ガールズちゃんねる

実際どう思う?男女平等参画社会について語りたい

4668コメント2024/02/26(月) 10:30

  • 3001. 匿名 2024/02/14(水) 06:01:48 

    若い時みんな大学行って2~3年働いて寿退社してた時代 なんでみんな頑張って大学で勉強したのにすぐ辞めちゃうのかなと思ってた (所謂腰掛け)
    それでテレビで流れてくる旦那のお小遣いが5万円だの3万円だの言ってて
    私は心の中で「よく結婚するなぁ」と思ってた
    私が男性ならしないだろうなと 今は昔より旦那さんも家事手伝うの当たり前になってる人多いと思うけど女性も働いてたり 何かしらパート的な事もしてる
    子供育てるには昔と今どっちが良いんだろうとふと思った 旦那との関係性も含めて

    +7

    -0

  • 3002. 匿名 2024/02/14(水) 06:02:12 

    >>2951
    その頃は同居が多かったから働くとしても保育園関係ないよ。適当に書いてるでしょ。(笑)

    +2

    -0

  • 3003. 匿名 2024/02/14(水) 06:02:26 

    >>2951
    結局、誰かが格安で働かなくてはならなくなるから、強烈な格差社会でもないと成立しないんだよね。

    で、実際に建前だけでも男女平等になった今では、結婚せざるを得ない女性がなぜか上から目線で婚活地獄に喘ぎ、結婚しない方が楽な男性は妻どころか彼女も作らずに実家で独身を謳歌。
    まあ今の緩い格差社会だとセックスしたくなったら小遣い銭みたいな金額でやりたい放題させてくれる若い子が山ほどいるわけだから、わざわざ彼女なんて作らないよね。
    縛りがなくなった社会でわざわざ苦行なんてするはずもない。

    +4

    -1

  • 3004. 匿名 2024/02/14(水) 06:03:31 

    >>2927
    どうせ一握りしかいない

    +1

    -1

  • 3005. 匿名 2024/02/14(水) 06:03:49 

    >>10
    あの時代は人生後半、義両親の介護で潰れてた
    介護保険制度なかったからな

    だから昭和の主婦はクッソ老けてたんよ
    苦労しかしてないから

    +12

    -3

  • 3006. 匿名 2024/02/14(水) 06:04:13 

    高卒だけど仕事も結婚もモチベなくてなにもできないので大学くらい行かせてほしかったなあ

    +2

    -0

  • 3007. 匿名 2024/02/14(水) 06:04:42 

    >>3001
    お金より人生の満足度高そうでいいと思うけど

    +2

    -2

  • 3008. 匿名 2024/02/14(水) 06:05:44 

    >>2998
    頭悪いよIQ低いよ
    だからコロナ過で凄い醜態晒してたでしょ
    白人の最上位の西洋人でも東アジアよりもIQが5低い
    東欧は10低い
    南米は15低い
    中東は20低い
    因みにアフリカは30低い
    アジア人がチビでオランダ人が背が高いっていうのと一緒で
    東アジア人は知能が高い、これは動かない事実
    実際どう思う?男女平等参画社会について語りたい

    +2

    -0

  • 3009. 匿名 2024/02/14(水) 06:05:58 

    不妊子なしアラフィフなので割ともうどうでもいい

    +0

    -0

  • 3010. 匿名 2024/02/14(水) 06:06:03 

    >>2697
    アラフォーより上ではあるよ

    +1

    -0

  • 3011. 匿名 2024/02/14(水) 06:06:44 

    >>202
    人による。

    +0

    -0

  • 3012. 匿名 2024/02/14(水) 06:06:46 

    >>3001
    実際その時代に踊らされて寿退社しちゃった層はバブル崩壊で後悔するハメになった
    バブル期に専業主婦なんてガンガン減ってたのに統計グラフなんてみんな見られなかったからね

    ガールズちゃんねるは未だにTVに踊らされた時代の古い価値観を変えられてない人が多いね
    実際どう思う?男女平等参画社会について語りたい

    +2

    -2

  • 3013. 匿名 2024/02/14(水) 06:07:50 

    >>3007
    その世代の熟年離婚が今多いという末路
    熟年離婚が過去最高の割合に!コロナの影響も⁈熟年離婚の原因と傾向を弁護士が解説(後藤千絵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    熟年離婚が過去最高の割合に!コロナの影響も⁈熟年離婚の原因と傾向を弁護士が解説(後藤千絵) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    1 日本は離婚大国⁈日本では離婚大国であり「3組に1組が離婚する」と言われています。(写真:イメージマート)婚姻件数と離婚件数の比較を見ると、令和3年(2021年)の年間婚姻件数は501,116 組、

    +3

    -0

  • 3014. 匿名 2024/02/14(水) 06:08:11 

    >>2982
    >>2906>>2942も同じやつの自演じゃん
    別トピで違和感ある外国人上げ日本男叩きしてたのと同じガル男か?
    その後自演で日本女叩きしてたね

    +1

    -1

  • 3015. 匿名 2024/02/14(水) 06:10:01 

    >>3008
    知能が高いからチー牛が多い

    +0

    -2

  • 3016. 匿名 2024/02/14(水) 06:10:11 

    >>2512
    冷静に考えて普通に鬼畜な発言だよね
    一昔前の世代はそれを実践出来てたんだよね
    世界的にも凄く恵まれてたんだけど文句ばかり言ってたね

    +4

    -0

  • 3017. 匿名 2024/02/14(水) 06:10:19 

    >>2962
    専業主婦抜けてた
    専業主婦になってる、なろうとしてる女性達も社会に引っ張り出して働かせて納税させるのが目的だからね、男女平等の真の目的は

    +4

    -1

  • 3018. 匿名 2024/02/14(水) 06:10:22 

    >>74
    国民は金のために必要なだけだからね。
    人=金。
    金を増やしたいから産めって命令してるだけ。

    +6

    -0

  • 3019. 匿名 2024/02/14(水) 06:10:37 

    >>3013
    自分の人生歩むのに配偶者いらなくなっただけじゃん。子ども大きくなったなら離婚して好きなことするの良くない?

    +2

    -0

  • 3020. 匿名 2024/02/14(水) 06:11:02 

    >>90
    今年30歳なら専業主婦は世間的にも厳しいかもね
    自分は32歳だけど、子供いる友達で専業主婦やってる人ほぼいないわ
    産休育休明けたらみんな復帰してる

    +9

    -5

  • 3021. 匿名 2024/02/14(水) 06:11:18 

    >>2522
    それってどの世代の専業主婦なんだろう?
    子育て終わってる世代なら現代のデータとしては古すぎるし、子育て中子育て前ならこれから増える可能性があるから参考にならないし

    +2

    -0

  • 3022. 匿名 2024/02/14(水) 06:11:35 

    1つ選ぶなら
    どちらが良いですか?
    家庭に入って
    専業主婦やお母さんになりたい+

    キャリアウーマンになりたい−

    +7

    -3

  • 3023. 匿名 2024/02/14(水) 06:11:41 

    >>3015
    うん、比例に近い関係だよね
    地図を見たらわかるけど、IQの低い国ほどチー牛が少ないと思う

    +1

    -2

  • 3024. 匿名 2024/02/14(水) 06:11:53 

    >>2548
    子供を産まないほうが女の幸福度が上がるんだよ確か

    +4

    -0

  • 3025. 匿名 2024/02/14(水) 06:12:01 

    >>3017
    だよね。
    子供も年寄りも働けの時代だもん。
    そのうち犬猫も働かせるつもりだろうね。

    +3

    -0

  • 3026. 匿名 2024/02/14(水) 06:12:15 

    >>2882
    うちの父も長いこと精神科にかかりながら抗不安薬飲んで仕事してるよ
    母は専業主婦で、歌舞伎に宝塚に金のかかる趣味ばかり
    夫への愛情はないのかな
    普通はパートくらいはすると思うんだけどね…

    +10

    -0

  • 3027. 匿名 2024/02/14(水) 06:13:04 

    >>2525
    もう結婚に希望抱いてる男なんてかなり少ないでしょう
    …女もそうだからね…

    +2

    -1

  • 3028. 匿名 2024/02/14(水) 06:13:46 

    >>3005
    昭和って結婚前から老けてるよ男も女も

    +4

    -0

  • 3029. 匿名 2024/02/14(水) 06:14:01 

    >>2927
    移民って言うけど大半は東南アジアとかだよ?
    ベトナム人旦那&日本人妻の組み合わせとかガルちゃんでマイナス付けられそうじゃん

    +1

    -0

  • 3030. 匿名 2024/02/14(水) 06:14:25 

    >>3001
    結局いまは昔と違って無理に結婚してる夫婦ってかなり減ってるから、そういう意味では今の方がだいぶマシだと思うよ。
    離婚率も着実に下がってるしね。
    2021は1.5/1000人だったのが、2022は1.47人/1000人なので、2023は1.45/1000人を切りそう。

    まあ下位3割くらいは結婚しなくてもいいから既婚は気兼ねなく3人産める社会ってのがいいんだと思う。

    いまの35歳くらいの世代って女性35%、男性45%は生涯未婚で、女性45%、男性55%は子供を作れないと推定(ほぼ確定)されてるからね。

    ここから立て直すのは相当政治手腕と時間が必要だと思うよ。

    +5

    -0

  • 3031. 匿名 2024/02/14(水) 06:14:41 

    >>2350
    日本の女性は家事育児をしてるからじゃん。
    東南アジアの男性はそれもしてないじゃん

    +4

    -0

  • 3032. 匿名 2024/02/14(水) 06:15:09 

    >>2522
    産んでないから専業主婦になってるんだよ。
    ガツガツ働く必要無いもん。

    +4

    -0

  • 3033. 匿名 2024/02/14(水) 06:15:21 

    >>2448
    これネットで娯楽増えたり、SNSで男女対立激しくなったのが決定的だと思う
    正直コロナはそこまで関係ないと思う

    +0

    -0

  • 3034. 匿名 2024/02/14(水) 06:16:55 

    >>2843
    だから男性側も専業主婦希望の女性避けてるんだよね
    専業主婦に前向きな感覚持ってるのガル民くらいだよ

    +5

    -2

  • 3035. 匿名 2024/02/14(水) 06:17:27 

    >>3025
    犬猫にまで…ありそうだから困るし怖い

    +2

    -0

  • 3036. 匿名 2024/02/14(水) 06:17:32 

    >>1
    昭和は暗黒時代ですよ。
    母親が自立できない専業主婦だと実父からレイプされてもかばってくれなかった。
    こういう埋もれていた暗部がジャニーズ報道以降どんどん出て来てる。

    >香川県の美容師、宮本ゆかりさん(53)は、会社員の父と専業主婦の母の間に生まれた。

    >「お父さんは『ゆかりから、してきた』と言っている」
    >「もう終わったことだから忘れなさい」
    >「お父さんはあなたを愛している。表現の仕方を間違ってしまったのよ」

    今の「シンママの彼氏」による児童虐待も同じ図式。
    ワープアだから「彼氏」を必要とする。

    女自身が経済力を付けないと女の不幸は減らない。
    本当の意味で子どもを守ることも出来ない。
    父から受けた性虐待、母に救い求めるも… 奈落の底に突き落とされた女性
    父から受けた性虐待、母に救い求めるも… 奈落の底に突き落とされた女性news.yahoo.co.jp

     女性は10年余にわたり、父から性虐待を受けた。一番味方になってほしかった母にSOSを出したが、助けてもらえなかった。何度も「死にたい」と思った。それでも、両親に思いをぶつけ、同じように苦しむ人とつ

    +2

    -2

  • 3037. 匿名 2024/02/14(水) 06:19:35 

    >>2426
    韓国は賃金上がってるのにどうして少子化なんだろう

    +0

    -0

  • 3038. 匿名 2024/02/14(水) 06:20:09 

    >>731
    出世したい女性が平等にしろ!って声をあげたおかげで、家庭におさまりたいタイプの女性がわりくってる現代だけどね

    +9

    -9

  • 3039. 匿名 2024/02/14(水) 06:20:39 

    結婚も出産も産休も育休も一切関係ない独身女性が一番貧困率が高くて
    男性同様にバリバリ働ける立場なのになぜか非正規率も高く
    低収入ですって時点で社会のせいでも環境のせいでもないのが証明されたよね

    むしろ女だからっていう下駄を履いてたの女性のほうでした
    男女平等でそれが通用しなくなりましたって感じ

    +2

    -0

  • 3040. 匿名 2024/02/14(水) 06:21:01 

    >>3034
    Z世代は女性自身も専業主婦になりたいなんて最初から思ってないし。
    将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る | 株式会社ディスコのプレスリリース
    将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る | 株式会社ディスコのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社ディスコのプレスリリース(2023年3月31日 15時18分)将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る


    「共働きはフェミ思想だ!」とか偏った事を書いてるのガル民だけ。
    ネトウヨのジジイが自演してるんだろうけど。

    共働きは「普通のこと」です 笑
    そもそも日本人の大多数だった農家は江戸時代以前からずっと共働きです 笑

    +4

    -4

  • 3041. 匿名 2024/02/14(水) 06:21:57 

    >>2398
    独身税導入した国の成功例がない
    ・独身税が高くて貯蓄が難しい→結婚資金が溜まらず婚期が遅くなる→結婚しても子どもを持つ余裕がない→少子化対策にならず子ども増えない

    +1

    -0

  • 3042. 匿名 2024/02/14(水) 06:22:22 

    >>2919
    ならどんどん差別しないとね

    +1

    -1

  • 3043. 匿名 2024/02/14(水) 06:23:19 

    >>1
    役所の男女平等参画専用ルームが日当たりの良い眺めの良い場所にあって入口部分に大きな衝立で中が全く見えない仕様だったので
    ああ、ここは暇な職員が昼寝に使ってるなと思ったわ。
    天下り含め▲は結局そういう集団なんでしょ

    +1

    -0

  • 3044. 匿名 2024/02/14(水) 06:23:50 

    >>2102
    よこ
    子供もお金も欲しいけど、体がこんな状態になりながら外に働きに出るとか無理だよなぁと思う。本当なら家で横になってるだけで家事も全てお任せしたいくらいの身体状況だよね。

    +3

    -1

  • 3045. 匿名 2024/02/14(水) 06:23:53 

    日本のはまだまだお飾り程度

    なぜなら相変わらず糞ジジイどもの好みがダサいデザインなどに反映されているから

    +0

    -0

  • 3046. 匿名 2024/02/14(水) 06:24:11 

    >>3041
    少子化がどうにかなると思ってる方が頭オカシイと思う
    そもそも独身税を導入したら偽装婚だらけになる事が想定出来る
    その手のブローカーも横行すると

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2024/02/14(水) 06:25:19 

    >>3039
    男女平等が浸透したら、次の対立軸は女性同士になるんだよね
    女性同士の格差が如実に反映されてくる時代が来ると思う

    +3

    -0

  • 3048. 匿名 2024/02/14(水) 06:26:54 

    >>10
    あっもしかして楽できるとでも

    +4

    -1

  • 3049. 匿名 2024/02/14(水) 06:27:03 

    >>3040
    江戸の商家でも夫婦で店を切り盛りするのは当たり前だったし

    +0

    -1

  • 3050. 匿名 2024/02/14(水) 06:27:19 

    >>2874
    日本潰れろて読める

    +1

    -0

  • 3051. 匿名 2024/02/14(水) 06:27:45 

    >>3039
    あなたが男ならワープアの高卒女と正社員の大卒女どっちと結婚したい?
    それだけの話でしょ

    昭和はお見合いで無理くり低スペ同士を結婚させてただけなのよ
    今だってお見合いを復活させれば皆婚社会を作る事は出来る
    でも男にも拒否権がある

    これは認めたくない女が多いだろうけどマクロ的に見たら「選ぶ立場」なのは男のほう
    ミクロでは男がフラれる場面が多いと思うかもしれないけど、それは慣習として男から求婚求愛する事が多いからであって
    そもそも男に求愛行動を取られない女からすると「選ばれない」という受動的な立場であることが露骨に突き付けられる

    こうした女同士の格差を無視してアッシーだのメッシーだのモテる女の目線でおかしな価値観を撒き散らした時代の名残りがやたら態度のデカい婚活アラフォー



    +7

    -0

  • 3052. 匿名 2024/02/14(水) 06:27:48 

    >>3038
    お宅の夫の賃金が低いのは独身女性と働いてる女性のせいじゃないでしょうが

    +13

    -3

  • 3053. 匿名 2024/02/14(水) 06:28:06 

    >>3035
    犬猫は知らないけど、平等はそういうことよ。
    皆様が憧れる欧米がーは出産後1か月以上休んでいると育児のサポートする人にも「なぜあなたは働かないの?」と不思議がられる
    男女平等社会とはそういう社会なのよ。

    +3

    -0

  • 3054. 匿名 2024/02/14(水) 06:28:15 

    ネットで世代も年齢も起こった時代も違うエピソードばかり見れてしまうけど
    今は過渡期で、ネットに書いてあるようなクソ男なんて周りにまったくいない人・普通にいる人で余分な戦争をしている感がある

    +3

    -0

  • 3055. 匿名 2024/02/14(水) 06:29:06 

    >>3035
    YouTubeで犬猫働いてる

    +1

    -0

  • 3056. 匿名 2024/02/14(水) 06:29:15 

    >>2904
    それってミルクや授乳が終わったら赤子がすぐ寝てくれる前提?
    飲み終わっても全然でなくて、やっと寝てベッドにおいた瞬間また起きるの繰り返しだよ。
    しかも上の子いたら合間に寝れない

    +4

    -1

  • 3057. 匿名 2024/02/14(水) 06:31:00 

    >>2231
    稼げない女性が家事に専念するといっても、しっかり家事出来るのか?って男性から疑われそう
    妻の学歴も低かったら子供に勉強教えることも怪しそうだしね

    +4

    -0

  • 3058. 匿名 2024/02/14(水) 06:31:14 

    重税で共働きを強いる自民党に言いな
    小泉とか安倍とか終わってんでしょ

    +0

    -0

  • 3059. 匿名 2024/02/14(水) 06:31:22 

    >>3029
    というか、東アジア系以外は体臭の問題があるからほとんどの日本人には無理だと思う。
    フワッとワキガやスソガの香りが漂ってきたらそれだけで気持ち悪くなる人も多いだろうし。
    特に男性は無理そうw
    コーカソイド系の美人がこれほどモテない国って珍しいと思うw

    +1

    -0

  • 3060. 匿名 2024/02/14(水) 06:31:29 

    >>103
    お金があっても結婚する人はするよ

    +2

    -0

  • 3061. 匿名 2024/02/14(水) 06:31:54 

    >>3047
    男女平等が進んだ結果
    子ども産んでも働き続けるワーママの増加
    女性の自殺が増加
    パパ活増加
    ひきこもり半数以上は女性
    婚活はかなりの女性余り

    こうしてみると普通に二極化って感じだよね
    時代に着いてくれる人と脱落か時代に着いてこれない人

    +3

    -0

  • 3062. 匿名 2024/02/14(水) 06:31:55 

    >>2917
    中国の英語教育って日本とに出て読み書きできるけど会話は苦手って感じだよ。

    +0

    -0

  • 3063. 匿名 2024/02/14(水) 06:31:58 

    >>3053
    アメリカは産後3ヶ月以内で職場復帰する女性が過半数を占めてるからね

    +4

    -1

  • 3064. 匿名 2024/02/14(水) 06:32:28 

    >>3053
    性差ある時点で男女共に平等は難しい

    +1

    -0

  • 3065. 匿名 2024/02/14(水) 06:33:16 

    >>2927
    移民って欧米人じゃなくて東南アジアや南アジアだよね?
    南アジアなんて女を人間と思ってないけどオッケーなの?

    +2

    -0

  • 3066. 匿名 2024/02/14(水) 06:33:38 

    >>3049
    うちの実家もしがない町工場だけど祖母が経理やってた
    学校から帰ると家にはいたけどそれはただ単に家が仕事場と隣接してたからw
    保守系ジジイの「女は家にいるべき」幻想ってようするに自営業(農家も含む)が多かった時代の名残りでしかないのよ

    ようするに在宅ワークだから家にいた
    当たり前だろってw

    +2

    -1

  • 3067. 匿名 2024/02/14(水) 06:33:43 

    >>2172
    男女とも1日6時間労働に

    +4

    -0

  • 3068. 匿名 2024/02/14(水) 06:34:06 

    >>1
    「女性参画社会の必要はないと思います」ってハッキリ言うねー。それはあなたが当たり前に結婚できて子供に恵まれているからだよ。
    結婚そのものが難しい人にとって、働く社会があるのはありがたいこと。「女は働く必要ないから結婚して子供産め」って言われても困る。なぜ自分の側のことしか考えないんだろ。別に今だって働くことは強制されてないし専業だって自由にすればと思うけど、働きたいと思う人の方は無視してもいいという考え?
    働くことでいろんな人間関係も構築できるし息抜きにもなるし自分のちょっとしたお小遣いもほしい。
    子供小さいうちは専業したい人のこともわかるし、更年期辛いし出世もしたくないから、キャリアアップは望まないけど、女が社会参画の必要はないとは思わない

    +3

    -1

  • 3069. 匿名 2024/02/14(水) 06:35:05 

    国の遺族年金って、配偶者がなくなった場合は支給されるけど。
    女性のみで男性にはないはず。

    学校の保健室の先生。
    男性も試験受ける人は多いのに、女しか受からない

    保育士募集(男性保育士お断り)とか

    +0

    -0

  • 3070. 匿名 2024/02/14(水) 06:35:06 

    金がないから働いている。

    +0

    -0

  • 3071. 匿名 2024/02/14(水) 06:35:14 

    >>3063
    そんなアメリカに習って産後の女性に鞭打たんでも…
    骨格やら日本人は違うんだし

    +3

    -3

  • 3072. 匿名 2024/02/14(水) 06:35:27 

    >>3054
    ガルでも見てて思うけど、存在しない脳内クズ男を書いてプラス貰ってる人そこそこいると思う
    嘘松ってフレーズも一時期流行ったけど、女の人ってSNSで妄想書くタイプ多い気がする

    +3

    -1

  • 3073. 匿名 2024/02/14(水) 06:36:26 

    働きたくて働いているのではなく、金がないから働いている。

    +0

    -0

  • 3074. 匿名 2024/02/14(水) 06:37:13 

    >>3062
    英語教育と言うとベトナムは政府主導で強力に推進してた
    以前仕事でホーチミンにいたんだけど、その時に知った

    +1

    -0

  • 3075. 匿名 2024/02/14(水) 06:37:18 

    普通に稼いでる人いるなら結婚して専業したい

    +3

    -0

  • 3076. 匿名 2024/02/14(水) 06:37:29 

    >>3012
    踊らされてというよりは、
    結婚を報告したら会社から寿退社を促されたり、
    妊娠しても今のように育休や時短が簡単にとれるわけでは
    なかったので退職した人が多かったのでは?
    この頃の人達が子どもを持つよりも働くことを撰んでいたら
    少子化はもっと深刻になっていたと思うんだけどね。

    ちなみに私の同期でも子どもがいなかった人は今も同じところで働いているし、
    晩婚晩産だった人も 両立支援の波に乗れたから辞めていない。

    +1

    -0

  • 3077. 匿名 2024/02/14(水) 06:38:34 

    >>2988
    じゃあ知能も手先も黒人が一番かっていったらそんなことないよね?

    +0

    -0

  • 3078. 匿名 2024/02/14(水) 06:38:53 

    移民に頼ればっていうけどむしろ日本に移民に来る国は
    中国や東南アジアだからあっちのほうが女性がバリバリ働く社会なんだよね
    ヨーロッパは自国女性がバリバリ働いて移民が子だくさんっていう
    組み合わせだから成り立ってるけど
    日本の場合は移民女性が子供を産んでバリバリ働いて
    自国女性はバリバリ働いてなく子どもいないって完全上位互換に
    とって代われるだけだと思う

    +5

    -0

  • 3079. 匿名 2024/02/14(水) 06:39:26 

    >>3000
    じゃあさっきの人の体力が知能も技術も左右するっていうのは嘘?

    +0

    -0

  • 3080. 匿名 2024/02/14(水) 06:40:35 

    こんな議論どうでもいいから金配ってほしいわ。

    +0

    -1

  • 3081. 匿名 2024/02/14(水) 06:40:40 

    そうそう、何でも欧米がー大好きな人たち、ご都合マスコミの宣伝には嘘大げさ紛らわしいが混じってるから気を付けてねw

    生理休暇?なにそれおいしいの?状態よ。最近になってやっと一つの街で生理休暇が出来るかもレベルだってさ
    生理休暇なら普通の年次休暇で取得出来るでしょってのが反対派の言い分らしい
    さっきスイス在住者がラジオで言ってた

    +1

    -0

  • 3082. 匿名 2024/02/14(水) 06:40:48 

    >>2996
    少子化が国の問題になってるんだから仕方ないじゃん

    +0

    -0

  • 3083. 匿名 2024/02/14(水) 06:40:49 

    >>5
    昔は〜
    っていうけど
    大正より前だと個人店ばっかで女も手伝うの当たり前では?
    高度経済成長時代の主婦がラッキーだっただけ

    +15

    -0

  • 3084. 匿名 2024/02/14(水) 06:41:36 

    >>3057
    稼げない女性ってブスだし、馬鹿だし、体力ないしで良いところない人多い

    +2

    -2

  • 3085. 匿名 2024/02/14(水) 06:41:41 

    >>3072
    それも思うね
    知り合いも異性に対してだけ脳内ディストピア化する人がいるよ

    +0

    -0

  • 3086. 匿名 2024/02/14(水) 06:41:45 

    >>3078
    男が働かない、歳を取ったら親の面倒を見るのが当たり前だからね。

    +1

    -0

  • 3087. 匿名 2024/02/14(水) 06:41:46 

    >>3053
    実際、欧米から見たら日本女性の育休1年ってジェンダー格差の一因だと見做してるからね
    育休短縮はやめて欲しいけど、国際基準の方針に変えられそうだから腹括るしかないと思ってる

    +3

    -1

  • 3088. 匿名 2024/02/14(水) 06:41:49 

    >>2999
    私は逆に子供生んで
    子育てに専念したくない!生き地獄!
    って思ったわ。

    +2

    -0

  • 3089. 匿名 2024/02/14(水) 06:42:05 

    >>2701
    原因は母親だよ

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2024/02/14(水) 06:42:12 

    猫も杓子もみんなお母さんで子供もいた時代と
    半分が子無し独身貧困者の時代と
    どちらがいい政治か

    +1

    -0

  • 3091. 匿名 2024/02/14(水) 06:42:52 

    >>3082
    そこに税金投入しても少子化解決しない
    誰が韓国語教室行くの?リンパマッサージで出会いあるのか?

    +1

    -0

  • 3092. 匿名 2024/02/14(水) 06:43:16 

    >>3001
    私も昔は世の父親の小遣い少なすぎと思ってたけど、いざ自分が子供を産んだら世の母親の小遣いはさらに少なくて驚き。
    働いても働いても家庭に収めるだけだし。

    +2

    -0

  • 3093. 匿名 2024/02/14(水) 06:44:42 

    >>2720
    優秀な人を伸ばすなら、理系を優遇するべきだろ。

    +1

    -0

  • 3094. 匿名 2024/02/14(水) 06:44:53 

    >>3071
    アメリカのアジア系女性は働いてるぞ

    +4

    -1

  • 3095. 匿名 2024/02/14(水) 06:45:01 

    >>2901
    産休育休取るか子供が幼稚園に入ったら働けるよ

    +0

    -0

  • 3096. 匿名 2024/02/14(水) 06:45:04 

    >>3078
    ベトナム人女性は日本人女性よりは働き者

    +4

    -0

  • 3097. 匿名 2024/02/14(水) 06:45:12 

    >>3013
    子育て終わってまで我慢の生活する必要ないよね

    +1

    -0

  • 3098. 匿名 2024/02/14(水) 06:45:28 

    >>3008
    チー牛はIQ高いとかアピールしても女性はチー牛を選ばないよ…

    +3

    -0

  • 3099. 匿名 2024/02/14(水) 06:45:32 

    >>2720
    解雇規制なくすのか1番いいと思う

    +1

    -1

  • 3100. 匿名 2024/02/14(水) 06:46:49 

    >>3098
    チー牛は生まれながらにして非人間だからね

    +2

    -1

  • 3101. 匿名 2024/02/14(水) 06:46:56 

    >>3052
    関係ないよ。本人が無能なだけ。

    +1

    -0

  • 3102. 匿名 2024/02/14(水) 06:47:02 

    >>3088
    私も
    子育てに専念したい子供にそばにいたいって働いてる人でもできるし働きたくない言い訳にしか聞こえない
    だから令和になっても女がバカにされるんだよ
    24時間働いてるわけじゃないし時短も使えばいいし

    +1

    -7

  • 3103. 匿名 2024/02/14(水) 06:47:02 

    >>3090
    当然現代
    今は『自由』が有る

    +2

    -0

  • 3104. 匿名 2024/02/14(水) 06:47:13 

    >>3087
    戦後すぐから職業婦人はいたし、じっさい結婚して生後2か月から親に頼れない母も育児ママ(サポーター)保育園ダブルでフルタイムで働いていた女性を何人も知ってるから今更なのよね
    あれクレコレクレ言ってる女性団体を見てるとねクレクレ厨なのよね。

    +2

    -2

  • 3105. 匿名 2024/02/14(水) 06:47:30 

    >>3022
    これは一度子育てしたことあるかどうかでかなり変わるよね。
    私の周りの子育て世代はみんな口を揃えで「生まれ変わるなら二度と結婚しない」っていう

    +0

    -4

  • 3106. 匿名 2024/02/14(水) 06:47:44 

    >>3052
    こいつの考え方だと女が働くの認めないんだよね?
    70以上の爺か?

    +0

    -2

  • 3107. 匿名 2024/02/14(水) 06:50:15 

    >>3092
    そんなの稼ぐ能力によるでしょ
    世の~ってひとくくりにできなくない?

    +0

    -1

  • 3108. 匿名 2024/02/14(水) 06:50:47 

    >>1077
    本当に馬鹿だよなこういうコメント出す女もプラス押す女も
    仕事は男、育てるのが女なんてのは高度成長のポテンシャルがある時期だから可能なスタイルだっただけで、分業したから繁栄したわけじゃない
    世界情勢など偶然の産物で、今から分業に戻したって子供も増えないし経済も良くなんないよ
    今の時代に「共働しなきゃやってけないから働いてるけど分業の時代に戻してほしい」なんて言ってる女はただのあれもこれも楽して手に入れた我儘女でしかないよ
    誰も働くこと強要してないし貧乏なら貧乏なりの支援制度もあるんだから
    頑張りたくないけど人より貧しい暮らしが嫌なんでしょ?そんで頑張らない自分の代わりに夫が頑張れば良いんでしょ?
    アホくさ

    +8

    -2

  • 3109. 匿名 2024/02/14(水) 06:50:57 

    >>3104
    でも今って母親が子供を手厚く面倒見るのか当たり前になってるからなぁ。
    我が子だけ放置ってわけにはいかないよ。
    母親神話みたいのも取り除かないと難しいよね

    +2

    -0

  • 3110. 匿名 2024/02/14(水) 06:51:07 

    子どもが小学生までは専業、復職は同じ仕事内容で給料も同じが理想だけど無理なだろうな
    ブランクあるとパートとか給料も下がるし

    +3

    -0

  • 3111. 匿名 2024/02/14(水) 06:51:33 

    >>3053
    欧米女性の体力と日本人女性の体力を同じに考えちゃいけないと思うのよ

    +2

    -1

  • 3112. 匿名 2024/02/14(水) 06:51:42 

    >>3051
    婚活トピやノンフィクション見てても思うけど、男性のアプローチやエスコートを辛辣にチェックしすぎだと思う
    女性自身はアプローチや告白しないのに結婚したいって、男性が婚活撤退するのも当然だと思うわ

    +1

    -0

  • 3113. 匿名 2024/02/14(水) 06:51:57 

    >>3105
    類は友を呼ぶってやつじゃないの
    私は今と同じく結婚して子供生んで仕事したいわ

    +1

    -2

  • 3114. 匿名 2024/02/14(水) 06:52:35 

    息子がチー牛になりそうなくらいのブサならさっさと殺して下さい
    その方が世の中の為ですから

    +2

    -2

  • 3115. 匿名 2024/02/14(水) 06:52:42 

    >>3028
    驚異的だけど
    サザエさんのアナゴ君は27歳
    50年前の27歳はあんな感じ
    芸能人でも25歳超えたら男も女も貫禄が凄い
    30歳超えたらやりてババアみたいになってる

    +1

    -0

  • 3116. 匿名 2024/02/14(水) 06:53:01 

    >>3022
    その二択がもう過去の遺物なんだよなぁ
    ホワイト企業で安定した職を持ちながらゆるく働いて子供も欲しい、でしょ

    +3

    -0

  • 3117. 匿名 2024/02/14(水) 06:53:03 

    >>3021
    そうだね。私が住むマンション200世帯位いるけど、20年前は専業主婦で子どもを2人3人産んでいるような人ばかりでした。マンションの前に園バスを待つ親子が沢山いて朝から賑やかでしたよ。
    うちのマンションに限ればだけど、今統計をとったら子どもの手が離れて働きだした有職主婦ばかりだし、20年前なら専業主婦の方が断然多かった。

    +0

    -1

  • 3118. 匿名 2024/02/14(水) 06:53:09 

    >>3111
    どんだけ日本人女性チー牛なのよ

    +3

    -2

  • 3119. 匿名 2024/02/14(水) 06:53:09 

    >>3111
    チャイナ女性のパワフルさを見たらいい
    台湾女性は産後2ヶ月で職場復帰がデフォ

    +1

    -1

  • 3120. 匿名 2024/02/14(水) 06:53:14 

    >>3074
    へぇー。ベトナム人が英語ペラペラなイメージあまりないけどそうなんだ?
    アジアだとシンガポールとフィリピンって感じ

    +0

    -0

  • 3121. 匿名 2024/02/14(水) 06:53:56 

    >>3105
    2度と結婚したくないって声高に言う人そんなにいる?
    確かに子育てしんどかったけど、トータルで見たら楽しかったけどなぁ

    +2

    -1

  • 3122. 匿名 2024/02/14(水) 06:53:57 

    >>2184
    時短勤務やパートにしてるのは夫のせいでしてるって感じじゃないよ。
    保育園フルタイムだと間に合わないから。
    余裕持ちたいからしてる人ばかりだよ。
    それが別に旦那が迎えに来れるならいいけど、どっちか時短の時間にしないと無理だし。子供のためにしてること。

    +2

    -0

  • 3123. 匿名 2024/02/14(水) 06:54:24 

    >>3091
    出会いが欲しけりゃ行くんじゃない?
    内容なんてどうでもいいんだろうし

    +0

    -0

  • 3124. 匿名 2024/02/14(水) 06:54:32 

    >>3111
    東南アジアの女性はよく働くんだよね
    結婚したらパート主婦、あわよくば専業なんて考えてる
    日本人女性が異質

    +0

    -1

  • 3125. 匿名 2024/02/14(水) 06:54:37 

    >>3038
    >出世したい女性が平等にしろ!って声をあげた

    いや、平等にしろって叫んでたのはそれをネタにしてた活動家や政治家だよ。
    しかも、活動家や政治家はそれが実現してしまうとお金や票を集められなくなるからやってるフリと言い訳だけは異常に上手くなる。

    平等にされたら一番困るのは自分自身だってのは出世を目論む女性本人が一番わかってたと思う。
    男性とならんで走れるのなんて長くともせいぜい40歳まで。
    しかもその場合は子どもも結婚も諦めなくちゃならない。
    そのうえ40過ぎたら戦力外通知。
    使われるだけ使われてボロ雑巾のように捨てられるのがわかってるのに
    頑張るバカはそう多くない。

    かなり男女平等に近付いてるけど、男性同士の過酷な競争に強制的に放り込まれて自己肯定感をへし折られてる人の方が多いと思う。
    大体の人は28くらいで気付くよね。所詮借り物なんだなって。
    で、馬鹿馬鹿しくなって子育てに切り替える。

    そりゃ私が男性だったとしても、ペナルティがないなら正社員は男性だけで揃えて女性は非正規にするわ。間違いなくw



    +8

    -0

  • 3126. 匿名 2024/02/14(水) 06:54:57 

    >>3098
    男も女も賢いと結婚出来ないってことだね

    +1

    -0

  • 3127. 匿名 2024/02/14(水) 06:55:29 

    >>3104
    昔から働いている女性はいたけど、待機児童を疑問視したり、育休や時短を権利だと言えるようになったのはもっと後の話。

    +2

    -0

  • 3128. 匿名 2024/02/14(水) 06:55:33 

    小梨なら男女平等もできるけど出産したら無理だよ

    +0

    -0

  • 3129. 匿名 2024/02/14(水) 06:55:53 

    >>3
    女性の体は小さくて弱くて働くようにはできてないからね
    女性を働かせようとすることが間違ってると思う

    +3

    -5

  • 3130. 匿名 2024/02/14(水) 06:55:58 

    >>3102
    まぁ私は子育てしたくない言い訳で働いてるだけだから、それに関しては偉そうなこと言えないわ。
    専業ってすごいわ。あんな奴隷みたいなことずっと続けれられない

    +1

    -2

  • 3131. 匿名 2024/02/14(水) 06:56:25 

    >>1584
    だから、移民の若い女性だけ入れればいいよ、男も300万人あまりだし、犯罪率も上がりにくいだろ。

    +0

    -1

  • 3132. 匿名 2024/02/14(水) 06:56:28 

    >>3022
    結婚して
    旦那と家事育児分担で子供育てて
    ゴリゴリ好きな仕事したい
    今の私だよ
    幸せだよ

    +0

    -0

  • 3133. 匿名 2024/02/14(水) 06:56:29 

    >>5
    昭和の人間だけど、子育てだけしている家庭は裕福でごくごく限られた感じだったよ
    母は働いているのが当たり前で、専業主婦なんてどこか悪いの程度しか子供の頃思ってなかった

    +1

    -7

  • 3134. 匿名 2024/02/14(水) 06:56:29 

    >>2522
    ガルって何故か専業主婦=優雅なイメージつけられてるよね
    蓋開くと質素な生活してる人多いよ。旦那の金以上の生活水準はできないから当たり前だけど

    +0

    -0

  • 3135. 匿名 2024/02/14(水) 06:56:51 

    >>3107
    世のお父さんの小遣いがって話についてのコメントだから。
    それ言うならもともとのそのコメントだって人によるで終わっちゃうじゃん

    +4

    -0

  • 3136. 匿名 2024/02/14(水) 06:57:39 

    >>3133
    昭和の人間だけど
    団塊の世代の母親は専業
    働く女性をバカにしてたね
    幅が広いよ、昭和って

    +2

    -0

  • 3137. 匿名 2024/02/14(水) 06:58:03 

    >>3121
    仲間内でこっそりかな。
    声高々にいったら母親失格って罵られるだけだもん

    +0

    -0

  • 3138. 匿名 2024/02/14(水) 06:58:26 

    >>3113
    まぁそれもあると思うけど、そういう人たちも一定数いるってことよ

    +0

    -0

  • 3139. 匿名 2024/02/14(水) 06:59:15 

    >>3118
    でも体力の違いはじじつだよ

    +1

    -0

  • 3140. 匿名 2024/02/14(水) 06:59:37 

    >>3119
    中国人は祖父母の完全バックアップありきの子育てじゃん

    +2

    -0

  • 3141. 匿名 2024/02/14(水) 07:00:09 

    >>3118
    台湾のオタクのチー牛振りは男女共すば抜けてる

    +1

    -0

  • 3142. 匿名 2024/02/14(水) 07:00:09 

    >>206
    たぶん婚活内でのデータじゃないかな。ガルで見る誰かが貼ってるデータってそういうの多い
    婚活男女のデータが一般にも適用されると思えないけど

    +1

    -0

  • 3143. 匿名 2024/02/14(水) 07:00:52 

    >>3118
    同じ独身男女で比較したって
    独身男性のほうが体力があるし正社員率も高いし一人暮らし率も高い
    なんかだからチー牛男性や弱者男性の更に下には
    チー牛女性や弱者女性がいっぱいでしょ

    あと日本人女性と弱者女性を一緒にしちゃダメ
    子ども産んで普通に働いてる強者女性はいるからね

    +5

    -0

  • 3144. 匿名 2024/02/14(水) 07:01:05 

    >>3140
    日本もそうなってゆけばいいけど
    ならないだろうね
    何もかも手遅れ

    +2

    -0

  • 3145. 匿名 2024/02/14(水) 07:01:05 

    >>3
    男女平等にパフォーマンスしてる民族のところに、フィールドワークに行った文化人類学者の考察
    ・住んでる自然環境が過酷
    ・母乳神話がない
    という条件だったらしい。

    +1

    -0

  • 3146. 匿名 2024/02/14(水) 07:01:21 

    >>3131
    日本人の稼ぎを全部移民の自国に吸い取られるわけだ

    +3

    -0

  • 3147. 匿名 2024/02/14(水) 07:01:21 

    >>3139
    鍛えたら?

    +0

    -1

  • 3148. 匿名 2024/02/14(水) 07:01:50 

    >>3118
    その日本人女性同士でも格差がエグくなってるからね

    +5

    -0

  • 3149. 匿名 2024/02/14(水) 07:02:28 

    >>3147
    体力より財力、実家の太さが物言うから結局大して変わらないよ

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2024/02/14(水) 07:02:54 

    ある時は男女平等
    ある時私は女だから
    その時の都合で言い分変えるから
    女は糞
    職場や仕事で一度でいいから女扱いすんなって
    言われてみたい

    +1

    -4

  • 3151. 匿名 2024/02/14(水) 07:04:51 

    >>3150
    これ男だよね?感情論で気持ち悪

    +3

    -1

  • 3152. 匿名 2024/02/14(水) 07:04:58 

    >>3129
    比較的小柄な女性が多いベトナムはこうです
    実際どう思う?男女平等参画社会について語りたい

    +3

    -0

  • 3153. 匿名 2024/02/14(水) 07:05:49 

    >>153
    後半部分は置いといて、前半部分は同意
    結婚したくても結婚できない貧困よりの女性は潜在的にかなり多いと思うよ

    +1

    -0

  • 3154. 匿名 2024/02/14(水) 07:05:59 

    か弱い男は嫌いです。黙って働いてください

    +2

    -1

  • 3155. 匿名 2024/02/14(水) 07:06:06 

    >>3147
    黒人がこれできるんだが日本人男性もできる! 
    みたいなもんだよ。
    違うんだよ

    +2

    -1

  • 3156. 匿名 2024/02/14(水) 07:07:40 

    >>3152
    日本人頭悪いから無理でしょ

    +0

    -0

  • 3157. 匿名 2024/02/14(水) 07:08:13 

    >>3153
    大手企業やそれなりの収入の職は女性は子ども産んで収入も維持してる
    パワーカップルになってるからそうなるよね
    一方で独身女性の貧困率は右肩上がりだし
    婚活で一番余ってるのが30代以上で非正規実家暮らしの女性
    婚活は9割が結婚できないけど婚活女性の半数は年収300万以下

    しっかり二極化傾向だよね。

    +5

    -1

  • 3158. 匿名 2024/02/14(水) 07:08:41 

    経産婦を働かせたいならライフスタイルも変えなきゃ
    例えば料理
    中国は朝から外食だし欧米もシリアルとか弁当もパンとバナナでしょ
    日本人も手抜きしないとあれもこれもやろうなんて無理だよ

    +6

    -1

  • 3159. 匿名 2024/02/14(水) 07:10:15 

    >>3154
    古代ローマ帝国時代の時のように強制労働させないとね

    +1

    -0

  • 3160. 匿名 2024/02/14(水) 07:11:37 

    >>15
    そうだよね。権利は平等がいいよ。男女に差がなく教育受けられて、働きたい人は同一労働であれば男女差なく同一賃金のうえで、子供産んで子育て専念する人、共働きで育児仕事分担する人、結婚しても子なしの人、独身の人。が選択できるのがいい。

    +4

    -1

  • 3161. 匿名 2024/02/14(水) 07:12:21 

    >>3160
    実際はそううまくいかない

    +0

    -0

  • 3162. 匿名 2024/02/14(水) 07:12:26 

    >>17
    そもそも日本で管理職って仕事量の割に給料合わないからやりたくないってのが理由だと思う。
    管理職になったら残業代なくなって給料下がるとか日本だけじゃない?管理職になった恩恵が日本が低いって言われてるよね。

    +16

    -0

  • 3163. 匿名 2024/02/14(水) 07:12:31 

    >>2843
    辞めても惜しくないような仕事にしか就けなかった

    わたしマジでこれだ!前の職場がワーママ優遇しすぎてて独身やこなしが奴隷扱いで、コロナの時なんて20連勤させられてさ、肉体的にボロボロな時にワーママから「悔しけりゃ結婚しなw」ってアドバイス貰って、なるほどそうか!!ってなって婚活して寿退社した!
    その後に私以外の独身やこなしが皆そこの支店辞めちゃって、人手不足で潰れたw

    +7

    -2

  • 3164. 匿名 2024/02/14(水) 07:12:36 

    >>194
    カッコいい‼️

    +3

    -1

  • 3165. 匿名 2024/02/14(水) 07:13:52 

    >>3162
    横だけどうちの旦那も出世するんじゃなかったwって言ってる

    +2

    -0

  • 3166. 匿名 2024/02/14(水) 07:13:54 

    出産経験があるかないかで意見別れそう
    未経験は平等にできるけど言い
    経験者は出産育児がどれだけ大変か経験してるから平等とは軽々しく言えない
    たまに産後から働ける人もいるけど普通は無理だろ

    +3

    -0

  • 3167. 匿名 2024/02/14(水) 07:14:39 

    >>3161
    主みたいに専業したいけど、お金のために働いている人のこと言ってるの?それが嫌だから給付金〜は違うと思うけどなぁ。働きたくないなら、高給の夫捕まえるか、貧乏もよしとしないと。

    +2

    -0

  • 3168. 匿名 2024/02/14(水) 07:15:43 

    >>3150
    女社会で働いてたらまぁ女が全部やってるしね

    +2

    -0

  • 3169. 匿名 2024/02/14(水) 07:15:50 

    子供嫌いだし仕事好きだし

    +1

    -0

  • 3170. 匿名 2024/02/14(水) 07:16:13 

    >>3167
    違うよ。
    パートナー間で意思疎通うまくできなくて崩壊の意味。

    +0

    -0

  • 3171. 匿名 2024/02/14(水) 07:16:23 

    >>2242
    都会は一人っ子を、田舎は子沢山が勝ち組って意識がまだまだ根強く残ってるよ。

    長々と語ってくれたけど、それだけの話だよ。

    +2

    -3

  • 3172. 匿名 2024/02/14(水) 07:17:15 

    >>3157
    なんで20代のうちに動かないんだろうなーって思う

    +0

    -0

  • 3173. 匿名 2024/02/14(水) 07:17:26 

    全ては移民で良いんだけどね
    暫くゴタゴタがあるだろうけど、年月を経ていけば一定水準まで落ち着く
    世界の多民族国家を見ればそれが明らか

    +2

    -3

  • 3174. 匿名 2024/02/14(水) 07:17:41 

    これさ
    専業は兼業に専業したらとは言わないのに
    兼業は専業に働けと言うんだよね
    兼業のほうが他人の事に口出しするうざい姑みたいだね

    +7

    -1

  • 3175. 匿名 2024/02/14(水) 07:19:01 

    >>3158
    家事の負担が違うよね。
    日本人女性は家事をしっかりやるからって外国人から人気なくらいだし

    +1

    -1

  • 3176. 匿名 2024/02/14(水) 07:19:21 

    一晩たって結論出た?

    +0

    -1

  • 3177. 匿名 2024/02/14(水) 07:19:49 

    >>3104
    妊娠したら産休がとれて、産んだら育休、子どもがちいさいうちは時短で働けるのが当たり前って思ってない?

    産休、育休、時短がとれない時代は 子どもおぶって仕事するか、 親やシッターなどが、がっつりサポートしないと働けなかったと思うけど。

    +2

    -0

  • 3178. 匿名 2024/02/14(水) 07:19:58 

    >>3175
    男性がうるさいからね。
    まあ私はしないけど。

    +3

    -0

  • 3179. 匿名 2024/02/14(水) 07:20:15 

    男女平等参画って一部の自称日本人が金儲けする話じゃなくて?

    +3

    -0

  • 3180. 匿名 2024/02/14(水) 07:20:26 

    >>3176
    なんの?

    +1

    -0

  • 3181. 匿名 2024/02/14(水) 07:20:34 

    >>2701
    弱男には父親からの鉄拳制裁が必要だった

    +0

    -2

  • 3182. 匿名 2024/02/14(水) 07:21:12 

    >>3094
    何でそんなにアメリカアメリカ言うん(笑)

    +4

    -1

  • 3183. 匿名 2024/02/14(水) 07:21:29 

    男女区別平等社会が必要になるかも

    高校3年生になる前に選択させるんだよ
    いい大学行って働きたい男女 A
    結婚して育児と家事を中心にしたい男女 B

    Aは進学+就職する
    Bは子育て家事についてみっちり教育させる

    で、将来的にABを結婚させる




    +0

    -2

  • 3184. 匿名 2024/02/14(水) 07:21:37 

    人によると思う

    +0

    -0

  • 3185. 匿名 2024/02/14(水) 07:22:04 

    >>876
    おう、数字がどうにでもなるんなら時短で営業ノルマ維持でお願いしますね。達成できなけりゃ減給で。
    ただでさえ日本は時間あたりの生産性低い言われてるのに

    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2024/02/14(水) 07:22:25 

    >>3170
    それは個人の問題では?

    +0

    -0

  • 3187. 匿名 2024/02/14(水) 07:22:37 

    >>5
    65歳以上でも専業主婦の割合は6割程度らしい
    「みんなが専業主婦になってた時代」っていつの話?そんな時代なかったよ

    >20年ほど前は25~34歳や55歳以上では共働き世帯より専業主婦世帯の方が多かったが、
    >足元では専業主婦世帯の方が多いのは65歳以上のみ(約6割)となっている。
    今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上 |ニッセイ基礎研究所
    今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上 |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上 |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上  | ニッセイ基礎研究所過...

    +3

    -1

  • 3188. 匿名 2024/02/14(水) 07:22:56 

    >>3165
    さらに横
    旦那さん大変だね。でも男性の場合は何だかんだ管理職しながらのらりくらりと躱すのも上手いイメージあるなぁ
    女性の管理職だと仕事第一になって周り見る余裕無くなるイメージ

    +3

    -0

  • 3189. 匿名 2024/02/14(水) 07:23:32 

    >>3183
    ?途中で価値観が変わったらどーすんの

    +3

    -0

  • 3190. 匿名 2024/02/14(水) 07:24:19 

    >>318
    2/3の労働時間で300万稼げる女性って割と上位では?
    少なくとも「低め」ではないよね?

    +1

    -0

  • 3191. 匿名 2024/02/14(水) 07:24:52 

    >>3181
    そしてその鬱憤を妻や子へのDVで晴らすわけですね
    わかります

    +1

    -0

  • 3192. 匿名 2024/02/14(水) 07:24:56 

    >>248
    稼いでたり、大手勤めとかの女性は子供産んでも仕事手放さない人多いよね
    手取り10万台だったらパートでいいかなとか、専業でいいかなとか思いやすいのはあると思う

    +1

    -0

  • 3193. 匿名 2024/02/14(水) 07:25:10 

    >>15
    それはさすがにワガママすぎるよ
    男性が受け入れるわけない

    +6

    -6

  • 3194. 匿名 2024/02/14(水) 07:25:33 

    >>3188
    高卒で今の業種に飛び込んであれよあれよと出世して結構いい階級になったけど、マジで激務で給料に見合ってない感じだよ。もう1個上の役職の昇任試験受けて落ちたんだけど、落ちてくれて本気でホッとしたよ。

    +2

    -0

  • 3195. 匿名 2024/02/14(水) 07:26:21 

    >>3174
    >専業は兼業に専業したらとは言わないのに

    いや、こういうトピを立ててる時点で少数派になって肩身の狭い専業主婦やそうなりたい人達が、自分達の価値観をガル民に押し付ける意図があるんでしょうよ

    +2

    -3

  • 3196. 匿名 2024/02/14(水) 07:27:30 

    >>2
    女の権利を脅かすのは女ってことだね

    +0

    -3

  • 3197. 匿名 2024/02/14(水) 07:28:11 

    こういうのって男が頭悪いとしか思えないんだよな
    年収500万円の夫から「働いてくれ」と頼まれた女性、「専業主婦を続けたい」は「贅沢」なのか? 専門家に聞いた: J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】
    年収500万円の夫から「働いてくれ」と頼まれた女性、「専業主婦を続けたい」は「贅沢」なのか? 専門家に聞いた: J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】www.j-cast.com

    30歳、ゼロ歳児の母。中小企業で働く夫の年収は500万円。しかし、夫は私が専業主婦でいることに納得してくれていた。ところが夫は、私の友人が2児のママなのにフルタイムで働く姿を見て、考えを変えた。「彼女のように君も働いてほしい。僕の会社だっていつ倒産する...

    +1

    -0

  • 3198. 匿名 2024/02/14(水) 07:28:15 

    >>3196
    またガル男いるー

    +1

    -0

  • 3199. 匿名 2024/02/14(水) 07:28:35 

    >>3191
    チー牛って結婚できるの?

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2024/02/14(水) 07:29:37 

    専業は旦那に全部面倒みてもらえばいいし、仕事バリバリやりたい人はしっかり評価されて働けたら良いと思うけど、働きたくないけどお金欲しい貰えるものだけ貰って辞めます〜な女性も多かったから仕事をする上で女性の扱いが低いってのは正直あると思う。

    +0

    -0

  • 3201. 匿名 2024/02/14(水) 07:29:54 

    >>3188
    それって女のほうが成果あげないと出世できないからじゃん 
    女ってだけで舐められることも多いし

    +2

    -0

  • 3202. 匿名 2024/02/14(水) 07:30:00 

    >>68
    本来は昭和までの
    不公平の是正だったんだけどね、、、
    能力とキャリア積みたい者には
    男女問わずってチャンスを与えるはずの
    なのに、どーして無能の腰巾着の男や名誉男性が
    親や太鼓持ちでコネ出世する社会になったんだろ
    小泉進次郎さん、福田達夫さん、小渕優子さん、盛田さん、森元さん、無能の議員や事務次官、教授たち、
    教えてくれる?ワケわかんないww

    +8

    -1

  • 3203. 匿名 2024/02/14(水) 07:30:00 

    >>2
    >>3196

    いやいや、日本に専業主婦なんて職業は存在しません

    男女(夫婦)間の取り決めで勝手にやってるだけ
    同棲でどっちが家賃を払うとかそーいうレベルの話

    +1

    -1

  • 3204. 匿名 2024/02/14(水) 07:30:05 

    >>3158
    はっきり言っちゃうともう外注手段は十分整ってるんだよね
    世間のガッツリ共働き世帯も独身でもなんなく利用してる

    未だに家事や育児へのしがみつきは一部の主婦だけ。
    いい加減やらされてるんじゃなくてやりたがってるのは自分って
    理解してほしいよね。

    +3

    -5

  • 3205. 匿名 2024/02/14(水) 07:30:51 

    >>10
    いいとこだけを享受できると思い込むからこんな考えが出てくるんだろうね
    女性でも経済的に自立して生きられるなら私ならそっちの方がずっといいと思うわ

    +10

    -2

  • 3206. 匿名 2024/02/14(水) 07:31:01 

    >>3192
    大手だと産休育休しっかりしてるからじゃん

    +0

    -0

  • 3207. 匿名 2024/02/14(水) 07:31:22 

    家事手伝い(無職)
    専業主婦(無職)
    投資家(無職)

    これ全部「自称」だからな

    +2

    -0

  • 3208. 匿名 2024/02/14(水) 07:31:29 

    >>3202
    麻生太郎も追加〜

    +2

    -0

  • 3209. 匿名 2024/02/14(水) 07:31:49 

    >>3206
    中小だとそうはいかないもんね。大体は独身やこなしが悲鳴を上げてる。

    +0

    -0

  • 3210. 匿名 2024/02/14(水) 07:32:24 

    >>10
    65歳以上でも専業主婦の割合は6割程度らしい
    「みんなが専業主婦になってた時代」っていつの話?そんな時代なかったよ

    >20年ほど前は25~34歳や55歳以上では共働き世帯より専業主婦世帯の方が多かったが、
    >足元では専業主婦世帯の方が多いのは65歳以上のみ(約6割)となっている。
    今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上 |ニッセイ基礎研究所
    今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上 |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上 |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上  | ニッセイ基礎研究所過...

    +2

    -2

  • 3211. 匿名 2024/02/14(水) 07:32:25 

    >>3204
    外注高いんよ。
    生活カツカツだから共働きしてるのに外注するお金ないんよ

    +4

    -0

  • 3212. 匿名 2024/02/14(水) 07:32:27 

    >>3207
    だから何?私も専業だけど無職なのは百も承知だよ。

    +1

    -1

  • 3213. 匿名 2024/02/14(水) 07:32:53 

    >>3207
    イクメンも自称な

    +1

    -0

  • 3214. 匿名 2024/02/14(水) 07:33:24 

    で、何がどうなれば満足納得するの?

    +0

    -0

  • 3215. 匿名 2024/02/14(水) 07:33:40 

    仕事だけに没頭して家庭は相方に任せる
    そういう生き方は男女ともに選んでいい
    もちろん条件を満たす相方を探す必要はあるけどそこは流石に選ぶ側の責任
    既に男女平等は実現されてる
    機会の平等ではなく結果の平等を目指すべきと言うなら職業により給与に差があること、学歴や勤め先によって給与に差があることも認めるべきではない

    +1

    -1

  • 3216. 匿名 2024/02/14(水) 07:34:15 

    >>3209
    もちろんあなたみたいな考えになるのもわかるし、実際そうなんだろうと思う
    だから「子持ちが働く=迷惑」みたいになるから、難しいよね

    +0

    -2

  • 3217. 匿名 2024/02/14(水) 07:34:21 

    >>3158
    ほんとだよ
    ご飯は簡単なものでいいよ(優しいオレ様)を
    減らさないと無理だと思う
    あと、女が尽くすモノを体現化してる
    男子部のマネとかも統一などの洗脳のようだね

    +2

    -0

  • 3218. 匿名 2024/02/14(水) 07:34:31 

    >>1
    こういうトピって統一教会みたいな保守カルトの「女は男に支配されろ」キャンペーンでしょ
    保守カルトのせいで安倍さん殺されちゃったのにほんとこりないね
    あと何人政治家が暗殺されたら日本から出て行くのか
    実際どう思う?男女平等参画社会について語りたい

    +1

    -3

  • 3219. 匿名 2024/02/14(水) 07:35:39 

    >>3197
    むしろすごくいい傾向だと思う
    周りのワーママ見たら自分の妻が専業やパートで違和感感じるのは当たり前でしょ。
    それで離婚するなり男性も低収入女性や主婦になりたい女性と
    結婚するのを避けるようになれば自然と結婚子育てはワーママだけになって
    政策もやりやすいからね。

    結婚できなくなった独身女性は生涯働き続ける以外の選択肢はないから
    放っておいても勝手に社会進出するから。

    +2

    -2

  • 3220. 匿名 2024/02/14(水) 07:35:59 

    本当のイクメンを選ぶまのも自称イクメンを選ぶのもあなた次第
    私達には選ぶ自由がある

    +0

    -0

  • 3221. 匿名 2024/02/14(水) 07:36:34 

    エホバや統一では女性の労働は悪徳だと言われているんですよ。

    まあ教団ボランティアとしてはこき使うらしいけど。

    つまりガルで専業主婦ネタばかり毎日毎日投稿してるのはカルト宗教の信者。
    しつこいんだよ。
    少数派。

    +2

    -0

  • 3222. 匿名 2024/02/14(水) 07:36:42 

    >>3218
    旧統一に懲りるなんて言葉ないんでしょ
    なんかもうやるかやられるかみたいな感じ

    +0

    -0

  • 3223. 匿名 2024/02/14(水) 07:36:46 

    性別関係なく人が働けるのは大切!
    でも子育てについてのサポートは…充実してないような…気がする。

    +0

    -0

  • 3224. 匿名 2024/02/14(水) 07:37:33 

    生きることそのものには意味はない
    ただ生活してるだけじゃウンコ製造機でしかない

    +0

    -0

  • 3225. 匿名 2024/02/14(水) 07:38:23 

    >>3216
    前の方にも書いたけど、ワーママ優遇しすぎな職場ってあるからね。
    ワーママが欠勤した尻拭いで残業した翌日にやっと休めると思って寝てたら電話きて叩き起こされてまた出勤とかめちゃくちゃあったし、仕事どんどん押し付けられて皆プライベートな時間もクソも無くて家と会社の往復だけになったりしてるのに独身やこなしだからってマウント取られたり、コロナの時に独身やこなしに休んだワーママの仕事が全部降り掛かってきて本気で辛かったし、専業になった今もフォローしてる人辛いだろうなって思うよ。

    +2

    -1

  • 3226. 匿名 2024/02/14(水) 07:39:16 

    >>3187
    65歳以上なら第一次産業に従事する人や個人事業主の人が多かった時代もあるからね。会社員などの勤め人が増えた今とは事情が違うと思う。
    勤め人の妻に限れば、一度は専業主婦になった人が多いんじゃないの。転勤族だっているし。

    +2

    -1

  • 3227. 匿名 2024/02/14(水) 07:39:57 

    >>3226

    我が家は旦那が転勤族だから専業になったよー

    +1

    -1

  • 3228. 匿名 2024/02/14(水) 07:40:05 

    >>50
    アラサーです
    専業主婦は蔑ろにしないけど、遺産で暮らせる金持ち以外はナシだなぁ
    1馬力じゃ不測の事態で経済的に厳しいし、専業主婦から路頭に迷う可能性すらある

    +3

    -1

  • 3229. 匿名 2024/02/14(水) 07:40:53 

    昔の方が良かったし平和。
    今は男女仲悪くしようと頑張ってる人たちが暴れてるよね。

    +0

    -3

  • 3230. 匿名 2024/02/14(水) 07:41:02 

    愛知県民は運転荒いから嫌い

    直してから出直してこい

    +0

    -0

  • 3231. 匿名 2024/02/14(水) 07:41:46 

    >>3227
    職を失わざるを得ないリスクがあるから、これから転勤のある業種や会社は人気落ちそうだよね

    +2

    -0

  • 3232. 匿名 2024/02/14(水) 07:41:47 

    >>3230
    突然どうしたw

    +1

    -0

  • 3233. 匿名 2024/02/14(水) 07:41:56 

    >>3174
    保育園に子供預けて働いてるワーママ叩かれてるよ
    専業も兼業もどちらも非難されてるのに自分達だけ〜ていうのはズレてる

    +0

    -0

  • 3234. 匿名 2024/02/14(水) 07:42:18 

    >>3231
    専業やりたい人には需要あるかもだけどね

    +0

    -0

  • 3235. 匿名 2024/02/14(水) 07:43:06 

    >>731
    本当にこれ。
    家族がいるからという理由だけで昇進して、手当もらうことで給料が高いのはおかしい。

    +13

    -1

  • 3236. 匿名 2024/02/14(水) 07:43:47 

    >>3207
    今って、完全に専業ってほぼいない
    パートに出てるんだよね

    正規続けてる人って近所に祖父母が必ずいる
    非正規選ぶのは、子どもの帰る時間に合わせる女が多いんだよね、塾や習い事の送迎もいるし

    保育園の迎えや習い事の送迎は
    父親にしたら公正な競争としての
    キャリアの話ならマシになるんじゃない?
    男だからダラダラ会社に居すわる無能男も
    子どもを口実に仕事をしない女も減る

    +3

    -0

  • 3237. 匿名 2024/02/14(水) 07:44:36 

    >>11
    子供望んでないからって働きたい訳でもないです
    子育てもしたくないし労働もそんなに
    今の時代女は子育ても労働も求められるのは益々子供作らないよ

    +5

    -3

  • 3238. 匿名 2024/02/14(水) 07:46:31 

    >>3229
    それって、ネットが無くて
    あなたが物知らずなだけだよ
    閉鎖的空間でぬくぬく過ごした
    団塊から逃げ切り世代って
    バカみたいな私見言うね
    知性が感じられない

    +1

    -1

  • 3239. 匿名 2024/02/14(水) 07:46:54 

    >>3219
    この夫は今二人目がほしいけど今働けって言ったんだよ

    +0

    -0

  • 3240. 匿名 2024/02/14(水) 07:48:26 

    >>3225
    それってワーママが悪いんじゃなくて会社の体制が悪いよね。それをみんなに負担なくうまくフォローできる体制が整えば働きながら子育てができるになぁ。
    子供いない人が負担するだけなのはもちろんおかしいよ

    +1

    -1

  • 3241. 匿名 2024/02/14(水) 07:49:19 

    >>3234
    専業転妻ってよほどのコミュ力ないと孤独にるから結構辛いよ

    +0

    -0

  • 3242. 匿名 2024/02/14(水) 07:49:58 

    >>3214
    減税じゃない?

    +0

    -0

  • 3243. 匿名 2024/02/14(水) 07:50:01 

    女と男では生物としての役割が違う
    女性が社会進出すればするほど少子化になるのはこれは間違いない

    +2

    -1

  • 3244. 匿名 2024/02/14(水) 07:50:09 

    >>5
    私もそう思う
    仕事しないでもいいなら3人目も欲しい
    産休育休を3回も取るのは厳しいし、働きながら3人育てるのは体力的にも厳しい気がして諦めた
    フルタイムで働きながら6歳と5歳の子を育ててる今でもきつい

    +4

    -1

  • 3245. 匿名 2024/02/14(水) 07:50:11 

    >>3240
    ま、その店、私含めた独身やこなしが全員逃げ出して潰れたからもう良いけどね。

    +2

    -0

  • 3246. 匿名 2024/02/14(水) 07:50:22 

    >>1667
    人口減少どころか激減が加速しそうな案だね

    +3

    -0

  • 3247. 匿名 2024/02/14(水) 07:50:52 

    控除と3号を廃止したら専業主婦だけじゃなくてパートも一気に消える。
    ちょっとパートで働いて共働きっていうのも消えるからいいよね。
    制度がなかったら成り立たない立場だから。

    ほとんどの家庭が最低限フルタイムの非正規か正社員しか
    残らなくなるから一本化かなり進むと思う

    +3

    -0

  • 3248. 匿名 2024/02/14(水) 07:50:54 

    >>2
    あなたいくつ?
    怠惰の極み、バイタリティ低すぎ
    一度専業主婦になってしまったら、例え今まで勉強就活仕事を頑張ってキャリアを積み重ねて来たとしても、ゼロからの再スタートになるリスク

    +1

    -6

  • 3249. 匿名 2024/02/14(水) 07:51:07 

    >>3241
    そう?私は旦那がいりゃオールオッケーだから毎日家事して旦那とベタベタして幸せだよ。

    +2

    -3

  • 3250. 匿名 2024/02/14(水) 07:51:10 

    >>3199
    絶対に出来るわけないでしょ
    出来たら地球が真っ二つに割れるよ

    +1

    -0

  • 3251. 匿名 2024/02/14(水) 07:51:15 

    カタチだけの男女平等より女性尊重をきちんと実現してください

    +1

    -4

  • 3252. 匿名 2024/02/14(水) 07:51:43 

    >>3245
    子供に手がかかる間だけ、穴を開けても何とかなる仕事に回るしかないよね

    +0

    -1

  • 3253. 匿名 2024/02/14(水) 07:51:56 

    >>313
    3号で働いて欲しい雇用主もいるもんね。
    主婦パートが多いサービス業なんて特に。

    +6

    -2

  • 3254. 匿名 2024/02/14(水) 07:52:30 

    >>3248


    あたしゃ30歳の専業主婦。これからしばらくガルやったら昼寝する。

    +1

    -0

  • 3255. 匿名 2024/02/14(水) 07:52:52 

    >>3174
    そうやって、専業vs兼業を煽る
    デモシカ名誉男性が役立たずなんだよね
    口出しする とか、姑 とか、
    言葉のチョイスもアレだし
    老害認定てよろしいか?
    つまり、アレな人は黙っとれ

    +2

    -0

  • 3256. 匿名 2024/02/14(水) 07:53:37 

    >>3247
    どうだろうなぁ
    全員がフルタイムできるような子育て支援はととのってないよ。最近はこども園が増えたけどそのせいで働くお母さんが増えたから、また学童が不足してる。

    +1

    -1

  • 3257. 匿名 2024/02/14(水) 07:53:50 

    >>3252
    それかワーママのフォローした人に給料3倍くれって思う。

    +3

    -1

  • 3258. 匿名 2024/02/14(水) 07:54:14 

    結婚後にどのような人生を選ぶかは、どんな相手と結婚するかにかかっている
    たから結婚相手は様々な条件を吟味した上で選ぶべき
    その権利が私達には既にある

    +0

    -0

  • 3259. 匿名 2024/02/14(水) 07:54:52 

    >>1077
    そんな一億総中流社会で諸外国に成長抜かされ、
    日本は貧乏になっていったのですが…
    新卒一括採用、家父長制は、真剣に頑張らなくてもある程度成功してしまうから、怠け者を生んでしまった

    +4

    -2

  • 3260. 匿名 2024/02/14(水) 07:54:53 

    >>3257
    仕事に穴開けたらその分減給で、フォローした人がその分貰えばいいと思うんだけどね

    +1

    -0

  • 3261. 匿名 2024/02/14(水) 07:55:18 

    >>3258
    吟味した結果、結婚しないほうが良いって結論にいたり独身が増える

    +5

    -1

  • 3262. 匿名 2024/02/14(水) 07:55:36 

    >>3260
    あの疲労感を思うと8割とかじゃ満足行かんなぁ

    +2

    -1

  • 3263. 匿名 2024/02/14(水) 07:55:36 

    >>2090
    男女平等だからそういう理屈になっちゃうけどこちらは全然そんなこと望んでないよね。というか話せないし。。
    男性女性それぞれに向いた仕事をしたいよ。

    +7

    -1

  • 3264. 匿名 2024/02/14(水) 07:56:32 

    >>3256
    整ってないのはみんなバラバラ状態だからこそじゃない?
    専業 パート 非正規 正社員
    そんなみんなを納得させるような政策は一生無理だから

    +2

    -0

  • 3265. 匿名 2024/02/14(水) 07:57:17 

    >>3150
    ω五毛作

    +0

    -0

  • 3266. 匿名 2024/02/14(水) 07:58:03 

    >>3262
    まぁ言いたいことはわかるけど。
    とりあえず休んだ分は本人から引いてようと思うんだよ。そのほうがお互いのため

    +2

    -0

  • 3267. 匿名 2024/02/14(水) 07:58:06 

    >>3261
    それは全く問題ない
    権利を行使しただけだから
    ただそれで少子化が問題になったら多数決で次の一手を決める
    それを間接民主主義といい既に実現されてる

    +0

    -0

  • 3268. 匿名 2024/02/14(水) 07:58:31 

    >>3254
    老けこみそう

    +0

    -1

  • 3269. 匿名 2024/02/14(水) 07:59:06 

    結局のところガル民が思う少子化対策に有効な策って何?

    +0

    -0

  • 3270. 匿名 2024/02/14(水) 07:59:43 

    >>3266
    1日休んだら10割は貰いたいなぁ

    +0

    -0

  • 3271. 匿名 2024/02/14(水) 08:00:18 

    >>3270
    その人の一日分ってことだよね?まさか1ヶ月分じゃないよね?

    +0

    -0

  • 3272. 匿名 2024/02/14(水) 08:00:39 

    >>3269
    移民でしょ

    +0

    -3

  • 3273. 匿名 2024/02/14(水) 08:00:49 

    >>3269
    とりあえず子供産めるのは女性だけなんだからダンセイサベツダーとかウダウダ言ってないで女性優遇政策をとことんやってみればいいと思うよ

    +2

    -0

  • 3274. 匿名 2024/02/14(水) 08:00:51 

    >>3268
    むしろ独身時代にワーママのフォローしまくって毎日ヒーヒーだった時に起きた脱毛症も治って肌荒れもすっかり治って若返ったよー

    +1

    -0

  • 3275. 匿名 2024/02/14(水) 08:00:57 

    >>2
    がるちゃん民のマジョリティがぐーたら専業主婦

    いくら正論を伝えようとも、ぐーたら専業主婦の声が多くてマイナス沢山ついちゃうね

    +1

    -0

  • 3276. 匿名 2024/02/14(水) 08:00:59 

    >>3261
    年金は子持ち家庭だけで運用して、生涯独身の方は生涯独身の方どうしで助け合う仕組みを作るべきだ

    +1

    -4

  • 3277. 匿名 2024/02/14(水) 08:01:44 

    >>3271
    1日休んでフォローさせたら1日分って感じかな。流石に1日休んで1ヶ月分なんてアコギはしないよ。

    +0

    -0

  • 3278. 匿名 2024/02/14(水) 08:02:18 

    >>3276
    それならこなしや独身は年金払わなくていいんだね!やったー!!

    +2

    -0

  • 3279. 匿名 2024/02/14(水) 08:03:04 

    >>3274
    それは体力と性格による
    言いたかったのは、専業主婦は一般的に交流ある人数が減るから、身だしなみを気にしなくなる傾向があるってこと

    +0

    -0

  • 3280. 匿名 2024/02/14(水) 08:03:09 

    >>3272
    移民が増えて子供生んだらここはもう日本じゃなくなるじゃん?それもまぁ仕方なしって感じ?

    +1

    -0

  • 3281. 匿名 2024/02/14(水) 08:03:27 

    働く気もない、能力もない人は家にいればいいじゃん男女平等参画社会って別に強制でも義務でもないし、参画しないからって罰せられるわけじゃないでしょ
    今のところは扶養制度で色々免除してもらい優遇されてるんだから享受すればいいよ

    多数派じゃないと嫌、というのは単なるわがまま
    男一人で家族を養えない世の中がおかしい、とかも変な主張
    共学進学校&一流大卒の私の周りの男友達はみんな高所得だよ
    そういう人と結婚すればいいだけのこと
    ま、私や女と友達のようによく稼ぐ女がそういう人と結婚するから競争率は高そうだけど

    +1

    -1

  • 3282. 匿名 2024/02/14(水) 08:03:31 

    >>3273
    例えばどんな?

    +0

    -0

  • 3283. 匿名 2024/02/14(水) 08:04:03 

    >>689
    どこが?先進国なんてどこも全然ダメじゃん。
    世界の1%のお金持ちが集まってるようなユダヤ人やユダヤ教は女性は働いたらダメ、早く結婚してたくさん子供産みなさいみたいな感じだよ未だに。

    +0

    -0

  • 3284. 匿名 2024/02/14(水) 08:04:07 

    パートナーに、三浦瑠麗に似てるって言われて頭に来た。

    相手に言わなくてもいいこと言う人って、一定数いるよね?歳とったとか。

    疲れて怒りたくないのに。
    トピずれごめん

    +1

    -1

  • 3285. 匿名 2024/02/14(水) 08:04:08 

    >>22
    その体力がない女性が無理して働ける席をつくるのが平等だと思う
    男女混ざって競技させられて平等ですと言われてるようなもの

    +5

    -1

  • 3286. 匿名 2024/02/14(水) 08:04:24 

    >>40
    そもそも欧米人なんかは日本人より筋肉が多いから疲れにくいんだよ。もともとの体力が違う。

    だからドイツは女性首相でしょ?ドイツ人の体格すごいしね。筋肉あると体力もやる気も出るから政治により積極的になるんだよ。

    +0

    -4

  • 3287. 匿名 2024/02/14(水) 08:04:39 

    >>2882
    男女平等なら経済力の無い妻を捨てても責められない風潮になるべきなのかな
    多忙でそこまで意識が回らない可能性もあるけど夫婦のことはわからないからね
    壊滅的に仕事ができない人もいるから家庭に収まっていてくれた方が助かる場合もあるよ

    +1

    -1

  • 3288. 匿名 2024/02/14(水) 08:04:46 

    >>3284
    人間だからええやん。私なんてくまモンとかアオアシラって言われるよ。

    +1

    -0

  • 3289. 匿名 2024/02/14(水) 08:05:16 

    女性の社会進出とか言う前に
    男性の家事育児スキルをあげてくれ。

    仕事以外携帯ゲーム、動画見てばかりで
    家事育児ろくにやれないしやらないのが多いから
    女性の負担がただ多くなるだけ

    女性は出産してキャリア止まるぶん思いっきり働きたいのに子供の送迎、家事育児すべて女性に丸投げで
    「共働きだから余裕でしょ〜」で散財する旦那がほとんどで
    労力と収入が見合ってないのよ
    いま離婚して1人で家事育児してるけど、正直めちゃ楽
    使えない旦那の世話が一番辛かった

    +6

    -0

  • 3290. 匿名 2024/02/14(水) 08:05:23 

    >>306
    >>1103←ソース見たけど、正社員妻と専業妻で0.02%しか差がないじゃんw
    ドヤるほどか?

    +1

    -0

  • 3291. 匿名 2024/02/14(水) 08:05:31 

    >>3273
    悲しいことに優遇政策取った結果昭和と比べて下がってるのが現状よ

    +2

    -1

  • 3292. 匿名 2024/02/14(水) 08:05:33 

    >>3269
    移民一択

    +0

    -3

  • 3293. 匿名 2024/02/14(水) 08:05:45 

    >>3277
    アルバイトの代理を探すのとかまさにそんな感じだよね。それで良いよねぇ 
    だから気兼ねなく休むわ!とはならないけど、多少なりとも休む方も気まずが減るしフォローする方もストレスが減るよね

    +2

    -0

  • 3294. 匿名 2024/02/14(水) 08:05:59 

    >>3278
    そうすべきだと思う
    その代わり独身者どうしの別の年金制度を作るべき

    +1

    -0

  • 3295. 匿名 2024/02/14(水) 08:06:10 

    >>1820
    スナイパーなら女性でもいけるし実際女性の方が多い。
    狙撃スキルは女性の方が高いと言われてるよ
    これは骨盤の位置や姿勢が男性よりも狙撃に適してるから。

    +1

    -0

  • 3296. 匿名 2024/02/14(水) 08:06:39 

    >>3294
    むしろ独身やこなしは年金は個人で積立って感じにしたいな

    +0

    -0

  • 3297. 匿名 2024/02/14(水) 08:06:42 

    >>3249
    旦那がいりゃオールオッケー
    =地元や東京に、会えなくて寂しい人が少ない?
    継続的な仕事も厳しくてキャリアも積めない
    相当なゴーイングマイウェイじゃないと病みそう

    +1

    -0

  • 3298. 匿名 2024/02/14(水) 08:07:54 

    >>3297
    LINEで話すりゃ良いし、別に?

    +1

    -0

  • 3299. 匿名 2024/02/14(水) 08:08:01 

    >>74
    ですよね!思ってました。

    高齢議員はあと少し議席に座ってお金もらいたいだけ。
    ほとんどの議員は自分が生きている間美味しい思いしたい。
    子どもや孫のために世の中を変えるという偉業よりも、直接 金を一族に残す方が簡単で確実。しかも感謝されるから。威厳を保てる。

    +6

    -0

  • 3300. 匿名 2024/02/14(水) 08:08:44 

    >>3281
    働く気もない能力もない人は家にいればいいかもしれないけど、そんな人に育てられる子供が可哀想

    +0

    -0

  • 3301. 匿名 2024/02/14(水) 08:08:54 

    >>3289
    そこがまず先よね。

    +2

    -0

  • 3302. 匿名 2024/02/14(水) 08:09:41 

    >>2619
    皆で目指そう

    +3

    -0

  • 3303. 匿名 2024/02/14(水) 08:09:52 

    >>3291
    そもそも優遇したところで産まない働かないって証明されたのが
    今の社会の結果なんだよね

    +4

    -0

  • 3304. 匿名 2024/02/14(水) 08:10:06 

    >>3291
    中途半端にやるからだよ
    というか全然女性優遇されてない
    クォータ制ぐらい取り入れたらいいのにそれすらしないし

    +5

    -0

  • 3305. 匿名 2024/02/14(水) 08:10:17 

    >>3292
    日本語が共用語じゃなくなるのかぁ。

    +1

    -0

  • 3306. 匿名 2024/02/14(水) 08:10:20 

    -あ-

    +0

    -0

  • 3307. 匿名 2024/02/14(水) 08:10:23 

    >>95
    同居は当たり前の世の中じゃないじゃん
    そんなドラマと比較されても

    +4

    -3

  • 3308. 匿名 2024/02/14(水) 08:10:30 

    >>3280

    出稼ぎ

    +0

    -1

  • 3309. 匿名 2024/02/14(水) 08:10:31 

    女の人が活躍できる社会をうたうようになってから、ストレス抱える女の人が多くなったのでは?
    それによって、子供が作りにくい身体になった人も多くいると思っている

    +7

    -2

  • 3310. 匿名 2024/02/14(水) 08:10:32 

    >>2172
    育児休暇も取る権利はあるが、社員が自分から辞退する雰囲気の会社も多い。
    人手不足だし。

    法律で取得義務化しないと。
    そして、産後間もない家庭の父親 不要な飲み会禁止もね!

    +0

    -1

  • 3311. 匿名 2024/02/14(水) 08:11:03 

    >>9
    ナンチャンかわいいなw

    +5

    -0

  • 3312. 匿名 2024/02/14(水) 08:11:08 

    >>57
    そうそう。男はただ血がでるだけでしょーと思ってるかもしれないけど、ホルモンバランスの乱れでそれぞれ不調の出方も違うしね。

    +0

    -0

  • 3313. 匿名 2024/02/14(水) 08:11:18 

    >>3294
    子供いない人たちの集まりで年金制度って謎じゃない?

    +0

    -0

  • 3314. 匿名 2024/02/14(水) 08:11:23 

    >>3310
    資本主義なんだから
    仕事出来ない人を雇う余裕そんなにないよ

    +1

    -0

  • 3315. 匿名 2024/02/14(水) 08:11:35 

    >>3295
    へぇーー!

    +1

    -0

  • 3316. 匿名 2024/02/14(水) 08:12:12 

    >>3272
    うわ
    河野太郎か岸田文雄かよ

    移民が少子化対策とか思ってる人って、移民でおかしくなった国のこととか調べない無知?
    それとも日本嫌いの反日?

    +0

    -2

  • 3317. 匿名 2024/02/14(水) 08:12:51 

    >>3291
    まだまだ足りない
    出産しても働きたい女性は働いても育児に不安が残らないようベビーシッターとか利用しやすくするため補助金つけたり専業主婦したい女性には夫の一馬力でできるようこっちにも補助金出してとかね
    弱者男性税取り立ててそっちに充てればいいよ!独身非モテ層の男なんてどのみち結婚できないんだから金持たせても意味がない

    +2

    -4

  • 3318. 匿名 2024/02/14(水) 08:12:55 

    やっぱり働くのは大変。子育ても言わずもがな大変。
    自分の価値観に合った生き方をできるのが幸せで、子供産んでも働きたい人もいればそうでない人もいる。それをやむを得ず働かざるを得ない状況だと辛いよね。

    +1

    -0

  • 3319. 匿名 2024/02/14(水) 08:13:01 

    >>3313
    具体的には60歳時点で子なしの人達は一端国が財産を吸い上げて均等に分ける
    これでいいと思う

    +1

    -2

  • 3320. 匿名 2024/02/14(水) 08:13:02 

    >>3308
    出稼ぎで住むかな?そのまま住み着くと思うけどな

    +1

    -0

  • 3321. 匿名 2024/02/14(水) 08:13:03 

    >>2984
    例外ってレベルではなく専業主婦してたあと習い事の先生してる人って結構いるよ
    もちろん最低時給では全くない
    まあ最近、人手不足で普通のパートも時給上がってて最低時給を見なくなったけど

    +1

    -2

  • 3322. 匿名 2024/02/14(水) 08:14:03 

    >>3289
    男性に頼らず子育ても仕事も頑張って生きていくからそのサポートは政府から正式にしっかり欲しいって思う
    男性の協力ありきの生活を求められてるのがもう破綻してる
    昨日の夜似たようなこと書いてる人いてそれそれって思った

    +1

    -0

  • 3323. 匿名 2024/02/14(水) 08:14:17 

    >>3319
    そんな法律出来るわけなかろうがw

    +0

    -0

  • 3324. 匿名 2024/02/14(水) 08:14:26 

    >>3316
    犯罪犯すのは少数

    +0

    -1

  • 3325. 匿名 2024/02/14(水) 08:14:56 

    >>3323
    いや実現すべき

    +0

    -0

  • 3326. 匿名 2024/02/14(水) 08:15:08 

    難しい問題山積みだけど、せめて専業主婦が肩身が狭い思いしたり白い目で見られたりしない社会であってほしいね。みんなそれぞれ理由があって専業主婦なんだし。子育てに専念したいからとか、以前働いてたけどメンタルやられる事が多くて働くの苦手になったとか、旦那が何とか生活に困らない程度には稼いでるし自分が無理して働くより毎日ストレスなく笑顔で過ごせる方が家庭が上手くいくからとか...そういうのも私は立派な理由だと思うんだよね。多様性社会っていうなら専業主婦も堂々と出来るべき!

    +2

    -0

  • 3327. 匿名 2024/02/14(水) 08:15:11 

    >>2254
    陸上だと男子中学生の記録が成人女子の日本記録だって聞いたから170センチ女子プロレスラーと155センチヒョロガリ男子くらいの差が必要そう

    +0

    -0

  • 3328. 匿名 2024/02/14(水) 08:15:44 

    会社の取り組みで選抜されてる「女性推進課」の会議が
    支店で朝8時からだったりする。

    いやいや、子育てしてたら子供送り出して1時間かかる支店集められても完全に間に合わないのよ。
    まずそこにガッカリする。
    女性推進とか言うけど子育て家庭の実態全くわかってないよね。ただ女性雇用率上げたいから会社のパフォーマンスとして取り組んでるだけ。

    いま時短社員だけど、ふつうの社員とシステムが全然違うから数少ない社員に勤怠の処理の仕方とか聞くけど誰もわからない。教えてくれない。
    そりゃ誰も働きたがらんよ。
    子供いたら正社員は楽じゃない。

    +2

    -0

  • 3329. 匿名 2024/02/14(水) 08:15:45 

    >>3321
    それやってるのって元々ちょっと裕福な人が多いし、そもそも数も一般的じゃないよ。
    パートは未だにどこも最低賃金だよ。違うとしても10円高いとか

    +1

    -1

  • 3330. 匿名 2024/02/14(水) 08:16:29 

    >>2
    子なしならまあいいんじゃない?
    ぐーたら専業主婦母に育てられる子供は可哀想

    たとえ経済的にゆとりがあっても、子供と外出したり、貴重な体験を積ませてあげることも面倒くさがりそうじゃん
    子供もあれやりたいこれやりたいと言っても親が乗り気じゃないなら段々本音を言わなくなる
    それって親ガチャや体験格差

    +1

    -3

  • 3331. 匿名 2024/02/14(水) 08:16:50 

    >>3322
    それ書いたの私かも!
    私とそう思う。もう男は育児に協力しない前提で納税に専念してほしい

    +1

    -0

  • 3332. 匿名 2024/02/14(水) 08:16:58 

    >>265
    でもガルでは自称高収入独身女性がなぜか溢れているんだよね

    +1

    -0

  • 3333. 匿名 2024/02/14(水) 08:16:59 

    >>642
    子供好きというか共依存的な部分もあると思うわ
    欧米は世界の覇者を目指すという野蛮な毛唐心理のために生きるというわかりやすい目的があるから子供への教育もそれが最優先になる
    日本は別に世界の覇者を目指してないし

    +3

    -0

  • 3334. 匿名 2024/02/14(水) 08:17:16 

    >>3325
    自分の子供が不妊だったらどうすんのw

    +0

    -0

  • 3335. 匿名 2024/02/14(水) 08:17:18 

    >>3291
    結婚率が下がっただけで、結婚した人の子供産む率は下がってなくない?

    +1

    -0

  • 3336. 匿名 2024/02/14(水) 08:17:30 

    >>3319
    60までに使い切る人が全員になるじゃん

    +1

    -0

  • 3337. 匿名 2024/02/14(水) 08:17:32 

    教師をしてたけど、ブラックで夫や両親のサポートも受けれない環境で、子育てとの両立は難しく退職しました。あの仕事が本当に好きだったので、出来ることなら続けたかった。私みたいな状況でも一生懸命うまく両立されている人がいることもわかってる。でもよそ様の子に手をかけてあげている間、我が子は寂しい思いしてるのかな?とか葛藤が辛かったです。結局女性が社会に進出できる道筋は立っているけど、子育てするとなると両立は難しい。

    +2

    -0

  • 3338. 匿名 2024/02/14(水) 08:18:20 

    >>3163
    てっきり男女雇用機会均等法制定直後の就職で、総合職だの言われてけどまともな仕事がなかった!とか就職難の世代です、とかかと思ったら…

    コロナの時って2019年、2020年の話だよね?
    いつ就職したの?

    +0

    -0

  • 3339. 匿名 2024/02/14(水) 08:18:50 

    働けなければ国や企業も待遇や考えを変えるはずって意気込んでた結果
    外国人労働者にとってかわられて日本人だからが通用しなくなったからね。
    自分の価値を見誤った人達の末路。

    じゃあ産まなければ国や企業も待遇や考えを変えるはずって
    思ってる人達がどうなるかなんてわかりきってることでしょ?

    +1

    -0

  • 3340. 匿名 2024/02/14(水) 08:19:08 

    >>3325
    みんな60までに好きに使いまくってその後は無敵の人として犯罪だらけになるじゃん

    +1

    -0

  • 3341. 匿名 2024/02/14(水) 08:19:12 

    >>3316
    一時的に過ぎない
    事実アメリカがそうでしょ
    アメリカはGDP世界一の国で、世界の盟主

    +1

    -1

  • 3342. 匿名 2024/02/14(水) 08:19:17 

    >>3338
    私?19の時だから就職したのは2013年だよ

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2024/02/14(水) 08:19:49 

    >>3324
    んなわけないじゃん
    どんなお花畑?w
    自民党推しは違いますなぁ

    +0

    -0

  • 3344. 匿名 2024/02/14(水) 08:19:49 

    >>3331
    >>3322
    シンママへの支援拡充ってことかな
    確かにそれがいいかもね
    家事育児しない夫とか隣りにいる意味ないし

    +0

    -0

  • 3345. 匿名 2024/02/14(水) 08:19:52 

    >>3337
    そしてその葛藤は女だけ

    +3

    -0

  • 3346. 匿名 2024/02/14(水) 08:20:26 

    >>2
    こういうこと書いてるから3号廃止されるんだよ。
    自業自得だね。

    +4

    -5

  • 3347. 匿名 2024/02/14(水) 08:21:01 

    >>3344
    私は極端だから最初から結婚制度なんて辞めちゃって、男は多額の納税、その税金で子育て支援をガッツリしながら女もそれなりに働く。
    かな。最初から全員シングル説

    +2

    -0

  • 3348. 匿名 2024/02/14(水) 08:21:25 

    >>3291
    日本人は優遇するより同調圧力で圧をかける方が向いてると思う
    結婚して子供を産んでない人は人でなしというくらい冷遇した方が増えると思う
    実際そういう時代だと子供を産んでる人が大多数だったし

    +5

    -2

  • 3349. 匿名 2024/02/14(水) 08:21:38 

    >>2
    その、ぐーたら主婦っていうのやめて欲しいわ。
    自虐? 本当は頑張ってる?
    ほとんどの人が家事育児頑張ってるのに、こういう風に書くから専業主婦は暇だとか何もしてないとか誤解される。

    +6

    -0

  • 3350. 匿名 2024/02/14(水) 08:21:42 

    >>1
    キャリアウーマンが騒ぎたてた結果だよね。平等になり男の給料も下がり社会的に男に頼れなくなった。平等というか女社員を性的な目で見たりそういった目的(枕営業みたいな)、性的屈辱の部分を犯罪として認知してもらえたらそれで良かったんではないのかと思う。

    +1

    -1

  • 3351. 匿名 2024/02/14(水) 08:21:56 

    >>3348
    結局女性から人権奪えば子供は増える

    +4

    -2

  • 3352. 匿名 2024/02/14(水) 08:22:05 

    >>3346
    廃止されません
    政府の専業主婦優遇は続きます

    +5

    -2

  • 3353. 匿名 2024/02/14(水) 08:22:43 

    キャリアアップしたかったけど、子育てと両立は無理だった。
    子育ての細々としたところは仕事してもしなくても母親がやってるって感じするし、負担。
    けど、産んだら自立するまで面倒見なきゃだし、お金を抜きにしたら仕事する余裕が正直ない。祖父母が子育て全部してくれる人の話聞くと、それなら仕事に邁進できると思う。

    +5

    -2

  • 3354. 匿名 2024/02/14(水) 08:22:47 

    >>2843
    これ一人っ子の割合が高いんじゃなくて専業はまだ1人目とかの産み途中の人が多いんでしょ
    そりゃ全員産んでから共働きに移行するんだからこういう結果になるのは当然

    +2

    -1

  • 3355. 匿名 2024/02/14(水) 08:23:13 

    >>3351
    独身や産んでない夫婦の人権を軽視すれば必死で子供を作ると思う

    +2

    -0

  • 3356. 匿名 2024/02/14(水) 08:23:34 

    >>50
    専業主婦世帯も色々
    お金である程度解決できる富裕層はまあ良い?

    問題は>>2277のように貧困層なのに専業主婦家庭が一定数いること
    母がやむを得ない理由で働けない、低収入父が威厳を保つためか共働きをよしとしない
    皺寄せは全て子供に来るからね

    +4

    -5

  • 3357. 匿名 2024/02/14(水) 08:24:27 

    >>3309
    立ち仕事だと切迫流産切迫早産になる割合も優位に増えるらしいしね
    最近早産で未熟児からのしょうがい児増えてるのもこれだね

    +3

    -1

  • 3358. 匿名 2024/02/14(水) 08:24:32 

    >>17
    女性に限らずだけど、誰もが管理職になろうとする上昇志向が必要、ヒラのままでいたいのは向上心が無い=仕事をやる気がない、と判断されることに疑問に感じるこの頃。

    +7

    -0

  • 3359. 匿名 2024/02/14(水) 08:24:40 

    >>3344
    シンママへの支援、とかではなくて男性に頼る前提じゃない社会にしてほしいってこと

    +1

    -0

  • 3360. 匿名 2024/02/14(水) 08:24:41 

    >>3348>>3351
    女性が書いたとは思えないコメント

    +2

    -0

  • 3361. 匿名 2024/02/14(水) 08:24:53 

    欧米の価値観は少子化でイスラム系は子だくさんの時点で
    答え出ちゃってるもんね
    平等で騒いで一時的になり立ったとしても生まれてくる子供はイスラム系で
    その国の住民はイスラム化。
    男女平等を求めて自滅して最後は男尊女卑に戻るのはほんと皮肉かも

    +3

    -0

  • 3362. 匿名 2024/02/14(水) 08:24:56 

    >>2375
    ゲイ相手の性風俗

    +0

    -1

  • 3363. 匿名 2024/02/14(水) 08:25:08 

    ワンオペしんどいわ

    +0

    -0

  • 3364. 匿名 2024/02/14(水) 08:25:31 

    >>3327
    体力が男女で全然違う
    そのせいで知力の持続時間も違う
    さらには毎月の生理もある
    じゃあ男性にはなくて女性にはある能力は何かというと出産する能力
    男女の能力差に起因する格差を補填するものとして出産に対する対価を設定すべき
    その考えで行くと子持ち家庭の優遇は理にかなっているからどんどん優遇すべきだと思う

    +5

    -1

  • 3365. 匿名 2024/02/14(水) 08:25:51 

    >>3360
    そうしろって言ってるんじゃなくて、皮肉だよ

    +0

    -0

  • 3366. 匿名 2024/02/14(水) 08:27:01 

    >>3342
    え。。。
    かなり有効求人倍率が高いときじゃん…
    しかも就職から5、6年経ってた頃でしょ
    それなのにそんなどうでもいい仕事しかさせてもらえてなかったって
    世の中がどうというよりあなたがアレだっただけじゃん?

    +2

    -2

  • 3367. 匿名 2024/02/14(水) 08:27:31 

    >>3356
    貧困の皺寄せが子どもに行くのは片働きでも共働きでも同じだけどね
    あと世帯年収低いほど、妻の片働き率増えるから専業主夫世帯が一番世帯年収低いんだよね

    +0

    -0

  • 3368. 匿名 2024/02/14(水) 08:27:33 

    >>3357
    妊娠中に強いストレスあると
    子供がストレスに弱い子になるかもって言われてるしチー牛だらけになりそう

    +1

    -2

  • 3369. 匿名 2024/02/14(水) 08:27:41 

    >>3361
    それでも男女平等はどこの国からも湧いてくる話なんだから必要分だよ。
    ただ方向性を間違えてるんだと思うわ。

    +1

    -0

  • 3370. 匿名 2024/02/14(水) 08:27:44 

    男も仕事しながら妊娠、出産、育児したら平等
    女が働かなきゃいけないなら子供なし

    +3

    -0

  • 3371. 匿名 2024/02/14(水) 08:29:08 

    >>3365
    治安悪くなれば子供増えるよ
    子供が死ぬ社会だと子沢山
    アフリカやイスラエルを見習えば

    +0

    -1

  • 3372. 匿名 2024/02/14(水) 08:29:53 

    >>3371
    今更そうなっても子供は増えないと思う

    +0

    -0

  • 3373. 匿名 2024/02/14(水) 08:29:57 

    >>3366
    やりたいことも無かったし色々面倒臭かったんだよね〜。今思えばさっさと転職すりゃ良かったなとも思うけど、今楽しく暮らせてるからあれで良かったのかもとも思ってる。
    専業やれるとは思ってなかったし、その辺はラッキーかな。

    +2

    -0

  • 3374. 匿名 2024/02/14(水) 08:30:14 

    >>3359
    結局やる政策としてはシンママ支援になるんじゃない?
    男に頼らない社会って例えば他にどんなの?女性だけの街?

    +0

    -1

  • 3375. 匿名 2024/02/14(水) 08:30:24 

    >>3361
    ジプシーも子沢山
    子供10人ぐらい産む

    +0

    -0

  • 3376. 匿名 2024/02/14(水) 08:31:26 

    >>3374
    女性は優秀な人以外大学進学させない

    +0

    -2

  • 3377. 匿名 2024/02/14(水) 08:31:29 

    >>1
    韓国ではいよいよ女性の徴兵制もやるかもって感じらしいね
    男女平等は主張しすぎるのやめたほうが良いと思うけど

    +0

    -1

  • 3378. 匿名 2024/02/14(水) 08:31:32 

    >>3374
    横だけど子育てに関して頼らないってことじゃん

    +1

    -0

  • 3379. 匿名 2024/02/14(水) 08:32:21 

    産休育休が日本の首絞めてない?
    性別ではなく実力で評価されるのが大事であって出産育児のある女性を無理矢理社会に引っ張り出すのが間違いだと思う

    +4

    -0

  • 3380. 匿名 2024/02/14(水) 08:32:24 

    >>3377
    ただでさえ少子化なのに自ら更に加速させるのか

    +0

    -0

  • 3381. 匿名 2024/02/14(水) 08:32:41 

    >>2277
    そういう家庭は何かしら事情を抱えている方が多いです。見た目で判断していうのはよくない。働くが…働きたくても働けない人がいるんです。
    親も子に言えない事情があったのかと思う。

    +3

    -0

  • 3382. 匿名 2024/02/14(水) 08:32:47 

    >>3364
    これにマイナス付けてる人は何なの?
    とこが間違ってる?
    子を産んだことの対価が旦那にも支払われてることがおかしいと言えばおかしいけどそこはもう家庭内の話し合いだから国は関与できない

    +0

    -1

  • 3383. 匿名 2024/02/14(水) 08:33:23 

    >>3376
    なにいってんの?

    +1

    -0

  • 3384. 匿名 2024/02/14(水) 08:33:48 

    >>3351
    時代遅れな発言だな
    女を家畜扱いして沢山孕ませて沢山産ませて沢山死なせて、生き残った長男とスペアの次男を欲しがる時代はとっくに終わってんの。
    現代は少しだけ産んで大切にお金かけて育てる時代なんだよ。うちも3人子供がいるけど凄いお金かかったよ、全員女の子だったし。旦那が稼ぐ人だったから良かった。

    +2

    -0

  • 3385. 匿名 2024/02/14(水) 08:34:02 

    >>3348
    出来なければ自殺しろと政府が公権力で圧を掛けると

    +1

    -0

  • 3386. 匿名 2024/02/14(水) 08:34:36 

    >>2000
    国の税収のためって言われても奴隷の気持ちになってなんの為に生きているのかわからない

    +5

    -0

  • 3387. 匿名 2024/02/14(水) 08:34:49 

    >>3384
    こうすべきって意味じゃないよ。笑
    結局こういうことだよね馬鹿馬鹿しいねってこと。
    皮肉だよ

    +1

    -0

  • 3388. 匿名 2024/02/14(水) 08:36:58 

    >>3381
    働きたくても働けないなりに、小さな努力を積み重ねて子供を困らせない工夫ができる人ならばいいと思う
    ただの怠惰ならば子供が可哀想

    +0

    -2

  • 3389. 匿名 2024/02/14(水) 08:37:03 

    実際周りが手取り足取り支援しないと子供うめないようなのって
    いらなくない?
    それなら産まなくていいから黙って働いてって感じ。
    出産が武器になると思い込んでるんだろうけどそんな価値すらないのが現状。

    +1

    -3

  • 3390. 匿名 2024/02/14(水) 08:37:11 

    >>3380
    子持ちは免除にしたらいいよ

    +0

    -0

  • 3391. 匿名 2024/02/14(水) 08:37:14 

    >>3347
    家父長制の否定にもなるしいいかもね

    +1

    -0

  • 3392. 匿名 2024/02/14(水) 08:37:58 

    >>3385
    安楽死解禁すりゃいい

    +0

    -0

  • 3393. 匿名 2024/02/14(水) 08:38:04 

    >>3389
    それができる人だけが子供を生んだ結果が少子化爆進しちゃったから
    焦って支援しようってことじゃん

    +1

    -0

  • 3394. 匿名 2024/02/14(水) 08:38:18 

    >>12
    自分の子供たちの人生考えたらどうでもいいとは思えない。今の時代に子供産むのを薦められないわ。朝から夜まで働いて子供迎えに行って、体調不良とか夫婦だけでどうやって対応するんだろう???

    +5

    -1

  • 3395. 匿名 2024/02/14(水) 08:38:41 

    >>3383
    大学出てパートって意味ある?
    高卒でよくない?

    +3

    -0

  • 3396. 匿名 2024/02/14(水) 08:38:53 

    >>3390
    若い女性を徴兵制にしたらそこから戻ってキャリアを積んでから出産だから
    さらに出産が先送りになるじゃん

    +0

    -0

  • 3397. 匿名 2024/02/14(水) 08:38:57 

    >>3352
    まぁ見てな笑
    2025年の年金改革

    +1

    -3

  • 3398. 匿名 2024/02/14(水) 08:39:16 

    >>1452 子いるいない関係なく
    持病で長時間働けない人もいるからなんとも。
    働きたくても働きに向いていなかった人もいるでしょ。
    いろんな人いるよ。

    +3

    -0

  • 3399. 匿名 2024/02/14(水) 08:39:47 

    >>3392
    子供産まなければ安楽死できるなら
    産まずに安楽死選ぶわ

    +0

    -0

  • 3400. 匿名 2024/02/14(水) 08:40:03 

    >>3395
    男に頼らない社会ってどうするのって聞いたんだけど

    +1

    -0

  • 3401. 匿名 2024/02/14(水) 08:40:10 

    >>3386
    チー牛に高税を掛ければ良いのです
    反論したら即時死刑

    +3

    -3

  • 3402. 匿名 2024/02/14(水) 08:40:20 

    >>3393
    だから支援するのが産む気のある外国人なんでしょ
    あれ嫌これ嫌の日本人は支援対象にならないから

    周りがなんとかしてって日本人が口開けて待ってる横で
    外国人が子供産んでるのが今の日本だから

    +3

    -0

  • 3403. 匿名 2024/02/14(水) 08:40:29 

    >>3389
    周りからの支援は必要だよ。出産でいまだに母体も亡くなるのしらないのかしら、まさに命懸けだよ。
    ほっとけば女なんてポンポン子を産むわ、なんてのは昭和平成の田舎の男尊女卑ゴミグズオヤジたちのセクハラ発言だし。産まれすぎたら子を生き埋めにしたり川に流してた時代を復活させたいのかね

    +5

    -1

  • 3404. 匿名 2024/02/14(水) 08:41:19 

    >>3402
    外国人も支援しないと産めないんじゃん

    +0

    -0

  • 3405. 匿名 2024/02/14(水) 08:41:36 

    >>3403
    殺ってしまうならまだマシじゃね?酷かったのは遊郭に売り飛ばしてた事

    +1

    -1

  • 3406. 匿名 2024/02/14(水) 08:42:24 

    当時はメタクソに叩かれてたけど
    某議員の産む機械発言は今のガルでは肯定されてる感じなの?
    機械っていう言い方は悪いかもしれないけどここのコメに書かれてることってつまりそういうことじゃん?

    +1

    -1

  • 3407. 匿名 2024/02/14(水) 08:42:36 

    >>3397
    公務員の妻はまだまだ3号(組合員)が多いのにそんなに早くは撤廃されないよー

    +5

    -1

  • 3408. 匿名 2024/02/14(水) 08:43:25 

    >>3406
    だよねー。ここだと女が女に産む機械になれっていってるよね。

    +1

    -0

  • 3409. 匿名 2024/02/14(水) 08:43:37 

    >>2277さんの気持ちわかる
    今はSNSで経済的余裕やキラキラした体験が見えやすく、子供はコンプレックスに感じやすい
    昔のよそはよそ、うちはうちが通用しない

    だからって富裕層の真似をすればいいは違う
    親自身も人生を楽しむ精神的自立をして、
    無理のない範囲で可能な限り
    子供に愛情・金銭・労力を注ぐのがいい?

    +1

    -1

  • 3410. 匿名 2024/02/14(水) 08:43:43  ID:AmI5q4mTlM 

    >>10
    私の父(昭和前期の生まれ)なんて洗濯物畳むことすらやらなかったよ。
    伯父も父と同級生だけどお婆ちゃん(実母)亡くなってから、やっとやるようになったよ。
    今の男性とは大違い。

    +4

    -0

  • 3411. 匿名 2024/02/14(水) 08:44:03 

    >>3329
    もともと裕福な専業主婦だった人が多いのはそうだね
    でも少数ではないけどね
    どこも最低賃金?ニュースとか見ないのかな
    時給3000円以上のコンビニ店員とか牛丼屋店員とか募集とかしてるのに

    +1

    -0

  • 3412. 匿名 2024/02/14(水) 08:44:07 

    >>3346
    むしろ3号の枠を15万くらいまで増やしたら
    パート主婦の労働化時間が増えて国として労働力増えそうだけどね

    +2

    -2

  • 3413. 匿名 2024/02/14(水) 08:44:14 

    >>3405
    それも男尊女卑の悪い因習だよね
    だからポルノやエロ風俗はなくしていかないと。
    最低限残すのは必要悪だけど、今は若い女性を一律風俗に駆り立てるようなメディアの情報操作が多すぎる

    +1

    -2

  • 3414. 匿名 2024/02/14(水) 08:44:38 

    >>3411
    待ってそれどこの話なの。笑
    私は横浜だけどどこも最低賃金だよ

    +4

    -0

  • 3415. 匿名 2024/02/14(水) 08:45:10 

    >>3406
    昔の専業主婦がよかったって言ってる人たちはあれ肯定するのかな
    私は無理だけど

    +1

    -1

  • 3416. 匿名 2024/02/14(水) 08:45:12 

    >>3405
    動物でも酷いから、産まれた赤子を殺せとか言うな

    +1

    -0

  • 3417. 匿名 2024/02/14(水) 08:45:33 

    意味はかなりあったよね
    子ども産んでも正社員でバリバリ働くワーママの登場で
    専業や扶養内パートの配偶者控除や年金3号はいらない
    非正規非正規フルタイムも微妙
    みたいな世の中になりつつあるから
    これを機にこれからの結婚も2馬力正社員は基準になっていくし
    逆に言えばそうなれない人達には結婚も出産の機会もないから

    +1

    -1

  • 3418. 匿名 2024/02/14(水) 08:46:01 

    >>3388 ただの怠惰って 何かしら人間関係トラウマか鬱に関係しているんじゃない。隠れ病みが

    +1

    -0

  • 3419. 匿名 2024/02/14(水) 08:46:02 

    結局 足を引っ張るのは女よ👩

    音楽の世界今流れは女よ❣️
    サマソニだってとりは多分女子

    ドラマもよ❣️
    光る君 春になれば クドカンも


    +0

    -0

  • 3420. 匿名 2024/02/14(水) 08:46:07 

    >>3416
    え?売り飛ばすのは良いの?

    +0

    -0

  • 3421. 匿名 2024/02/14(水) 08:46:27 

    >>3417
    結局親の協力を得られる人だけが勝ち残る
    親ガチャ社会になっちゃってるじゃん

    +3

    -0

  • 3422. 匿名 2024/02/14(水) 08:46:32 

    >>3384

    >現代は少しだけ産んで大切にお金かけて育てる時代なんだよ。



    これがメンタルポンコツを量産している要因の1つかと思う。
    動物も植物も同じ、野生の動植物より温室育ちの方が遥かに弱い、様々な面で。

    バカ親のエゴで被害を被るのは子供、満足しているのは親だけみたいな。

    +3

    -3

  • 3423. 匿名 2024/02/14(水) 08:46:34 

    >>3405
    遊郭なんて肺病で24 歳でみんな死んじゃって遺体は寺に投げ込まれたんだよ。まさに性的搾取。無くせ!風俗

    +1

    -0

  • 3424. 匿名 2024/02/14(水) 08:46:58 

    >>3406
    当時叩いてた人が社会進出したらやっぱり労働が大変で
    仕事辞めたい主婦になりたいってなってるのが今でしょう

    +4

    -0

  • 3425. 匿名 2024/02/14(水) 08:47:04 

    >>9
    ガララニョロロ懐かしいーー

    +6

    -0

  • 3426. 匿名 2024/02/14(水) 08:47:05 

    >>3423
    梅毒は?

    +0

    -0

  • 3427. 匿名 2024/02/14(水) 08:47:31 

    >>3376
    女はだけじゃなくて男も金持ちとか優秀以外は大学行かせないで早く社会に出して結婚させれば子供増えるんじゃない?
    現に昔そうだったんだし。

    +0

    -2

  • 3428. 匿名 2024/02/14(水) 08:47:48 

    >>1372
    雇用される側がそれを提案できる仕事ならいいけど、大半は会社側が雇う人数や時間とか条件を決めるからね。
    結局のところ、条件に合った職場を探すもしくは条件に合わせて働くしかなくて今と変わらないよね。

    +0

    -0

  • 3429. 匿名 2024/02/14(水) 08:48:41 

    >>380
    ものすごくわかる
    かなしい時代だよね

    +0

    -0

  • 3430. 匿名 2024/02/14(水) 08:49:04 

    >>3427
    それって日本が先進国からどんどん衰退していかない?国民全体の学力が落ちるよね

    +0

    -0

  • 3431. 匿名 2024/02/14(水) 08:49:06 

    出産後はパートで働く、と人生設計してて医療系の国家資格とったけど、だんだん雲行きが怪しくなってきて「あれ?いまどこも共働きなん?」「年収1000万稼ぐ男性のお相手も正社員するのが主流なん?」という風に途中で色々気づき始めました😭

    旦那も割と稼ぐ方ですが、ガルちゃんで我が家の家計を相談すると絶対正社員勧められます😭

    こんなはずじゃなかったのにな〜〜という気持ちです…

    +1

    -0

  • 3432. 匿名 2024/02/14(水) 08:50:26 

    >>3279
    で?

    +0

    -0

  • 3433. 匿名 2024/02/14(水) 08:50:31 

    >>9
    清水ミチコは最高に面白かったけど
    野沢直子は面白いどころか何で出てたのか疑問だった

    +2

    -3

  • 3434. 匿名 2024/02/14(水) 08:50:31 

    男女共同参画とか聞こえの良い言い方して実態は一部のキャリア女性を除いて安い労働力でしかないと思う。私は独立開業したから今まで経営者からどれだけ搾取されていたか肌で感じる。
    働く女性はみんなキラキラしていて美しいとか嘘だな。安い賃金でおしゃれなんか出来ないし時間もないし寝る時間も少なくなるから肌は荒れる。
    今は少ない時間でがっつり稼いでだらだら家事したりお洒落も趣味も楽しめる。

    +2

    -0

  • 3435. 匿名 2024/02/14(水) 08:50:35 

    >>3
    平等がいいとか、正しいわけでもないし、機会の平等か、評価の平等か、結果の平等か。何を求めるかで話も変わるね

    +0

    -0

  • 3436. 匿名 2024/02/14(水) 08:50:55 

    >>2823
    無理やり世帯年収一千万にしてる共稼ぎが大量にいるのねw

    +1

    -0

  • 3437. 匿名 2024/02/14(水) 08:51:01 

    >>3424
    労働が大変なのは日本人の性格の悪さが原因だよ

    +0

    -0

  • 3438. 匿名 2024/02/14(水) 08:51:21 

    >>1
    あれこれと利権にするなぁ、到底無理な理屈並べてと思ってます。

    +1

    -0

  • 3439. 匿名 2024/02/14(水) 08:51:26 

    >>3418
    そうだけど、そんな人がいる家庭は暗そう
    子供がいたら可哀想でしかない
    成人後は寄り付かないだろうね

    +0

    -1

  • 3440. 匿名 2024/02/14(水) 08:51:40 

    >>2823
    これ最新のデータとかどうなってるんだろ

    +0

    -0

  • 3441. 匿名 2024/02/14(水) 08:52:04 

    >>3430
    大学出てもアホばかりだよ?

    +1

    -1

  • 3442. 匿名 2024/02/14(水) 08:52:05 

    >>2277
    贅沢だね。。

    +2

    -0

  • 3443. 匿名 2024/02/14(水) 08:52:15 

    >>1077
    若い人は知らないかもしれないけど、専業主婦家庭の場合、夫が40代あたりから外に彼女を作り始めること多いよ。
    単身赴任なんかあったらほぼ確実。どうせ妻は俺に文句言えないだろ、って足元見られてるんだよ。
    それで家庭内別居してる家は多い。妻も生活費をもらってるから、こうした被害?ってほとんど表に出て来ない。
    でも最悪離婚まで行くし、そうなると結局ブランクを経て低賃金で働くハメになる場合もある。
    だったら最初から仕事を続けてたほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 3444. 匿名 2024/02/14(水) 08:52:25 

    >>3437
    ちょっと違うけど合ってそう。
    日本は完璧を求めるから仕事が大変なんだよね。
    子育てしながらも完璧な仕事を求められるから両立がしにくい。家事も仕事も雑でオッケーなら共働きできそう

    +0

    -0

  • 3445. 匿名 2024/02/14(水) 08:52:34 

    >>3422
    大切に、の意味を取り違えてないか。
    うちは子供達がアレルギーだの不整脈だの子宮内膜症だので、本当に本当に本当に本当に本当に医療費がかかったわ。それでも旦那は高額納税者で富裕だったのもあり、年に数十万円病院代が かかっても娘達を完治させてなんとか3人とも健康な成人にしてくれた。あんたが言ってるのはメンタルの話だよな?うちの子達は辛い通院や入院を乗り越えてきたのでメンタル強いんだけど!少しのことではへこたれないよ。自分の色眼鏡で他家庭を断罪するのはやめなよ。視野が狭すぎるわ!

    +2

    -3

  • 3446. 匿名 2024/02/14(水) 08:52:42 

    >>3411
    ニセコの話?

    +1

    -0

  • 3447. 匿名 2024/02/14(水) 08:52:54 

    >>3441
    大学でないと更にアホなんだよ?

    +0

    -0

  • 3448. 匿名 2024/02/14(水) 08:53:16 

    >>3052
    恥かかせて申し訳ないけどまだ独身

    +1

    -1

  • 3449. 匿名 2024/02/14(水) 08:53:19 

    もうこういう話題ってこんなはずじゃなかった系のコメントと
    都合のいい妄想の男女平等でメンタル保つだけのトピになっちゃったね

    +1

    -0

  • 3450. 匿名 2024/02/14(水) 08:53:19 

    >>3414
    時給3000円て大手企業への派遣より高給ですよね

    +0

    -0

  • 3451. 匿名 2024/02/14(水) 08:53:41 

    >>3364
    これをもっと分かりやすく話す。
    「男性と女性の価値に差はない」
    これは絶対的な真理で前提条件。
    これを言い換えると、男女の得る報酬は平等であるべきだ、となる。

    しかし賃金を稼ぐ能力には差がある。
    これは機会の平等を保証しても帝大や専門職の人数比が均等にならないことからも分かる。

    そして人間の能力は賃金に換算されないものも有って男女で最も大きいのは出産能力である。
    したがって出産の対価をどんどん上げることで男女の得る報酬を均等にすることができる。

    +8

    -0

  • 3452. 匿名 2024/02/14(水) 08:53:52 

    >>3422
    ポンコツは稼げないお前じゃね?悔しかったら子供を4人以上育てて健康な勤労者に育て上げてみろ

    +3

    -1

  • 3453. 匿名 2024/02/14(水) 08:53:58 

    >>2256
    屁理屈
    仕事にも子育てにも向上心ある人だっているよ

    +0

    -0

  • 3454. 匿名 2024/02/14(水) 08:54:01 

    >>3445

    お子さん達の病気大変だったね💦でも、今は元気になったみたいで安心したよ。

    +2

    -2

  • 3455. 匿名 2024/02/14(水) 08:55:15 

    >>3430
    fラン大行って高卒、下手したら中卒でもできるような仕事をする人間が大量に増えたところで、ただ晩婚化につながるだけで国民の学力が上がったとは言えねンだわ。
    国民皆大学なんて所詮は大学教授の仕事確保やそこに付随する受験産業のためなのだろうし、大学無償化など税金の上がることが増えるだけだ。

    +1

    -1

  • 3456. 匿名 2024/02/14(水) 08:55:25 

    >>97
    これとっても分かる
    子育ては社会的な仕事だよ〜それを無職カウントされるなら、そりゃ産む人減るよね
    私も夫が収入それなりにあったから結果的に復帰しないまま3人産めたけど、10年近くのブランクの間、ずっと謎の引け目みたいなのはあって、1番下の子が3歳になってからやっぱり復帰したよ
    夫からは復帰した時、年収低っ!って言われたし私もそう思ったけど、お金のために働くわけじゃないって気持ちがあったよ
    あと5年働かなくても誰も文句言わないしそのあとでも問題なく復帰できます!って言われてたら、あと1人産んでも良かった

    +5

    -1

  • 3457. 匿名 2024/02/14(水) 08:55:37 

    >>3451
    出産は女にしかできなくてさらに種族の存続に絶対必要なことなのに
    出産は稼ぎに対してなんの利益も生じず、むしろその人稼ぎの人生の足かせになるんだよね。

    +5

    -1

  • 3458. 匿名 2024/02/14(水) 08:55:55 

    >>3454
    ありがとう、ついでに言うと妻の私もアレルギーで赤子3人いるのに毎晩喘息で苦しんでたわ。夜中まで旦那も眠れなかったと思う。

    +3

    -0

  • 3459. 匿名 2024/02/14(水) 08:55:56 

    >>3439
    逆にそういう人ほど明るくふりまわっているんだよ。
    親だったら逆に心配になる

    +0

    -0

  • 3460. 匿名 2024/02/14(水) 08:56:41 

    >>1065
    勤務地と自宅とが近いとか?

    +0

    -0

  • 3461. 匿名 2024/02/14(水) 08:56:45 

    でも今のSNSが普及したい状態で、男が女を養う時代に戻ったら、モテなくて女を憎んでる層の男達の情報操作が凄いことになると思う。女は男に捨てられたくなくて必死だから男は何してもいいんだ!的な思想を振り撒くだろうし、それを鵜呑みにする男も出てくる気がする。自分の立場を守る為に働くしかない

    +0

    -0

  • 3462. 匿名 2024/02/14(水) 08:57:26 

    >>3238
    逃げ切り世代の倍です

    +0

    -0

  • 3463. 匿名 2024/02/14(水) 08:57:55 

    >>3297
    私ってゴーイングマイウェイだったんだ!!w

    +0

    -0

  • 3464. 匿名 2024/02/14(水) 08:58:22 

    >>1374
    岡田斗司夫先生が推奨してたぞ

    +3

    -0

  • 3465. 匿名 2024/02/14(水) 08:58:35 

    >>72
    子供産んだらならわかるけど

    +0

    -0

  • 3466. 匿名 2024/02/14(水) 08:58:59 

    >>3368
    妊娠中のストレスはゲイとも関連が疑われてるよね
    あと研究で、せっかくストレス耐性の遺伝子持っていても子が小さいうちに母親と引き離すと、ストレス耐性の遺伝子がオフになる事もわかってる
    チー牛も少子化に貢献しそうだけど、最近学生の自殺率高くなってるから事態は深刻だね

    +2

    -0

  • 3467. 匿名 2024/02/14(水) 08:59:10 

    >>3447
    大学出ても今まで高卒がやっていた仕事をやるの無駄じゃない?
    しかも高卒より仕事出来ない大卒もいる
    晩婚化で不妊になって不妊治療に税金投入されておかしいよ

    +0

    -0

  • 3468. 匿名 2024/02/14(水) 08:59:38 

    >>3457
    自動遺伝子培養システムを構築すれば出産とかそんな事とは無縁になりますよ
    神への冒涜とか下らない事を言う人がいるけど、これ以上合理的な人口調整システムは存在しない

    +1

    -1

  • 3469. 匿名 2024/02/14(水) 09:00:58 

    なんかさ他にも酷い国あるから(戦争してる国、女性軽視が酷い国)有るからやっぱり日本がいい!ってなっちゃうけど毎度上位の国見てると一度住んでみたい気持ちになるよね。


    何が違うんだろう?暮らしてて分かるもんなのかな?
    上位の国の政策真似しても多分無理なんだろうね…日本ってせかせか働いてるのが普通っぽいもんね。
    海外の人から働きすぎって言われるくらい…

    日本って今は普通に暮らして行けるけど長寿大国だし老後がかなり心配なのよね
    実際どう思う?男女平等参画社会について語りたい

    +0

    -0

  • 3470. 匿名 2024/02/14(水) 09:01:02 

    >>618
    アラフォー以下ならたとえ昭和生まれでも生育環境は教育から文化まで平成どっぷりなんだから、上の世代として昭和を持ち出すのは当然では?

    +0

    -0

  • 3471. 匿名 2024/02/14(水) 09:01:05 

    >>3466
    男が自殺するんなら問題無しでしょ
    大体男の方が人口自体多いからね

    +0

    -2

  • 3472. 匿名 2024/02/14(水) 09:01:10 

    社会のいろんな決まり事おじさんだけで決めていいのかね。先進国の中で日本のジェンダーギャップ、韓国より下も下

    +1

    -0

  • 3473. 匿名 2024/02/14(水) 09:02:22 

    >>1737
    性差を問われる仕事してない

    でもさ、同じ業務でも夜勤1人勤務は防犯上女性にはさせられないって同じ総合職でも女性は免除されるし、子供産むとなったら産前はどうしても休むよね。
    業務内容的には性差関係ない職種でも、実際働いてると平等にはいかないことだっていっぱいあるよ。

    同じ営業の総合職でも、同僚が女の社員だったら男の社員がかわりに早朝や夜勤の対応させられるから、うちの夫は駆り出されるよ。

    +1

    -0

  • 3474. 匿名 2024/02/14(水) 09:02:29 

    子供のいない専業主婦ってニートだよね?

    +0

    -0

  • 3475. 匿名 2024/02/14(水) 09:03:46 

    >>1667
    ガルが嫌いな漢を産んだ女は課税

    +1

    -0

  • 3476. 匿名 2024/02/14(水) 09:04:33 

    完全に男女平等は無理でも「無理!」と言ったらじゃあ女の子が可哀想だから産むのやめよってなりそう

    +0

    -0

  • 3477. 匿名 2024/02/14(水) 09:04:41 

    平和で暴力を否定する時代に男でいるメリットないよなぁホント
    男としていつも思う
    やりたい時に女を襲ったり、女から金品奪ったり、面倒な事はぶん殴って女にやらせたりできない現代
    マジで男のメリットない
    腹が立ってきた

    +0

    -0

  • 3478. 匿名 2024/02/14(水) 09:05:00 

    もう数十年経つからさすがに言い訳ができなくなってきてるよね

    +0

    -0

  • 3479. 匿名 2024/02/14(水) 09:05:04 

    独身でフルタイムで働いているだけで、仕事が好きなんだね、と言われたり、昇進したり。これって女性だからでしよね。フルタイムの男性みて、仕事が好きなんだね、とは思わない。平等なんてありえない。人間はそんなに賢くない。

    +1

    -1

  • 3480. 匿名 2024/02/14(水) 09:05:06 

    専業主婦が幅を利かせていたのは高度経済成長期の一時期だけよ?それ以外の平民は子育て家業で一日が終わった。

    +0

    -0

  • 3481. 匿名 2024/02/14(水) 09:05:16 

    >>3459
    逆に働かない暗い母はただの言い訳?

    うちの母親だけど、
    父が甲斐性なしなのに、専業主婦として家で父と子供を支えるのが美徳!とか言ってた
    でも暗い性格、父の甲斐性なしや性格の文句ばかり、娘には進学先や部活に制限かけてきた
    趣味もなく生き甲斐がないなら、外で働いて別のコミュニティで息抜きして、甲斐性なしのカバーすればいいのにって娘ながらなら思ってた

    +0

    -1

  • 3482. 匿名 2024/02/14(水) 09:06:07 

    >>3422
    似たもの同士で結婚するからポンコツはたくさん産まれるよ

    +0

    -1

  • 3483. 匿名 2024/02/14(水) 09:06:39 

    >>3457
    資本主義では金を稼ぐことが全てなのに、女がやる妊娠や出産や家事は、それに逆行したものだからね。

    +6

    -0

  • 3484. 匿名 2024/02/14(水) 09:06:53 

    >>1363
    ガルはますます男の書き込みが増えてるから、マイナスつけたのはクソガル男どもでしょ

    なんで男だからってキツイ仕事やらなきゃいけないんだ
    女だからって甘えんなってヤツ
    そんなんだから結婚も彼女もできないんだよ

    +7

    -4

  • 3485. 匿名 2024/02/14(水) 09:07:19 

    >>3381
    両親ともに今の時代じゃ結婚に選ばれない弱者男女かな

    +0

    -1

  • 3486. 匿名 2024/02/14(水) 09:07:53 

    >>3479
    男性は既婚も独身もみんなフルタイムで働ているもんね。
    でもこれからは既婚女性もフルタイムで働くようになるなら
    そういう意識はなくなっていくと思う
    逆に働かない女性がいる限りずっと言われ続けるから減らさないとダメ。

    +1

    -3

  • 3487. 匿名 2024/02/14(水) 09:08:02 

    >>3452
    健康な勤労者にこだわるから少子化になるんだよ

    +1

    -0

  • 3488. 匿名 2024/02/14(水) 09:08:05 

    アラフィフですが
    こういうことを言い出してから一気にいろんな社会問題が噴出したと思ってる

    結局女性が社会進出したら男性の給料が上がらず不景気は加速するし、未婚率や少子化はどんどん進むし、国家は衰退するばかり

    +5

    -0

  • 3489. 匿名 2024/02/14(水) 09:08:09 

    >>3477
    ISISにでも入ったら?
    あとはロシアの傭兵会社にでも入るか。

    +0

    -0

  • 3490. 匿名 2024/02/14(水) 09:08:22 

    >>1553
    押し付けじゃなくて、自分が合う方を選んでください
    がいいよね
    時代の流れでどっちかだけしかなれない風潮困る

    +3

    -0

  • 3491. 匿名 2024/02/14(水) 09:08:34 

    >>3452
    十分稼げていますよ、生活に問題はない。

    あと日本の少子化問題は深刻で、改善できなければ今より更に移民に頼らなければやっていけない事だらけになる。

    12人産んで育て上げた助産師のHISAKOさんのような女性が増えてくれたら、この深刻な少子化をストップさせられると思う。
    なので国はHISAKOさんと同様の女性に功労金を送るべきかと思います。
    実際どう思う?男女平等参画社会について語りたい

    +2

    -3

  • 3492. 匿名 2024/02/14(水) 09:08:36 

    >>3471
    男子でも問題有りだと思うけど、小〜高校生の自殺は男子:女子=9:7くらいで女子も決して少なくないよ

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2024/02/14(水) 09:09:12 

    >>3485
    親が高収入の子供もやばいよ
    弱者に育つ

    +0

    -2

  • 3494. 匿名 2024/02/14(水) 09:09:20 

    >>3
    飲食店勤務だけど、深夜に閉店して最後の鍵閉めとか怖いもん。やっぱり男性と女性で同じように働くは無理があるよ。

    +1

    -0

  • 3495. 匿名 2024/02/14(水) 09:09:56 

    >>3005
    昭和昭和って 60年以上もいろいろ社会、経済、流行が目まぐるしく変わってたのによくもまあ一括りにできるものだ

    +2

    -0

  • 3496. 匿名 2024/02/14(水) 09:10:03 

    欲張りと言われたらそうかもしれないけど、、、

    どこの企業も転勤なくして欲しい。夫が転勤なければ夫婦2人正社員共働きで親とか近くにいなくてもなんとかやってける。

    でも転勤しなけりゃ出世もないし、給料も下がるってなるとエリア総合職には転換しにくい。
    仕事にお金しか求めてないならそれで良いかもしれないけど40年近く働くのにやりがいは二の次ってなかなかつらいよね。

    +4

    -2

  • 3497. 匿名 2024/02/14(水) 09:10:15 

    >>3307
    昔の都合のいいところだけ残して現代で育児だけやろうとしても弊害が生じるってことじゃない。これを残すならこれも残ってしまう、やめるなら今のようになる。

    +3

    -0

  • 3498. 匿名 2024/02/14(水) 09:10:17 

    >>1
    在宅勤務とかもっともっと自由な働き方増えてもいいんじゃないかなあ

    +0

    -0

  • 3499. 匿名 2024/02/14(水) 09:10:46 

    >>1540
    人によるんじゃ?

    +1

    -0

  • 3500. 匿名 2024/02/14(水) 09:10:54 

    >>3468
    早くできればいいのにね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード