ガールズちゃんねる
  • 80. 匿名 2023/03/24(金) 01:01:03 

    >>77
    一番人気なんですね!
    そして、戦国時代なのに何故安土桃山時代って名前になってるんですか?
    平成→令和みたいに、戦国時代→安土桃山時代?みたいな感じですか?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/24(金) 01:08:35 

    >>80
    戦国時代 1467年(1493年)– 1590年 応仁の乱から大坂夏の陣終了まで
    安土桃山時代 1573年 – 1603年 織田信長の入京から江戸幕府を開くまで
    織田、豊臣が政権を握ってたことから織豊時代(ほうしょく)とも言われてます

    戦国時代の中に安土桃山時代があります

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/24(金) 12:05:15 

    >>80
    横です
    平成→令和
    これは元号ですよね
    日本の○○時代という表現は元号とは関係ありません
    どの時代にも元号はそれとは別にありました

    ちなみに最初の元号は「大化」
    大化の改新で有名なあの大化です
    これ以前は元号はありませんでした
    そして今は天皇1人にひとつの元号ですが、実はそれは明治からのことです

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/24(金) 14:30:35 

    >>80
    昔は大きな地震があったとか作物の不作だとか何か不幸が有ると、ちょっと元号でも変えて新しい気分で……って感じで変えてたから元号は短いよ

    +5

    -0