ガールズちゃんねる

歴史が詳しくない人の質問に歴女が答えてくれるトピ Part8

224コメント2023/04/22(土) 00:08

  • 1. 匿名 2023/03/24(金) 00:21:32 

    常識レベルの歴史を教養として学びたいのですが、一通り復習できる面白い書籍とかありますか?
    歴史が詳しくない人の質問に歴女が答えてくれるトピ Part8

    +29

    -0

  • 2. 匿名 2023/03/24(金) 00:22:18 

    ツタンカーメンは結局誰なんですか?

    +8

    -4

  • 3. 匿名 2023/03/24(金) 00:22:30 

    結局、源氏と平家どちらが悪者ですか?

    +5

    -11

  • 4. 匿名 2023/03/24(金) 00:22:31 

    歴女(笑)かっこいい!

    +13

    -8

  • 5. 匿名 2023/03/24(金) 00:22:58 

    インカ帝国を現代で例えるとどの国ですか?

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/24(金) 00:23:16 

    邪馬台国はどこですか?

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/24(金) 00:23:17 

    邪馬台国ってどこにあったの?

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/24(金) 00:23:28 

    徳川埋蔵金は実在するんですか?

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/24(金) 00:23:49 

    >>2
    ツタンカーメン

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/24(金) 00:24:02 

    ケンは今日テニスをしますか?

    +12

    -11

  • 11. 匿名 2023/03/24(金) 00:24:19 

    質問しか無いw

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/24(金) 00:24:36 

    嫌いな歴史上の人物は?

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/24(金) 00:24:37 

    坂本龍馬を暗殺した人は誰ですか?

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/24(金) 00:24:48 

    >>3
    悪者はいません。権力の取り合いです。

    +57

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/24(金) 00:25:00 

    >>1
    主さんがトピ画にしてるその学習系漫画が1番良いよ〜

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/24(金) 00:25:10 

    おい!歴女!起きてるのか!?

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/24(金) 00:25:24 

    >>1
    これ子どもの頃、全巻持ってた。
    結構面白くて読み込んだし、好きだったな。
    卑弥呼とか、コメが伝わってきた頃の話とか。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/24(金) 00:25:39 

    >>10
    中1の英語構文かよw

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/24(金) 00:25:49 

    徳川を初め、第●●将軍が一向に覚えられない
    語呂合わせとかあるのかな

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/24(金) 00:25:58 

    歴女だって「知るか」ていう質問多くて笑える。

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/24(金) 00:26:17 

    面白い歴史を学べる本、はいっぱいあるけど、まず基礎レベルからとうことなら、画像に出てる漫画から入るのが良いと思う。特に小学館は他の出版社より歴史漫画の質が良いのでおすすめ。

    間違っても古本で昔の学習漫画を買わないように!学説が古くなってたりして使い物にならない。

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/24(金) 00:26:30 

    >>19
    よしながふみさんの大奥読んだら覚えるよ!

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/24(金) 00:26:50 

    >>6
    学会的には畿内でほぼ確定です。

    +11

    -6

  • 24. 匿名 2023/03/24(金) 00:27:25 

    歴代最悪と最高の総理大臣は?

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2023/03/24(金) 00:27:30 

    松尾芭蕉は忍者だったの?

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/24(金) 00:27:32 

    >>3
    似たようなもんよ。どっちも良い者になったり悪者になったりする。
    ちなみに平家嫡流は壇ノ浦でほろんだけど、鎌倉幕府の将軍を排して実質的に乗っ取った北条氏は平家。
    鎌倉幕府(実質平家)を滅ぼしたのは足利(源氏)
    足利幕府(源氏)を滅ぼしたのは織田信長(平家)

    +49

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/24(金) 00:27:50 

    もし住むとしたら何時代が一番オススメですか?

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/24(金) 00:27:55 

    >>13
    佐々木只三郎ら、京都見廻り組です。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/24(金) 00:27:59 

    >>2
    誰といわれても・・・ツタンカーメンはツタンカーメンなんだけれど。エジプトの少年王だよ。

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/24(金) 00:28:45 

    >>3
    勝てば官軍。
    勝ったほうが正義やで。

    +32

    -2

  • 31. 匿名 2023/03/24(金) 00:28:49 

    巴御前って本当にいたの?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/24(金) 00:29:00 

    >>24
    最高の総理大臣は所得倍増計画を実行した池田勇人だと思う

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/24(金) 00:29:02 

    >>23
    邪馬台国=ヤマタイ=ヤマトだろうしね。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/24(金) 00:29:38 

    >>10
    いいえ、ケンは今日テニスをしません。しかしサトシはサッカーをする予定です。

    +31

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/24(金) 00:29:55 

    鎌倉幕府成立したのが1192年から1185年に変わったのはなぜですか?

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/24(金) 00:30:24 

    なぜ豊臣家は織田家と違って生き延びることができなかったのでしょうか?
    織田家は勢いを失ったとはいえ一大名として生き残る自体には成功しましたよね?

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/24(金) 00:31:02 

    >>6
    奈良県桜井市にあるまきむく遺跡が有力視されてます

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/24(金) 00:32:14 

    >>12
    明朝全般かなあ。まず朱元璋や永楽帝が人を○しすぎだし、陰湿な○害方法(人を鍋で炒めたり、子供の耳や鼻を削いだやつを親に食べさしたり。)暗い300年だったわ。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/24(金) 00:35:00 

    >>19
    自分は鎌倉幕府の歴代執権が覚えられない

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/24(金) 00:35:19 

    >>10
    はい、ケンは今日テニスをします。
    彼はとてもテニスが得意です。

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/24(金) 00:35:26 

    >>36
    豊臣さんはねー。
    徳川に抗い過ぎたんだよね。

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/24(金) 00:35:41 

    一夫多妻制って本当のところどうなんでしょう?
    こういうものだなって受け入れていたのか、もう嫌で悲しくて仕方なかったのか。
    子どもを産んだら不倫もOKみたいなイギリスやフランスの貴族社会とも違いますが、子どもの頃からそのように教育されていたら違和感もないものなのでしょうか(親の政治の道具…っていうのもその知識を誰かが教えたものでしょうし)

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2023/03/24(金) 00:36:03 

    今やってる松潤の家康、実際の家康ってあんな感じなの?
    あの時代を生き抜いてきた人だから、あんなオドオドはしないと思うなぁって見てる

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/24(金) 00:36:58 

    >>2
    ツタンカーメンでそ?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/24(金) 00:37:02 

    >>36
    関ヶ原の戦い勝利後に家康がめちゃくちゃ力つけて
    更に秀吉の死後は豊臣秀頼が後継者になったけど
    家康に比べて圧倒的に力が弱く、家臣や兵士の人数も倍以上違うから
    大坂の陣で滅ぼされた

    秀頼は左耳が聞こえなかった可能性があるらしく
    あの時代で聴覚障害はかなりのハンデだと思うわ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/24(金) 00:37:46 

    >>25
    都市伝説レベルで学者は誰も相手にしてないw

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/24(金) 00:38:06 

    織田信長が本能寺で襲われた時、豊臣秀吉が戻ってくるのに時間がかかり過ぎだと思いますか?

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/24(金) 00:38:12 

    >>6
    そもそも卑弥呼は存在したんですか?

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/24(金) 00:38:56 

    本能寺の変で信長は家来に裏切られたって聞いたんだけど、
    なんで裏切られたの?
    そして、なんで信長は逃げようとしなかったの?
    裏切られる事はなんとなく分かってたの?

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/24(金) 00:39:28 

    >>12
    織田信長

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/24(金) 00:39:54 

    >>27
    やっぱ江戸時代
    戦争なかったし

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/03/24(金) 00:40:19 

    >>35
    源頼朝が征夷大将軍に任命されたのが1192年だったので、それを鎌倉時代(幕府)のスタートとしてきたんだけど、実際に頼朝はそれより前から鎌倉で行政機構作って政治を行ってたので、その時点で幕府始まってね?ということで変わった。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/24(金) 00:41:38 

    >>10
    Will Ken play tennis today?

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2023/03/24(金) 00:41:38 

    >>49
    >本能寺の変で信長は家来に裏切られたって聞いたんだけど、
    なんで裏切られたの?

    判明してない
    明智光秀が裏切ったけど、裏で秀吉が唆したのでは?とかいろいろと説が出てる

    >そして、なんで信長は逃げようとしなかったの?
    早朝、本能寺で寝てるとこをいきなり襲われたから

    >裏切られる事はなんとなく分かってたの?
    わかってない

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/24(金) 00:41:53 

    >>36
    徳川家康も豊臣家を完全につぶしてしまおうとは最初から思ってなかったはず。公家のような形で残してあげたかったと思う。
    大坂の陣が始まる直前にも、大坂城から大和に領地替えすれば和睦する的なこと言ってたはず。

    ちなみに織田家も秀吉は嫡流(信長の孫)を1大名として残したけど、結局早くになくなって今残ってるのは確か織田信雄(信長次男)の系統。それも家康の配慮で存続を許されてる。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/24(金) 00:42:31 

    本能寺の変の真相は?
    黒幕は誰?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/24(金) 00:43:20 

    >>48
    墓の詳細など史書の記述などから実在した可能性は高いと言われています。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/24(金) 00:45:00 

    >>56
    定まってない。なので「黒幕は~で確定」と言うやつは全部怪しいと思ってよい。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/24(金) 00:46:08 

    >>49
    明智光秀ですね。織田家家臣でも最高の頭脳教養の持ち主で信長に重用されました。ちなみに生え抜きではなく中途採用です。
    裏切られた理由を1つに決めるのは難しいと思います。京都周辺に有力な武将がいなかったから野心もあったでしょうし、日ごろからのパワハラの恨み、天皇を軽んじるのを嫌った朝廷にそそのかされたって話もあります。

    裏切られることは全く想定していなかったと思います。
    光秀は信長と同じく超合理主義者で圧倒的な信頼があったと思うので。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/24(金) 00:46:22 

    >>47
    思わないな
    2日の早朝に謀反が起こって、秀吉が聞いたのは3日の夜
    毛利と停戦交渉まで持って行って、6日に撤退する毛利軍を見届けてから大返し開始
    かなり頑張ってる思う

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/24(金) 00:47:01 

    首切り?っていつの時代からなのでしょうか?
    時代劇じゃ当たり前だけども、いつからあって、どのようにそうなったのか…
    他の国でもあるのか…
    気になってました

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/24(金) 00:47:28 

    >>42
    現代においてその慣習が残ってる事については横に置いておくとして

    昔は今と違って、出産で女性が亡くなることも多かったですし、無事に子供が産まれても育たない事も多かったので、嫌とか関係なしに仕方がなかったんじゃないですかね?

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/24(金) 00:48:09 

    >>61
    あと切腹も
    悍ましいですよね涙

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/24(金) 00:48:28 

    >>24
    最悪は全政党を解散させて大政翼賛会を立ち上げ議会政治を殺した近衛文麿だと思う

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/24(金) 00:49:10 

    >>59
    >>54
    お二人方ともありがとうございます!
    なんとなく分かっていたのかなと思ったのですが、
    分かってなかったんですね...
    裏切られたと知った信長がどんな気持ちだったのか見当もつきませんが、
    なんかちょっと切ない気持ちになってしまいますね。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/24(金) 00:49:12 

    >>31
    木曽義仲には巴御前の他に山吹・葵・冬姫を含めた愛妾が5人もいて、そのなかで義仲の最後にいた女武者だからインパクトはあっただろうね。
    私は、義仲が京を脱出したときに病で臥せっていた山吹が、義仲が粟津ヶ原で戦死の知らせを聞くと「殿の首を敵の手に渡すまじ…」と病身を押して近江へ向かい勢多をすぎ、敵味方入り乱れ無残に横たわる死体をかき分け義仲の骸を探し出し、義仲の首を打ち落とし笹の葉にのせて逢坂山越に京に持ち帰ったけど三条河原付近で力尽きたため義仲の首を葬り山越も自ら息絶えたといわれ京都の旧有済小学校の校庭にある山吹御前墓がその供養塔とされる山吹の方がなんか好き。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/24(金) 00:50:12 

    >>26
    その信長を本能寺の変で討った明智光秀は源氏の末裔だね

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/24(金) 00:50:42 

    夫が歴史好きで安土桃山時代?が好きって言ってて、
    興味ないからへーって感じなんですけど同じ人いますか?
    何故その時代が好きなんですか?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/24(金) 00:50:57 

    なんで信長って人気あるの?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/24(金) 00:51:38 

    >>1
    中野京子先生の怖い絵
    主に中世の西洋専門だけど,時代ごとの考え方,文化の比較とか出てきて面白いし,絵を通した考察だからそこまで複雑ではない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/24(金) 00:52:58 

    結局徳川家康はどこの地域の人なの?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/24(金) 00:53:40 

    >>6
    九州と畿内の熱いバトルに徳島まで参戦してきたw
    個人的には畿内説を推してる

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/24(金) 00:54:12 

    >>61
    青銅器時代には既にあったらしい

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/24(金) 00:55:51 

    縄文時代長すぎません?なぜに??

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/24(金) 00:56:17 

    幕末辺りで飽きてくるw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/24(金) 00:56:42 

    >>42
    日本の中世の話をします。
    中世の武士の世の中になると子孫を残すこと、一族を増やすことがまず第一とされました。戦で男性はしょっちゅう戦死するので10人くらいは男子がいりました。
    武士の棟梁をまず正室を置いて男子を産ませます。嫡子ができたら次は側室を何人か作って一族を増やしていきました。当時は15歳くらいで妊娠出産はしていたので効率よく女性を妊娠させていたようです。
    正室がなかなか男子をうまず、側室が先に男子を産むと結構お家騒動になって兄弟同士で殺しあったりします。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/24(金) 00:56:55 

    >>68
    一番人気ある時代ですよ
    安土桃山時代、いわゆる戦国時代
    身分も重視されてたけど、実力で勝負してる者が多く
    下剋上や裏切りなどがあり調べれば調べるほどおもしろいからです
    何よりそれ以前の時代に比べて文献が多いので当時の人の心情が知れることも大きい
    人気故に受験ではほぼ出題しないことが多いです

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/24(金) 01:00:04 

    >>10
    いいえ、研はユーチューブで素っぴんからメイクをします

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/24(金) 01:00:12 

    歴代の1番の暴君と悪女は誰だと思いますか?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/24(金) 01:01:03 

    >>77
    一番人気なんですね!
    そして、戦国時代なのに何故安土桃山時代って名前になってるんですか?
    平成→令和みたいに、戦国時代→安土桃山時代?みたいな感じですか?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/24(金) 01:01:29 

    豊臣秀頼の父親は誰だと思いますか?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/24(金) 01:03:47 

    >>43
    実際お腹弱かったり、爪を齧る癖があったり、武田との戦いで敗走した時のお漏らしエピソードがあったりするからストレス溜まりやすい性格ではあったのでは

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/24(金) 01:04:48 

    >>61
    戦争が始まった弥生くらいから首無し遺体は出てくる
    首を取るのは相手の大将を討ち取った証として持ち運ぶ為でしょうね
    それを見せしめとして晒すことで自分の力を示す

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/24(金) 01:04:50 

    >>66
    全然知らなかった
    このコメントだけで山吹の小説を読んだ気になったよ
    文章すごく上手いですね

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/24(金) 01:07:40 

    >>48
    箸墓古墳が卑弥呼の墓説があるらしい
    箸墓古墳の名前は、他の説で埋葬されているとされている女性がお股に箸が刺さって死んだことに由来されているとか
    痛そう

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2023/03/24(金) 01:08:31 

    >>2
    黄金マスクで有名だが実はあれでも・・・

    パパ君様のアトム神への宗派大改革に伴い
    「ツタンク アトム(ツタンカートム)」という名前だったが
    父崩御で即位すると復権したアメン神一派に
    「ツタンク アメン(ツタンカーメン)」に変えさせらたあげく
    後釜がみつかったら不審な死を遂げ「最初からそんな奴
    いなかった」かの様に墓の上にさらに他の墓を設置される。
    でもそれ故に盗掘を免れたがそれにしては他の王に
    比べて滅茶苦茶質素、てかしょぼいってのは「やっぱ何か
    あったんだろうな・・・」というのがほんとのところ。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/24(金) 01:08:35 

    >>80
    戦国時代 1467年(1493年)– 1590年 応仁の乱から大坂夏の陣終了まで
    安土桃山時代 1573年 – 1603年 織田信長の入京から江戸幕府を開くまで
    織田、豊臣が政権を握ってたことから織豊時代(ほうしょく)とも言われてます

    戦国時代の中に安土桃山時代があります

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/24(金) 01:09:58 

    >>8
    するわけない
    財政難で苦労してた幕府が余分なお金隠しとく余裕なんて無いでしょう

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2023/03/24(金) 01:11:37 

    >>5
    カルビーやで、いや、湖池屋だったかな?

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2023/03/24(金) 01:15:11 

    歴女ってどの時代も詳しいの?好きな人物の時代だけ?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/24(金) 01:15:30 

    斎藤一が、伊東甲子太郎は近藤勇を暗殺しようとしてるって吹聴したために伊東は殺されたってなってるけど、一説には、伊東は人を殺したこともなくまた暗殺しようとしている人間(近藤)の宴会の誘いに乗り泥酔するまで飲むのはおかしい、といった話も出ています。

    その一説が本当だった場合、斎藤一は嘘をついたということになりますよね?
    これによって斎藤に何のメリットがあるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/24(金) 01:16:43 

    もし関ヶ原の戦いで小早川秀秋が裏切らなかったら、西軍が勝ってましたか?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/24(金) 01:19:05 

    >>10
    Hi! I'm Yumi Hayashi

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/24(金) 01:24:41 

    >>71
    三河国岡崎城生まれだから愛知県出身だよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/24(金) 01:27:44 

    >>82
    どうする家康を肯定するなんて歴女失格

    +3

    -11

  • 96. 匿名 2023/03/24(金) 01:30:36 

    >>26
    北条氏は桓武平氏がルーツだから平家とは違うよ。
    平氏一門の中に平家があって、平家は平清盛の一門のことだよ。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/24(金) 01:31:36 

    >>92
    寝返った小早川軍が最初に攻撃を仕掛けたのは大谷軍であり、それまで奮戦著しかった宇喜多軍を切り崩したのも小早川軍だったからね。
    裏切り者の小早川秀秋はその後、怨霊に悩まされて狂死したとか、天然痘で病死したとか言われているけど、「備前軍記」によれば痘瘡が死因とされた秀秋の死が他殺だったとされている。
    鷹狩に出掛けた折、気に入らなかった農民を斬ろうとしたところ、その農民に逆襲され股間を蹴りあげられ頓死したという間抜けなエピソードが残されているよ。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/24(金) 01:39:00 

    どうする家康を楽しく見てます。
    家康が三河守になったところまで描かれてるのですが、家康と家臣が立ち話で会議したり、家康を見下すシーンがまだ続いています。
    まだまだ貧乏な三河だし、やっと統一した弱小な国なのは分かるのですが、殿と家臣が立ち話で会議なんてするもんなのでしょうか?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/24(金) 01:41:32 

    >>3
    平家の滅亡を知ってるのに源氏も学ばねーなって思ったな。どっちも権力に溺れて権力に負けたって感じじゃね?

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2023/03/24(金) 01:43:45 

    >>82
    切腹しまくるしね。若い頃は意外とドラマみたいな気弱な小童だったのかもしれないよね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/24(金) 01:47:43 

    諸説ありすぎてどの説の本読んだらいいかわからない

    上司の話について行こうと歴史の本を読むけど真実はねって否定されるから 苦手になってきた

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/24(金) 01:52:16 

    >>78
    それってもしかしてナオコかしら?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/24(金) 01:54:08 

    >>88
    でも夢があるよね。
    絶対にみつからないだろうなぁと思いながらも、毎回埋蔵金の特番があるとみていたわw
    旧日本軍の隠し財産とかもワクワクするしフィリピンの山下財宝の話とかも好き。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2023/03/24(金) 02:01:24 

    幕末の派閥?が全然分からん

    攘夷派?討幕派?佐幕派?他にもいっぱい?
    なんかごちゃごちゃし過ぎてて、なんでそんな派閥がゴロゴロ出てきたのかも分からなければ、なぜ彼らがこんな血を流してまで争うことになっているのかも、結局最後どの派閥のやり方に落ち着いたのかも分からん
    日本史だとささーっと通り過ぎるだけだし、ドラマとかはもう知ってるよねみたいな体で進むから情報整理も出来ず、お陰で幕末と聞くだけでアレルギーが。。。

    とっかかりとしてオススメの小説とか、この派閥はこういう思想で有名な人物はこの人、みたいなのありますか?

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/24(金) 02:06:17 

    >>39
    北条氏w

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/24(金) 02:09:49 

    キムタクファンの家族に付き添って、レジェンドアンドバタフライ見たんだけど、歴史の素地がないから全く意味不明だった
    歴史物を見る時の心得とか教えてほしい

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/24(金) 02:15:07 

    織田信長って何がすごいの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/24(金) 02:16:43 

    >>10
    いいえ、それは下駄箱です。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/24(金) 02:33:39 

    聖徳太子の子孫って、滅ぼされたの?
    誰に?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/24(金) 02:37:43 

    >>12
    土方歳三
    16歳の将来のある少年を
    自分の価値観だけで斬り殺したから 
    だいたいなんかせこい
    自分が男の俳優なら演じてみたいなと思う
    歴史上の人物、脚本家なら取り上げてみたい人物
    たくさんいるけど
    新撰組はなんか全然魅力を感じないんだよね~

    +8

    -7

  • 111. 匿名 2023/03/24(金) 02:41:23 

    弘法大師は実在したと思いますか?私は懐疑的に考えています。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/24(金) 02:43:26 

    >>101
    諸説ありすぎてネットで検索しただけだとWikipediaさんとか諸説に対応出来てないから、ガチ勢からはそれはね攻撃されるよね。
    色々なお話が聞ける話題豊富な上司がいて羨ましい。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/24(金) 02:47:40 

    土方歳三
    16歳の将来のある少年を
    自分の価値観だけで斬り殺したから
    自分が男の俳優だったら演じてみたい
    脚本家なら描いてみたい歴史上の人物はたくさんいるけど
    新撰組は全然魅力を感じないんですよね

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2023/03/24(金) 02:58:44 

    >>1
    学習まんがもいいけど、大学受験生用の本も無駄がなくていいよ
    ひたすら何年何があったとか物語みたいなの以外にも生徒と先生の対話で進むみたいなのもある

    ニュースとかテレビとかで出てきた時代の前後部分ををちょっと読んで把握みたいな感じで少しずつ広げて行ったり

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2023/03/24(金) 03:27:03 

    >>61
    人はいつか生き返ると思われていた時代にもう生き返らないように首を切ってたというから、歴史とかないような時代からかな
    のちに晒し者とじてのギロチンとか方向は変わるけど

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/24(金) 03:33:00 

    >>63
    切腹はついこの間までやっていた鎌倉時代からだよね
    義経が一番気合のいる死に方なんだろなあ?って聞いて切腹したらしいからその辺り(か、あまり知られてない程度)で、その前の平家は切腹せず入水自殺でした

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2023/03/24(金) 03:33:32 

    >>10
    ケンはテニスよりサッカーが好きです

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/24(金) 03:47:01 

    >>23
    確定してないよね…怖いわー

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/24(金) 04:33:04 

    何このトピ!すごい面白い!そしてみんな詳しい!尊敬

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/24(金) 05:44:45 

    >>1
    今のシリーズよりもこういうのが読みやすくて好き

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/24(金) 05:50:25 

    >>1
    〇〇方同居
    〇〇方寄留の違いは?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/24(金) 06:29:14 

    日本史に革命がないのはなぜ?
    〇〇の乱と〇〇の変とは違うの?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/24(金) 06:34:30 

    皇統は万世一系とはいいますが、全員が正妻の子ではなかったですよね?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/24(金) 06:42:52 

    >>19

    ドラマの大奥見てたら覚えられるよ。菅野美穂のは13家定、14家茂、15慶喜とか、松下由樹の1家康、2秀忠、3家光、4家綱、5綱吉が出てくる。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/24(金) 06:55:16 

    >>4
    紫式部に「日本記の御局」とあだ名つけた女房みたい(笑)

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/24(金) 07:27:50 

    小学校時代から父の影響で日本史大好きになったんですが、だんだん世界史も面白いことが解って未だにはまってます。同じ時代に、世界で何が起こってたかと調べると
    楽しいです。
    隠れキリシタンとか興味ありました。
    ちょっと前まではオスマントルコ帝国。はまりました。
    今もドラマの影響もあって、調べるのが面白いです。
    最近は、YouTubeのゆっくり解説にはまって、
    アステカ帝国滅亡の話が面白かった。インカ帝国滅亡とか。帝国の風習とか怖すぎるけど。((( ;゚Д゚)))

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/24(金) 07:41:57 

    質問です!

    結局明智光秀は本能寺の変の後の戦いで落ち武者狩りにあい...と習ったけど実は生き延びた説があるのは何故ですか?
    天海とは関係があるのですか?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/24(金) 07:48:58 

    >>12
    山県有朋、薩長の人ら

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2023/03/24(金) 07:55:51 

    武士道や天皇崇拝は欧米コンプからできたものだし、橿原とかの神社も明治からできたものが多い

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2023/03/24(金) 08:05:44 

    >>8
    してたと言われてる。埋蔵金を掘らせてた主が掘り終えてるらしい

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2023/03/24(金) 08:14:53 

    >>123
    全然そんな事ないですし、歴史を辿っていったら天皇家そのものがちょっとややこしい事になっている時代もありますよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/24(金) 08:21:09 

    >>12
    秀吉かなあ…。
    ゴマすり体質嫌いだし。

    あと大河ドラマを観てたんだけど狂気的なシーンが多くて怖かった…。

    +4

    -8

  • 133. 匿名 2023/03/24(金) 08:24:28 

    >>51
    封建社会だし命もまだまだ軽いし、行きたくは無いかな。でも魅力的な時代だよね…。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/24(金) 08:25:38 

    >>27
    そりゃバブル全盛期だよ。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/24(金) 08:29:50 

    屈葬ってどうして思いついたんだろう??何で躰の関節を全部曲げて埋めると生き返らないと思ったんだろう??

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/24(金) 08:54:24 

    すごく面白いトピだ。
    普段軽くみられがちなガル民の深さを知れる系のやつ!

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/24(金) 09:00:24 

    鎌倉幕府はどうして滅びたの?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/24(金) 09:01:27 

    歴女さんはどのように歴史を学んだのですか?
    学ぶのに適した本はありますか?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/24(金) 09:29:41 

    >>122
    乱はクーデター起こしたけど鎮圧されちゃったもの
    (全国規模の大きな戦争のことを乱と言うこともある)
    変はクーデターが成功したもの

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/24(金) 09:33:03 

    >>132
    日本人の為に頑張った方。日本女性を海外に売ろうとしたのを止めた。
    だからメディアは嘘つく

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/24(金) 09:39:41 

    >>111
    居たと思う。あなたは何故いなかったと思うのかな?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/24(金) 09:40:52 

    歴史上好きな人物はだれですか?
    マイナーな人だったら、説明もあると嬉しいです。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/24(金) 09:42:34 

    >>135
    横臥葬よりも墓穴を掘るのが楽だから

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/24(金) 09:44:10 

    >>123
    そもそも明治天皇と大正天皇からして側室にあたる典侍が実母

    +5

    -0

  • 145. 福岡県民 2023/03/24(金) 10:04:33 

    >>5
    ある場所?ペルークスコが首都だった
    クスコ市↓
    歴史が詳しくない人の質問に歴女が答えてくれるトピ Part8

    +0

    -1

  • 146. 福岡県民 2023/03/24(金) 10:11:28 

    >>6
    近畿圏だと思うよ。天皇陵は発掘調査ができないからあれができたらハッキリする

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/03/24(金) 10:12:38 

    わからないから何質問していいかもわからないw
    好きな時代は?とか好きな武将は?とかの質問で無難な回答を教えて欲しい。

    +2

    -0

  • 148. 福岡県民 2023/03/24(金) 10:16:24 

    >>123
    昔は帝に限らず 武士階級でも正室と側室持つのが当たり前 子が大人になる前に亡くなることが多いからとにかく男子をうめうめだからね 徳川吉宗なんて次々に上の兄弟が死んだから徳川和歌山藩主にその後将軍だからね 吉宗も側室の子

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/24(金) 10:20:11 

    >>42
    オスマントルコのハレムで、皇帝の妃(奴隷)の
    世継ぎ争いが苛烈で、女性は一人しか息子を生めないという掟があって、それを破ったのが有名なスレイマン帝の皇后ヒュッレムスルタンなんですが、何人も息子を生んでも息子同士で争いをして最終的に残った息子が次期皇帝になりました。セリム二世。
    スレイマン帝にはマヒデヴランという妃もいたのですが、
    (その他側室何人かいたそう)
    マヒデヴランの息子が出来が良かった。ムスタファ皇子。
    お父さんほどではないかも知れないけど、
    名君になっていたと思う。
    母親違いでも仲良かったらしいけど、後々争いはあったから生き残るためには裏切りもあったとおもいます。

    +5

    -0

  • 150. 福岡県民 2023/03/24(金) 10:27:17 

    >>25
    忍者の里🥷伊賀出身だしね 当時は勝手に庶民は旅行とかできない 各地に関所があり通貨手形が必要 それに工程みてたら1日に40キロも歩くこともあり相当な健脚 弟子の曾良共々怪しい 幕府の命令で伊達藩探索してたかもね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/24(金) 10:30:58 

    >>104
    幕末期は本当に複雑で難しいです。それから小説でも学ぶのはあまりおすすめしません。作家の主観がありありだからです。

    ざっくり説明しますと、
    アメリカに開国を迫られる。
    →幕府大慌てで勝手に条約締結
    →外国人嫌いの孝明天皇大激怒
    →攘夷派(外国は追い返せ!、戦争だ!)、
    開国派(国を開いて外国とも交易する)、
    佐幕派(今まで通り幕府中心でやっていく)、
    尊王派(幕府はあてにならないから天皇中心の国家にしよう)で血で血を洗う大激闘
    →このころはまだ御所の警護も幕府がやってた
    →孝明天皇急死。
    →有力大名の薩摩長州が錦の御旗を奪還。官軍と称する。
    → この国難に対応できない徳川幕府の信用はガタ落ち。
    →最後の将軍・徳川慶喜が「大政奉還」、政治の権利を朝廷に返す事態となる。
    →朝廷は薩長の支持のもと王政復古の大号令」を発表して明治維新へ。

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2023/03/24(金) 10:37:08 

    >>101
    諸説あるのが歴史なんですよ。ただ、トンデモ説は学会でも否定されていますけどね。義経チンギスハン説とか。
    たぶんその上司もそれ程歴史の造詣は深くないとお見受けしました。どこかで聞きかじってきた諸説を周囲に吹聴しているだけでしょう。あまり相手にしないほうがいいタイプです。

    +10

    -4

  • 153. 匿名 2023/03/24(金) 10:43:42 

    >>106
    心得は特にないですよ。歴史ものの映画やドラマは歴史の授業ではなくありません。その時代の歴史を全く知らない人にも心に訴えかけるものがなければ、その作品は失敗だったということです。

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2023/03/24(金) 10:55:56 

    >>122
    天皇に実質的な政治権限がなかったから。
    本当に天皇に政治的権力があって自らリーダーシップを発揮しても政治を行ったのは奈良時代の数人の天皇と後醍醐天皇くらいでしょう。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/24(金) 11:00:04 

    >>122
    「革命」をどうとらえるかにもよるけど、「短期間の社会構造の変換」というのなら、大化の改新(乙巳の変はクーデター)、承久の乱、明治維新、第二次世界大戦敗戦後の改革も革命とする説もある。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/24(金) 11:05:40 

    >>23
    私はいまだに九州説です

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2023/03/24(金) 11:15:12 

    >>132
    朝鮮征伐では陶工を連れ帰ってきた。
    有田焼とかの窯を開いた彼らは、高額な値段で陶器を買い取ってもらえて日本で良い暮らしができた。
    後に朝鮮から彼らを迎えに来ても帰らないと拒否した。朝鮮では陶工は賤民扱いだったそうな。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/24(金) 11:21:10 

    >>46
    こういうの結構好きだわ。
    義経はジンギスになったとかも。

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2023/03/24(金) 11:24:04 

    >>12
    嫌いな人物はいない
    知り合いでもない人の事を嫌いになるという認識がありません

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/24(金) 11:28:28 

    >>158
    読み物、娯楽としては面白いよね
    「あの有名な人物が実は…」という
    ただそれが史実として誤解されていくのはちょっと怖いなと思う

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/24(金) 11:33:39 

    >>81
    女好きで有名だった秀吉だけど、子供はずっとできなかった。
    晩年に愛妾の淀君との間にできた秀頼を溺愛したらしい。
    でも、体格とか全然秀吉と似てなかったらしいよ。実は家来の子と昔からいわれてる。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2023/03/24(金) 11:36:07 

    何で勉強したらいいかって思ってる人へ。
    このチャンネル分かりやすくて興味深かったよ。

    https://youtube.com/@user-ce5iu6pv5t


    https://youtube.com/@mononofu3163

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/24(金) 11:43:03 

    >>42
    私見です
    人による と思います
    記録をみても嫉妬に苦しむものもあれば妻同士仲良くやっているものもある
    制度として当たり前の時代背景ならばどちらもいて当然かと思います

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/24(金) 11:49:26 

    >>74
    進化の一歩が難いんでない?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/24(金) 11:52:03 

    >>27
    私は縄文時代がいいなあ。人間同士の戦に使う武器が発掘されたことがないという、世界にも希な一万年以上も続いた平和な時代。リーダーはいても厳しい身分制度や差別はなく、女性が敬われていた時代。労働時間も一日辺り4時間くらいだったらしい。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/24(金) 11:52:59 

    >>43
    子供の頃から人質なので周囲の大人の様子をうかがうような場面は多かったはず
    それが後の慎重さに繋がり天下をとれたのではないかと思っている

    ドラマなので多少のデフォルメはあるし、今後どうなるかが楽しみです

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/24(金) 12:04:16 

    >>23
    日本の考古学会は会長が家元で研究者は反論できない。それに九州考古学会は考古学会とは別組織で当然九州説。学会に学問的権威がないのが
    日本の考古学の特徴です。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/24(金) 12:05:15 

    >>80
    横です
    平成→令和
    これは元号ですよね
    日本の○○時代という表現は元号とは関係ありません
    どの時代にも元号はそれとは別にありました

    ちなみに最初の元号は「大化」
    大化の改新で有名なあの大化です
    これ以前は元号はありませんでした
    そして今は天皇1人にひとつの元号ですが、実はそれは明治からのことです

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/24(金) 12:07:30 

    >>104
    幕末好きなひと、ほとんど司馬遼太郎読んでた
    よく聞くのは「龍馬がゆく」とか「燃えよ剣」

    近年は漫画やゲームからハマる人が多い印象
    まずとっかかりにするには好きな登場人物を見つけることも大事だと思う

    例えば坂本龍馬や土方歳三に興味持ったらそこから色々調べていこうと思うのね。土方歳三を調べたら何故新撰組は幕府を助ける佐幕派だったのか分かってくるし、坂本龍馬を調べたら何故幕府を倒す倒幕派だったのか分かってくると思う。

    +7

    -5

  • 170. 匿名 2023/03/24(金) 12:08:55 

    歴史学はほっとくと歴史修正主義にいっちゃうから問題

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/03/24(金) 12:09:24 

    >>92
    勝っていたかはわからない
    でも少なくとも1日で決着がつくことはなかったと思う

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/24(金) 12:09:42 

    >>37
    まきむく遺跡は大きな建築だけど周辺に一般住宅の遺跡が少ない。魏志倭人伝によると、卑弥呼の宮殿の周辺には多数の住宅があったとされている。まきむく遺跡は重要な遺跡だけど、卑弥呼の宮殿というには無理がある。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/03/24(金) 12:12:23 

    >>90
    どっちもいます
    ひとりの人間がすべての国のすべての時代を知り尽くすのは物理的に不可能だから、歴史学者でも専門の時代はあって、よく知らない分野を語るタレント学者はガチの歴史好きには嫌われ気味
    歴史好きも広く浅く知りたいと考える人と、ひとつのテーマを深掘りしたい人に分かれます
    ついでに言うと、人物にこだわる人が多数派ではあるけど、衣食住とか経済とか外交とか、いわゆるモブ扱いされる人たちが活躍する分野が好きな人もいます

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/24(金) 12:16:19 

    >>36
    家康は豊臣を小大名として残す方針だったけれど、徳川秀忠が強硬で豊臣を根絶やしにしなければ禍根が残ると考えた。大阪の陣では秀忠の方針通りになった。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/24(金) 12:18:49 

    >>101
    歴史好きは「真実はね」って言い方はあまりしません
    「真実」はトンデモ本でよく使われる単語なので、その上司はもしかしたら他人の話を否定するのが好きなだけかもしれません
    どの時代の話をしているかによって変わりますが、>>101さんが頑張って知識をつけても、その上司は別の話を持ち出してきて否定する可能性があるので、とりあえず感心しておだててあげるだけでいいと思います

    +8

    -5

  • 176. 匿名 2023/03/24(金) 12:23:16 

    >>123
    もちろん。むしろ正式な皇后の子であることの方が少ない。でもそれでもいいんですよ。
    ただ、今となっては証明できないけれど、妃の内通や、周囲による赤ん坊のすり替え(女の子だった場合や死産だった場合など)も当然あったと推測されています。
    皇后や妃の出産に際しては実家に帰っているんですよね。差し替えやり放題ですよ。ヨーロッパの王室では多くの貴族立ち合いのもと出産なのに。差し替え防止のため。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/24(金) 12:23:55 

    >>109
    聖徳太子の子は山背大兄王はじめ多数
    蘇我入鹿に攻められ滅んだとされている

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/24(金) 12:24:26 

    >>74
    気候変動が一因にあるらしいよ。縄文時代は温暖な気候が続いていて、山の幸海の幸にことかかなかったので、長らく生活形態を変革させる必要がなかった。そして稲や雑穀の栽培も、縄文時代後期にはすでに行われていたそうな。

    でも縄文時代晩期に気候がいよいよ寒冷化しちゃって、植生が変わり、稲や雑穀の栽培の比率が高まっていった。海岸線が後退し、稲作に向いた肥沃な湿地が広がり、大陸から水田技術が入ってきて、徐々に水耕稲作文化が発展していったそうな。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/24(金) 12:34:05 

    >>127
    明智光秀に人徳があり、できれば生き延びていてほしい、という人が当時たくさんいたからでしょう。義経も同じ。
    明智光秀=天海説にはいくつか証拠があるものの、歴史的に確証とは言い難い。トンデモ説と解釈していいと思う。
    トンデモ説よ陰謀説をもてはやして面白がるのは、真の歴史学に対する態度ではない。

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2023/03/24(金) 12:34:54 

    >>139
    それよく聞くんだけど微妙に当てはまらないのもあるような…とモヤモヤして調べた事がある
    これ↓がわかりやすくて納得した

    ・「国全体で分裂した勢力同士による内乱」は「乱」
    ・権力者への反抗のなかでも、「体制の変革がありえた大規模な反抗」が「乱」、「支配層の中で起きた権力争い」が「変」
    ・皇室や将軍が不当な境遇におかれた事件について「変」と名付けられたことがある

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/24(金) 12:41:37 

    >>179
    同意
    三国志と三国志演義があるように、史実とエンタテインメントはわけて考えるべきですね
    それを理解した上で楽しむならばトンデモ説も面白い

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2023/03/24(金) 14:30:35 

    >>80
    昔は大きな地震があったとか作物の不作だとか何か不幸が有ると、ちょっと元号でも変えて新しい気分で……って感じで変えてたから元号は短いよ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/24(金) 14:52:30 

    >>140
    >>157
    そんな側面もあったんですね!!
    何かゴマすりで色欲がヤバくておっかない人だと誤解してました。
    教えてくださってありがとうございます。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/24(金) 14:55:58 

    >>143
    ありがとうございます。
    なるほど…、生き返らないように云々より前に「こんな奴手抜き葬儀でいいわい」って考えの元に産まれたんですね。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/24(金) 15:13:19 

    >>121
    横 先のは「Aさんと同居してますからそこに」で、  後のは「(Aさんと同居してますが)Bさんの所で留めて」の意味では?
    現代だと例えば親戚宅に厄介 と郵便局や空港留め便 の違いみたいな。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/24(金) 15:23:03 

    >>157
    横 佐賀藩とかに献上される代物を作成できる陶芸工なんて、漢民族か百済だと思ってました。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/24(金) 15:32:05 

    >>178
    気候や海抜の話はいいけど、
    稲作が日本に広まったのは神武天皇が旧イスラエルやその前からの稲をお持ち下さったからだ。嘘言うな。

    +1

    -10

  • 188. 匿名 2023/03/24(金) 15:32:21 

    >>186
    ヨコ
    佐賀藩の白石焼だと、伊万里から陶工を呼び寄せ御用焼を命じたのが始まりとされているよ。
    萩藩の萩焼なんかは毛利輝元が朝鮮出兵の際に、朝鮮の陶工の李勺光と李敬兄弟を招いた事から始まっているね。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/24(金) 15:36:57 

    >>123
    正妻がちゃんとした方々ばかりならいいですが、皇室にとってはきちんとダビデ王の子孫である事の方が重要なので、
    そういう意味では現在も万世一系です。
    そのために、八咫の鏡があります。

    +2

    -7

  • 190. 匿名 2023/03/24(金) 15:40:19 

    >>6
    ヨロンです。

    +1

    -4

  • 191. 匿名 2023/03/24(金) 15:44:34 

    >>187
    最後の一言は自己ツッコミですかw

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/24(金) 15:48:09 

    >>72
    いや?11代目天皇が垂水(鹿児島)で産まれて、香川でかぐや姫を奥さんにしているし、
    鹿児島の神社に保管されている神武天皇のイスラエルへ向けた手紙からも、南方に国を構えたのが窺える。
    四国や九州が邪馬台国説は苦しい。
    唯一、五島列島の神社だけは天照大御神の母ゆかりの場所だろうけど、それより昔から皇室だった天皇家が女性側の家に腰を据えるはずはない。
    あくまでも義母。

    +1

    -9

  • 193. 匿名 2023/03/24(金) 16:10:17 

    >>178
    大陸から大陸からと言うが、それは後々のもの限定。
    中国の歴史で前漢、後漢が強かったのはいわずもがな。
    その前漢や文字や漢方の起源は大体漢の黄帝がルーツ。
    黄帝を名乗るには、黄帝が歴代天皇に謁見している必要がある。おそらく黄帝は天皇家の外子。

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2023/03/24(金) 16:16:18 

    なんだ、歴女って思ってる人達でも壺ソーカの嘘つき学者に洗脳されてる海外コンプレックス多いな。騙そうとする壺ソーカの方が勉強してるじゃん。

    +0

    -10

  • 195. 匿名 2023/03/24(金) 16:28:05 

    >>104
    個人的にですが、最初から全てを知ろうとせず、まずは全体をざっくり知るところから入るのおすすめです。
    図解の幕末・維新の本が分かりやすいですが、派閥について知りたいと思って読んだなら多分矛盾や疑問を感じる部分が出てきます。
    それはそれぞれの派閥の中でも色々な思想や方向転換があったりするからなのですが、もしそうなったらそれぞれの派閥についての本を更に読む…っていうのがいいかなと思います。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/24(金) 17:25:44 

    >>158
    チンギス・ハンはモンゴルの英雄だからそんなこと言ってたら嫌がられるよ
    彼は出生地や両親も判明しているはず
    日本人に当てはめたら織田信長はモンゴル人って言ってるようなもの

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/24(金) 21:43:48 

    歴史の学習まんがはどこの出版社のものがいいですか?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/24(金) 22:32:12 

    最初は難しい本はムダで無意味。
    子供用の全20巻のマンガあるから買いなさい2万円であなたの教養は数段あがりますよ子供にも尊敬されます。歴史を全く知らない人は思考が自分の経験だけとかだし単純です。
    昔の人も今の人も同じ人間だしね……人間の本質は歴史抜きにわかるわけ無いし。ぜひ勉強しましょう。

    +2

    -5

  • 199. 匿名 2023/03/24(金) 23:15:26 

    万系一世って別に嫡系の長男って意味じゃないですよ?
    あとガルちゃんって徳川家の大奥と、天皇家の内裏の
    区別がつかない人多いけど、
    むかしの皇后中宮は、天皇の妻たちの中で一番身分が
    高い人か、東宮を産んだ母がなれたってだけです。
    徳川幕府の大奥は、
    おおざっぱにいうと正室と側室・・・その中で、嫡男を産んだ人だけ
    特別扱い・・・みたいな感じですが、
    天皇家の内裏は違います。
    入内するときに天皇の妻としての身分が決まってました。
    江戸後期あたりだと典侍が天皇の寝所に侍れたみたいで、
    そのあたりの呼称の成り代わりみたいなのまでは、詳しい知識ないですが。

    万系一世とは長子は関係ありません。
    男系男子の父兄だけで天皇家が現在の126代まで繋がってたということ。
    途中数人いた内親王か内親王の皇后あがりの女帝は、全員中継ぎのみです。

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2023/03/24(金) 23:42:24 

    >>8
    もし埋蔵金があったとしたら幕府存亡を賭けた新政府軍との戦いで戦費に使われてるでしょ。そもそも江戸後期の幕府はお金なくて困ってたし

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/24(金) 23:43:33 

    >>50
    分かるアホだよね信長

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/25(土) 00:07:51 

    >>196
    娯楽として楽しんでるだけだから嫌いにならないで〜

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2023/03/25(土) 01:14:22 

    >>197
    絵柄の好み次第では……
    個人的には学研が好きだから程度で選ぶけど

    歴史漫画はあくまで流れを把握するためのもので全てを網羅してる訳ではないし、短く物語として成立させるため嘘ではないけどぼかして誤認させる部分もあるから
    (元々自分の土地で取られたのをスキを突いて取り返しただけなのにそこを飛ばしてるから一方的に攻め込んだように見える、みたいな事)
    そこから地図とか人物相関図が載ってるイラスト図解の本読んだりして埋めてくとより良い気がする

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/25(土) 09:56:40 

    >>175
    真の歴史好きは大学の先生の本を読む。小説とかエッセイは読まない

    +0

    -6

  • 205. 匿名 2023/03/25(土) 10:06:39 

    >>204
    そんなことはない

    ただ、史実(と現時点でされてること)とフィクションは分けて考えるので、司馬遼太郎や塩野七生あたりを鵜呑みにして歴史を語る人を見ると視線が冷たくなる

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/25(土) 10:45:40 

    >>204
    アンカ間違い?小説とかエッセイの話はしてないけど

    大学の先生でも専門外の時代について本を書いてしまう人は要注意
    とうに論破された陰謀論を唱え続けて、幕末好きや研究者にめっちゃ迷惑がられた中世専門の某先生とかさ

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2023/03/25(土) 11:22:30 

    >>197
    学習まんがの最大の違いは難易度で、小学生向けから大学受験用まであるから、試し読みをして自分にあったのを選ぶといいと思います
    なんなら図書館で簡単な順に全部読んでいっても良いかも

    幕末の部分を各社試し読みをしてみた感想だけど、マンガだとやっぱり作ってる人のひいきが出やすくて、人物や政策を善悪に分けて描きがちですね
    ガルちゃんを見てても思いますが、人物を善玉・悪玉に分けて歴史を捉えるクセが付くと、あとあとまで学習に偏りが出やすいので注意
    あと、歴史観が古いのが多い!
    いちばんニュートラルなのは2022年に出た小学館のかな(古いシリーズもあるので注意)ただし他社より難しめ

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/25(土) 12:01:39 

    >>104
    最近の研究では幕末を「○○派vs✕✕派」の構造で捉えるのは適切ではないという考え方が主流になってきています
    幕末の人は、ほとんどが攘夷派(ただし外国人を攻撃しろという人から、まず交易して力をつけろという人までいろいろ)
    倒幕派が出てきたのは幕末最後の年の1867年からなので、それ以前の話をするときに「倒幕派vs佐幕派」で語るのはおかしいという考え方です

    ただし幕末もののフィクションでは、○○派vs✕✕派に分かれて争っていたという設定がよく使われます
    この理由は、単純化した方がわかりやすいためと、司馬遼太郎の小説の二次・三次創作のようなものが多いためです
    したがって、幕末もののドラマなどを楽しみたいので派閥を知りたいだけであれば、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」「世に棲む日日」「燃えよ剣」あたりの小説を読めば、だいたいわかります
    ただし、あくまでも創作であることと、もう古い説であることを頭に入れておく必要があります

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/25(土) 12:29:52 

    >>45
    >>36
    左耳聞こえなかったの初耳です
    なにか文書とか残ってますか

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/25(土) 12:32:22 

    >>55
    >>36
    おんな太閤記が再放送しててこないだその辺の話見たけど
    大坂側が頑ななんですよね
    もうちょっと世渡り上手な家臣というか参謀みたいな人がいたらなんとかなったかも
    淀殿も秀頼も公家の扱いで残れたらその方が良かったのにって思う
    政治力無いんだから

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/25(土) 12:34:43 

    英雄流譚みたいなのってどこまでほんとにちかいのかな

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/25(土) 13:05:01 

    史実と創作は分けて考えるべきとは思うけど、娯楽として楽しみたい人、またはよく分からないから分かりやすいものを求めている人が創作から入ることは否定しません。何故なら興味を持たない事には何も始まらないし、苦痛だったり楽しくないことはいくら勉強しても頭に入らないと思っているからです。

    歴史オタクの皆さんは何がきっかけでオタクになりましたか?また、オタクをやってて楽しいと感じることは何ですか?

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/25(土) 13:42:01 

    >>212
    第二次世界大戦➡️たまたま台湾・朝鮮人日本兵の戦後補償本を読んだから。
    幕末➡️主に外国人との交流に興味があったから
    平安➡️国風文化における日本人の美術のオリジナリティを知りたかったから

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/25(土) 14:19:26 

    >>212
    史学科卒だけど、自分は漫画から興味持ったかな

    同級生もきっかけはベルばらや大河ドラマあたりの創作から入った子が多かったよ

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/03/25(土) 14:50:49 

    >>205
    百田尚樹は?

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2023/03/25(土) 15:21:47 

    >>215
    他人の作品切り貼りパッチワーク職人を作家とは呼ばない

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/25(土) 15:51:17 

    >>36
    秀頼の側近が主戦派だったり主戦派の関ケ原の戦いの残党または浪人衆がいたから

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/25(土) 17:16:27 

    >>216
    それいったら右翼の作家のほとんどが……

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/25(土) 21:38:30 

    >>59
    鉄砲や火薬の代金が人であった事
    奴隷が何かを理解してなかった信長が安易に罪人を差し出して、売られた国民がどの様な扱いなのかを秀吉が知って激怒した説
    秀吉と明智は裏で繋がってた理由がこれで、奴隷貿易のキリシタン狩りへと続くとか何とか
    実は信長は死んでなかったかもしれないけど、切らなければならない外国との関係はあったのかな?と思ってみたり
    鎖国したし

    と、色々と考えてしまいます

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/25(土) 22:07:55 

    >>144
    >>148
    >>176
    >>189
    >>131
    がるちゃんでは少数派の教養のある皆様、
    ご回答有難うございました。誰も声に出していいませんが、そんなものですよね、実際は。

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2023/03/27(月) 23:50:50 

    >>135
    胎児と同じ格好を取ることで
    来世に生まれ変わると信じられた
    という説もある。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/13(木) 15:02:36 

    >>6
    「わからない」が正解です
    畿内にしても九州にしても
    自分の考えにあうようにこじつけている人が大半です

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/13(木) 15:12:06 

    >>23
    「邪馬台国」を「ヤマト」と言い換えられるといえけど
    そもそも古代中国で「ヤマタイ」と読んだかどうかは分からないんだけどね

    あと都合の悪い部分を誤記扱いにするとかいい加減すぎるわ
    卑弥呼は「火神子」卑弥弓呼は「彦御子」とかもうほんとこじつけだらけ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/22(土) 00:08:36 

    >>19
    テスト、入試とかなら、ごく一部しか名前を覚える必要はないから、そんなに難しいことではない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。