ガールズちゃんねる

実際どう思う?男女平等参画社会について語りたい

4668コメント2024/02/26(月) 10:30

  • 1001. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:44 

    >>984
    いいじゃん
    子供産んだら国から給料
    なにが反対なの

    +5

    -13

  • 1002. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:56 

    男女平等より女性尊重が大事だよ
    多少は女尊男卑の社会になった方が女性は生きやすいし産んでもいいかなって少子化解決するかもしれないし、いいことしかない

    +1

    -6

  • 1003. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:58 

    >>957
    下手したら銃乱射するかもだしね

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:12 

    >>7
    それ
    私は積みたくない

    仕事は好きだけど

    +5

    -2

  • 1005. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:23 

    >>990
    それに業種によって簡単に帰れないもあるから共働きでの子育てはできる人とできない人がいるのも事実

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:29 

    >>902
    そしたらママさん保育士は仕事やめるだろうね
    薄給で保育料高いんじゃあ、やってらんないじゃん
    虐待も増えるだろう

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:58 

    >>530
    義務を果たしてから権利を主張するのは間違ってないけど、同じ女でさえこうやって>>530さんは言ってないかもだけど

    育休取得や育休延長、子の急な発熱での休みに後ろ指さしたり白い目向ける女が山のようにいるのに参画出来ないわ。お互い様だよ!どうぞどうぞ!出てきた時頑張ろうよ!くらいのスタンスなら参画して頑張りたいけどそうじゃないから家にいたい。

    +3

    -5

  • 1008. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:05 

    >>985
    小学生のうちからスポーツをすべてジェンダーレスにしたら、馬鹿馬鹿しくなってスポーツやる女性が減りそう。

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:19 

    >>994
    だから信じられないくらい残酷な殺し方ができたりするんだよ

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:23 

    >>971
    子供をたくさん産み育てたいけど金銭的にそれが難しい…っていうのは経済の問題であって男女平等は関係ないんじゃない?って言ってるんよ

    男性が育休取れなかったり女性に重要な仕事任せなかったりするのは個人の努力不足以前の問題で普通に性差別だよ
    「女性なら育休とれて男性なら重要な仕事を任せる会社において」っていう前提だから

    もし男性でも女性でも一定の条件を満たさないと育休取れません、重要な仕事任せませんっていうなら平等だと思う

    +2

    -0

  • 1011. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:38 

    まあ…戦後や高度経済成長期やバブルみたいに、全てを犠牲にして働いてGDP2位になっても、そんな社会よりは今のほうがいいかも

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:40 

    >>1002
    人権問題になるでしょ
    まあ日本人男性はヘタレだから受け入れると思うけどね

    +0

    -4

  • 1013. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:03 

    >>967
    8時間でもなかなか辛いぞ

    +1

    -1

  • 1014. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:40 

    >>1006
    自分が保育士としてはたらいてる場合は保育料無償でも良いと思う

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:45 

    >>959
    実際、大手しか良くなってないんだよね
    あと大手も最近は現場職希望少ないらしいよ
    休み取れなくて子育てやりにくいから
    確かに職種によって賃金上げて共働きしなくてもできるように変わっていかないとやりやすい業種と部署しか子育てしたい人存在しなくなって将来ものづくりもインフルもガタガタだろうな

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:48 

    >>1001
    少子化問題って国が繁栄するためのものであって国が破綻したら何の意味も成さないよね。

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:56 

    >>969
    幼稚園とこども園でそれやったらいいってことね

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:06 

    >>986
    そうだね
    でももう枠変えたらいいと思う
    300万しかもらえないけど仕事もらえるって枠があってもいいと思う

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:10 

    既に子供産んでもバリバリ働くワーママはたくさんいるし
    低収入の外国人でさえも子供をたくさん産んでる

    できない人達の言い分を聞く必要が一切ないし
    そういう人達に都合のいい社会なんて一生やってこないでしょ
    まさに今の社会がそれを証明してるから

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:36 

    >>965
    逆にめっちゃ元気な人が引きこもりしてたら怖いわ
    実家が金持ちでニートしてる人もいるだろうけどね
    近所に東大卒29歳の健全なニートが1人いるけどw
    毎朝9時くらいランニングしてて犬散歩する時によく会うけど
    元気で爽やかな青年だよ
    家が金持ちで働く必要も無いし働くのも面倒だからニートしてるらしい
    毎日ゲーム、ドライブ、スポーツ観戦とか好きなことして過ごしてるって

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:57 

    >>1016
    高齢者に仕送りするよりはまだマシな金の使い方だと思うけど笑。

    +2

    -4

  • 1022. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:06 

    >>1012
    長すぎた男尊女卑の揺り戻しは必ずくるよ
    今がそれと思ってる男達は甘い、まだ始まってもないと思う

    +3

    -6

  • 1023. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:37 

    >>975
    男不要説きた 笑

    +0

    -2

  • 1024. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:42 

    >>1011
    静かに滅亡するのが幸せかもね
    進撃の巨人の「この世に生まれないこと これ以上の救済は無い」は素晴らしいセリフだった

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:43 

    >>1010
    そうはいっても男性は産まないから育休は取らなくても成立するのは事実だよね
    体調悪くなんてならないから下手したら取得後転職だっているし
    どちらも産めるようにならない限りそんなの平等ではないよ

    +1

    -3

  • 1026. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:48 

    >>248
    そしたら誰も結婚しなくなるじゃん

    +6

    -13

  • 1027. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:50 

    >>699
    ドイツ経済は悲惨だよ
    ほんとの情報に触れようね

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:58 

    >>1016
    少子化ほっといても国が破綻するんだから老人保護よりそっちに使えばいいよ

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:04 

    >>1012
    大げさだね。「日本人女性は」に続けてネガティブな事言ったら激怒するくせに

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:07 

    >>1007
    迷惑かけられたら嫌なのは当たり前でしょ
    ちゃんとフォローしてくれたぶんだけ休みや仕事を代わったり、フォロー代を払うくらいすればwin-winになるから協力してもらえるかもね
    無償なのがおかしいんだよ

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:17 

    >>993
    人口増えるんだから良し

    +1

    -1

  • 1032. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:29 

    >>1014
    給料低くても社会を支えてる仕事はたくさんあるよ

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:40 

    >>1019
    それが割合としては少ないんだよ
    一部の地域に固まってるから多く見えるけど

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:51 

    >>993
    今も堕胎できない人は産んで特別養子縁組に行ってるからその層は何も変わらないと思う

    どっちかというとどれくらい捨てる人が出てくるか全く読めないのが問題かと思う

    でも、女性は仕事がないならこういうところで働くって雇用創出でも悪くないんじゃないの

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:56 

    >>21
    増やして手取りを男性と変わらなくしてほしい
    田舎でもどうしても同じ経験、同じ歳で年収が違う

    +27

    -8

  • 1036. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:58 

    >>1007
    男側でもそれやってくれよ、とは思う

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:13 

    >>1016
    それ言ったらすべての少子化対策にはお金が必要なんだから、何もできないじゃん

    +1

    -3

  • 1038. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:28 

    >>699
    ドイツは純血が移民を下回ったがな
    日本も同じようにはなる

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:46 

    結婚できてないけど、バリバリ働きたいって気持ち能力的にみじんもないから平等じゃなくていい。
    女性活躍女性活躍しないでほしい。
    してもいいけど、望んで能力ある人だけにしてほしい。

    そう考えると男性は今まで大変だったんだなって思う。

    +0

    -2

  • 1040. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:11 

    >>1021
    それならどちらも大切にするかどちらも捨てるかだね。

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:52 

    >>1016
    そんなこと言ってケチケチした少子化対策しかしてこなかったから全然結果が出てないんだよ。
    どう考えてもどこかのタイミングで大赤字覚悟の大規模な少子化対策が必要になる。
    それで成功するか失敗するかはわからないけど、やらなければ滅びるのは確実。

    +0

    -2

  • 1042. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:57 

    >>1016
    じゃあ今やってる大学費用の少子化対策も金ドブだから勿体ないし止めろって国会議事堂の前でデモしてきて。

    +0

    -2

  • 1043. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:05 

    >>1039
    自分一人養える位を働けば良いんだから楽じゃない?

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:23 

    >>660
    別の職作れば良いんじゃないかな?体力や力はって面パット大抵は男性のがあるよね

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:45 

    >>1
    全員が子供欲しいわけじゃないし、異性愛者でもないし、結婚運があるわけじゃないし、多様性が増える社会は良い社会だと思う

    でも、子育て中で疲れて働きたくないママに共働き正社員しろ!!って煽る社会はあかんわ

    +7

    -2

  • 1046. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:52 

    >>992
    そうしたら女性がその場から締め出される結果になるだけだよ

    男性だけで成り立ってたから産休も育休も取らないのが前提、取る発想すらなかったところからやっと定着してきたのに

    男性だけで成り立つようになったら女性が働きたくても働けない世の中に戻るだけ、散々言われてるけど結局少子化って個人の権利を制限しないと解決しない

    +2

    -1

  • 1047. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:52 

    >>1
    仕事も家庭も中途半端な女性が量産されただけ

    ずっと独身のままで小さな男みたいにちまちま働くだけの女性が増えたのと

    結婚したのはいいけどずっとDINKSでこれも全然生まないまま仕事もちまちまの女性が増えたのと

    この両者の中途半端な女性が大量に増えた結果になっただけ

    +3

    -4

  • 1048. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:49 

    >>1037
    どの国の問題にもお金が必要じゃん。

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:54 

    >>1038
    そこまで移民増えたの?
    ケルンとか移民によるレイプが激増なのは聞いてるけど

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:09 

    >>1009
    そんな人に移民で来てほしくないなあ
    でもそんな人ばかりだろうなあ

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:10 

    >>1020
    私の友人は仕事はしてるから引きこもりじゃないしニートでもないんだけど、完全に家と仕事の往復でどこにも出かけない。
    ずっと家でYouTubeみてる。
    でもいつもテンション高い。
    謎。

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:23 

    >>1041
    ちなみにあなたは大赤字覚悟だけど結果が出る少子化対策って何だと思う?

    私は子捨て解禁か三人産んだら田舎の家が立つor都市部は成人まで三人産んだら住宅無償貸与がベストと思うけど

    +2

    -3

  • 1053. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:32 

    >>1035
    これって地方だと普通なの?凄く不思議。
    同じ日本で性別が違うだけで、同じ業種、経験、功績で収入が男の方が上になるってことでしょう。
    あり得ないんだけど。労基違反だよね。

    +14

    -0

  • 1054. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:33 

    >>1018
    300万ももらえるの?

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:59 

    >>1030
    迷惑かけられて嫌なのは分かるけど
    それこそ国がやろうとしてる男女平等参画社会の邪魔をしてるのは自分達だと自覚してほしい。国がやろうとしてる事の邪魔してるんだよ?行動、言動、態度改めて欲しい。子持ち社員邪魔、とか出てくんな、とか女こそ言うよね。

    +2

    -7

  • 1056. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:17 

    >>1000
    10年とかすごいな!!!
    各国の政府はそこはどう考えてるんだろ。
    どうでもいいのかな

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:47 

    >>1055

    フォローする側が気持ちよくフォローできる体制を整えてこその育休制度と思うよ
    じゃないといつまで経っても3人目は無理とか言うことになる

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:55 

    >>1042
    自分には見返りこない制度に文句言ってるだけじゃん笑
    そもそも少子化にある程度お金使うのはいいと思うよ。
    ただ今いる子供の子育てに給料出せはめちゃくちゃでしょって言ってるだけなんだけど。

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:56 

    >>1000
    田舎はもう仕方ないよ。せっかく嫁に来てくれても大事にしないで奴隷扱いするんだから滅んで仕方ない

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:59 

    >>1
    何が言いたいか伝わってこなかった
    今は専業主婦と労働する選択肢の両方あるよ

    社会進出は個人で好きにしたらいい
    男も女も給料変わらない時代だし

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:00 

    >>1039
    大手のみんなの口コミ見ると女性で子育てしながら活躍してる人の声って大半がリモート併用のワーカーみたいな人も多いなって色々見て思った
    女性の働きやすさって枠見るとそんな感じ
    それでも大手だからもらってたりすることもあるけど
    部署によって大変なところに配属され、現場だと途中で変わるみたいなことよく書いてある
    なかなか子育てしながらバリバリでずっと1000万夫婦で稼いでますみたいな人は少ないよ
    いくら共働きしてて周りからは大手いてバリキャリに見えるようでもね
    まあ、ガルちゃんは大手に所属してるだけでバリキャリと解釈する人も一部混じってるが

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:12 

    >>743
    明らかに子供と妻は男の負債だろ。

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:28 

    子供が欲しいと思ったことがない
    お金も仕事も困らんけどただただ欲しくない
    欲しい人は本能みたいなもので欲しくなるのかな?

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:32 

    >>1048
    でもそのお金がないのって少子化のせいじゃん

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:37 

    子育てしながら家事育児は無理って意見多いけど
    これを見て
    都内は正社員共働き女性多いし、共働き女性の方が出生率も高いのよ
    実際どう思う?男女平等参画社会について語りたい

    +0

    -1

  • 1066. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:48 

    >>1060
    そのためには税金下げて手取りを上げて片方の収入でやっていけるようにならないといけないのに昔と額面変わらず、手取り下がってるから選択しにくいってのがあるよ

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:15 

    >>5
    それは、専業主婦のくせに文句ばっかり言ってたのが悪いじゃないの?

    +9

    -9

  • 1068. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:21 

    >>1065
    都内はそういう特殊な志向を持った人の集まり場だから、都内だけを取り出されてもと思う

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:23 

    >>1055
    その前に旦那にちゃんと半分やらせなよ
    父親より赤の他人に迷惑かける方を選ぶってどういうこと?
    旦那は忙しくてーとか知らんし

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:41 

    >>1065
    都内の母数で語られてもね
    前もこのデータ見たことあるけどな
    全国的にそうならないと共働き成立してるなんて言えない
    都内は日本で一番大手が多いのだから

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:48 

    >>1040
    税金は投資と同じ。投資しても何も返ってこない所に投資するべきじゃ無い。高齢者に投資してなにか返ってくるの?。子育て世代に投資して万が一出生率が上がったらリターンがあるよね。

    +1

    -4

  • 1072. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:53 

    パートでも夫が妻を敬う。働いているのは妻も同じ。家事も両親は分担していた。

    昭和の時代にしては珍しくうちの家庭はそうだった。稼いでくる人間の方が偉いとか全く無かった。

    今の自分の家庭もそう。パートでも家計の為に稼いでるし、家事も分担。

    今の若い子が更年期を迎えて体調が絶不調でも、男女平等で稼ぎも一緒当たり前。経済的に自立してる。それが社会人として普通。

    が維持できるのかな。

    元気なのは30代まで。

    +0

    -4

  • 1073. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:07 

    >>1035
    女性の社会進出と賃金格差是正を進めた結果
    男の給料が減って、別にフルで働きたく無い女性まで、共働きしなきゃいけない世の中にされたけどね

    +6

    -6

  • 1074. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:21 

    >>1025
    いや女性のほうが稼ぐ能力高ければ、ふたりで話し合って男が育休取ったっていいじゃん
    産休じゃなくて育休の話をしてるんだよね??
    なんでよその世帯の選択肢を決めつけで制限したがるの?

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:37 

    納めてる税金がちゃんと使われてたら財源不足にはなってないのでは?

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:43 

    >>1072
    更年期もさあ、治療して当たり前に克服できるようになってほしいな
    pms月経困難症もピルでかなり改善されたよね?

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:43 

    >>1047
    バシッと仕事は男、産み育てるのは女!
    とスパッと分けた昭和中期の方が一番日本国は経済も出産数も繁栄して一番元気だったよね
    多くの女性の本音の希望通り専業主婦できた女性も大量にいたし。
    古いって言われても圧倒的な差がある結果が全て
    男女の性差と得意分野って厳然とあるからね
    優秀すぎる仕事大好き人間の一握りの女性だけは一生ばりばり仕事に生きればいいと思う
    多くの女性は家で子育てしていたいのよ本音は。
    >>1>>2>>3

    +257

    -61

  • 1078. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:44 

    >>35
    それニートと変わらないやん。w

    +10

    -7

  • 1079. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:53 

    >>1052
    そもそも三人にこだわるようなケチ臭いこと言ってるうちは解決しないと思う。

    私は全員大学無償化だな。
    大学費用がネックでもう一人産むのを控えてる子育て世代をたくさん見てきたから。

    +0

    -1

  • 1080. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:04 

    >>1057
    その体制を作るための会社や社会への声上げなら全然ありだけど、聞こてくる声はほとんどが
    子持ち会社員邪魔、こっちの都合考えろじゃん。

    +0

    -4

  • 1081. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:44 

    妊娠出産もだけど生理で月の1週間前後体調不良になる(PMSとかある人はもっと)仕様で体力も低い(鍛えまくった女でようやく男子中学生レベル)女が男と同じように働いて同じ賃金を得るのは中々難しいと思うよ
    できる人も居るってのはわかるけど、一般的な女性の話ね

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:55 

    出産した人への給与は意外と良いかもね。
    1人出産ごとに月2万。子供はでもなく世帯主はでもなく、出産した本人に渡す。子供が成人までとか。3人産んだら月6万。

    +0

    -1

  • 1083. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:04 

    >>1053

    たぶん少しだけ仕事の内容を男女で変えて、差をつけるんだと思う
    役所とかも正規と非常勤で仕事内容はほんのすこししか違わないけどってあるじゃ?
    それと同じかと

    +4

    -1

  • 1084. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:05 

    >>1038
    結局は男女平等で消えるのって女性なんだよね
    自国民は産まないから増えるのはイスラム教
    イスラム教が世界に普及したら今みたいな平等なんて消える。
    人工子宮が完成しても消えるのは女性

    どう転んで消える未来しかないと思う

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:06 

    >>1040
    そもそも今の老人は今の若者より稼げた世代だからね。それなのにお金ないならもう自業自得だよ

    +1

    -3

  • 1086. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:29 

    >>896
    で、平等になってバリバリ働けてる女性が少ないのが問題なんじゃないの?

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:34 

    >>1057
    けど3人も育休取って稼ぎたいという人も少なそうよね
    一人二人まででやめる人多い

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:53 

    >>1040
    なんで次の世代の老後は手厚くできないのがわかりきってるのに、今の老人にだけ手厚くするの?

    +3

    -3

  • 1089. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:10 

    >>1073
    共働きは別に強制じゃないから専業主婦容認派の男性と結婚すればいいよ

    +5

    -2

  • 1090. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:29 

    >>1077
    そうなの?
    家で家事と子育てだけの日々なんて嫌だよ。
    こっちがマイノリティなの?

    +36

    -47

  • 1091. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:06 

    >>1042
    私は大学費用無償化は効果あるとおもう。
    ただ三人目って条件つけるなら無能過ぎると思う。すべての子供を対象にするなら効果ある

    +1

    -3

  • 1092. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:23 

    >>1080
    まあ制度だけ導入して現場に何もかも押し付けてる日本の人事が悪い
    みんなで人事部にクレーム出した方がいい

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:33 

    >>1052
    けどもう全員3人産んでも日本人滅びる所まで来たよ
    そんなで手当は甘いんじゃないかな?
    母数が急激に減ることになりそれでも増えるどころか減ることが決まっちゃったんだよね
    子供が最低でも年間100万人は産まれてた時代にやってないから遅い

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:38 

    >>1072
    それ男性を無理して働かせてだけやん、だから男性の平均寿命も短いし、ストレスでハゲ散らかしてるやん。

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:59 

    これを失敗と認めるわけには行かないから結局どうにもならないんじゃないの

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:21 

    大学無償化より、今20代が抱えてる奨学金チャラの方が出生率上がりそう

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:31 

    >>275
    昔の人って学生時代は共学も少なくて、成人しても女性は就職もせず。自然な出会いの機会がない。だからお見合いが主流だったのか。昔と比べると男女の出会う機会は増えてるはずなのに恋愛が前提の結婚に変わっちゃったから恋愛できないしない人が結婚しなくなっちゃった。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:37 

    >>1030
    誰かが休んだらその分の給料をカバーした人に回したら解決なのに

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:38 

    >>1084
    女性はステロイド使って男性化するしかない
    それかイスラム教に入信or改宗

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2024/02/13(火) 18:58:56 

    >>1079
    3人にこだわってたらケチくさいはその通りだなー
    でも大学無償化は反対
    日本に欲しいのは現業の仕事だから

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2024/02/13(火) 18:58:58 

    >>1030
    その方が休む側も気が楽だよね

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2024/02/13(火) 18:58:59 

    >>898
    それ言ったら全人類はアフリカ人になっちゃうよ

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2024/02/13(火) 18:59:06 

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2024/02/13(火) 18:59:14 

    >>1092
    ありがとう。なんか子育てと仕事の両立しんどくて…ごめん、やつ当って。
    一緒に人事にクレームだそうて言ってくれるような人がいてなんか涙出そう。疲れてる。早めに寝る。

    +1

    -1

  • 1105. 匿名 2024/02/13(火) 18:59:34 

    >>642
    女性が子供虐待して殺してるじゃん。

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2024/02/13(火) 18:59:57 

    専業主婦になって子供産んでキャリアから離れたら、夫のことが嫌いになったときに子供抱えて困る。
    お金のために嫌いになった夫と我慢して暮らしていくの嫌だ。
    恋愛感情なんて曖昧なものを信用できない。
    自分でも相手でも。
    仕事手放す勇気ない。

    +1

    -2

  • 1107. 匿名 2024/02/13(火) 19:00:16 

    >>1104
    疲れているならこんなトピを見てはならぬ!メンタルに毒じゃぞ!
    お疲れ様…

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2024/02/13(火) 19:00:27 

    >>1019
    既に子供産んでもバリバリ働くワーママはたくさんいるし
    ↑そういう人は周りにサポートがある環境の人がほとんどだよ。旦那なり祖父母なり。

    低収入の外国人でさえも子供をたくさん産んでる
    ↑それは貧乏子沢山で良しとしてるから

    +4

    -4

  • 1109. 匿名 2024/02/13(火) 19:00:38 

    >>1088
    知らんがな笑
    政府に言えよ笑

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:06 

    >>1063
    私も35歳だけど子供欲しいと思ったことは一度も無いわ
    夫との二人暮らしが快適で満足してる
    私達の生活に子供はいらんなって夫とも話してる
    今年で結婚10年目になるけど

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:17 

    >>1095
    社会が発展してある程度成熟したらその後は滅んでく運命なんだよ。きっとどんな文明も同じ。まさしくユニバース25。今日本はちょうどその過渡期になっちゃった。

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:25 

    AIの台頭で、大卒の仕事が減るから、これからは本当になにが正解なのかわからないな

    +0

    -1

  • 1113. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:28 

    極左の利権です。
    騙されないでね。

    +1

    -2

  • 1114. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:28 

    >>1109
    いや、だからさ。笑
    老人も子供も両方平等に扱うなら、今の老人だけ手厚く税金使うのが不平等ってこと

    +0

    -3

  • 1115. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:51 

    >>1046
    けど女性で生涯子供を持っても育て上げるまで稼いでるの少ないよね
    子育てするとなっても男性と同じくらい求められていいの?
    独身は同じように稼げていいけど子育て後も成果を求められるから子育て中20年間は難しいってなるのでは
    独身とこなしは同じじゃないと変だけど、子育てしてる人が男性と同じ仕事できるのかな?
    出産後もきつい現場職だとか

    +1

    -3

  • 1116. 匿名 2024/02/13(火) 19:02:04 

    >>1
    社会のことなんかどうでもいい
    私は、才能・意欲・体力・家族の健康や性格・人間関係・環境・運・縁の全てに恵まれてるから子供時代からの夢をサクッと実現して年収2000万超
    夫は私以上に稼ぐしイケメン高身長優しく穏やかで家事育児完璧、上の子は東大生、下の子は国立大附属校

    正直、高額納税者の身から言うと(不動産収入もあるのでかなり納税してる方だと思う)、教育を受けた健康な大人は労働してるかどうか不問で納税しろとは思う
    学生の年金を世帯主が払うのと同様に、専業主婦(夫)の分は世帯主が支払えば何の問題もない
    住民税、年金、健康保険、介護保険、パート等で収入あったら微額でも所得税を払うまでは、子供世代に赤字を押し付けるクズな生き方してるなぁと眺めてる
    配偶者の年末調整の扶養欄にチェック入れなければ今でも社会保険料は払えるのにしないのは、子供達世代への愛情がなさすぎるからでしょ
    ちな保育園学童生活保護全てを足し上げた年間経費(5〜6兆)より、3号年金への税金投入(8兆)の方が高経費だからね
    どれだけ次世代に負担かけてるかわかるよね

    それに、年収の壁のために労働時間の調整入って人手不足になるから日本の最低賃金は長年上げられなかった
    自民党が認めちゃってる
    女性の3割の専業主婦と、働く女性の7割が利用する扶養制度がいかに日本の負担になってるか…
    クズたちは自覚しないんだよね
    だから、社会のことなんか今はもうどうでもいいよ
    うちの子たちは扶養制度にぶら下がって生きてきた奴らの老後を支えるために搾取されるのはやめておけと、日本を出すつもり
    すでに上の子は諸外国の友人たちと起業の話を進めてる
    日本の優秀な頭脳を流出させる、それが扶養制度なんてクズ制度を利用してきた人たちへの復讐

    +1

    -1

  • 1117. 匿名 2024/02/13(火) 19:02:45 

    >>1113
    ただ母数が減りすぎて少子化から日本人いなくなりそうなのはもう事実だね
    もう変えることは不可能

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2024/02/13(火) 19:03:34 

    >>1090
    子供大きくなったらいくらでも働けるじゃん
    40〜100歳まで死ぬまでバリバリいくらでも働けるよ日本
    仕事余りまくってるからね
    子育て終わった後に60年間、一生好きなだけ労働頑張って♡
    >>2

    +42

    -39

  • 1119. 匿名 2024/02/13(火) 19:03:51 

    >>1080
    そんなもんフォローされる側が声を上げるべきでしょ
    いつまでも尽きない優遇求める声ばかりで、他人に負担かけてることについては「少子化だし権利だから仕方ないでしょよろしくー」で終わってたらそりゃ迷惑な存在で終わるだけ

    +4

    -1

  • 1120. 匿名 2024/02/13(火) 19:03:55 

    >>1110
    私も同じくらいだがそしたら親に老後どうするんだ?
    遺産相続のために産めって熱弁された

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2024/02/13(火) 19:03:59 

    >>1022
    男尊女卑を享受してない世代が代償を払うとなると男女戦争にならない?

    +1

    -1

  • 1122. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:01 

    >>1039
    そういう人って、家事と子育てしながら時短勤務も辛いでしょ?

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:09 

    >>50
    専業主婦とか結局男性に負担押し付けてるだけだろ。

    +14

    -18

  • 1124. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:22 

    >>1112
    そうなんだよね
    正直何が正解かわからない
    農業が強いことだけはわかるけど、新規参入って無理だしなあ

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:23 

    >>1090
    なんで子育てを飛ばして仕事だけになるの?

    +24

    -5

  • 1126. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:56 

    >>1090
    少なくても育休取ったあともバリバリではなく数年間家庭入ってからまた仕事したいわ
    今の制度はちょいきつい
    だから産みたくなくなる

    +27

    -4

  • 1127. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:57 

    >>1106
    既婚28歳年収600万だけど専業主婦になりたいとは思わんわ
    せっかく年収600万貰える仕事してるのに専業主婦になったら収入が0になってしまう
    専業主婦になったら夫が病気で倒れたりリストラされたら人生詰む
    離婚も同様
    最近の20代、30代は離婚する夫婦多いから
    結婚しても安泰じゃ無い

    +5

    -1

  • 1128. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:05 

    差別主義者のレッテル貼られるから誰も何も言えない

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:11 

    >>62
    そうそう
    それをお互いに尊重できる世の中になって欲しい

    +13

    -0

  • 1130. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:18 

    >>1093
    急激に巻き返すのは無理だよ。
    とりあえず減少を穏やかにして最終的に増やすのを目標にするぐらい

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:27 

    地方は男尊女卑がまだあるよね
    だから女性が県外流出してる

    +2

    -2

  • 1132. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:48 

    >>1035
    評価してるのが男だから意味がない

    +3

    -3

  • 1133. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:48 

    >>1071
    国に頼らず自分の子供に存分に投資したらええやんか。

    +2

    -1

  • 1134. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:00 

    >>9
    みんな若いなー!
    彼らにとっても芸人人生の青春時代だったらいいなー

    +46

    -1

  • 1135. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:10 

    >>1112
    大卒の仕事がなくなってブルーカラーが大卒に引き上げて高卒の採用は減ってるから問題ないよ
    今それでなんとか大学必要にして潰れないように政府がしてるからご安心を
    そんな学費なくても働けるようには戻らない

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:14 

    >>1120
    相続するときは親は死んでんだから聞く耳持たなくていいでしょ
    遺産も後世に残す必要ないし好きに使いなよ

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:17 

    >>1077
    男女で役割を固定したがるのはやっぱり自分が働きたくないからなの?

    夫婦どちらかの稼ぎでやっていけるような給料もらえる ※男女問わず

    が普通に一番いいと思うけど、男は仕事・女は家庭を異様に持ち上げるのが不思議
    男女の性差なんて個人差に比べたらあってないようなもんなのに

    +31

    -20

  • 1138. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:19 

    >>1116
    海外住んでたことあるけど、差別もあったし、あまり子供には行かせたくないけどなあ
    怖い目にあったこともあったから

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:48 

    >>1131
    男尊女卑があるからっていうより、第一次第二次産業が多くて、女性に不向きな仕事ばかりだからだよ
    やっぱ肉体労働職なら男性向き

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:12 

    >>1130
    減少緩やかにしても日本人いなくなるって事は変わらないよね
    それで良くなるの?

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:14 

    >>1100
    実際仕事内容がどうとかじゃないんだよ。
    我が子を現場仕事にしたくて生む人は少ないから(一部はいるけど)
    奨学金でオッケー!って考えの人以外はやっぱり産むときに大学費用を懸念するのよ。それによって産み控えてしまう。実際にその道に進むかどうかは問題じゃない。産み控えることを避けるのが必要

    +0

    -3

  • 1142. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:30 

    >>1077
    昔と違って、産み育てながらでも女性の仕事はいくらでも用意されてるからね。
    子育てだけじゃ退屈っていう女性はバリバリたくさん子育てしながらバリバリ働けばいい
    3〜4人産んで子供が大きくなったら思う存分死ぬまで100歳まで半世紀以上働き続ければいい。
    頑張って♡産み育てた後も女性の仕事はいくらでもあるよ。
    まずはたくさん産んで育てようね
    女だもんね
    >>2

    +7

    -28

  • 1143. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:31 

    >>1113
    それなら高齢者も国に頼らず自分の力だけで生きたらー笑。

    +0

    -1

  • 1144. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:58 

    >>1136
    相手のきょうだいにいくから子供いないと不便だよねって
    あとは死んだあと誰も世話してくれないねって
    けど、インフラやる人いなくてガタガタになってるから部屋で腐敗した死体なんて珍しくもない未来が予想できるから親の行ってること理解できない
    結局日本に人が人がいる時代の老後設計と困りごとの熱弁でしかない

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:07 

    >>1140
    急に増やすことはできないから、まずは穏やかにしてそれから増やすことを考えるってこと。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:27 

    >>1114
    まぁそれならそうなんじゃない。
    少子化にお金かけてもらえたらいいね~

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:32 

    >>1133
    それなら高齢者も国に頼らず自分の力だけで生きたらー笑。

    +0

    -3

  • 1148. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:32 

    >>68
    それは、女性が望んだことじゃん、フェミニストの意見に賛同してたじゃん。
    女性の社会進出、女性の権利獲得、男性のほうは何も解決されてないけど。

    +12

    -13

  • 1149. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:42 

    >>1110
    旦那にしっかり念書かかせておきな
    ちょっと前に46になって、旦那がほしいと言い出したってトピあったよ

    +0

    -1

  • 1150. 匿名 2024/02/13(火) 19:10:05 

    >>1124
    ITと技術職、農業、介護、看護とかは強いよねAI時代に
    ガルちゃんで底辺職と馬鹿にされてる建設業も強いよ
    AIでは代替え出来ない
    職人さんとかね
    逆にホワイトカラーと呼ばれる仕事はどんどん消えていくよ
    公務員はめっちゃ人数減ると思う
    マイナンバーであらゆる手続きが出来るようになれば
    教員も減りそう
    部活も廃止方針だし授業もAIがするようになるかも

    +0

    -1

  • 1151. 匿名 2024/02/13(火) 19:10:09 

    >>1126
    なんだ
    両方こなせないなまけものか
    産まないなら結婚しないって男が意外と多いかもね

    +2

    -21

  • 1152. 匿名 2024/02/13(火) 19:10:31 

    >>1063
    なんかなんとなく産むものだと思いこんで産んでしまった40代。
    今の若い子はそもそもその前提がないから、そうなったら産まない選択が増えるのは当然と思う

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:14 

    >>1145
    だからそれならもう5人産まないと増えないんだよ
    産める女性はここから20年から急激に減る
    60万人世代から年々減って20年後は35万人

    そうなると緩やかにはならないんだよ3人なんかでは
    それで日本人を緩やかにするってどうやるの?
    女性が少なくなるんだから間に合わないだろ

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:14 

    >>1141
    金ないなら生むなとしか。
    国当てにしすぎでしょって。

    +3

    -1

  • 1155. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:18 

    >>1121
    今の10代の男性たちは代償とか思ってないよ

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:31 

    >>1131
    そんなこと言ってるから専業主婦が無くなっていくんじゃないの?
    男性にも辛い部分はあるだろ。

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:38 

    >>1120
    >>1136
    私達夫婦の遺産は野良猫の支援団体に寄付するつもり
    二人とも猫が好きだから

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2024/02/13(火) 19:12:00 

    >>1065
    この「既婚女性のフルタイム就業率」というのは、子供の有無関係ない数字だよね。

    子育てと仕事両立してる人沢山いるよと主張したいなら、「子育て中女性のフルタイム就業率」が必要かと。

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2024/02/13(火) 19:12:08 

    >>1065
    大手なら行けたりするからね。
    育児しながら働ける環境も整ってるし、子育てしながら働くっていうポテンシャルが高い人が集まるのも東京。
    でも全員がそのポテンシャルを持って生まれてないんだわ

    +0

    -1

  • 1160. 匿名 2024/02/13(火) 19:12:33 

    >>1010
    なるほど。
    真意を理解できてなかった。

    子供を産むってことを加味すると役割の違いがあるから働く上で本当の男女平等は無理だと思う。
    子供を産むことを加味して、公平に仕事の機会を与えたり評価をすべきだと思うけど。

    同じ会社の同じ役割において、出産前後の男と女で仕事の重要度に差が出るのは仕方ないよね。
    会社が出産によるリスクを許容するっていうのは酷いよね。
    産んでからまた重要な仕事をして、その仕事に対して平等に評価されたらいいんじゃないのかな?

    +0

    -1

  • 1161. 匿名 2024/02/13(火) 19:12:36 

    >>1063
    なんか40代くらいが多かったのかな?
    若者の子供を持ちたくないの結果でそんなの若いうちだけで本能で欲しくなるから問題ないというコメントが大量プラスだった

    どう考えてもあれ若い人少ないだろってなったよ
    今は共働き当たり前だし上の世代ほど産みたいなんてならなそうなのに

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2024/02/13(火) 19:12:46 

    >>1144
    遺言書いておけばきょうだいには行かないよ
    遺留分もないから0円

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:14 

    >>1074
    取っていいけど平等じゃないよね
    女性は産むんだから

    +0

    -3

  • 1164. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:21 

    >>1041
    横だけど滅びりゃええやん
    あと50年で滅びるとは思えないしあんたらの子供のことなんてどうてもいいしね。
    この時代にわかって生んだ親の責任。

    +1

    -2

  • 1165. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:23 

    >>1069
    横だけど、無理だよ。
    それを望むならもう小学生からちゃんと男に教えないと無理。妻の言うことなんて聞かない男がほとんどだもの

    +1

    -4

  • 1166. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:40 

    >>1162
    調べて私も知った
    親知らないからだろうけどうわーってなった

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:46 

    >>1155
    東工大の受験女性枠優遇とか10代男性みんな怒ってたしねSNSで
    普通に考えたら受験で女性枠優遇はヤバいわな

    +7

    -1

  • 1168. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:57 

    >>1019
    子供産んで育休明けに家と保育園と会社の三角地点を動くバリバリ働くワーママしたことあるけど、実家遠方で夫はIT系で夜中もサーバー落ちたら呼び出される仕事だったし、ワンオペ地獄だったよ。
    子どもが風邪ひいたら休まないとだから私は風邪ひいても抗生剤と解熱鎮痛剤駆使して無理していって肺炎になったり。
    もちろんそんなときも誰も頼れないから点滴してるその横で子がなきわめいてたり。

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:06 

    >>1077
    やだよ
    自分の買い物するだけで男の顔色うかがってとか無理
    離婚した女を雇ってくれるところもない
    生きるために嫌々結婚してた時代なんてなにがいいんだか
    あれを羨んだり戻りたがってるの男だけでしょ
    昭和の家父長制とかクソクソクソだよ

    +61

    -23

  • 1170. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:16 

    >>1164
    新生児は30年以内だよ
    日本人全員となると100年くらい

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:28 

    代理出産とかしないと無理だよね
    自分は仕事したいから子供は作らない選択にした
    仕事でどうしてもやりたいことがあったから
    選択肢が少ないのは良くないと思う

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:40 

    >>1161
    後から本能で欲しくなるって若い人の意識を軽んじててあんまいい気しないコメントなんだよね個人的に
    今は欲しくない→欲しいに変わるのって相当ハードル高いよね

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:43 

    >>1143
    男女共同なんちゃら〜と医療とどう関係あるんですか?

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:47 

    >>1144
    孤独死問題もだけど飛ぶ鳥跡を濁さずの精神なんかないから別に死んだあと腐ろうが迷惑かけようが知ったこっちゃないわ

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:04 

    >>1164
    こういう思考になるから子無しって歓迎されないのよ。
    自分さえ逃げ切ればどうでもいい思考。老人政治家と同じじゃん

    +3

    -2

  • 1176. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:08 

    >>1165
    そんなことは妻側の職場の人間には全く関係ないこと

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:08 

    >>1144
    遺言書書いとけば兄弟姉妹には遺産行かないよ
    兄弟姉妹は遺留分無いから

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:13 

    >>1173
    間違えました。

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:29 

    >>1168
    最近のガルちゃんワーママリモートばかりだなって思う
    でそうじゃないやつは自己責任だって
    結局そんなに色んな仕事のバリキャリなんていないなってなった
    やりやすいフルタイムの仕事も昔より増えただけって言うか

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:29 

    >>1001
    自分が好きで生んでるのに何で国から給料なんだよあほなの?
    やりくりできないのに生むなよ無計画すぎるわ。

    +9

    -4

  • 1181. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:36 

    >>1165
    家事育児をしない男の教育に成功してる話を聞かないわ。ほんと小学生ぐらいからが大事ですね。

    +0

    -1

  • 1182. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:07 

    >>805
    これはほんとそう思うよ。

    痩せて美容整形してキラキラ自分磨きって女子も多いけど、“丁寧な暮らし系女子”も増えてる気がする。
    自分好みの居心地良いインテリアで、間接照明で、観葉植物やアートを飾って、小鳥や猫や犬を飼って。一人暮らしを満喫。
    乳幼児と夫と同居したらできない生活だよね。
    卒婚・離婚予定の中高年の女性も、こんな感じの一人暮らしが理想像みたい。
    50、60代向けに「私の理想の一人暮らし」みたいな書籍もいっぱい出てる。

    結婚も出産も、心の底から望む人は減ってきてるんだろうね。

    +4

    -4

  • 1183. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:12 

    >>1154
    あれ?あなた横?私が話してた人と違うよね?
    そういう話してなかったはずだよ

    +1

    -3

  • 1184. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:17 

    >>1028
    使えばいいよってどうぞあなたが使えるようにしてくださいなww

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:24 

    >>1167
    なんもやばくないよ
    女性にも公平にってだけ

    +1

    -6

  • 1186. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:31 

    >>1179
    私エアプと思うよ
    リモートどんどん縮小されてる
    子供が風邪の時にリモートでも対応できるようになったからかなり精神的に楽になったという場合が多いと思う

    +1

    -2

  • 1187. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:57 

    >>1142
    産まないでただの人になる選択肢もあるよ

    +6

    -1

  • 1188. 匿名 2024/02/13(火) 19:17:21 

    >>1037
    何で少子化対策だけ特別取り上げられると思ってんのw

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2024/02/13(火) 19:17:44 

    >>1115
    男性も女性も稼げるようになれば、女性が大黒柱になることや男性が家事育児に専念することも選べて男女ともに選択肢が増えていいじゃん!

    って話をしてるのに、なんであなたはさっきから子育ても仕事も女がひとりでやる一択で話してるのw

    子育てとの両立が難しい仕事なら男性でも女性でも配偶者と話し合ってどちらかが育休とるか時短するか、それでも無理なら転職または退職でしょ
    そこに男も女もないよ、固定観念が強すぎる

    +3

    -1

  • 1190. 匿名 2024/02/13(火) 19:17:57 

    >>1153
    何もしないよりかは穏やかにしたほうがマシじゃん。
    完全に少子化を止める方法があるならそれに越したことないけどさ、あるのかい?

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:07 

    子無し夫婦の遺産は遺言書書いとけば兄弟姉妹には行かないのは覚えておいた方が良いかもね
    例えば子無し夫が遺産は全て妻に相続させるって遺言書けば夫の兄弟には1円も遺産行かない

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:11 

    >>1172
    そう思う。
    その本能とか書いてる人って結婚後家庭入れて相手の収入でやっていけた人が多かったのかなって思った
    今は共働きしていつのタイミングで仕事の成果出して休むかってなるからそこまで子供を重点的に考えられない人増えそうだよね
    女性が家庭に入ったら収入足りない家庭が多いし

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:14 

    >>1180
    将来国に納税する子供への先行投資だよ

    +4

    -7

  • 1194. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:17 

    平等でいいと思うけど、扶養とかの手当なしで1人の働きでも家族を養えるほどの給料にしてほしい

    +2

    -1

  • 1195. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:23 

    >>1172
    若い人の意識というより、ただ自分がそうだった(若い頃は子供いらなくて年取ってきたらほしくなった)だけの話を広げて話してるだけだと思う
    うんうん若いうちってそうよね、おばちゃんもそうだったからわかるwでもそのうちほしくなるんだって!みたいな感じ
    的外れにも程がある

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:44 

    >>678
    私も40代だけど、ここもしかしたら50代60代が多いのかも。話題にもよるだろうけど。

    +2

    -3

  • 1197. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:50 

    子供産めるの女性だけなのに平等になれるわけないじゃん

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:51 

    >>1191
    今度からガルちゃんのコメントもその返信でいいよね
    やたら恨みあるのかそれ言ったり、将来施設にお世話になるな言うし

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:59 

    >>1181
    仕事でバリバリ高給稼ぎまくれば家事育児なんか全部私がやるわ
    旦那の稼ぎが少ないから私が働かないといけないし
    旦那に家事やらせたくなるのよ

    +2

    -1

  • 1200. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:01 

    >>1154
    どんな少子化対策が必要かって話をしてるのに、金がないなら産むなじゃ話がズレすぎ。

    +0

    -2

  • 1201. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:04 

    >>1161
    人生が暇になったら欲しくなるかもしれないけど今の時代は娯楽が充実してるから暇はいくらでも潰せるしね

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:34 

    >>1185
    男性に公平じゃ無い時点で公平では無いのよ
    進次郎構文でごめんww

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:42 

    >>1182
    メリットがないよね~…
    そりゃもちろん、産んだら自分自身のメリット云々よりも別の幸せがあるんだろうけど、そんなの産んでない人には見えないし分からないわけだし…。
    分かっているのは自由もお金も無くなるということ…

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:48 

    >>1041
    ケチケチした少子化対策しかしてこなかったのは国がそこまで問題視してないからでしょ。
    くれくれわめく前に自分でもっと稼ぎなよ。
    他力本願すぎ。

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:51 

    >>1187
    ただの人になる女性が増え過ぎたね日本

    +3

    -1

  • 1206. 匿名 2024/02/13(火) 19:20:05 

    >>1193
    今の年金、医療、介護を全部流用すれば良いんじゃ無い?どうせ将来は破綻するんだからさ。

    +2

    -1

  • 1207. 匿名 2024/02/13(火) 19:20:07 

    >>1181
    する人は最初からするし(たいてい父親がしっかり子育てしてた)
    しない人は永遠にしないよね

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2024/02/13(火) 19:20:29 

    >>1190
    ないよ
    それに3人でも緩やかにはできないけどそれでどう緩やかにするのって話なんだけど
    母数が減るから3人の家庭増やしてももう緩やかにもならないんだよ

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2024/02/13(火) 19:20:41 

    >>1202
    いや君の使い方は賢二郎構文

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2024/02/13(火) 19:20:42 

    >>1196
    私30代だけど周りの子持ちの30代は国に騙されたって感覚持ってる人が多いよ

    子育てと育児の両立なんて簡単にできると思ってたみたい
    バカすぎだろと個人的には思うけど、自己責任で片付けてたら少子化進むだけと思う

    +3

    -1

  • 1211. 匿名 2024/02/13(火) 19:21:02 

    >>1176
    でも夫が育児で休みを取ると「え?男が休むの、
    妻は何やってるんだよ!」って言い出す人が必ずでてきて、結局どちらでも同じ

    +0

    -1

  • 1212. 匿名 2024/02/13(火) 19:21:47 

    >>1201
    30代中盤で子供いらないって夫婦が突然、40代で欲しくなるとは思えないな
    今の時代、子育ての大変さ教育コストとか全部、判明してるのに
    昔はSNSが無かったから独身や子無しは子育てのリアルとかあまりわからなかったけど
    今は結婚、子育てがどれだけ大変かyoutubeでもガルでもXでも毎日のように色んな情報が大公開されてる

    +4

    -2

  • 1213. 匿名 2024/02/13(火) 19:21:57 

    >>1204
    まぁそれでいいんじゃん?少子化で滅ぶがいい

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:03 

    >>690
    だよね。
    進学も就職も、せっかく上の世代の女性たちが切り開いてきた女性の人権なのに。
    これじゃ後戻りだよ。
    経済的自立を捨てるなんてとんでもない!
    女はまた、家事育児介護セックスを提供する以外の生きる道を閉ざされてしまう。

    +8

    -2

  • 1215. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:09 

    >>1175
    子持ちも自分に関係ない税金の使われ方には大反対じゃん。
    何で少子化だけ国民全体の問題って思ってんのよ。勝手にもほどがあるわ。

    +3

    -3

  • 1216. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:18 

    >>533
    そうなんだねー
    出生率どのくらいだろ

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:31 

    >>1199
    もう食事は欧米みたいに冷凍食品でいいと思うけどね
    いまどき添加物とか気にしてんのは意識高い系だけだし

    +0

    -3

  • 1218. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:36 

    >>1189
    それできてるの大手だけだよねって結論になるがな
    なら稼げなくなるけどもっと下請いじめやめないとね

    +1

    -2

  • 1219. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:38 

    >>1208
    せめて少しでも遅くしましょうってだけの話だよ。だってどうしようもないじゃん

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:41 

    >>1100
    考えれば考える程大学って本当に必要な存在なのかなー。学費のこと懸念して子ども産まなくなったり。文系なので大学の授業で学んだことが全く活きてないです。楽しかったけど社会人になる前のモラトリアム期間でしかなかった。社会に4年早く出れば労働者人口も増えるしね。募集要項の大卒限定をなくしちゃえばいいのに。

    +1

    -2

  • 1221. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:42 

    >>1199
    稼ぎもストレスも拘束時間も全部少ない男っているからね
    そんな暇なだめ男は家事育児やって当然よ
    もしも高給激務旦那なら全部家事育児やるわ
    でもうちはそうじゃない
    >>1>>2

    +12

    -3

  • 1222. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:56 

    30過ぎなんだけど突然病気で出産も性行為も不可能な身体になった
    昔だったらもっと肩身が狭かったんだろうから、今の時代に生きてて良かったなと思います

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2024/02/13(火) 19:23:01 

    >>1208
    「どうにもなりませんからもう何もしません」が正解ってこと?

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2024/02/13(火) 19:23:21 

    >>1215
    たとえば?

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2024/02/13(火) 19:23:41 

    >>5
    私は共働きすることを目指して医療系資格を取って公務員になり、専業希望の夫だけど説得して育休とって育児してる
    正直2人目が産まれてからかなりきつい…自分の時間とかほぼ皆無、というかあるけどそこで寝ないと本当に身体を壊す
    夫も在宅でかなり手伝ってくれるけど、繁忙期とか昼休みもないし20時に仕事終わるとかだから、ほぼ1人
    疲れてよく蕁麻疹やらヒステリー起こしちゃうよ
    うむ前はすぐ復帰するつもりでいたけど、妊娠トラブルも多くて体力戻るのも遅いから、仕事復帰は2歳超えかなと諦めた
    復帰できる職業、職場に就いてて心底良かったと毎日思ってる

    +38

    -3

  • 1226. 匿名 2024/02/13(火) 19:23:47 

    >>1217
    うーんでも子供は骨が弱くなったりすると思うよ
    成長期からそれ中心はどうなんだろ?

    大人はいいけどね
    太ってても食生活が子供の頃から不規則な子は大人になってから骨がスカスカで骨粗鬆症ってパターンある

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2024/02/13(火) 19:23:56 

    >>1216

    幸福度1位のフィンランドは日本と変わらないぐらいの出生率だった

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2024/02/13(火) 19:24:08 

    >>1172
    産んじゃえば可愛くて堪らなくなるよーとかも
    もしそうならなかったらどうするんや、無責任な!と思う。
    欲しくて産んだ人すら途中でリタイヤすることもあるのに、そんな欲しくない人が産んでやっぱムリだったら終わり

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2024/02/13(火) 19:24:09 

    >>1215
    少子化かが国民全体の問題のは事実じゃん。
    少子化問題がある限り永遠に不景気だよ

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2024/02/13(火) 19:24:17 

    >>1203
    子供いたら楽しかったり幸せなことも当然あるんだろうけど経験してないからわからないし、別にそこまで興味ないから子供いらないって思うだけなんだよね
    夫婦で仲良く働いて好きなことも自由にできる生活の方がいいってだけ
    辛いこともあるけど楽しいよー!とか言われても、その辛いことわざわざやりたくない…

    +6

    -0

  • 1231. 匿名 2024/02/13(火) 19:24:19 

    >>1170
    今生きてる人あと100年も生きてないじゃん。
    そんな先の問題考えて国にぐだぐだ不満言う前に目の前の生活のこと考えて努力したら?

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2024/02/13(火) 19:24:33 

    >>1169
    仕事だけやって産み育てない女はもっと嫌だよ男は

    +11

    -18

  • 1233. 匿名 2024/02/13(火) 19:24:43 

    >>1082
    その額じゃあまり効果ないと思う

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2024/02/13(火) 19:24:51 

    >>1038
    すでになってます
    『園児の半数が外国籍』の保育園 保護者も「ほとんど日本語が読めない」対応求められる現場は
    『園児の半数が外国籍』の保育園 保護者も「ほとんど日本語が読めない」対応求められる現場は"日本の小学校進学"見据え危機感もgirlschannel.net

    『園児の半数が外国籍』の保育園 保護者も「ほとんど日本語が読めない」対応求められる現場は"日本の小学校進学"見据え危機感も  (1歳児を担当する保育士)  「言葉の壁はあると思いますね。先生が何を言っているかもわからないし。でもやっぱ...

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2024/02/13(火) 19:24:53 

    >>1223
    っていうかガルの言ってる事がもうどうにもできませんの手当だからね

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2024/02/13(火) 19:25:02 

    生理や妊娠出産が女にしかない時点で真の男女平等なんて永遠に無理。
    いくら女が男並のポストや給料を得られるようになったとしても結局妊娠出産で身体痛めて仕事休まなきゃいけないのも女。手当があっても出産なんて命懸けなのにそれに値段を付けるのは無理。大金を与えれば男から不満が出るだろうし。

    +3

    -3

  • 1237. 匿名 2024/02/13(火) 19:25:27 

    >>1226
    足りなければサプリやプロテイン飲ませばいいと思う

    +0

    -1

  • 1238. 匿名 2024/02/13(火) 19:25:30 

    >>1053
    同じ業種と言っても女性が「重たい物は男性が」「洗車などは男性が」という人が多いから仕事内容は同じではないよね

    +8

    -1

  • 1239. 匿名 2024/02/13(火) 19:25:40 

    >>1231
    まあ今生きてる人は新生児がいなくても問題ないけど今のガルちゃん産んだ子供がかわいそうだよね
    そんなこと知らないで育ててそうだし呑気だから

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2024/02/13(火) 19:25:48 

    >>1220
    10年前くらいにハロワでびっくり求人見つけたんだけど、仕事内容が「お茶出し、コピー、その他雑務」で応募資格が大卒以上だったよ。

    馬鹿だよね~

    +5

    -1

  • 1241. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:00 

    >>1169
    そういう考えの人は女じゃなくてただの人なんだよ
    結婚したのがおかしい
    >>1

    +6

    -9

  • 1242. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:36 

    >>1118
    子供大きくなってからバリバリって、それ最低賃金みたいな仕事しかフルタイムでないよね。
    キャリアが奪われるんよ子育てに専念すると

    +26

    -20

  • 1243. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:45 

    >>1229
    うちの主人は不景気の煽り全く受けてないので関係ないですぅ~!
    少子化対策とか遠い話する前に旦那に昇格させたらいいじゃん!

    +0

    -1

  • 1244. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:51 

    >>1169
    こんな女性と結婚した男って馬鹿だねえw
    貧乏くじの地雷もいいとこw
    >>1

    +5

    -15

  • 1245. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:55 

    >>1229
    もう滅びよう

    +0

    -1

  • 1246. 匿名 2024/02/13(火) 19:27:25 

    >>1218
    だって今できてるかどうかじゃなくて理想の話をしてるのでね
    その理想の話に対して働くのは男だけでいいとか女の給料はあげなくていいとか突っかかってくる人がいるの

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2024/02/13(火) 19:27:40 

    公平って聞こえいいけど結局は弱者優遇だしね
    平等な社会には弱者への庇護や配慮も全部なくなるから

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2024/02/13(火) 19:27:41 

    >>1220
    とりあえず採用基準としては必要

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2024/02/13(火) 19:27:52 

    >>922
    海外ドラマ見てると専業主婦キャラ結構いるけど実際少ないんだね。

    +7

    -2

  • 1250. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:20 

    >>1238
    歩合制にすれば解決しそうだけどね

    +0

    -3

  • 1251. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:28 

    >>1235
    私詳しくないからわからないけど、一度減ってもいいんじゃない?全体的に少なくなれば若者の負担も軽くなるじゃん。
    今のこの「圧倒的に老人が多すぎる」状態だから困るのであって、老人も少なければ全体数が少ないことは問題ではないよね。

    +1

    -2

  • 1252. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:32 

    >>1242
    立派に子育てする以上に重要なあなたのキャリアって何よw
    自己中自己満キャリア?w

    +18

    -30

  • 1253. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:43 

    >>1210
    子育てと育児の両立なんて、簡単にできるはずがないよね。子供もキャリアも手に入れたキラキラ母なんて、よっぽどタフで優秀か、たいてい実家が太い。

    それでもどうしても子供が二人以上欲しい女性が「やっぱり専業主婦しかない!」って感じるのも無理はない。

    一方で経済的自立やキャリアを手放したくない女性は「結婚なんかしない!」「子供は産まない!」と決意を固くする。

    仕事と子育て、どっちも手に入れて夜は7時間睡眠なんて、凡人には無理。

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:45 

    >>1151
    あーごめんなさい私既婚者だから相手いるよ
    相手もそこまで子供をってなってないのもある

    +6

    -5

  • 1255. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:47 

    ぶっちゃけ女が社会進出するなら男は家庭進出していいと思う
    女性だけ出産に育児に家事に仕事に…って負担が多すぎる
    何事もバランスが大事だよね

    +5

    -3

  • 1256. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:58 

    働かないなら高等教育もいらないって思うけど
    女は中卒でいいっていう時代に戻るなら

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:03 

    >>1203
    自分のキャリアと自由と金が消えると思うと子供産むってとんでも無いデメリットだよね
    私は東大卒で三大商社で働いてたけど出産を機に31歳で退職したよ
    高年収だったけど海外転勤も普通にあるから子持ちじゃ無理だなと思って退職した
    今じゃしがないスーパーのパート主婦よ
    結局、東大出てバリキャリになっても女性は出産でキャリアを棒に振る事もあるから
    今の若い世代はキャリア選択よく考えて欲しい

    +6

    -3

  • 1258. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:27 

    すごい変なこと書くかもしれないけど、
    女性が子供を産むことに関して、夫婦単位で考えられてることに違和感がある。
    だって子供を産むのは女性個人であって、夫である男性は実はあまり関係がないんだよ。

    ・子供を産み育てる体力的心理的負担
    ・妊娠出産子育てに至るまでのキャリアダウン、給料ダウン、または失職のリスク

    これは女性にしかないと言って良いと思う。
    それなのに、その女性が持ってるリスクを、夫と協力して乗り越えろみたいになってるでしょ。
    なんかそれって違うんじゃないかと思うんです。

    だって夫の力量によって、子供産んでリスク負ってるのはみんな同じなのに、女性によって抱える負担が全然違うんだよ。

    女性は個人として保障を受けるべきだと思う。

    +15

    -5

  • 1259. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:29 

    今言われてる男女平等って要するに

    「俺と同じレベルに働いて稼いでこいよ、生活費は折半!専業主婦は許さない!妊娠出産は頼んだ!育児も俺が半分やるけど保育園から呼び出しあったらお前が行けよ!俺は残業するけどお前は早く帰って育児しろ!産後はすぐ職場復帰しろよ、何故なら男女平等だから!」

    てことでしょ

    +7

    -6

  • 1260. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:35 

    >>1096
    同じじゃん。笑
    それともこれからの学生は自分で学費を払うけど、今の20代だけ奨学金チャラってこと?

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:38 

    >>1202
    そっか
    まぁ最初に書いたけど私は女性尊重こそ大事って考えなので

    +1

    -2

  • 1262. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:57 

    >>1252
    誰もあんたのキャリアなんてどうでもいい
    立派に子供育てることの方がはるかに立派

    by賢二郎構文

    +10

    -13

  • 1263. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:04 

    >>511
    みんなが話してる今の専業主婦って、その「娘」が未就学児とかそこら辺の世代じゃない?
    一世代違う気がする。
    今小さいお子さんがいる家庭の専業主婦は旦那さんも仕事の合間に家事育児手伝ってくれるし、稼いでるから家計にも余裕あって幸せそうな人ばかりだけどね。

    +6

    -4

  • 1264. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:18 

    >>1227
    えええええ…そうなんですか…
    じゃあ支援の問題じゃないってことなのか…

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:22 

    >>678
    うち母親が働いてたけど寂しい思いばかりして小さい頃なんで産んだんだろって思ったこともあったよ
    子供いないならそれでいいけどいるなら子供と過ごしたくて、大学までお金かけてもらったけど専業になったよ

    +5

    -2

  • 1266. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:32 

    >>1239
    少子化問題なんて何十年も前から言われてて分かった上で出産しといて何を今さらって感じだわ。人や国に不満言う前に旦那と嫁でもっと努力して稼いで子供育てろよと思うわ。
    ほんっとに努力せずに不満ばかりのあほの言い分だわ。

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:39 

    >>1254
    なら女じゃなくてもいいじゃん

    +3

    -3

  • 1268. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:57 

    >>1220
    まあそれは私も謎だけど
    でも実際大卒に出たからって良い仕事につけるわけじゃないけど、大卒じゃないとほぼほど楽な仕事につけないのは確実だからなぁ。
    親は大学にいかせようと奮闘するよね

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:57 

    >>1122
    だから結婚できてないってば!

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:21 

    >>1241
    結婚も出産もしなくても女は人であり女ですが

    +9

    -2

  • 1271. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:22 

    >>1167
    女性に人気のない大学が女子に来てほしくてやってるんでしょ
    それぐらいしないとダメな工業大学側の問題

    +0

    -1

  • 1272. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:31 

    >>1213
    うん。
    滅ぶときは何やっても滅ぶんだよ。

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:38 

    >>1244
    当然離婚w

    +3

    -2

  • 1274. 匿名 2024/02/13(火) 19:32:02 

    >>1122
    もちろんそんな器用なことできないよ!
    働くお母さんたちほんとに凄いと思う。
    どんだけハードなマルチタスクよ。

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2024/02/13(火) 19:32:03 

    >>1270
    女?

    +1

    -2

  • 1276. 匿名 2024/02/13(火) 19:32:11 

    >>1111
    少子化問題を解決した国ってあるの?

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2024/02/13(火) 19:32:27 

    >>11
    子ども産まない=バリバリ働く
    になるの本当に嫌

    +116

    -4

  • 1278. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:07 

    >>1180
    子供を産むっていうのは、共同体の運営の観点で見ると「国民を生産する」仕事なんだよ。

    女性が一切出産しなくなったら国は4、50年で滅亡するから。
    子供を作って育ててない男女は、他人の子の労働と納税に乗っかって生きてる。
    望んでなくても、人間社会がそう設計されてる。

    +5

    -9

  • 1279. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:09 

    >>1261
    それだと男性差別になるよ
    やっぱり機会平等ベターだと思う

    +2

    -1

  • 1280. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:14 

    >>1244
    女が趣味のもの買うだけで男様の顔色をうかがうのがあんたの望む結婚のカタチってことね

    独身でしょあんた

    +5

    -3

  • 1281. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:16 

    >>471
    お金に余裕があるなら良いけど
    子育てがひと段落した時には
    なかなか社会復帰は厳しい。

    老後は長いし
    しっかり旦那さんが稼ぎがあるなら良いけど。

    +20

    -3

  • 1282. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:31 

    >>1251
    ただでさえ少ない若者に少ない子ども産ませようとするより老人減らす施策考えた方が効果大かもね。倫理的な課題は置いといて。

    +1

    -3

  • 1283. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:38 

    >>1212
    まーあり得るとしたら地方への転職とどちらかの給与が爆上がりして生活に余裕ができた、かなあ
    どちらにせよレアケース

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:38 

    >>1258
    マイナスついてるけど同感
    なんで夫の協力とかいうフワッとしたものに頼らなきゃいけないんだろうって思う
    パートナー選び見誤ったら「見る目がない」とか叩かれるしさ
    どのターンでも女ばっか不利だよね

    +12

    -4

  • 1285. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:41 

    >>1269
    うん。だから今まで男性は大変だったし 
    今の女性も大変なんだな
    が正解かなと

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:58 

    >>1257
    わぁ、勿体無い…!と思っちゃうなー

    +3

    -1

  • 1287. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:20 

    >>1279
    男性差別とか日本には存在しませんよ

    今後も女性尊重を唱えるだけです

    +0

    -3

  • 1288. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:28 

    >>1242
    自分の子供に愛情たっぷり注いで立派な人間に育て上げる以上に重要なあんたのキャリアって何?
    女性初の総理大臣レベルじゃないと認めない
    >>1

    +11

    -25

  • 1289. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:29 

    >>1272
    こうやって少子化対策に文句言う人のせいで少子化になって滅びるのか
    迷惑な話だな

    +2

    -2

  • 1290. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:33 

    >>1259
    それ全然男女平等じゃないじゃん
    男女平等をよくないものと思い込ませたい勢力なんなの?

    +1

    -2

  • 1291. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:38 

    >>1220
    私も募集要項に学歴規定やめていいんじゃないかなと思う
    今中途だと高卒でもokって増えてるけどね

    +0

    -2

  • 1292. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:09 

    >>1241
    女性であり人ですよ

    +6

    -1

  • 1293. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:26 

    もう嫁に専業主婦になってほしいと思ってる男なんてエリマキトカゲ並にいないと思う。ここにいる専業主婦はそんなことない!って反論してくるんだろうけど。

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:26 

    >>1252
    なんて女だけキャリア諦めなきゃいけないの?
    それだから女が産みたくなくなるんじゃん

    +22

    -13

  • 1295. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:29 

    >>1061
    少数だけど、まじのバリキャリをみかける。
    旦那の仕事(在宅が頻繁にあるかとか)、お子さんの年齢にもよるんだろうな。
    小さな時は育児に比重多めでいいと個人的には思ってる。

    +0

    -2

  • 1296. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:35 

    >>1147
    そう思うならあんたがそうさせたらええやんか。
    自分に該当せーへん税金の使い方に文句ばっか言うて国に金出せ出せで努力はせんとかほんま醜いで。

    +3

    -1

  • 1297. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:38 

    >>6
    核家族じゃなかったらそれも可能なんだけどね
    中国だと子どもは祖父母が見て夫婦は働いてる
    同居か近くに家を買うか地元を出ない前提になるけど

    中には子どもを地元に置いて都会で出稼ぎ、週末とか長期休暇だけ子どもに会えるという人もいる

    こんな中国でも少子化始まってんだから恐ろしい
    もうどの国でも少子化が解消することはないんだろな

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:47 

    >>1180
    自分が老いたとき
    世話をしてくれるのは若い人達だよ。

    そのためにも
    子供を産み育てることを
    好き勝手にとか言わないでほしい。

    +2

    -6

  • 1299. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:50 

    >>1257
    働きたかったら派遣とかでいい仕事たくさんありそう…

    +1

    -1

  • 1300. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:58 

    >>1268
    だから大学っていう教育機関をなくしちゃえばみんな平等だよね。大学行って学ばなきゃ就けない仕事なんて医者位で良いと思うんだよね。

    +0

    -6

  • 1301. 匿名 2024/02/13(火) 19:36:09 

    >>1288
    子育てだけの人生なんて嫌だね
    子供なんて20年で育つのにその後抜け殻じゃん。

    +15

    -10

  • 1302. 匿名 2024/02/13(火) 19:36:34 

    まさか家父長制に従わない女性は女ですらない、なんて昭和の価値観をここで見るとはね
    チー牛弱者男性混じってそう

    +4

    -6

  • 1303. 匿名 2024/02/13(火) 19:36:44 

    >>322
    そんなん無理だわ。男女混合でスポーツの大会をします、ルールは男基準です、ってことでしょ。
    さらに男は出られる種目が多く、出場枠がたくさんあります、って感じ。

    +4

    -2

  • 1304. 匿名 2024/02/13(火) 19:36:59 

    >>1287
    日本の女性は静かに謙虚に周りの男性を大事にできる女性が
    男性からも愛され大事にされるのです
    どこかの三ゴク人みたいに自己主張権利主張ばかりしてくれくれコジキやってる女は粗末に扱われて当然です
    日本ですから
    >>1

    +3

    -5

  • 1305. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:02 

    >>1282
    コロナがそのチャンスだったのに日本政府は老人保護に舵切りしたから逆に若者が滅んだ
    って言われてるよね

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:12 

    >>1085
    自業自得でええんちゃう?
    あなたも金ないのに出産して痛い目見て自業自得。

    +4

    -1

  • 1307. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:24 

    >>1043
    出世コースにはのらない程度でいいのです。
    能力ないのに出世コースのせられる風潮がきつい。

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:30 

    >>1260
    "今"お金がなくて結婚や子供を考えられない人を助けた方が良いんじゃないかって話だよ
    子供産んで20年くらい先の未来の負担が減るとか言われても、"今"月々の返済に困ってる人は結婚しないでしょ?
    夫婦両方奨学金あったりしたら妊娠してる場合ではないし

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:37 

    >>1274
    すごいというか、誰もやってくれないながらやるしかなくてやってるってだけよね

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:54 

    >>1212
    磯野貴理子の旦那や大黒摩季の旦那の前例知らないのかよ。

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2024/02/13(火) 19:38:09 

    >>1302
    補佐のほうが楽でいいわあ
    補佐して愛される
    表向き男を立てる
    喜ばれて女として大事にされる、最高じゃん

    +1

    -4

  • 1312. 匿名 2024/02/13(火) 19:38:58 

    >>1306
    私が育児に給料払えと言ったわけではないんですけど

    +0

    -1

  • 1313. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:00 

    >>1300
    いや、専門職は大学の方がいいと思う
    教師、薬剤師、看護師とかは知識めちゃくちゃいるでしょ

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:38 



    https://m.youtube.com/watch?v=e8000KSNQpw&pp=ygUP6Zuj5rCR44CA5qyn5bee

    もう滅ぶぐらいなら難民の入国フリーにすれば良いのでは?欧州はもうお腹いっぱいでいらないと言っているし。言葉が分からなくても食べさせる、入浴、トイレの最低限の介護ぐらい出来るでしょう。治安?自分は治安の問題なんてどうでも良いと思っているからそんなこと言われても別にとしか答えられない。

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:39 

    >>1304
    なんで最後に1にレスつけてんの?沢山の人に見てほしいから?
    あとその女性観マジで古いよ
    独身非モテ男が書いてるみたい

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:44 

    >>1258
    もう返信にあるけどこれにマイナス付いてるのビックリした
    リプロダクティブ・ライツを訴えてるだけなのに

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:46 

    >>1
    仕事か子育てになってるからおかしいのよ
    子供産んだら国から1000万一括で貰えればお金に困る若い世代でも産む人増えるし、育休後にも育休取ってない人と同じように昇給昇進できれば子育てしたい人も増える

    +1

    -3

  • 1318. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:53 

    >>1264
    社会的圧力もなくなって自由になりすぎた結果だと思う

    +5

    -0

  • 1319. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:10 

    >>1308
    今若い人が結婚したり子供産まないのはお金関係ないでしょ

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:29 

    >>1114
    不平等言うならどうぞ国に言ってください。
    お金ないのに子供生んで老人は見捨てろ、少子化に乗っかって金欲しいだけの人間って見透かされてるから国も動かないんだろうね~。

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:30 

    >>1
    もう辛い
    フルで働くのも専業主婦もなんでも辛い
    子供産んだらなんの心配もなくパートで子供ともゆっくりすごし社会ともゆるく繋がって楽しく暮らしたい
    ママ友とはあっさりがいい
    刷り込まれた男女平等共同参画が最適解ってのが脳の根っこにあってずっと首絞めてくる
    どうしたら幸せになれるのかわからない
    家族意外との時間ですり減る神経を帰宅後に癒してまた毎日をやり過ごしているよ
    将来のこととか自分の存在意義とか考え出したらメンタルが終わる

    +5

    -2

  • 1322. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:46 

    >>1282

    https://m.youtube.com/watch?v=e8000KSNQpw&pp=ygUP6Zuj5rCR44CA5qyn5bee

    もう滅ぶぐらいなら難民の入国フリーにすれば良いのでは?欧州はもうお腹いっぱいでいらないと言っているし。言葉が分からなくても食べさせる、入浴、トイレの最低限の介護ぐらい出来るでしょう。治安?自分は治安の問題なんてどうでも良いと思っているからそんなこと言われても別にとしか答えられない。

    +1

    -1

  • 1323. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:50 

    >>1301
    昭和世代?
    いまは女性の仕事も余りまくってるからバリバリ子育てひと段落してから、
    40歳から100歳まで60年間もいくらでもバリバリ仕事に生きることができますよ
    頑張って!
    今は女性の仕事も溢れかえってあまりまくり日本
    >>1

    +7

    -9

  • 1324. 匿名 2024/02/13(火) 19:41:18 

    >>1318
    というか子育てで失われる自由、お金>>>>>>子育てで得られる幸福
    に見えてるからだと思う
    子供の人権が暴騰して、親が何かと手出ししないといけないこと増えたし
    正直平成初期くらいの適当な育児でいいならもう1人って人結構いると思う

    +5

    -0

  • 1325. 匿名 2024/02/13(火) 19:41:35 

    >>1315
    ぶっすおばさん?

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2024/02/13(火) 19:41:52 

    >>1243
    あなたの旦那は煽りを受けてなくても日本全体は不景気じゃん。
    そうすると治安が悪くなって犯罪が増えたり色々問題も出てくるよ

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2024/02/13(火) 19:42:24 

    >>10
    その代わり親が選んだ人と結婚とかだったよ

    +26

    -3

  • 1328. 匿名 2024/02/13(火) 19:42:51 

    >>1266
    産まない人のせいでそうなったんだけとね

    +1

    -3

  • 1329. 匿名 2024/02/13(火) 19:42:56 

    >>1301
    >>1

    仕事だけの人生のほうがもっと嫌だ  泣

    結婚したかった

    がる子

    +10

    -7

  • 1330. 匿名 2024/02/13(火) 19:43:23 

    >>1321
    一回完全にキャパオーバーになって手放したら、男女平等なんて欺瞞ってわかるよ
    私はそうだった
    お金の問題がなく、夫が大丈夫というなら正直正社員に拘らない方がいいと思う、体壊したらパートも無理になるよ

    +5

    -2

  • 1331. 匿名 2024/02/13(火) 19:43:31 

    >>1319
    沖縄が出生率高い説明できないからねー

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2024/02/13(火) 19:43:41 

    >>1038
    東南アジアやアラブ系、黒人って世界中から嫌がられてんのにいろんなとこに住み着いて増殖してんね。
    害虫バッタみたい。

    白人や東アジア人は減る一方。

    +1

    -1

  • 1333. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:02 

    >>1231
    100年後に問題が起きるじゃんてジワジワと次世代がなくなるんでしょ。
    今生きてるガル民にもガッツリ問題起きると思うよ。自分が老人になる頃に労働者納税者が減るんだもん。生活大変だよ

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:04 

    >>1319
    じゃあ大学無償化しても意味ないじゃん

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:08 

    >>1315
    離婚され女には用はないのよ

    +2

    -1

  • 1336. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:49 

    >>1284
    マイナス多いからやっぱりそうかーと思ったけど共感してくれる方がいて少し安心しました。

    社会制度として現状では非現実的な考え方なのはわかってる。でも子供を産み育てた女性が、そのせいで仕事を辞めざるを得なくなったあげくに、夫が浮気して離婚してシングルマザーみたいなの少なくない。

    こんなことを思うのは、離婚組を見てというだけではない。
    子供を産みながら働くというのは本当に大変なこと。
    体力的に大変な思いしながら、出産育児しながら働く女性、妊娠期間の途中で体調を崩して失職する女性、そういう方々を見るにつけ、この方々はこんなにリスク負ってるのに、休まなければならない間に頼りになるのは夫だけなのか、そしてその夫も途中でいなくなってしまうケースなども見てるうちにそういう感覚が湧いてきた。

    それに対して男性側はほとんどリスクを負っていない。
    自分の年収やキャリアは守られて、年金も多くもらえる。
    差別的構造だと思う。

    +6

    -4

  • 1337. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:59 

    >>1313
    資格や免許が必要な職業は専門学校として存続させることにしたらいいかな?

    +0

    -1

  • 1338. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:08 

    >>1317
    産んで金もらったら子供捨てる事件が多発しそう
    バブル期から少子化だから経済的な問題じゃなくて自由に生きるには子供は邪魔だと考える人が増えたんだと思う

    +3

    -1

  • 1339. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:13 

    >>997
    子持ちトピだと子供はお金に変えられないスペッシャールな存在って言ってるのにまぁ腹割ると誰も生みたくないような地獄を見るのね。
    少子化なんて何十年も前から言われてきたことだしそんな問題や夫婦での子育ての割り振りも当然話し合って決めてると思ってたけど計画性がない人がほとんどってことなのね。

    +5

    -2

  • 1340. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:46 

    >>1279
    昔、女には進学や就職の権利が認められなかったせいで、様々な分野の男女差がいびつになってるのに…
    なんだかなあ。

    心情的には、次の150年は男は進学禁止で家事、育児、介護だけしてて欲しい笑
    もちろん選挙権と財産相続権も無し、法的無能者扱いで、女と同じように過ごしてほしい。
    そして政治家や財界人がほとんどお婆さんだけになった頃に解除しよう。
    それなら男女公平かな。
    心情的にはね。

    +1

    -3

  • 1341. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:55 

    >>1300
    文化を軽んじすぎ

    +3

    -1

  • 1342. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:22 

    家事嫌だから働かせろ〜!って昔の人は主張したんだけど
    日本が貧乏になりすぎて女性1人の収入で夫を専業主夫にすることが難しくて破綻した制度だよねこれ

    +2

    -1

  • 1343. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:31 

    >>1290

    男の家事育児負担率が極端に低い状況で、女も働けとなっている状態を皮肉っているだけだと思うけどな

    +2

    -1

  • 1344. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:37 

    >>1
    子どもを欲しい人数産み終えて、1番下の子どもが幼稚園年中さんくらいになったら時短パートを始める。
    その後小学4年生くらいからフルタイムにシフトチェンジ。
    以上が私の個人的な理想です。

    +0

    -1

  • 1345. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:40 

    >>1334
    意味ないよ
    ただのばら撒き

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:42 

    >>1323
    仕事大好きアピールしてる女性には朗報だね

    まず子育て頑張って、その後もいくらでも女性の仕事が用意されてる日本

    最高じゃん

    子育てしない理由はもうないよ

    子育て後でもやる気さえあればいくらでも仕事なんて余ってるから

    >>1

    +7

    -6

  • 1347. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:03 

    >>1311
    男を立てようが補佐しようが昭和平成の専業主婦とか全く大事にされてなかったから熟年離婚大量発生したんですけど

    +2

    -4

  • 1348. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:06 

    >>74
    国のトップは日本を潰そうとしてるよね。
    ジェノサイドしちゃうと猛バッシング喰らうから、簿給賃上げで日本人減らそうとしてるとしか思えない。

    +33

    -0

  • 1349. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:12 

    >>1318
    うーん、つまり、人間の女性は本来子供を産みたくないということなのかな?

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:51 

    >>1278
    滅亡したらいいじゃんとしか。
    どうせ滅亡するときにはうちら全員死んでるよ。

    +3

    -2

  • 1351. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:59 

    >>1286
    私は羨ましい 
    ぜんぜん違うけど親が公務員で辞めてくれなかった
    すごく寂しかったし、親が働いてると子供も大変なこと多いけどそこをうちの母は目を向けてくれなかった
    旦那さんが稼いでたらそこまでお金追求しなくていいと思う

    +3

    -5

  • 1352. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:05 

    >>1300
    テイノウブルーカラーは黙ってて

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:06 

    >>137
    でも旦那さんに何かあった時に自分も稼げるようにしておかないとね

    +9

    -1

  • 1354. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:20 

    >>1339
    そりゃもう産んじゃったんだから、本心はどうあれ自分の選択を全肯定するでしょ。
    それに産まなかった場合との比較もできないし

    +3

    -3

  • 1355. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:34 

    >>1322
    単純労働はアホでもバカでも言葉が分からなくても前科があっても誰でもウェルカム誰でも出来るし、難民にも出来るでしょう。

    +0

    -1

  • 1356. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:37 

    >>1
    ノーワーク・ノーペイでいいよ
    働かないのに金配る必要はない
    そんな直接的な支援はいらない。
    預けやすく働きやすい環境を作ればいい

    +5

    -0

  • 1357. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:44 

    生きがいとか個人主義的な考え方も刷り込んでなおかつ男女共同参画も推進して、子どもも産めってさ…
    多重人格かよ。
    真面目に受け取ったら日本国民全員もれなく精神崩壊するわ

    +2

    -1

  • 1358. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:45 

    ネカマ多すぎて嫌になるね
    どっか女性のための掲示板ないかな

    +4

    -4

  • 1359. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:11 

    >>1193
    先行投資は各々の家庭でやってください。
    そもそも赤の他人に先行投資するヤツどこにおんねん。

    +5

    -1

  • 1360. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:24 

    建設こまちとか言って業界全体でもてはやしてるし、大手ほど女性技術者を大事にする制度を作ってるけど実際現場では放置もしくはセクハラ。

    +1

    -0

  • 1361. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:31 

    >>1347
    あれの半分以上は離婚を煽ったメディアの犠牲者だよ
    離婚するんじゃなかったと後悔して泣いてる女性を数えきれないくらい見てきた
    >>1

    +2

    -2

  • 1362. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:35 

    >>1331
    沖縄は文化的に違う国だからちょっと難しい
    日本のその他の県だとやっぱ不動産が安い、西日本で雪が降らないっていうところが出生率高め

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:41 

    >>85
    2年くらい前に職場の倉庫整理したんだけど、その時めちゃくちゃ思った
    私は女子の平均身長で体格も普通体系なんだけど、頑張っても自分の身長より高い棚の荷物なんて取れないし、スッと移動できるのも10キロくらいまで
    ヒョロっとした小柄の男ですら、30キロくらいなら荷物もサッと移動できて、安全で作業効率が良い

    それを「力がなさそうな〇〇が、これだけスピーディーに仕事してるのに遊んでるな!」と超絶使い物にならない非力なバカ男上司にいわれたけど、そんなん身体の構造が違うんだから当然じゃんって思ってた

    しかもこの話、ガルで大量マイナスくらったんだよね
    倉庫整理=男ってなるから
    荷物の移動は男がやって、箱詰め荷解きは女・高齢者・体にトラブル抱え他人がやるのが効率的だって書いたら、それは平等じゃないしオカシイんだと

    +45

    -4

  • 1364. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:47 

    昔は子どもをたくさん産んでたから守られてたし免除されただけ。
    今はたいして産まないから守る価値もなし。
    一部優遇しろって騒いでる人もいるけど優遇されたかったら
    昔みたいにたくさん産まなきゃ庇護対象にはならないんだよね

    +2

    -2

  • 1365. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:53 

    >>1341
    江戸時代までは大学なんかなかったけど日本独特の素晴らしい文化が花開いていたよ。

    +0

    -4

  • 1366. 匿名 2024/02/13(火) 19:50:10 

    独身女性には働いてもらって結婚して出産したら働くていいくらい支援したら良いと思う
    同じ家に住んで旦那が正社員という条件付ければ悪用されないはず

    +0

    -5

  • 1367. 匿名 2024/02/13(火) 19:50:28 

    >>1315
    ね~
    その人承認欲求ヤバすぎてキモイ🤢🤢
    誰にも相手にされない〇〇〇〇なんだよ
    ほっておこー

    +3

    -2

  • 1368. 匿名 2024/02/13(火) 19:50:37 

    >>1336
    こちらこそ似た感覚持ってる人がガルちゃんにいると思わなかったし少し安心したよ
    この視点で社会に是非を問いかけてくれる政治家なりがいればいいのになあって思うけど、結婚制度がまだまだ根強いしなかなか難しいね

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2024/02/13(火) 19:50:54 

    >>1359
    目先のこと自分のことしか考えなくなった国民に未来はない

    +2

    -6

  • 1370. 匿名 2024/02/13(火) 19:51:26 

    >>294
    完全ミルクのおうちがあるのは知ってる
    けど、それに授乳も追加して!

    +3

    -4

  • 1371. 匿名 2024/02/13(火) 19:51:37 

    >>1310
    男が欲しても実際に育てるのは女だから

    +2

    -3

  • 1372. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:07 

    >>493

    シフト制の業務でなくて普通の事務とかなら、ワークシェアリングすればいいんじゃない?
    子持ちの女性3人で2人分くらいの仕事をやる、給料も相応に減らす、それで良くない?

    +8

    -1

  • 1373. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:10 

    >>37
    専業主婦多かった時代も子供減り続けてるし、単に子供の人権が守られた結果子育てにかかる負荷がかかりすぎてるんだと思う。

    +31

    -3

  • 1374. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:10 

    >>2
    流石!寄生思考のガル民ですね!!w

    +12

    -19

  • 1375. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:25 

    >>1358
    そんなにネカマいる?
    専業主婦バンザイしないとネカマ扱い?

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:26 

    >>1342
    いや家事育児の分担って騒ぐから
    それなら家計も分担ね。分担するから専業主婦や扶養内パートはなしね。
    働くならちゃんと正社員ね。財布別で家計折半ね。
    国も企業からも産休育休や保育園を整えたから働き続けてねって感じ。

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:29 

    >>1349
    現代人は男も女も生物として劣化してるじゃないかな

    +3

    -2

  • 1378. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:30 

    >>1361
    勝手に犠牲者にされてるの笑う
    離婚した女性に不幸であってほしいあんたの願望でしょ

    +1

    -1

  • 1379. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:34 

    >>1346
    子育て後も仕事好きアピールしてる女性には朗報
    子育て後も女性の仕事があり過ぎて半世紀以上も働ける日本
    仕事余りのおかげで子育てに集中できるわ
    >>1>>2>>3

    +7

    -7

  • 1380. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:51 

    >>1355
    移民、仕方ないとんだけど欧州と違うのは言葉の壁なんだよな。日本語分かるならまぁOK。全く言葉の通じない外国人が増えまくると絶対事件起きまくるよ。

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:52 

    >>1298
    別に今の小さな子たちを自分の介護要員としては見てないけどね。
    介護職が減ればのたれ死ぬしかないでしょ。
    仕方ないのよ。

    +2

    -2

  • 1382. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:12 

    >>1351
    うちは共働きだったけど両親と仲良いよ!母親からの愛情不足と感じたこと全くないけどなー
    よそのお家と比べてファミリーイベントが少ない方でもなかったと思う。家族旅行にも良く行った。
    小学校から帰ってくる時間だと親は家にいなかったけど、おやつとメッセージが置いてあるし、そもそもすぐ友達と遊びに出るから親がいるかどうかは関係なかった。

    ガルで共働き=子供寂しいはず、みたいなの見る度に不思議な気持ちになるわ

    +2

    -1

  • 1383. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:21 

    あとはフルタイムで働く奥さんが増えることね
    ここ40年増えてないのでね
    世界一の産休育休制度があるので女性の意識改革ね

    またアメリカではアジア系女性が他の人種より仕事してるので
    アジア系女性が身体が弱いことがないこともわかってる

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:25 

    >>1371
    こういう時だけ女だけが育てるアピールするのね君は

    +4

    -1

  • 1385. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:26 

    >>1336
    ヨコだけど私はあなたと同意見

    どうしてみんな不公平さ無視できるのだろうと不思議だった
    出産能力なんてとても素晴らしいものを安売りしてる気がする

    +2

    -1

  • 1386. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:46 

    >>1375
    昔の奴隷のような専業主婦こそ女の幸せとか言ってるのはネカマでしょうね

    +4

    -5

  • 1387. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:58 

    >>1346
    朗報も何もそういう人しか産めないし残れないから

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2024/02/13(火) 19:54:05 

    ジェンダーギャップ指数が改善するまで、専業主婦は禁止、専業主夫は奨励でいい

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2024/02/13(火) 19:54:15 

    >>1312
    乗っかってるから同じでしょ

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2024/02/13(火) 19:54:29 

    >>1300
    でもそうなると海外はみんな大学を出てるのに日本だけ学のない無知な国ってことにはなって、発展途上国になるよ。

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2024/02/13(火) 19:54:58 

    >>1377
    生物として劣化っていうのは、よくわからないなあ。
    あまり説明になってない気がする。

    今の環境の中では、人間の女性は子供を産みたいとは思わない、ということなら理解できる。

    +3

    -1

  • 1392. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:14 

    >>3
    じゃあ、男さんは週4✕6時間勤務で年収1000万円以上、
    女さんは週6✕10時間勤務で年収200万円以下にならないとね!

    +4

    -14

  • 1393. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:28 

    >>1365
    鎖国してたような頃と比べられてもね。
    今は世界を相手にしなきゃいけないんだから、日本だけ学の無い国になったらどんどん立場弱くなるよ

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:32 

    >>1330
    うんまぁね…
    大学がタダならいいのにね…
    働いてるのに貯金がバッサバッサ減っていって脳がスパークしそうよ
    あと2人大学にやるの、、
    老後って、食べられる草の配給ないのかなー

    +2

    -2

  • 1395. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:54 

    >>1090
    古いね
    昭和じじい?
    今は子育て後の女性の仕事もいくらでも余ってて溢れかえってますよ
    >>1

    +8

    -11

  • 1396. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:05 

    >>1383
    ??
    アメリカのアジア系女性って全ての人種で最も専業主婦率が高かったはずだが
    あとは男女の賃金格差も最大

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:18 

    >>1371
    子供を欲する

    抗えない人間の本能だよ。夫が欲しいと思った時にフィジカル的に作れない妻に意味があるのか。

    +0

    -3

  • 1398. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:37 

    >>1386
    今や専業持ち上げてるのは男性じゃなくてガルちゃんとかにいる
    一部の主主婦だけだと思う。
    そもそも男性のほとんどは社会に出て働いてるんだから現状を知ってる側だし
    今更妻を専業主婦になんて考えてる人のほうがよっぽど少ない。

    +4

    -2

  • 1399. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:38 

    >>1365
    江戸までの文化なんて高い教育を受けられる武家や公家、世襲制の職人だけで繋いだもんじゃん

    +0

    -1

  • 1400. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:44 

    >>1386
    奴隷は男だよねATM

    +2

    -1

  • 1401. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:25 

    >>528
    給料はあくまで仕事の対価なので、子供を産んだ産まないで増減するのはおかしい気がする
    そもそも産むも産まないも個人的な話

    +10

    -0

  • 1402. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:36 

    実家がクソで学歴もつけてもらえなかった女性たち的には面白くないんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:36 

    >>1322
    それって実質日本は滅んでるじゃん。 
    外国人が多くなり日本語が共用語じゃなくなり食文化も外国人に向けて変化して
    治安もわるい。
    もうここは外国

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:44 

    >>1386

    ガル男は共働きも家事も育児もしろというよ
    しかも自分はサポートするって程度

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:47 

    >>1399
    無知のアポ
    寺子屋で殿様の三男坊も農家の子も一緒に学問を勉強していた平和民族江戸の日本を知らないのねw

    +1

    -2

  • 1406. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:48 

    >>1383
    アメリカと同じようにシッターが普通になってアメリカと同じように男性の家事育児負担率も上がったら日本女性も働きやすくなるんじゃない

    知らんけど

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2024/02/13(火) 19:58:04 

    >>1

    共働き子持ちだけど、しんどい。

    子供を育てるって大変な業務だと思う。専業主婦はそれと家事のみで暮らしてるくらいなんだから、兼業が片手間にできるような内容じゃない。そらー、子供は空いてるギリギリまで学童や延長保育入れて、夏休みもずっと学童、宿題や明日の用意チェックはしない、習い事も送迎無理だからやらない、学校外の勉強も時間ないから見ない、ご飯は惣菜か宅配弁当、帰り遅くなる日は鍵っ子で勝手に寝てもらう、病気の時は病児保育にぶち込む、とかにしたら成り立つだろうけど、自分はそんな風に育てたくないし、寂しくないようにしたいし、習い事や教育もさせてあげたい。

    そうすると、ジジババか旦那のフルサポートがないと無理。でも現実みんながみんなサポートある訳じゃないし。
    常に葛藤してる。

    +9

    -1

  • 1408. 匿名 2024/02/13(火) 19:58:04 

    >>1322
    治安の問題どうでもいいってどういうこと?

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2024/02/13(火) 19:58:24 

    >>1405
    超絶優秀だったし江戸時代すでに識字率圧倒的世界一だったからね
    江戸日本

    +2

    -2

  • 1410. 匿名 2024/02/13(火) 19:59:13 

    >>1398
    持ち上げてるっつーか、専業主婦やれるならやりたいって話しじゃね?
    働きたい女は働けばいいよっていってるじゃん。

    +1

    -2

  • 1411. 匿名 2024/02/13(火) 19:59:21 

    >>9
    浜ちゃん、息子とソックリだねー

    +55

    -0

  • 1412. 匿名 2024/02/13(火) 19:59:23 

    >>1227
    出生率が同じでも老人が多くなければ課題は少ないよね

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2024/02/13(火) 19:59:26 

    >>1405
    女子は入れないけど?

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2024/02/13(火) 19:59:38 

    >>35
    は!?旦那さんだって立派な人間ですけど??
    旦那には専業主夫OKって選択肢が無い時点で、
    立派な人権侵害ですけど!?

    +32

    -9

  • 1415. 匿名 2024/02/13(火) 19:59:51 

    みんな気づいてたと思うけど
    今だに昭和の価値観持ちって実際は男性より女性だよね。
    世間でもそうだしガルちゃんなんてまさにそう。

    昔の自分に都合よかった部分を忘れられなくてダブスタに
    なってるのがほとんど。

    +5

    -2

  • 1416. 匿名 2024/02/13(火) 20:00:14 

    >>1354
    それを強がりと言うのでは。
    結局あなたも今の問題が何も解決されてないまま子供生んで家事育児が金にならずに不平等だのキャリアがーとか言ってるんだから無計画極まりないよね。
    少子化対策に乗っ取って金欲しいだけじゃん。
    自分に関係ないとこで税金使われたらみんなブチギレてるもんね。勝手だわぁ。

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2024/02/13(火) 20:00:20 

    >>1398
    ところが少子化は女性が働いてるせいだとか責任転嫁してくるようなのがXにはうようよいる

    +2

    -1

  • 1418. 匿名 2024/02/13(火) 20:00:26 

    女を優遇すると国が滅びる アドルフヒトラー

    西太后の清は滅亡
    マリーアントワネットのフランスは革命で王朝滅亡
    チャウシェスク夫人が権力握っていたルーマニアは革命で夫婦処刑で政権崩壊
    韓国は女の権力が強くなりすぎて過去最低の出生率

    歴史が証明している

    +2

    -2

  • 1419. 匿名 2024/02/13(火) 20:00:37 

    >>1377
    農薬とか添加物とか摂りすぎて生物としての繁殖力は失われてる

    +2

    -3

  • 1420. 匿名 2024/02/13(火) 20:00:41 

    >>1386
    高給で優しい旦那なら毎日天国だよ
    専業主婦の子育て生活ってとっても幸せ

    by医者の嫁

    +3

    -2

  • 1421. 匿名 2024/02/13(火) 20:00:59 

    >>1349
    本来の生物としての本能だと、生き残って子孫を残すだけだから子供は欲しいんだろうけどね。
    でも他にも楽しいことがあるなら必要ないよね

    +6

    -0

  • 1422. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:01 

    >>752
    なんかラピュタのムスカみたいなことを言うね

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:06 

    >>1419
    一番はあれなんだ

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:22 

    >>1405
    文化ってのが識字率のことを指すとは認識してなかったわ
    それどっちかというと実学だよね

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:23 

    >>1334
    若い人に子供の大学費とかそれこそ響かないからほんと意味ないと思う

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:24 

    >>1391
    横だけど5分くらいで簡単に産めて3年くらいで成人してくれるなら産みたいかもって思う
    出産も子育ても想像するだけで大変そうすぎる

    電車とかで例えば10歳くらいの子供見かけたとき、10年育ててまだこんなに小さいのかって思っちゃうもん

    動物とかがほいほい子供作るのは交尾の先を想像しない・知らないからだと思う

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:27 

    >>1391
    産む利点はほぼないもんね。

    +2

    -1

  • 1428. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:32 

    >>50
    専業主婦って要は既婚の無職という扱いでしか無いのですが?
    ぶっちゃけ家事しようがしまいが、給料貰ってない時点で無職って扱いになるんですよ?

    +10

    -25

  • 1429. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:44 

    >>1408
    字の通りだけど?。治安が劇的に悪くなったとしても経済成長するから別に治安はどうでも良いってこと。このままジリ貧になるよりマシでしょう。

    +1

    -1

  • 1430. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:50 

    >>1418
    毎度思うけど自国を滅ぼしたヒトラーの言葉を引用するのってアホじゃない?

    +0

    -1

  • 1431. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:52 

    >>1419
    自閉症の本当の原因は

    のちゃんぽんなんだ

    +2

    -2

  • 1432. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:02 

    >>14
    分かる
    子供産むのも育てるのも負担がかかりすぎる
    妊娠中もつわりで働くのも辛いし

    +62

    -0

  • 1433. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:09 

    今は習い事も親付き添い当たり前だし、ひとりで留守番なんてさせてはならない風潮だし、ガル民の子供時代とは違うからなあ
    この前、小学生女児を登校中にレイプしたクズいたし

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:25 

    性別関係なくなったらあとの持って生まれた能力勝負になるんだから
    当然の結果だよね
    弱者が生きてこれたのはある意味強者からのお情けなんだから
    それが平等によってなくなったら淘汰されるのは当たり前。

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:26 

    >>1
    そもそも男女の身体の作りが平等じゃない。男は左右の脳を使わないから細かいことはあまり気にならないし人の気持に鈍感。偏りがある分偉大なことを成し遂げたり犯罪者になったりもする。あと平気で無神経なことをする。

    女は生理のせいでメンタルが男より不利だし、筋肉量も少ない。男に生まれたかった。

    +6

    -3

  • 1436. 匿名 2024/02/13(火) 20:03:03 

    >>1423
    何年か経ったらどんな後遺症が出てくるか怖いですね

    +1

    -1

  • 1437. 匿名 2024/02/13(火) 20:03:16 

    >>1236
    妊娠出産は女にしかできないのに
    それには社会的には価値が認められてないから
    だったら出産しないで体力もある男のほうが得だよね。

    +1

    -1

  • 1438. 匿名 2024/02/13(火) 20:03:18 

    >>62
    そうなのよね!
    逆に仕事より家事が向いてる男性には、
    専業主夫になる権利だって与えるべきだと思う!!

    +23

    -0

  • 1439. 匿名 2024/02/13(火) 20:03:22 

    >>1420
    こういうわざとらしく専業主婦で子持ちマウント取ってくるのって大抵ネカマなんだよね
    ガルでたくさん見てきた
    文句あるならこれまでネカマしてきた弱男たちに言ってね

    +3

    -2

  • 1440. 匿名 2024/02/13(火) 20:03:39 

    >>1426
    つーか結構動物は産んだ子しょっちゅう殺してるから

    +2

    -1

  • 1441. 匿名 2024/02/13(火) 20:04:05 

    >>1435
    今欧米だと子宮摘出したり男性ホルモン打ち込んだりって
    してるからそういうのしたらどう?

    +0

    -1

  • 1442. 匿名 2024/02/13(火) 20:04:38 

    >>1428
    専業主婦の子育てはいつも子供のそばにいて子供に愛情注いで立派な子供に育て上げるという
    極めて重要な仕事ですよ
    お金では計れない
    心と愛の部分
    あとは有害農薬や添加物を極力排除した手作り料理
    これからまづまづさらに重要性の増す部分を家族の健康のために手作り料理頑張ってます
    >>1>>2>>3

    +57

    -35

  • 1443. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:27 

    >>1438

    奥さんがそれでいいなら、主夫できると思うけど?
    問題はハイスペック女性はハイスペック男が好きだということだw

    +3

    -4

  • 1444. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:28 

    >>1439
    自己紹介ねw

    +1

    -1

  • 1445. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:29 

    >>1429
    あぁそういうことか。
    このまま滅びるか日本が外国になるかの2択ね。
    まぁ滅んだらその後誰かが乗っ取るからどのみち日本が外国になるのは決定か

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:55 

    >>1064
    少子化問題はひとつの要因であってそれだけじゃないでしょ

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:58 

    >>1227
    フィンランドは事実上の一夫多妻の国だからね
    大学の教育費無償化と子育て福祉は国が面倒見てくれる
    シングルマザーでも子育て教育も国が見てくれるからイケメンの種だけもらってる
    モテ男は種付けし放題
    モテない男は税金だけ払わされる地獄みたいな社会よ
    モテない男は働かなくなって無職の男だらけ

    +5

    -2

  • 1448. 匿名 2024/02/13(火) 20:06:22 

    >>62
    狡い考え方 これって女性側にメリット多いんだよ 特に仕事に関して 男性より女性は仕事できないし弱いのでサポートしてください、キツイ危険な仕事は男性がやってください、だけど家事育児は男性も平等にやれ… 
    それに男女で長所短所を補うっていうけどそんな簡単じゃない 男女性別関係なく長所短所は個人で違うし年齢によってもできることできないことがある 仕事頑張りたい女性にとってキャリア志向じゃない女性の緩い働き方を基準にされるのも嫌

    +4

    -10

  • 1449. 匿名 2024/02/13(火) 20:06:57 

    >>1310
    三谷幸喜も忘れないで
    子供いらないと言っておいて
    嫁が子供を産めない年齢になってから
    やっぱり欲しいと言い出して
    離婚して若い嫁と再婚する最悪のパターン

    +3

    -1

  • 1450. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:05 

    >>1255
    社会進出したい女はいるけど
    家庭進出時代男はいないのよ

    +1

    -4

  • 1451. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:10 

    わたしは時代の波に逆らうわ~
    それなりの収入があってご飯も作ってくれる年下男性と結婚して幸せになるわ~

    +2

    -3

  • 1452. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:28 

    >>1442
    じゃあ子無し専業主婦は??
    子無しでも既婚の無職だと、
    専業主婦って名乗れるんですよ??

    +9

    -10

  • 1453. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:29 

    >>1444
    ハンニチの工作員の弱男ねw

    +1

    -2

  • 1454. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:32 

    >>1443
    医者の婿なら育児に専念は割と歓迎されると思う

    +4

    -1

  • 1455. 匿名 2024/02/13(火) 20:08:05 

    >>1452
    裕福で旦那が優しいならぜんぜんいいじゃん

    +20

    -2

  • 1456. 匿名 2024/02/13(火) 20:08:27 

    >>1443
    それそれ
    そしてハイスペ男はハイスペ女がいいんだよ

    +5

    -2

  • 1457. 匿名 2024/02/13(火) 20:08:45 

    >>1454
    ちまちま小金稼ぐより子供の料理と成績の方が大事

    +3

    -1

  • 1458. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:04 

    >>1035
    そんなことないでしょ
    残業の違いじゃないの?それ違法だよ

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:09 

    >>1339
    確かに子持ちの人はお子さんいない人のトピにも乗り込んで、「子供を産むと他人に優しくなれる」だの「子供がいない人は人間として未熟」だの子供はスペシャルな存在だと言ってくるよねw
    あれはやっぱり、子育ての地獄を子供いない人にもあじわってほしくて言ってるのかもね

    +6

    -1

  • 1460. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:20 

    >>1456
    子供の料理作らないハイスペ女なんてニーズある?

    +1

    -5

  • 1461. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:31 

    >>1148
    それが問題。男女ともに生きやすくなる着地点を目標にすべきだったのにね。権利が同等なのは当然だけど、男女ともに残業は禁止するとか。

    +2

    -2

  • 1462. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:33 

    >>1445
    横だけど
    放っておいても外国人が移民で入って来るから
    日本人は外国人に負けずに産むしか治安を維持する方法はない
    だから若い女性は働くよりも結婚子育ての方を頑張ってもらわないと
    全年齢層の日本人が困るんだよ

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:54 

    >>1258
    私なんてそれを飛び越えて
    もう最初から男は育児に参加しないものと割り切って
    結婚制度自体をなくし男は高額納税、その税金からの支援で女の子育てを国が全面保証
    それでいいんじゃない?って思ってる。
    家庭内で子育てしようと思うから無理がある。だって男はしないもん。

    +4

    -3

  • 1464. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:58 

    >>1456
    子供の料理が既製品の添加物だらけになるからだめ

    +1

    -5

  • 1465. 匿名 2024/02/13(火) 20:10:13 

    >>1
    男社会なのは何も変わってないと思う。
    女性の社会進出!って言われるけど、男が築いた社会に染まれる女性しか受け入れられてないのが現実だと思う。
    雇用機会に性差があってはならないと思うけど、差別と区別は違う。
    女性が働きやすい働き方を選べる事が当たり前で、それに嫌な顔する人がいなくなれば、初めて均等だと思う。

    医学部は女性と男性の合格に差がある〜みたいなのが問題になってた時、現役の女医さんが、男女比が同じになったら困るって言ってた理由にすごく納得した。
    男女比が同じになったら、体力がいる外科や整形外科医が不足するだろなーって思う。

    +2

    -3

  • 1466. 匿名 2024/02/13(火) 20:10:21 

    >>1381
    今の小さな子どもたちは
    十数年で大人になる。
    びっくりするくらい、成長する。
    あっという間に。

    それが想像できないんだろうね。

    +2

    -3

  • 1467. 匿名 2024/02/13(火) 20:10:26 

    専業主婦なんて夫に捨てられたら生きていけないんだから推奨するような生き方じゃないね

    +7

    -1

  • 1468. 匿名 2024/02/13(火) 20:10:29 

    この制度の良いところは女性が頑張れば夫を専業主夫にして家事を任せられることだと思う

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2024/02/13(火) 20:11:01 

    北欧ってちょっと前まですごく持ち上げられてたけど
    今となっては日本と同じような出生率で日本以上の移民国家で
    日本どころか世界でも上位の犯罪率国家になっちゃよね

    北欧に限らずヨーロッパは移民でイスラム化はほぼ決まりだけど。

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2024/02/13(火) 20:11:59 

    >>1308
    結局その20代の奨学金をチャラしても、その人たちは我が子の大学利用は貯められないよね。
    そうなると我が子に奨学金を背負わせる前提なるに。
    奨学金の大変さを知ってる若者たちが、奨学金ありきで子供を産むかな?産まないよね。

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2024/02/13(火) 20:12:36 

    >>552
    それはまあ本当にそうだよね。
    絶滅したくないと思ってても、どうなんだろ、今の流れを見ているとなかなか厳しそう。

    私は子供を産んだら働かなくても生きていけるなら、産むなあ…笑
    給料アップとかじゃなくて、生活保障してくれれば笑

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:11 

    >>1416
    レス先間違ってない?
    文章読めてる?

    +0

    -2

  • 1473. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:31 

    >>1446
    少子化問題を解決せずに不景気は解決しないよ

    +0

    -2

  • 1474. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:45 

    >>1415
    確かに!!!
    ガルちゃん見るようになってから特にそう思ってた!!
    特に仕事観なんて女は専業主婦でいたいとか
    昭和そのものの人ばっかだし!!

    逆に、男性の方がメイクしたり定時で帰る人の方が増えてきたから、
    もしかしたら案外、男性より女性の方が昔のままがいい
    って保守的な価値観の人の方が多いのかもしれないね!!

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2024/02/13(火) 20:15:07 

    >>1350
    その考えが浅はかなんだよなぁ。
    突然滅亡するんじゃないんだよ。
    労働者、納税者がどんどん減っていって最終的に滅亡よ?老人ばかりで働い手がいない生活をあなたも体感しながら死んでいくのよ

    +4

    -3

  • 1476. 匿名 2024/02/13(火) 20:15:27 

    >>1469
    〉北欧に限らずヨーロッパは移民でイスラム化はほぼ決まりだけど。

    逆にそれの何が問題なの?自分の人生を楽しむために産まない現地人ばかりなら沢山産んでいるイスラムにあげちゃえば?って思うわ。どうせ乗っ取る時には高齢者になっているから関係ないでしょ?

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2024/02/13(火) 20:16:09 

    >>1465
    整形外科医ってむしろ女の方が多くない??
    だって、目を埋没にしたり、ヒアルロン酸注入するのって、
    そんなに体力いるの??

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2024/02/13(火) 20:16:44 

    >>1462
    困らないから滅亡していいのに何故かネトウヨは決めつけるよね

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2024/02/13(火) 20:16:45 

    >>1323
    子育てに専念して、その後に見つけられる仕事なんてたかが知れてる。

    +13

    -2

  • 1480. 匿名 2024/02/13(火) 20:17:16 

    >>1
    >>1258の意見にプラス100押したいくらい。怖いのよ、失職が。キャリアダウン(というかキャリアキープ、良くて現状維持)は覚悟してても失職は怖い。何が起こってもパートナーに依存せざるを得なくなると、嫌なことされても逃げられなくなっちゃう。自分ひとりならバイトでも(と言いつつ生きづらくなるよね)と思うけど、そのために子どもを連れて出られないなんて嫌。そんなに結婚相手を信用できないの?とか言われそうだけど、人は変わるもん、怖いよ

    +5

    -0

  • 1481. 匿名 2024/02/13(火) 20:17:25 

    形だけの男女平等より女性尊重を実現してほしいよ

    +0

    -3

  • 1482. 匿名 2024/02/13(火) 20:17:30 

    >>1447
    そうなんですか!全然知りませんでした。
    実質一夫多妻制の国…それでも出生率が増えないってどういうことなんだろう〜。
    しかもモテない男性たちが無職に…!?
    人間社会をデザインするのってそんなに難しいのか…泣

    +0

    -1

  • 1483. 匿名 2024/02/13(火) 20:17:32 

    >>322
    「ただし妊娠出産は女に限る」だから平等じゃないんだよなぁ

    +2

    -5

  • 1484. 匿名 2024/02/13(火) 20:17:42 

    >>1445
    日本の過疎化問題にちょっと似てるね。このまま少子化で人口が減ってけば地方の過疎地みたいにインフラが維持できなくなり店も減って豊かな生活ができなくなる。東京みたく他県からの移民を受け入れて人口が増えていけばサービスも仕事も店も充実した暮らしができる。

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:32 

    >>1425
    若い子ではなくすでに生んでる人たちがもう一人産んでくれる政策だよ

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:35 

    >>1476
    別に問題とは思ってないです。
    むしろ欧米の価値観で平等がとか人権がってやって周りに押し付けて
    自分達は自滅して子供産んでるのは移民って皮肉だねって思ってるだけ。

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:53 

    >>1452
    よこ
    私(子持ち兼業フルタイム)の妹がそれ
    たまに短期派遣とか暇つぶしで行ってる
    毎日のんびりで羨ましい

    +7

    -0

  • 1488. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:00 

    >>1447
    それいいね
    弱者男性にとっては地獄だろうけど自業自得でもあるし

    +3

    -6

  • 1489. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:08 

    >>1443
    男性より稼いでるけど、仕事続けたいからハイスペ男性は避けてたよ
    ハイスペ男性って子供できたら女性側に仕事やめてほしいって思ってそうで

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:27 

    >>1384
    子育てが大変だから子供を欲さないって話でしょう?
    男はその大変さ関係ないじゃん。

    +1

    -1

  • 1491. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:48 

    >>1473
    それならあなたが解決させたら?
    結局少子化問題に乗っかって金欲しいだけでしょ?
    自分らの収入で子供育てられないのを国のせいにして文句言うなよ。
    自分がもっと努力して収入増やせば?
    もしくは旦那に昇格してもらえばいいじゃん。

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:59 

    >>1455
    甘いわね、そんな旦那、滅多にいる訳ないでしょ?
    いたとしても、ここの人達には出会える訳が無いわよ

    +2

    -10

  • 1493. 匿名 2024/02/13(火) 20:20:52 

    >>1258
    もし女性を単独で支援しちゃうと
    「えっ、じゃあ夫なんかいらなくね?」って思ってシングルマザーを好んでやる人がたぶん増える。

    そうなると男も開き直って養わないのが増える。
    両親揃ってなきゃいけないとは思わないけど、両親が擦り合わせる必要がなくなり、益々個人主義化し非婚化する。

    このしわ寄せはどこに行くかっていうと、子供だよね。
    親の人生に振り回されて安定した環境を確保できない子が増える。ダメだな。

    +1

    -1

  • 1494. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:06 

    >>1332
    彼らもいつかは国が発展して少子化にはなり減少して行くんだろう

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:10 

    >>1489
    あら、じゃああなたは専業主夫希望の方と結婚すればいいと思うよ!

    +5

    -0

  • 1496. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:12 

    >>1382
    わざと共働きのお母さんに罪悪感抱かせるようなコメントするのはやめてあげてほしい。

    私は子供もってないけど、自分が共働き家庭で育ってなんの不幸もなかったよ。厳密にいうと小学校上がって少し経つくらいに母親が復職したんだけど、それまでと比べてコミュニケーションが減ったとも思わない。
    ママも習い事?(仕事です)始めたんだね!楽しそうって感じだった。

    親が共働きで寂しかったという人もいるだろうし、それを否定はしないけど、共働きが必ずしも子供にとって不幸かというとそれも違うよ。

    +3

    -1

  • 1497. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:25 

    >>1473
    結局不満たらたら何かあったら政府や国のせいで自分でできる努力何もしないのよね。
    マジでそんなんなら出産しなくていいし日本滅びるなら滅びたらいいわ。

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:28 

    うちの職場は女性の管理職を増やしたがっているけど、ほとんどの子持ち女性は出世を希望しない。結局、独身女性や既婚子なし女性はターゲットにされてる。男性より能力が低くても、女性管理職を増やすために管理職にさせられる。それって逆差別じゃね?と思いながら、子供がいない私はヒヤヒヤしてる。

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:41 

    >>1477
    それは美容外科では?
    整形外科って骨折とか診てもらうところじゃないの?

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2024/02/13(火) 20:22:07 

    >>1491

    このトピ結構レベル高い話してるからあなたのようなコメントレベル低くて浮いてる

    +1

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード