健常児3人の方がいいと思ったけど。。

    +10

    -12

  • 1748. 匿名 2020/06/20(土) 02:10:07 

    >>1205
    同意です。頭ではわかってます、親も。
    でも得意なことも特に無いし、どうしたらいいの

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2020/06/20(土) 02:13:31 

    >>1082
    それ言われて一番いやだわ。
    ご縁があってお母さんを選んできてくれたんだから て指導員にいわれて、上っ面だけだなと思ってしまいました。
    実際に障害児子育てしてみてよ。毎日毎晩、なんの罰ゲームだよって思ってしまうんだよ

    +15

    -2

  • 1750. 匿名 2020/06/20(土) 02:26:38 

    インスタ、見なきゃいいんだろけど、友達の子供たちが
    何かで一番になったり、特技を披露してたり、絵が上手かったり を載せてると、すごいなと思うし

    うちの子は誰かより優ってる事が何一つないし、載せて自慢する事も何もないなー と切なくなる

    +9

    -1

  • 1751. 匿名 2020/06/20(土) 02:42:49 

    診断基準に載ってない発達障害情報って多いよねー
    (フラッシュバック起こしやすいとか)

    発達障害は心因性発熱になりやすい、心因性嘔吐になりやすい、ゲーム障害になりやすい、心不全になりやすい...ですって
    最近はこういうわけのわからないニュースが多いね

    +7

    -1

  • 1752. 匿名 2020/06/20(土) 02:47:04 

    >>1722
    別にいいんじゃないですか?私たちは親の立場でしか物事を考えることができないんだから、このようなきょうだい児さんのお話を聞けることは大事だと思うよ。 療育センターでもきょうだい児招いた講習会とかあるし、きょうだい児の会とかも存在してる。それだけ辛い思いをしている方々がたくさんいるってことだよね。産んだらだめ、ってことではなく、産みたいんであれば知っておく必要のある情報だと思うけどな。

    +17

    -3

  • 1753. 匿名 2020/06/20(土) 02:50:16 

    >>1750
    子供は自慢するための道具じゃないよ。一番になれなくても、何か好きなことはあるでしょ?それをお子さんと一緒に楽しんであげて。

    +9

    -1

  • 1754. 匿名 2020/06/20(土) 03:07:49 

    >>1734
    私も耳栓というか、イヤホンつけて音楽聴いたりとかしてる。子供がこっちに何か言ってきても、わざとらしくキョトン顔して「え?聞こえなーい」アピールするよ。さらに大声で歌ったりすると、子供の方から去っていく…笑

    +1

    -0

  • 1755. 匿名 2020/06/20(土) 03:40:58 

    >>1754
    可哀想

    +3

    -6

  • 1756. 匿名 2020/06/20(土) 06:03:55 

    >>1750
    見えてないだけで何かあるかもよ。

    うちの子は足が速くて記憶力は良い。

    自閉症だけどね。

    特性をうまく好きなことに嵌め込んだら伸びると思って気長に育ててるよ。

    +8

    -1

  • 1757. 匿名 2020/06/20(土) 06:23:56 

    >>1747
    そんなの障害児の子育ての辛さを知ってたら、健常児3人が良いに決まってる。

    +14

    -1

  • 1758. 匿名 2020/06/20(土) 06:57:25 

    >>1747
    健常児の方が数倍楽だと思います。
    そのお母さんは、ただの寝不足とかイヤイヤ期で疲れているだけ。
    ストレスの質が違うよ。
    それに健常児ならいずれ自立するけど、障害児の問題は一生だしね。
    一生大変だよ。

    +22

    -0

  • 1759. 匿名 2020/06/20(土) 06:57:50 

    >>1747
    そう言ってあげたら?大変って言っていても、世間から見たら幸せな人ってゴロゴロいる。

    +1

    -1

  • 1760. 匿名 2020/06/20(土) 06:58:55 

    >>1755
    仕方ないと思うけど。
    障害にずっと付き合ったら、お母さんだって大変だよ。
    上手くスルーしていくことも大事
    お母さんが倒れたら終わるからね

    +9

    -1

  • 1761. 匿名 2020/06/20(土) 07:00:15 

    >>1750
    自慢っていうか、もう我が子が可愛くて、何しても嬉しくてSNSにあげると、他の人からは自慢になっちゃうんだよね。うちは顔面奇形もあって、SNSにはとても載せられないから、いろんな面で羨ましい。

    +14

    -0

  • 1762. 匿名 2020/06/20(土) 07:01:38 

    私の躁鬱が酷い
    なんで障害児なんて産んでしまったんだろ

    +21

    -1

  • 1763. 匿名 2020/06/20(土) 07:01:58 

    >>1747
    健常児3人なんて羨ましい限り

    +11

    -0

  • 1764. 匿名 2020/06/20(土) 07:06:40 

    おはようございます
    家計が厳しいので仕事しないといけないんだけど、2人の子ども両方抱えてて私に出来るのだろうか。
    週1で通級の送迎、週2で療育の送迎
    +片方は普段から頭が痛いだのお腹が痛いだの
    +片方は学校からしょっちゅう呼び出される
    こんな感じで働いているお母さんいますか。
    やはり大変ですよね。二人とも何ともなく学校に行けている日なんかは、この時間もったいないなぁなんて思うのですが💦
    良かったら上手く働けるコツをお願いいたします

    +8

    -0

  • 1765. 匿名 2020/06/20(土) 07:10:59 

    >>1752
    十分分かっているママもいるよ。
    私はそれを考えて二人目を諦めた。
    それなのに、改めて兄弟児の大変さを言われると、傷口に塩を塗られる気分だよ。
    産むなよって言われてる気分。

    分かってるって!わざわざ言いに来ないでよ。。
    どれだけ悔しいと思いをして諦めたと思ってるんだ。
    って思ってしまう。

    当事者が大変なのはわかるけど、障害児のママが集まるスレだから、そもそもスレ違いだし、私みたいに泣きながら諦めてるお母さんもいるから、やっぱり書き込まないでほしい。

    +3

    -10

  • 1766. 匿名 2020/06/20(土) 07:11:18 

    >>1764
    障害児手当と特別児童手当もらって、パート代くらいだけど、それでも家計が厳しいですか?

    +3

    -0

  • 1767. 匿名 2020/06/20(土) 07:14:06 

    >>1752
    産むか悩んでる〜の話題の時に、兄弟児が突撃したら、それは産むなって言いたいのはわかった。
    その行動が良心的ではないからモヤモヤした。社会からも親族からも兄弟児からも叩かれ、辛いと思った。

    +3

    -9

  • 1768. 匿名 2020/06/20(土) 07:26:23 

    日曜しか仕事休みじゃないんですけど、それでも子供優先で子供がリフレッシュできるように色々と連れていっても、目的地に着いた瞬間に「車から降りたくない!」だの「ここはいやだ!」だの、かんしゃく起こしたりする

    わざわざここまで来たのに、、あなたが喜ぶと思ったのに、、という事がよくある。 疲れるよ、、

    +34

    -1

  • 1769. 匿名 2020/06/20(土) 07:29:06 

    >>1714
    あなたも障害のある弟さんを持ち、やりきれない気持ちがわかるのに、なんで、障害児を産んでやりきれない気持ちがあるママにこんな書き込みしたの?この立場の意見を知らせるにはもっと、適切な場と時がある。
    心の傷を受けて、知らない他人を傷つける立場に回るほど、辛いってことかな。

    +2

    -8

  • 1770. 匿名 2020/06/20(土) 08:02:35 

    >>1766
    横だけど障害児手当ってうちの市は重度寄りの中程度~重度じゃないと出ない
    中には医師にわざと重く書いてもらって軽度や知的無しでも貰ってる人いるみたい。どうやるのかは知らないけど。

    +7

    -0

  • 1771. 匿名 2020/06/20(土) 08:10:59 

    >>1768
    うちは行きたいと言うから喜ばせようと思って連れていったディズニー、着いたとたんに「やっぱり帰る」と言い出されて。
    2時間もたたずにパークを出たことがあるよ。
    チケット代金本当に無駄だった。
    家族でディズニー楽しかった~子どもも大はしゃぎとかの話聞くと泣けてくる

    +22

    -1

  • 1772. 匿名 2020/06/20(土) 08:23:36 

    >>1755
    うちの子あなたに貸してあげたい。
    そしたら気持ちがわかるよ。

    +6

    -0

  • 1773. 匿名 2020/06/20(土) 08:24:09 

    >>1771
    私も同じです
    九州から、USJに行ったら、10分で こわい・うるさい・いやだ・帰る と言い出して、1時間以上癇癪、、、

    どうにか一日いれたけど、音にも、敏感のようで、あれはいやこれはいや で乗れるものもなく、
    結局ボールプールで2時間あそんでた、、何しにいったのやら汗

    +21

    -0

  • 1774. 匿名 2020/06/20(土) 08:45:16 

    そう言えばうちの子キラキラしたもの好きだから、冬にイルミネーション見せに行ったら、音の演出もあるイルミネーションでビビりまくって全然ゆっくり見られなかったな。

    あと基本怖がりだから、遊園地でアトラクションの選択間違えると怖がりまくってすぐ「帰る!」と泣くから面倒臭い。

    +4

    -0

  • 1775. 匿名 2020/06/20(土) 08:47:47  ID:ecpNF2tuoK 

    >>1770
    それは本当に重いと思うのですが…。
    地域で障害児手当がもらえないってこともあるんですね。

    +0

    -2

  • 1776. 匿名 2020/06/20(土) 09:00:00 

    子供が小学校の支援級なのだけど、中学校からは支援学校を視野に考えている。支援級に比べると保護者の集まりとか頻度が多いのでしょうか?

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2020/06/20(土) 09:36:56 

    >>1759
    ただし、それを言うと相手は「それもそうか…」と気がつくかもしれない。
    だけど、こちらに対して同情とか哀れみの視線をもらいそうだから言えなくない?

    または、障害の大変さを分かってない想像力が低いタイプだと「でも1人じゃん…あ〜うちが羨ましいのかな〜」と誤解されそうだからリスクあるよ

    +3

    -0

  • 1778. 匿名 2020/06/20(土) 09:48:05 

    >>1750
    私自身何も特別な才能なし
    Fラン大学卒
    1番?何かあったかな
    だけど父も母もただひたすら愛情くれたよ
    1番とか才能のかあったらいいなぁくらいで大抵の人は持ってないよ

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2020/06/20(土) 09:52:00 

    小学生だけど、幼稚園の頃から自傷します

    さかむけを剥いたり
    爪をむしったり

    ストレスややりきれない思いがあってやってるのはわかってます。でもこちらもそれなりに対応して頑張っても治りません。
    イライラしてるときは特にしてしまうようです。

    皆さんのお子さんはどうですか?

    自傷する→プラス
    しない→マイナス

    +5

    -11

  • 1780. 匿名 2020/06/20(土) 10:14:15 

    >>1765
    この人のお子さんも発達グレーって書いてあるよ。だから障害もちママでもありきょうだい児でもあるって事じゃない?

    +5

    -0

  • 1781. 匿名 2020/06/20(土) 10:22:02 

    >>1769
    障害のある子を産み、やりきれない気持ちが大きくなり、次の子こそ普通に育って欲しい!と気持ちが大きくなるほど生まれてくる子の気持ちは蔑ろにされがちだからです。

    私の気持ち分かってよ!っていうママサイドと同じくらいきょうだい児も同じこと思ってます。どっちの気持ちも分かります。だからあなたのような人に傾ける耳を持って欲しかったんです。

    まぁ所詮ネットでの他人の一意見なので、関係ないやと思えば切り捨ててください。

    +12

    -2

  • 1782. 匿名 2020/06/20(土) 10:34:55 

    >>1722
    産むのであれば、きょうだい児に関する知識も入れといた方がいいという話でした。
    昔はそんな言葉自体なくて、ネット環境も今ほど手軽ではなく健常児のきょうだいのメンタルに目が向けられることなんて無かったので

    色んな我慢を強いられたり、お家に友達を呼ぶのが恥ずかしくて距離を置いてしまったり、あの時母に知識があって私にも目を向けて貰えてたら話したい事が沢山あった。そんな当事者にしかお伝えできない事があるかなぁと思いましたが関係ない!と思うなら読み飛ばして頂いて構いません。

    +12

    -2

  • 1783. 匿名 2020/06/20(土) 10:52:31 

    >>1709
    きょうだい児に限ったことではないけど、子供の頃に受けた傷っていうのは、大人になって幸せな生活を送っていたとしても消えることは容易ではないんだよ。こればっかりは経験がない人にはわからないと思う。

    +21

    -0

  • 1784. 匿名 2020/06/20(土) 11:06:45 

    朝からチックの咳払いがうるさい・・・延々と咳払いうるさい!!!!!

    +6

    -1

  • 1785. 匿名 2020/06/20(土) 11:08:20 

    年長、軽度ASD、普通の幼稚園に通ってる
    同じクラスに手が出やす子がいて、うちの子がいつもその子のターゲットになってるっぽい

    幼稚園から帰ってくると、◯◯くんに叩かれた、物を取られたなど話してくる

    担任の先生には相談してるけど、その子ももしかしたら発達なのかな…と思う

    +9

    -1

  • 1786. 匿名 2020/06/20(土) 11:49:49 

    働いているお母さん方、どのような働き方をしていますか?

    2歳の自閉症の子がいます。
    保育園には断られ、週2で4時間療育に預けています。

    現状、保育園の受け入れがないため、来年、他の発達支援施設にも入れたいと思います。

    そこは9時-15時で預かってくれるそうなんですが、週に1回入れるかどうかです。

    一応ハローワークにも行ったんですが、マックで土日も入れれば採用されるかもと言う話でした。

    正直、そこまで頑張れない気持ちです。

    アドバイスを頂けないでしょうか。

    +3

    -1

  • 1787. 匿名 2020/06/20(土) 12:03:10 

    >>1785
    それもあるかもしれないけど、単純に躾がなってないタイプかもしれないよ

    +6

    -1

  • 1788. 匿名 2020/06/20(土) 12:05:20 

    今日は入園式でした。
    癇癪がひどくて行けなかった。
    制服に着替えたくないと。
    なんで普通のことができない?
    自分の子どもだけど本当に気持ち悪いと思ってしまった。
    今はアルコールに逃げてる。
    悲しい。
    もうつかれた。
    だれか代わりに育てて欲しい。

    +29

    -1

  • 1789. 匿名 2020/06/20(土) 12:15:34 

    就活も保活も療育活動もご飯食べるのも何もかも疲れた。

    欲しいものもないし。食べたいものも行きたいところもない。

    お洒落も面倒で坊主頭にした。
    服なんて交代で着てる。

    睡眠欲はあるのに眠れない。しんどーーーーーい。

    +13

    -0

  • 1790. 匿名 2020/06/20(土) 12:31:15 

    >>1786
    児童発達支援事業所を探しましょう
    役所の福祉課で聞いてみるといいです
    利用するには医師の診断が必要です
    今かかっている病院の先生に出して貰えます
    うちは私は働いていなかったけど集団生活が必要とのことで3歳前から入れました
    結果とても良かった
    今支援級に通っていますがあのまま普通の園に入れて加配つけてたらここまで伸びたかなって思っています
    事業所によって違いますが多くのところは9時半から17時半まで半まで預かってもらえると思います
    私は活動の入る10時から15時で通いました

    +2

    -0

  • 1791. 匿名 2020/06/20(土) 12:34:18 

    >>1790
    すいませんもう探しているのですね
    もっと沢山事業所があれば良いのに少ない地域なのかな?
    どうか少しでも気持ちの余裕が出る時間が持てますように
    私は利用してからとてもホッとしました

    +4

    -0

  • 1792. 匿名 2020/06/20(土) 12:56:03 

    自閉症の子を積極的に受け入れている中高一貫、もしくは私立にお子さんを通わせている方はいらっしゃいますか?

    全寮制で学力試験なしで面接と作文で選考するらしいです。


    周りが田舎なので環境は良さそうだと思いました。

    まだ年少ですが、もしこの先学校で躓いた時に備えて情報を集めています。

    +1

    -0

  • 1793. 匿名 2020/06/20(土) 13:13:43 

    >>1712
    それ考えすぎかと。
    車へのこだわりって、定型じゃん。
    医師もそんなんで受診されたら困るし

    +3

    -1

  • 1794. 匿名 2020/06/20(土) 13:19:10 

    >>1788

    お疲れ様でした。
    うちは1年前の入園式が同じような感じでしたので、お気持ちわかりますよ。
    アルコールにも大分逃げてました…
    目立つ行動は見てると辛いですよね。
    なんで普通にできないんだろうって何百回と思いました。
    でも、1年経つと結構子どもも親も変わりますよ。
    成長は確実にします。
    辛いことだけじゃないです、応援してます。

    +25

    -0

  • 1795. 匿名 2020/06/20(土) 13:55:57 

    >>1768
    自分が行きたいと言ったのに違うとなるのは特性からですよね。

    うちもこれに振り回されています。でも、療育先では他にいないみたいで何でだろうと思っていました。

    本人に振り回されるのも疲れるけど、夫に理解されずに夫婦関係まで悪化するのも疲れた。

    +14

    -0

  • 1796. 匿名 2020/06/20(土) 14:27:53 

    >>1786
    私は保育園が決まらないうちは夜勤をしたよ。
    昼間が良いなら成長するまで仕事するのを待つとか?

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2020/06/20(土) 14:57:24 

    引っ越しして環境の変化で自閉症の子が大荒れです。私はこういう時は時が過ぎるのを待つしかないと思っています。生きていけばOKみたいな心境です。ただ、子どもが荒れている時だからこそ、夫婦の衝突が増えます。

    子どもが荒れている時はいつもにまして日常生活がままならなくなるのに、夫が余計に事態を悪化させて、もうしんどい。おそらく、そもそも荒れている時は生きているだけでOKとは夫は思ってないんでしょうね。

    子どものことをおおらかに見守る味方がほしいのに。どんどん孤独になって、周りからもせめられて辛いです。

    ただでさえ意思の疎通が難しい子どもの相手をしているのに、言葉が通じる人とも通じあえない。

    +10

    -1

  • 1798. 匿名 2020/06/20(土) 15:06:39 

    謝ってばかり。
    みんな白い目。
    どんどん母親は孤独になる

    保健センター、児童相談所、
    スクールカウンセラー、学校。
    色々なところに支援の輪がある
    この時代でよかった。

    私たちの頃だったら息子はもっと荒れてた

    +22

    -0

  • 1799. 匿名 2020/06/20(土) 15:12:47 

    気が狂いそう
    休日本当嫌

    +7

    -0

  • 1800. 匿名 2020/06/20(土) 15:19:29 

    >>1797
    「待つ」ことが本当に大事ですよね
    「待つ」間に私たち周りの大人がどれだけ
    穏やかに過ごせるか。

    この状況をみたら、ご主人協力せざる
    おえないですよね。

    それとも、貴方がこうすべきだとか理想が
    高いことはないですか?
    大らかに肩の力を抜いて、大丈夫だから
    ゆったり子育てしよう。
    リフレッシュいっぱいしてね

    +4

    -1

  • 1801. 匿名 2020/06/20(土) 15:22:28 

    >>1768
    そういったことが何度もあるなら
    家でゆっくりしたらいいのでは。

    すぐに引き返すことになっても
    ドライブと割り切れる余裕のある日のみ
    出掛ける。

    おうちが一番だよね

    +22

    -0

  • 1802. 匿名 2020/06/20(土) 15:23:25 

    >>1793
    受診じゃなくて検診で引っ掛かったんです。

    +2

    -1

  • 1803. 匿名 2020/06/20(土) 15:25:19 

    >>1788
    年少ですか?
    2年保育にして年中から入園というのも
    ひとつですよ。
    制服が嫌なら私服の園にしたらいい。
    うちは毎日同じ服です

    +8

    -1

  • 1804. 匿名 2020/06/20(土) 15:29:33 

    >>1734
    可能な限り子どもの要求に応える
    召使いだと思い、献身的に。

    嫌だといえばすぐにやめる
    欲しいといえばすぐあげる
    揉めそうなとこには行かない
    居心地のいい環境を作る

    +1

    -11

  • 1805. 匿名 2020/06/20(土) 15:34:43 

    >>1762
    カウンセリングだとか
    精神科だとか
    母親自身が受診したほうがいいよ

    もうやってると思うけど
    長期的にストレス感じるんだから
    預けられるなら実家、義実家、ご主人。
    専門機関。どこでも預けて離れたほうがいい。

    母親が元気でいなくちゃ、支えられない。

    +20

    -0

  • 1806. 匿名 2020/06/20(土) 15:51:09 

    >>1792
    私立に通わせてる訳ではないのですが、気になったのでコメントしました。
    自閉症の子を積極的に受け入れている学校って、どのように調べたのでしょうか?
    私の子も年少なのでまだ先の話ですが、私立も視野に学校選びを考えております。

    +3

    -1

  • 1807. 匿名 2020/06/20(土) 16:05:14 

    >>1744
    本当に気をつけたほうがいい。
    片親、貧乏、大家族(4人以上)、精神病の母親、
    犯罪歴の父親。乳児院や施設に預けられた経験。
    がある場合は二次障害のリスクが
    高まるらしい。

    褒めて褒めて寄り添って、
    叱らないほうがいい。

    +5

    -1

  • 1808. 匿名 2020/06/20(土) 16:44:16 

    健常児いいなぁ〜せめて知的障害無しの自閉症だったらな〜と考えない日はない…

    +36

    -0

  • 1809. 匿名 2020/06/20(土) 17:38:43 

    >>1781
    気持ちはよくわかった。話してくれて、ありがとう。

    +1

    -0

  • 1810. 匿名 2020/06/20(土) 17:43:39 

    当事者だけど、このトピ読んでいると、精神的に病みそうな時に、病む方向に後押ししてくれるよね。
    特に障害児ママ以外のコメントはちょっと差別的すぎて。

    +6

    -1

  • 1811. 匿名 2020/06/20(土) 17:47:24 

    >>1810
    少し前に近所に障害者が引っ越してきたというトピが上位にあって開いてしまったんだけど病んだよ。当事者家族以外のコメントって本当にキツいよね。

    +13

    -1

  • 1812. 匿名 2020/06/20(土) 18:07:10  ID:ecpNF2tuoK 

    >>1811
    2番目の子が欲しいからの、兄弟児ママ登場の流れが病む。ママと障害のある子って、そんなに社会に叩かれないといけない存在なのか、疑問に思い始めた。

    +17

    -3

  • 1813. 匿名 2020/06/20(土) 18:34:39 

    >>1788
    わかります

    うちも去年の入園式そんな感じでした。。周りと比べて落ち込んで。
    そのあとは、参観日でも私は泣くほど落ち込んで。。


    でもほんと年中になったら、去年とは違う1面がでてきました。1年後はまた違ってると思います✊

    +8

    -1

  • 1814. 匿名 2020/06/20(土) 19:55:24 

    >>1813
    横から失礼します。
    1年後、成長されたとのことですが、どういったことが変わりましたか??

    娘は年少から入園しましたが、訳のわからないこだわりが強く、切替も苦手、融通が聞かず、コミュニケーションも一方的なこともあります。
    すべてのことに時間がかかり、先生は色々とご対応してくださっていますが、1年後にはどうなっているのか‥と不安ばかりで想像ができません。。
    集団生活で伸びる点ってどんなことなのでしょうか?

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2020/06/20(土) 19:55:52 

    >>1812
    よこ
    確かに流れに違和感があったかも
    ここでも叩いていい案件?みたいなのがあって、それが話題に出るとここぞとばかりに批判が飛んできて不快に感じてる

    +6

    -5

  • 1816. 匿名 2020/06/20(土) 20:15:11 

    >>1788
    うちも入園式ボロボロだったな〜。
    隠れてスマホ見せたり、色々したけど教室から逃走したし。
    あれから1年経ったけどかなり成長したよ。
    自分より年下の子に優しくしたり、先生のお手伝いしたり。
    1年でかなり成長することもあるよ。

    +13

    -1

  • 1817. 匿名 2020/06/20(土) 20:35:26 

    >>1814
    小学生で発達障害とわかりました。

    年少から年中になったら、すこしは成長しますが
    周りと比べたらアウト。
    周りは物凄いスピードで成長してる
    あくまで1年前の本人と比較しないと
    病むよ。

    そして小学生に入ると周りとの差はもっと
    顕著になる。

    +24

    -1

  • 1818. 匿名 2020/06/20(土) 20:37:50 

    >>1815
    一連の流れから、障害児のママも兄弟児も「障害児」を不幸の原点にしているけど、結局はその人自身の意識や思考を「障害が悪」と変えるだけの周囲からの差別や偏見があったのではないかという考えに至った。長居すると、病むから、ネットから離れます。

    +10

    -0

  • 1819. 匿名 2020/06/20(土) 20:45:25 

    >>1806
    たしか、自閉症、受け入れる、私立とか中高一貫校とか適当な検索で出てきました。

    自閉症受け入れる学校は主に不登校受け入れている学校だと思いました。

    +0

    -0

  • 1820. 匿名 2020/06/20(土) 20:45:27 

    >>1815
    よこ、さんへ。私も違和感を感じた。
    ここでの意見を見て、障害児がいて育児が大変な場合、兄弟を産んでも産まなくても良いと私は思った。ネットで産むなと批判した形になったのが、違和感だと思う。「1人目障害あって、2人目悩んでる」には「いろいろ心配だよね」くらいの距離感がネットでの適切な距離感だと思った。針の筵のように叩く人はもう他人に呪いをかけている姿にしか見えなくなってしまった。

    +6

    -5

  • 1821. 匿名 2020/06/20(土) 20:46:06 

    >>1739
    うちも小2なんですけど電車が好きです
    うちの子は単純なので好きな物だとどんどんハマるみたいで、漢字ドリルしている時なんかに「この字は◯◯駅の字だねー」と言うと「じゃあ絶対覚えるー」と
    こちらも駅名やら知識が必要で大変ですけど
    時計も駅のホームの発車案内でデジタル時計と近くのアナログ時計と合わせて覚えました

    あと休校中に古いどうぶつの森を始めたら出てくる魚や昆虫を図鑑で調べる→絵と説明を書き写す→生息地を地球儀や地図で調べるとこまできました
    もちろん何度も何度も親が一緒にやっての結果ですけど最近はそれが楽しいみたいで子ども1人でもやってます
    机に向かうことや字を書くことに抵抗がなくなった気がします

    +17

    -0

  • 1822. 匿名 2020/06/20(土) 20:51:51 

    >>1729
    良い家族の形。こんな話を聞きたかったです。
    ありがとう。

    +10

    -2

  • 1823. 匿名 2020/06/20(土) 21:00:56 

    要は耳障りのいい、都合のいいエピソード以外は聞きたくないって事なんだろうね。

    +18

    -1

  • 1824. 匿名 2020/06/20(土) 22:47:49 

    >>1709
    勇気を出して自分の経験を教えてくれた人に対してそれはちょっと…
    「お母さんもつらかったんだよ」的な発言こそ無責任だしきょうだい児を板挟みにして追い詰めると思う

    +16

    -0

  • 1825. 匿名 2020/06/20(土) 22:52:34 

    >>1722
    健常なら手抜き放置もしょうがないよねーくらいのスタンスの人や期待をぶつけたいだけの人もいそうだからなんとも…

    +4

    -0

  • 1826. 匿名 2020/06/20(土) 23:07:23 

    兄弟児云々もあるかもしれないけど
    もし二人目も障害あったら…と思うと怖くて産めません…。

    +19

    -0

  • 1827. 匿名 2020/06/21(日) 04:43:07 

    >>273
    私も夫も定型だと思う
    親族にも知ってる限りではいない
    みんな働いて結婚してちゃんとコミュニケーションとれる
    もしかしたらよく調べればアスペくらいならいるかもしれないけど今まで接してきておかしい人はいなかったよ
    子供は自閉症
    まだ小さいから診断出てないけどたぶんADHDと知的もあるんじゃないかな
    遺伝もあると思うけどうちの場合は遺伝子の組み合わせが悪かったんじゃないかなーと思ってるよ

    +17

    -1

  • 1828. 匿名 2020/06/21(日) 07:02:42 

    >>463
    わかる…
    幼稚園児だけど、幼稚園では大人しくなんとか集団行動してるらしく他害ないと思ってた。
    家では気に入らないとギャーーって暴れて
    何でもほんとに些細なこと関係無い事まで、ママのせいって暴れたり、叩いたり攻撃してくる。
    トイレまで迫ってくるのほんとに恐怖。
    自粛中ほんとにしんどかった。
    幼稚園では大人しくしてるから今まで他害ないって思ってたけど、これって私には他害あるやんっっしてるやん。
    生まれたときからそんなかんじやったから、それに気づかなかったわ。
    トイレや別の部屋まで、ママーママーギャーって叫びながら迫ってくるのゾンビやん。。って思う

    +18

    -1

  • 1829. 匿名 2020/06/21(日) 07:59:10 

    下の子作る作らないの話は毎回出てくるけど、お金、義親等の協力者、両親のキャパの3本柱が重要になってくると思うよ。

    やっぱりお金なんですよ。
    ある程度裕福で、他の兄弟のやりたいことにお金を使ってあげられる環境じゃないと止めた方がいいと思う。

    この話は突き詰めていくと、お金と義親、もしくは自分の親等の協力者がいるかの話になる。

    発達障害児産んでみて、ある程度のことはお金で解決できるからお金は大事だと本当に思う。

    +8

    -4

  • 1830. 匿名 2020/06/21(日) 08:42:58 

    >>1788

    うちも入園式は地獄でした。
    写真撮影ができず温和な園長先生もイラついてました。

    けどそんな子どもも小学6年生です。
    初めてのことは不安です。
    発達の子は前もってわかってたら大丈夫なことも多いです。
    イレギュラーなことは前もって教えてあげると違うと思います。

    卒園式も入学式も個別で予行練習してもらえました。
    そのおかげで無事ちゃんとできました。

    徐々にですが適応していきました。
    課題など先生から前もって教えてもらうようにして、家で練習させてます。

    幼稚園時代はほんとにしんどかったです。
    今もいろいろありますが。

    +10

    -0

  • 1831. 匿名 2020/06/21(日) 09:22:40 

    >>1812
    二人目どうするか?は夫婦で話し合って決めたらいいだけだ叩いて自分の考えを押し付けるのは同調圧力って呪いをかけたい人達ほっとけばいい。

    +4

    -2

  • 1832. 匿名 2020/06/21(日) 10:49:05 

    >>1831
    そもそもこんなトピで2人目どうするか?なんて聞く方が悪いんだよ。頭湧いてるのかと思う。
    色んな葛藤があって諦めた人もいれば上手く行ってる人もいるだろうし、そんなの夫婦で決める事でしょう。悪いのは最初に話題振った人だよ。
    あとなんだかんだ綺麗事言ってるけど、結局自分自身が救われたいから何が何でも定型の子が欲しいって話なんですよね。要は自分の為。実際それで定型生んだ人が安定した自分を取り戻してるパターン多いから。
    生まれた子の気持ちなんかどうでもいいんですよ。
    とにかく「定型の親になりたい」って夢を何が何でも叶えたいってだけの話。
    だからきょうだい児である当事者の立場の人が意見したらキレて噛み付く。都合悪いもんね、当事者に意見なんてされたら。
    もう「頑張って!応援してます」って意見以外は聞きたくないって事なんですよ。
    同調圧力だの呪いだのさっきから喚いてる人も自分の感情押し付け過ぎ。もう蒸し返さなくていいよ。
    自分もこれで最後にします。すみません。

    +11

    -7

  • 1833. 匿名 2020/06/21(日) 11:25:10 

    生理前のPMSによる落ち込みがしんどい。ただでさえ絶望なのに更に突き落とされる。障害児の親辞めたい。

    +13

    -2

  • 1834. 匿名 2020/06/21(日) 12:58:45 

    小1。ADHDと知的中度、癇癪持ち。
    外に出れば自分の欲求を満たすことしか考えてないから、事前に目的や禁止のお約束をしても結局返事だけ。
    スーパーすら目立って行けない。
    今年からは市外の知り合いかいないスーパーへ行くようにしたよ
    久々会った人に色々聞かれたくないから。
    家に閉じこめておきたい。癇癪ホントにうるさい。
    でも可愛いときもある。
    何でこの子に障害があって、家事育児しないなんちゃって主婦の所が健常3人なのよ
    小児科もさ、発達障害児限定で開院してくれたらいいのに。
    待合中の気まずさと人目の怖さは健常にはわからんだろうよ。


    +24

    -1

  • 1835. 匿名 2020/06/21(日) 13:38:28 

    >>1832

    そもそもこんなトピで2人目どうするか?なんて聞く方が悪いんだよ。頭湧いてるのかと思う。

    だからって叩く必要はないよ。聞く方が悪い!じゃ叩く方も悪い!水掛け論になるコメしないでスルーすれば済む話なだけ。イライラし過ぎたよ笑


    サヨウナラ〜

    +2

    -7

  • 1836. 匿名 2020/06/21(日) 14:04:18 

    >>1834
    凄くお気持ち分かります。診断も年齢もほぼ一緒です。小児科の受診も躊躇しますよね。うちも区役所からきた日本脳炎の予防接種が打てずにいます。小さい頃は誤魔化しが利きますが、体が大きくなると周りの冷たい視線が突き刺さりますよね。医師に冷たい態度取られた日には傷つきますし。

    +12

    -0

  • 1837. 匿名 2020/06/21(日) 14:23:21 

    >>1836
    コメントありがとうございます。
    似たような子育て中なんですね、お互いお疲れ様です。
    予防接種大変ですよね。説明をすればするほど、痛いのやだ!と拒否反応されるし。
    あまりにも癇癪が酷くて薬飲ませてみようか考えたことも。
    親である自分が精神を病むほど腹が立つなんて、障害が憎くて憎くてたまらない。
    障害がなければ、もっと子どもを愛せて色んな思い出を作れたのに。
    手の離れない子育て、歳を重ねるほど悩みの種が増える子育て。
    将来のことを考えるだけでゾッとします。

    +7

    -0

  • 1838. 匿名 2020/06/21(日) 14:35:15 

    >>1835
    図星でムカつくからマイナスつける輩低脳過ぎて笑えない呆

    +1

    -3

  • 1839. 匿名 2020/06/21(日) 14:39:26 

    >>1831
    精神的に病みそうを書いた者です。
    1831を書いてくれた人の意見が心に響きました。同調圧力の呪いだな!とストンと納得した。良い言葉でした。ありがとうございます。

    +6

    -1

  • 1840. 匿名 2020/06/21(日) 14:52:58 

    >>1838
    自分が不幸だから当たり散らして発散低レベルとみたw

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2020/06/21(日) 14:59:26 

    >>1838
    >>1840
    八つ当たりしたいのはどっちなんだろう?
    マイナス付けられてキレ散らかすぐらいならスルーしたらどうなんでしょう。

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2020/06/21(日) 15:00:38 

    定型いるからって発達の親である事から逃げられる訳じゃないですよ。ソースは自分

    +12

    -0

  • 1843. 匿名 2020/06/21(日) 15:10:22 

    もうすぐ2歳半の息子。
    発語ゼロでコミュニケーション能力に関して特性を持っている、グレーな状態ということで、最近療育スタートしました。
    些細なことへのこだわりが多く、こちらに余裕がない時はイライラしてしまい笑顔で対応してやれなく申し訳ない。
    余裕がある時なら「はいはーい、これはこの順番がいいんだよね!」って言ってやれるんだけど、キャパが狭くて自己嫌悪よ。

    ご飯の時のお皿の数にこだわりがあるらしく(ふた皿以上ないとダメ)、さっきも大きめのお皿にミートソースパスタのみで出してあげたらブチギレて泣いてた…
    たくさんあるんだから一皿だっていいじゃないか…泣

    +18

    -2

  • 1844. 匿名 2020/06/21(日) 15:13:55 

    >>1835
    自分に都合のいい、同調してくれる意見だけが欲しいならここではなくお金払ってカウンセリングでも受けたらどうですか。
    中途半端な気分で子作りして発達生まれちゃって、次こそは定型産んでリベンジ果たしたいんですよね?
    人の親なのに低レベルだなとは思うけど、要はそう言う事だと思うんで黙って子作り頑張ればって思います。

    +7

    -4

  • 1845. 匿名 2020/06/21(日) 15:32:40 

    >>1840
    ムカムカしながら自分でプラスを押す馬鹿って笑

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2020/06/21(日) 15:36:55 

    人の産む産まないまで自分の思い通りにしたいとマイナス押す不幸な馬鹿。幸せになりたいなら妬み癖から自分を解放しなきゃ死ぬ迄人が羨ましいまんまで終わる。自分の人生を放ったらかして人を叩いている場合じゃないよなぁ笑

    マイナス押すのは馬鹿ばっかりw

    +2

    -8

  • 1847. 匿名 2020/06/21(日) 15:38:54 

    >>1844
    あなたがその人の人生の中に必要な人物じゃないしね。あーだこーだ喚きたいなら自分のママに聞いてもらえ!!!

    +0

    -4

  • 1848. 匿名 2020/06/21(日) 15:39:21 

    >>1808
    私はあなたと逆でいっそ知的障害入ってた方が良かったのかな…と思いますよ
    一見普通に見えるからこそ周りからの理解が得られにくく毎日苦しいです

    +7

    -5

  • 1849. 匿名 2020/06/21(日) 15:40:07 

    >>1841
    不幸すぎるからって人を妬みの対象にされても困る

    +0

    -1

  • 1850. 匿名 2020/06/21(日) 15:40:51 

    自分にとって不都合な意見は全て叩き、都合の悪いコメントする人間は不幸って執念く延々と喚いてる人
    いい加減荒らしとみなして通報したんでいい加減自粛して欲しいですね。
    普通に話したい人が話せなくなる。

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2020/06/21(日) 15:42:00 

    これが人の親…笑

    +2

    -7

  • 1852. 匿名 2020/06/21(日) 15:43:30 

    うちは定型も発達も両方いますが、頼むから喧嘩してる人たち他でやって欲しいですね。

    +24

    -0

  • 1853. 匿名 2020/06/21(日) 15:45:16 

    >>1847
    華麗なるブーメラン(笑)
    ガルちゃんでなく、自分がママに相談しなよ。

    +2

    -3

  • 1854. 匿名 2020/06/21(日) 15:45:16 

    人が子供産もうがどうしょうが人の勝手!

    +4

    -2

  • 1855. 匿名 2020/06/21(日) 15:46:48 

    気に入らなきゃブーメランって語彙が無さ過ぎ笑

    +0

    -3

  • 1856. 匿名 2020/06/21(日) 15:49:01 

    悔しかったら幸せアピールのスレ立てしてみろw

    +1

    -9

  • 1857. 匿名 2020/06/21(日) 15:49:14 

    たまにいるよね。
    勝手に他人に相談して、自分の望み通りの反応が相手から返って来ないと気に食わなくてキレてわめく人
    さっきから口汚くわめいてる人申し訳ないけど、いい加減トピを私物化するのやめて欲しいですよ。
    お願いします。

    +6

    -3

  • 1858. 匿名 2020/06/21(日) 15:54:36 

    >>1856
    大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 1859. 匿名 2020/06/21(日) 16:12:21 

    他人の子を金出して育てる訳でもない外野が高慢ちきに喋り倒してもその意見誰も聞いていない他所へいけ!

    +0

    -5

  • 1860. 匿名 2020/06/21(日) 16:18:05 

    産むの躊躇するなら里親になるという選択肢もある。

    +0

    -0

  • 1861. 匿名 2020/06/21(日) 16:49:41 

    >>1829
    そうかな。私は逆に「世の中お金があっても解決できないことがある」って悟ったけどな。お金で解決できる程度の症状でうらやましいです。
    (嫌味、妬みではありません)

    +11

    -3

  • 1862. 匿名 2020/06/21(日) 16:52:16 

    自傷行為する子ども、どうしたら良いですか?
    1歳頃から診断後の今2歳です。ちょっと気に障ることがあると、外は地面、中はドアやテーブルの足、床に頭を叩きつけます。頭は内出血したり、血が出たり、腫れるくらい。「ギャー」と叫びながら、打ち付けるので、もう止めるのが怖いです。

    +8

    -0

  • 1863. 匿名 2020/06/21(日) 17:02:33 

    >>1848
    さすがに知的障害があれば…とは思わないけれど
    知的に問題なし勉強の遅れもなし、だと
    診断書を出しても全く理解されず
    できないことばかり厳しく叱られまくる

    +12

    -0

  • 1864. 匿名 2020/06/21(日) 17:08:25 

    >>1862
    まずは身を守る方が優先のような気がします。てんかん持ちのお子さんは倒れたときのケガ防止にヘッドギアつけてますよね?それとかどうだろう。

    +9

    -0

  • 1865. 匿名 2020/06/21(日) 18:33:23 

    >>1858
    自分の心配しとけ

    +0

    -4

  • 1866. 匿名 2020/06/21(日) 18:35:49 

    >>1857
    人に指図出来るくらい偉いって思い込みやめだがいい病院いきな。

    +0

    -7

  • 1867. 匿名 2020/06/21(日) 18:44:02 

    >>1862
    主治医から聞いた話ですが、始めたらクッションか座布団を隙間に入れて怪我しないようにする方法があります。

    +6

    -0

  • 1868. 匿名 2020/06/21(日) 18:50:09 

    余裕ない人いるね。
    ガルちゃんなんて100パー自分に都合のいい意見してくれる人ばっかりじゃないんだから、気に食わないからってしつこく張り付いて気に入らない意見にアンカー飛ばしまくって噛み付いて空気悪くするのいい加減やめて欲しい
    皆が皆自分に肯定的な意見をしてくれて優しく慰めてくれて応援してくれるのが当たり前だと思ってるんだろうか?
    周りにイエスマンしかいないんだろうか?
    言葉遣いも知らないみたいだし
    悪いけど発達障害以前の問題って感じですね。

    +13

    -1

  • 1869. 匿名 2020/06/21(日) 18:55:20 

    ここまで粘着質だと周りの人ともまともな人付き合いなんて不可能だろうね。
    発達障害児って親の遺伝ってのは本当なんだろうしこういう人は自分が既に特性持ちだから多分何人産んでも発達だよ。
    他者と自分の線引きが全く出来ないのは立派な特性です。

    +14

    -1

  • 1870. 匿名 2020/06/21(日) 19:06:25 

    >>1835
    もう何人でも好きなだけ産めばいいじゃん

    仮に定型の子が生まれても上の子へのケアはその分不十分になるだろうし
    せっかく定型で生まれた子に対しても結局片手落ちになるかもしれないよ
    下の子は寂しさから二次障害引き起こすかもしれないしそこまでいかなくてもなんで自分は放っておかれるんだろう?と不公平感に苦しませることになるかもね
    子育て大変だ…と弱音吐いても周囲は口では優しくても本音ではそんなのわかってたことじゃんwと冷たいかもしれないよ

    辞めたら?という人はそういう懸念があるから辞めたらと言ってるんでしょ

    でもそういうの全てを自分への攻撃だと受け取ってそれでも背中押してほしいんでしょ
    ならもう好きにしたらいいじゃん

    あなたの人生だよ
    あなたが決めて、あなたの好きにしたらいい

    まあ子どもの人生も巻き込むことになるけどね

    +7

    -5

  • 1871. 匿名 2020/06/21(日) 19:46:52 

    ASD、学校が辛くなってしまったみたい。
    最後まで学校にいられない。早退する時に
    ◯◯くんなんでいつも早く帰るの?と周りから何度も聞かれる。心が疲れちゃったんだよって言うけど、低学年だからふうーん変なのって返事。で、また次の日聞かれる。繰り返し。先生もそばにいて聞いてるけど、フォローもなし。
    私は親としてどうフォローすればいいかわからない。

    +10

    -2

  • 1872. 匿名 2020/06/21(日) 19:47:24 

    >>1852
    分かる…
    荒れてきたよね。

    +5

    -2

  • 1873. 匿名 2020/06/21(日) 19:56:58 

    >>1871
    うわ…同じこと聞いてくるのはめんどくさいね。
    それも低学年だから仕方ないものなのかな?
    先生もフォローしてくれって話だけどしないとなると期待出来ないですね。

    因みに聞いてくる子は同じ子ですか?
    私だったら多分面倒くさいって思うから
    「だれだって怖くて出来ないことがあるの…変なのって言われると悲しいな〜」と悲しい素振りをして
    言っちゃうかな

    +7

    -3

  • 1874. 匿名 2020/06/21(日) 20:37:21 

    >>1864
    てんかんはないですが、ヘッドギアですか。
    何かを身に付けることが難しいのですが、ご意見ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1875. 匿名 2020/06/21(日) 20:38:53 

    >>1864
    また泣き始めたので、丁寧に返信できずごめんなさい。ありがとう。

    +4

    -0

  • 1876. 匿名 2020/06/21(日) 20:57:29 

    >>1871
    たぶん悪気はないんだよ、ただ疑問を持っているだけで。低学年ならそんなものだと思う。
    あなたとお子さんが嫌でなければ、お子さんの特性を同級生に伝えてはいかがですか?障害名は言わず、こういうことが苦手なんだよ、だから困ったときは助けてね、という感じで。うちの子はだいぶ同級生達に助けられました。

    +16

    -0

  • 1877. 匿名 2020/06/21(日) 20:58:21 

    >>1753
    別に人に自慢したくて子育てしているわけではない
    普通ならある、子育ての楽しみがないんだよ
    どこかで、咲かない花に水をやる作業って言うのを見たけど
    それがしっくりくるかな
    子どももだけど私にも未来がない
    死ぬまで障害児の世話をしなきゃだから
    子育てを終えて自分の時間を過ごしたりできない

    +7

    -4

  • 1878. 匿名 2020/06/21(日) 21:09:27 

    >>1871
    うちの子が去年遅刻早退を3ヶ月ほと繰り返したんですけど、その時医師やカウンセラーから言われたのは低学年なら「ちょっと調子が悪いのー」でいいと
    低学年だとまだよく理解出来ない子も多いから「最近この辺が(胸のあたりやお腹の辺りをさすりながら)調子悪くて元気ないんだー」とか
    繰り返し聞いてくる子には「お腹痛かったり熱が出たりしたら帰らないかなー?」って聞いたら納得したのか2度と聞いてこなかったです

    +13

    -0

  • 1879. 匿名 2020/06/21(日) 21:56:51 

    >>1871です
    コメ下さった方ありがとうございます
    去年は先生と話し合いみんなに話そうと決めて、先生がクラスの子達に息子はこういう事が苦手、怖いんだという話を学活の時間に話してくれました。
    同じクラスだった子達は理解してくれて、息子くん大丈夫だよなどと声をかけてくれます。
    今のクラスの子は息子の事を知らない子が大半なので、私が聞かれる度に、こういう事が苦手、怖くなっちゃうと話をしました。それでも、なんで?私はならないよ、という風になってしまうんです。
    今の先生はあまり発達障害に理解があるようには見えず、こちらが相談してもあまり理解してもらえませんでした。
    なので私が一人一人に聞かれたら答えるしかないのかな、と思っています。
    もう少し私も頑張ってみようと思います

    +12

    -0

  • 1880. 匿名 2020/06/21(日) 22:06:03 

    >>1877
    そうですか。インスタに載せることが普通の子育ての楽しみというなら仕方ないですよね。死ぬまでお世話頑張ってください。
    私の子供は重度だけど、子供にも私にも未来はあるし、みんなと種類は違っても花は咲くと思っているし、私は私の時間を大切にするつもりです。


    +5

    -4

  • 1881. 匿名 2020/06/21(日) 22:17:15 

    >>1862
    軽めの時は、他の刺激で気をそらしてる。
    重めのときは放置。下手に止めると激しくなるから。

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2020/06/21(日) 22:42:48 

    >>1880
    私は私っていうの大事ですよね
    自閉症の親の交流会に出た時、先輩ママが
    「皆さん自分の時間、自分の人生を待ってください
    生まれた子が自閉症だからと生きた方を変えないで
    福祉に頼ったりしながら自分の時間を楽しんでください」って仰ったんですよ
    もちろん母になったんだし自閉っ子だし方向転換する場面もあるけど
    自分の人生を生きなきゃって励まされました
    その通りにできなくても、気の持ちよう
    私は色んなことを諦めなくてはいけないわけではないって思いました。

    +23

    -0

  • 1883. 匿名 2020/06/21(日) 23:34:37 

    >>1582
    1564です。
    親子広場は療育園と繋がっているんですね。
    そうなると詳しい情報が聞けそう。

    この時期だと定型の子でも緩やかなタイプがいるので保健師さんや先生も判断するのが難しいんだと
    思います。ただ、親からするとそれがもどかしくてしんどい時期なんですが…
    でも、お母さんの困りごとは判断材料になると思います。

    大変だと思うんですが、病院でも親子広場の先生でも色々聞いてみたり相談したりすると、何かしらの情報や解決の糸口があると思ってます。
    私も当時を思い出してみるとあちらこちらに聞きまくってたのと、病院や児童館にある張り紙をよく見ると民間の療育、ST、放デイの情報が載っていたので(分からない、知らないことばかりだったので)

    あと、他の方も書かれていましたが、一時保育はかなりオススメです!
    早いうちに集団生活の慣れの経験値が付くのと、親のリフレッシュになりますから!

    またまた、まとまりがない感じになってしまいましたが、1582さんは凄く頑張っていられるが分かります!
    ですから無理しないで、ご自分を甘やかしてとにかく楽に楽に!の精神で。
    困ったこと、吐き出したい時は遠慮せずに吐き出して(私はこのトピで沢山吐き出してます笑)


    +3

    -1

  • 1884. 匿名 2020/06/22(月) 00:25:10 

    ADHD+自閉の5歳息子、とにかく睡眠に難あり。
    9時に寝室に入って、早くても11時まで寝ない。多動の体が止まらないのか、ベッドで転がったり足をバタバタして、下の子を守るために私の体は青あざだらけ。かと思えば、お話して!と難しいお題での作り話要求、しまいには機嫌が悪くなり明日保育園休みたい、何もかも嫌だ、生きてたくない、なんでこんなにしんどいの、寝たくない、怖い、悲しいととにかくグズって泣く…相槌打っても話題そらしても説得しても何しても逆上して手を出される。
    さすがに医学の力を借りたくて小児神経科でアタラックスもらったけど、昼間の多動がうっすら減ったかな程度で、睡眠は全く変わらず。
    夜遅いから当然朝は起きられず、昼間も常に眠そう、でも昼寝させようとするとブチ切れ、自転車や車などに乗せるとすぐ寝る。
    こんなんで小学校行けるのか…
    薬変えてもらうべきなのか…

    +7

    -0

  • 1885. 匿名 2020/06/22(月) 00:29:32 

    絵本の読み聞かせが良いと言ってくる人がいる
    んな事は分かってる!
    でも読み始めても直ぐページめくったり、どっか行ったりしてちゃんと聞いてくれないから意味ないだって!と言いたい。

    +20

    -1

  • 1886. 匿名 2020/06/22(月) 00:35:16 

    最近、子供部屋おじさんという言葉を聞くけど、うちの息子は将来は子供おじさんになるんだよなあ。
    子供部屋に入っていてくれればいいけど、出歩きたがるから厄介だ。

    +12

    -0

  • 1887. 匿名 2020/06/22(月) 01:07:49 

    >>1884
    うちの子も、とにかく入眠が下手です。
    薬で寝付きが良くなったとかいう話をよく聞きますが、皆さんどんなお薬を飲ませてあげてるのでしょうか?
    主治医が、小学校入れば変わるかもしれないしね〜と、全然処方してくれる気配がなくて、セカンドオピニオン考えてます。

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2020/06/22(月) 02:57:32 

    発達障害児の育児は人間としての自分が試される気がする。我が子にイライラした時、注意する時等辛い状況下では特に。

    私は息子を感情的に注意したら、夫が息子に八つ当たりしていると言われたよ。穏やかに注意出来る親になりたい。

    親が人間出来てなかったり、育児環境の悪さや周りのサポートが乏しと毒親化するリスクは誰しもあるんだろうな。

    +20

    -1

  • 1889. 匿名 2020/06/22(月) 06:01:13 

    >>1861
    お金も大事だけど、お金は、揉め事の種でもあるからなぁ

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2020/06/22(月) 07:48:56 

    >>1880
    なんでインスタに執着してるの?

    +1

    -3

  • 1891. 匿名 2020/06/22(月) 08:04:10 

    >>1882
    福祉にぶん投げられるならそうしたいけれど
    介護と一緒で希望者全員がサービス受けられるわけじゃないからね

    +1

    -4

  • 1892. 匿名 2020/06/22(月) 09:05:39 

    手が出ちゃうという人もいるけど、やはりこういうのを読むとよくないよ

    >長年にわたりアメリカのハーバード大学と共同で児童虐待が脳に及ぼす影響を研究してきた

    >子ども時代のさまざまな逆境による強いストレスが、子どもの脳の正常な発達を妨げ、発達障害よりも強烈な傷を脳に刻みつけてしまうという衝撃的な内容だ

    テレビで反響を呼んだ取材、『発達障害と少年犯罪』|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    テレビで反響を呼んだ取材、『発達障害と少年犯罪』|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <大反響を呼んだドキュメンタリー番組をもとに、テレビプロデューサーが書き上げた『...

    +3

    -2

  • 1893. 匿名 2020/06/22(月) 09:19:48 

    子供学校休ませてしまった
    毎朝泣いて、夜寝る前もないて、辛そうに登校して教室に無理矢理入れるのなんか私がキツくなってしまった
    甘やかすな、学校まで行けるんだから大丈夫って周りから言われるけど、もう無理だよ
    コミュニケーション取るのが苦手な子がこんなに泣いて抵抗してるのに

    +17

    -1

  • 1894. 匿名 2020/06/22(月) 09:36:12 

    >>1892
    子供のせいにして虐待を正当化する親、いるよね。
    イジメっ子が理由を色々つけて虐めるのと同じだよ。
    アイツは勉強が出来ないから、みたいに。


    躾と称して手を挙げたり人格否定をするのも虐待だから。私は発達障害児の親だけど、虐待したことはない。

    +2

    -2

  • 1895. 匿名 2020/06/22(月) 10:06:41 

    >>1747
    何が言いたいのかよくわからない(^^;
    コロナで休園になったのって予測できないアクシデントだし、出産計画とか関係ないと思うけど…

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2020/06/22(月) 10:23:01 

    >>1893

    どうか、本人の気が済むまで休ませて上げてください。

    無理矢理学校に行かせてお子さんは辛い思いするだけじゃないですか?学校にそこまで行きたくないお子さんのSOSを無視して精神疾患になったり自殺したらどうするんですか?

    周りの発言よりお子さんを大事にして下さい。
    義務教育だから学校に行かなきゃ! | 発達外来初診は6ヶ月待ちです。
    義務教育だから学校に行かなきゃ! | 発達外来初診は6ヶ月待ちです。ameblo.jp

    義務教育だから学校に行かなきゃ! | 発達外来初診は6ヶ月待ちです。義務教育だから学校に行かなきゃ! | 発達外来初診は6ヶ月待ちです。新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ログイン発達外来初診は...

    +2

    -9

  • 1897. 匿名 2020/06/22(月) 10:26:37 

    子供の偏食が酷い。
    インスタントラーメンですら魚介の風味塩ラーメンとかだと魚臭いって捨ててしまう。
    私は家で子供の頃料理させられていてそれ関係で虐待みたいな目にあってトラウマなので、本当にしんどい。
    朝におにぎり作ってもろくに食べない。
    晩御飯も子供のことを考えて、自分の食べたいものを我慢して食べられるものだけ作っても、大半を私が捨てる事になる。
    一度限界が来て療育先に苦しいって訴えたけど苦しさをわかってもらえなかった。
    子供が朝晩食べないからお腹をすかせていて、教師が訝しんで「朝ちゃんと食べさせました?とてもお腹をすかせていて沢山給食を食べるんですが」って聞いてきた、知るか!作ってるのに食べないの!!!!捨てる為に作るのもううんざり!!!!
    もう使ってもいない魚やトマト臭いとか言われるのうんざりだし、好きな料理でも文句しか言わないし、給食なら機嫌よく食べるなら、食事を与えない虐待親認定でも何でもしてどっか連れて行ってほしい!!!

    +9

    -2

  • 1898. 匿名 2020/06/22(月) 11:23:45 

    たとえば女の子二人を着飾らせてダンススクールに通わせ、帰りに3人でカフェに行ったりするような、子育てイージーに見える人とすれ違うたび。

    子供の癇癪で夜中までフラフラで相手をし、怯える下の子を抱きしめながら、ベッドのすみで。

    私は子育てで徳を積んでるんだ。
    天国よりもっとすごいとこが待ってるはずだ。

    …と心の中で唱えるようにしてる。

    +26

    -3

  • 1899. 匿名 2020/06/22(月) 11:47:56 

    >>1897
    給食は食べるのなら偏食ではないのかな?
    お母さんが作るのストレスたまるなら、本人が食べたいというものをとことん買ったものにしたら?
    死にゃしない。

    +15

    -1

  • 1900. 匿名 2020/06/22(月) 11:58:52 

    >>1898
    他人と比べない方が心の健康のためだよ。
    どこかで切り替えて!

    +2

    -2

  • 1901. 匿名 2020/06/22(月) 12:04:40 

    >>1893
    こういう子に、みんななんて声かけしてる?
    私がアドバイスもらったのは、少ししか登校できなくても、教室入れたね!今日は1時間も学校にいられたね!と褒めること。
    例え登校中に引き返したとしても、途中までいけたね、頑張ったね!と。
    うちはそれで少しずつ前進したよ。

    +8

    -2

  • 1902. 匿名 2020/06/22(月) 12:24:35 

    >>1901
    1893です
    私も同じように、学校まで行けたじゃん!頑張ったね、今日は保健室で過ごせたなんてすごいね、と褒めています
    自己肯定感が低いので出来るだけ褒めてます
    学校での勉強自体は嫌ではないし、楽しい、だけど学校が辛いと言っていました。
    学校での授業の様子を先生達が見ていると落ち着いている、だから学校に来ちゃえば大丈夫、お母さん頑張ってと言われますが、正直頑張るのもキツくなっちゃったんですよね

    +8

    -2

  • 1903. 匿名 2020/06/22(月) 12:56:31 

    3歳くらいまではなんでもしっかり食べる子だったのに4歳の今は全然食べなくなった。
    正確に言うと私が作ったものはあまり食べずに、市販のものは食べる。
    これってあるあるなんでしょうか?

    身長118cm体重20kgとかなり大柄で、でも中身は幼いからこのギャップがたまに不安になる。

    +9

    -1

  • 1904. 匿名 2020/06/22(月) 13:23:55 

    >>1553
    以前の自分を思いだし、胸が痛くなりました。
    うちは子どもが2歳0ヶ月で自閉症スペクトラムと診断されました。私も、子どもが1歳代のときにはすでに発達障がいを覚悟していました。発語や指差しはありましたが明らかに目が合わず、呼んでも振り向かないし、ひとり遊びばかりだったからです。
    保健師さんや育児相談会にて何度も相談しましたが、「気にしすぎです」と片付けられ、子どもと自分だけが世界に取り残された気持ちになっていました。大丈夫と言われるより、具体的な手だてを知りたい、ともどかしかったです。
    すでに各所に相談されていて、十分行動されていると思います!自治体に発達相談ダイヤルなどはあるのでしょうか?当時私はそういった電話相談だけでもだいぶ救われました。当時は、実母や主人にさえちゃんと相談する勇気が出来なかったので、電話で話すほうが気が楽でした。1553さんが信頼できるひとがいるなら、気持ちを話してみるだけでも発散になるのかな、と思います。とりとめもなく、すみません。

    +5

    -2

  • 1905. 匿名 2020/06/22(月) 13:28:08 

    >>1895
    横だけど健常3人のほうが障害児1人より楽でしょって言いたいんだと思う
    子どもの発達云々の前にマウントとるお母さんは私は苦手だな

    +9

    -2

  • 1906. 匿名 2020/06/22(月) 13:34:21 

    >>909です。他校通級行ってきました。行き渋りはあったけれど行けた。イヤイヤしながらも学校にも教室にも入れた。課題も全部できたようでよかった。帰ってきたらたくさんほめようと思います。

    +10

    -1

  • 1907. 匿名 2020/06/22(月) 14:04:23 

    >>1871
    難しいよね。
    うちの子は情緒支援学級在籍なんだけど、そういうこと聞いてきそうな子がいるわ(^_^;)
    お互いに特性持ちだからさ、どうしようもない感じもあるけど…。
    低学年だしね…。その子の場合は、どういうつもりで聞いてきてるのかわかんないけど、私なら、
    「わたしにもわかんないんだよねぇ、でもなんか調子悪いみたいから帰るんだよ。」って。言うかな?
    でも毎日毎日聞かれて、めんどくさくなってきたら、「ねえ、おばちゃんも聞くけどさ。あなたは、なんで毎日おんなじこと聞くの?」って聞いちゃうかも(笑)
    はっはっは。大人げない大人です(^_^;)

    +5

    -7

  • 1908. 匿名 2020/06/22(月) 14:12:19 

    >>1899
    どういう偏食なのか解らない。
    緑の野菜大嫌いで家では親子丼の三ツ葉がすこしはいってるだけでもう絶対その晩御飯は食べなかったりするし、魚もフライとか蒲焼きとか食べやすいのを考えても一口も食べないのに、給食だと大嫌いな魚の塩焼きでも食べるらしい。
    家で食べないのが苦しいって言っても私がメシマズだと思われてるんじゃないかな、PMS疑われて婦人科受診すすめられて薬飲んだよ。

    +6

    -1

  • 1909. 匿名 2020/06/22(月) 14:17:57 

    >>1908
    野菜食べないから既に肌が荒れてて私がアトピーだからアレルギー発症が心配だったけど
    晩御飯だしてる途中なのに勝手にカップ焼きそば作って食べはじめたりするし
    もう子供の食事全部菓子パンや弁当やインスタントでいいのかな

    +8

    -2

  • 1910. 匿名 2020/06/22(月) 15:15:48 

    >>1807
    遡ってしまってすみません
    こういう情報ってどこで見られるかな
    ちょっと気がかりなことがあるんだけどなんかもうどうしていいか分からなくて

    +0

    -1

  • 1911. 匿名 2020/06/22(月) 15:52:43 

    >>1909
    どう頑張っても手料理食べないなら仕方ないよ^^;
    何も食べないか、買ったものか の二択なんでしょ。お腹すいてそうで虐待疑われるくらいなら買ったもので全然OK!いつか飽きて手料理食べ始める気がする。

    +21

    -2

  • 1912. 匿名 2020/06/22(月) 16:04:07 

    みなさんいつまで育児楽しかったですか?
    いつまで幸せでしたか?

    わたしは息子が2歳になるまでは育児楽しかったし、子供のこと可愛いとしか思っていなかった幸せ者でした。あの頃に戻りたいなぁ。

    +18

    -2

  • 1913. 匿名 2020/06/22(月) 16:14:44 

    >>1901
    普段は学校の話はしない
    学校にお友達がいたらお友達と遊ぶ

    大丈夫だよ、ママは〇〇ちゃんが大好きだからねー
    そのうち行けるから平気よー
    学校行かなくても頑張ってるから大丈夫

    今日は外に行けたね
    今日は弟に優しくできた
    今日は保健室に行けたね
    今日は途中まで行けたねー

    +3

    -1

  • 1914. 匿名 2020/06/22(月) 16:20:42 

    他校への通級教室、片道30〜40分掛かる
    朝一緒に登校して、教室に送り届けて、下の子も幼稚園へ送ってそのあとすぐに学校に迎えにいく
    通級で抜けた授業は何をしたか教えてくれる訳でもないからどうにか手探りで勉強を私が教える
    色々疲れる

    +6

    -1

  • 1915. 匿名 2020/06/22(月) 16:25:27 

    毎日日誌みたいなのを一言書かなきゃいけないんだけど、テーマが「今日お友達となにをした?どんな遊び?誰と?」になってる
    毎日、とくにないですと書いている子を見ているとなんだか悲しくなってくるわ
    友達いないのが悲しいんじゃなくてとくにないですと落ち込んだような悲しいような表情で唇を噛み締めて書いてるのを見てさ

    +7

    -1

  • 1916. 匿名 2020/06/22(月) 16:55:22 

    >>1914 送迎お疲れ様です。>>909と1609です。通級で抜けた授業は私も何をしたかわかりませんが、国算に重なった時は子供に聞くと休み時間に軽く補習しているようです。
    学校や先生の体制にもよりますが、毎回お母さんが手探りで教えるのは負担ですよね。教科書どこまでor何をやったか聞いてみる、それを補うプリントなどは用意してもらえないか、聞いてみてはいかがでしょうか。

    それから、特別支援教育コーディネーターの先生に以前言われたことですが、主要科目で毎週抜けるとついていくのが大変だろうから、クラスの時間割りを見直して変更してもらうのも一つの手だそうです。

    +1

    -1

  • 1917. 匿名 2020/06/22(月) 17:45:25 

    >>183
    コミュニケーションもパターン化して学んでくんだと思うよ。

    +3

    -1

  • 1918. 匿名 2020/06/22(月) 17:49:28 

    >>1915
    うちの子だったら、ゲームの中の出来事をリアルで起きた出来事のように書きそう(笑)
    で、最後にゲームの中で、でした。というオチ。1915のお子さんは毎日なにして過ごしてるの?特に何もしてないってことないでしょ?

    +0

    -2

  • 1919. 匿名 2020/06/22(月) 20:35:14 

    >>1912
    4歳の子がいますが、産まれてからずっと不幸せです。

    新生児から酷く泣き叫び寝ない。ミルクや母乳を飲むのが下手で1回の授乳に3時間かかりました。
    早朝から夜遅くまで一睡もしないのはザラ。

    良く泣き、抱っこで寝ればラッキーなくらい。

    首すわりは5ヶ月、お座りは10か月かかりました。
    4歳ですが未だに片足立ちやジャンプが出来ません。

    夜泣きは2歳まで酷く、深夜から明け方までベビーカーで散歩を何回も経験。子供を何度も捨てたくなりました。

    今はオムツをわざと脱ぎ捨てて放尿。
    遊びてやっていてタチが悪い。

    言葉や何もかも遅くてオムツは取れないし、デカイ赤ちゃんがいるみたい。

    未だに歯磨きの時は暴れ、殴られて蹴られます。
    (遊びでやってる)

    数分おきに私を呼び出し家事や食事がままなりません。

    普通の子供と交換したい。

    +42

    -1

  • 1920. 匿名 2020/06/22(月) 21:10:18 

    >>1912
    私は妊娠中から幼稚園の今も辛いです。
    妊娠中期に「子宮内胎児発育不全」というお腹の中で週数の平均通りに大きくならない(平均を逸脱して小さい)のが分かり、管理入院になりました。

    いわゆるハイリスク妊婦。ドラマのコウノドリのような周産期医療センターで5か月入院。
    その頃から「この子、ダメかも」という不安があり、早産児1600gで生まれてしまい保育器に入っていました。
    体の面は割と早くキャッチアップし生後半年ほどで平均値に追いつきましたが、発達が遅く歩いたのは1歳半です。
    言葉の表出も遅く、社会性も低いです。
    発達検査も何度か受けていますが、境界(健常児と障害児の間)です。

    幼稚園の今は他の子の話すスピード感に追いつけず、集団に馴染めていません。友達の名前もなかなか覚えられないし、コミュニケーションもとりにくいので子供から広がるママ友関係もなかなかできません。

    子供同士で話したりくっついたりとかができないのでクラスでも浮いてしまっています。
    生まれる前からずっと辛い事が多いです。

    +22

    -1

  • 1921. 匿名 2020/06/22(月) 21:36:48 

    4歳自閉症スペクトラム

    知り合いのママ友は、同じく4歳の子をつれて友達の子と色々遊んでいるけど、私は最近まったくそういうのしなくなりました…

    やはり、友達と遊んだりするほうが子供の為にはよいのでしょうか…
    なぜか気が乗りません…

    でも羨ましい気持ちもありで複雑です

    皆さんはママ友さんとその子供と遊んだりされてますか?

    +9

    -1

  • 1922. 匿名 2020/06/22(月) 21:51:14 

    ママ+子供で何組かに誘われて時々遊んだりはしましたが今は没交渉気味です。
    小児発達の主治医には同年齢の子との交流が難しいと言われています。(明らかに年上でリードしてくれる子、年下の赤ちゃんや幼児なら可愛がったりできるという事)確かに同年齢と対等にという事が難しいなと思っています。

    +13

    -2

  • 1923. 匿名 2020/06/22(月) 21:57:07 

    >>1921
    同じく4歳自閉、うちは知的もあり男児です。
    近所に同い年の女の子がいて、よく遊んでもらってます。
    お世話好きで、もーう!◯くんは仕方ないわね!と言いながらままごとみたいな感じでやってくれて、釣り合い取れてる?感じです。

    同い年の男の子とは遊べてないですね、、
    ポケモンとかなんとかレンジャーも息子はわからないし、、

    あとは、少し年上のお兄ちゃん達なら、遊べてます。息子は言葉が出てないのですが、かがんで目線を合わせて、ゆっくり喋ってくれます。
    私なんかより、すごく頼もしいです。

    どこかで聞いたんですが、コミュニケーションとりやすい順が、年上、年下、同い年の順らしいですね。
    同い年の子とのコミュニケーションは、一番難しいそうで。

    +19

    -2

  • 1924. 匿名 2020/06/22(月) 22:08:12 

    年長ですが、うちも同年代はあまり。ある分野だけ知的に優位なので、話が合わない?のかなぁ。
    そんな中でも同じ匂いのするやんちゃな男の子と仲良くなりました^_^ その子はあまり周りからよく思われてないようですが、息子はその子の事が面白いらしく、楽しそうに私に話してくれます。
    発達児は発達児と気が合うといいますし、長い目でみてお友達が1人でもいてくれたらなとおもいます。

    +4

    -1

  • 1925. 匿名 2020/06/22(月) 22:08:18 

    >>226
    うちはADHDの男子
    小学生1年生の時、私と二人で銭湯に行った時、女湯に入るのが嫌だと泣き出しました。

    知り合いのADHDの男の子
    小1になりお風呂入るのが嫌だと言い出し
    何日も入らない状態。原因は、いつも高校生の姉に入れてもらってたのが、恥ずかしくなったそうです。

    +3

    -7

  • 1926. 匿名 2020/06/22(月) 22:19:39 

    >>1921
    遊んだ事は何度かあるけれど徐々に遊ばなくなりました。
    お呼ばれした時のエピソードなんですが、夏場おうちの中庭にビニールプールをいくつも用意してくれて4組の親子で遊びました。うちの子もプールや水遊びは抵抗なく参加できたのですが、途中から水鉄砲で私のズボンに水をかけズボンが濡れて色が変わる事に面白みを感じたのかそれにハマってしまい、「やめて」と言っても一心不乱に私のズボンを濡らし続けました。

    違う遊びに誘っても全くダメで、他の子達はプールや水やおもちゃで遊んでる中、うちの子はひたすら私のズボンに水をかけ続けました。子供は水着持参ですが親は着替えまでは持ってきていなくて次第にイライラしてきて強く注意したら、キィーーーー!っと叫んで怒り、場の空気が悪くなりました。

    正直、本当イヤになりました。恥ずかしくなりました。「この子と遊びたくない」「やりにくい子」と思いました。
    それと同時に他の子と興味関心の幅や頭の回路が違うなと感じました。

    ↑これはひとつのエピソードですが、友達と遊ぶと物のやりとりでの仲立ちや順番やルールなどに私が必死になって介入をしなければいけないのが苦痛になってきました。

    しまじろう(定型児)のように親の言う事にハーイ!とかストレートには行かないので。
    本来なら私が頑張って友達と交流させてあげたり輪を広げられるよう努力し働きかけなくてはいけないのかもしれませんが、凹む事が多いし現実を見て途方に暮れる事も多くて疲れました。

    +30

    -1

  • 1927. 匿名 2020/06/22(月) 22:36:26 

    >>1893
    二次障害になりかけてるかも。

    +4

    -0

  • 1928. 匿名 2020/06/22(月) 22:36:28 

    >>1926
    しまじろうて
    絵にかいたような
    4歳児ですね。。

    +17

    -1

  • 1929. 匿名 2020/06/22(月) 22:36:44 

    勉強は普通に出来るタイプだったのに、人間関係で不登校になってしまいました。家で勉強させてるけど、やっぱり限界があるしこのままでは全日制の高校行けるかもわからないと担任に言われて目の前が真っ暗になりました。生んだのが悪いんですかね。
    いくら綺麗事言ったって、日本は学歴社会。今どき女の子でも中卒じゃ就職も結婚も出来ない。どうしたらいいの。無理心中する人の気持ちもわかるよ。

    +6

    -6

  • 1930. 匿名 2020/06/22(月) 22:38:42 

    不妊治療の末に望んでできた子なのに障害児だったというお宅はありますか?
    待って待って望んで授かったはずなのに…
    正直、がんばらなくてもよかったのかなと思ってしまう日があります

    +34

    -2

  • 1931. 匿名 2020/06/22(月) 22:41:22 

    自閉症と気付く前。
    保育園の体験で、みんなで片栗粉を触りましょうという作業をした。

    うちの子は一切馴染めず、遠くで一人遊び。
    集団に入れようとすると泣き喚く。

    先生も無視だし、お母さん方とも話せず、悲しかった。

    +14

    -1

  • 1932. 匿名 2020/06/22(月) 22:50:59 

    歩き出してから癇癪が酷かったです。今は減少傾向に向かい、随分マシになりましたが一時期は本当に酷くて私がノイローゼ気味になりました。
    癇癪や激しく泣くのはどの子もある事だろうけどうちの子はとにかく声が大きくて気持ちの切り換えにも時間がかかり長引くので外出が怖くなって密室育児していた事があります。
    ひとたび癇癪が起きたら注目を浴びるし人の目線も怖くて、辛かったです。癇癪というかパニックだったのかなとも思います。

    +12

    -1

  • 1933. 匿名 2020/06/22(月) 23:26:18 

    >>1931
    そういうのわかります。
    うちも判断つく前、支援センターでみんなでお弁当って時も、うちのこ1人だけじっとせずグズってばかり。
    他のこは長く入れるのに、支援センターもちょっといたらすぐ帰りたがってギャーギャーいったり。

    +7

    -1

  • 1934. 匿名 2020/06/22(月) 23:31:04 

    >>1893
    私の自己満足かもしれないですが投稿させてください。

    4歳、自閉症スペクトラムの子がいます。私は小学校、中学校と不登校の経験があります。子どもはいま幼稚園の行き渋りで、ほとんど登園していません。

    お子さんも、お母さんも辛いですね。不登校経験者からすると「甘え」「学校まで行けるから大丈夫」と言われると悲しい、辛いと思います。そんななかでもお母さんが味方になってくれて、気持ちを理解してくれて心強いと思います。

    私が不登校になった時に、私の母もその気にさせようといろいろなアプローチをしていました。ただ、私は朝になると過喚起の発作をおこしてしまい、それが1ヶ月くらい続いたかと思うのですが、それから母は学校に行こうとも、学校の話題に触れることもなくなりました。私が学校に行かなくてもPTA活動などは参加しなくてはならず、どんな気持ちだったのだろうと今になると感謝しかないです。

    お子さんを休ませるという決断はすごく勇気が必要だったと思います。周りからの言葉にもたくさん傷ついたかと思います。1893さんは、強いお母さんですね。学校に行かないでいいよと言うことも、学校に行こうと言うこともどちらも辛いと思います。誰にも言えない気持ちをここで吐き出してくださいね。

    お子さんの年齢がわかりませんが、今は通信制の学校もあります。この社会情勢でこれから学校の在り方も変わるかもしれません。学校だけでなく、フリースクールでもいいし、放課後等デイサービスでもいいし、お子さんが苦痛なく社会とつながっていられる場所があるかもしれません。
    今お子さんは疲れてしまっているのかもしれませんね。学校から離れて、お子さんとお母さんの心の傷や疲れが癒えたら、そのような選択肢があることも考えていただけたらと思います。

    私は1893さんのこと応援したいです。

    +19

    -3

  • 1935. 匿名 2020/06/22(月) 23:40:11 

    子供が大きくなるのが怖いです。もし不登校になったらどうしよう…いじめにあったら?…就職もできなかったら?…悩みが小さいころより深くなるのが怖いです

    +12

    -1

  • 1936. 匿名 2020/06/22(月) 23:49:31 

    >>1915
    読んでて切なくなった。日誌って、毎日の宿題みたいなもの?テーマが「友達」にしぼられてる事がおかしいと思う。友達がいない子とかが書く時にどんな思いをするかぐらい分かりそうなものなのに。ただでさえ日誌なんて面倒なのに、テーマなんて何でもいいじゃんね。うちの子も学校でも帰宅後も1人なので、もし書くとなれば毎日同じく「とくにないです」になると思うよ。子供が辛くなる課題与えないでほしいね。

    +16

    -1

  • 1937. 匿名 2020/06/23(火) 00:05:58 

    >>1935
    わかります。成長するにつれて不安が大きくなるような気がします。
    悩み事がよりリアルで深刻になる感じ。子供の事プラス自分自身のメンタルが持つかどうかも不安。

    +15

    -1

  • 1938. 匿名 2020/06/23(火) 00:27:33 

    「誰と遊んだの?」と聞くと「忘れた」
    「今日のお当番さん誰だった?」「わかんない」
    「お給食は誰と一緒だった?」※6人がけ机、自由席「○ちゃん」←1人しか答えられない「他には誰がいた?」「わからない」

    ふとすれ違った同じクラスの子がお母さんに「ママー!今日○ちゃん延長でお預かりのお部屋行くんだってー!木曜日は○ちゃんと□ちゃんも延長お預かりのお部屋なんだってー!△ちゃんは明日おうちのご用事でお休みするんだよー!明日のお当番さんは○君と○ちゃん!」と次から次へと仕入れた情報をお母さんに報告してた。
    うちの子はお預かりのお部屋とか延長とか全然分かってないし、視野が狭くて関心がないと言えばそれまでだけど聞いても答えられない事が多すぎて辛い。そりゃ同年齢の子達の会話についていけないし浮くよなーと再確認。

    +17

    -0

  • 1939. 匿名 2020/06/23(火) 01:14:06 

    >>1931
    うちも同じです。
    そろそろお友達と遊ばせる経験と私も知り合い作りたいと思って児童館に貼ってあった子育てサークルに参加。
    市民会館でやるリトミックではなく、日にち決めて公園で自由に遊ばせてお昼食べで解散程度のゆるいやつを
    5〜6人の子供達が公園で遊ぶだけなのにうちの子はその輪から遠く離れる。場所移動するにもお弁当しようにもイヤイヤと暴れて私達だけ単独行動…他のお母さんと話して楽しくやりたかったけど、まともに話せるヒマもないし、うちの子の行動に何で?何で?と目も離せないし泣きたいやら怒りたいやら…とにかく肩身が狭くてオロオロ。
    主催者のお母さんから「気にしなくていいよ。自由にやってね〜」とフォローされたけど、今にして思えば扱いずらかったんだうな…3回でやめた。
    4年前のことなのにすっかり忘れてましたわ(笑)

    +19

    -0

  • 1940. 匿名 2020/06/23(火) 07:27:27 

    実母も義母も、友達を作ってあげなかったから幼稚園で他の子と上手く遊べないのよ、と私を責める。
    私だって友達作ってあげたかったし、ママ友とおしゃべりしたい。でも息子はすぐ走っていってしまうし、止めると癇癪、奇声で暴れるから、そんな単純にはいかない。
    幸い、園や療育が息子のペースを守りながら徐々に慣らしていきましょうといってくれるから、毎日頭を下げながら通ってる。
    私を責めても息子の障害は消えないのに、私もできる限りのことはやっているつもりなのに、母達はどうしてそんなに私を追い詰めるのか。

    +26

    -1

  • 1941. 匿名 2020/06/23(火) 07:46:38 

    >>1928
    あんなお利口なら育児楽しいだろうなと思います。

    +17

    -0

  • 1942. 匿名 2020/06/23(火) 08:01:07 

    育児は人と比べたらダメと言うのが定説だけど、小さいうちから大きい小さい、長い短い、丸い四角い等々の物の比較がつきもの。
    どうしても比べてしまい凹む。
    出来ない事や遅い事ばかり。
    子供を親のエゴや満足で縛る事は禁忌だけどあまりにもダメな事や問題が多く、親として報われない事ばかり。
    日々神経をすり減らして疲れてるし明るい未来や育児を楽しむ余裕もないと感じる。

    +19

    -0

  • 1943. 匿名 2020/06/23(火) 08:28:49 

    >>1926
    はぁ。すごいわかります。父の日義実家で旦那に1時間だけって約束で連れて行って事前に少しの間大人しくお利口に言う事きいてねって言って、最初はお利口にしてた。でも義妹が来るまで待ってって事になって嫌な予感しながら3時間も過ぎた頃スイッチ入ったみたいにおかしくなって両手指を3にして飛び跳ねたり走ったりくるくるしたり大声で意味のわからない事を言いだした。
    その時旦那は電話で外に。
    帰りたくても帰れない状態で旦那が戻ってきてやっと帰れた。
    子供は出来るだけ大人しく頑張ってたから、お利口に出来てたね凄かったよってお礼言ったけど旦那と義家族にはイラッとした。

    話それたけど何かスイッチ入ると人の声も聞こえなくなって止まらないんだよね。。

    +12

    -0

  • 1944. 匿名 2020/06/23(火) 10:16:31 

    >>1940
    簡単に他人を責める人間ほど何も解っちゃいないし、何も出来ない人間だと思うよ。
    責めて自分の正義感に満足してるだけ。鬱憤ばらしの八つ当たり。責めるだけは簡単だもん。他人への優しさも配慮も全くない自己中。

    だったら貴方達が変わりにやってみればいい。
    きっと子供は自信を無くしてしまうんだろうね。
    子供のお母さんを責めて追い詰めてしまうんだから。

    私が1940さんの変わりに実母、義母に責めてあげたい。

    +10

    -0

  • 1945. 匿名 2020/06/23(火) 10:20:54 

    >>1915
    個別懇談の時にこの課題はどうなんですか?くらい言ってもいいかと。

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2020/06/23(火) 10:25:53 

    >>1929
    不登校の受け入れしてる学校なり、通信制なり色々選択肢がありますよ。

    +6

    -0

  • 1947. 匿名 2020/06/23(火) 10:39:16 

    >>1938
    お子さん何歳ですか?うちは4歳年中ですが、とてもよく似ています。園での様子を聞くと「分からない」が多いです。もう聞くのをやめようかと思います。言いたいときは自分から言うだろうし。。。
    年少まで仲良く遊んでたお友達(?)の名前も言わなくなったし、定型のお子さんはみんな成長して、4歳過ぎると発達の差がハッキリ出てきているのかなぁと思います。
    子どもがひとりぼっちの姿、想像するだけで胸が苦しくなりますが。仕方ないですね。

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2020/06/23(火) 10:51:11 

    >>1903
    健常の子でもそうだけど、食事に慣れてくると味の濃い市販の方を好む場合はあるよ。

    +5

    -0

  • 1949. 匿名 2020/06/23(火) 11:03:46 

    >>1940
    責めて追い詰める毒母達は関わらないが吉。

    追い詰めるだけな人は親の資格ないよ。
    口だけ出して手助けしないし。

    アナタに変わって義母やアナタの親に意見してやりたい。

    +9

    -1

  • 1950. 匿名 2020/06/23(火) 11:13:36 

    >>1929
    うちは勉強ができない不登校気味。
    全日制高校に行ってもなじめない可能性大なので通信制を考えてます。
    コロナが落ち着いたら見学に行く予定です。

    1929さんのお子さんは勉強ができるのなら、定時制や通信制に行っても
    大学進学に繋がるのでは?
    今は通信制高校増えてますよね。
    お子さんが安心して勉強ができる高校はあると思いますよ。

    +9

    -1

  • 1951. 匿名 2020/06/23(火) 12:06:28 

    >>1947
    同じく4歳年中児です。
    聞いても答えられない事が多いし、聞かなければ話す事もないです。友達の名前もなかなか覚えられません。
    クラスの子とどんどん差がつき、ポツン気味です。1クラス30人を超えるマンモス園なので先生のケアも手薄でほぼほったらかし状態です。
    親として辛いし歯痒さを感じます。

    +5

    -3

  • 1952. 匿名 2020/06/23(火) 12:24:30 

    >>1943
    よその家で気まずくなる事がしばしばあるのでこちらのメンタルがやられます。帰宅すると疲労感がすごいです。大袈裟ではなく寝込むレベルでぐったりします。
    ダメな母親発言になりますが子供と遊ぶのが苦痛です。定型児の子との差を目の当たりにするのも辛いです。

    +29

    -1

  • 1953. 匿名 2020/06/23(火) 12:48:43 

    長男が生まれるまで、私は人見知りもなく
    誰ともフランクに話していたなー。
    いつからママ友の家に行けなくなったんだろ
    いつから友達を家に招かなくなったんだろ。
    いつから人と話すのに気を使うようになったのかな

    長男と自宅のエレベーターに乗るのでさえ
    怖い。

    +25

    -1

  • 1954. 匿名 2020/06/23(火) 13:19:33 

    育児を楽しむ余裕がないです。辛い事や報われない事が多く不安ばかりです。ネガティブでごめんなさい。

    +13

    -1

  • 1955. 匿名 2020/06/23(火) 13:36:53 

    >>1940
    出来ない事に対してあれこれ言われると心折れますよね。
    障害を持つ子の親は鬱になる割合が高いというデータが出ています。現に私も精神的に追い詰められたりドヨーンと沈んでしまう事があります。

    +18

    -1

  • 1956. 匿名 2020/06/23(火) 14:04:12 

    >>1953
    わかります…
    私も社交的なほうで、子供を遊ばせてママ友とお茶しておしゃべりしたりとかしたいのに…
    娘がいると怖くてできない…
    孤立してるから心も暗くなります

    +12

    -1

  • 1957. 匿名 2020/06/23(火) 14:40:48 

    >>1903
    うちもかなり食べるけど、お惣菜や市販のものばっかり食べてた!けど、最近コロナで手作りの方が多くなったら市販のもの食べなくなったかな…
    カレーだけレトルトじゃないと食べないけど

    +1

    -1

  • 1958. 匿名 2020/06/23(火) 15:01:01 

    ほんとに障害なのかな?
    私があのころキツく叱りつけたからなのかな?
    あのとき担任の先生が違った反応をしたら
    変わってたのかな?

    「これから」が大事なのに、過去を思い出し
    頭も心もグルグルする

    +14

    -2

  • 1959. 匿名 2020/06/23(火) 15:02:39 

    比較はいけないのに
    同年代やすこし下の子たちをみて
    悲しい気持ちになる

    +12

    -0

  • 1960. 匿名 2020/06/23(火) 15:05:29 

    カウンセラーや誰に聞いても
    私のせいではないという。
    周りに恵まれているな

    でも私は息子のためにもっと出来たと思う。
    今の息子がこうなのは私に責任がある。

    +1

    -7

  • 1961. 匿名 2020/06/23(火) 15:06:53 

    半分ノイローゼみたいな状態の時、近所のママに育児の弱音や愚痴を言ってしまった事がある。それから微妙に避けられるようになってしまった。
    変な人と思われたんだろうな。吐き出し先を間違えた私がバカだけど辛い。

    +22

    -4

  • 1962. 匿名 2020/06/23(火) 15:43:36 

    >>1936
    えー?友達いないのがそんなに切ない?
    毎日そんなに友達と遊んだエピソードなんてあるかね?
    大人が過剰に意識しすぎじゃない?
    うちの子全然気にしてないけど?
    放課後遊ぶ友達おらんよ~。(放デイには行っとるけど)
    普通にしれーっと、お母さんと遊びました~って書きそう(笑)(8歳、小学校3年生)
    ちなみに、私も一人で遊ぶの好きなタイプです。
    (一輪車黙々と練習したりね。友達全くいなかったわけではないですよ?)

    +10

    -11

  • 1963. 匿名 2020/06/23(火) 16:14:46 

    >>1961
    もう忘れよう!気にしちゃうかもだけど、その人が全てじゃ無いからね!

    +23

    -2

  • 1964. 匿名 2020/06/23(火) 16:26:42 

    定型の子との差がどんどん開いていく。
    うちの子はうちの子なりに成長して、できることが増えているんだけど、そもそも理解できないことが多すぎて指示が通らない。
    周りについていけない。

    +24

    -0

  • 1965. 匿名 2020/06/23(火) 16:30:47 

    >>1915です
    >>1918さん
    >>1936さん
    >>1945さん
    最初の週は今日は何をした?(おうちのことでもいいよ)になっていたんですが、いつの間にかお友達と〜に変わっていました。とくになしと書くと「頑張れ」スタンプが押してあるのが嫌みたいです。
    子供本人はお友達と遊ぶのが大好きなのですが、進級でクラスが変わり毎日一言も話せずに帰ってくるようになりました。学校での出来事しか書いてはいけないので本人はとくになしと書くしかないようです。
    「これ、とくになし しか書いてないけど僕っておかしい?」と涙ぐんだ目で言われた時はそんなことないよ、とフォローしましたがなんだかこちらが悲しくなってしまった。
    懇談会などはまだ決まっていないですが、先生と話ができたらしてみようと思います。

    +17

    -1

  • 1966. 匿名 2020/06/23(火) 16:47:00 

    >>1212
    ただの可能性の一つとして考えてほしいのですが、発達障害かどうかを調べるのと並行して、(知的障害というほどではないが)知的に少しだけ低い、または学習障害(LD)の可能性を疑ってみてもいいと思います。

    「やれば簡単にできるけれども単に面倒くさい」のか、「宿題や勉強をやるのが他の子よりもものすごく大変だからやりたくない」のか。
    どこでつまづいているのかわかれば対策がしやすいです。

    知的な遅れのために、中学校あたりで勉強についていけなくなり、不登校になる子は多いです。
    お子さんがどうかはわかりませんが。

    +5

    -1

  • 1967. 匿名 2020/06/23(火) 17:09:17 

    療育手帳取ろうと思う。
    今日、保育園に見学に行ったけど、みんな話せるし、全然精神年齢が違った。

    健常児ってこんなに話すし、理解してるんだな。
    うちは無発語で理解力も遅れてる。

    素直に療育手帳もらって、ケアしてあげたい。

    +18

    -0

  • 1968. 匿名 2020/06/23(火) 17:09:46 

    >>1940
    昔の人に障害を理解してもらうのは難しいですよね。むこうを責めたところで意味ないので、関わらないのが一番ですよ。私の周りでは、自分(夫)の親に頼らないって人が多いです。理解や知識のない身内よりプロに頼んだ方が安心なので。

    +5

    -2

  • 1969. 匿名 2020/06/23(火) 17:23:05 

    お子さんが生後半年の頃はどうでしたか?

    +1

    -4

  • 1970. 匿名 2020/06/23(火) 17:50:44 

    >>1212
    本当に仲良しな友達が出来にくいところがありました。人に気を使う穏やかな性格で特に嫌われているとかそういったことではない

    この一文が、回避性パーソリティ障害かなと感じる。

    ①自分が好かれることを確信できない限り,新しい友人を作ることを回避する。

    ② パーソナリティ障害とは人格障害とも呼ばれており、そのパーソナリティの偏りのために、自分自身や周囲の人が苦痛を感じ、社会適応が困難となるのが特徴です。重度の自意識過剰や不安などにより、あらゆることに臆病となっているのが特徴です。

    ③ 自分が何かを言っても周囲に受け入れられないだろうと考え、言いたいことを我慢したり、親しくなりたい気持ちを抑えたりします。

    ④ 本心では社交的な活動に参加したいと望んでいるのに、それができません。誰かが少しでも批判的なことを言ったり、拒絶と受け取れる反応をしたりすると、過度に深刻にとらえ、とても傷ついた気持ちになります。

    ⑤ 新しい人間関係を始めたり維持していくことが苦手である。

    ⑥ 不安や緊張が強く心配性で、自信がなく劣等感を感じます。人から好かれ受け入れられたいという思いが強く、他からの批判に対して敏感です。

    ⑦生きるのがめんどくさい


    +2

    -0

  • 1971. 匿名 2020/06/23(火) 18:32:56 

    3歳なりたてです。
    自閉症スペクトラムと診断されています。言葉も追い付き、園でもそれなりで今のところ困ったことは少ないのですが、2歳で言葉が少なくて専門医にかかったことで診断がつきました(自閉症じゃないという医師もいましたが…)。あの時に病院にいってなければ、2人目の子育てですが言葉以外の部分でたぶん気付きもしなかったと思います。
    でも、ああやっぱり自閉症っぽいなと思ったり、ほんとに自閉症?って思ったり、複雑な心境のまま過ごしてしまっています。

    小学校に入ってから発達障害に気付かれた方は、幼少期は言葉の遅れや気になる要素はなく、幼稚園等もきちんと過ごせてたことが多いのでしょうか?

    +15

    -0

  • 1972. 匿名 2020/06/23(火) 19:14:17 

    ヤバい、このままでは公立の普通学級に入れられてしまう。
    支援学校が良かったのにレベル的にダメだって。
    公立は優秀な子に完璧に合わせられなきゃ親も凄く怖いんでしょ・・・
    障がい者が来るな!とか凄いよね・・・行きたくて行くんじゃねぇよ、教育委員会がそう決めちゃうんだよ!
    もう死にたい。小学生なんてならなくて良いや、この先地獄しか無いじゃん。

    +11

    -10

  • 1973. 匿名 2020/06/23(火) 19:24:28 

    定型の子は3歳の時点で言葉や理解が遅れていることってないのかな。

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2020/06/23(火) 19:28:08 

    >>1940
    あくまで私の場合です
    カウンセリングも受けていますが、
    母と義母が相談役です。
    困ったとき、愚痴りたいとき電話します。

    うちの母と義母も幼稚園時代はそんな感じ。
    でも、小学生になると周りとの違いが明らかでした。
    今は障害を受け入れ真剣に考えてくれます。
    可愛い孫が障害だなんて考えたくないもん
    時間が経つといい味方になるといいね

    +3

    -1

  • 1975. 匿名 2020/06/23(火) 19:31:13 

    >>1973
    発達性言語障害

    原因は何もなく“単に言葉が遅いだけ”という状態で、3才前後からキャッチ・アップする。自分から話す言葉は少なくても言語理解ができ、周りの人が話す内容は分かる。

    +3

    -0

  • 1976. 匿名 2020/06/23(火) 19:34:29 

    >>1973
    そんな事は無いんじゃないかなー定型ってK式で90~130とか幅広いからね

    +2

    -0

  • 1977. 匿名 2020/06/23(火) 19:51:42 

    >>1973
    言葉だけだと難しいよね。
    定型は言葉が遅れることはあっても社会性は普通、自閉症は言葉が遅れてなくても社会性が遅れてる。

    +8

    -0

  • 1978. 匿名 2020/06/23(火) 20:44:58 

    発達障害ってなんで無くならないのか考えた。

    自閉症の一種であるアスペルガー症候群他、発達障害だったといわれる偉人として、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ガリレオ・ガリレイ、 グラハム・ベル、ベートーヴェン、織田信長、 ビル・ゲイツ、アインシュタイン、 ゴッホ、トーマス・エジソンらがある。

    発達障害って、人類の発展のための進化なのかな。
    でも、進化ってそんなに簡単にいかなくて、全ての生き物は失敗を繰り返して、進化してしていくのかもしれない。

    進化だから治す方法も無いし、本来は治すものじゃないのかもしれないね。

    自閉症の息子がいるけど、誰のせいでもない、自然の摂理なんだって思う事にしたよ。

    人間だって進化してるはずなんだよ。
    猿から類人猿そして人類。
    さらなる進化のための過程だって思う。
    誰のせいでもないって思う。

    +24

    -1

  • 1979. 匿名 2020/06/23(火) 21:03:54 

    >>1944 さん
    >>1949 さん
    >>1955 さん
    >>1968 さん
    >>1974 さん
    1940です。私の代わりに怒って下さったり、経験談をして下さって、ありがとうございました。おかげ様で今朝は爆発しそうだったガスが抜けました。もう少し肩の力を抜いて、引き続き頑張ります。

    +5

    -0

  • 1980. 匿名 2020/06/23(火) 21:20:06 

    歯医者に行くと、うがいするのにやたら時間かけたり、先生にいちいち意見したり文句いうから本当嫌だ。
    歯科衛生士さんとかキレ気味だったし、傍から見たらしつけのない子にしか見えないだろうね。もう行きたくない。

    +4

    -1

  • 1981. 匿名 2020/06/23(火) 21:32:45 

    >>1980
    住んでる地域か近くの地域に障がい児専門の歯医者って無い??
    わざわざ調べなきゃ分からない感じだけど調べてみる価値あるよ(*^^*)

    +4

    -0

  • 1982. 匿名 2020/06/23(火) 22:25:43 

    >>1965
    学校での出来事を書く課題なんですね。
    先生の意図はなんでしょう?
    私なら電話して聞いちゃうなぁ。(子供に聞かれないようにして)
    子供がこういう風に話してるんですが、このような課題を出す意図はなんですか?って。この課題、子供にとったら酷なように思うのですが?先生はどのようにお考えですか?って。先生からいただいた頑張れって、いうコメントにも疑問があるのですが、申し上げてもよろしいでしょうか。こういったことは、頑張ってどうにかなるものですか?って。
    言うべきことを言うことは、モンスターペアレントではないと思います。
    お子さんを守れるのは親御さんだけです。先生は、お子さんの辛い思いにいまいち気付けていないのかもしれません。言うべきことは早めに言って伝えた方がいいと思います。
    ちなみに、うちの子は休み時間、自分の世界に入って楽しんでいます。なので、うちの子なら、マイワールドのお話を書いて提出するかな?(いつも自由帳にお絵描きしています)
    うちの子ぐらい、ぶっ飛んでたら楽なんでしょうけどね…(^_^;)(うちの子は情緒支援学級なんで。言うまでもないか)

    +10

    -2

  • 1983. 匿名 2020/06/24(水) 00:54:24 

    >>1952
    すごくわかります。我が子が場違いな事したり、人の嫌がることして、それをフォローして。楽しんで帰っていくフリしますが、帰り道、子どもに気づかれないよう泣きながら帰ったこともある。とても疲れるので、もうお呼ばれしたり、うちに招いたりしたくないけど、このままでは引きこもって、余計に孤立してしまうのでは?この子の為には人との関わりを持っておくべきか?と悩む。

    +20

    -2

  • 1984. 匿名 2020/06/24(水) 02:10:25 

    4歳の子供がいるのですが、先日、新版K式検査の結果を聞きに行きました。発達の遅れは境界域だと。

    グレーゾーンや軽度でもないと言われて意味が分からなくなりました。

    +3

    -1

  • 1985. 匿名 2020/06/24(水) 02:30:05 

    多動ありの自閉症、年少の保育園児です。
    4月から平日週1回のペースで1回1時間の療育に通いだし、今月から訓練士さんの勧めで週2回に増やしたところ相当ストレスだったようで他害が出るようになってしまいました。(友達を突き飛ばしたり頭を叩いたり)
    もともと今通っている療育が先生が決めたカリキュラムを時間内に淡々とこなしていくものなので、子ども的に楽しいものではなく、ついには療育行きたくない→保育園も行きたくないと言うようになりました。
    子どもが嫌がるなら療育を辞めるべきか、かといって辞めたところで田舎なので他に療育を受けられる機関が少なく、評判が良いところはかなり遠方のため仕事を辞める必要があるのですが、経済的な事情で私も仕事を辞められないしで頭を悩ませています。
    他害については、事前に止める事と言い聞かせる事が大事とあり実践してはいるのですが、なかなか効果は出ません。(ダメだと注意してもとりあえずごめんなさいと言ってその場を逃げようとしてばかりです)
    保育園のお友達にも怖い思いをさせてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいで、いっそ親子で心中してしまいたい…

    +1

    -1

  • 1986. 匿名 2020/06/24(水) 02:41:49 

    >>1952
    その通りです。仲の良い友達がいて息子と同じ歳の女の子いますけど行動、言語明らかに違うし、女の子はませてるからとか言ってくるけど全然違う。息子の為にも交流持ち続けた方がいいんだろうけど精神的に辛い

    +7

    -0

  • 1987. 匿名 2020/06/24(水) 03:30:57 

    >>1978
    コロナの副作用聞いた時くらいから同じ事思ってた。定型と障害の割合が逆転すると中国みたいな国になるんだろうな。話が通じない、自己中だらけでまともな人が合わせて病むみたいな。
    実際中国の観光客で小学生くらいの子がベビールームでオムツ替えしてるの頻繁に見るし。

    +3

    -0

  • 1988. 匿名 2020/06/24(水) 03:52:29 

    >>1985
    当事者の子供の話では一番手っ取り早く効果あるのはその場を離れる事。
    で離れるのが難しい場合は思考の代替えで多少抑えられるみたいです
    その場にある物、景色、人をひたすら言うと落ち着くらしい
    「赤いペン 魚の絵本 イス ⚪︎⚪︎くん 体操着…」のような感じで
    叱ったり論するのは効かなかったみたい

    発達障害児の育児って頭脳戦でいかにいいアイディアを提案できるかなのかなーと最近思う

    +5

    -1

  • 1989. 匿名 2020/06/24(水) 04:45:07 

    軽症だといじめられるしかない。
    お先真っ暗。
    周りのフォロー?、ないでしょ

    +3

    -3

  • 1990. 匿名 2020/06/24(水) 04:52:10 

    直るの❓️
    障害なのにあやふや

    高齢で産むのやっぱ無理なのかなー?

    +1

    -7

  • 1991. 匿名 2020/06/24(水) 05:17:54 

    被害者ぶるな。1番は周りやで?
    いや。まず旦那に言え。関係セイ知らん。


    毎回会う姪が、覚えてくれなくて悲しい
    出掛けたり抱っこしたり
    何回もしたのに全くもって覚えてない。

    +2

    -9

  • 1992. 匿名 2020/06/24(水) 06:08:54 

    しまじろう見てるとへこむ。
    妹のはなちゃんを見てもへこむ。

    +17

    -2

  • 1993. 匿名 2020/06/24(水) 07:08:31 

    >>1985
    ここからの幼児期三年間はほんとに大事だからね。
    経済的な事情はあるだろうけど、よーく考えて色々な選択肢持ったほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 1994. 匿名 2020/06/24(水) 07:14:10 

    >>1984
    検査結果はあくまで参考程度にした方がいいよ。
    1番大事なのは、本人や周りが困っているか、今後困りそうかどうか。あと、親の勘も。

    +4

    -0

  • 1995. 匿名 2020/06/24(水) 07:54:57 

    >>197
    普通学級?普通の学校で支援学級じゃなくて??

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2020/06/24(水) 08:18:26 

    >>1978
    稀に発達ありでも特殊な能力や才覚があるギフテッドが存在するけど本当一部だしうちの子は該当しない。
    何か一つでも長けていたら救われる気もするけど残念ながら何をしても遅いし不器用だし普通のラインに全然到達できずに回り道ばかりでもやもやする日々だよ。
    その回り道が経験や実力に繋がればありがたいけど、(本人にとって必要でも)別にやらなくていい事だし健常児ならそんな事しなくてもストレートにクリアできるから辛い。

    +10

    -0

  • 1997. 匿名 2020/06/24(水) 08:19:32 

    >>1984

    有難うございます。グレーゾーンや軽度、境界域の違いがよく理解出来なくて。説明受けても私の理解力に無理がありました(私も発達障害当事者)。

    困ってるのは私だけで(育てにくい)、
    今は本人は困ってなさそうなんですよね。

    いずれ、幼稚園や小学校に上がれば困り事は増える予感がします。

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2020/06/24(水) 08:27:43 

    >>1978
    発達障害もなにも、
    みんなちがっていい。んじゃないの?
    みんなちがっていいのに、
    みんな一緒でみんなと足並みを揃える。
    そんな社会が問題!
    発達障害は問題でない!

    絵が好きな子がいるように
    友達がいない子もいる。
    足が遅い子もいるように、
    集団では過ごせない子もいる。

    ピーマンが好きな子もいれば、
    ずっとジャンプしてる子もいる

    癇癪ひどい子もいれば
    ひとつのものしか食べない子もいる
    それでいいじゃん

    +12

    -7

  • 1999. 匿名 2020/06/24(水) 08:50:11 

    >>1972
    優秀な子が多い国立の付属小学校ではなく、普通の公立の小学校なら
    優秀な子に完璧に合わせられなきゃ凄く怖いということはないと思う。
    周囲にうるさい人が多いのかな?

    支援学校や支援学級への希望者が多い地区だと、普通級で大丈夫そうな子は
    普通級判定が出るかもしれないね

    +5

    -1

  • 2000. 匿名 2020/06/24(水) 08:53:16 

    >>1998
    それは無理だよ。
    みんな違っていいなら、行政のフォローも無くなる。

    障害ってつくから、療育も加配も受けられるのであって、ただの個性にすると親だけで頑張らないといけなくなる。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード