ガールズちゃんねる

男女平等・女性の社会進出

2538コメント2021/01/10(日) 20:56

  • 1. 匿名 2020/12/23(水) 16:26:58 

    アラサーです。主が子供の頃は専業主婦(あるいはパート)の母親が殆どでしたが、今は共働きが増えてきましたよね。
    私個人としては子供の頃家に帰って誰もいないことが寂しかったので、母には家にいて欲しいと今でも思います。
    しかし、お金の問題もありますが、男女平等や女性の社会進出が進められそうもいかなくなってきた現代にみなさんはどう思いますか?

    +407

    -79

  • 2. 匿名 2020/12/23(水) 16:27:43 

    結局中途半端だと思う。

    +1383

    -13

  • 3. 匿名 2020/12/23(水) 16:28:15 

    夫の給与が低いので働かざる負えないって感じ

    +978

    -80

  • 4. 匿名 2020/12/23(水) 16:28:34 

    女性がみんな社会進出を目指してるわけじゃない

    +1576

    -46

  • 5. 匿名 2020/12/23(水) 16:28:57 

    男女平等だとか給料の違いがどうこう言う人居るけど、男と同じように力仕事求められたら出来るか?

    +786

    -130

  • 6. 匿名 2020/12/23(水) 16:28:59 

    男女平等・女性の社会進出

    +137

    -39

  • 7. 匿名 2020/12/23(水) 16:29:24 

    +335

    -35

  • 8. 匿名 2020/12/23(水) 16:29:34 

    女性社会進出はしたい人だけしたらいいんでない?

    +758

    -21

  • 9. 匿名 2020/12/23(水) 16:29:34 

    明日ねデート。
    男女平等・女性の社会進出

    +7

    -91

  • 10. 匿名 2020/12/23(水) 16:29:51 

    私は仕事好きだから働けて嬉しい!
    でも家事育児はそんなにできない

    +359

    -27

  • 11. 匿名 2020/12/23(水) 16:29:59 

    まずは男が家事育児を当たり前にやるという意識が必要
    今の共働き夫婦は妻側に負担が大きい

    +1067

    -42

  • 12. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:00 

    私は従来の女らしい性格じゃないし、家事も嫌いだから現代に生まれてよかったと思ってる。
    でも日本は女性が社会進出して男性と全く同じ仕事をしても、女性というだけで給料が安いからまだまだだと思う。

    +518

    -45

  • 13. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:04 

    私はできれば進出したくありません。

    +678

    -40

  • 14. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:10 

    >>2
    凄いわかる

    出産、授乳が女性しか出来ない時点で平等なんて無理だし
    全てのことを平等に出来ないなら役割分担した方が分かりやすいし

    +1021

    -36

  • 15. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:21 

    マイナスだろうけど、生物としての役割?とかが違うから完全平等は無理だと思う

    +895

    -28

  • 16. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:30 

    男→仕事、子作り、不倫
    女→仕事、子育て、家事、義両親の世話、近所付き合い

    +120

    -111

  • 17. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:34 

    女性の社会進出が結局少子化に繋がってる
    男性の給与を増やして専業主婦になっても安心して子育てできる社会がいいと思う

    +804

    -104

  • 18. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:35 

    女性がイキイキ働く社会とか言うけど、働かなきゃいけないから働いてるだけでイキイキ専業主婦できるなら専業主婦したい

    もちろん働くのが好きでキャリアを積みたい女性のことは応援する

    +938

    -21

  • 19. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:46 

    結局昔ながらの母親が家に居てってのがいいんだと思う。ただ男性だけの給料では生活出来なかったり外で働きたい女性もいるからなんとも難しい

    +378

    -61

  • 20. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:48 

    仕事は好きだけれど、単に職場だけ平等でも、、、やっぱり家事や育児の負担、出産は重い。

    家事育児ができる息子を世間の母親が育てて、それが大きくなって結婚するまで時間はかかる。

    +252

    -10

  • 21. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:49 

    女性がみんな外に出て働きたい!と思ってはいないよね。働いてる女性のほとんどは仕方なく働いてるよ。

    +566

    -73

  • 22. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:49 

    >>1
    夫の帰宅が9時なのでパートして家のことは自分がしないとむり

    +263

    -7

  • 23. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:50 

    社会的地位は平等で役割はそれぞれでいいと思う

    +137

    -10

  • 24. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:53 

    >>3
    GDPが倍増しない限り女性の給料が増える分男性が減るからね

    +162

    -11

  • 25. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:57 

    働いてない女性は輝いてないのか?って思う

    +467

    -19

  • 26. 匿名 2020/12/23(水) 16:31:20 

    人間って不器用なもんで、男尊女卑駄目!平等!って掲げて色々とやるけど、逆に女尊男卑になってる事あるよね。

    女性専用(優先)車両はあるのに男性は無い
    街コンなど出会い系は女が異様に安く、男は高い
    映画館でレディースデイはあるけどメンズは無い

    などなど…

    +58

    -68

  • 27. 匿名 2020/12/23(水) 16:31:27 

    昭和がよかった、社会進出は無駄だったみたいな論調になりそうだけど、選択肢が増えたのはよかったと思うよ。

    +355

    -16

  • 28. 匿名 2020/12/23(水) 16:31:35 

    医療が進歩してるとはいえ妊娠出産があるし女も男と同等に働けば難しいと思う
    子どもはいらないって意見が合致してる夫婦ならいいけど、子どもも欲しいでも働いて来いはなかなかひどいなぁと
    産休までずっとピンピンな妊婦ならいいけど、何が起こるかわからないじゃん

    +380

    -11

  • 29. 匿名 2020/12/23(水) 16:31:38 

    共働きなんて男甘やかし過ぎだよ
    女房と子供を養えない男は結婚する資格ないんだからさ

    +210

    -128

  • 30. 匿名 2020/12/23(水) 16:31:39 

    社会進出と言えば聞こえは良いが、結局やりたくも無い仕事を手取り20万行くかどうかの給料の為に乳児から保育園に放り込んで毎日惣菜や弁当でも良いよね!とか言いながら夫に家事育児もっとやれと文句言っている母親が大半。
    旦那の給料が上がって老後の生活の保証があれば専業主婦でいたい人がほとんどだと思う。

    +603

    -34

  • 31. 匿名 2020/12/23(水) 16:31:46 

    能力がある人や働きたい人はフルでバリバリ働けばいいし、そうじゃない人はパートタイムなり専業主婦なりすればいい。これは男性にも言える。
    向き不向きもあるし、単純に選択肢が増えただけの事だと思うけど。
    決めつけたり、これが正しいって押し付けるものでもない。

    +355

    -5

  • 32. 匿名 2020/12/23(水) 16:31:58 

    >>5
    なぜ力仕事なのか・・・

    +297

    -73

  • 33. 匿名 2020/12/23(水) 16:32:03 

    私みたいな人間が進出したら社会の歯車が狂う

    +82

    -3

  • 34. 匿名 2020/12/23(水) 16:32:04 

    >>5
    そりゃ力仕事は男性を雇えばいいし同じように女性を雇えとは言わないけど
    同じ仕事内容でいまだに給与に男女差があったりするからね

    +284

    -44

  • 35. 匿名 2020/12/23(水) 16:32:09 

    本当に男女平等で片方の稼ぎでも家族が食べていける豊かな国って
    専業主婦、専業主夫も当たり前にいて
    働きたくて共働きなら、兼業主婦の夫は同じく兼業主夫と認識される
    そんなのが理想です

    +252

    -6

  • 36. 匿名 2020/12/23(水) 16:32:10 

    こんなに貧しくなった日本
    各世帯の収入を増やす稼働かはどうでもいいけど、国レベルで考えると税収が欲しいですよね
    国債発行高はうなぎ登りで破綻寸前

    政府は労働力の活用として、女性、高齢者、移民を掲げてるけど、移民はできるだけ少なくあって欲しい
    女性はもっと働いて税金を納めるべき
    社会保障費は膨張しすぎてるし、これ以上専業主婦や扶養内主婦世帯に税控除や医療保険の掛け金サービスなんてする必要あるの?
    働いて納税すべきです
    必ずしも働かなくてもいいけど、その場合は納めるものを納めるべきですね

    +35

    -49

  • 37. 匿名 2020/12/23(水) 16:32:15 

    女に色々求め過ぎなくせに平等としようとする奴はムカつく。

    +272

    -21

  • 38. 匿名 2020/12/23(水) 16:32:38 

    >>21
    金のために嫌々働いてるから昔の意識高い系の女性いらないことしてくれたなとちょっと思う

    +288

    -76

  • 39. 匿名 2020/12/23(水) 16:32:41 

    実質女性しか子供が産めないから完全平等は無理

    +274

    -15

  • 40. 匿名 2020/12/23(水) 16:32:51 

    性別関係なく働きたい人が平等に働けて、家に居たい人も性差関係なく家に居られるのが良い。

    女が働くなんて私は家に居たいのに嫌!って人や男が家に居るなんて男らしくないから自分は嫌!って人は自分だけそうすれば良いし反対の人も自分だけそうすれば良い。

    +213

    -4

  • 41. 匿名 2020/12/23(水) 16:32:58 

    >>1
    家事全部やって、育児全部やって、PTA全部やって、介護全部やって、旦那の世話まで全部やって、仕事もちゃんとやって、輝けってことですね、分かります。

    +139

    -36

  • 42. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:00 

    >>25
    それは無いし誰もそんなこと言ってないと思う

    +10

    -31

  • 43. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:01 

    男が専業になってもいいと思うのだが。それは許せないのに自分は専業になりたいのは絶対に楽したいからって理由がどこかにあるはず。

    +165

    -33

  • 44. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:24 

    男女平等なんてない。子育ては基本母親になるし。
    ちょっと抱っこしたりオムツ変えたりで褒められる男。やって当たり前の女。。。2人の子供なんですけど?

    +257

    -15

  • 45. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:25 

    >>5
    男女給与同じだけど、「会社の大きい車は怖いから運転できない」って女の人が職場に何人かいて困るって知人が言ってた。
    なので仕事で移動が必要な時、男が運転しているみたい。
    本当の男女平等なら、その辺も男女平等にしないとね。

    +353

    -28

  • 46. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:31 

    >>27
    このサイトって、その世代が多いからそういう論調だよね。

    +60

    -9

  • 47. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:34 

    男女平等なんて無理だよね。男女平等なんてことになったら、女も力仕事しろ!とか妊娠した?知るか!ってなるよ。結局は日本は男社会なんだから、男女平等なんてなったら結局男の都合のいい方に持っていかれる。

    +191

    -18

  • 48. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:35 

    自分がそこそこ稼げるから、給料安いけど家事できる人と結婚した。家事育児負担半々で楽しく暮らしてるけど、これが男女逆なら女性の方が多く家事負担させられてるんだろうなーと思ってる。
    昔よりはマシだけど、全然男女平等ではないよね

    +91

    -4

  • 49. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:38 

    男性の給料だけでやっていくには、難しい時代だから、共働きなら家事はぜったい平等が必要。


    子供を留守番させたくないからと
    専業主婦したいなら、若いうちにハイスペックな
    相手か専業主婦希望の男性を探すしかない。

    +75

    -6

  • 50. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:39 

    女性は妊娠、出産、育児があるから平等は難しい

    +114

    -7

  • 51. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:39 

    子ども産んで授乳するまでの作業は女にしか出来ないから男と全て平等にしろは無理な話しだ。

    +80

    -9

  • 52. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:41 

    女性の社会進出で男性の給料が下がった。
    私は働きたくないのに……

    +18

    -30

  • 53. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:46 

    >>34
    今の上場企業は同じ職務、立場、残業時間なんかが同じ場合は給料変わんないよ

    +66

    -25

  • 54. 匿名 2020/12/23(水) 16:33:59 

    みんな同じレベルのことを出来るようにするのではなく、お互いの欠けているところを補い合ってこその社会だと思う

    +146

    -3

  • 55. 匿名 2020/12/23(水) 16:34:47 

    別に日本が貧しくなったからだけじゃないよ。今は先進国では共働きが基本。昔を振り返ってばかりいてどうするの?

    +17

    -20

  • 56. 匿名 2020/12/23(水) 16:34:53 

    >>43
    子どもが欲しいからじゃない?
    産後体調悪くなることもあるかもしれないんだし。
    あなた男?

    +36

    -32

  • 57. 匿名 2020/12/23(水) 16:35:06 

    >>42
    いや、女性が輝く社会!とか言って女性の社会進出を促してるじゃん

    +71

    -3

  • 58. 匿名 2020/12/23(水) 16:35:23 

    最近の男女平等は少し変だと思う

    うちの会社じゃ女性管理職を○パーセントにするという数値目標ができたから、たいして能力のない女性や本人はやりたくないと言っている女性を無理やり管理職にして周りは大迷惑なんだけど

    能力があるのに女性だから昇進できないのと同じくらい、女性だからという理由で昇進できるのはおかしいことだよね

    +212

    -7

  • 59. 匿名 2020/12/23(水) 16:35:55 

    子どもが小さいときは家にいて、大きくなったら働ける社会が理想だなぁー。

    +128

    -2

  • 60. 匿名 2020/12/23(水) 16:36:02 

    >>5
    できないし、そもそも体力も違うから男と同じ働き方したら絶対に年取ったら体壊れる。

    +182

    -14

  • 61. 匿名 2020/12/23(水) 16:36:02 

    >>5
    力仕事じゃなくても、男性並みに朝早く出社して夜遅くまで仕事を40.50.60までできるかって言われたら無理だよね
    だったら会社としてはずっと安定して働ける人の待遇良くしたいよね

    +159

    -34

  • 62. 匿名 2020/12/23(水) 16:36:06 

    私は自分より給料がかなり低い男性と結婚したので、女はカネで男を見てる!とか言ってると腹立つ

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2020/12/23(水) 16:36:11 

    >>2
    うん、そう思う
    正社員で働いてたけど、妊娠中2度入院して産休育休前に長期休むことになって居づらくなって退職
    出産して何とか体調戻して就職したら、3歳の健診で発達障害の診断受けてあれやこれやでまた退職
    思ってた感じにはならなかった

    +202

    -5

  • 64. 匿名 2020/12/23(水) 16:36:23 

    富国強兵みたいだなと思う

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2020/12/23(水) 16:36:34 

    >>5
    力仕事は極端だけど男性と全く同じ条件で仕事ふられたら困る人も多いだろうね、同じ給料貰えるとしても。
    医学部で女子生徒を規制してるって問題になったのも、結局女医は皮膚科とか眼科とか楽な方に進む人が多いから外科医とかが減るのを懸念してだったもんね。

    +244

    -27

  • 66. 匿名 2020/12/23(水) 16:36:40 

    >>43
    子ども産めない時点で専業になる意味ある?
    多分あなた男だと思うけどさ

    +25

    -38

  • 67. 匿名 2020/12/23(水) 16:36:48 

    >>5
    それは関係ないよ
    それを言っちゃったら女性に受けるアパレルを作ってと言われて出来る?って話になる

    +10

    -39

  • 68. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:00 

    0歳、1歳から預けて朝から晩まで働くって異常だと思う…。で、熱出しただの入院しただのでまともに働けないし。

    +130

    -9

  • 69. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:01 

    >>56
    産休中って給料でるよ。
    体調崩すかもしれないのはその通りだけど、そんなの出産してみないとわからないことじゃない?

    +17

    -10

  • 70. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:02 

    女性がバンバン働きに行く時代も、もう古いかなって思う
    家事の合間に普通にフリマとかで稼せげる時代になったし

    +100

    -15

  • 71. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:03 

    >>53
    上場企業に勤めてる人なんて少数派だよ
    殆どは中小以下のとこで働いてる

    +62

    -7

  • 72. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:03 

    少子化で働き手がいない。働き手がいないと日本経済は回らない。今は女性も大学を卒業する時代だから女性も働かなければ日本の景気は良くならない。

    +47

    -11

  • 73. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:09 

    >>18
    そんな女だけに都合の良い主張がまかり通る訳ないじゃん。

    +28

    -44

  • 74. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:11 

    >>34
    同じ仕事内容、役職で、男女に給与差がある会社なんてある?
    あったら訴えられると思うけど。

    +52

    -32

  • 75. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:24 

    ウーマンリブって元々は女性からも所得税を取りたくて始まった運動だしね

    +48

    -4

  • 76. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:31 

    よく男女平等が進められて専業主婦の立場が悪くなったとか、もともと男は狩りに出て女は家を守ったという意見を聞くけど、日本の有史以来のほとんどは男も女も農作業で働いていたのでは?
    専業主婦が基本だった高度経済成長のイケイケドンドン日本が歴史上では珍しいことだったんじゃ。

    +123

    -4

  • 77. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:31 

    >>51
    産むのは女しかできないけど、その後は完ミにすれば全部男女平等にできるよ
    うちの子完ミだけど病気一つしない元気っ子

    +24

    -24

  • 78. 匿名 2020/12/23(水) 16:38:06 

    >>67
    女性向きのアパレルブランドのデザイナーは結構男性だったりするけどね

    +48

    -2

  • 79. 匿名 2020/12/23(水) 16:38:07 

    >>70 フリマw 手芸とか?

    +9

    -18

  • 80. 匿名 2020/12/23(水) 16:38:12 

    >>58
    今は過渡期だからね〜
    確か本当に能力があるのに女性だからというだけで低く見られたり、自分でも女性だからできないという人が多いって研究があったはず

    +55

    -4

  • 81. 匿名 2020/12/23(水) 16:38:35 

    わたしも6〜7時まで母がいないの寂しかったです。
    でも、うちは三人兄弟だから共働きじゃないと金銭的にキツかったと思います。

    +20

    -3

  • 82. 匿名 2020/12/23(水) 16:38:36 

    >>26
    女は守られる立場だからかな。

    息子いたら
    男に生まれたからには女子供は守るって子に育てたいよ。

    +24

    -32

  • 83. 匿名 2020/12/23(水) 16:38:42 

    完全に同じ仕事で給与が違うのは気の毒だけど
    結局夜勤や店番のワンオペは男性のみだったり出張や転勤はまず男性で女性はなるべく免れるようにされてたりってのも多いんだよね

    +58

    -3

  • 84. 匿名 2020/12/23(水) 16:38:50 

    日本の女の働きにくさは男だけのせいではない、最近そう思うよ。

    機能パートを辞めたトピ見て、なんか新人の女性が入るとすぐいびってやめさせる歯科衛生士のコンビがいるとか書いてる人がいて、本当なら、これじゃあやる気があっても女性は出世しないよ。

    これからは企業はいじめをしたものは罰金ぐらいはしないと、いつまでたってもこんな話ばっかりでウンザリ。

    +119

    -2

  • 85. 匿名 2020/12/23(水) 16:38:56 

    >>11
    それだと男性側が家族を養うのが当たり前だっていう風潮も無くさないとね。
    家事育児も分担、家計も分担が1番対等だと思う。

    +129

    -32

  • 86. 匿名 2020/12/23(水) 16:39:00 

    私なんて専業主婦が夢だったのに専業主婦は悪いみたいな雰囲気ですっごく嫌だ

    +128

    -10

  • 87. 匿名 2020/12/23(水) 16:39:08 

    女性を進出させたから、飽和状態になり両性の収入さがる。妊娠出産という女性が身動き出来ない場面でも無理して働かざるを得ない。で、そういう女性は仕事に穴を開けがち。誰も幸せにならない。(男が変わればといっても、夫婦二人して仕事に穴あけたら両方の評価下がるよね…どっちかがのんだほうがまだいい)
    社会が変わるべきだけどもう、かれこれ30年位たってもこれだもん。働き方変わってますます家と仕事の境も曖昧になりそう。

    一馬力で四人家族大学まで子供二人出せたほうが幸せだったと思う。専業で子供3人産んで仕事してないうちの母は今年金もらえてて勝ち組だわ。

    進出が流行ったときに仕事にかけた女性は途中独女だと負け犬などと呼ばれてはしごを外された。

    今は両方得ようとして仕事も結婚も子供もって人はいるけど、それって超恵まれたエリート層。

    +112

    -9

  • 88. 匿名 2020/12/23(水) 16:39:12 

    >>74
    今時そんな会社ないよね。
    基本給も手当も一緒だよ。男だから、女だからとかない。でも、女だから大変な仕事しなくていいよっていう場合はある。(車の運転や重い荷物運ぶなど)

    +29

    -22

  • 89. 匿名 2020/12/23(水) 16:39:15 

    年々生理関係の不調が増えてきて、女って生物的に外で働くのに向いてないなーと思うようになった。

    とはいえ旦那だけじゃ老後3,000万なんか無理だから共働き必須で、育児はできないと思って子供産まないことにした。

    最近ちびまる子ちゃんとか見てると違和感しかない。ヒロシ一人で扶養家族5人とか無理無理。

    +80

    -9

  • 90. 匿名 2020/12/23(水) 16:39:22 

    >>66
    男ではないけど、子供産むのって1年ぐらいで終わることだよね。それだけでずっと専業になる必要は女も無いと思う。

    +21

    -52

  • 91. 匿名 2020/12/23(水) 16:39:35 

    >>69
    実際産後体調崩して休職したよ。
    こんなとき、夫が専業だったら不安すぎる…。

    +44

    -7

  • 92. 匿名 2020/12/23(水) 16:39:38 

    >>26
    レディースディは男女平等云々ではなく、集客目的の商用のもの。
    男性専用車両はあった方が良いね。痴漢の疑いをかけられたくない人はその車両に。男を守るためにも。

    +84

    -3

  • 93. 匿名 2020/12/23(水) 16:40:05 

    >>57
    でもそれと同じくらい、専業主婦=幸せみたいなのもあると思うけどなー
    「働かないと輝いていない」と「輝かしく働く」は違うじゃん

    +47

    -4

  • 94. 匿名 2020/12/23(水) 16:40:26 

    >>77
    横だけどそこまでする必要あるかな?母乳出ない人ならそうすればいいと思うけど平等にするために赤ちゃんとお母さんを引き離すみたい。

    +46

    -12

  • 95. 匿名 2020/12/23(水) 16:40:29 

    >>26
    >>82

    でも男の方が長男とかそういう名分で、自分の親と妻を同居させたがるよね。
    あれって女を守るどころか逆に猛獣の檻に放り込むようなもんでしょ。

    逆に女はよほど訳アリの人でない限り、自分の親と同居を旦那にさせないよ。
    せいぜい近居ぐらい。サザエとかは例外。

    +65

    -2

  • 96. 匿名 2020/12/23(水) 16:40:37 

    >>90
    一年かー?産んだあとも大変なんですけどねぇ…?

    +67

    -8

  • 97. 匿名 2020/12/23(水) 16:40:38 

    >>68
    0歳、1歳から預けて働くっていうのが当たり前になってるもんね。おかしいよ。

    +109

    -5

  • 98. 匿名 2020/12/23(水) 16:40:39 

    今20代だけど自分の老後の頃には妻が厚生年金2号か3号かで年金の額が大幅に変わるんじゃないかって思ってる。年金の制度自体はなくならなくても3号の存在自体はいつか廃止されそう…

    +32

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/23(水) 16:40:55 

    >>51
    別に授乳じゃない家もたくさんありますが
    うちは授乳だったけど、次の子が生まれることがあるなら、様々な要因から完ミにするつもり

    +10

    -6

  • 100. 匿名 2020/12/23(水) 16:40:59 

    >>3
    旦那が稼げたら働かないって思考がもうTHE日本って感じだね。

    +125

    -35

  • 101. 匿名 2020/12/23(水) 16:41:20 

    >>2
    男性が育休取ると降給、左遷されかねないしね

    +81

    -3

  • 102. 匿名 2020/12/23(水) 16:41:27 

    >>4
    男性は社会に出るのが義務みたいなのに、女性は出ても出なくてもどっちでも良いみたいなのが間違いだよね
    男女どちらも社会に出るのが義務になれば必然的に変わるのにね
    保育士や介護士、家事代行などそれぞれが出来ることをすればいい

    +69

    -79

  • 103. 匿名 2020/12/23(水) 16:41:29 

    そもそも新卒の時は女性の方が真面目で有能な人が多いイメージ。
    もし出産がなかったら出世すべき人も多いと思うけどな
    女性で有能な人は謙虚に振る舞うのが正しいと思ってるからあんまり前に出てこないけど。

    +59

    -16

  • 104. 匿名 2020/12/23(水) 16:41:39 

    >>69
    つわりや大きいお腹で産休まで満員電車乗って朝から晩まで働いて、身体のことがあるから妊娠前と完全に同じ働き方はできなくて、下手したら切迫なったりするのに、その間出すだけで何の負担もない男が働かないっておかしくない?

    +101

    -5

  • 105. 匿名 2020/12/23(水) 16:41:42 

    >>84
    機能 = 間違い

    昨日= 正解

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/23(水) 16:41:49 

    男女平等とか女性の社会進出とかすごい苦手
    生理的に受け付けない
    やる気ある女性だけ一人で勝手に進出なり出世なりしてて
    風潮つくって自分まで巻き込まないでほしい

    +108

    -42

  • 107. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:02 

    >>91
    旦那がリストラされたり鬱病になったときに妻が専業でも同じくらい不安かと。体調不良は男性も普通にありえる。

    +44

    -6

  • 108. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:03 

    色々なタイプの人がいるだろうからね
    こうでないといけないとかないんじゃないかと思うわけね

    実際に子供を産むのは女性なわけだし

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:06 

    日本は、島国、単一民族、基本的に日本語しか通じない閉鎖的なお国柄では
    国民の意識改革は進まない。
    所詮、西洋の受け売りで真似してみるけど身につかないのが現状。
    このままいけば先進国とは名ばかりで孤立するかもね。

    +15

    -6

  • 110. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:08 

    >>89
    昔の女性の基本形はこれでしょ。女性が働かなかった時代なんてない。
    一部の特権階級か昭和後期だけ。
    専業主婦という形態ができる現代(減少してきたけど)は女性にとって幸せな時代だよ。間違いなく。
    男女平等・女性の社会進出

    +65

    -4

  • 111. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:08 

    女子専用車両はあるが男性専用車両はない、デートは一般的に男が出すのが当たり前、レディースデーは一杯あるがメンズデーは少ない、男は重い荷物持つが女は持たない、女はよほど不細工じゃなきゃ何とかなりそうな気がするなあ

    +14

    -16

  • 112. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:12 

    >>76
    自営業だと産休も復帰も家族次第だからね
    農作業なんか子供背負ってやってたし

    +56

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:14 

    >>67
    女性向けのアパレルのデザイナーや、
    コスメのブランド作ってるのって男が多くない?

    +42

    -2

  • 114. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:38 

    >>1
    女性の社会進出=女も社会にも出ろ!じゃなくて、社会にでても、家庭にいてもいいよっていう選択の自由が与えられるってことだと思うから、自分のやりたいようにすればいいと思う

    +147

    -9

  • 115. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:44 

    >>30
    私も。家事とかのほうが好きだよ。合間に家庭菜園とか。ちょっとした在宅の仕事でいい。
    沢庵とか梅干し作ってるほうが楽しい

    +137

    -7

  • 116. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:47 

    >>13
    わたしも

    +78

    -2

  • 117. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:54 

    >>2
    これだわ
    女性は働きにくいし男性は休みにくい
    必要なのは十把一絡げに平等を敷くことじゃなく、本人の努力の及ぶところではない性差を考慮した上での体制作りなんじゃないかとここ数年で強く思うようになった

    +140

    -1

  • 118. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:55 

    >>102
    男性が社会に出なくてもいいようになる、自分に合う選択ができるのがいいと思うよ。
    うちの夫、家事大好きで専業主夫になりたいっていつも言ってる。私の給料が低くて無理だけどw

    +88

    -4

  • 119. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:56 

    >>89
    じいさん、婆さんは年金もらってるから扶養家族じゃない

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:57 

    >>93
    世間は専業主婦=幸せとは見てくれないのが現実
    最悪の場合、夫からも食わせてやってると言われかねない

    +4

    -21

  • 121. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:57 

    >>83
    うちは週1で東京に出張のある仕事なんだけど、コロナが流行り出してからは男性社員のみになった。正直ここでなんで男女の差をつけるのかはわからないけど「コロナの危険から女性は保護せねば」というよくわからない理論らしい
    まぁテレワークだし助かってはいるけど男性社員は内心不満に思ってる人もいるだろうな

    +63

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/23(水) 16:43:16 

    >>26
    あれもあるよ。駅で女が男から痴漢にあって「こいつです!」ってやったら男はすぐに捕まる。だけど男が女から殴られて「この女に殴られました!」ってやっても駅員さんすぐに動かない。むしろ男を取り囲んで「落ち着いてください」……なんで? 結果、女逃走。これYouTubeに上がってる動画ね。あと女は「平等!平等!」と言うが都合の良い時だけ「女性差別だ!」とか「男なんだからそれぐらい!」とか言う。いやいやそれ差別だから。場合によってはセクハラだし。

    +30

    -27

  • 123. 匿名 2020/12/23(水) 16:43:24 

    >>109
    で、なんでそんなに西洋の真似で上から目線なの?
    本当にいい加減にして欲しいのね

    そんなに西洋が良いなら、西洋に行けばよくない?っていつも思うのね

    +14

    -6

  • 124. 匿名 2020/12/23(水) 16:43:36 

    >>90
    独身の方ですか?

    +30

    -5

  • 125. 匿名 2020/12/23(水) 16:43:40 

    >>110
    うーん、でも昔でも中流以上は専業だと思うよ。
    サザエさんとか。

    +7

    -12

  • 126. 匿名 2020/12/23(水) 16:43:42 

    同じレベルでも男の方が出世する
    女は何倍も努力が必要
    どの会社も役員はじめ管理職はほぼ男だもん

    +41

    -17

  • 127. 匿名 2020/12/23(水) 16:43:52 

    >>18
    専業主婦を希望する人はある程度いるだろうから、選択できればいいと思うけど、そのコストを他の国民に転嫁してる今のシステムは良くない

    +85

    -11

  • 128. 匿名 2020/12/23(水) 16:44:08 

    子供を産むのが女にしか出来ない時点で男女平等は成立しない。必要なのは男女平等ではなく、男尊女尊。お互いを理解して尊重し合う事が大事。

    +53

    -4

  • 129. 匿名 2020/12/23(水) 16:44:30 

    >>110
    武家の女性くらいよ、専業主婦は

    +34

    -2

  • 130. 匿名 2020/12/23(水) 16:44:32 

    家庭の事情、やり方で決めたらいいと思う。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/23(水) 16:44:35 

    >>1
    ないってんの?十分男女平等でしょ。男女不平等って言ってる層は対して努力もしてこなくて能力がないやつらだよ。それなりの企業では女性管理職もたくさんいるし、給料も能力によっては男性より多くもらえる。

    +15

    -30

  • 132. 匿名 2020/12/23(水) 16:44:39 

    >>1
    アメリカがまず男女平等言い出した理由知ってる??
    男性から税金搾取しても足りない、、、
    なら女性も働かせて税金取ればいいじゃん!
    だったらしい

    二馬力共働きは女性ばかり大変、政府はウハウハ
    メリットは専業主婦なら万一浮気されても我慢するしかなかったが二馬力なら即離婚できる
    でも裏返せば離婚のハードルが下がり離婚し貧困シングルマザーが増え日本は貧困国になった


    +154

    -7

  • 133. 匿名 2020/12/23(水) 16:44:47 

    大企業勤めの能力がある方は違うかもしれないけど、私は夫の転勤と新婚が理由で正社員なかなか受からなかった。だから今はパート。小さい会社だと、妊娠したら辞める方向に持っていかれることもあるし、そうでなくても子供なんてポンポン産めない。代わりなんていつでも見つかる駒みたいだな〜って思ってるよ。

    +10

    -3

  • 134. 匿名 2020/12/23(水) 16:44:54 

    >>30
    そんな母親なら働きたくないだろうね。
    結局スペックの問題かもね。

    +46

    -9

  • 135. 匿名 2020/12/23(水) 16:44:54 

    テレワークが増えてくると、働ける人が増えそうだなとは思う
    もうなんか移動だけで大変だし

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/23(水) 16:44:59 

    >>111
    的外れすぎ
    男が映画見ないからレディースデーがあるだけ。
    それを言ったらサウナとかカプセルホテルも男性専用多いけど?

    +19

    -8

  • 137. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:04 

    >>120
    男か、生活がカツカツの女が書いてそうだね。

    +14

    -6

  • 138. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:15 

    >>17
    少子化の前に未婚に繋がっていそう。
    年収600万とかそこら辺でも田舎でなければ共働き必須な時代だし、でもそのぐらいの収入の男の人って仕事大変だし、それでも給料少ない扱いで、共働きなんだから家事育児やって当然!手伝うとかじゃなくて義務としてやれ!って言われる世の中だもん。
    私が男なら結婚したくない。
    大卒でホワイトカラーになれても惨めな思いするだけだし。
    今時、平均少し上ぐらいの収入あって適齢期で結婚する男って、学生時代から付き合っていたりお花畑で勢いで入籍したりデキ婚とかじゃない?
    冷静に考えて結婚したくなる人いないと思う。

    +123

    -10

  • 139. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:21 

    >>26
    男性専用車両は、そこに女性が引きずり込まれたら助からないから作らないって聞いたよ。

    +22

    -14

  • 140. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:27 

    男だ女だいちいち面倒臭い

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:38 

    >>125
    昔のレベルが違う

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:42 

    >>102
    男も社会に出たくないなら出なきゃいいんじゃない?
    その代わりその後の人生それなりだよ?

    +56

    -17

  • 143. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:46 

    >>77
    別にミルク否定の話ではなくて、ミルクは誰にでも赤ちゃんに与える事が出来るけど授乳は女にしか出来ないという程度の話なんだけどね。

    +33

    -2

  • 144. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:47 

    働きたいのに子供が小さくて周りにサポートできる人がいないと雇ってすらもらえない

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:49 

    サラリーマン家庭と、自分の敷地で農作業やってる家庭じゃ働くって言っても違くない?自営業なら自分ちの裁量だし

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:59 

    ちょっと本当にフェミニストはいい加減にして欲しいのね
    その狭量さを何とかするべきだと思うの

    +16

    -9

  • 147. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:08 

    裁判官とか女性増えてくれないかな。
    強姦とか家族間のレイプとか刑が軽すぎる。
    女性頑張って!

    +63

    -6

  • 148. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:09 

    >>125
    サザエさんこそ戦後の高度経済成長の時代なんですが…。
    BCから戦前までの女性のほとんどは農作業だよ。
    中流でも特権階級のように女性が子育てだけできる戦後が異常だっただけで。

    +38

    -3

  • 149. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:12 

    >>38
    昔も意識高い系だった訳じゃなくて、シングルとか貧乏とかで外で働かなきゃいけなかったけのに、女性にはまともな仕事がなくてお金稼げなかったことが発端って可能性もあるよね。

    +82

    -3

  • 150. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:18 

    本当の意味での男女平等、共働きで家事育児折半!の世の中を目指すのであれば、男性の仕事の重圧が強すぎる気がする
    たとえ共働きでも現在は男女で仕事の重みが違うような気が…

    +21

    -2

  • 151. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:22 

    >>121
    コロナは男性のほうが死にやすいのに非科学的な会社だね

    +31

    -1

  • 152. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:29 

    >>113
    男性でも作ってる→異性でも出来るので女性でも問題ない
    男性だから作ってない→女性だけじゃなく男性も出来ない

    つまり最初のコメントがおかしいってことだよ

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:33 

    >>34
    同じ時間、同じ仕事内容働いてで給与に男女差がある職業教えてもらって良いですか?
    それ明確に労働基準法に違反してますけど。

    +68

    -7

  • 154. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:35 

    >>142
    女は?

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:53 

    >>137
    カツカツでもないし専業主婦してるよ
    決めつけないでね

    +2

    -16

  • 156. 匿名 2020/12/23(水) 16:47:15 

    >>107
    安心して専業主婦できるのは旦那が都市部の公務員くらいだよ
    万一旦那が大病しても休職制度あるし給料もある程度保証されていて倒産、リストラなし
    普通の民間、自営で専業主婦はリスク高すぎる

    +7

    -11

  • 157. 匿名 2020/12/23(水) 16:47:30 

    >>78


    それは確かにそうだねw
    でも67さんは別に例えでアパレル出しただけで、言いたい事はそこじゃないって分かるやんw

    +3

    -8

  • 158. 匿名 2020/12/23(水) 16:47:30 

    もう女やめちまえ

    +12

    -4

  • 159. 匿名 2020/12/23(水) 16:47:41 

    もう社会に人間が必要なくなるって言ってる理論とは矛盾する。でも男による権力独占は無いほうがいい。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2020/12/23(水) 16:47:54 

    なんか家から出たい人もいる一方で、もう通勤時間と支度で大変過ぎてしまってというのも現実的にあるだろうから、今後テレワークが増えていく中で、色々な働き方が可能になってくるんじゃないかなって思う事がある

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/23(水) 16:47:57 

    >>1
    本当に男女平等になったら女性の自殺率とんでもない事になるよ。
    今なんてコロナで少し失業率増えただけでこんな事になってんのに。

    +95

    -7

  • 162. 匿名 2020/12/23(水) 16:48:33 

    >>107
    そのために正社員で雇用が守られてたり、生命保険かけたりするんでしょう。リストラされたら失業保険もらって再就職のために就活すればいいだけ。

    +5

    -12

  • 163. 匿名 2020/12/23(水) 16:48:34 

    >>1
    うちの会社田舎なんだけど、女性社員には暗くなると危ないからとかで残業は男性
    力仕事も男性、既婚の女性社員や不妊治療やら通院とかあるから管理職にはつけずに遅刻や早退で気を使わずに言える。出張もない
    都会から見たら管理職やら重要ポストに女性いないなんて男尊女卑とか言われるかもだけど、女性を大切にしていて平和な会社です
    居心地良すぎて女性社員がみんな辞めないから求人も少ないけどね

    +115

    -14

  • 164. 匿名 2020/12/23(水) 16:48:38 

    >>1
    本人と家族が幸せならなんでもOK!男女差は確実にあるし、個人差だってある。誰しも向き不向きがある。

    +16

    -2

  • 165. 匿名 2020/12/23(水) 16:48:41 

    専業主婦になるための努力をしてきました。
    大学在学中からありとあらゆるお稽古ごとをして
    師範のお免状もいくつも取得しました。
    夢が叶って満足しているのに
    就業していなければ「無能」みたいな昨今の風潮に憤りを感じています。

    +10

    -24

  • 166. 匿名 2020/12/23(水) 16:48:45 

    >>139
    そんな話聞いた事ないし、周りの男が気づいてむしろ痴漢野朗フルボッコでしょw

    +21

    -14

  • 167. 匿名 2020/12/23(水) 16:48:47 

    >>157
    ご自分で援護してるのかな?
    言いたいことが意味不明だよ。

    +9

    -4

  • 168. 匿名 2020/12/23(水) 16:49:07 

    >>79
    そう。
    編みぐるみの子供向けの髪飾りゴムとか作って販売してる

    +13

    -4

  • 169. 匿名 2020/12/23(水) 16:49:18 

    >>151
    コロナだけじゃなくて病気の死亡率自体が男性のが高いんだから
    それを考えると残業なんかは女性がやったほうがいいってことになるけど

    +27

    -3

  • 170. 匿名 2020/12/23(水) 16:49:27 

    結論、結婚出産がある時点で女が男と同レベルの仕事と責任は無理
    どこかで妥協は必要なので共働き(女性はパートか時短勤務)、家事育児は3:7ぐらいの折衷案しかない

    +8

    -7

  • 171. 匿名 2020/12/23(水) 16:49:48 

    >>12
    それは女性だから給料が低いのではなく、自分の能力が劣っていて評価されてないだけでは?

    +61

    -47

  • 172. 匿名 2020/12/23(水) 16:49:57 

    古臭い考えの人が男性の方が多い
    征服欲があるから本能的に都合がいいんだろう

    +9

    -9

  • 173. 匿名 2020/12/23(水) 16:50:08 

    >>1
    でも昔ほど、託児所や保育園に預けるのが抵抗なくなったのは良い傾向だと思う
    幼稚園も長く預かってもらうのが主流になりつつあるし
    小さい子を預けるのが可哀想という風潮はおかしい

    +42

    -31

  • 174. 匿名 2020/12/23(水) 16:50:17 

    女の方が妊娠だ育児だ家事だと面倒なこと多いんだから男になればいいんだよ騒がなくてすむじゃん

    +10

    -4

  • 175. 匿名 2020/12/23(水) 16:50:23 

    >>82
    娘がいたら男性を献身的に支えるよう育てる?

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2020/12/23(水) 16:50:44 

    だってそんなしょっちゅう休む人に大事な仕事まかせられないでしょ…
    妊娠したらつわりがある人多いし、検診だ、熱だなんだって大変だよ。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/23(水) 16:51:03 

    >>2
    思う。
    女も働け、でも子供や家の都合で休むな、家事や育児やPTAも手を抜くな!だ。

    +138

    -3

  • 178. 匿名 2020/12/23(水) 16:51:07 

    これは差別!あれも差別!
    平等にしろ!
    住みにくい世の中になったなぁと思う

    差別される理由がある場合もあるだろ、とか言うとポリコレ棒でしばかれるから異論があってもだんまりが正解

    +11

    -4

  • 179. 匿名 2020/12/23(水) 16:51:11 

    男女平等とか考えてる人は時間があっていいなと思う

    日々色んなことに追われていちいち考えてる暇がない

    +11

    -3

  • 180. 匿名 2020/12/23(水) 16:51:19 

    ほんとに平等になったら若い女の子が働きながら町内会長とかやらなきゃいけなくなるからね
    やっぱりお互い尊重しあったり譲り合わなきゃ社会が上手くいかない
    現代社会で自己主張する人の多くはワガママなだけの人が多い

    +33

    -6

  • 181. 匿名 2020/12/23(水) 16:51:29 

    >>161
    結局こういう平等平等言う女性が求めてるのは、家事育児は当然折半、かつ仕事は男がメインで女も共働きするけどパート勤務や派遣!みたいな世の中なんだろうね

    +69

    -14

  • 182. 匿名 2020/12/23(水) 16:51:35 

    >>106
    わかる。能力があれば男でも女でも昇格できるのは良いと思うけど、最近は女に働け、子供産めって求めすぎな気がする。なのに子供の送り迎えや熱が出た時の看病は女で、すぐ休むから子持ちは迷惑だとがるでも言われる。

    子供がほしい家庭は、昔みたいに父親が稼いで母親が家で面倒みるの方がいいと思うけど、現実的には父親だけの給料だけじゃ足りなくて女も働かざるを得ないっていう。

    +54

    -12

  • 183. 匿名 2020/12/23(水) 16:51:52 

    社会進出って言葉が嫌い、女性ごフルタイムで幹部なら社会進出でパートや主婦社会ではないって言い方おかしいと思うわ。子育てしてる人なら子育て第一で、家で育てるのも両立するのも稼ぐの重視するのもそこの家庭の問題でしかないし。あと世の中は非正規や幹部以外の方が多いんだからむしろそういう層の労働環境を手厚くするべきで、女性幹部誕生したからって女性を大事にしてるってのは詭弁でしかないわ。

    +22

    -4

  • 184. 匿名 2020/12/23(水) 16:51:54 

    >>173
    でも預かり保育行きたくない、長い時間保育園行きたくないって子もいるよ…。時間が長すぎる。
    幼稚園の通常保育は4時間程度だけどさ。

    +31

    -2

  • 185. 匿名 2020/12/23(水) 16:52:00 

    夫の給料低い〜生活くるし〜ってママランチで長時間のたまわってるママさんには
    ぜひ働いて欲しい

    +36

    -4

  • 186. 匿名 2020/12/23(水) 16:52:02 

    生産性が低いと言われています
    これは「正社員の生産性」の統計です
    今まで正社員は男性のが多いんだから
    これは「能力が低い男性が多い」事を意味しています
    女性は大して働けていないわけだから
    女性と比較しての相対評価ではなく「男性の絶対評価」ということです

    +6

    -9

  • 187. 匿名 2020/12/23(水) 16:52:03 

    >>110
    今と家族の形式と育児の概念が違うからね。
    核家族化で専業主婦が生まれたわけよね。
    昔は上の子に下の子の面倒をみさせて農作業したり、籠に赤ちゃん入れて作業したりしていたから行方不明とかよくあったらしいよ。野犬や蛇に赤ちゃんさらわれたとか。今そんなことしたら虐待でしょう。子供に目をかけないとならないから、そんなに働けなくなったんじゃないかな。

    +38

    -3

  • 188. 匿名 2020/12/23(水) 16:52:11 

    >>106
    そうそう
    1人で勝手に頑張ってれば良いのに、何で周り巻き込むんだろうね。
    何か子供作って専業主婦になったら悪みたいに言われて、こっちの生き方にまで干渉するなよ。

    +47

    -24

  • 189. 匿名 2020/12/23(水) 16:52:42 

    マザーズハローワークで真っ先に聞かれたこと
    『お子さんが病気の時にみてくれる人はいますか?』

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/23(水) 16:52:52 

    社会進出しなきゃ夫の実家入って姑にいびられたりしながら生きてたんだと思うと、共働きでも今の方が私はいいと思ってる。

    +29

    -1

  • 191. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:06 

    社会進出とかいうわりにグレーカラー(サービス業)は女性の仕事という風潮

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:11 

    >>155
    はいはいw

    +14

    -2

  • 193. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:13 

    >>132
    浮気されても即離婚?
    いないいない。
    共働きなら二馬力の生活レベルに慣れて結局服とか美容とかにお金掛けてる母親が大半だから。
    家だって共働きだから返済出来る様なローン組んでマンションや戸建て買ってるし。
    働いてるから離婚出来る!とか大口叩いても生活レベル落とすのが嫌で結局我慢しているよ。
    これだけ女が働いている社会でも女性の平均所得は未だに200万台だもの。
    子供一人ならカツカツで行けても二人以上いたら確実に貧困層。
    ドラマに出て来るようなバリキャリなら良いけれど実際そんなのほとんどいないから。

    +50

    -4

  • 194. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:16 

    >>1
    社会と繋がらずに皆は健全な精神保てる?
    私はムリ(>_<)

    社会の仕事について男性に負担もかかり過ぎてるし
    家庭や地域のインフラの負担は女性にかかり過ぎてる
    男女が無理した労力は、一部の権力者や金持ちに搾取されて彼らの高級車になってる。

    男女共に程よく仕事して、家の事を分け合う社会を私は望む。

    +38

    -8

  • 195. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:23 

    >>85
    一生じゃなくても子供を育てる3年くらいは養うのが常識になってほしい

    +62

    -6

  • 196. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:26 

    >>166
    怖い話なんだけどね、男ばかりが集まるとそうはならないらしいんだよ。聞いたことないかもしれないけど本当にそういう話があるの。だから男性専用車両は作られない。
    男ばかりのところに女が1人で引きずり込まれたら助からない確率高いらしい。
    男性専用車両を作らないのは差別ではなく犯罪を起こさないため。

    +27

    -13

  • 197. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:27 

    >>5
    男が女みたいに、周り見て仕事中断して給茶したり、率先して電話に出て万全な人に電話回したり伝言とったり、私が言うのは給与底辺職のことだけど女みたいには男も働かないじゃん
    雑用ばっかり女に押し付けてさ

    +70

    -30

  • 198. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:28 

    母親がフルタイムで働いてた。寂しかったけど何かに打ち込めば気が紛れるっていうことも分かったし社会に目を向ける時期も早かった。

    私は今フルタイムで働いてる。世間の働いているお母さんたちの仕事と家庭の両立の大変さが分かるし、私の母親の昔の苦労にもただただ感謝しかない。

    女性の管理職が多い業界で、兼業主婦ならではの悩みはみんなあるあるなので、ちょっとしたぼやき1つにみんな大笑いっていうこともよくある。

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:29 

    >>167
    全然本人じゃないよ……
    本当に言ってる意味分からないの?

    +5

    -7

  • 200. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:51 

    職場って結局のところ、人間関係で辞める人らもまた多いわけだから、もうネット上でのやり取りで良いんじゃないかと思って。育児のみならず、介護もあるひともいるわけであって、そんなに恵まれている環境の人ばかりではないからね

    本当にテレワークが増えたらよいと思うんだわ

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/23(水) 16:54:04 

    >>196
    AVとかの見過ぎじゃないの?

    +20

    -18

  • 202. 匿名 2020/12/23(水) 16:54:14 

    私、短時間パートの保育士なんだけど、朝8時前から登園して18時半過ぎまで園にいる子はさすがに気の毒に思うよ…。
    朝7時から20時までの子もいたなぁ。

    +30

    -6

  • 203. 匿名 2020/12/23(水) 16:54:26 

    女性と男性はそもそも体の作りが違うんだから体力やホルモンバランス、思考回路など、たくさんの違いがあり、同じようにしようとする方が間違っている。社会的地位を上げると言っても限度がある。

    女性は男女平等を主張した結果、己の首を絞めていると思う。

    +30

    -10

  • 204. 匿名 2020/12/23(水) 16:54:33 

    27歳新婚子供なしの専業主婦で肩身が狭い。
    今はワーママさんが普通な時代なのに
    子供もいないのに何してるの?ってびっくりされます。

    夫が本当に何もしないどころか、
    子供の世話してるレベルで大変なんだけど
    旦那側の親戚や友達には言いにくいから本当に肩身が狭くていやだ。

    +17

    -9

  • 205. 匿名 2020/12/23(水) 16:54:39 

    もう20年以上前から日本でほしい子供の性別を聞いたら女の子なんだよね
    他のアジアの国だと男の子がほしいって国ばっかりなのに
    それ自体男のメリットなんてものがなくなってきてる証拠だと思うけど

    +19

    -6

  • 206. 匿名 2020/12/23(水) 16:55:08 

    >>123
    個人の話をしてるんじゃないよ。
    日本の教育、環境問題、労働環境、女性の社会進出ほぼ西洋の受け売りだよ。
    良いも何も日本国内の流れは海外の影響を受けてのものだからね。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/23(水) 16:55:18 

    >>192
    なんか、あなたより経済的にも精神的にも豊かな自信あるわ

    +1

    -15

  • 208. 匿名 2020/12/23(水) 16:55:22 

    >>189
    それ大事じゃない?
    知人の職場に小さい子どもが何人かいる人が来たけど、
    子どもがよく体調崩してあまり丈夫じゃないらしく、最初の一か月の間に10日近く休んだらしい…

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2020/12/23(水) 16:55:28 

    >>139
    そんな事ありうるの?
    引き摺り込まれた女性を皆んなで襲うか、襲われているのを皆んな傍観?
    誰かしら助けないものなの?

    +29

    -3

  • 210. 匿名 2020/12/23(水) 16:55:32 

    社会進出してる女性見てると頑張って欲しいって心から応援できるよ

    男は女みたいな仕事と給与についてみやがれ
    性別で一生這い上がれないのがどんなことが思い知って見れば良い

    +10

    -8

  • 211. 匿名 2020/12/23(水) 16:55:43 

    >>175
    うちは娘だけど、専業主婦になるなら、夫を献身的に支えなさいと言うし、共働きなら家事と育児は半分やってもらいなさいと言うかな

    +16

    -10

  • 212. 匿名 2020/12/23(水) 16:55:51 

    >>189
    それってもう大体、近くに仕事リタイアしたじいちゃんばあちゃんが住んでるか、旦那さんが自営業とかで融通利く人しか無理だよね

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/23(水) 16:55:52 

    男女平等じゃない社会で得するのは、優しくてお金をたくさん稼ぐ男と結婚できた女だけだよね。
    未婚だったりしょうもない男と結婚してしまった人にとっては地獄の社会。女ひとりでまともに生きるのが今より難しくなる。
    だから働きたいとか働きたくないとかは別として、絶対に男女平等な社会は必要だと思う。

    +43

    -7

  • 214. 匿名 2020/12/23(水) 16:55:59 

    >>1
    働かない主婦よりも働く主婦が得をするシステムがあればみんな働くよね
    例えば児童手当ては働いてる主婦にしか出さないとか

    +24

    -16

  • 215. 匿名 2020/12/23(水) 16:56:09 

    >>2
    というか中途半端にしかできないと思う
    身体の違いを無視して平等なんかにしたら男に勝てる訳ないじゃん。

    +122

    -7

  • 216. 匿名 2020/12/23(水) 16:56:25 

    >>58
    そもそもそういう考え方が差別的だよね。
    男女平等を訴えてる人たちって、どこかおかしい気がする。

    +39

    -11

  • 217. 匿名 2020/12/23(水) 16:56:39 

    それに全部ではないから一概には言えないんだけれども、男性は上下社会というか、トップを目指してそれが快感になりやすい人が多い傾向にあるんだろうけれども、女性だとどれだけ能力のある方でも、ちょっと他から浮くのは嫌というのがあると思うわけね

    全部ではないよ。大体総合的にね。で、お話を持ってこられても・・ってお話は多々聞く事でもあるし、そういう特徴も無視はできないと思うわけね

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2020/12/23(水) 16:57:07 

    もう何十年も男女平等を訴えてきてるのに大した変化がないんだからこれから先も変わらないと思う

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2020/12/23(水) 16:57:27 

    >>214
    働く主婦なんてものは存在しないけどね

    +1

    -14

  • 220. 匿名 2020/12/23(水) 16:57:41 

    私の母含め、結婚してから一生働かず主婦なんて人、レアケースじゃない??
    みなさん子育ておちついたらパートしたり、社員になってる女性たくさんいますよ。

    +20

    -5

  • 221. 匿名 2020/12/23(水) 16:57:57 

    東京の場合はだけど、中学から御三家の私立行くような女性で専業主婦になるのはもったいないなって客観的には思う

    +14

    -2

  • 222. 匿名 2020/12/23(水) 16:58:02 

    >>94
    授乳してたら共働きは無理なんだし、妻が働きたい、旦那は妻に働いて欲しいなら良いんじゃない?

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/23(水) 16:58:25 

    >>25
    働いてない女性は輝いてないなんて風潮にしたのは女の方だよ。

    +107

    -12

  • 224. 匿名 2020/12/23(水) 16:58:34 

    子供は絶対作らないと決めてるなら対等に働けると思う。子供を持ったら生物的に対等は無理だよ。赤ちゃんも本能的に母親を求めるんだから

    +10

    -3

  • 225. 匿名 2020/12/23(水) 16:58:52 

    >>215
    例えば女性のがコミュニケーション能力が高いから男性に勝てないなんて事はないよ

    +8

    -16

  • 226. 匿名 2020/12/23(水) 16:58:53 

    まず全国転勤とか無理だよ 

    +7

    -3

  • 227. 匿名 2020/12/23(水) 16:59:05 

    >>163
    それで給与に差をつけてるんでしょ
    私は男みたいに働きたい
    女だからってそんな縛り付けがあるなんて絶対に嫌だ

    +47

    -20

  • 228. 匿名 2020/12/23(水) 16:59:42 

    >>204
    気にすることないよ!外野がとやかく言うことじゃないもん!

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2020/12/23(水) 16:59:47 

    >>210
    女だって、頑張って良い大学行ったり資格取ったら、まともな職につけるチャンスあると思うんだけど…。
    本人の努力次第では?
    性別で一生這い上がれないの意味が分からない。

    +26

    -8

  • 230. 匿名 2020/12/23(水) 16:59:53 

    >>216
    これは男女平等とよく言われている北欧でもそうらしいよ。だから能力ない女性が管理職に就くことがある。

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2020/12/23(水) 17:00:47 

    >>12
    私もそう思う
    女しかやっていない仕事しててもそこが昇給ポイントにならないところも腹がたつ

    +54

    -18

  • 232. 匿名 2020/12/23(水) 17:00:53 

    >>166
    電車ではないけど、昔大学のサークルで女の子が男の人達から集団で暴行を受けた話を思い出してしまった…

    +21

    -2

  • 233. 匿名 2020/12/23(水) 17:00:56 

    >>230
    北欧の場合は結婚して子供ができても会社やめるなんてことが少ないからまだマシだよ

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/23(水) 17:01:53 

    >>176
    それを独身女性で支えてるじゃんか
    既婚女性も支えられてる分しっかり誰かを支えながら働いて欲しい

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2020/12/23(水) 17:01:58 

    >>187
    神隠しとか良く言われてたみたいだけど、迷子のまま野犬に食われたりしていただけだよね。
    炭治郎と禰󠄀豆子じゃないけれど、12、3歳の子供が重い荷物背負って仕事したり女の子は下の子おんぶして家事していたとか当たり前の時代だからね。
    女は読み書き出来ない人なんてザラだし。
    ほんの100年ぐらい前と今とで子育てとか家族の在り方がまるで違う。

    +43

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/23(水) 17:02:05 

    なんか変だよねとは思う
    共働きが当たり前になったけど、結局ほとんど女側が家事育児負担してるんじゃない?
    なのに婚活で少しでも年収上の人を希望すると、現実見ろ!これだから女はって叩かれる
    共働き且つ家事育児も負担してるんだから男に多少年収負担してもらってもいいでしょ

    +28

    -6

  • 237. 匿名 2020/12/23(水) 17:02:14 

    素朴な疑問なんだけど、何も仕事(パート含む)してない既婚女性が私の周りにはいないんだけど、どれぐらいの割合なんですかね?
    セレブママでも庶民のママでもみんな仕事してます

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2020/12/23(水) 17:03:20 

    >>229
    そういう会社にいたことないからいえるんだよ
    田舎はまだまだ女性は社会に出れない環境だよ

    +12

    -5

  • 239. 匿名 2020/12/23(水) 17:03:24 

    >>193
    でも二馬力女性の半分は専業主婦になりたいけど自分が稼がないとお金が足りない、また旦那から馬鹿にされてり浮気されても離婚できないから対等でいる為に働いてるってアンケート出てたよ

    +33

    -1

  • 240. 匿名 2020/12/23(水) 17:03:25 

    >>166
    そんな正義感の強い男性ばかりになればいいよね!
    でも現実はそうではないんだろうね。

    +20

    -5

  • 241. 匿名 2020/12/23(水) 17:03:47 

    >>197
    そりゃ雑用係として採用されたからだろ笑。
    まさか自分が職場で雑用しかできないのは性別のせいだとでも思ってる?

    +25

    -24

  • 242. 匿名 2020/12/23(水) 17:04:46 

    形だけ平等にしようとしてるのは本当に能力のある女性に失礼だと思う、女も数に入れないとうるさいからさ〜みたいな考えが浸透してそう

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/23(水) 17:04:57 

    女性の代表みたいに主張しないで
    みんながみんなそう思ってないし

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2020/12/23(水) 17:05:03 

    >>236
    結婚しても働いてね、家事は全部やってねって希望してる男性がいたらネットで叩かれると思わない?

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2020/12/23(水) 17:05:06 

    >>106
    周りがやらないとダメなのかな?一人だと嫌なのかな?
    男女平等とか聞くと嫌悪感がある。

    +11

    -8

  • 246. 匿名 2020/12/23(水) 17:05:06 

    >>189
    30代ぐらいまでは「これからまだお子さんを産む予定はありますか?旦那さんは転勤ありますか?」とかも。
    そうなったら困るから断る、諦めろって事ですか。
    男は聞かれるのかね、それ。

    +18

    -1

  • 247. 匿名 2020/12/23(水) 17:05:32 

    >>237
    地域による
    私のお隣さんも旦那さん年収3000万超え、お子さん3人いるからずっと専業主婦
    私も結婚してからパートもしたことないよ
    結婚前は正社員で徹夜するくらいがっつり働いていたけどね

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2020/12/23(水) 17:05:49 

    >>241
    雑用も出来ないって馬鹿にされてるのがわからないからモテないんですよガル男は

    +14

    -16

  • 249. 匿名 2020/12/23(水) 17:05:52 

    >>5
    そもそも男女平等が無理だと思う。
    女性は月経があったり人によっては出産する期間もあるし産後も授乳しなきゃいけなかったりで、どんなに頑張っても一時的に職場離れなきゃいけない時がある。
    生理だって人によっては寝込むレベルだし。
    男性や女性の特性を理解したうえでお互い働きやすい環境を作ることが真の男女平等だと思うけど女性の中でも考え方が違うから難しいよね

    +207

    -12

  • 250. 匿名 2020/12/23(水) 17:06:09 

    >>7
    絵はキモいが、言ってることはとても良いことだわ。

    +408

    -5

  • 251. 匿名 2020/12/23(水) 17:06:11 

    >>239
    働かないと馬鹿にしてくる旦那なんて浮気以前に離婚したくなるわ。

    +29

    -4

  • 252. 匿名 2020/12/23(水) 17:06:18 

    >>29
    こういう思考って男尊女卑助長してるんだよ

    +67

    -17

  • 253. 匿名 2020/12/23(水) 17:06:49 

    >>204
    自分も同じ状況で思わずコメントしました。
    あれこれ言ってくる人には在宅ワークしてると言えばどうですか?
    家庭で解決してることなのに、はたから色々言われたくないですね。

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2020/12/23(水) 17:07:00 

    >>223
    ガルちゃんでの専業主婦叩き見てるとつくづく思うよね。別に好きに生きれば良いじゃんね。

    +90

    -7

  • 255. 匿名 2020/12/23(水) 17:07:23 

    >>201
    横だけどさ、女性の方が圧倒的に力が弱いんだからもしものこと考えておくのは普通だと思うよ

    +14

    -11

  • 256. 匿名 2020/12/23(水) 17:07:41 

    結局女性が主張するところって家事育児の平等なんだもんその方が変だよ
    じゃ家政婦にベビーシッターでも頼んだらいいじゃん

    +11

    -3

  • 257. 匿名 2020/12/23(水) 17:07:47 

    >>244
    そりゃ叩かれるでしょ
    ???

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/23(水) 17:08:12 

    >>241
    雑用としてじゃないよ男も同じ仕事してるよ、というか男だけ雑用分仕事が少ない
    入社してから女がそういう仕事する者だって女の先輩から仕事が引き継がれる
    男の場合は女の先輩から指導されないから

    +35

    -7

  • 259. 匿名 2020/12/23(水) 17:08:17 

    >>29
    女房と子供養うのが当たり前みたいな時代遅れの考え浸透してるの先進国だと日本くらいだろ。
    大人にもなって働かないなんて女甘やかしすぎだわ。

    +45

    -31

  • 260. 匿名 2020/12/23(水) 17:08:27 

    社会進出はやりたい人がやればいい
    人にとやかく言われる筋合いはないでしょ
    それで本人が困るんなら働けって思うけど

    +6

    -4

  • 261. 匿名 2020/12/23(水) 17:08:29 

    >>204
    羨ましいと思ってる人もいるけどなぁ
    仕事大嫌いだから私は羨ましい
    かつかつ専業主婦なら羨ましくないけど玉の輿に乗って大豪邸に住んで外車乗ってる専業主婦は羨望の目でみちゃうわ

    +33

    -3

  • 262. 匿名 2020/12/23(水) 17:09:11 

    荒れるトピ採用すな

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2020/12/23(水) 17:09:39 

    専業主婦したいガル民はイスラム教に改宗すれば専業主婦できるよ!

    +8

    -5

  • 264. 匿名 2020/12/23(水) 17:09:49 

    >>223
    いや共働き推進の政府広報でしょ

    +33

    -6

  • 265. 匿名 2020/12/23(水) 17:09:54 

    >>214
    今でもそうだと思うよ。
    児童手当は世帯年収で配布される訳ではないから。
    私は親で子どもを差別するべきではないと思うけど…

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2020/12/23(水) 17:09:58 

    >>256
    だったら主夫になってくれる人探して結婚すればいいのにね
    結婚に子供に仕事って欲張りすぎなんだよ

    +7

    -4

  • 267. 匿名 2020/12/23(水) 17:10:18 

    >>114
    家庭によってそれぞれ違っていいはずなのに、兼業叩きも専業叩きもあるよね
    多分自分と違う選択をした人を許せない人、認めたくない人、否定したい人がそれなりにいるんだろうね
    他人のことはほっとけよって思うけど、それが出来ない人が多い
    兼業に対して子供が可哀想だとか、専業に対して離婚になったらどうするの?とかお金大丈夫なの?とかね

    +58

    -2

  • 268. 匿名 2020/12/23(水) 17:10:24 

    >>14
    そう、子どもを望まないならいいんだけどね
    私はまあまあいい大学いって、いい会社入って夫と知り合って結婚したんだけど、割とすぐに転勤があったり出産があったりで、結局退職しちゃった。

    いいとこいったおかげでいい夫に巡り会えたからいいんだけど、勉学とか仕事に関しては私がこれまで頑張ってきたことはなんだったのか…?ってなる

    +98

    -8

  • 269. 匿名 2020/12/23(水) 17:10:29 

    家事に関しては分担できるけど、乳幼児の世話は女のほうが向いてると思うんだよな。精神的に病んでる人は代わってもらったほうが良いけど

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2020/12/23(水) 17:10:52 

    >>263
    なんでイスラム?イスラムも欧米から非難されてるじゃん
    女をもの扱いしてるって
    だから最近は外でるようになってきてるじゃん

    +4

    -6

  • 271. 匿名 2020/12/23(水) 17:10:55 

    >>263
    結構です

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2020/12/23(水) 17:11:25 

    最近の過激派のフェミニストはむしろ男はクソ!女性を優遇しろー!って考えだよね笑

    +10

    -6

  • 273. 匿名 2020/12/23(水) 17:11:29 

    >>257
    だから現実はそうであってもそんなことを希望したら女性も叩かれる
    ってだけなんだけど言ってることわからなかった?

    +4

    -3

  • 274. 匿名 2020/12/23(水) 17:11:32 

    >>263
    馬鹿なこと言うなよ
    泰葉か

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2020/12/23(水) 17:12:30 

    >>27
    専業主婦といっても今の専業と昔の専業は全然違うよ。今より娯楽も少なく、家電も発達してないから家事の負担は圧倒的に多かった。昼寝して菓子食べながら昼ドラ見て屁こいて「旦那はATM」なんてほざいてる女はどこにもいなかったしもしそんな女いたらたちまち近所で悪評が広まって村八分にされる。長男は同居必須、次男以降も実家近くに家を建て頻繁に親戚集合がかかり、今と違って出戻りは肩身が狭い上に女性の社会進出もしずらかったから気軽に離婚もできず、どれだけ旦那がモラハラだろうが姑にいびられようが歯を食いしばってこらえてたのが昭和の女なんだよ。団塊以上の世代の人たちはこういう時代を生きてきたから私たちと価値観が違うのは当たり前。

    +49

    -11

  • 276. 匿名 2020/12/23(水) 17:12:34 

    >>270
    でも人口が倍増してるのはイスラム教だけだからね
    いずれ世界の中心になるのはイスラム社会だと思うよ

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2020/12/23(水) 17:12:47 

    >>272
    女の敵は女だね

    +6

    -6

  • 278. 匿名 2020/12/23(水) 17:12:56 

    >>260
    本当それ
    別にそこまで輝かなくてもいいわって人もいる

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2020/12/23(水) 17:12:58 

    それぞれ家庭のスタイルがあるから
    何とも言えない気はする。
    けど女も自立する時代だと思ってる。
    今どき高収入も限られてるし。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/23(水) 17:13:21 

    >>225
    横だけど、それなら営業は全員女か?と言われるとそうじゃないじゃん
    売る、PRすることが得意なのはやっぱり男性の論理的な思考だとは思うけどなあ
    女性がコミュニケーション発揮して働くとなると感受性、柔軟性が伸ばせるところ→結局教育とか看護、カウンセリング的職業になると思う

    +14

    -9

  • 281. 匿名 2020/12/23(水) 17:13:24 

    女性の社会進出は良いと思うけど管理者や社長になるのはやめてほしい。自分の好き嫌いや感情で社員を動かすから

    +11

    -10

  • 282. 匿名 2020/12/23(水) 17:13:34 

    >>1
    私まあまあ勉強して公務員になったけど周り二馬力主婦ばかりだから旦那さんの悪口、子供の為に渋々働いてるって嫌々働いてる人ばかりだったよ
    ガル民はやたら二馬力で働きたい、専業主婦になりたくないって人多いけど公務員でさえこれだったからどんな楽しい正社員の仕事してるのか気になるわ


    ちなみに私は結婚退職したよw

    +35

    -17

  • 283. 匿名 2020/12/23(水) 17:14:13 

    >>272
    よくそんなこと言えるね

    +7

    -5

  • 284. 匿名 2020/12/23(水) 17:14:48 

    >>280
    営業とコミュニケーション能力はまた違うけどね
    営業は相手に嫌がられても強引に中に入っていく腕力がいる

    +15

    -2

  • 285. 匿名 2020/12/23(水) 17:15:06 

    >>154
    女は見た目と中身磨いて良い男捕まえればそこそこなんとかなる。

    +5

    -34

  • 286. 匿名 2020/12/23(水) 17:15:15 

    >>281
    自分の好き嫌いや感情で社員を動かすから

    それは男も同じ。あなたが女は感情的だなんて言ってる男の受け売りで洗脳されてるだけ

    +25

    -5

  • 287. 匿名 2020/12/23(水) 17:15:29 

    >>45
    女性が男性より空間認知機能が劣るというデータがある時点でそれももう男女平等なんて無理だと思う
    運転得意な女性ももちろんいるけどさ

    +83

    -21

  • 288. 匿名 2020/12/23(水) 17:15:43 

    >>100
    生きるために働いてる人と、働くために生きてる人の違いじゃない?
    働かずに生活できるなら最高だと思う。

    +27

    -21

  • 289. 匿名 2020/12/23(水) 17:15:47 

    働きたいとも思うけど面接で落ちるし
    まずもって旦那の希望を無視してまで働く理由も見当たらない

    +0

    -4

  • 290. 匿名 2020/12/23(水) 17:15:54 

    >>210
    こじらせすぎじゃない?

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2020/12/23(水) 17:16:20 

    女性の社会進出が進まないと何が起きるかって、結婚出来ない女、離婚した女、つまり独り身の女が地獄を見ることになる。

    +17

    -1

  • 292. 匿名 2020/12/23(水) 17:16:22 

    >>1
    女の方が子育てや家事が向いてるとも限らないのに、それを押し付けられるのはおかしいと思う
    産むのは女性しか出来ないし、母乳も女性しか出ないけど、乳離れしたら関係ない
    母親が資格持ちだったりバリバリ仕事してる姿は子供にとって良い教育だよ
    自分の手でお金を稼ぎ自立すればいつでも自己責任で行動ができ、良い暮らしも出来ることを教えてあげたい

    +59

    -6

  • 293. 匿名 2020/12/23(水) 17:16:44 

    そもそも女は安定性を求める傾向が強くて好奇心や冒険心が男に比べて低い
    だから男女平等が進んでる先進国でも女性の起業家は少ない

    +2

    -6

  • 294. 匿名 2020/12/23(水) 17:16:58 

    そもそも男と女が平等に造られてないのに、目指すのが不思議
    そんなことより教育平等?のほうが大事じゃん
    習い事なりなんなりを富裕層と貧困層も皆平等にするべき
    能力がなくて女は体売るしかなくなったり男はオレオレ詐欺の手先に利用されて捨て駒にされたりする
    男が女がとかの前に、まず人として平等な機会を与えてあげるべきだわ

    +8

    -4

  • 295. 匿名 2020/12/23(水) 17:17:14 

    >>275
    怖い怖い
    昭和無理

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/23(水) 17:17:16 

    >>280
    売る、PRすることが得意なのはやっぱり男性の論理的な思考

    それは嘘。未だに取引先が男ばかりの男社会になってるから男が取引しやすいだけ
    女の営業も少しずつ増えてるし、女が増えれば比例して男の取引の数も減ってくるはず

    +10

    -4

  • 297. 匿名 2020/12/23(水) 17:17:18 

    男女で役割が違うんだから、全く平等でなくてもいい。
    男性の給与を下げるために女性を過剰に煽ってると思ってる。

    +4

    -7

  • 298. 匿名 2020/12/23(水) 17:18:01 

    働きたくないがために女の弱さを必死でアピールしてる人いて笑える。

    +24

    -6

  • 299. 匿名 2020/12/23(水) 17:18:37 

    >>296
    営業職を希望してる女性自体が少ないんだから無理

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2020/12/23(水) 17:19:35 

    >>273
    現実→女は働く家事育児もほぼ負担
    だから、男に多少年収求めてもいいのにねって私は書いたんだけど
    それに対して男が働いてね、家事育児も全部してねって主張したら叩かれるよねって何が対比になってるのか全く分からない
    共働き家事育児ほぼ負担するから男に年収求めること=女に共働き家事育児全任せがなんで比較対象になってんの?

    +9

    -4

  • 301. 匿名 2020/12/23(水) 17:20:02 

    女がやってる仕事だけあからさまに給与下げられる
    男がやってる仕事だけ昇給昇格する
    これって絶対におかしいから
    CADだって前は専門職だったのに女が資格取ってやるようになったら今やお茶汲みしながらの仕事になって給与もガンガン下がってきてる

    +10

    -6

  • 302. 匿名 2020/12/23(水) 17:20:23 

    >>1
    家事や育児の分担じゃなくて外注を進めればいいのになーって思う。
    理想は妊娠出産も産業化して、人間がやらなくていいようになればいいと思う。(やりたい人は自前でやってもいい)

    そうすれば、男女ともブランクなく働けるし、男が女が養うべきみたいなプレッシャーもなくなるし、年齢や収入にそこまで縛られず好きな異性を選べると思う。

    +13

    -8

  • 303. 匿名 2020/12/23(水) 17:21:09 

    昭和の昔のドラマ観てたら近所のおばさんらしき人が
    「んむわぁ!あなた男の人を台所なんかに立たせているの?2度とやめてちょうだい」みたいな助言を若い妻にしていた。こんな時代嫌だわ〜

    +23

    -1

  • 304. 匿名 2020/12/23(水) 17:21:14 

    >>102
    現状の問題は共働きなのに社会的意識で家事育児はそのまま母親負担になってる所だと思う。
    女性が働く事が義務になるには同時に家事育児も男性の義務になって、子供の急な熱に母親と同じ頻度で休みを取っても仕事に影響しないような人員体制の実現とかもいる。
    そしてシステムを構築して運用したとしても社会的な価値観が変わらないと本来やって当たり前の事を「やってあげてる(イクメン)」扱いになる

    +65

    -6

  • 305. 匿名 2020/12/23(水) 17:21:34 

    初産は20代後半までにって意識が何となくあるから、大学出て働き出したと同時に結婚出産までのリミットを感じるよね。結婚が上手く行けば良いけどそうとは限らないし、4.5年働いて慣れてきたところで産休育休ってのも辛いし。男と平等には人生進められないよ。子供要らないなら別だけどさ

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2020/12/23(水) 17:21:53 

    >>3
    日本語‥‥

    +175

    -1

  • 307. 匿名 2020/12/23(水) 17:22:17 

    男女雇用均等法ができるまでは女性が結婚後も働き続けられる環境が企業になかった。
    もちろん働き続けた人もいたけど今と比べて働きにくい環境だし女性は家庭で家事に専念するものだから出世なんかさせなくてコピー取りとお茶汲み程度の仕事を与えておけば十分、産休を取らせるぐらいなら退職してもらって若い子を雇えばいいって考えだったから今は十分に働きやすくなったと思う

    でも今は女性活躍って言ってるけ本当は人口が減っているから女性も働いて貰わないと困るから慌てて男女平等!男性も家事育児を!って言ってる様に思える。

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/23(水) 17:22:26 

    >>162
    女もまったく同じことだけどね。

    +14

    -3

  • 309. 匿名 2020/12/23(水) 17:22:45 

    選択肢が増えるのはとても素敵なことだと思う。考えも広くなるし。ただこっちこそ絶対的に正義とかどちらかに否定が入ると面倒だなと思う

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2020/12/23(水) 17:22:49 

    >>196
    ありえないよ

    +14

    -9

  • 311. 匿名 2020/12/23(水) 17:24:14 

    >>300
    現実は結婚時の年収はほとんどが男性の方が上だからだよ

    +4

    -4

  • 312. 匿名 2020/12/23(水) 17:24:59 

    >>5
    そもそもの体の造りが違うんだから完全な平等は無理だよね〜

    ドラッグで働いてた時、同じように力仕事もするし男性陣も女性だから〜なんて一々やってられないしすんごい大変だったけど、割と評価は男女平等だった。それでも深夜営業の店に1人とかは出来なかったよ。
    事務に転職したら、飲み会のお酌は全て女でカルチャーショック受けた。

    +103

    -3

  • 313. 匿名 2020/12/23(水) 17:25:09 

    完全な平等なんか無理だから
    柔軟に対応できるようになったらいいのになと思う

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2020/12/23(水) 17:25:19 

    >>304
    男性の育児休暇の義務化がそれの解消の一手なのに
    女性からも反対が多い時点で無理

    +7

    -4

  • 315. 匿名 2020/12/23(水) 17:25:45 

    >>227
    そういう人はそういう方針の会社選べばよろしいかと。
    手当も僅かの差だし長く務めるなら社員を大切にしてくれる会社がいい。それは私の性分。働いて出産育児するのは大変なことだという社長の意向です

    +49

    -9

  • 316. 匿名 2020/12/23(水) 17:25:48 

    平成産まれパパさん達は家事育児やるのが当たり前になってる
    昭和以前のおっさんはまだまだ考えが古臭い人多い
    家事も私がやってパートもやらされて、みたいに愚痴ってる女性は旦那に原因あり
    社会の問題ではなく

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2020/12/23(水) 17:26:13 

    >>153
    嘘と思う。
    全く同じ仕事で同じ時間働いて男女給与の差があったら、
    訴えたらどんな田舎でも労基署から指導が入るよ。

    +47

    -5

  • 318. 匿名 2020/12/23(水) 17:27:22 

    >>317
    いろんな手当なんかでごまかすことができないことはないけどね

    +2

    -7

  • 319. 匿名 2020/12/23(水) 17:27:30 

    >>11
    じゃ男性の育休に反対するの止めたら?

    +25

    -22

  • 320. 匿名 2020/12/23(水) 17:27:35 

    >>1
    母は専業主婦だったけど、家庭の事情で鍵っ子だった時期があるけど父が夜になれば帰ってくるので寂しいとは思わなかったので……

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2020/12/23(水) 17:27:54 

    >>196
    それが嘘か真でも一件も起き得ないとは言いきれないのが恐ろしい
    作らないほうがよい

    +27

    -8

  • 322. 匿名 2020/12/23(水) 17:27:54 

    男女平等・女性の社会進出

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2020/12/23(水) 17:28:27 

    >>302
    なんか人間らしくない生き方だね

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2020/12/23(水) 17:29:12 

    >>238
    なんで田舎から都会に引っ越さないのか? が分からない
    べつに鹿児島生まれでも、東京や福岡なんていけますよね

    +5

    -6

  • 325. 匿名 2020/12/23(水) 17:29:15 

    >>311
    それなら尚更男に年収求めることは別に良いってことでしょ
    年収あるなら共働き、家事育児を女側がほぼ負担してもいいって最初から書いたつもりなんだけど

    +4

    -4

  • 326. 匿名 2020/12/23(水) 17:29:33 

    >>163
    居心地は良いだろうけど女性を大切にはしてないと思う。

    +24

    -12

  • 327. 匿名 2020/12/23(水) 17:31:08 

    働かない理由を正義のように述べてる人は夫が仕事やめたいと言い出した時に承知してあげられるのか

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2020/12/23(水) 17:31:09 

    >>305
    大学卒業と同時に結婚、3年目に1人目出産したけど、やっぱ女性は子供産んだ時点で平等は無理。正社員だから育休とって復帰したけどさ、復帰の時点で出世はとりあえず諦めなきゃいけないし、時短勤務だから周りには迷惑かけまくってる。保育園呼び出しだっていつくるかわからない、病児シッターで給料はふきとぶ。

    かたや夫はどんどん出世、出張もバンバン引き受け、急な残業も勿論やってる。もうなんか嫌になってきて「一人っ子なら専業主婦でもやってけるし仕事辞めたい」って言ったら、「俺になんかあった時のために正社員は辞めないで」で終わり。私はお前の保険じゃないと思う。

    +20

    -6

  • 329. 匿名 2020/12/23(水) 17:31:42 

    人類豊かになりすぎるとろくでもないね

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/23(水) 17:32:03 

    >>318
    いろんな手当って何?
    男だけそんなの付けられるの?
    具体的に教えて。

    +14

    -1

  • 331. 匿名 2020/12/23(水) 17:32:18 

    >>301
    マジか!

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/23(水) 17:32:42 

    >>196
    男性専用車両を作らないのは、鉄道営業法で
    (本当の)専用車両を作れないからです。

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2020/12/23(水) 17:32:47 

    日本では男性の給与が減って女性の負担が倍増して少子化に傾いただけだね。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/23(水) 17:33:03 

    >>325
    年収あるなら共働き、家事育児を女側が負担するって思ってる女性がいても
    男性がそれを言うと叩かれるんだよ
    同じ様に年収がアピールポイントの男性がいたとしても女性がそれを求めると叩かれる

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/23(水) 17:33:51 

    >>85
    家計と家事育児をそれぞれ負担するもよし
    男性が働いて女性が家事育児でもよし
    それぞれのご家庭の都合に合わせてでいいんじゃないかな

    ただ正社員共働きなのに女性が圧倒的に家事育児をしてることが多い
    もちろん家事育児をしっかり分担する旦那さんもいるけど
    いまだに「家事育児は女の仕事」を引きずってる男が多い
    今の子供世代くらいから意識も変わってくるかもね

    +71

    -8

  • 336. 匿名 2020/12/23(水) 17:34:23 

    >>323
    やりたい人は自分でやればいいと思うけどね。
    お金や出産年齢にとらわれずに相手を選べるっていいと思うんだよね。
    子供を産める年齢があるから妥協して結婚とか、好きだけど収入が低いから結婚はちょっと…みたいな話はよく聞くし、女が妊娠出産しなくてよければ解決するじゃん。

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2020/12/23(水) 17:34:42 

    >>11
    ほんとにそう。一人で家事育児仕事するのツライ。言ってもわからないから諦め呆れ疲れた。
    私の息子世代には価値観が変わってるといいな。

    +93

    -8

  • 338. 匿名 2020/12/23(水) 17:34:44 

    >>238
    田舎でも女医になった知人いるし、一級建築士の資格とって働いている人もいるよ。
    本人次第だし、親の考え方次第と思う。
    親が「女性は勉強しなくていい、いい学校行かなくていい」
    って人なら厳しいね。

    +17

    -2

  • 339. 匿名 2020/12/23(水) 17:34:49 

    >>323
    ある意味人間らしいと思う
    出産の外注してる生き物ってほぼいないし

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2020/12/23(水) 17:34:51 

    >>332
    女性専用が作れたのはなんでですか?
    批判とかではなく純粋な疑問です

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2020/12/23(水) 17:35:04 

    >>90
    最近少子化で子供に触れる機会が減ったからか女性でもこういう人いるから怖いよ
    出産・子育てを舐めすぎ

    +41

    -4

  • 342. 匿名 2020/12/23(水) 17:35:13 

    >>1
    反対!女性の社会進出が貧困の原因!結果、共働きしないと子供も育てられない環境に陥ってると思う。社会進出したい人はすれば良いし、男と同じように扱われるべきだと思うけど、社会進出しなければならない状態になってるのが不満!

    +38

    -13

  • 343. 匿名 2020/12/23(水) 17:35:46 

    >>1
    平等と言えるか微妙だけど
    私の母は自宅で父方の
    おばあちゃんを看取ったよ。
    父が働き母が子育てと介護するって
    ある意味平等。もちろん高卒。一昔前の
    専業主婦ってそこまで込みだったんじゃない?

    今は女だって大学!でも専業とか、
    子供の面倒見てるから税金使って保育園
    通わせてる方が兼業よりマシ!と言う割に
    何で旦那の親の親の介護なんてしなくちゃ
    いけないの!は都合良すぎると思う。

    …大学出て働いて税金納めて
    子育てと介護をヘルプしてもらう方が
    いいな、私は。


    +15

    -13

  • 344. 匿名 2020/12/23(水) 17:36:13 

    女性の社会進出自体はいい事だと思うけどね、
    家事とか共働きとかは各家庭で決めればいいだけのこと、同じだけ働いて家事育児は女性メインは平等ではない。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2020/12/23(水) 17:36:17 

    >>302
    人間を生み出す工場ってこと?

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/12/23(水) 17:36:23 

    >>330
    職種によるけど深夜待機とか緊急時出社待機とかの何かあったときのものとか
    通常男性がやる業務に手当をつけたり

    +1

    -10

  • 347. 匿名 2020/12/23(水) 17:36:37 

    なんで男女の問題にするんだろう
    絶対的に違うんだから平等無理なのにw
    同性同士でも平等じゃないのに
    てか人間が平等じゃないのに
    何を言っちゃってるんだか…

    +5

    -3

  • 348. 匿名 2020/12/23(水) 17:36:49 

    >>315
    なかなか会社選べる状況ってなくない?
    私は仕方なしにある中から選ぶことしかできないよ

    +21

    -3

  • 349. 匿名 2020/12/23(水) 17:37:26 

    >>316
    私の夫平成生まれだけど子育て全然しなかったよ
    私が躾けたから今は協力的だけど

    昭和世代に育てられたから亭主関白気取ってる人も多いと思う

    +2

    -6

  • 350. 匿名 2020/12/23(水) 17:37:34 

    >>340
    あれもお願いしてるだけ
    男性が女性専用車両に乗っても強制的に追い出していい法律はない

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2020/12/23(水) 17:38:19 

    >>345
    横だけどドラゴンボールの培養液みたいなので胎児育てるんじゃない?そしてデザイナーズベイビー
    近い将来そうなるかもね

    +2

    -3

  • 352. 匿名 2020/12/23(水) 17:38:47 

    男女平等と言うなら、男性が専業主夫やるのも妻の扶養内パートをやるのも、世間で普通に扱われるべきだと思う。
    出産の問題があるけどね。

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2020/12/23(水) 17:39:12 

    >>1
    独身時代さんざん働いたから、もうしばらくは働かないって決めてる
    人は人、自分は自分
    世の中に流されたってバカみるだけ

    +13

    -8

  • 354. 匿名 2020/12/23(水) 17:39:19 

    >>302
    妊娠出産を人間がやらなくてもいいように

    って倫理的にどうなの?

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2020/12/23(水) 17:39:25 

    >>330
    私がバイトした中小企業は男だけ営業手当や資格手当つけてた(女の営業職もいる)
    社長がはっきり女性はいざとなれば誰かに養ってもらえるから手当つける必要ないって言ってたよ
    東京の下町の会社
    まだあるのかな

    +12

    -4

  • 356. 匿名 2020/12/23(水) 17:39:30 

    >>346
    女性がそれをやっても手当てがつかなく、男性がやったら手当てがつくってこと?
    それ労基署に言えば良いのに。

    +19

    -0

  • 357. 匿名 2020/12/23(水) 17:39:39 

    >>314
    男は育休とらないまでも、発熱したら園から電話が来て迎えに行くとかできるようになってほしいよね

    +21

    -1

  • 358. 匿名 2020/12/23(水) 17:39:51 

    >>319
    別に反対してないよ笑

    +30

    -3

  • 359. 匿名 2020/12/23(水) 17:40:15 

    女性には出産っていう避けられない会社のリスクがある
    だから男性にも育休を義務付けることで会社のリスクの均等化が必要なんだよ

    +1

    -6

  • 360. 匿名 2020/12/23(水) 17:40:26 

    >>351
    中国でやってそう

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2020/12/23(水) 17:41:02 

    >>319
    何言ってるの。。。

    +18

    -2

  • 362. 匿名 2020/12/23(水) 17:41:41 

    >>153
    横だけど、だから男がやってる仕事を女にもやらせろって意味じゃないの
    女だからAはやってBはやらせない
    Aは給与低い設定でってやつ

    +3

    -10

  • 363. 匿名 2020/12/23(水) 17:42:02 

    >>26
    女性の方が安くなってるコンテンツは、そもそも女性自体の平均給与が男性より低いから
    男性と同じだけの娯楽をしようと思うと値段下げないと利用できないっていう理由もあるよ。
    女性が男性と同じ平均給与ならレディースデイなんてないと思う。

    +26

    -8

  • 364. 匿名 2020/12/23(水) 17:42:13 

    >>319
    どこからその話出てきたの?

    +19

    -2

  • 365. 匿名 2020/12/23(水) 17:43:39 

    >>359
    そうそう
    それにたかだか産休育休の3年くらいで男女に差が大いに出るなんておかしいよね
    ましてや独身女性も未出産でもそれに倣って給与低い

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2020/12/23(水) 17:44:21 

    >>340
    公明党が女性票獲得のために署名運動をして、国土交通省大臣の北側一雄(公明党)へ提出して導入させた。全ての女性に快適に乗ってもらうことが目的なので、痴漢対策という理由は後付け。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/23(水) 17:44:21 

    >>3
    日本語の誤りをがるちゃんでも散々指摘されてるのに未だに直らない…  
    頭が悪いから低所得なのかな

    +118

    -14

  • 368. 匿名 2020/12/23(水) 17:44:26 

    私の会社では男性陣も当たり前に育休取って、保育園のお迎えとかもよく行ってるんだけど、先輩たちに聞いてみたらここ10年でめちゃくちゃ変わったらしい。
    私は今25歳で、周りの友達もちらほら結婚してきてるんだけど、旦那さんが料理が得意でほぼ毎日夕飯を用意してくれてる夫婦もいたり、みんな上手く家事分担してる感じ。
    今は男女平等の過渡期で、上手くいってるとこもあれば、上手くいかずどちらかに負担が偏ってるところもあると思う。
    私の世代は割り勘もだいぶ当たり前になってきてるし、男性も家事育児をきちんと負担するようになってどちらかに極端に負担が偏ることのないようになればなと思うな。

    +18

    -1

  • 369. 匿名 2020/12/23(水) 17:45:19 

    なんかグラフで見たわ
    年収500とかでも専業主婦世帯もたくさんいて、逆に正社員共働き世帯は世帯年収その倍くらいあるの
    貧乏で専業主婦って人も多いんだなーと思った
    私独身だけど

    +17

    -1

  • 370. 匿名 2020/12/23(水) 17:45:30 

    >>363
    最近じゃあレディースデイは男女平等に反するって撤廃されてきてるよね
    女性の給与はまだまだ低いのに。化粧もマナーなのに。制服撤廃されて女ばかり洋服代だってかかるのに。女にオシャレを課してる。

    +12

    -5

  • 371. 匿名 2020/12/23(水) 17:45:45 

    >>365
    そもそも昇給を嫌がる女性が多いからね
    給料上げれないと思っても上げれない

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2020/12/23(水) 17:46:11 

    >>237
    子ども未就園児なので、働いてないお母さんたくさんいますよ。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2020/12/23(水) 17:46:44 

    >>368
    えー羨ましい
    田舎じゃありえない待遇だよ

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2020/12/23(水) 17:47:27 

    >>1
    本当に女が平等に働ける人生になったら
    ますます子供は減るだろうけど
    低身長は男ウケがいい❤️
    美人に生まれてイージーモード❤️
    旦那が不倫してるけど離婚できません!
    専業主婦でも忙しいんです!
    ってなガルちゃんを賑わすネタは
    解決できてしまうよね。

    +8

    -4

  • 375. 匿名 2020/12/23(水) 17:47:39 

    >>11
    ほんとそれ。

    女性の社会進出が、今の負担を抱えたまま男と同じ土俵で戦うっていう状況のままだと何も良いことない。
    女性側だけ男性の生き方に寄っていくんじゃなくて、男性側も女性の負担を引き受けたり理解していくことで、お互いに負担を均していく努力が必要。
    理想論なのかもだけどね。。。

    +103

    -8

  • 376. 匿名 2020/12/23(水) 17:47:55 

    >>371
    そんなお給料少なくて良いですなんて言う女性いるんだ?
    そういう人は家庭に収まってても良いや
    働く女性の妨げになるし

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2020/12/23(水) 17:47:59 

    >>368
    会社に余裕だとか体力だとかがないとそんな改革ができないからね
    借金まみれの自転車操業って会社が多いからそれどころじゃない

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/12/23(水) 17:49:28 

    >>131
    今の会社大した仕事ができない男の給料高いけど…馬鹿馬鹿しいから世の中落ち着いたら転職したいと思ってる

    +17

    -1

  • 379. 匿名 2020/12/23(水) 17:49:44 

    >>376
    昇進には責任が重くなったり転勤の条件がつくことが多いからね
    それを嫌がる女性は多い

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2020/12/23(水) 17:50:43 

    働きたい女性もいるが、子供産んだら家庭に入りたい女性もいる。体力的な問題やタフさも人それぞれだしね。
    女性も働け、家事育児は平等、って風潮もしんどい社会だと思う。

    +13

    -1

  • 381. 匿名 2020/12/23(水) 17:52:14 

    >>29
    男もそう思ってるから結婚率下がってんじゃん
    婚活市場も女余りらしいしね

    +81

    -2

  • 382. 匿名 2020/12/23(水) 17:52:59 

    >>43
    そんなもんだよ。産休終わってさっさと復帰して一家の大黒柱として働きたいなんて女性少数だと思う。

    +46

    -4

  • 383. 匿名 2020/12/23(水) 17:53:43 

    >>369
    底辺でも専業の人は多い(働かない、働けない理由はそれぞれ)
    むしろきちんとキャリア持って仕事してる女性は高学歴、高給取りの旦那さんがいる率高い(もちろん実家も金持ち)
    男女の出会いの場もそれなりだから、ほとんどの夫婦は同等だよ

    +12

    -1

  • 384. 匿名 2020/12/23(水) 17:55:13 

    >>79
    なんで、wつけたの?
    立派に仕事してるのにバカにするのは失礼だと思う。

    +22

    -4

  • 385. 匿名 2020/12/23(水) 17:56:21 

    >>234
    あなたもいつか通る道だと思ったら支え合おうと思いませんか?私はまだ子どもいないけどお子さんがいる人が休んでも快く引き受けるよ。
    子ども産むってすごいことだよ。その子たちがこれからの日本を作っていくんだから。

    +5

    -9

  • 386. 匿名 2020/12/23(水) 17:56:54 

    >>365
    あえて低い給料を選ぶ女性多いからね。一般事務なんて手取り14万の低賃金でも何十人と応募がくる。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/12/23(水) 17:58:09 

    >>13

    私も。夢だった仕事してるわけでもないし

    +59

    -1

  • 388. 匿名 2020/12/23(水) 17:59:19 

    >>1
    結婚妊娠出産して思うことは、自分の思い通りに生活できない時間が多すぎる。妊娠すればやっぱり酷い悪阻でなくても身体が怠い、ずっと怠い。産まれたら子供の病気に悩む。その中で社会の制度がって声があるけど正直違う気がする…男性と同じようには働けないこれは事実。女性の地位確立は大切だけど社会進出だけでなく、上手く身体が動かない認識、子どもを育てて専業やパートにモラハラするような男に育てない認識も作っていかないと…

    +28

    -2

  • 389. 匿名 2020/12/23(水) 18:01:32 

    日本はずっと難しいままだろうなと思う。他の国と違って仕事量が多すぎる。子供がいても割り切って正社員やっている人も結局何か犠牲にしないといけない。

    +15

    -1

  • 390. 匿名 2020/12/23(水) 18:01:34 

    日本ではまず無理だと思う。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2020/12/23(水) 18:01:44 

    >>285
    今はそういう女を養える余裕のある男は減ってるよ
    ていうか働かなくてもいいよって言う男は争奪戦だから普通に働いてた方が楽な可能性だってある

    +26

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/23(水) 18:02:01 

    女性の社会進出!
    女性が働きやすい職場!

    とか言う人って働いてる女性のイメージ。
    家事育児もして、外で働いている自分を肯定したいというか。

    +7

    -4

  • 393. 匿名 2020/12/23(水) 18:02:45 

    >>371
    昇給は歓迎するけど昇進は避けるひとってのは男女問わず一定数いる
    ただ、リストラのときにヒラで歳だけくってるのはいちばんに狙われるから自己責任だよね〜

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2020/12/23(水) 18:03:01 

    >>21
    勝手に決めないで欲しい…

    +66

    -7

  • 395. 匿名 2020/12/23(水) 18:03:36 

    >>119
    友蔵はカウンターのお寿司屋さんで年金の底力見せてたもんね

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/23(水) 18:04:09 

    子育てしながら仕事は厳しいと思う
    なので平等は無理

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2020/12/23(水) 18:04:10 

    そう煽るのは男性より女性が多いよね。

    専業主婦でいられるなら私は専業がいいよ。
    働いたい人が働けばいいだけ。

    +5

    -3

  • 398. 匿名 2020/12/23(水) 18:04:58 

    仕事する家事育児に専念する、男女関係なく選ぶことができる多様性、寛容性が欲しい。
    男だからこう、女だからこう、みたいな性別で決めつけるのは本当にナンセンス。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/23(水) 18:05:07 

    >>392
    いや、うまいこといって安い賃金で若い女性を使おうって会社が言ってると思う。
    上昇志向の強い人は辛抱して体壊すまで頑張っちゃうからね。壊れたら捨てる会社のために。

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2020/12/23(水) 18:05:11 

    私の地元は田舎だったからかな。
    うちの親も周りも一馬力だととても生活できなくて共働きばかりだったよ。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/12/23(水) 18:07:51 

    >>58
    機会は男女平等にあるべきだけど
    結果まで平等にするってある意味差別だよね

    +37

    -3

  • 402. 匿名 2020/12/23(水) 18:08:09 

    >>376
    昇進したくないのは男性でもいるしプレーヤーとしての責任果たして高い給料求めないなら全然ありだと思う
    プレーヤー=悪じゃないでしょ

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2020/12/23(水) 18:08:20 

    荒れそうなとぴ

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/23(水) 18:08:29 

    >>369
    東京23区限定だけど、こんなグラフがあったわ。
    なるほど、、って感じだね。
    男女平等・女性の社会進出

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2020/12/23(水) 18:08:38 

    >>379
    でも最近の流れはローカル職ですよね

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/12/23(水) 18:09:10 

    男性一馬力で働く、女性は家事育児に専念
    昔に戻って欲しいっていう意見あるけど、結局その昭和の時代に戻したら
    働かない、働くのはそこそこで育児頑張りたい男性
    仕事バリバリ頑張りたい女性
    の居場所がなくなる。
    昔に戻すんじゃなくて、男女共に好きなように働く、家事育児する、って選択できる社会になって欲しい。

    +27

    -1

  • 407. 匿名 2020/12/23(水) 18:09:19 

    うちの母は看護師だからずっとバリバリ働いてて、その生活が当たり前だったので自分も働きながらの子育てが普通と思っている。

    +8

    -2

  • 408. 匿名 2020/12/23(水) 18:09:22 

    価値観の多様化を謳って女性のお一人様とか未婚も肯定してる反面少子化がどうのと騒いでるのは矛盾してる

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/12/23(水) 18:09:30 

    >>326
    なぜ言い切れるんだw

    +13

    -2

  • 410. 匿名 2020/12/23(水) 18:10:30 

    >>402
    そもそも女はそのスタートラインにもつけない
    それをつけれるようにってのが女性の社会進出だからそれを後進させるようなのは良くない

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2020/12/23(水) 18:11:10 

    >>405
    ローカル職は給料安い場合が多いからね
    高年収の総合商社とか銀行なんかは転勤を繰り返しながら昇進していくし

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2020/12/23(水) 18:12:01 

    >>334
    そういう話なら2コメの時点で、男性側が年収が高いって書かないと話が噛み合わなくなる
    無駄な書き込みしただけになっちゃったよ・・・

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2020/12/23(水) 18:13:21 

    >>385
    本来なら育児を終えた既婚女性が、新米既婚女性を支えるべきだよ
    独身女性は出産終えてから支える側に回らないと出会いの機会や男性とのデートが減るからね

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2020/12/23(水) 18:13:33 

    >>350
    >>366
    なるほど。よくわかりました。
    教えていただきありがとうございます!

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2020/12/23(水) 18:14:39 

    >>373
    田舎では義親から「ムチュコちゃんにゴミ捨てさせるなんて!」って言われるもんね。
    共働きで同じぐらいの収入あっても家事は女の仕事という周りの考えが変わらないから女性の負担は昔のまま。

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2020/12/23(水) 18:15:21 

    >>383
    ガルちゃんて大抵学歴もなく
    所得も高くないおうちの専業が多くて
    筋の通らない、根拠のない事を
    必死で喚いてるイメージがあるから
    専業主婦にはなるまい、と思うんだけど、
    たまに高学歴で怠け者でガル好きという
    愛すべきタイプがいるのが怖い。

    +1

    -4

  • 417. 匿名 2020/12/23(水) 18:15:30 

    >>413
    それもそうですね。
    レスありがとうございます。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2020/12/23(水) 18:16:00 

    >>11
    少なくとも現在の長時間労働が是正されない限りは、
    男女のいずれかに負担を押し付ける構図は変わらないと思う。
    ILOの発表したデータでも、6歳未満の子どもを育てる日本人男性の育児時間と、
    長時間労働が反比例の関係にあることは実証されている。

    女性が生きやすい社会は、男性が生きやすい社会を作ること。
    女性か、男性か。いずれかに負担が集中するようなスタイルは変わってほしい。

    +80

    -1

  • 419. 匿名 2020/12/23(水) 18:17:36 

    男女平等、それ自体が無茶苦茶だと思う

    まず男と女はKARAだの作りが違うし逆立ちしたって男は子供埋めないし、女性はホルモンが常に乱高下する

    そもそも女性が社会に進出しなくちゃ家庭を維持できない今がおかしいし、今まで男社会でやってきてこうなったんだから、女も働けとかよく言えるな、と思うわ

    娘が大人になった頃、共働きで頑張ろうなんていう男と結婚して欲しくない

    +6

    -10

  • 420. 匿名 2020/12/23(水) 18:17:46 

    >>17
    結婚しなければいけないという価値観と結婚しなければ生きづらい環境(スーパーの営業時間が短いとかネット通販がなくて店舗に行かなきゃいけないとか)があったから男が女を養ってたんだよ
    今更それをしても独身貴族になる男が増えるだけよ

    +56

    -1

  • 421. 匿名 2020/12/23(水) 18:18:22 

    世の中はそうでも、親が女の子だからって教育に手をかけない主義で育った
    当然学歴もないから、男女平等な職場の就職も出来ない。

    アラフォーだけど男女平等の会社とは縁がなかったなあ。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2020/12/23(水) 18:18:42 

    >>419
    KARAだの……
    凄い誤字だわ、

    身体の、だわ、駄目だわ頭に血がのぼってしまった

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2020/12/23(水) 18:20:36 

    >>401
    共産主義の考え方だね。
    杉田水脈は男女共同参画局は左翼の巣窟と言い放った。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/23(水) 18:20:41 

    >>161
    今ですら女性の自殺者が大幅に増えているよ。
    9月の自殺者 全国で1805人 女性が大幅に増加 警察庁
    9月の自殺者 全国で1805人 女性が大幅に増加 警察庁girlschannel.net

    9月の自殺者 全国で1805人 女性が大幅に増加 警察庁 ・男女別では、男性が去年よりも0.4%増えて1166人、女性が27.5%増えて639人となっていて、特に女性の自殺者が大幅に増えています。 ・自殺した人が去年に比べて増えたのは3か月連続で、国は新型コロナウイ...

    +16

    -5

  • 425. 匿名 2020/12/23(水) 18:21:06 

    >>422
    どんまいw
    私も娘が連れてきた男が共働き前提で結婚しますとか言ってきたら複雑な気持ちになるわ。がんがん稼いで幸せにします!ぐらいな心意気が欲しい。

    +10

    -4

  • 426. 匿名 2020/12/23(水) 18:21:46 

    男性に体力的にかなわない
    男性と同様に働ける女性は尊敬する

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2020/12/23(水) 18:22:08 

    >>423
    でも実際そうじゃない?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/12/23(水) 18:24:09 

    ひろゆき(5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)創始者)が言ってたけどそもそも女性の起業が圧倒的に少ない時点で社会進出は無理に決まってるって。

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2020/12/23(水) 18:24:53 

    >>17
    そうかな?
    残業が当たり前の仕事しかさせない企業のせいじゃない?
    子持ちで仕事する女性がたたかれるのも、残業せずずるい!自分が休みたい時に休めてずるい!ってねたみからだし。
    男も女も平等に定時にあがって、休みやすい社会であれば少子化なんてならないんでは?

    +19

    -15

  • 430. 匿名 2020/12/23(水) 18:25:04 

    >>427
    実際そうなんです。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/12/23(水) 18:26:30 

    専業主婦、夫は高収入で常に上を目指してる。私も子供たちにとって一番幸せを追求してる。夫は多忙だけど、家事を協力してくれ常に私と子供達の事を優先してくれる。気付いたらうちみたいな夫婦日本では少数派で、2人で時代遅れになっちゃったねって話してる。みんなそれぞれ正解はない。生きたい道生きれば良い。

    +3

    -4

  • 432. 匿名 2020/12/23(水) 18:26:50 

    >>214
    児童手当で差をつけるのはどうかと思うけど、年金は今より差をつけた方が働く主婦は増えそうだよね。でも経団連が反対しそうだし事情があって働けない主婦もいるだろうから難しいかな

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2020/12/23(水) 18:27:45 

    今は過渡期なので、結局は女性が頑張ってなんとかするしかない時代…。
    あと10年くらいすれば、男性の育児や家事への意識も高くなるかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2020/12/23(水) 18:27:58 

    家事や育児の分担はそれぞれの家庭内の問題で外野が口出しすべきことではない。
    例えばお医者さんの奥様は専業主婦の方が多いけど労働時間と職責を考えた上でのご決断なんだから、周囲がガタガタ文句言うべきでないと思う。

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2020/12/23(水) 18:29:24 

    >>433
    何十年やっても変わってないから今後もあまり期待できない

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2020/12/23(水) 18:29:41 

    >>45
    都合のいいときだけ性別たてにしてる部分がある以上進まないし進めたくない人が一定数いることを忘れてはいけない

    +108

    -3

  • 437. 匿名 2020/12/23(水) 18:30:17 

    女性の貧困は社会問題だよ

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2020/12/23(水) 18:31:23 

    >>433
    あと10年したら結婚しない男がもっと増えると思う
    3人に1人が独身が当たり前になる

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2020/12/23(水) 18:31:23 

    >>419
    あなたはフェミニストの敵

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/12/23(水) 18:33:41 

    男性も結婚する時に
    二馬力前提で女性を探してる

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2020/12/23(水) 18:33:58 

    私たちが求めてるのは男女平等じゃなくて女性優遇だからね

    +4

    -4

  • 442. 匿名 2020/12/23(水) 18:34:02 

    >>431
    旦那さんが高収入目指すのは素晴らしいけど、残業するのが美徳って社会構造は崩壊してて、定時に終わるように仕事を調整したり、自己マネジメントができる人しか評価されない、外資の考えが広がりつつあるよね。
    仕事内容は濃いかもしれないけど、定時であがれるから夫も多忙ではないし妻があえて専業である必要がなくなってるよね

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2020/12/23(水) 18:34:52 

    来年から研究職で社会人になるんだけど、子供3人くらい欲しいと思ってる。でも実際には3回も産休育休とって復職して時短なんて無理だよね笑
    復職しやすい職業を目指して受験する時代だと思う。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2020/12/23(水) 18:35:35 

    >>440
    そうだよねぇ
    今や家庭のことはしないけど女に収入求める男の方が多いよね
    必然的に女も働かないといけないし昔は女も働いてたのに、専業主婦なんて高度経済成長期の時期にできた産物でしょう

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/23(水) 18:36:19 

    >>7
    画太郎先生・・・

    +142

    -2

  • 446. 匿名 2020/12/23(水) 18:36:35 

    >>443
    女性リーダーの子沢山なんてものが成り立つわけないんだよね
    だから先進国は軒並み少子化問題を抱えてる

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2020/12/23(水) 18:36:43 

    >>441
    男尊女卑の洗脳を受けた女性からしたら女性優遇に感じるだけじゃない?

    +4

    -3

  • 448. 匿名 2020/12/23(水) 18:36:51 

    >>437
    男性の貧困は社会問題ではないの?

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/23(水) 18:37:59 

    私は男がボスより女がリーダーやっててくれるところの方が働きやすかった
    セクハラからも守ってくれたし雑用を男もするようにしてくれたし女性の社会進出賛成する

    +8

    -2

  • 450. 匿名 2020/12/23(水) 18:38:25 

    >>447
    フェミニズムの洗脳を受けた女性からすれば男尊女卑の社会なんだろうね。

    +3

    -3

  • 451. 匿名 2020/12/23(水) 18:38:59 

    >>268
    すごく共感しました。
    後悔はないけど、時々虚しくなります。
    私個人としての価値から、良い夫と子供を持ってるという私以外のところが私の価値?評価?になってきて。幸せだけど消化不良みたいな。

    自由な男女の社会進出は賛成ですが、まず急な転勤が当たり前な文化を止めてほしいですね。

    +62

    -3

  • 452. 匿名 2020/12/23(水) 18:39:22 

    >>448
    ここガルちゃんだし男性の貧困はもともとやってるじゃん
    女性の貧困は最近出てくるようになったからトレンドなだけでしょ

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2020/12/23(水) 18:40:26 

    >>448
    街に男性ホームレスが溢れててもたいして問題になってなかったでしょ
    女性ホームレスとかが増えると社会問題になる

    +4

    -3

  • 454. 匿名 2020/12/23(水) 18:40:36 

    仕事嫌いだし働きたくない。
    別に平等じゃなくていいから養ってもらいたい
    もうカツカツの生活に疲れた

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2020/12/23(水) 18:40:45 

    頑張って大学出て一生懸命働いてきたここまでは旦那と全く一緒なのに出産したら辞めるのは女性ってのは納得いかない。でも共働きして、時短して職場に頭下げて家で家事育児してやっと寝かしつけた9時頃に旦那が帰って来てゆっくりご飯食べてるのはもっと納得いかない。

    +19

    -3

  • 456. 匿名 2020/12/23(水) 18:40:49 

    >>378
    そんな会社はやく転職しちゃいなよ

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/23(水) 18:41:37 

    >>5
    男社会じゃなきゃできるんじゃない?

    +11

    -2

  • 458. 匿名 2020/12/23(水) 18:41:50 

    原発や、鳥インフルエンザ駆除等の作業も男女平等に?

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2020/12/23(水) 18:42:09 

    >>453
    つまり男性の貧困は軽視されるってことだね

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2020/12/23(水) 18:43:02 

    電通事件みたいに、女性が過労自殺したら大問題になるが、男性が過労自殺してもニュースにならない。

    +10

    -1

  • 461. 匿名 2020/12/23(水) 18:43:22 

    >>459
    軽視ってか昔からあって常態化してるからね
    女性の貧困は新しい社会問題って扱い

    +1

    -3

  • 462. 匿名 2020/12/23(水) 18:43:37 

    >>455
    だったら結婚しなければいいよ

    +10

    -5

  • 463. 匿名 2020/12/23(水) 18:45:22 

    >>460
    男性の過労死は常態化してるもんね

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/23(水) 18:47:14 

    >>455
    あなたと結婚した旦那さんが可哀想だわ
    家族のために夜遅く帰ってきてそんな目で見られるなんて

    +13

    -12

  • 465. 匿名 2020/12/23(水) 18:47:44 

    >>246
    面接受かって入って2週間くらいで
    「妊娠したので辞めます」
    っていった人いたからなぁ…。
    そんなことされたら、会社に負担かかるだけ。
    そういう人がいるから、聞くんだろうね。

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2020/12/23(水) 18:48:36 

    ジェンダーギャップ指数の少ない欧州のフランスや北欧の国は、女性にも兵役がある。日本は兵役が無いから良いけと、全ての分野で男女比率を平等には無理でしょう。

    +1

    -2

  • 467. 匿名 2020/12/23(水) 18:49:07 

    >>458
    それだよね。
    危険な仕事は結構男性任せだね。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2020/12/23(水) 18:49:12 

    >>71
    国内の99.7%が中小企業らしい。

    +13

    -1

  • 469. 匿名 2020/12/23(水) 18:49:41 

    友人は私は絶対に働きたくない、親も専業主婦だし、婿養子に来てくれて私の両親と同居してくれる人がいい!!と言って全ての条件をクリアした旦那さんを捕まえて専業主婦を楽しんでるみたい。いい大学出てるのに勿体無いなーって思った。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/12/23(水) 18:51:06 

    >>196
    集団で強姦されるってこと?
    電車に乗ってる男性が全員顔見知りで示し合わせてるならともかく、色んな人間が集まってる場所でそんなこと起きるわけない
    聞いたこともないよそんな話
    少なくとも日本ではありえない
    その場に居合わせた乗客全員が女性が暴行されるのを見過ごすほど日本人の民度低くないわ
    作り話にしても下らない

    +15

    -9

  • 471. 匿名 2020/12/23(水) 18:51:06 

    昔みたいに、女性は家を守り、男性は外で仕事っていう形式が一番効率的だと思う。
    子どもを産むことができるのが女性だけって時点で男女平等は無理。
    女性はお腹の中で何ヵ月も自分以外の生命を育てて命がけで出産しなきゃならないのに、男性は言い方悪いけど出すだけだし。体への負担が全然違う。

    +12

    -5

  • 472. 匿名 2020/12/23(水) 18:52:25 

    >>468
    企業数はそうだけど大企業は社員数も膨大だから給料同額の公務員を合わせると
    比率は高いよ

    +4

    -8

  • 473. 匿名 2020/12/23(水) 18:52:49 

    >>434
    これに尽きる
    結局男女の雇用機会を均等にする事以外に法的な平等なんてない
    あとは旦那選び、奥さん選びの際にちゃんと条件詰めろ、しっかり話しあえって喚起するだけ

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2020/12/23(水) 18:54:14 

    >>470
    まあでもこの先外国人が増えたらどんなあくどい犯罪が起こるかわからないよね

    +4

    -2

  • 475. 匿名 2020/12/23(水) 18:58:49 

    >>246
    男の人の場合は上司から結婚をせっつかれる。
    上司から見合いの話をやたら持ってこられたりする。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2020/12/23(水) 18:59:37 

    >>18
    私もそう思う。生活のために仕事してるし。

    全く輝いていないし、疲れてやつれるだけ。

    実両親と同居して、家事育児を親に任せられるキャリアウーマンは幸せだと思う。大半が両立しないといけないからね。毎日、ぐったり。

    +63

    -3

  • 477. 匿名 2020/12/23(水) 19:00:03 

    戦時中は、男女平等という主張はどうなっていたんだろうか。女性が徴兵されないのは差別!と言っていたの?

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/23(水) 19:00:10 

    既婚で仕事してるけど、専業主婦なりたいって思う。
    変なおじいさん相手に苦情処理しないといけないし。
    だけど、男性上司が言ったら大人しくなったから、なんかおじいさん相手だと女の人は働きにくいなと思う。

    +7

    -3

  • 479. 匿名 2020/12/23(水) 19:00:38 

    >>469
    その条件の男性捕まえられるのすごい才能だね笑

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2020/12/23(水) 19:01:34 

    >>470
    そのコメントいつも見るから、いつも同じ人が書いてるんだと思います。
    よほど男の人が嫌いなんだと思う。

    +10

    -8

  • 481. 匿名 2020/12/23(水) 19:03:01 

    共働きで子供欲しいってなったら、親の援助頼むかお金かけてシッター雇うかのどっちかよね。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2020/12/23(水) 19:03:20 

    女がうるさくなってからろくなことないよね。

    晩婚化、
    少子化、
    離婚率の上昇

    ほんとに男女平等叫ぶなら、男を養う女が半数いないとね。結局、いいとこ取りしたいだけだからこんなことに。ツイフェミとかこわいよね。

    +11

    -4

  • 483. 匿名 2020/12/23(水) 19:03:54 

    >>367
    でしょうな
    この間違いは、本格的に知らない間違いですもん

    +53

    -4

  • 484. 匿名 2020/12/23(水) 19:03:55 

    代々男性が築き上げてきた社会は、そもそも女性に向かない社会。だから社会に出て働いてもほとんどの女性が男性に劣る。
    女性はホルモンバランスがや出産に伴う母性などで社会で活躍する事に向いてないと思う。
    優秀な人がいることもわかったうえでそう思う

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2020/12/23(水) 19:04:40 

    >>477
    おばあさんへのアンケートで、女に生まれて良かったことは?って問いの圧倒的多数は

    戦争に行かなくて済んだこと、だった。

    日本の人口増減のグラフ見ると、太平洋戦争の時期の男の減り具合は凄まじい。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2020/12/23(水) 19:05:02 

    >>477
    そもそも平等だとかいう概念は平和なときにしか出てこない

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2020/12/23(水) 19:05:42 

    >>455
    えー、私はその気持ちわかるよ。
    夫より遅く家を出て早く帰るけど、のんびりテレビ見たりお酒飲んだりする時間なんてない。常にバタバタ動き回ってる。
    なのに夫だけ晩酌タイムがあるのは何で?って思うよ。その横で私は洗い物やらアイロンやら子供の寝かしつけやらまだ動き回ってるのに。

    +18

    -4

  • 488. 匿名 2020/12/23(水) 19:06:45 

    >>102
    義務ではない
    主夫として家庭に入れる環境を選択すれば良いだけの話

    +19

    -0

  • 489. 匿名 2020/12/23(水) 19:07:42 

    >>488
    義務じゃないって話をするならそもそも男女間に不平等なんてないでしょ

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2020/12/23(水) 19:07:52 

    選択肢が増えたのはいいんじゃない

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/23(水) 19:07:59 

    >>488
    ただしそんな男性を女性が選ばない現実

    +11

    -2

  • 492. 匿名 2020/12/23(水) 19:09:04 

    女性の社会進出とか寝ぼけたこと言ってるから少子化が進むんだよ。中学でたら結婚でいい

    +7

    -4

  • 493. 匿名 2020/12/23(水) 19:10:43 

    男女ともに違いがあるから素敵なのにね…
    すべてを平等にするのは難しいと思う。
    平等を主張する人は、性別特有の権利も放棄しなきゃいけないわけだし…。
    ただ、女だからとか男だからって、理由で能力を否定するのは違うと思う。

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2020/12/23(水) 19:10:56 

    男女平等は基本的にないと思ってます。
    男女平等思想はイルミナティが意図的に流したものです。

    目的∶共働きを増やすことによって、女性から税金を取れるようになることと、家庭を崩壊させるためである。

    男と女の仲を引き裂く。
    男と女を戦わせ、女を男に対してけしかける。
    女を思い切り傲慢にさせ、男はそんな女をたたく、
    かくして男女関係と夫婦、家族の関係はズタズタに寸断され、回復出来ないキズを負う。

    マスゴミは「フェミニズム」や「同性愛」という性的行動の推奨。

    +3

    -5

  • 495. 匿名 2020/12/23(水) 19:13:37 

    >>215
    前にマツコが言ってた
    男女平等なんて男基準に女が合わせなきゃいけないからうまくいくわけないって
    確かにそうだよな

    +65

    -2

  • 496. 匿名 2020/12/23(水) 19:14:23 

    >>494 イルミニティ‪w?!

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/12/23(水) 19:15:35 

    >>8
    それだとジェンダーギャップ指数低いままになるからダメでは?
    女性のみなさんジェンダーギャップ指数最下位を女性差別の証拠としてるじゃない。

    +24

    -10

  • 498. 匿名 2020/12/23(水) 19:15:52 

    付き合ってる時は共働きで、俺は奥さんの気持ちを尊重したいから結婚する時にどうしたいか聞いたぜ。奥さんは迷わず専業を選んだ。奥さんはいつも楽しそうだ。働かないの最高と常々言ってる。俺もそんな奥さんを見て元気貰えるんだ。

    ズルいなんて、まさかそんな事思うわけないだろう。愛してる人なんだから。どんなに良い生活をしても嫌いな人と一緒なら頑張る気になれないが、どんなに仕事が辛くとも大好きな人が帰りを待っててくれるなら、頑張れる。

    お前らは女性の社会進出なんか語るより良いパートナーを見つけることを話した方が良い。俺のように頼りがいがあり、あなたの為に忠実に働き、ちゃんと愛してくれて、そしてあなたの事を常に最優先に考え行動する人を見つける方法を話し合うべきだな。

    女性の社会進出なんかよりはるかに大切だ。ははは

    +2

    -7

  • 499. 匿名 2020/12/23(水) 19:17:00 

    少子化なんだから女性も働け!とか、少子化なんだからもっと子供を産め!とか、少子化なんだから子育て支援に協力するべき!そういう少子化ハラスメントをやめてほしい。
    それぞれに事情があるんだから、少子化っていう言葉を使えば何でも通ると思わないでほしい。
    テレビ見てると、政治家でも平気で少子化ハラスメント発言しているから困るわ。

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2020/12/23(水) 19:18:15 

    >>131
    「男性より多くもらえる」
    この時点で平等じゃないって言ってるようなもんねw
    性別に関係なく同じ能力なら同じだけもらえるのが当たり前なのに

    +15

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード