ガールズちゃんねる

非認知能力って必要ですか?

141コメント2023/11/06(月) 06:04

  • 121. 匿名 2023/11/05(日) 12:11:57 

    >>1
    >>66
    うちの子は虫取り嫌い、絵画嫌い、工作嫌い、塗り絵嫌い、友達と遊ぶの嫌い、自然嫌い、非認知能力とやらの分野がそもそも死んでるというか、自発的にこういうのに参加したり誘われて「やってみよう」と思う時点である程度の資質があるんだと思う。そこ死んでる分、図鑑と数字が好きで記憶力や言語力が高めなので所謂「学力に関わる部分(認知能力)」は高そうだけど、それを社会で発揮するためにもやっぱり非認知は必要なんだよね。それは解ってるしASDの診断ついたから療育受けさせてるけど、地頭悪い子に早期教育があまり意味無いように、早期療育にも劇的な効果は無いんだろうなぁと思って見てる。認知能力伸ばすのが学習塾なら非認知能力伸ばす塾が療育だと思うけど、地頭悪い両親から産まれた地頭悪い人がどんなに勉強しても地頭良い人を追い抜けない様に、コミュ力低い人がコミュニケーションの練習した所でコミュ力高い人を追い抜くのも無理な気がする。「こういう時はこう返す」って形だけでも覚える大切さは解るけど弊害もあるよね。酷なこと書くけど軽度知的障害の人を進学塾に入れても平均学力にすら届かないのと同じ。ASDはスペクトラムだから自閉の強さにもよるんだろうけど、うちは結構強いからIQ・EQについては色々考えさせられる。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/05(日) 20:02:21 

    >>121
    本当に少しずつでも試行錯誤しながら進歩できて、それを良しとできることこそが価値で、それを一人でやっていく練習を親と一緒にできるのはいいことだよ

    大人になってから気づいてやるのでは、誰も教えてくれないし、付き添ってくれるひとを見つけるのすら難しい。それは絶望的なハンデになる。
    だから知らないよりは絶対にいいと思うよ

    +2

    -0

関連キーワード