ガールズちゃんねる

非認知能力って必要ですか?

141コメント2023/11/06(月) 06:04

  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 08:54:32 

    私は結局学歴社会だと思うのですが、非認知能力推しが最近ブームです。
    幼稚園でものびのび幼稚園が非認知能力を向上させるなど言われていますが、本当に向上するのでしょうか?
    お勉強させたほうが活きるように思います。

    非認知能力の大切さ、感じる時ありますか?
    それで大学就職生涯年収は変わるのでしょうか?

    +15

    -49

  • 2. 匿名 2023/11/05(日) 08:54:50 

    +105

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/05(日) 08:55:16 

    時と場合によるかなと思います。

    +11

    -3

  • 4. 匿名 2023/11/05(日) 08:55:37 

    >>2
    有能ってよく言われない?

    +199

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/05(日) 08:55:45 

    蛙の子は蛙

    +1

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/05(日) 08:55:47 

    >>2
    有能な2。
    ありがとう。

    +168

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 08:55:48 

    どっちも大切じゃない?

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/05(日) 08:56:01 

    容姿と愛想がよければ上手くいくこともある

    +4

    -10

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 08:56:06 

    私詰め込み教育だったけど詰め込まれてない(笑)
    結局その子のポテンシャルだと思うよ。

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/05(日) 08:56:36 

    やっぱりコミュ力とか、人に好かれる能力って絶大なものがあるよ
    学歴だけ立派でも仕事できない、コミュニケーション取れない奴いるもんね

    +160

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/05(日) 08:56:47 

    >>6
    10秒ぐらいで貼ってるから多分運営さんがトピ立てと同時に設定してるのかなと思った

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/05(日) 08:57:14 

    2の画像を見れば誰もが非認知能力の大切さを感じたことがあると思うけど、逆に主は無いの??

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:01 

    非認知は結局、家庭でたっぷり愛情あげたらあとは持って生まれた気質が強いからなぁ。。

    +55

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:13 

    非認知の意欲と忍耐力があれば勉強できるようになる思う。
    幼稚園とか学力身につける前のタイミングで非認知能力高めておいたらその後の学習がやりやすくなるだろうなとは予想つく

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:17 

    両方ないと、、
    やる気のあるバカみたいな人ばかりだと困るよね。

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 08:59:10 

    >>2
    もしかして、EQのことか?

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/05(日) 08:59:18 

    両方とも大切
    偏ったらうまくいかなくない?

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/05(日) 08:59:18 

    例えば一流企業や優良企業に就職したとして、それならそこにいる人は学歴は高くて当たり前
    それ以外の部分で差が付いてくることになる
    非認知能力もそこに含まれるよ
    別に一流企業に限らず上位層の集団はみんなそんなもん

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 08:59:46 

    >>1
    初めて聞いた言葉だけど、2コメを見て理解した。
    どちらも必要に感じる。
    学力があることは可能性も広がるし本人のためになると思う。
    けど生き抜いていくにはやっぱり学力以外にも必要じゃないかな。
    どれだけ頭が良くても打たれ弱かったり他人を思いやる気持ちがなかったら心地よく生きていけないと思う。
    でも私の周りの頭がいい人はみんな思いやりがあってメンタル安定してる人だな。

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/05(日) 09:00:03 

    コミュ力高いと無敵だと思うし、その土台に強力な知力判断力があれば最強よね。両方バランス良く備わってるといいなと思う。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/05(日) 09:00:31 

    わが子が受験生になると非認値能力が大事だというのが、ひしひしと感じられます。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/05(日) 09:00:32 

    >>1
    株と一緒で先々の予想するしかなくてわからないから無難に両方伸ばせばいいと思う。

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:42 

    自分は高学歴だけど、学歴だけじゃ幸せになれないこと多いと思う
    非認知能力あればそんな不幸にはならないと思うからそっちのほうがいいんじゃないかな

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:48 

    難しいことはわからんけど、どっちも大切じゃない?
    勉強ばかりでコミュニケーションに難ありじゃまともに仕事できないと思うし、その逆も然り。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:52 

    20年以上前、EQ心の知能指数って本、流行ったけどEQのことかな?まあ大事だと思う。
    IQで会社入ってEQで出世するとか何とか誰かが言ってた記憶ある。

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/05(日) 09:02:27 

    >>10
    マーチ卒ぐらいの人が多い中小企業に東大卒で転職してきた人いたんだけど、極度に仕事できなくて仮採用の段階で断られてた。
    ADHDの人とかも学力だけ高い人多いとかいうよね。

    +9

    -5

  • 27. 匿名 2023/11/05(日) 09:03:10 

    >>13
    基本というか、根っこはそうだよね。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/05(日) 09:03:14 

    認知能力上位のロボットみたいな成長をする、というかさせられる子もいるかもしれないけど、非認知能力に書かれているような能力がある子が認知能力も上げていけると思うし、努力を継続していけるんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 09:04:04 

    >>10
    でも、逆にコミュニケーションない人は学歴絶対必要だよね

    コミュ力低くて学力も低かったら終わってるじゃん
    コミュ力は伸ばすの難しいから...

    +40

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/05(日) 09:04:31 

    学歴だけの自己中て結局誰かには見抜かれて嫌われてる
    自分のことばかりだから目立つことをやりたがるけど
    思いやりはないから好かれて無いし

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/05(日) 09:05:45 

    私が小学校受験した時に非認知の部分を見てるような試験あったけどね。
    大人とコミュニケーションとったり、折り紙渡されて三角を二回折ってお山を作って机に置いてから帰ってくださいって言われたの覚えてる。
    勉強だけしてても受験すら通らないと思うよ。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/05(日) 09:06:01 

    >>13
    兄弟姉妹が同じ家で育っても全く気質が違う所以よね。

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/05(日) 09:06:11 

    非認知能力が低いと自発的に考えたり発信していく能力が低いから、本人的に非認知能力高い方が生きやすいと思う。
    コミュ障の東大生とコミュ力高い早稲田生だったらみんな後者選ぶよ。
    そりゃFラン大とMARCHとで比較したら流石に学歴大事だね、ってなるけど、ある程度の学歴以上なら非認知能力高い方が絶対有利。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/05(日) 09:07:19 

    学歴と非認知能力、両方持つ人が勝者です

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/05(日) 09:08:10 

    学歴なくてコミュ力高い→フワちゃん
    学歴高くてコミュ力ない→中田敦彦

    みたいな感じ?

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/05(日) 09:08:29 

    >>2
    あなたが有能すぎて主の相談内容に親身になれない私がいます。いつまでもガルちゃんにいてね!

    +40

    -5

  • 37. 匿名 2023/11/05(日) 09:08:58 

    >>2
    20秒足らずでw
    こういうのは主が貼ればいいのに

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/05(日) 09:09:59 

    学力は後付けできても、非認知力は後付けできないかなと思って
    なんとなく意識して子育てしてる

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/05(日) 09:10:09 

    >>26
    それは障害のせいであって育て方の問題ではない

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 09:10:18 

    >>37
    絶対それ何?ってコメントで埋め尽くされるのトピ立てする人ならわかるのにね。
    主の気の利かなさ具合からしても、本当に認知重視で生きてきた人なんだろうなとは思った。

    +13

    -5

  • 41. 匿名 2023/11/05(日) 09:10:24 

    >>2
    どっちも大切に決まってる
    認知能力だけに振り切ってても詰む

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/05(日) 09:10:47 

    >>16
    私もそう思った。でもEQはコミュニケーション能力の事だからまた違うんだよね。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/05(日) 09:11:04 

    >>17
    研究者もコミュニケーション能力必要みたいだから
    周りにうまく対応してくれる有能な人でもいるならいいけど

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/05(日) 09:11:55 

    >>2
    「認知能力」に対しての「非認知能力」なんだろうけど、もっと違う言葉なら印象も違うよね。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/05(日) 09:12:25 

    >>41
    非認知だけなら支援者が出てきてなんとか生きて行けそう

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/05(日) 09:12:42 

    学歴社会かなぁ?
    判断基準のひとつではあるけど勉強は頑張ればそこそこのとこに行けるし
    学歴だけあっても勉強だけ出来ても社会に出れば屁の突っ張りにもならんこと多々
    融通の効かないガリ勉よりそこそこの学力で人たらしの方が世の中では上手く行きそう

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/05(日) 09:13:01 

    おとなしくてコミュ障気味だった子がスポーツやスポーツで結果を出したことにより自信をつけてコミュ力上がった例も周りにちらほらあるよ。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/05(日) 09:13:41 

    >>17
    やたら「コミュ力」押しの人いるけど両方必要だよね
    能力低いのに政治力だけで生き残ろうとする人は会社の害悪だよ

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/05(日) 09:14:37 

    学歴だけで職場に居座ってる奴ほど人が見てないと仕事しないし
    こういうのだけで成り立ってたら職場とっくに終わってるよ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/05(日) 09:14:47 

    >>46
    学歴ある人からはそう見えるよね
    何も身に着けてこなかった人が得をする社会になってしまっている

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/05(日) 09:14:59 

    >>13
    本当にそれはあると思う。

    遺伝的なモノもね。三つ子の魂百までって言うのも。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 09:15:31 

    >>13
    今の小1から年長くらいの子ってコロナ禍のせいか非認知能力が低い子が多い気がするって幼稚園教諭の友人が前に話してた。
    特に一人っ子や第一子にその傾向があるって話してたから、後天的な環境によっても変わるんじゃないかと思う。

    +6

    -7

  • 53. 匿名 2023/11/05(日) 09:16:06 

    >>48
    そもそも押しが強すぎる人にコミュ力があるとは思えない。柔軟性皆無じゃん。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/05(日) 09:16:48 

    ガルちゃんは学歴推しばかりだから
    偏見ばかりのコメントだらけ

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/05(日) 09:17:07 

    私はおそらく非認知能力に長けてて認知能力が低い。
    何事もバランスが大事だと思うし、低くても楽しく生きれてるけどやっぱり認知能力高いに越したことはない。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/05(日) 09:17:27 

    >>1
    非認知能力が無いと、どんなに勉強できても人間関係が下手で大手に就職できても出世しない。
    じゃあ、医者になれば良いと考えたら大間違い。
    対人間で高齢化社会。

    研究に行くからいい
    いいえ、研究の世界はもっと狭く上下関係も厳しく他大学や世界の研究者との繋がりも必要

    そもそも、この能力って幼児期に芽生え思春期に熟成される
    幼児期から早期教育は、ほどほどがいいよ。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/05(日) 09:17:42 

    >>37
    非認知能力の低いってこういうことかって実例だわ。

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/05(日) 09:18:42 

    >>52
    小学校の先生とか教育してる知り合い何人かいるけど、近頃は非認知能力どころか認知能力が全体的に落ちてるって聞くよ。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/05(日) 09:19:13 

    >>19
    私も2コメさんの表をみて知りました
    そしてトピ主には非認知能力が備わっていないことも覚りました

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2023/11/05(日) 09:19:21 

    >>53
    いいこと言うね。「コミュ力」強い人って
    実質的にはコミュニケーション能力低い人のことだよ

    自分の意見押し通すだけで話し合いでコミュニケーション成り立たない人が本当に多い

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/05(日) 09:19:29 

    昨今の家庭は子供に愛情注ぎまくりだよね。(一部を除く)
    昔の家庭は割りかし放任主義、というか、
    他所は他所、うちはうち!
    外で一人で遊んでるとか普通だったんだけどな…
    よく泥だんご作ったり…、球根とか種買ってもらって鉢植えに植えて遊んだり色々してたり、縄跳びしてたり…

    認知能力、非認知能力とか無かったな
    たまに窮屈に感じるね

    でもよく頑張ってると思う

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/05(日) 09:20:31 

    >>59
    19ですが
    最後の文は不要じゃない?
    わざわざ傷つける必要ないと思う。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/05(日) 09:22:28 

    >>52
    一人っ子は昔から成長は遅くなるとは言われているよ。でも小学校高学年ではみんなと追いつくとも。
    同世代と関わる時間がどうしても短いからね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/05(日) 09:23:18 

    >>57
    主自らが非認知能力の必要性を感じさせてくれたねw
    本人がそれを実感してくれるかはわからないけど

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/05(日) 09:23:24 

    >>1
    主は非認知能力の大切さを感じたことないのかな?テストが出来て一流大学出ても対人関係を築けない、仕事や生活のセンスがない人を見たことや聞いたことない?

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/05(日) 09:23:53 

    養老孟司先生が、「夜の駅に塾のリュック背負った小学生が居る」ことを嘆いてた。本当に必要か。早く寝かせろ、と。
    幼少期は外で虫取りとかさせといたほうが後々学力が伸びるって。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 09:24:20 

    >>2
    自制心と思いやりならあるけど、それ以外は壊滅的な私笑

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/05(日) 09:24:24 

    >>1
    主は社会で働いた事ある?高学歴なのに仕事出来ない人や、人としてダメな人間見てこなかったの?

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/05(日) 09:26:14 

    >>66
    虫取りさせた方が勉強になるのは何となくわかる
    経験値があがるし、世の中のデータベースが出来あがる

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/05(日) 09:26:28 

    >>29
    理想はどちらも出来たらいいけど、人には得意不得意あるから、ある程度大きくなったらできる方を伸ばすのがいいかも。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/05(日) 09:27:02 

    大学就職年収が人生の全てだと思ってるのかな
    学校ても会社でも人間関係がつきまとうのに非認知能力がなかったらやっていけないよ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 09:27:06 

    低学歴で人としてダメな人が一番問題だと思う
    これはかなり言いづらいけど

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/05(日) 09:27:17 

    >>56
    たしかに先取り教育してる子達って人が嫌がること平気で言う

    「こんな簡単なこともわからないの?おれは小1の時に塾でやったよ」
    「お前宇宙一のバカだな」とかとか

    でもそうやって人を見下してるのに同じ公立小学校にいるんだよ

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/05(日) 09:28:53 

    >>73

    というか親が普段そういうこと言ってるんでしょ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/05(日) 09:29:44 

    >>6
    自演だよw

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/05(日) 09:30:03 

    >>44
    私も「非認知能力」という言葉を最初に聞いた時、どういう能力か分からなくて自分で調べたよ。
    もう少しピンとくる言葉がありそうだよね。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/05(日) 09:30:19 

    >>1
    非認知能力ってもともと備えてる人は伸ばさなくても、ぐんぐん伸びるだろうね。そういう親の元に生まれてるだろうし。

    学力はスイッチ入る時期がずれたら大変だけど。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/05(日) 09:33:00 

    >>25
    なんかEQに焦点をあてたクイズ番組とかあったよね?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/05(日) 09:34:21 

    >>62
    あまり知られていない言葉を何の説明も無く、自分の考えだけをトピ文にする
    典型的な思いやりの無さでしょ
    非認知能力ってのとは真逆じゃん

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2023/11/05(日) 09:34:45 

    >>53
    押しが強いって相手の気持ちが想像できないから……自己愛とかアスペとかサイコとか……運良く商才あって経営者だったりするよね……サイコだからこそ人間を都合よく使えるというか……

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/05(日) 09:35:30 

    >>66
    能力高い子はたった一回の虫取りでも様々な事を吸収しそう。そして学力なんて後からいくらでも追いつく。

    アホな子は毎日毎日、虫取りしても成長が少ないのよwせめて授業についていくくらいさせないと。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/05(日) 09:36:13 

    子育てっていうか、こういう能力的なものにもトレンドってあるんだよね、そう考えると、普通に育てたらよくね?って思えてきた。

    私が最近流行りだな〜と思っているのは、自己効力感。自分ならできるって思う力のことらしい。日本人にはこれが足りないとか…

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/05(日) 09:36:52 

    >>1
    大切だし、将来の収入にも影響すると思うよ。
    私は非認知能力低めの子どもだったから、勉強頑張って一応高学歴の端くれなので思うけど、国家公務員1種や司法試験に受かっても、医師免許をとっても、最後に仕事に就く採用段階では面接や口述試験があってでコミュ力で選別されるし、同じ学歴や資格をもってるコミュニティの中で出世したり成功してるのは、やっぱり非認知能力の高い人気者だよ。
    私は、非認知能力の低さを学歴や資格で補って人並みには暮らせてるし、認知能力を鍛える過程で身に付いた非認知能力もあるから勉強頑張ったことに後悔はないけど、もし非認知能力を鍛える方法があるなら子供の頃に身に付けたかったと思うよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/05(日) 09:36:59 

    >>81
    1回の虫取りで吸収できる知識なんて微々たるものだよ。
    能力が高い人が継続してやることで巨大な知性が脳に蓄積されるんだよ

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/05(日) 09:38:48 

    >>79
    だから思ってもわざわざそんなきつい言葉で書く必要ないよ。
    それこそ非認知能力のなさなんじゃないの?
    画面の向こう側にいるのもあなたと同じ人間なんだよ。
    非があるからと言って傷つけていい理由にならない。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/05(日) 09:40:06 

    >>13
    あと幼児期に他人とどれだけ関わるか
    友達と喧嘩するのも大事なのよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/05(日) 09:40:38 

    >>1
    バランス。どっちもあった方がいい。子ども個々を見て調整していくしかない。

    子どもによっては人間関係を維持する練習や、自分の特性に対して対処法を身に付けさせたほうがいい子もいる。
    めちゃくちゃ典型的な例だと発達障害の療育とか。傾向ありグレーですら社会に出たら苦労する。

    学歴については良い環境や良い会社へのエントリーチケットにすぎないことも多いし
    非認知能力と言われるあたりで大きな問題ありなら、学歴の優先度は落ちる気がする。
    でもそういう子は同時に偏差値50半ば〜後半の人がいる環境&大卒資格はあった方が生きやすいと思うから難しいところ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/05(日) 09:43:56 

    考え方や頭の良さにコミュ力が加わると無敵かもな
    いくら頭良くても行動力やコミュ力がないと活躍できる場所の選択は少なくなりそう

    最終的には思いやりのある人に人が集まるよな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/05(日) 09:45:11 

    >>1
    非認知能力が乏しいと犯罪者になる確率上がるよ

    勉強できてもコミ力無かった大学の同級生男子、ぽぽ予備校の先生している。
    東大京大出て塾講で良い?
    この辺りの人の非認知能力は想像力、推測力は高いけど慈愛の心がない。
    理性があるから犯罪に走らない

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/05(日) 09:45:48 

    >>2
    何でガルちゃんで2番目にコメントするのに必死な人がいるのかわからん笑数字へのこ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    何でガルちゃんで2番目にコメントするのに必死な人がいるのかわからん笑数字へのこ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/05(日) 09:49:46 

    >>11
    運営が貼るなら1に貼ってあげて
    実況トピで貼ってくれたの良かった

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/05(日) 09:50:46 

    >>2
    同じくらいのIQなら、
    非認知能力の高い人のほうが低い人より
    断然伸びる
    っていうのは感じるな。

    非認知能力に認知能力が引っ張られるというか
    後押しされるというか
    コミュ力あると周りと協調して助け合える場合も多いし

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/05(日) 09:57:51 

    >>80
    話し合いで譲り合うとか、落としどころを探るとか事実を検証するとか一切ないよね。
    ただ自分の思い込んだ意見を押し通して他を落とすだけ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/05(日) 10:08:28 

    >>1
    学歴は最初の会社に入るまでかな

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/05(日) 10:08:29 

    >>1
    非認知能力は必要です
    特に小さい時は、先取り教育みたいなものをしたがるお母さんが多いけど、非認知能力を伸ばす方が大切です
    先取りして英単語を覚えても、字を書いても、計算を覚えても、結局すぐに追いつかれて意味がない

    小学校のお受験に向けた幼児教室は基本的に非認知能力を伸ばしています
    文字や数字は習いません
    空間認知力や経験を積むところ

    森の中で遊ぶ、季節の旬の野菜や果物を採りに行く、様々な触る、食べる、感じる、作る経験

    塾のように目に見える勉強ではないけど、非認知能力とは文化資本にもつながってくる目に見えないチカラ

    +4

    -5

  • 96. 匿名 2023/11/05(日) 10:18:19 

    >>88
    それが、思いやりがある優しい子はそうじゃない人達からタゲられて潰される方向性に圧力がかかるので、めっちゃくちゃ人生大変なんだよ

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/05(日) 10:34:22 

    >>50
    よこ
    日本は和を以て貴しとなすだし、ぴえんして情に訴えた方が勝ちな社会だよ。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2023/11/05(日) 10:40:01 

    やたらと2コメが称賛されてる珍しおもしろトピ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/05(日) 10:42:51 

    >>1
    非認知も伸ばして子供の自信がついたり色々な体験を積むことで職業の選択肢が増えるとは思わないの?
    勉強しかさせなくてつまずいたらどうするつもりなの?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/05(日) 10:42:59 

    >>1
    本で読んだけど学歴での給料の伸びはそこまで大きくないんだって
    結局持ち前の基本能力が必要なんだとか

    物理学者になるとかだと地頭の良さなどが必要

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/05(日) 10:44:03 

    非認知能力が高い人は、例えば何らかの障がいがあっても、周囲に助けてもらいながら穏やかに生活している。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/05(日) 10:49:37 

    >>16
    EQって学力のことだから、むしろ認知能力側では?

    +0

    -10

  • 103. 匿名 2023/11/05(日) 10:56:13 

    お受験のため、息子に結構小さい時から勉強させていたんだけど、
    息子は幼稚園〜小1までかなり自分勝手、わがままで、
    周りの優しい子見て焦ってた。

    もちろん心の勉強も、本読んだり都度教えたりしてたつもりなんだけど、あんなんじゃダメだった、勉強させすぎたかなって。

    でもだんだん学校でお友達や先生と接しているうち、
    人間関係を学んだようで、今では優しくできてるみたい。お友達とも楽しそうで。グループ活動とかも先生から褒められるし。

    だからあんまり気にすることないのかなって。
    親が常識的範囲で教えていたら。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/05(日) 10:56:58 

    >>76
    「非」が付いてしまうと否定的な印象になりますよね。

    誤解を避けるためにも違う言葉にした方が良さそうですが…思い浮かびません💦

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/05(日) 10:57:28 

    >>40
    それ何?ってコメントも自分の無知棚に上げて要らない事書いてるだけなんだけどね
    そこまで嫌味言うほどの事じゃないでしょ
    その感じで主の非認知能力のこと言うんだ?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/05(日) 10:57:40 

    >>1
    がるちゃんはあまりに非認知能力に欠けたコメントをする人がいてびっくりする事多い。正直言って主も低めな気がする

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2023/11/05(日) 11:00:31 

    >>66
    でも最近の受験する子は、塾に通う前にたっぷり虫とったりキャンプ行ったりのびのび遊んでる。

    色々経験させたり感じたりさせておかないと、
    とりあえず国語の長文が解けない。
    文章読んでも体験していないとイメージでぎずに???となるから。

    それが点数に直結する。

    理科や社会などもしかり。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/05(日) 11:01:43 

    >>52
    小学校の先生も言ってた。
    人との関わりに、少し壁があるらしい。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/05(日) 11:05:42 

    >>102
    EQは内面のことじゃない?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/05(日) 11:06:26 

    >>104
    否定じゃなくて「以外の」の意味だよ
    英語のnonにあたる

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/05(日) 11:11:04 

    >>2
    社会に出てみれば
    重要なのは非認知能力ばかり………

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/05(日) 11:15:46 

    >>1
    何それ?
    EQってヤツ?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/05(日) 11:17:25 

    >>2
    右脳と左脳の研究なら
    50年以上昔からやってるけど

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/05(日) 11:25:13 

    非認知能力をわかってない人が多いね
    非認知能力と認知能力は別にトレードオフじゃないよ
    両方必要だよ
    今の日本は認知能力にしか興味がない親が多くて、わかりやすい結果を求めて塾や教材にはお金を出すけど、経験や体験にはコスパタイパが悪いと思ってさせないってことが問題
    養老孟司や外山滋比古もそういう事を嘆いていた
    虫取りも旅行も大切だよ
    教科書の勉強も大切だよ
    どちらか片方って意味じゃない

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/05(日) 11:35:56 

    >>1
    認知能力も非認知能力も遺伝で決まる部分多いと思う。塾で先取りしまくってた子が、思春期以降にヤル気出した地頭良い子達にどんどん抜かれて行く様に、幼少期は社交的・高コミュ力に見えた子達も何故か思春期以降に浮いたり陰キャになったりする。伸び伸びさせるのは賛成だし子供にとって遊びは全てだと思うけど、育て方だけで認知・非認知どちらもそこまで能力差を付ける事はできないと思うな。だからこそ伸び伸び遊ばせた方が良い(どうせ最後の仕上がりはそう変わらないなら幼少期位思いっきり遊べば良い)って結論になるんだけど。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/05(日) 11:38:07 

    >>1
    私の職場、最近コミュ力だけ高くて仕事(デスクワーク)絶望的な人が入ってきて、周りが大変な目に遭ってる(コミュ力高いからいろいろ言いづらい)のに遭遇したから、やっぱりバランスだと思ってる
    その人ろくに確認もしないし忘れやすいから、仕事が向いてないとかじゃなくて基本的な仕事力が低くて、ゆるい職場だから仲良しムードでクビにされてないけど、普通なら能力不足ですぐ切られるレベル

    どっちもできることがベストだよ
    どちらかに苦手を感じるなら逆を伸ばせばいいんだと思う

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/05(日) 11:46:51 

    >>15
    身内に、認知能力も非認知能力もどちらもバカ高い、社会的に超エリートと言われる部類の人がいるけど、一緒に生活していると色々大変だよ
    なんというか、そのポテンシャルの高さについていけないというか…疲れる
    人間何か足りないくらいがちょうどいいんだと思う

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/05(日) 11:47:09 

    >>2
    おとながこどもにできる事の内容に全く納得できない。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/05(日) 11:48:54 

    >>2
    非認知能力を子供に身に着けさせるのってかなり大変だよ。
    的外れ過ぎる、おとながこどもにできる事が。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/05(日) 11:51:47 

    働いたらコミュニケーションは大事だしね
    美容師、弁護士、医者、トラブル対応など営業力がある人間がうらやましい

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/05(日) 12:11:57 

    >>1
    >>66
    うちの子は虫取り嫌い、絵画嫌い、工作嫌い、塗り絵嫌い、友達と遊ぶの嫌い、自然嫌い、非認知能力とやらの分野がそもそも死んでるというか、自発的にこういうのに参加したり誘われて「やってみよう」と思う時点である程度の資質があるんだと思う。そこ死んでる分、図鑑と数字が好きで記憶力や言語力が高めなので所謂「学力に関わる部分(認知能力)」は高そうだけど、それを社会で発揮するためにもやっぱり非認知は必要なんだよね。それは解ってるしASDの診断ついたから療育受けさせてるけど、地頭悪い子に早期教育があまり意味無いように、早期療育にも劇的な効果は無いんだろうなぁと思って見てる。認知能力伸ばすのが学習塾なら非認知能力伸ばす塾が療育だと思うけど、地頭悪い両親から産まれた地頭悪い人がどんなに勉強しても地頭良い人を追い抜けない様に、コミュ力低い人がコミュニケーションの練習した所でコミュ力高い人を追い抜くのも無理な気がする。「こういう時はこう返す」って形だけでも覚える大切さは解るけど弊害もあるよね。酷なこと書くけど軽度知的障害の人を進学塾に入れても平均学力にすら届かないのと同じ。ASDはスペクトラムだから自閉の強さにもよるんだろうけど、うちは結構強いからIQ・EQについては色々考えさせられる。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/05(日) 12:13:50 

    >>95
    これ、地方出身の漫画家の方が面白い漫画書いて世界的にも売れてしまう理由だと思う。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/05(日) 12:15:26 

    幼児期に非認知能力を伸ばした方が生涯年収高くなるみたいなのは何十年も前から研究で明らかになってなかったっけ。でも別に認知能力伸ばすのが無駄というわけじゃない。日本の幼児教育受けてればある程度の非認知能力は育つだろうからその中でお勉強もさせるっていうのは別に良いんじゃないかと思う。ずっと誰とも遊ばず部屋に籠もってお勉強させるわけじゃないでしょ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/05(日) 12:30:54 

    >>1
    極端に言うと勉強ができなくても生きられるけど
    非認知能力がないと社会生活がかなり困難になるのでとても重要
    のびのび幼稚園でそれが育つのかはわからない

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/05(日) 12:34:04 

    >>110
    そうですね❗お恥ずかしい💦

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/05(日) 12:53:06 

    >>1
    いつだったか、在米日本人が、全米最優秀女子高生に選ばれた時に、その子の母親が育児のノウハウで「非認知能力」を大事にして育んだって事で一時期話題になったのを覚えているわ


    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/05(日) 13:15:59 

    >>79
    非認知能力という言葉を知らなかったあなたがなぜこのトピに?
    それに知らなかったなら学べたと思うだけで良くない?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/05(日) 13:32:54 

    >>57
    言葉の意味を知らないという、あなたの無知がこのコメントによって晒されました。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/05(日) 13:47:51 

    >>2
    この非認知能力が低いと犯罪者になる確率高くなる

    罪悪感や想像力、理性が育たない
    集団行動も苦手

    外へ向かう暴力
    内へ向かう暴力

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/05(日) 13:56:39 

    >>73
    主です。
    この間公園でやたらとバカバカ言う子供がいました。

    その子の親が登場して聞こえてきた会話が、親も子供に対してバカバカと会話の中で連呼していました。

    なので早期教育というより、家庭環境だと思います。
    子供はよく親のことを見ていると思います。
    良いことも悪いこともすぐ吸収する。
    親の言葉遣いは気をつけなければいけないと強く思わせる出来事でした。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/05(日) 15:16:36 

    我慢ができない子は生涯年収が低いと聞いた
    ずっと我慢することじゃなく一時的な我慢のことだと思うけど

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/05(日) 17:09:44 

    非認知能力、コミュニケーションが苦手なASDや知的障害の方はどうなんだろ?鍛えれば上がっていくものなのかな?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:54 

    非認知能力って具体的に幼少期どんなことしたらいいの?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/05(日) 18:06:13 

    >>115
    幼少期から日常生活や遊びに取り入れつつ認知も非認知も好奇心持って取り組める子は伸びるよね
    本人の素質はもちろんあると思うけど、周りの大人の対応だったり育つ環境だったりで差がつくと思う

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/05(日) 20:02:21 

    >>121
    本当に少しずつでも試行錯誤しながら進歩できて、それを良しとできることこそが価値で、それを一人でやっていく練習を親と一緒にできるのはいいことだよ

    大人になってから気づいてやるのでは、誰も教えてくれないし、付き添ってくれるひとを見つけるのすら難しい。それは絶望的なハンデになる。
    だから知らないよりは絶対にいいと思うよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/05(日) 20:05:23 

    >>96
    プラス押すつもりだったのに間違えてマイナスしちゃった

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/05(日) 20:41:47 

    >>72
    車があまり通らない工事現場を任されている交通警備員のおじさんってこと?
    あなたが邪魔!ってことがよくある。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/05(日) 22:55:24 

    >>107
    受験の為の「虫取り」、受験の為の「キャンプ」か…

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/05(日) 23:41:37 

    >>96
    そういうのを避けるのも非認知能力の1つかもね。
    自己肯定感みたいなのも関係してくるけど、潰れない心の持っていき方もある。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/06(月) 03:58:25 

    非認知能力?🦜

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/06(月) 06:04:03 

    >>138
    もちろん受験のためだけというわけではなく、
    心から楽しんでいますよ、みなさん。

    父親は本気だし。

    低学年のうちに本人たちが受験を意識するはずもないですからね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード