ガールズちゃんねる
  • 208. 匿名 2023/03/25(土) 12:01:39 

    >>104
    最近の研究では幕末を「○○派vs✕✕派」の構造で捉えるのは適切ではないという考え方が主流になってきています
    幕末の人は、ほとんどが攘夷派(ただし外国人を攻撃しろという人から、まず交易して力をつけろという人までいろいろ)
    倒幕派が出てきたのは幕末最後の年の1867年からなので、それ以前の話をするときに「倒幕派vs佐幕派」で語るのはおかしいという考え方です

    ただし幕末もののフィクションでは、○○派vs✕✕派に分かれて争っていたという設定がよく使われます
    この理由は、単純化した方がわかりやすいためと、司馬遼太郎の小説の二次・三次創作のようなものが多いためです
    したがって、幕末もののドラマなどを楽しみたいので派閥を知りたいだけであれば、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」「世に棲む日日」「燃えよ剣」あたりの小説を読めば、だいたいわかります
    ただし、あくまでも創作であることと、もう古い説であることを頭に入れておく必要があります

    +3

    -0