ガールズちゃんねる

実際どう思う?男女平等参画社会について語りたい

4668コメント2024/02/26(月) 10:30

  • 4501. 匿名 2024/02/14(水) 15:38:21 

    >>4485
    コロナが原因で爆発したのかと考えられます。

    +0

    -0

  • 4502. 匿名 2024/02/14(水) 15:38:33 

    >>4499
    家事代行高くね?

    +0

    -0

  • 4503. 匿名 2024/02/14(水) 15:38:44 

    >>4498
    そう。専業主婦が必要な家庭があるよね。

    +2

    -1

  • 4504. 匿名 2024/02/14(水) 15:38:45 

    女性が大学に当たり前に進めるのも、仕事選べるのも、結婚する年齢や、好きな相手と結婚することも、専業を選べるのも、兼業を選べるのも、独身を貫くのも、男女平等になってきたからだよ。

    まぁ、選べる分選べない人も出てくるというのもあるんだけどね。選べる方が良いよ。

    +3

    -0

  • 4505. 匿名 2024/02/14(水) 15:38:56 

    >>4494
    そしたら今度は男性がパンクするよ。
    男性はただですら、女性より働いている時間が長い場合が多いのに。
    凝った昭和飯はね、一日中家にいる人が家庭にいることを想定されて作られているの。

    +1

    -2

  • 4506. 匿名 2024/02/14(水) 15:39:18 

    >>4499
    家事代行利用してる人、周りの働いてる人にはいないけど、いくらぐらいなのですかね?

    +0

    -0

  • 4507. 匿名 2024/02/14(水) 15:39:43 

    >>4502
    だから働くんじゃ!

    +0

    -0

  • 4508. 匿名 2024/02/14(水) 15:40:02 

    >>4507
    え…。

    +2

    -0

  • 4509. 匿名 2024/02/14(水) 15:40:21 

    >>4507
    意味ねー!w

    +2

    -0

  • 4510. 匿名 2024/02/14(水) 15:40:36 

    >>4464
    え?いやあの、あなたが
    「本当に自己肯定が高い子は○○だ!」って言い切るからさ、その本当ってなんだろうと思っただけなんだけどw
    答えられないのか

    +1

    -0

  • 4511. 匿名 2024/02/14(水) 15:40:36 

    >>4505
    なるほど。健康を捨てて2人で仕事をしたいってことか。

    +1

    -0

  • 4512. 匿名 2024/02/14(水) 15:41:07 

    >>4506
    私の周りにいっぱいいる
    金融系総合職だけど年収は30代で1000万以上
    週2回2時間くらいで作り置き頼んで5万〜かな

    +0

    -0

  • 4513. 匿名 2024/02/14(水) 15:41:10 

    >>4491
    偉い!レバーは苦手な人多いから尚の事偉い!

    +1

    -0

  • 4514. 匿名 2024/02/14(水) 15:41:10 

    >>4498
    心身ためにも旦那の
    激務を変えたらいいんじゃ?

    +1

    -0

  • 4515. 匿名 2024/02/14(水) 15:41:15 

    >>4507
    結婚しなきゃいいのに

    +0

    -0

  • 4516. 匿名 2024/02/14(水) 15:41:38 

    >>4507
    なんのために働くのか。
    なんのために生きるのか。

    日本人は一人ひとりがよく考えた方がいいね。

    +1

    -0

  • 4517. 匿名 2024/02/14(水) 15:42:04 

    >>4512
    地方だからいないわ…

    +0

    -0

  • 4518. 匿名 2024/02/14(水) 15:42:16 

    >>4511
    2人で健康な範囲内で仕事できる
    職場に転職したらいいんじゃ…

    +1

    -0

  • 4519. 匿名 2024/02/14(水) 15:42:19 

    >>4511
    したいっていうか、もう二馬力じゃないと生活が立ちいかない家庭が増えてるね。

    +0

    -0

  • 4520. 匿名 2024/02/14(水) 15:42:23 

    >>4514
    働き方是正とか?旦那には転職しても辞めてもいいよって言ってるけど、ちょっとMなのか今の仕事好きっていうんだよ…

    +0

    -0

  • 4521. 匿名 2024/02/14(水) 15:42:33 

    てか定時で上がってもきついよ仕事。
    残業1時間したらもう次の日疲れが残ってるw

    +1

    -0

  • 4522. 匿名 2024/02/14(水) 15:43:14 

    >>4469
    食育って何の役に立つの?
    日々の食事は栄養を取れればそれでいい
    それよりも親の負担軽減のほうが大事
    アジアの共働きが多い国は外食がデフォで屋台が発達してるし、弁当だってどの国もベーグルとりんご程度なのに、日本はちまちまと何品も詰めなきゃいけなくて本当にバカバカしい

    +0

    -2

  • 4523. 匿名 2024/02/14(水) 15:43:36 

    親の手料理食べて育った子と、そうじゃない子は愛情の受け方が違うってホンマでっかTVでおっさんが言ってたw

    +1

    -1

  • 4524. 匿名 2024/02/14(水) 15:43:41 

    >>4513
    母のレバニラが美味しくて子供の頃に教えてもらったんだ。週に1回くらいはリクエストされるくらい旦那が気に入ってくれてるよ。

    +2

    -0

  • 4525. 匿名 2024/02/14(水) 15:44:43 

    >>4523
    週末だけ手料理とかでも十分じゃね?

    +2

    -0

  • 4526. 匿名 2024/02/14(水) 15:44:44 

    >>4482
    二人共働いて早くとも18時半に帰宅したとして、そこから家族全員分の料理なんかしてたら食べ終わる頃には20時も過ぎる
    幼児ならもう寝てて良い時間なのに、睡眠を削って料理を優先するなんて馬鹿らしいよ

    +2

    -0

  • 4527. 匿名 2024/02/14(水) 15:44:49 

    >>4512
    5万…我が家の月の食費だわ…

    +1

    -0

  • 4528. 匿名 2024/02/14(水) 15:44:59 

    ジジババと同居で働いてるのか
    核家族で働いてるのか

    同じ働いてるでは前者後者でも負担が違う

    +2

    -0

  • 4529. 匿名 2024/02/14(水) 15:45:07 

    >>4225
    今から60年後くらいに令和のジジイどころかババアが同じこと言ってたらどうする?
    つまり時代なんてものは関係なく
    いつの時代も真実は一つだったってこと

    +1

    -0

  • 4530. 匿名 2024/02/14(水) 15:45:36 

    >>4522
    本当だよ。そんなことに気を取られていつもイライラしていたり子供の話を聞いてやれない毒親になるぐらいなら、料理手抜き親になった方がマシだ。

    +1

    -0

  • 4531. 匿名 2024/02/14(水) 15:45:52 

    >>4525
    そこまではよくわからない

    +0

    -0

  • 4532. 匿名 2024/02/14(水) 15:45:56 

    >>4519
    食って侮れないよ。若い時はどんな食生活でも健康を維持できる人が多いけどね。
    何を食べて生きても自由ですが、できるだけ健康で人生を過ごしたいなら頭の片隅には置いたほうがいい。

    +2

    -0

  • 4533. 匿名 2024/02/14(水) 15:46:32 

    >>4527
    まあその分キャリア積めて年収も上がるので

    +0

    -0

  • 4534. 匿名 2024/02/14(水) 15:47:00 

    >>4480
    よくわからんけど、その育児での
    >> ちゃんと栄養考えてあげてほしい。
    の「ちゃんと」の部分を請負うのって、いついかなるときも女ばかりがやらされてたよね?ってのが不平等の第一歩なんじゃない?

    だって育児ってそのちゃんとやろうねのパーツが多すぎるじゃん
    ちゃんと読み聞かせしてあげようね、ちゃんと早寝早起きさせようね、ちゃんとお話きいてあげようね、ちゃんと見守ろうね、ちゃんと身支度面倒みてあげようね、ちゃんと勉強丸つけしてあげてね
    こういう、ちゃんとの連続に女ばっかり付き合わされて押し潰されるのって不平等だよね、
    だから男女関係なくわけあおうね、社会構造もそれができるように変えていこうね、そういうことなんじゃないの?

    あなたのちゃんとやってねというセリフ自体は間違っていないかもしれないよ
    でも女性の多いこの場で安易にそれを言うのは単なる攻撃にしかならなくない?

    +2

    -0

  • 4535. 匿名 2024/02/14(水) 15:47:08 

    >>4523
    手料理を作ってもらえるほうが優れているという価値観があるために、手料理で育った子が自己肯定感を持つだけじゃない?
    無理して手料理作ることはないって価値観になれば差はなくなる

    +2

    -0

  • 4536. 匿名 2024/02/14(水) 15:47:30 

    >>4533
    あたしゃキャリアどうでもいいからなぁ…つーか知らない人家に上げたくないし

    +2

    -0

  • 4537. 匿名 2024/02/14(水) 15:47:32 

    >>4533
    子供はいいな
    親の金で無職でもどうにかなれそう。

    +0

    -0

  • 4538. 匿名 2024/02/14(水) 15:47:47 

    >>4522
    こういったコメント見るたびに日本は貧しい国になったと思うよ。特に心が。

    +1

    -2

  • 4539. 匿名 2024/02/14(水) 15:48:01 

    >>4506
    フルタイム共働きなら家事代行使ってない方が珍しいと思う
    そんなことケチってたらなんのために稼いでるのかわからん

    +0

    -0

  • 4540. 匿名 2024/02/14(水) 15:48:01 

    >>4524
    作り方教えて教えて!笑
    レバーコスト安いけどうちの家の人は皆苦手だから買わないのよ。

    +0

    -0

  • 4541. 匿名 2024/02/14(水) 15:48:53 

    >>4522
    糖尿にでもなれば。うちの父そんな感じで糖尿からの今透析生活。。若い子の糖尿も増えてるらしいし。

    +0

    -0

  • 4542. 匿名 2024/02/14(水) 15:48:57 

    >>4538
    そう思う婆さんは釜で米炊いて、洗濯板で手洗いすればいいとおもうよ!

    +1

    -0

  • 4543. 匿名 2024/02/14(水) 15:49:11 

    >>4534
    そうそう。そのちゃんと栄養を与えてやるのって、時間がないと難しいんだよ。そして今は忙しく時間のない社会。

    +3

    -0

  • 4544. 匿名 2024/02/14(水) 15:50:30 

    >>4537
    周り見てたら収入がある分高い教育が受けられるのでちゃんとエリートに育ってるよ

    +0

    -0

  • 4545. 匿名 2024/02/14(水) 15:51:29 

    >>4543
    そうそう、だからそのちゃんとのハードル下げてこうね、同時に今までやってなかった人たちはちゃんとやるほうにシフトしようね→男女の分業、平等
    なんだと思うんだけどさ

    なんかなー私の手間暇コスト、私のリソースをかけて子供をちゃんと育てました!それが女性の矜持!ほらママが関わった方がいいってエビデンスもあるんですよ!
    みたいなのがいまだに消えないよね

    +1

    -0

  • 4546. 匿名 2024/02/14(水) 15:51:30 

    >>4542
    土鍋で炊いてお櫃に入れてますよ。子どもまだ小さいけどね。

    +0

    -1

  • 4547. 匿名 2024/02/14(水) 15:52:23 

    >>4540
    古典的なんだけど、レバーって一晩牛乳に漬けた後は水洗いして水気を切って、後は紹興酒と塩揉み込むと臭みゼロになって美味しくなるよ!
    タレはオイスターソースと紹興酒と水と醤油と砂糖と塩コショウと鶏ガラスープの素を混ぜてあげるんだ。

    +2

    -0

  • 4548. 匿名 2024/02/14(水) 15:52:45 

    >>4534
    男がやらない、だから私もやらない。
    で、犠牲になるのは誰?

    +0

    -1

  • 4549. 匿名 2024/02/14(水) 15:53:04 

    >>4520
    完全に社畜の思考
    自分の過去を見てるみたい

    いや、でも仕事好きだし
    自分がやらないとだし
    休む訳にはいかないんだよね


    +0

    -0

  • 4550. 匿名 2024/02/14(水) 15:53:05 

    >>4542
    横だけど、うちはご飯は必ず土鍋で炊いてるよ!その方が早く炊けるし美味しいんだよね。

    +0

    -0

  • 4551. 匿名 2024/02/14(水) 15:53:10 

    >>4544
    えぇーそうなのー
    羨ましいー

    +0

    -0

  • 4552. 匿名 2024/02/14(水) 15:53:42 

    >>4547
    紹興酒あるとおうち中華の味が違ってくるよね!

    +0

    -0

  • 4553. 匿名 2024/02/14(水) 15:53:58 

    >>4546
    兼業だけどうちも土鍋で炊いておひつだわ
    その方が美味しいから
    しかも土鍋の方が早いんよね

    +1

    -0

  • 4554. 匿名 2024/02/14(水) 15:54:24 

    >>4552
    紹興酒マジで中華料理には欠かせないよ。餃子や焼売の味も違ってくる。

    +1

    -0

  • 4555. 匿名 2024/02/14(水) 15:54:54 

    >>4553
    そうそう!土鍋早いですよね。

    +0

    -0

  • 4556. 匿名 2024/02/14(水) 15:55:02 

    >>4553
    暇なおばはんだらけで草

    +1

    -1

  • 4557. 匿名 2024/02/14(水) 15:55:08 

    >>4553
    横だけど土鍋民多くて嬉しい!冬は水が冷たいから余計に美味しく炊けていいよねー

    +0

    -0

  • 4558. 匿名 2024/02/14(水) 15:55:23 

    >>4334
    ニートや引きこもりが増えたのは専業主婦のせいだと思う
    無職の母親の背中を見て育ったから無職なんだろうなって

    +3

    -5

  • 4559. 匿名 2024/02/14(水) 15:55:47 

    >>4556

    土鍋だと直火だから高火力で早く炊けるの知らんの?w

    +1

    -0

  • 4560. 匿名 2024/02/14(水) 15:55:52 

    >>4556
    いや別に土鍋でご飯炊くくらいそんな時間かからんから

    +0

    -0

  • 4561. 匿名 2024/02/14(水) 15:56:05 

    沢山作らなくていいから、何1品でも、お母さんといえばこの料理っていうのがある方が子供には良いみたいだよ。思い出的な意味かな。

    +3

    -0

  • 4562. 匿名 2024/02/14(水) 15:56:32 

    >>4556
    やってみたらわかるけど簡単で早いよ。洗うのも難しくないし。

    +1

    -0

  • 4563. 匿名 2024/02/14(水) 15:57:05 

    >>4562
    横だけど料理とは無縁のガル男じゃね?

    +2

    -0

  • 4564. 匿名 2024/02/14(水) 15:57:07 

    >>4547
    ありがとう。
    一晩牛乳に漬けたらいいのね!1時間漬けるだけにしてたわ笑
    煮たらいいのよね?揚げじゃないのよね?

    +1

    -0

  • 4565. 匿名 2024/02/14(水) 15:57:19 

    >>4553
    IHヒーターでも大丈夫な土鍋はありますか?

    +0

    -0

  • 4566. 匿名 2024/02/14(水) 15:57:52 

    >>4548
    バカじゃないのw
    両方がやるべきでしょwなんで男を甘やかしたままにしてんのよ…
    ていうかそういう甘やかしが通用しないから少子化なんじゃんw

    +2

    -0

  • 4567. 匿名 2024/02/14(水) 15:58:57 

    >>4559
    土鍋ね
    洗うの大変そう
    暇なんだね

    +0

    -0

  • 4568. 匿名 2024/02/14(水) 15:59:05 

    あたたかい家に産まれたい。

    +0

    -0

  • 4569. 匿名 2024/02/14(水) 15:59:10 

    >>4565
    横だけどあるよー

    +0

    -0

  • 4570. 匿名 2024/02/14(水) 15:59:47 

    >>4566
    女がやれなんて一言も書いてないけど?

    +0

    -1

  • 4571. 匿名 2024/02/14(水) 15:59:53 

    >>4569
    ちょっとやってみたいですw
    ご飯派なので🍚

    +0

    -0

  • 4572. 匿名 2024/02/14(水) 15:59:58 

    レバー美味しく作れたら本当にいいと思う。
    品数増えるし最高。

    +0

    -0

  • 4573. 匿名 2024/02/14(水) 16:00:20 

    >>4523
    そりゃそうだろ。今毎日のように手料理を食べられる家=母親が専業主婦で父親の経済力も高い富裕層、が多いから。昔は貧乏な家でも毎日母親の手料理食べていたけどね。

    +0

    -3

  • 4574. 匿名 2024/02/14(水) 16:00:32 

    >>4564
    うちの場合は紹興酒揉み込んだ後は薄く片栗粉にまぶして焼いてるよ。そのほうが油飛びもしないし楽なんだ。

    刻んだにんにくと生姜を冷たい状態の油に投入してから火にかけて、弱火でじっくり香りを立たせてからネギを入れて炒めて、ネギに火が通ったら片栗粉をまぶしたレバーをフライパンに投入して両面が色づく位に焼いたらもやしやニラを投入して、タレを回し掛けて炒めて完了!

    +2

    -0

  • 4575. 匿名 2024/02/14(水) 16:00:33 

    殺伐としたお母さんが多いのはわかった。

    +3

    -0

  • 4576. 匿名 2024/02/14(水) 16:01:16 

    >>4516
    お客様は神様をやめた方がいい

    +0

    -0

  • 4577. 匿名 2024/02/14(水) 16:01:22 

    >>4571

    スーパーでもIH対応の土鍋売ってるからやってみて!本当に美味しいよ!

    +1

    -0

  • 4578. 匿名 2024/02/14(水) 16:01:52 

    >>4570
    男がやらない、の結果育児がエアポケットになるかのようなことあなた自身が書いてるじゃんw
    そこを許すなよって話でしょ?
    自分の論に責任持とうかw 主婦である以前に大人なんだからさ

    +1

    -0

  • 4579. 匿名 2024/02/14(水) 16:02:10 

    >>4567
    全く?水に漬けて洗剤をつけないスポンジで洗うだけだよ。

    +1

    -0

  • 4580. 匿名 2024/02/14(水) 16:02:22 

    >>4573
    そりゃそうだろ。。
    言葉使いって大事だと思った。。

    +0

    -1

  • 4581. 匿名 2024/02/14(水) 16:03:03 

    >>4577
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 4582. 匿名 2024/02/14(水) 16:03:05 

    >>4558
    家庭に無関心な父親と独善的で過干渉な母親のコンビネーションは引きニートを作るのに最適な土壌だと言うのはわかる。
    昔、金八先生にまさしくそれにドンピシャな家庭が出てきたし。

    +3

    -0

  • 4583. 匿名 2024/02/14(水) 16:03:12 

    >>4558
    父親の無関心と母親の過干渉が大きな要素だと私は思ってる。バランス大事。
    今は両親共に無関心だね。

    +3

    -0

  • 4584. 匿名 2024/02/14(水) 16:03:23 

    >>4567
    土鍋トーク続けるのもどうかと思うけど
    炊飯器のお釜と蓋の裏についてるやつとか蓋の掃除する手間とそんなに変わらないと思うが

    +1

    -1

  • 4585. 匿名 2024/02/14(水) 16:04:11 

    >>4583
    アスペルガーの遺伝だと思う

    +0

    -0

  • 4586. 匿名 2024/02/14(水) 16:04:19 

    >>4580
    こんなところで上品ぶりすぎじゃない?よほどいいお育ちであり、現在もいいところの奥様なのね。

    +1

    -0

  • 4587. 匿名 2024/02/14(水) 16:04:47 

    >>4558
    それは絶対とは言えないかも
    うちの父親とかお母さん看護師で、今で言うバリキャリだったけど、働くの大嫌いで早くからニートだよ…

    +0

    -0

  • 4588. 匿名 2024/02/14(水) 16:05:51 

    >>4586
    普通の育ちだけど、普段使わない言葉ってこういう所でも出ないけど…

    +0

    -0

  • 4589. 匿名 2024/02/14(水) 16:06:22 

    >>4512
    なんか馬鹿らしいな
    そんなに使うために1000万稼ぐの意味ない
    いらないビジネスも共働きで増えるし
    総合職じゃなくても働いて作れれば問題ないね

    +1

    -0

  • 4590. 匿名 2024/02/14(水) 16:06:35 

    >>4558
    それは関係ないわ
    親の性格だな
    完璧主義とかだと子供はしんどい

    +2

    -0

  • 4591. 匿名 2024/02/14(水) 16:07:43 

    >>4514
    いや、本当にそう思うよ
    食事、睡眠、衛生はまず人間が生活する上での根幹じゃんね

    なのに仕事を口実にそこをおざなりにして、そのおざなり分を他人(独身時代はママ、結婚後は嫁)に押し付けよう!ってのがなんかゆがんでる
    そもそも社員がそこを両立ができない職場は滅びていいんだよ
    「料理なんかしたら今の職場にいられなくなる!」っていうのはまず言ってる根本が毒されてんなーって感じ

    +4

    -0

  • 4592. 匿名 2024/02/14(水) 16:07:46 

    >>4573
    全然印象違う
    金持ち=家事はアウトソーシングで三食手作りとかしないイメージ。外食や高いデリバリーとかの印象

    専業で節約の必要があるから、外食しないで手作りのイメージが強いけど、、

    仕事してた方が食費かかるから。
    お金ないある家は無理に家事しない感じがする。

    +1

    -0

  • 4593. 匿名 2024/02/14(水) 16:08:30 

    >>4558
    極端すぎる
    働いてる家庭でも普通にニートいるよ
    精神科で働いてたけど、教師や医者の子とかいるしね

    +1

    -1

  • 4594. 匿名 2024/02/14(水) 16:10:57 

    >>4580
    中身に反論できないと表面的なことを叩き出すよね
    あなたのことです

    +1

    -0

  • 4595. 匿名 2024/02/14(水) 16:11:00 

    >>4578
    いやいや、男がやらないなら私もやりたくなーいのほうがよっぽど責任ないでしょ。
    そうではなくて、夫婦が体や脳の成長期である子どもの食事を適当でいい、時間が惜しいって考えることに異を唱えています。
    どちらが作ってもいい。夫婦でよく話し合ってください。再度言いますが、食育は大事ですよ。健康は当たり前ではありませんよ。

    +0

    -1

  • 4596. 匿名 2024/02/14(水) 16:12:10 

    外注しながらも稼いで働いている人に対して生活をおざなりにしているというのはどうだろう
    日本は傾き始めている
    働かないといけないんだよ
    みんなで海外に逃げる?

    +1

    -0

  • 4597. 匿名 2024/02/14(水) 16:13:14 

    >>4574
    美味しそう!片栗粉つける発想なかった笑
    えー絶対作るわ。

    +1

    -1

  • 4598. 匿名 2024/02/14(水) 16:14:01 

    >>4583
    無関心って干渉しないということは父親あまり影響なくない?
    母親を咎める人がいないって意味ならそうだけど。

    +0

    -0

  • 4599. 匿名 2024/02/14(水) 16:14:10 

    >>3741
    これよね
    しかもこの期間に男尊女卑がすすむきする

    +0

    -0

  • 4600. 匿名 2024/02/14(水) 16:15:07 

    >>4595
    なんども言うけどべつにあなたの論を否定はしないし、全面間違いとは思わない。
    けれど、女性が多くいるであろう、「ちゃんとの押し付け」をされてきた経験者が多いことが予見される場所でわざわざそれいう必要ありますか?という話です。

    あなたの演説はあなたの旦那に聞かせてあげて。

    +2

    -1

  • 4601. 匿名 2024/02/14(水) 16:15:08 

    >>4597
    片栗粉付けるとタレも絡みやすくなるし旨味も逃げにくくなるよ!レバーは火を通しすぎないのがコツ。

    +3

    -1

  • 4602. 匿名 2024/02/14(水) 16:15:27 

    >>4558
    日本人は弱いものいじめ好きだからそりゃニートも増えるわ

    +1

    -0

  • 4603. 匿名 2024/02/14(水) 16:17:43 

    >>4595
    横。食事を適当には考えてはいないからプロに頼みます。
    現実問題、夫婦どちらもバリバリ働きながら食事作るの無理。

    +4

    -0

  • 4604. 匿名 2024/02/14(水) 16:22:53 

    >>4603
    栄養なんてどうでもいい、食育なんて大した意味はないというコメントの流れだったので指摘したまでです。栄養管理のプロに任せられるなら良いのでは?みんながみんなできることではないですけどね。

    +0

    -1

  • 4605. 匿名 2024/02/14(水) 16:23:39 

    >>4521
    何の仕事してるの?

    +0

    -0

  • 4606. 匿名 2024/02/14(水) 16:26:55 

    >>4604
    マイナスつきそうだけど外注もできないほどの収入なら家で子供見てたほうがいいとは思う

    +3

    -1

  • 4607. 匿名 2024/02/14(水) 16:29:27 

    >>4606
    横だけど他人を家に入れるの怖くないの?窃盗とか。

    +0

    -0

  • 4608. 匿名 2024/02/14(水) 16:33:56 

    >>4607
    必ずしも鍵を預けるわけじゃないし、貴重品を保管してる部屋には入れさせないだけじゃない?

    +0

    -0

  • 4609. 匿名 2024/02/14(水) 16:35:02 

    >>4493
    いらないね
    子沢山可哀想もいらない
    人の家に干渉するなよと思う

    +3

    -0

  • 4610. 匿名 2024/02/14(水) 16:35:12 

    >>4604
    栄養はどうでもよくないけど、食育なんてオカルト言ってるのは日本だけだと思う
    中国も自炊するけど、あちらは性別によらず男性でも料理できて当然の国だし日本が特殊

    +2

    -0

  • 4611. 匿名 2024/02/14(水) 16:35:58 

    >>4505
    じゃあ女性と男性同じ勤務時間にしろ
    それを超えたら罰金

    +0

    -0

  • 4612. 匿名 2024/02/14(水) 16:36:38 

    >>4526
    馬鹿らしくても毎日外食やお手伝いさん呼べるほどの金もなし

    +0

    -0

  • 4613. 匿名 2024/02/14(水) 16:37:03 

    >>4484
    手料理食べないとやっぱり味に飽きるよ

    +1

    -0

  • 4614. 匿名 2024/02/14(水) 16:37:15 

    >>4485
    心にも金にも

    +0

    -0

  • 4615. 匿名 2024/02/14(水) 16:37:59 

    仕事は男女平等を望むのに家事は変わらず女のする事って思ってる厄介な男が多すぎる。ただただこっちの負担が増えるだけ。

    +5

    -0

  • 4616. 匿名 2024/02/14(水) 16:38:50 

    >>4608
    でもなんかやだなぁ

    +0

    -0

  • 4617. 匿名 2024/02/14(水) 16:47:23 

    >>4615
    男性は男女平等を望んでるの?望んでないならその考えは変わりようがない

    +0

    -0

  • 4618. 匿名 2024/02/14(水) 17:06:32 

    >>3957
    そういうことなんですかね…
    まぁ会社としてはいらないだろうなと思います。
    夜勤も残業も出来ないし。

    +0

    -0

  • 4619. 匿名 2024/02/14(水) 17:07:20 

    >>3958
    すみません、一流企業であり大企業である会社ですが
    中の人はアホなので普通に間違えましたw

    +0

    -0

  • 4620. 匿名 2024/02/14(水) 17:20:46 

    >>4598
    そのとおりだよ。暴走して毒化した母親を止める人がいない。母親がおかしくなってきているから父親に相談しても無視される。放置してもマトモでいられる母親ならいいけど、強めに諭さないと毒化する人間は一定数いる。

    +2

    -0

  • 4621. 匿名 2024/02/14(水) 17:27:29 

    >>4606
    そもそもガッツリ働いて稼いでそのぶん得たお金で解決するっていうのが
    コンセプトなんだからたいしてガッツリ働く気もないです稼ぎもないですなら
    自分でやるしかないんだよね
    働く気も稼ぎもないなら働いてない時間のほうがながいし暇なんだから

    +0

    -0

  • 4622. 匿名 2024/02/14(水) 17:32:29 

    >>996
    先進国の専業は大体ボランティアやってるよ

    +0

    -1

  • 4623. 匿名 2024/02/14(水) 18:01:53 

    >>4358
    じゃあますます母親関係ないやん😂
    なんでもかんでも母親のせいにしすぎ

    +0

    -1

  • 4624. 匿名 2024/02/14(水) 18:12:00 

    >>4082
    横だけど、たしかにアメリカやヨーロッパに住んでる日系とかアジア人ってすっごい元気だよね。
    昔ホテルで働いてて、ルームさんに東南アジア系の方が多かったんだけど、本当にものっすごい元気。
    移民って元々体力ある人じゃないと無理だなぁと思ったことある

    +1

    -0

  • 4625. 匿名 2024/02/14(水) 18:21:24 

    >>3653
    個人の利益とか全部抜きにすれば
    その誰かが代わりに働けばいいのにってなるね。笑

    +0

    -0

  • 4626. 匿名 2024/02/14(水) 18:21:41 

    >>2981
    おチビって書いてるからその時期の話でしょ。何が怠け者なんだよ。

    +0

    -0

  • 4627. 匿名 2024/02/14(水) 18:22:19 

    >>4348
    ごみ捨て5回分くらいの家事育児しかないの?

    +0

    -1

  • 4628. 匿名 2024/02/14(水) 18:27:34 

    >>4625
    その誰かも誰かに子供を預けて生きてるのかな。w

    +0

    -0

  • 4629. 匿名 2024/02/14(水) 18:44:28 

    >>4615
    家事育児は家庭内のことだから男女云々の話ではないと思う。

    同じ金額家計に入れてるのに家事育児してくれないというのと
    家計にいれる金額が数倍近く違うのに折半を求めるのを同じ問題として扱うのもおかしい。

    +0

    -0

  • 4630. 匿名 2024/02/14(水) 18:47:55 

    >>4624
    元々ムチウチ症+生理が重い+膠原病なのに更にコロナ後遺症になった自分は、休みの日は家の近所をうろうろすることすらできなくなったからわかる。
    遠い場所に行くのは元気がある人じゃないとできない。
    体の弱い人間は地元から離れられないし、ましてや外国で暮らすなんて絶対にできない。

    +2

    -1

  • 4631. 匿名 2024/02/14(水) 19:42:07 

    >>1090
    すぐ子育てをさせないようなコメントをする

    +1

    -0

  • 4632. 匿名 2024/02/14(水) 19:44:18 

    >>1301
    子育てのない人生の方がもっと嫌だね
    >>2

    +2

    -2

  • 4633. 匿名 2024/02/14(水) 19:48:46 

    >>1850
    それはハンニチのチー牛のモテないがる男のあんたの希望やろ
    ムリムリ

    +1

    -0

  • 4634. 匿名 2024/02/14(水) 19:50:03 

    >>2805
    パートならね

    正社員同士ならぜんぜん産んでない

    +1

    -0

  • 4635. 匿名 2024/02/14(水) 19:51:41 

    >>3919
    経済力のある旦那と結婚して産んだ専業主婦が最高
    もう旦那のお金が将来もらえることが生んで確定したからね
    >>1

    +1

    -0

  • 4636. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:12 

    >>3557
    というか産まないせいが食べ物(お金)を取ってこないなら、不要でしかないもんね。
    お前なんのためにいるのってなる。

    +0

    -0

  • 4637. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:21 

    >>4630
    私も喘息+ヘルニア+子宮頸がん+コロナ後遺症+自律神経失調症。
    通院と子育てと家事で精一杯だよ😂

    +1

    -1

  • 4638. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:50 

    >>1090
    家事と子育てだけなんて嫌だ
    自分の自由がなくなるの嫌だ、みたいな人本当に増えたねぇ

    +0

    -0

  • 4639. 匿名 2024/02/14(水) 20:24:54 

    >>4213
    8割は兼業だからね
    もちろん私も正社員だよ!

    +0

    -0

  • 4640. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:52 

    >>4291
    話題すり替えてるでしょ
    夫も中受賛成ならそれでいいんとちゃう?

    +0

    -1

  • 4641. 匿名 2024/02/14(水) 20:30:51 

    >>4425
    いや、死ぬというか既にうまれてきてません
    人口だだ下がりです

    +0

    -1

  • 4642. 匿名 2024/02/14(水) 20:41:31 

    >>4637
    仲間だ
    病気のデパートだよね
    病気が違う病気を読んだりさ
    通院も金かかるしかったるいし、働かなきゃいけないし、来世は絶対に元気に生まれたいよね

    +1

    -1

  • 4643. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:53 

    人に依っては区別が差別に繋がる。
    全ては消耗品と肝に命じないと、大変だとか頑張れとか身勝手に言うけど人間にとって大変なだけの世界の話、動物規模や地球から考えたら微々たる悩み、平等だの不平等だのは実にミクロな悩みである。 
    すべては、やがて遅かれ早かれ機械化される運命。
    今は手動の仕事すら代替えられて置き換わり続ける徹底的に業務は無人で自動化される
    ヒューマンエラーのミスの方が遥かに問題だし労基の問題もあるから、残るべき厄介な敵は実は大多数の人間で一部の天才集団以外は弾かれ淘汰される未来は確実に近い。
    そして君臨して、あとは機械化の奴隷か機械に服従するしかない指示待ち命令下される裁かれ側の庶民は

    +0

    -0

  • 4644. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:12 

    極一部の天才集団以外は働けない時代が、着々と実感する日が近付いて来ている
    そうゆう本当の真の意味でしか君臨できない領域ってのが存在する。
    一般的に何も新たに生み出せないような革命を自ら起こせないような無能な頭脳の持ち主の人間は歯車と化すしかなくなる世界になるだろうね。
    今は無駄な生産性も悪い微妙な下手な、やり方ばかりが並び揃い散見されてるし
    改善の余地があるけど中々人間は思うように従いたがらないから煙たがられてるし厄介な存在なんだろうな最先端技術が結集したハイテクなAIの機械の塊からしたら

    +0

    -1

  • 4645. 匿名 2024/02/14(水) 21:11:55 

    頑張れとか頑張ってとかエールにすらないよ。
    既に頑張り尽くして疲弊してる側からしたら頑張ってとか言う人たちがマジで一生懸命に死に物狂いで手抜きせずに頑張って極めてくれよ!
    って言いたくなる。
    頑張り尽くして貫き通した現実が、この病んだ鬱で詰んでる積載社会の負の連鎖なんだから、逃げずに壊れてく。
    破壊され砕かれ裂けて散る。

    +0

    -0

  • 4646. 匿名 2024/02/14(水) 21:18:47 

    >>4644
    私は逆だと思う。頭脳に関しては人間はAIに勝てないから、人間がAIに命令され手足となってAIにはできない汚れる仕事や細やかな手先の動きが必要な作業などをやるんだと思う。
    例を言えば政治家や医者はAI化で大幅に削減されるけど、介護職や調理師はいなくならない感じ。

    +1

    -0

  • 4647. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:06 

    >>4640
    送り迎えとかしてたら時間足りないもの〜それだけ育児って時間がかかるんだもの〜だから働いていられない!
    最初にこんな感じの主張をしだしたのが専業主婦さんのほうです
    それに対し、そもそも論としてその子供へのケア自体がまずズレてない?だってその子供の仕上がり見を冷静に見てみなよ…勤労しない言い訳に使えるほどの結果出てる?という主旨で書き込みしました

    もちろん旦那が納得してりゃいいんだよ
    成果の出ない習い事や通塾なんてレジャーや趣味と同じカテゴリのことだからね
    趣味やレジャーに成果とか望まないでしょ

    でも専業主婦さんの多くが三号さんだったりするでしょ
    にも関わらずその趣味やレジャー程度のことを社会的に意義深い育児の一環!これが私の働かない理由!と声高に主張されるとかなり違和感がありますよ、という話です

    +1

    -0

  • 4648. 匿名 2024/02/15(木) 06:02:04 

    >>3545
    それ独身男性にもやるべきでしょ?
    女だけ一方的に欲しがっても意味ない

    +0

    -0

  • 4649. 匿名 2024/02/15(木) 07:54:33 

    >>4285
    戦場は女のいくところではないのはその通り
    でもそれは女がいたら士気がさがるからだよ

    +2

    -0

  • 4650. 匿名 2024/02/15(木) 08:23:06 

    独り暮らし経験者が結婚したら
    女性は単身時代のクオリティで家事ができるんだけど、
    男性は単身時代よりも家事をしなくなるの?

    +0

    -0

  • 4651. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:39 

    >>4650
    うちの夫はしない。だからコイツやってたんか?と疑わしい。ご飯だって炊かせたらべっちゃべちゃだったし。食えんだからいいだろって言われたけど。

    +0

    -0

  • 4652. 匿名 2024/02/15(木) 12:23:29 

    >>91
    フェミニズム史観だけど、異論はないです。

    +1

    -0

  • 4653. 匿名 2024/02/15(木) 20:27:36 

    正直、子供を理由にしすぎな人が多すぎる。
    国のために産んでるって思ってもないのに都合の良いこと言い過ぎ
    今の時代、働くかどうか強制されないでしょ。
    職業だって条件みて自分で選んでるんだし

    +3

    -1

  • 4654. 匿名 2024/02/15(木) 20:34:02 

    働いて家事代行お願いした方が専業主婦よりは経済回る

    +0

    -0

  • 4655. 匿名 2024/02/15(木) 21:42:49 

    >>4347
    そうだよね。
    結婚までは大企業でバリバリ正社員で働いて、結婚を機に最近まで専業主婦、子供の進学を機に今はまた大企業でパートしてるけど、、専業も兼業も関係ないと思う。
    視野が狭いか広いかはその人個人の性格によるのが大きいよ。

    いくら大手企業で勤めてたとしても新卒で入社して何十年も同じ職場しか知らない人は他の世界を知らないし、専業主婦でも社交的で行動力のある人なんかは色々な繋がりで人脈増やしてイベントしたり自営業始めたりしてる。それこそ、ママ友なんて学歴も職歴もバラバラでいろんな人いるからこそ視野が広くなる。


    +3

    -0

  • 4656. 匿名 2024/02/15(木) 21:49:28 

    >>4650
    人によるとしか。
    うちの夫は色々やってくれる方だけど、それでも、独身一人暮らし時代とは違って頼れる相手がいるとなれば食事なんかは作らず、私がやるのがスタンダードになってる。

    でもそれは私も同じで、夫が稼いでるから食いっぱぐれる事はないと思うと、独身時代のようなガツガツした働き方ではなく、無理ない程度にゆるく働けばいいやって思うし、嫌になったら辞めればいいやって思ってしまってる。

    +2

    -0

  • 4657. 匿名 2024/02/15(木) 21:53:13 

    >>4536
    家事代行、お金云々よりも知らない人を家にあげたうえに手入れの行き届いてないことを他人に知られるという私にとっては恥部を晒すようなことをやる勇気がないから頼めない。

    +3

    -0

  • 4658. 匿名 2024/02/16(金) 07:37:46 

    >>46
    専業主婦がうらやましいんじゃなくてきっと皆んな働きたくないんだよね
    その手段となると女性の場合結果的に専業主婦になるってだけ
    世間体とかも一切抜きにしたら、一生を添い遂げたい異性の相手がいる人間なんて今の日本に果たしてどのくらいいるだろう
    金があるなら他人の男になんて頼らずに一生好きなことだけして生きるを選択する人が多いと思う
    女だけじゃなくて男もそうだよね

    +2

    -0

  • 4659. 匿名 2024/02/16(金) 17:04:18 

    働きたくないけどお金は欲しい!
    でも株やFXやデイトレーダーやる方向には行かないんだよなー
    不動産とかもよく分からないし
    資産運用して不労所得って男が得意でしょ?って感じ

    +1

    -0

  • 4660. 匿名 2024/02/18(日) 18:27:57 

    >>3800
    10年ぶりに働こうと思って、就活始めたけど、子供がまだ小さいから在宅勤務で派遣とか登録したけど、まぁ仕事の紹介こないよね。ネット駆使できるし、リモートワークできますってこちらがいくら言っても、結局実績無いと雇う側は選んでくれないんだよ。

    資格も同じで、後々経理事務やりたいと思ったから簿記2級取ったけど、実務経験ないと厳しい。

    新卒採用以外って結局のところ即戦力欲しいってところが多いから、その人がやる気あって少し教えてもらえばできる能力あったとしてもそんな事は考慮されないことが多い。
    世の中厳しいんだよ。

    +0

    -0

  • 4661. 匿名 2024/02/19(月) 08:47:25 

    >>2588
    女性が正社員で仕事拘束時間が長いほど産まなくなるし産めなくなるよね
    実際正社員ほど産んでない
    >>1>>2

    +1

    -0

  • 4662. 匿名 2024/02/19(月) 08:48:01 

    >>4660
    仕事選ぶからだよ

    +0

    -1

  • 4663. 匿名 2024/02/19(月) 13:55:15 

    >>4662
    結局のところ、転勤族の妻がお金を稼ごうと思うと、仕事は選べないし、キャリアなんて積めないけど、仕方ないよねってことでOK?

    それが嫌だから3号になってるって人多いと思うよ。

    夫は転勤なし、もしくは頼れる親が近くにいて、腰据えてしっかり働ける環境が整ってて、キャリアも詰めるならとっとと働いてるよ。

    大学出てまで学歴不問のところで働きたくない。

    +2

    -0

  • 4664. 匿名 2024/02/21(水) 08:54:33 

    >>2194
    それは建前だと思うよ

    +0

    -0

  • 4665. 匿名 2024/02/21(水) 08:55:05 

    >>2204
    それは社内営業的なアレでしょ
    本音で語らせたら愚痴になると思う

    +0

    -0

  • 4666. 匿名 2024/02/21(水) 08:55:37 

    >>2209
    そうだねー
    だから子供なんか産まずに共働きが一番良い

    +1

    -0

  • 4667. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:24 

    >>2228
    高級ブランドじゃないけど、ZOZOTOWNからよくダンボールが届くとかなんとか

    +0

    -0

  • 4668. 匿名 2024/02/26(月) 10:30:40 

    今の男女平等っていうのは、女性を男性化することになってしまってるから問題。その結果、女性は仕事もして育児も家事もして、負担が大きい。

    いっそ男性を女性化したら?家事も、育児もやる。育休も一年必ず取る。女性にだけブランクを抱えさせない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード