ガールズちゃんねる

「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も

4689コメント2024/05/22(水) 12:00

  • 4001. 匿名 2024/05/03(金) 14:10:21 

    子持ちvs子無しをしていてくれたら社会制度のおかしさに誰も政府には文句を言わないから政府は楽だよなー

    +5

    -0

  • 4002. 匿名 2024/05/03(金) 14:10:22 

    子ども関係なく仕事できない人が1番嫌い

    +7

    -1

  • 4003. 匿名 2024/05/03(金) 14:10:43 

    >>3884
    わかる!
    子なしの方が合間合間におしゃべりしてダラダラ仕事してる
    そのくせ残業になれば子持ちのせいにする始末
    喋ってないで手動かしてほしい

    +5

    -12

  • 4004. 匿名 2024/05/03(金) 14:11:02 

    病気だったら仕方ないんじゃないのかとも思うけど…
    大人だって高熱で会社来れるかって話だよ
    その代わり、非常識な行動する子供は親が悪いと思うよ。
    体調悪いはどの年代でも仕方ない

    +2

    -1

  • 4005. 匿名 2024/05/03(金) 14:11:09 

    >>3992

    逆にそんな職場だから子持ちや同僚が休んでもどうでも良くない? うちの会社も似たような感じで独身既婚関係なく休むし、休んだからってこっちが迷惑被ることないから気にならない

    +6

    -0

  • 4006. 匿名 2024/05/03(金) 14:11:40 

    何処に行っても親子連れが多いね
    乳幼児や小さい子供まで炎天下や人混みに関わらず親のエゴであちこち連れ回すから子供は病気の一つや二つ簡単になってしまうと思う
    子供の体調管理もちゃんとしないくせに、体調不良を盾に面倒な仕事から逃げる姿が嫌なんだよね

    +5

    -13

  • 4007. 匿名 2024/05/03(金) 14:12:17 

    >>3043
    ??
    若者は子持ち羨ましいとはならないけど、若者じゃない層なら普通にいるんじゃない?
    実際自分も周りも、子持ちだから旅行やオシャレや趣味諦めてますなんて人いないしみんな好きなように生きてていうほど大変でも辛くもないよ

    街中いってもオシャレして買い物してるママとかいくらでもいるじゃん

    +2

    -0

  • 4008. 匿名 2024/05/03(金) 14:12:41 

    >>24
    それはそう。ただ離婚したいと思った時には女性が不利な世の中ではあった。モラハラや義家族の介護とかに耐えながら他人のために一生を尽くす人も多かった

    +3

    -0

  • 4009. 匿名 2024/05/03(金) 14:12:42 

    >>4001
    こんな不満があるようだから法整備するね!だから増税するねっ!も出来ますもんね

    +1

    -0

  • 4010. 匿名 2024/05/03(金) 14:12:44 

    >>3050
    最近、産休代替なのにそれ言わないところあるんでしょ?それはよくないよね。
    私の友達は「産休代替だけど、ま、いいかって感じで」ってちゃんと教えてもらってるって言ってるよ。

    そりゃ、何も問題がなければ3年働けるかもってのと、いつ戻ってくるかわからないのでは、働く意欲も違ってくるよね。

    +2

    -0

  • 4011. 匿名 2024/05/03(金) 14:13:29 

    小梨はワガママばっかり言いまちゅねえ

    +1

    -7

  • 4012. 匿名 2024/05/03(金) 14:13:37 

    >>83
    年寄りの不要な薬をやめたらいいのに
    押入れに飲まなかった薬たくさん入ってたりするし
    湿布ももらえるだけもらってる
    何かあるとすぐ処方はするけど減らさない

    +0

    -0

  • 4013. 匿名 2024/05/03(金) 14:14:54 

    前の職場が結構年齢層高くて子持ちのママさん社員がたくさんいたから、急な休みとかはもちろん、子供の行事が被ってみんな休みとかそこそこあった。上司が優しくて休みに関しては柔軟に対応してくれる人だったから誰も遠慮せずにガンガン休み取れるという子持ちの職員にとっては神のような職場だったよ。でも結局休んだ穴のツケは私のような独身にかかってくるわけで、結婚するかも分からないのに何年もこの状態で働いてられないと思って転職した。上司はすごく感謝してくれたけど、ママさん職員からは人手少ないのに…みたいな不満をたらたら言われたけど知るかって感じ。

    +3

    -0

  • 4014. 匿名 2024/05/03(金) 14:15:09 

    >>24
    昭和の子供だが、自分の子供時代の方がギスギスしてたよ。近所のオバちゃん達、ちょっといざこざあるとすぐ親に言いつけて、親に怒られるしさ。今より昔の方が監視社会だね。
    ヒマな分、人に口出しする人が多かったよ。

    今だってママ友なんたらっていうけど、私は役員と子供の仲良しのお母さん以外付き合いないし、うるさい人はいないからラクだよ。兼業だろうが専業だろうが、みんな自分は自分だからね。

    +1

    -0

  • 4015. 匿名 2024/05/03(金) 14:15:16 

    >>4005
    私はフォローするし、する事も嫌とも思ってないよ
    ただフォローされた側がお互い様をおしつけるようなコメントがあったから嫌な人だなと思った
    人のフォローはお互い様
    お互い様じゃないならお前は一生休むなよ?みたいな

    +3

    -0

  • 4016. 匿名 2024/05/03(金) 14:15:17 

    >>4006
    子供の頃に親に色々なところ連れて行ってもらえて、色々な経験させてもらえたけど今でも感謝してますし、自分に子供が出来たら同じようにしてあげたいと思うのが親だと思います。

    +5

    -2

  • 4017. 匿名 2024/05/03(金) 14:15:24 

    >>30
    私は既婚子なしだけど、子持ちの人が子どもがいるから〜とか権力振りかざして休んで当たり前、仕事出来なくて当たり前、みたいな人に出会ったことがない。
    ほとんどの人は申し訳なさそうにしてるよ。
    いるならほんとにごく一部の人のことだよね。
    だから子持ちの人が迷惑だと思ったことがないし、自分もいつかは同じ状況になる可能性だってあるんだから、お互い様だよね。

    +3

    -4

  • 4018. 匿名 2024/05/03(金) 14:15:32 

    子蟻は迷惑かけんな

    +2

    -1

  • 4019. 匿名 2024/05/03(金) 14:15:38 

    >>3423
    パートでも正社員でも他人に迷惑かけるのって同じでしょ。
    パートだから迷惑かけていいって思ってるの?

    +3

    -1

  • 4020. 匿名 2024/05/03(金) 14:15:40 

    >>4009
    そりゃもう出世したい財務省の人間はこの状況を涎垂らしながら見てるわさ。
    うヒヒあの増税もできる、ウヒョ〜この増税もできる。もっと不満を爆発させろ愚民どもー!

    +1

    -0

  • 4021. 匿名 2024/05/03(金) 14:15:58 

    >>4016
    話そらしちゃだめよ

    +2

    -2

  • 4022. 匿名 2024/05/03(金) 14:16:14 

    >>2
    そうやって盛り上げるのが仕事じゃけえ

    +1

    -0

  • 4023. 匿名 2024/05/03(金) 14:16:15 

    >>4009
    今の政府は増税しか能がねえからな
    とりあえず増税
    で、腹が肥えるのは政治家だけw

    +3

    -0

  • 4024. 匿名 2024/05/03(金) 14:16:41 

    「お互い様」といいながら、子持ちが子なしのフォローする場面がないから不満出るんじゃない?
    うちは小さなクリニックで女の職場だけど、近くに面倒をみてくれるご両親がいない子持ちと、若い既婚の正社員希望(そのうち妊娠するかもしれないから)は院長が絶対採用しない。
    しかもこれ、スタッフ側から文句が出たわけじゃないからね。
    女性の敵は女性とよく言うけど、実際男性からも子持ちって厄介者扱いだよね。
    だって院長の奥さんは専業主婦だもん、理解できないんだよ。

    +6

    -1

  • 4025. 匿名 2024/05/03(金) 14:17:10 

    >>3856
    上司に、自分のできる範囲でフォローする。それくらい言えばいいじゃん。
    調整はできるよね。

    +2

    -0

  • 4026. 匿名 2024/05/03(金) 14:17:11 

    >>3861
    そっか、そっかー
    あなた様の子供はよっぽど優秀に育ったんですね
    凄い!凄い!
    東大理3やあるいはハーバード卒とお見受けします
    で現在どのような職業に就かれているんですか?
    興味があるのでお聞かせ願いますでしょうか

    +6

    -2

  • 4027. 匿名 2024/05/03(金) 14:17:20 

    >>4015
    嫌いな人間のフォローはしたくないってのはまた別の話だな
    働き方の違いで所掌外のことは手出しできんからせいぜいフォローと言っても電話あっと時に、休みですーかメモ取るくらいだからフォローって認識もしてないかも

    +0

    -1

  • 4028. 匿名 2024/05/03(金) 14:17:38 

    >>3996
    今人手不足だから次決まってますさようなら👋ってなるよ。

    +1

    -0

  • 4029. 匿名 2024/05/03(金) 14:18:23 

    >>3993
    感謝とか申し訳なく思ってるってどうやって判断するの?
    お休みさせていただきますってお菓子配ってもケチつけるし子持ちにどうしてほしいのよ
    人生どん底不幸オーラ纏ってれば満足かい?

    +4

    -0

  • 4030. 匿名 2024/05/03(金) 14:18:28 

    >>876
    使い捨てって、派遣のシステムが3年だから使い捨てではないよ。システムわかってない人も多いんだよね。だから契約もちゃんとしてないから、入ってから雑用頼みまくってもめるのよ。

    一言で言うと、「産休代替」でお願いしたらいいのよ。来るかわからないけど。

    人員補充もできないなら、もう男を雇うかおばさんを雇うようにしてもらうのがいいんだけどね。

    +0

    -1

  • 4031. 匿名 2024/05/03(金) 14:18:47 

    子持ちがこんなに嫌われるのようになったは、今までの子持ちが好き勝手に振る舞いすぎたからじゃない?
    子持ちは批判に反論する前に自分の行動を顧みようよ
    子供の体調不良は仕方ないけど、もっと旦那とコミュニケーション取ったら?
    なぜか旦那を透明化するんだもんね。
    旦那には無駄に遠慮してるくせに同僚(特に年下の独身)には厚かましいんだもんね。
    誰と誰との子供なのよ。

    +4

    -1

  • 4032. 匿名 2024/05/03(金) 14:18:51 

    >>2196
    なんか頭の病気なの?
    知らんがなならコメントすんなや

    +1

    -2

  • 4033. 匿名 2024/05/03(金) 14:18:56 

    >>4019

    私は逆にパートバイトは迷惑かけるから時給低い、福利厚生はほぼ無しなんだと思うから迷惑かけてもいいと思うけどな その分、そんなパートバイトでしかお店を運営できない店長頑張れよって話しかと
    超ドケチな人は他人にお金払いたくないから全て自分でやる人もいるのでできる人はできるよ

    +3

    -1

  • 4034. 匿名 2024/05/03(金) 14:19:00 

    うちの母がよくいうんだけど、
    「昔はそんなに多くの手当てもなかったし、子供を引き立てることもなかったし、あんたも病気も怪我もしなかったし(褒められた 笑)、仕事を休んだりすることなかったよ」と。
    幼稚園までの記憶がないから、知らんけど

    +0

    -4

  • 4035. 匿名 2024/05/03(金) 14:19:03 

    >>2619
    気をつけたら感染しないんだったらインフルもコロナもかかる人ほとんどいないんじゃない?

    +0

    -0

  • 4036. 匿名 2024/05/03(金) 14:19:06 

    >>4024
    子なしのフォローする場面とは例えばどんな?

    +1

    -2

  • 4037. 匿名 2024/05/03(金) 14:19:30 

    >>372
    結局感情論と、本当に会社がアホで困ってるのが混じるからもめるんだろうね。

    +1

    -0

  • 4038. 匿名 2024/05/03(金) 14:19:32 

    >>3970
    病気が嘘なら、最強の言い訳だけどさ。

    本当に病気なら、さすがに置いて仕事には行けないよ。

    +4

    -0

  • 4039. 匿名 2024/05/03(金) 14:19:39 

    >>3985
    バイトなんていちばん身軽な立場なのにね
    その分保証も何もないし
    社員並みの責任求めてくるなってね

    +3

    -0

  • 4040. 匿名 2024/05/03(金) 14:20:04 

    >>2868
    それが狙いでしょ
    こんな掲示板の落書きのような記事で、産む選択を躊躇する人がいるなんでびっくり。
    私は産んで本当によかったよ
    交通機関でも、抱っこ紐していたら全然大丈夫なのに申し訳なくなるくらいに、座席譲ろうとしてくれるし、会社は大手で福利厚生しっかりしてるし。
    子持ちにキーキー言っている層なんて1割もいないんじゃない?

    +3

    -1

  • 4041. 匿名 2024/05/03(金) 14:20:23 

    子供って言えば許されるの辞めて欲しい

    +2

    -0

  • 4042. 匿名 2024/05/03(金) 14:20:28 

    >>4027
    下手に手出すとフォローどころか仕事増やすもんね
    もしかしたらここで怒ってる人はバイトとかで、シフトが変わったり手が足りなくなったりする人たちなのかもね
    人数が重要な仕事とか

    +1

    -0

  • 4043. 匿名 2024/05/03(金) 14:20:50 

    >>4016
    的外れなレスやめてよ

    +1

    -2

  • 4044. 匿名 2024/05/03(金) 14:20:53 

    >>4034
    で? なんかイヤな感じのお母さんだね

    +1

    -1

  • 4045. 匿名 2024/05/03(金) 14:21:06 

    >>4033
    パートで福利厚生なしって今どきの話?

    パートでも有給あるし、雇用保険もあるよ。

    底辺でしか働けないとこだとそんな思考になるのね。可哀想。

    +1

    -1

  • 4046. 匿名 2024/05/03(金) 14:21:11 

    子供はねつだしゃやすめる、働くこっちは少しの熱でも休めない

    おかしい話だ

    +1

    -1

  • 4047. 匿名 2024/05/03(金) 14:21:23 

    >>4036
    仕事した事ないんか

    +4

    -1

  • 4048. 匿名 2024/05/03(金) 14:21:35 

    >>4031
    好き勝手に振る舞うというより、おたくらとの関係性なんて別にどうなってもいいからでは?
    壊したくない関係性や信頼関係を築いているならちゃんと気を遣ってくれるよ。

    +0

    -1

  • 4049. 匿名 2024/05/03(金) 14:21:45 

    >>11
    「会社になんて言えないよ!」「だって人員補充だってお金かかるでしょ?(経営者でもないのに)」って人いるよね。

    肉屋を支持する豚ってがるちゃんで見たけどその通り。

    上司にちゃんと何が困ってるかきちんと説明して「次は男雇って欲しい」「子育て落ち着いた年齢の人ではだめなんでしょうか」って言うといいよ。

    感情で「迷惑なんですぅぅ!!」「辛いんです!」って言ってるだけじゃ会社もわかってくれないよ。

    +2

    -0

  • 4050. 匿名 2024/05/03(金) 14:21:50 

    >>3996
    全員フォローしないんだよ。全員辞めさせるの?
    いたたまれなくなった子持ち様が勝手に辞めてくんだよ

    +1

    -0

  • 4051. 匿名 2024/05/03(金) 14:22:17  ID:EG5Mpne88Q 

    >>373
    子育てなり、割をくった子無しなり、
    疲弊して身も心も余裕無い人に1番きついのは
    このような聖人ド正論

    +4

    -5

  • 4052. 匿名 2024/05/03(金) 14:22:39 

    >>4034
    保育園の洗礼期間があるのよ
    ロタとかノロとか水ぼうそうを貰ってくる

    +1

    -0

  • 4053. 匿名 2024/05/03(金) 14:22:41 

    >>4006
    でしょ?
    親子連れがレジャーでも外食でも消費してくれてるんだから、そりゃ親子が優遇されるに決まってるじゃん
    子供は将来国を支えてくれるんだし

    +7

    -6

  • 4054. 匿名 2024/05/03(金) 14:22:50 

    >>3942
    ※ただし貧乏出稼ぎ以外
    最後は日本で生活保護てか
    マイナスじゃんw

    +1

    -1

  • 4055. 匿名 2024/05/03(金) 14:23:04 

    >>4047
    いやだから、子ありが子なしのフォローをする場面の具体例をいくつか出してくれと言ってるんだけど伝わってないのかな。

    +2

    -4

  • 4056. 匿名 2024/05/03(金) 14:23:06 

    >>3979
    >女王蜂は社長でもあって、働きバチ全員を養うんだよね
    というか女王蜂は働きバチ全員の母親だからね
    そりゃ母親なんだから養うっしょ
    そして娘たちは結婚もせず子どもも持たずに母親と次の女王候補に選ばれた妹の為に働きづめのまま死んでいくんだよね

    てかオスは何やってんだ?
    なんか生殖器官を引き千切られるってのは聞いたことあるんだけど

    +1

    -1

  • 4057. 匿名 2024/05/03(金) 14:24:05 

    >>4046
    休めばいいやん。

    そこから先は会社が考えること。

    +3

    -1

  • 4058. 匿名 2024/05/03(金) 14:24:51 

    >>4053
    その子供が実際に国を支えることができる存在になるといいね

    +2

    -6

  • 4059. 匿名 2024/05/03(金) 14:24:55 

    >>18
    人間だからそういうのあるよね。
    子持ちが休むのはしょうがないし、誰も何も文句言わないし、それ以前にしわ寄せもないからなんだろうが、でも、「子持ちに別で有給を、病気で全部使って遊びにも行けない」って言ったり、真冬なのに未就学児数人を遠くに旅行に連れて行って案の定月曜休むような人はうんざり。

    でもがるちゃんでも「旅行連れて行かないなんて子供かわいそう!」って大合唱だもんね。
    真冬は避けてほしいって言ってるだけなのに。

    +6

    -0

  • 4060. 匿名 2024/05/03(金) 14:25:05 

    >>4045
    ん?
    福利厚生ほぼないよ
    何より時給が低いのは事実
    パートバイトなんて突然休むの普通にあるし、シフトの穴開けるのも普通 でも正社員として雇わない店が悪いから自業自得

    +0

    -0

  • 4061. 匿名 2024/05/03(金) 14:25:09 

    >>1930
    そしたらあなたも、もし子供を産んだら辞めるって流れになるんか、、

    再就職するのか、専業主婦になるのか、、

    +0

    -0

  • 4062. 匿名 2024/05/03(金) 14:25:11 

    >>4055
    学生さんのバイトが遅刻しがちだから残業したりあるあるだけど

    +2

    -0

  • 4063. 匿名 2024/05/03(金) 14:25:17 

    >>4019
    社員だけど、パートは迷惑かけてもいいとまでは思わないけどパートって責任ないしそういうもんって割り切ってるよ
    パートのフォローも社員の役目

    +3

    -0

  • 4064. 匿名 2024/05/03(金) 14:25:34 

    独身の言ってることが正論でワロタ

    +3

    -0

  • 4065. 匿名 2024/05/03(金) 14:26:56 

    >>4033
    >迷惑かけてもいいと思うけどな

    社員パートバイト独身、子持ち他
    従業員すべてに迷惑な存在
    どのような立場でも出来るだけ迷惑かけないように働くのが基本

    +2

    -0

  • 4066. 匿名 2024/05/03(金) 14:27:09 

    >>34
    思ったんだけど、子持ちの仕事はそのままにしちゃうのはダメなの?
    上司に言われてもみんなで「今、急ぎの仕事がありまして~」

    サービス業は人が減っても焦らないで客を待たせておくとか。

    無理かなぁ。

    +6

    -1

  • 4067. 匿名 2024/05/03(金) 14:27:46 

    >>4062
    え、それだけ?
    それをこれからすぐ帰宅してお迎えやら食事お風呂の準備をしなきゃならない人にやらせるの?
    ただ単に「定時だから帰りたい」しか理由のない人が?

    +2

    -3

  • 4068. 匿名 2024/05/03(金) 14:27:52 

    >>4055
    子供がいようがいまいが
    仕事できる人は常にあなたの仕事のフォローしてるんだよ

    +2

    -2

  • 4069. 匿名 2024/05/03(金) 14:28:11 

    >>3883
    子供を作るときって少子化対策を考えて作るもんなん?
    自分たち夫婦の間に子供欲しい、育てたいって欲から始まるもんかと思ってたわ
    それは全然良いと思うんだけど後付で将来のためー、このままの日本はーとそういう事を考える私達偉いとか言われてもねぇ

    +4

    -1

  • 4070. 匿名 2024/05/03(金) 14:28:13 

    >>4056
    一つの母系家族か
    じゃあ、子持ちと子無しに当てはまること自体に無理があるよね

    +3

    -0

  • 4071. 匿名 2024/05/03(金) 14:28:22 

    >>4047
    よこ
    私は子持ちだけど勤務中は子無しやら独身やら関係なく、もちろんフォローし合って頑張ってるよ??
    休みに関しては私は子供が高学年だから、まだ幼児のママさんが欠勤したら仕事を代わりにやったりしてる。
    もし独身の人が冠婚葬祭とかで休むなら、給料増えるし普通に働くつもりだけど、今のところそんな打診はないし…
    現状、全く不満はない

    +2

    -0

  • 4072. 匿名 2024/05/03(金) 14:28:28 

    >>4065
    時給とかルールによるな
    迷惑かけないために社畜にもなりたくないし、バイトからしたらそんな気持ち欠片もないよ
    安くこき使いたいのは経営者だからその辺は諦めるしかないよ 嫌なら高いお金出して優秀な人材でお店を経営したらいい

    +1

    -1

  • 4073. 匿名 2024/05/03(金) 14:28:32 

    >>4068
    噛み合ってなさすぎて草

    +2

    -1

  • 4074. 匿名 2024/05/03(金) 14:28:45 

    >>4006
    風邪もらうかもしれないからスーパードラッグストア等行かず、それでも体調不良になってしまっても病気もらうかもしれないなら病院行かず休まず面倒な仕事がんばってくださいね
    休んだら逃げたことになるもんね

    +1

    -4

  • 4075. 匿名 2024/05/03(金) 14:28:46 

    >>6
    気にしないっていうか仕事がライフワークだからむしろやりますって感じ。それで管理職までいったからむしろすいませんと思う

    +0

    -0

  • 4076. 匿名 2024/05/03(金) 14:28:46 

    >>4060
    そんな人を正社員に雇う会社はない

    +1

    -0

  • 4077. 匿名 2024/05/03(金) 14:29:27 

    >>4021
    そもそも子供を連れ回さなくても幼稚園や保育園に行けば何かしら病気にかかるでしょう。
    休みの日には連れ出さずに家に閉じ込めておけとでも?
    それはそれで虐待だと騒がれますよ。
    貴方は今後自分や身内が病気になった時に体調管理不足だ、不摂生のせいだからと言われても納得できるんですか?

    +1

    -2

  • 4078. 匿名 2024/05/03(金) 14:29:41 

    >>4019
    パートだからってシフトに穴あけまくるのはどうかと思うけど、フルタイム勤務できないとかシフトの融通がききやすいからパート選ぶんだと思う
    その分ボーナスも無いところがほとんどだし収入も社員より低いしね
    社員はパートさんたちの採用やシフト管理も仕事のひとつだと思うし

    私はずっと正社員で働いてるけど、派遣やパートの人に正社員と同じマインドで働けとは思わないしそこまでの期待もしてないよ

    +2

    -1

  • 4079. 匿名 2024/05/03(金) 14:29:41 

    >>3956
    これはいいと思う。フォローってどんな作業だろう?企画とかではないし。

    入力作業→「私はちゃんとやりましたけど?」(嘘)
    チェック作業→「やりました」(嘘)
    郵送→隠しておいて次の日こっそりやる。一日ぐらいずれてもバレない。
    接客はマイペースを崩さない。焦ってテンパらない。

    +1

    -0

  • 4080. 匿名 2024/05/03(金) 14:30:01 

    >>4076
    そんな人じゃない人を雇えばいいんだよ
    けど、不人気なところほどまともな人は来ないからねー

    +1

    -0

  • 4081. 匿名 2024/05/03(金) 14:30:28 

    >>4074
    なんでそういう極端なことしか言えないの?

    +0

    -0

  • 4082. 匿名 2024/05/03(金) 14:30:35 

    >>3738
    もちろん、あなたよりね!
    社会保障にかかわる仕事してるから。

    今このトピは子持ち様の問題でしょ。高齢者に憎悪を向けてすり替えるのはやめて。

    +0

    -0

  • 4083. 匿名 2024/05/03(金) 14:30:50 

    >>4077
    せめて冬は家にいられないの?
    昔は、専業でも「冬はインフルとか怖いから外に出してないよ」と言ってたものだわ。それが常識だと思ってた。

    +1

    -2

  • 4084. 匿名 2024/05/03(金) 14:30:57 

    >>1
    自分の希望休とか、無視されて子持ちの希望休とかぎ優先される

    それが1番ムカつく

    理由あるから希望休出してるのに、独身ってだけで、こっちの理由は通らない。

    子持ちの要求はすんなり通る


    それが1番ムカつく。


    そうじゃなきゃ全然なんとも思わない。


    仕事場にプライベート持ち込みすぎでイラっとする。


    それならもう少しお給料面で区別つけてほしい。


    じゃないとこっちが馬鹿みる

    +1

    -0

  • 4085. 匿名 2024/05/03(金) 14:31:00 

    >>4067
    親が捕まる時は送迎頼んで残るし無理な日は帰る
    店長ファイト!って感じ

    +0

    -0

  • 4086. 匿名 2024/05/03(金) 14:31:03 

    >>4062
    学生のバイトの方がかなりいい加減な人が多いと思うけど、槍玉に上がったりしないね
    いつも子持ちばかり

    +3

    -0

  • 4087. 匿名 2024/05/03(金) 14:31:14 

    親の介護で休む人もいるし、自分の体調不良で休む人もいるし。お互い様ではないの?

    人は人、自分は自分。

    +3

    -0

  • 4088. 匿名 2024/05/03(金) 14:31:30 

    >>4051
    これ正論じゃないよ
    現実を何にも分かってないコドモの意見だ

    +1

    -2

  • 4089. 匿名 2024/05/03(金) 14:31:41 

    >>373
    だねえ。
    誰かのせいで犠牲になるとか、誰かのフォローをさせられるとかそこに一旦目を向けちゃうとマイナスの沼にズルズル引き摺り込まれるよね。

    頭の片隅にそういう思考がないわけじゃないけど気付かないふりして、会社の利益や部門の目標達成のことを考えて、やれる人がやるべきだって思って働いてるから割と脳内平和。

    自分が社畜思考でよかったよ。おかげで出世もできた。

    +1

    -0

  • 4090. 匿名 2024/05/03(金) 14:31:52 

    >>4062
    遅刻した分の時給をカットして、あなたの残業代に上乗せして貰えばいいじゃん。

    +0

    -0

  • 4091. 匿名 2024/05/03(金) 14:32:14 

    >>4058
    なるでしょ
    産まないなら将来の国を支える可能性0だけど、産んだら大半の子は普通に生きるから支えになるよ

    +6

    -1

  • 4092. 匿名 2024/05/03(金) 14:32:14 

    子持ち様は反省の色がないようだ
    もう尻拭いフォローやめるね

    +6

    -1

  • 4093. 匿名 2024/05/03(金) 14:32:46 

    >>4058
    横だけど今現在も支える存在になってるじゃん

    +7

    -2

  • 4094. 匿名 2024/05/03(金) 14:32:57 

    >>4071
    そうだよね
    別に子持ちも子なしも関係なくフォローしあいながら仕事する
    子持ちがこなしのフォローする時はどんな時?とか言う人は働いた事ないんだと思う

    +2

    -0

  • 4095. 匿名 2024/05/03(金) 14:32:58 

    >>4092
    どうぞどうぞ

    +3

    -1

  • 4096. 匿名 2024/05/03(金) 14:33:24 

    >>576
    フルタイムでなく子供が小学校上がるまではパートにしてもらうとか。

    +0

    -0

  • 4097. 匿名 2024/05/03(金) 14:33:31 

    >>4046
    熱あるのに出社する人、ものすごく迷惑なんですけど…

    子持ちも独身も体調不良なら無理しないで。うつされるほうが嫌だし、そんな状態で働かれても戦力にならないよ。

    +5

    -0

  • 4098. 匿名 2024/05/03(金) 14:33:37 

    こういうのでグダグダ言ってる連中は正しく成果で評価しない日系企業に勤めてるんだから自業自得よ
    日系企業のメンバーシップ型雇用は会社に従順(子持ち様の犠牲になることも含まれる)であることを求める代わりに、無能(度々休んで安定して成果を出せない子持ち様など)であっても許される側面を持つのよ

    それが嫌ならシビアに成果で評価されるジョブ型雇用の会社行かないと

    +0

    -0

  • 4099. 匿名 2024/05/03(金) 14:33:47 

    醜い争いすぎる

    +0

    -0

  • 4100. 匿名 2024/05/03(金) 14:34:22 

    >>4029
    日頃の仕事への姿勢や人間関係できてる人は逆にお菓子配りなんかでご機嫌取ろうとしないんだよなー
    他者が忙しい時に率先して手助けしてくれたりぐち不満とか言わずニコニコしてるとかそういう人なら育児で大変だろうな、全然コッチがやりますよってなる

    +4

    -4

  • 4101. 匿名 2024/05/03(金) 14:34:28 

    >>4081
    どっちが極端よ
    体調管理完璧にできる人なんていないのに
    子どもの体調不良で休んだら仕事の逃げだなんてどんな柔軟な思考をお持ちなのかしら

    +6

    -0

  • 4102. 匿名 2024/05/03(金) 14:35:24 

    >>4042
    バイト、パート程度なら他のバイトの負担皺寄せになるからムカつく!ならさっさも辞めて別の仕事すればいいだけだから違うんじゃない? それでも続けるって奴隷根性すごって思う

    +0

    -0

  • 4103. 匿名 2024/05/03(金) 14:35:30 

    >>4058
    産まないと産んだでは可能性に明らかな違いがあるね。

    +10

    -3

  • 4104. 匿名 2024/05/03(金) 14:35:42 

    >>4094
    ああ、ごめん言い方を変えるわ。
    「子持ちじゃないとできない業務上の子なしフォローとは?」で伝わるかな。

    +0

    -6

  • 4105. 匿名 2024/05/03(金) 14:36:19 

    >>4058
    産まない安全策取ってる人間がドヤって言うことじゃないよ

    +7

    -5

  • 4106. 匿名 2024/05/03(金) 14:36:39 

    >>4103
    可能性ゼロは何億人いてもゼロだしね

    +2

    -5

  • 4107. 匿名 2024/05/03(金) 14:36:56 

    休むのは仕方ないよ。
    当然ですって態度を取るなよって思う。

    「突然みなさんの仕事を増やして申し訳ありません」と休むたびにきちんと頭下げて謝ってほしい。
    カバーしてもらった分は、後日に少しでもいいから返そうよ。最低でも返したいという態度くらい見せようよ。

    少なくとも私は子供小さいときに突然子供理由で休むときはそうしてたよ。
    自分が欲しくて産んだ子供が熱出したからって、他人には本来関係ないことだよ。
    それを突然代わりに仕事やらせるんだから、申し訳なく思うことこそ当然じゃん。

    +10

    -3

  • 4108. 匿名 2024/05/03(金) 14:37:12 

    >>4086
    真面目な子もいるよ
    変なバイト先は自ら辞めてるね
    バイト先はひとつじゃないから。
    厄介なのは我が強いシンママ
    シングルだからしょうがないかと
    周りが苦湯を呑まされる
    今後採用しないと決定

    +4

    -1

  • 4109. 匿名 2024/05/03(金) 14:37:50 

    >>153
    誰も働けなんて言ってないよ
    節約して我慢できない人が増えたからでしょ

    +6

    -1

  • 4110. 匿名 2024/05/03(金) 14:37:54 

    >>65
    私の職場はフルリモートのフルフレックスなんだけど、どちらか一つでも欠けたら正直しんどいかも。これがあるからフルタイム正社員でやれてる。
    転勤や出張は充分な手当を付けて、ある程度をお金で解決するしかない。そのために税金使ってほしいくらいだけど、財源確保でまたどこかで税金が上がったり、もうキリがないね。

    +0

    -0

  • 4111. 匿名 2024/05/03(金) 14:38:02 

    >>4053
    5人以上産んでる人?

    +2

    -2

  • 4112. 匿名 2024/05/03(金) 14:38:16 

    >>4006
    たしかに子の体調管理せず自分の都合で連れ回してばかりいる親もいるのかもね。それで子供が疲れて免疫落ちて病気になったりね。それは良くないよね。

    でもじゃあ、子供の体調管理に気をつけてるのに、好き勝手してる親の子に保育園や幼稚園、学校で風邪や病気もらっちゃう場合は?
    子供が感染性のものもらってくるのって、圧倒的に幼稚園とか学校とかだよ。

    +4

    -1

  • 4113. 匿名 2024/05/03(金) 14:38:22 

    >>4105
    本当にね笑
    部外者が何言ってんだと。

    +6

    -3

  • 4114. 匿名 2024/05/03(金) 14:38:29 

    >>4073
    横だけど事例がなさすぎて出せないんだろうね。

    私は子ありの人に未経験の仕事分かりやすく教えてもらったことあるよ。まともな子ありはちゃんと仕事してる。なので、休みの日は全力でフォローしてる。

    仕事もしないし感謝もしないまともじゃない子ありが子持ち様になるんだよ。マタハラも実際あるけど、職場で批判される人の半分くらいはその人がまともじゃないと思ってる。

    +1

    -1

  • 4115. 匿名 2024/05/03(金) 14:38:57 

    >>4107
    職場によるんじゃない?
    ブラックな職場ほど懲罰的思考になりそう

    +1

    -0

  • 4116. 匿名 2024/05/03(金) 14:39:21 

    >>4058
    よこ
    元子供だったあなたも支えてる一員じゃん

    +4

    -0

  • 4117. 匿名 2024/05/03(金) 14:39:35 

    >>4112
    コロナ禍で子どもがマスクつけてからガチでインフルエンザにかかってないや
    毎年寝込んでたのに

    +1

    -0

  • 4118. 匿名 2024/05/03(金) 14:39:53 

    >>4053
    年収800万以下は社会のお荷物とかって話から行くとほんとに支えてくれる側になるの?

    +1

    -0

  • 4119. 匿名 2024/05/03(金) 14:40:15 

    >>4105
    一人二人産んでドヤする人よりマシ

    +3

    -5

  • 4120. 匿名 2024/05/03(金) 14:40:18 

    >>4036
    自分の仕事と休んだ人の仕事もすることじゃないの、小さなクリニックだったら受付と診察の補助や採血したり検査の準備や検査会社に持っていってもらう書類を準備したり
    子無し、子あり関係なクリニックだと1人休むと忙しい

    +1

    -0

  • 4121. 匿名 2024/05/03(金) 14:40:28 

    >>4104
    横だけどあなたの文章、とても頭悪そう…

    逆に独身でないとフォローできない仕事もないと思うが。

    子持ち独身関係なしに補いあってるよ。うちの会社は。子持ちで有能な人もいるし独身で有能な人もいるし…

    結婚してるうっかりさんもいれば、独身のうっかりさんもいる。得意不得意を補いながらやってるよ。

    +5

    -1

  • 4122. 匿名 2024/05/03(金) 14:40:34 

    >>4108
    という事は、真面目なシンママも勿論いるわけだし、我が強い学生バイトもいる訳だし結局は個人の問題じゃね?

    +1

    -0

  • 4123. 匿名 2024/05/03(金) 14:40:49 

    >>1
    批判の矛先が子持ち様なのがおかしいんだけど、こんな人本当に存在するのかな
    上司が無能って言うなら分かる

    +2

    -0

  • 4124. 匿名 2024/05/03(金) 14:41:08 

    >>4066
    本当はそれがベストだよね。
    だって手伝っても評価も賃金も貰えないのに働く労働者って、そもそも論理的におかしい。

    +3

    -0

  • 4125. 匿名 2024/05/03(金) 14:41:19 

    素朴な疑問なんだけど、子持ち様批判してる人は子どもができたどうするんだろう?
    職場に迷惑かけないように退職して専業主婦?
    選択子なし?

    それ以外の道がおもいつかないな

    +1

    -1

  • 4126. 匿名 2024/05/03(金) 14:41:28 

    >>3
    仕方ないけど、1ヶ月以上も誰にも教えないで
    休まれる身にもなってみてよ。
    不満は募るよ

    +2

    -2

  • 4127. 匿名 2024/05/03(金) 14:41:42 

    >>405
    そんな人実際には見たことないけどね。みんな昨日はすみませんでしたって次の出勤時に朝イチで言う人しか見たことない。
    どんな非常識人が集まる職場なんだかね。

    +3

    -1

  • 4128. 匿名 2024/05/03(金) 14:41:45 

    >>4120
    個人店、中小に就職したら独身子持ち関係なく大変そう
    慢性的な人手不足、激務、なのに給与は低いっていいこと何もないし

    +2

    -0

  • 4129. 匿名 2024/05/03(金) 14:42:04 

    >>4121
    「お互い様」といいながら、子持ちが子なしのフォローする場面がないから不満出るんじゃない?

    頭の良し悪しの話はこの「ない」と言い切ってる世間知らずさんに言ってあげてくれ笑

    +6

    -3

  • 4130. 匿名 2024/05/03(金) 14:42:13 

    >>4101
    子供熱出して休むのは仕方がないけど、夜か別日に自分で尻拭いしないと
    他人に押し付けるのはおかしいでしょ

    +2

    -0

  • 4131. 匿名 2024/05/03(金) 14:43:03 

    >>4119
    え?ゼロの人間が?

    +7

    -1

  • 4132. 匿名 2024/05/03(金) 14:43:03 

    >>4124
    サービス業って安い使い捨ての労働力と見られてるよね
    子持ちのフォローとか関係なく根本的に経営の仕方がおかしいので潰れるのがベストかも

    +1

    -0

  • 4133. 匿名 2024/05/03(金) 14:43:18 

    >>3839
    無職なら転職の発送もなくない?
    有能な人ほどすぐに転職できるよ
    そこでしか働かない人は嫌でも頑張るしかないと思う

    +0

    -0

  • 4134. 匿名 2024/05/03(金) 14:43:24 

    >>1796
    シフト制の人たちなのかなと思った

    +0

    -0

  • 4135. 匿名 2024/05/03(金) 14:43:55 

    >>53
    スタッフの遅刻で開店が遅れても怒らないように客側も変わっていく必要があるよね

    旅先のホテルとかでそうなっても怒らないように

    多分日本人にはハードル高いと思うけど

    +3

    -0

  • 4136. 匿名 2024/05/03(金) 14:44:03 

    >>4119
    ドヤってるように見えるんだ。
    相当拗らせてますね。

    +4

    -1

  • 4137. 匿名 2024/05/03(金) 14:44:13 

    >>4126
    どういうこと?

    +2

    -0

  • 4138. 匿名 2024/05/03(金) 14:44:17 

    幼児の子供がいるママさんに、17時までの時短とかズル過ぎ。ってずっと言ってる独身お局がいるけど給料減ってもいいなら時短申請したら?介護とか書けば通るよ。って言ってもやらない
    時短はその分、給料も少ないんだから別によくね?
    私は独身です

    +1

    -1

  • 4139. 匿名 2024/05/03(金) 14:44:48 

    >>4136
    子なしが子持ちに何かを言う立場にすらないからね

    +6

    -4

  • 4140. 匿名 2024/05/03(金) 14:45:08 

    >>4133
    それが事実だよねと思いつつ、ブラック企業の経営者も仕事振りまくって仕事以外に思考を向けさせないって言ってたからやはり労働環境を整えられない会社を国がどんどん摘発して淘汰しなきゃならんとも思う

    +2

    -0

  • 4141. 匿名 2024/05/03(金) 14:45:12 

    >>4105
    その表現だと
    子供を持つこと自体が苦労の道を歩んでるみたいに捉えられるんだけど
    自らそう思うの?

    +2

    -2

  • 4142. 匿名 2024/05/03(金) 14:45:49 

    >>2
    戦後からずっとだよ。

    ネットで洗脳されやすい人が多いから簡単に誘導できるんだろうね。

    +0

    -0

  • 4143. 匿名 2024/05/03(金) 14:46:18 

    >>192
    時短やフレックスにしても子どもが熱出したら休むのは同じ

    +0

    -0

  • 4144. 匿名 2024/05/03(金) 14:46:29 

    >>4132
    水ものの商売だからね

    だからもっと単価を高くしたりしてスタッフの賃金のフォローをするとか、それこそ完全予約制キャンセル料100%みたいな感じにしていくとか

    星野リゾートがそれやってるけど

    +1

    -0

  • 4145. 匿名 2024/05/03(金) 14:46:49 

    >>4141
    多少の苦労はそりゃあるでしょ
    ほんっと産まない人間がうるさいね

    +5

    -3

  • 4146. 匿名 2024/05/03(金) 14:47:17 

    >>4141
    そりゃ子供がいたら苦労も増えるでしょ
    それでも幸せも増える
    そんな周知の事実を何を今更??

    +4

    -2

  • 4147. 匿名 2024/05/03(金) 14:47:43 

    >>4100
    それは子持ちに限ったことではないでしょ
    子どもの熱で急なお迎えになってもいい加減に仕事してるわけじゃない
    むしろ限られた時間でテキパキやってる人の方が多い

    +6

    -0

  • 4148. 匿名 2024/05/03(金) 14:47:55 

    >>4104
    多分あなたの言う仕事はバイトかパートで人数がいればだれでもできるようなものなのね
    子どもがいるなしに関係なく仕事が出来ない人はどこにでもいて、仕事ができる人がフォローしてるんだよ
    私は子どもいないけど、子どもがいるアシスタントがいる
    彼女は私の手の回らない資料集めとか取材を丁寧にやってくれるし、私が体調崩した時に私の代わりにデータ作りと打ち合わせにでてくれるよ
    子なし子ありで仕事をする女性を2つに分ける意味がない

    +3

    -0

  • 4149. 匿名 2024/05/03(金) 14:48:28 

    金で解決するしかない。
    早退したり、業務に支障をきたしたら給料マイナス。
    カバーした人に、そのマイナス分をプラス。
    なあなあにしないで、きっちり決める。

    +0

    -0

  • 4150. 匿名 2024/05/03(金) 14:48:37 

    >>4103
    例えば?

    +0

    -0

  • 4151. 匿名 2024/05/03(金) 14:48:53 

    熱出した子供を預かってくれる所があればなぁ

    +4

    -1

  • 4152. 匿名 2024/05/03(金) 14:49:19 

    >>4111
    5人生んでたら偉そうにしていいのね
    じゃゼロは申し訳なく思ってちあさくなってな!
    全員子なしのくせに偉そう

    +4

    -3

  • 4153. 匿名 2024/05/03(金) 14:49:26 

    >>4141
    苦楽は表裏一体でしょ。
    適当な生き方を自由とか楽と履き違えている人には分からないかもしれないけど。

    +4

    -2

  • 4154. 匿名 2024/05/03(金) 14:49:29 

    >>4054
    今の在日外国人大半がこれだよね
    途上国出身外国人の異常な数の多さ
    休日金のかからない公園とかに行くとゾッとするくらい湧いてる

    +2

    -0

  • 4155. 匿名 2024/05/03(金) 14:49:45 

    >>4129
    私は子持ちですが、当欠しまくる新入社員の仕事を毎日やってます。
    子供は小6。 子供って、いつまでも乳幼児じゃないですよ

    +6

    -0

  • 4156. 匿名 2024/05/03(金) 14:49:54 

    >>4139
    相当拗らせとるねあんた

    +2

    -2

  • 4157. 匿名 2024/05/03(金) 14:49:55 

    人間の子育てにかかる期間と、人間の社会生活の不一致が原因だよね

    1年程度である程度育てばこんな苦労しないのにさ

    +1

    -0

  • 4158. 匿名 2024/05/03(金) 14:50:04 

    >>2
    分断叩きトピばっかりじゃん。
    くだらないことを、争わせるトピばっかり。

    こういうのが、好きな攻撃的な人とか、鬱憤晴らしたくてイライラしてる人とかしか、もう残らないでしょ。
    本当にくだらない。

    攻撃的な書き込みをしてる書き込みを「自称」子持ち女性とか、「自称」独身女性が、本物かどうかも疑わしいのに。

    +2

    -0

  • 4159. 匿名 2024/05/03(金) 14:50:10 

    >>137

    誰か芸能人がブログで使ってたな…

    +0

    -0

  • 4160. 匿名 2024/05/03(金) 14:50:21 

    >>2816
    そうなんだ…。
    国名までは避けるけど、アメリカみたいに簡単に解雇できるようなところじゃなくて従業員がかなり保護されてるよ。
    日本とももちろん比べ物にならないくらい。

    ウェルカムっていうか妊娠して産休、育休取るのは当たり前という考えだから、それに対して文句言う人なんていないし、もし言ってたらその人の立場が危うくなるくらいに印象悪いよ。
    穴を埋めるのはもちろん雇用主の責任なので、休みに入っている間は人を雇うか他の拠点からリモートで補ったりしてるよ。

    +0

    -1

  • 4161. 匿名 2024/05/03(金) 14:50:44 

    >>166
    あと朝、体調怪しかったのに無理やり預ける親
    だいたい熱出ますから

    +0

    -1

  • 4162. 匿名 2024/05/03(金) 14:50:48 

    >>4046
    子供は自分で病院行って症状伝えて薬貰って飲めない。
    大人は自分で出来るから体調崩したのも自己責任ってことですかね。

    +1

    -0

  • 4163. 匿名 2024/05/03(金) 14:50:51 

    >>4119
    は?ゼロが何言っちゃってるんだよ
    それで語るなら小梨なんぞ人権なしだわ

    +1

    -3

  • 4164. 匿名 2024/05/03(金) 14:51:05 

    >>4152
    ちあさくって何?

    +0

    -0

  • 4165. 匿名 2024/05/03(金) 14:51:08 

    >>4155
    そんな当たり前の事を語られましても。

    +1

    -4

  • 4166. 匿名 2024/05/03(金) 14:51:26 

    >>4156
    うん、だから生んでから言って…ね!

    +5

    -3

  • 4167. 匿名 2024/05/03(金) 14:51:38 

    >>84
    私は40半ばで、子供の頃は母子家庭でした。
    自分は熱が出ても、家で1人で過ごして平気でしたが、姉は精神を壊し、母が時々会社を早退したりしていて、勤め先から、辞めさせられました。

    今は法律で守られているから、同僚が内心どう思っていようが、子供が原因で休んだりすることは寛大だと思います。

    +2

    -0

  • 4168. 匿名 2024/05/03(金) 14:51:42 

    >>4118
    その謎定義で、あなたは今お荷物じゃないの?
    まさかお荷物な上に子無しじゃないよね?

    +1

    -1

  • 4169. 匿名 2024/05/03(金) 14:51:42 

    >>4160

    どこだろ
    北欧は離職原因でセクハラが上位だし、アメリカはパワハラが上位なのは知ってるけど

    +1

    -0

  • 4170. 匿名 2024/05/03(金) 14:51:43 

    >>4103
    産まれた瞬間から消費者って考えたら、赤ちゃんから経済を回してるんだよね。
    どんな人でも服を着て、飲んで食べるから。

    +6

    -1

  • 4171. 匿名 2024/05/03(金) 14:51:55 

    >>4141
    想像でしか語れないくせに

    +1

    -0

  • 4172. 匿名 2024/05/03(金) 14:51:59 

    >>4118
    女性の平均年収って400万以下だっけ?
    じゃあここで偉そうにしてる女性の大多数は支えてないってことじゃん

    +0

    -0

  • 4173. 匿名 2024/05/03(金) 14:52:08 

    美奈子というスケープゴートがいなくなったから子持ち様叩きになったんだろうな
    女って誰かをイジメてないと気が済まないよね

    +1

    -0

  • 4174. 匿名 2024/05/03(金) 14:52:21 

    こういうのって、ちゃんとしてる「子持ちの人」ほど気にして小さくなって、指摘されるような「子持ち様」ほど子育てに不寛容だとか言って気にしないもんだよね。
    子育て以外にも言えるけど。
    会社でも子持ちの方が必要以上に申し訳なさそうにしてて、あなたは気にしなくていいのにと思うし声もかけるけど気にしてて気の毒。

    +2

    -0

  • 4175. 匿名 2024/05/03(金) 14:52:28 

    >>4156
    自覚ないのかな?拗らせてるのはあなただよ😌

    +1

    -3

  • 4176. 匿名 2024/05/03(金) 14:52:33 

    全企業に保育ルームを作って、預けているママ・パパ社員が交代で面倒見ればいいと思う

    +0

    -0

  • 4177. 匿名 2024/05/03(金) 14:52:40 

    >>2744
    このままだとまず移民に自分らの仕事取られるって発想がないのがね‥

    +4

    -1

  • 4178. 匿名 2024/05/03(金) 14:52:43 

    >>4107
    ごもっともだしほんとそれ、って感じだけどそういうタイプの人って結局気を使いすぎて辞めてる感じがする。堂々と育休だしたり休んだり流行りの妊婦クッキー配れるようなメンタルの人こそ会社に残ってる感じ。

    +0

    -1

  • 4179. 匿名 2024/05/03(金) 14:53:04 

    >>4166
    あなたも子供を高額納税者にしてから言ってね

    +2

    -4

  • 4180. 匿名 2024/05/03(金) 14:53:12 

    >>4165
    えぇ…
    なんという答えを得られたら満足だったんだろ笑
    全部同じ人なら面倒な人だな

    +4

    -0

  • 4181. 匿名 2024/05/03(金) 14:53:14 

    >>4151
    実際あるよね
    看護師には専用の託児所ある医院がほとんどだし
    代わりのいない技術職なら会社で託児所用意してあげたらいいのに

    +2

    -0

  • 4182. 匿名 2024/05/03(金) 14:53:24 

    >>4169
    海外事情知らない人ほど日本サゲ必死なのよ

    +2

    -0

  • 4183. 匿名 2024/05/03(金) 14:53:43 

    >>4176
    満員電車にギュウギュウにして1時間とか連れてくの?
    朝の通勤電車、鳴き声でやばいことになりそう。

    +1

    -0

  • 4184. 匿名 2024/05/03(金) 14:53:59 

    >>4130
    期限があるなら他の社員が処理するのは当然でしょ
    会社の信用に関わるんだから
    会社に何しに来てるの?

    +1

    -0

  • 4185. 匿名 2024/05/03(金) 14:54:00 

    >>4152
    4人以下もな

    +1

    -0

  • 4186. 匿名 2024/05/03(金) 14:55:01 

    >>4080
    それね。
    不人気なところは原因を調べて
    そこを改善しないとね

    +1

    -0

  • 4187. 匿名 2024/05/03(金) 14:55:13 

    >>4170
    ゴミは増やしてるけどな

    +2

    -3

  • 4188. 匿名 2024/05/03(金) 14:55:26 

    >>2829
    いやいや、自慢げに書いたつもりはないんだけどそう見えてたらごめんね。
    ただ単に日本での子持ちや休みとる人への言動があんまりにも酷いなと思ったものだから。
    それこそ普通の有給休暇も数週間取れる国がある一方、なぜ日本では数日連休するだけで文句言われるんだろうと謎なんだよね。
    大体が仕事回せないから。迷惑。とか言うけど、そもそも一人休んだだけで仕事回せないほどカツカツな状況が労働環境として酷くないかな。雇用主、危機管理なさすぎでしょ。
    しかも何でもかんでも従業員に「はい、頑張ってねー」と押し付ける雇用主に責任があるのに、従業員も雇用主に文句言わずに黙々とカバーするのが不思議だなぁと。

    +5

    -0

  • 4189. 匿名 2024/05/03(金) 14:55:39 

    >>2744
    せっせと日本人の子供を減らす活動をして頑張ってる間に、ここ数年で中国人の子供は倍増してますからね…

    自分達の支配層がこれからどんどん中国人とか外国人に変わっていくけど、待遇が今よりよくなるとでも妄想してるのかね?

    +5

    -0

  • 4190. 匿名 2024/05/03(金) 14:55:55 

    >>4058
    9割なるんで
    あなたは将来何になるの?誰かが生み育てた人におんぶに抱っこかな
    後継者も作らず今の子供達の世話に?wどう思う?
    子無しなのに誰かの世話になるんだから今の子供達大事にしなぁ?

    +5

    -0

  • 4191. 匿名 2024/05/03(金) 14:56:32 

    >>4141
    そりゃあんたは楽さ。
    人生のページが、小中学校たのしかったー!高校大学たのしかったー!就職したー!から先が白紙なんだもの。

    +3

    -1

  • 4192. 匿名 2024/05/03(金) 14:56:39 

    え?家族が具合悪かったら休んじゃいけないの??

    +0

    -0

  • 4193. 匿名 2024/05/03(金) 14:56:54 

    >>4179
    横だけどなんで高所得者になる必要があるの?
    世の中いろんな職業の人がいてこそ回ってるんだけど
    高所得者デスクワークや医者だけいても世の中回らないよ?

    +5

    -1

  • 4194. 匿名 2024/05/03(金) 14:57:18 

    >>4165
    みっともなw

    +2

    -0

  • 4195. 匿名 2024/05/03(金) 14:57:31 

    そう考えるとうちの会社はこの問題とは無縁な気がする
    結婚したり産休育休を取得した社員はほぼすることない業務をさせたら休んでも影響ない
    他の会社もそのやり方はダメなの?
    まぁ出社しても1日なにもしないから人件費はむだだけど、会社イメージはよくなるよ
    まぁやりがいはないらしいけど周りはフォローしなくてすむからいいらしい

    +0

    -0

  • 4196. 匿名 2024/05/03(金) 14:57:34 

    >>3144
    ごめん、アメリカ在住じゃないので知らない。
    アメリカは労働者守られてないからすぐクビになるよね。
    私の住んでるところは労働者が守られてるからそんな理由じゃクビにならないな。

    +0

    -1

  • 4197. 匿名 2024/05/03(金) 14:57:35 

    >>4077
    昔の話をされても今は令和です。
    インフルも流行時期に変動はあります。
    インフルを広めているのは子供だけではないはずなので当然あなたや周りの大人も家に籠るんですよね?
    大人だけ外で遊んで子供は家の中なんてどんな国ですか

    +3

    -0

  • 4198. 匿名 2024/05/03(金) 14:57:44 

    >>157
    ほんとだよね。自分達が介護費用も貯めてなくて子供達に頼ってるのに「男が働いて女が専業主婦」っていう人いると、何考えてるんだろうって思っちゃう。

    +1

    -2

  • 4199. 匿名 2024/05/03(金) 14:57:46 

    >>4189
    あなたの子供も大変だね
    中国人にこき使われるなんて

    +3

    -2

  • 4200. 匿名 2024/05/03(金) 14:58:29 

    >>4125
    できるかもしれないような人は子持ち批判なんてしてないって
    子供欲しくてもできなかった人や子供どころか結婚さえも無理なブ○が妬み拗らせて恨んでるんだよ

    +0

    -1

  • 4201. 匿名 2024/05/03(金) 14:58:40 

    >>4147
    うん、子持ちだけじゃなくやむを得ない家族等の事情で休がちな人はテキパキやってる&積極的に担当以外の仕事もやってる事が多いから文句言う人はほとんどいない
    でもガルではしょーがないじゃんと開き直る人の意見も多く、そういう人ってお互い様とか言いつつ他の人の負担や協力とかに目を向けてるのかなって疑問で

    +2

    -7

  • 4202. 匿名 2024/05/03(金) 14:59:13 

    旦那と同じ部署に、妻の実母が亡くなって育児を助ける人がいないという理由で育休を取得した男性社員がいる。そのせいで旦那の仕事量は倍増、体も壊し、最悪だった。
    わたしは実母がばりばり働いてるから、力は借りずに自分だけで育児したし、県外で離れて暮らしてる親子だっているわけで、亡くなってるからを理由にするのは甘ったれるな!と思ってしまう。その後も、こどもが風邪をひけばなぜか男性社員の方が会社を休む。妻が育休復帰まもなくて休みづらいと言うので、と。その妻何様だよ、と内心腹立ってる。

    +2

    -7

  • 4203. 匿名 2024/05/03(金) 14:59:16 

    >>4126
    どういうケースよ

    +1

    -0

  • 4204. 匿名 2024/05/03(金) 14:59:20 

    日本人独身女性という設定でカキコミしてるやつ、本当に女性かすら、日本人かすら疑わしいよね。
    ネット掲示板なんだから。

    ここにいる人達は真に受けない方がいいですよ。

    +7

    -0

  • 4205. 匿名 2024/05/03(金) 14:59:24 

    >>1361
    休みなさい。

    +3

    -0

  • 4206. 匿名 2024/05/03(金) 14:59:29 

    >>2
    若者と高齢者も。そんな単純じゃないのにね。政治家が自分たちへの批判の矛先を逸らそうとしてるんでしょ。

    +2

    -0

  • 4207. 匿名 2024/05/03(金) 14:59:30 

    >>2744
    日本人がもめて、子供産みたくないとか言ってる間に、移民はたくさん産むんだよね。
    福利厚生も、子供への支援もあるし。
    それでネットでたたかれても痛くもかゆくもない。

    +5

    -0

  • 4208. 匿名 2024/05/03(金) 15:00:04 

    >>4168
    子ありのお荷物の方がやばいじゃん
    お荷物倍増だよ

    +2

    -2

  • 4209. 匿名 2024/05/03(金) 15:00:08 

    >>4159
    辺見えみり?

    +0

    -0

  • 4210. 匿名 2024/05/03(金) 15:00:22 

    >>3001
    海外(特に欧米)は成果主義(ジョブ型)だから一人一人担当の仕事あってそれで給料決まってるからそれ以外の事はやらないのだと思う。仮にやれと言われたらその分給料上げろという労働者が多いと思う。だからここでいう「子持ち様」もちゃんと仕事で成果出せないとレイオフの対象になると思う。

    それに治安上親が子供の学校まで送り迎えもあったりで子持ちの人達にとっては日本よりも働きやすいと思う。

    +0

    -0

  • 4211. 匿名 2024/05/03(金) 15:00:22 

    キリがないね
    カイヤのトピに移動するわ

    +4

    -0

  • 4212. 匿名 2024/05/03(金) 15:00:32 

    小学生の子持ち専業主婦だけど...小学校の引き取り訓練、登校班の付き添い係(任期は一年間)、懇談会、子供会、PTA、町内会(祭りがあって大変)とかあるから仕事復帰は考えてない。
    だって、休みがちになるんだもん。
    ちなみに専業主婦が多い地域です。
    仕事を持っている女性はジジババ同居か近居だよ。

    結婚や出産を考えている人は、住む場所もチェックしたほうがいいよ。
    町内会が盛んだと大変だからね。

    +3

    -1

  • 4213. 匿名 2024/05/03(金) 15:00:37 

    コナシは死んだほうがいい

    +0

    -7

  • 4214. 匿名 2024/05/03(金) 15:00:42 

    >>1274
    それはありえない。
    男は、子供の面倒をみないもの。
    女は子供がー旦那がー姑が~って会社休んでも、会社は、うんいいよって、通じる

    +1

    -3

  • 4215. 匿名 2024/05/03(金) 15:01:29 

    >>4012
    湿布は規制があるよ。もらえるだけなんて出されません。嘘はよくない。

    +0

    -0

  • 4216. 匿名 2024/05/03(金) 15:01:37 

    >>4207
    対立煽りしてるやつら、本当に日本人なの?女なの?

    勝手に独身女性とか子持ち女性が言ったことにされて、いつの間にかお互いにありもしない対立を作られてるだけでは?

    +6

    -0

  • 4217. 匿名 2024/05/03(金) 15:01:42 

    >>3189
    は???その状態で保育園預けるなよ
    他の子供はどうでもいいの?
    あんたみたいなの同じ親だと思われたくないです

    +2

    -0

  • 4218. 匿名 2024/05/03(金) 15:01:59 

    >>4213
    通報

    +1

    -0

  • 4219. 匿名 2024/05/03(金) 15:02:08 

    お子持ち様概念もっと広まって欲しい
    お子持ち様って日常生活でいろいろ迷惑なんだよね
    子供2人と親2人で広がって歩かれたので私は道路側にはみ出したり、ガードレールがあって避けれない時なんて子供とぶつかりそうでヒヤッとしました

    +1

    -8

  • 4220. 匿名 2024/05/03(金) 15:02:18 

    出産に所得制限設ければいいよ
    年収1000万以下はダメ
    女は産んだら小学生になるまで働くな

    +0

    -4

  • 4221. 匿名 2024/05/03(金) 15:02:28 

    >>4169
    ネットで調べたら結構出てくると思う。

    +0

    -1

  • 4222. 匿名 2024/05/03(金) 15:02:33 

    >>4145
    苦労&幸せを感じて育ててるのは結構なんだけどそれを偉いとか立派だとかアビールしないでね
    頑張ってて大変やろなーとは思うけど熱量違うから冷めてしまう

    +3

    -1

  • 4223. 匿名 2024/05/03(金) 15:03:28 

    >>4199
    中国人の上司にこき使われるとか可哀想な子供たち
    やっぱ産まないのが正解だね

    +4

    -3

  • 4224. 匿名 2024/05/03(金) 15:03:37 

    >>4129
    いずれ介護とかご自分の病気とかあるかもよ
    なぜ自分の身には何も起きないと思うの?
    天涯孤独な人は人生何もないからやった分返してもらえないって不満があるのかな
    お互い様にならないのは自分がイレギュラーな人生歩んでるからだよ
    普通は自分以外の家族のことなど色々あるので

    +1

    -0

  • 4225. 匿名 2024/05/03(金) 15:03:40 

    >>4127
    うちの会社も仕方ないでしょ?スタンスだよ
    申し訳なさそうなのは初めだけだったよ

    +2

    -3

  • 4226. 匿名 2024/05/03(金) 15:04:04 

    >>4146
    自分の家庭内だけに収めてくれ

    +1

    -2

  • 4227. 匿名 2024/05/03(金) 15:04:29 

    >>4165
    話にならない独身ババアだな

    +2

    -0

  • 4228. 匿名 2024/05/03(金) 15:04:33 

    >>4222
    偉いとも立派とも言ってないし思ってもないのに急にどうしたの?

    +3

    -1

  • 4229. 匿名 2024/05/03(金) 15:04:43 

    サザエさんみたいな生き方で良くない?
    人に頼って頼られてたまに叱られて

    +2

    -0

  • 4230. 匿名 2024/05/03(金) 15:05:27 

    >>4148
    だからそういうのは>>4024に言ってあげて笑

    +0

    -0

  • 4231. 匿名 2024/05/03(金) 15:05:33 

    >>4202
    たった一人権利を使っただけでそこまで崩れるような会社、部署、管理職が悪いでしょ
    その同僚男性は素晴らしい夫だし、社会人としても権利を使っただけだよ
    自分がひとりだったからって逆恨みだわ

    +4

    -0

  • 4232. 匿名 2024/05/03(金) 15:05:51 

    >>1538
    横、現実的な意見だと思うけど

    +0

    -2

  • 4233. 匿名 2024/05/03(金) 15:05:59 

    子供は国の宝、子供の笑顔は幸福・国力の証と思えない程日本人は余裕がなくなったんですね、、
    今の日本人に多いアダルトチルドレンはいつまで経っても自分が優遇される立場じゃないと嫌なのでしょうか

    +3

    -1

  • 4234. 匿名 2024/05/03(金) 15:06:10 

    >>4153
    んー、私は家庭環境悪すぎて人生苦労したから子供に親の何気ない言動で苦労してほしくないから、自分が立派な親になる自信もないし子供は可愛いとバレにくいね思うけどあえて産まないよ
    あなたもストレス溜まってそうだから子供に悪影響与えないように育ててあげてね

    +1

    -0

  • 4235. 匿名 2024/05/03(金) 15:06:20 

    >>4102
    で子持ち叩きしてるやつと、

    >>4213
    で子無し叩きしてるやつは同一人物ですよ。

    これでわかったでしょう。
    どちらも、ヤバイこと書いてるやつは「子無し女性」でも「子持ち女性」でもない。

    自作自演に踊らされて、お互いにありもしない対立を作らされて、憎しみ合わされてるだけ。

    いい加減に、ここの人達は気が付きましょう!

    +4

    -0

  • 4236. 匿名 2024/05/03(金) 15:06:41 

    >>3457
    そう、それだと高学歴がボタン押す仕事だったり出勤するだけ居るだけの公務員が福利厚生も良く高収入になる
    今の底辺が低所得なのは当たり前だよね

    +0

    -0

  • 4237. 匿名 2024/05/03(金) 15:06:50 

    >>4223
    ホントですよ
    これからの子供は中国人の足を舐めなきゃならなくなるんだから、こんな時代に子供産むのなんて親のエゴよね

    ねー

    +3

    -1

  • 4238. 匿名 2024/05/03(金) 15:06:56 

    >>4191
    全然違う
    人生経験なさそうだね
    あなたいくつ?

    +1

    -3

  • 4239. 匿名 2024/05/03(金) 15:07:03 

    シャチの生態調べると面白いよ
    子供を生めなくなったメスがいると群れの生存率高められる
    仲裁がうまくてグループをまとめる能力が高いらしい

    +1

    -0

  • 4240. 匿名 2024/05/03(金) 15:07:05 

    >>1411
    現に叩かれるから子供産みたくないって若者がいるらしいよね
    そんな社会やばい

    +5

    -0

  • 4241. 匿名 2024/05/03(金) 15:07:30 

    >>4228
    ここのトピや子持ち様関連のトピに少子化に貢献してるわが家庭は立派って意見嫌ほど目にするけど

    +2

    -1

  • 4242. 匿名 2024/05/03(金) 15:07:40 

    >>4202
    旦那が要領悪いだけじゃないの?

    +2

    -0

  • 4243. 匿名 2024/05/03(金) 15:08:11 

    >>4237
    今でも日本人労働者より中国人労働者の方が所得税免除だよ

    +4

    -0

  • 4244. 匿名 2024/05/03(金) 15:08:12 

    >>4208
    その理論なら、子供産めば産むほど経済成長しないってこと?国が貧しくなるってこと?意味不明やん

    +2

    -2

  • 4245. 匿名 2024/05/03(金) 15:08:16 

    >>4234
    あなたは自分の家庭環境をベースに物事語る癖がついてるみたいだから、普通の家庭で普通に育った人に対して理解し難い価値観を押し付けるのをやめようね。

    +0

    -1

  • 4246. 匿名 2024/05/03(金) 15:08:43 

    >>1892
    じゃあおまえは人生で他人に一度も迷惑かけたことないんだな?あんたの行動全部お前が決めてお前が好きでやったことだよな?それで一度たりとも迷惑かけたことないんだね?
    じゃなければその発言してはいけない

    +2

    -1

  • 4247. 匿名 2024/05/03(金) 15:08:51 

    >>4171
    あなたもね

    +0

    -0

  • 4248. 匿名 2024/05/03(金) 15:08:54 

    >>4220
    そんなの生涯年収分保障するような給付金もらわないと誰も産まんわ

    +1

    -0

  • 4249. 匿名 2024/05/03(金) 15:09:33 

    >>4233
    子育支援金増税ありがとうございますっ
    「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も

    +1

    -0

  • 4250. 匿名 2024/05/03(金) 15:09:44 

    >>2152
    孤独死が怖いんだね笑

    +0

    -0

  • 4251. 匿名 2024/05/03(金) 15:10:15 

    >>4241
    それは別に良くない?
    自分の人生に胸を張ってる人の方が私は好きよ

    +5

    -2

  • 4252. 匿名 2024/05/03(金) 15:10:16 

    >>4241
    立派だったら何か都合悪いの?

    +7

    -2

  • 4253. 匿名 2024/05/03(金) 15:10:28 

    >>4223
    そういう国にしてるのは産まないあんたらやんけ

    +4

    -4

  • 4254. 匿名 2024/05/03(金) 15:10:35 

    >>4199
    >>4423
    こんなに中国人いるんだ…

    本当に目を冷ましたほうがいいですよ。
    中国は日本だけじゃなくて、ネットで世論形成部隊がいるんですから。

    内部で仲間同士を分裂、分断させてからののっとり。

    +5

    -2

  • 4255. 匿名 2024/05/03(金) 15:10:45 

    >>3941
    つ 鏡

    +0

    -1

  • 4256. 匿名 2024/05/03(金) 15:10:46 

    >>4202
    こんなのがいるから育休申請出来なくて仕事辞めちゃう人が多くなるんだよな
    新生児の育児を人に頼ることを甘えだとか旦那さんが子供の看病で休むことに激昂するとか昭和脳のお婆ちゃんなのかな?

    +4

    -0

  • 4257. 匿名 2024/05/03(金) 15:10:53 

    >>4237
    中国人の奴隷か
    きついね

    +4

    -0

  • 4258. 匿名 2024/05/03(金) 15:11:25 

    >>4201
    それはあんたの職場のその人がテキパキやる人ってだけでしょ
    どこの職場もみんなそうじゃないよ
    視野狭すぎ

    +1

    -1

  • 4259. 匿名 2024/05/03(金) 15:11:45 

    >>4202
    その同僚さんはべつに悪くないと思うけど。
    上の方では妻ばかり休んで育児に協力しない旦那が悪いと散々言われていて、その同僚さんはガル民の言う通り、父親である自ら休みを所得し育児をしているだけでしょ。
    それにあなたの夫の激務はその同僚さんだけのせいでしょうか?そもそも夫の言い分が本当なのかもわからない。
    あなたの夫は非協力的だったからかわいそうだけど、父親がちゃんと休める会社もいい会社だし。
    あなたの産後に夫も育休使ったら良かったのにね。

    +1

    -0

  • 4260. 匿名 2024/05/03(金) 15:11:45 

    近くにジジババいない、お金ないから働かないといけない、どうしたらいいんだろう。

    +2

    -1

  • 4261. 匿名 2024/05/03(金) 15:12:04 

    >>4245
    本当にあなたの子供があなたに十分に愛されて感謝して育ってたら老後親孝行したいと思うだろうから安心してたら良いよ!
    子育ては積み重ねだから子供が親に感謝したら子育て成功だね🥰
    長い道のりだろうけど頑張って!

    +1

    -1

  • 4262. 匿名 2024/05/03(金) 15:12:07 

    言葉の壁がある外国人がポンポン子供を産む
    それがどういうことか考えればすぐわかると思う

    +3

    -0

  • 4263. 匿名 2024/05/03(金) 15:12:09 

    >>1056
    あらーおだいじに

    +1

    -0

  • 4264. 匿名 2024/05/03(金) 15:12:15 

    >>4198
    専業主婦だと介護費用を頼るって決めつけでは?
    奨学金の事も同じだけど。

    +1

    -1

  • 4265. 匿名 2024/05/03(金) 15:12:18 

    >>4126
    意味わからない
    そんなんで働けてるの?

    +1

    -0

  • 4266. 匿名 2024/05/03(金) 15:13:19 

    日本人は子供を産むな!という工作の為に、「日本人独身女性」という設定と「日本人子持ち女性」という設定で自作自演の争い。

    中には、これを真に受けてそれぞれの立場に憎悪を持ってしまう本物の日本人もいる。
    勝手に、思ってもないことや言ってもないことを他人に言われて恨まれるなんて、たまったもんじゃないですよ。

    +2

    -0

  • 4267. 匿名 2024/05/03(金) 15:13:31 

    >>4260
    実家には帰れないの?

    +0

    -2

  • 4268. 匿名 2024/05/03(金) 15:14:30 

    >>4261
    何の関係もない他人に言われなくても当たり前にやってるよ笑

    +0

    -3

  • 4269. 匿名 2024/05/03(金) 15:14:34 

    >>4179
    そういうあなたは高額納税者なのかな?
    さぁどんな嘘職歴が返ってくるやら

    +5

    -3

  • 4270. 匿名 2024/05/03(金) 15:14:40 

    >>4006
    あなたは子供の頃どこにも遊びに連れてってもらえない寂しい幼少期だったのね
    だから悔しいんだね
    可哀想あわれ

    +1

    -3

  • 4271. 匿名 2024/05/03(金) 15:14:57 

    >>4258
    テキパキ、他者の仕事に無関心な休みが多い人が多いの?そんな職場とか空気悪いだろうね

    +0

    -0

  • 4272. 匿名 2024/05/03(金) 15:15:31 

    >>3796
    子持ちもフォローしてもらうのに負担感じてるしそれで良いよね。
    誰もフォローしなくなったら会社側も人員がそもそも不足してることに気がつくでしょう。
    子持ちを虐めるとかじゃなく会社の体質を変えるためにみんな自分の仕事だけする様になれば良いと思う。

    +4

    -1

  • 4273. 匿名 2024/05/03(金) 15:15:40 

    >>4271
    テキパキ ✖
    テキパキできない、のんびり ○

    +0

    -0

  • 4274. 匿名 2024/05/03(金) 15:15:59 

    >>2487
    へー更年期なのに
    体力あってパソコンスキルも高くて融通もきいて控えめな性格で自己肯定感高いなんて
    すごいねぇ

    若い頃にまともな会社に雇われなかったのは
    なんでだろうねw

    +1

    -7

  • 4275. 匿名 2024/05/03(金) 15:16:08 

    >>2173

    産休育休制度のある会社で働いてるなら、今いる社員がちゃんと仕事しなきゃならないんだよ
    フォローもくそもない
    仕事だよ
    仕事が嫌なら辞めたらいいじゃん
    産休育休なんてない会社ではじめから働けばいいよ

    +1

    -3

  • 4276. 匿名 2024/05/03(金) 15:16:43 

    >>2734
    治ったと思ったら今度は上の子が小学校から病気貰ってきて一家全滅とかね。。友人宅がインフル→ノロ→コロナで地獄と化してた。
    幼稚園とか小学校でウイルス対策できないもんか。無理かなぁ。

    +1

    -1

  • 4277. 匿名 2024/05/03(金) 15:18:19 

    私は子供が昼寝中の暇つぶしに見てるだけだけど、
    GWに予定なくてこんなトピで子持ち叩きしてる独身者たち
    と思ったら笑えてきたw

    +4

    -2

  • 4278. 匿名 2024/05/03(金) 15:18:54 

    >>6
    私も喪女なんだけど
    あんたのコメの返信みるまで「女として勝ち組の女様たちは心セッマwwwwww他人の子供でも子供は子供だろうが」とおもっていた
    たんに自分の職場がホワイトなんだってことに気づいた
    一人欠員が出ても回るだけの人員を用意できない会社って多いんだね

    +3

    -0

  • 4279. 匿名 2024/05/03(金) 15:18:55 

    >>4252
    立派と思ってるのはあんたの家庭だけだよ
    あんただって他の家庭の子供なんて興味ないやろ?
    私も仕事やプライベートで良くしてもらってる人の子供とかは好きやけど他の生意気なクソガキなんざどーでもいいし公共の場で迷惑かけんなって思う

    +3

    -5

  • 4280. 匿名 2024/05/03(金) 15:19:28 

    >>3796
    それがいいね

    +3

    -0

  • 4281. 匿名 2024/05/03(金) 15:19:29 

    >>4277
    独身ならゴールデンウィーク毎日出かけてると思ってる
    想像力の無さは、笑えるよね。

    +2

    -0

  • 4282. 匿名 2024/05/03(金) 15:19:44 

    >>4244
    産めとか産むなとかおかしいんだよ
    多くなれば産むな、減ると産め
    そんな国の思い通りになるかって
    税金や保険料取ってるならうまく運営しろと思う
    30年前から言ってたのに何してたんだよ
    今更遅い
    裏金で運営しろ
    納税しろよ
    この官僚の天下りも調査しろ

    「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も

    +2

    -1

  • 4283. 匿名 2024/05/03(金) 15:19:46 

    >>4277
    そもそも、そういう叩きをメインしてるのは子なしでも女性でもないよ。
    中には、そういう煽りにまんまと乗せられてる残念な人もいるんだろうけど…

    +4

    -0

  • 4284. 匿名 2024/05/03(金) 15:20:56 

    >>4281
    じゃあ誰が子持ちたたきしてるの?
    既婚子ナシ?
    独身なら全員がGWは遊びに行ってるの?
    それこそ決めつけすぎで視野狭くて笑えるね

    +2

    -2

  • 4285. 匿名 2024/05/03(金) 15:21:04 

    >>4006
    親が体調管理気をつけていても幼稚園保育園で病気貰ってくるからなぁ。まあ言っても分からんか。経験ないから。

    +0

    -0

  • 4286. 匿名 2024/05/03(金) 15:21:16 

    >>1
    専業で子育てに専念してても叩かれて、子持ちで働いてても叩かれて、どうしたらいいの?って感じだね。なんか疲れちゃうね。

    +2

    -0

  • 4287. 匿名 2024/05/03(金) 15:21:24 

    >>3154
    その人生理すぐに戻ったんだね
    なかなか母体に負担かかりそうで逆にすごい

    +0

    -2

  • 4288. 匿名 2024/05/03(金) 15:21:53 

    >>4283
    男ってこと?残念な人ももちろんいるよね

    +1

    -0

  • 4289. 匿名 2024/05/03(金) 15:21:58 

    >>4268
    んー私子供いなくて気楽な時間過ごしてるんだけどあなたは子持ちならガルに張り付いてないで子どもとの有意義な時間を過ごしたら?その方が子どものためになるよ、ガルちゃんやってる母親とか嫌やん

    +3

    -2

  • 4290. 匿名 2024/05/03(金) 15:22:16 

    >>4284
    横ですけど、煽りに乗るのはやめましょう。
    そのカキコミをしてる相手は、本当に独身女性なのでしょうか?

    +4

    -0

  • 4291. 匿名 2024/05/03(金) 15:22:39 

    >>4213
    通報

    +3

    -0

  • 4292. 匿名 2024/05/03(金) 15:23:24 

    >>4282
    その話と、産めば産むほどお荷物倍増って謎理論と関係ないじゃん

    +1

    -3

  • 4293. 匿名 2024/05/03(金) 15:23:26 

    >>4289
    お昼寝中を叩き起こして?
    毒育ちの思考はよく分からないな。

    +3

    -1

  • 4294. 匿名 2024/05/03(金) 15:24:04 

    >>4286
    肩身を狭くして生きろってことじゃないかな
    子持ち世帯なんてもう少数派だし

    +2

    -2

  • 4295. 匿名 2024/05/03(金) 15:24:16 

    >>4288
    Xとか見たらわかるけど、子持ちで働く女性叩き、専業主婦叩き、既婚女性叩き、全て大半が男性アカウントですよ…

    そして、あいつらは女を同士で戦うのを喜んでる。

    そもそも、ガルちゃんは最近男性だらけ。
    その書き込みをしたのが、本物の女性かどうかなんてわからないでしょう。

    +1

    -0

  • 4296. 匿名 2024/05/03(金) 15:24:25 

    >>4279
    「立派かどうか」にやけにこだわるね笑
    拗らせてるなー

    +4

    -0

  • 4297. 匿名 2024/05/03(金) 15:24:48 

    >>4292
    ほら、もっと叩けよ

    +1

    -0

  • 4298. 匿名 2024/05/03(金) 15:25:16 

    世の中には周りの人の過重労働に感謝すらしない民度の会社があるんだな
    そういう民度の会社に勤めている人が子持ち叩きをしていたのか
    地獄の循環じゃん
    ホワイト勤務ばかり経験したせいで「よっぽどプライドが高いちょっとでも自分が損したら嫌な独身女性」でもいるのかと思っていた
    ホワイト勤めはこの手の話題見ても意味がわからない人も多いと思う

    +0

    -1

  • 4299. 匿名 2024/05/03(金) 15:25:30 

    >>4295
    何で、ガルの書き込みが男だとわかるの?

    +0

    -1

  • 4300. 匿名 2024/05/03(金) 15:25:38 

    >>1
    育休・産休の長さに関しては弱小共産国が多かったのが意外でした
    欧米でも一年が最長
    アメリカ3か月
    イギリス8か月
    2年にしろとか言ってる日本人いて驚愕する
    会社の事全く考えてない
    日本の子持ちは子持ち様だらけ

    引用
    2021年にユニセフが発表した報告書によると、経済協力開発機構(OECD)および欧州連合(EU)のいずれかに加盟する41カ国の育休・保育政策等を評価したランキングでは、日本の育児休業制度充実度が1位となりました

    +0

    -0

  • 4301. 匿名 2024/05/03(金) 15:25:49 

    >>4266
    木村さん(子あり)と中居さん(子無し)を仲違いさせて、グループめちゃくちゃにしたいなぁ。
    そうだ!なりすまして撹乱させよ!っていう手口。

    木村さん(偽物)「子無しは〜あーだこーだ」
    中居さん(偽物)「子持ちは〜あーだこーだ」

    これをみた本物の木村さん、中居さんが、お互いに「そんなのというなんて酷い!サイテー!」とお互いに怒ってるのが、今のガルちゃん。

    偽物は、一人ほくそ笑む。

    +4

    -0

  • 4302. 匿名 2024/05/03(金) 15:26:42 

    「街でベビーカーに轢かれた」「職場の子持ちの態度が悪い」「だから子持ちはみんな迷惑だ」って子持ちをひとまとめにして蔑むのは差別だよね
    大体の子持ちは周りの迷惑にならないように気をつけてるし、職場で迷惑かけたら申し訳ないと思ってる
    少子化で周りに子持ちが少ないから一部だけ見て子持ち全員そうだって思い込むのかもしれないけどさ

    結婚する、子どもを産んで育てる、働く、という人として当たり前のことをしてるだけだってことを忘れないでほしいわ
    専業でいたら無職だと笑われ、パートでいたら仕事とは言わないと言われ、フルタイムで働いたら迷惑も言われる
    どれか欠けたら侮辱するくせに、全部叶えたら「欲張りすぎ」とか言われるし

    +6

    -3

  • 4303. 匿名 2024/05/03(金) 15:27:38 

    >>4292
    「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も

    +1

    -0

  • 4304. 匿名 2024/05/03(金) 15:28:02 

    >>4299
    そもそも、このトピの発端になったXでの書き込みをしたのも男ですよ。
    そして、Xでの子持ち女性が働くことを叩いてるアカウントの大半が、「男性」ユーザー。

    ガルちゃんでは、性別がわからないからこそ、女同士の戦いみたいにできてあいつらは喜んでる。

    +1

    -1

  • 4305. 匿名 2024/05/03(金) 15:28:25 

    >>4294
    そうなの?結婚適齢期に恋愛結婚して子供産んで育ててる人の方が圧倒的多数だと思うけど。何で肩身狭い思いして生きなきゃないんだろう。この1の記事の男はこれから一生結婚して子供持つ選択肢は無いんだろうね?

    +3

    -2

  • 4306. 匿名 2024/05/03(金) 15:28:41 

    >>4293
    お母さん、お疲れ様です!
    お昼寝中こそほっとしたいでしょうから美味しいコーヒーでも飲んで休んでくださいねー
    ガルちゃんでレスバしてストレスたまりませんか?
    旦那さんにも愚痴聞いてもらった方がいいですよ

    +2

    -0

  • 4307. 匿名 2024/05/03(金) 15:29:15 

    >>4278
    横だけどたしかに私も大手で働いてて育休取る人いても何とも思わないわ。
    小さい会社の人が怒ってるのかもね

    +4

    -0

  • 4308. 匿名 2024/05/03(金) 15:29:54 

    >>4302
    >専業でいたら無職だと笑われ、パートでいたら仕事とは言わないと言われ、フルタイムで働いたら迷惑も言われる

    いい加減、他人の意見に振り回されるのやめたら?
    どんな意見にも反対意見や反論あると言われてるのに、子供がいるような歳になって、まだ人の意見に振り回されるてるの?多くの人はもっと大人になって自己判断で、生きてるよ?

    +4

    -1

  • 4309. 匿名 2024/05/03(金) 15:30:17 

    >>4302
    まあ普通の人生を意図的に歩まなかった者達の単なる妬み僻みですわ。聞く価値もない。

    +3

    -1

  • 4310. 匿名 2024/05/03(金) 15:30:54 

    >>4241
    そんなに嫌になるほど気になる?
    それはきっと自分が子供いないことを負目に感じてるからでは

    +2

    -2

  • 4311. 匿名 2024/05/03(金) 15:30:58 

    というか職場に資本力や人数の余裕さえあってみんなに思いやりがあれば解決する問題でしょ
    まあ仕事してないのに給料もらってるのもどうかと思うが
    社会として子育てする人を応援すべきなのは間違いないけど
    本来そこは国が補填すべき費用を会社が負担するのもどうなん?って気はする

    +2

    -0

  • 4312. 匿名 2024/05/03(金) 15:31:26 

    >>4306
    あ、レスバしてる気でいたの?
    ごめん笑

    +0

    -5

  • 4313. 匿名 2024/05/03(金) 15:31:44 

    >>4309
    こんなわかりやすい釣り針でもガル民なら食いつきそうですよね
    ネットリテラシー低いもん

    +2

    -1

  • 4314. 匿名 2024/05/03(金) 15:31:45 

    >>4279
    いや普通に子持ちは子持ち同士でリスペクトしてるよ?

    乳幼児育ててる人見たら大変だよね頑張ってと思うし、大きい子がいても難しい時期だよねってエール送りたくなるし、3人4人子ども連れてる人いたら尊敬する

    独身で子育ての苦労が想像つかないから興味ないだけだよ

    +4

    -2

  • 4315. 匿名 2024/05/03(金) 15:31:57 

    >>4305
    子育て世帯は2割切ってる

    +2

    -0

  • 4316. 匿名 2024/05/03(金) 15:32:02 

    >>4304
    ガルの話しだよ。
    あなたが書き込み内容で、男か女か決めてるだけで、それの裏とってるわけじゃないよね?

    +0

    -0

  • 4317. 匿名 2024/05/03(金) 15:32:29 

    >>4307
    対策を立てない企業や政府が悪いのにね。
    負担が増える独身者は被害者だけれど、その加害者は企業や政府ですよ。

    労働者が快適に働ける仕組みを永遠に作らなくて責任を放置しても、労働奴隷同士が仲間を攻撃して勝手に発散してくれるシステムにまんまと乗っからされてるだけなんだから。

    お互いに憎み合うこのシステムなんとかしようよ。

    +4

    -0

  • 4318. 匿名 2024/05/03(金) 15:32:43 

    >>4302
    専業で無職だって笑われるどころじゃないよ…寄生虫だの無能だの世の中のゴミだの酷い言われようだよ〜。パートはパートで専業と同じ括りでぶっ叩かれてるしね。

    +3

    -0

  • 4319. 匿名 2024/05/03(金) 15:33:06 

    >>4296
    あんたの家庭はゆるくでも良いんだけどせめて人様に迷惑かけないでね

    +3

    -0

  • 4320. 匿名 2024/05/03(金) 15:33:10 

    >>4305
    子持ち世帯って今現在全国民の18%なんだけど

    損事も知らずにお前らの年金ガーとか言ってんのかと思うとアフォ臭くなって
    益々子供イラネ
    だって子持ち見てたら子供いいなって思えん
    かえって何様なんだよって怒りしか湧かない

    政府もマスゴミも偏寄り過ぎたね

    +4

    -1

  • 4321. 匿名 2024/05/03(金) 15:33:10 

    >>1361
    いや、子供が死ぬ恐れがある時は、職場の事情は考えちゃダメだ。高熱からの脳炎とか「うちの子はならない」とは限らない

    +3

    -0

  • 4322. 匿名 2024/05/03(金) 15:33:36 

    >>4313
    お互いにね笑

    +1

    -0

  • 4323. 匿名 2024/05/03(金) 15:34:14 

    >>4313
    女になりすまして、アタオカな書き込みとか、それぞれの「属性」とか「立場」を侮辱する書き込みをすれば、大量に釣れるもんね。
    ガルちゃんは、もうそういう場になってる。

    +1

    -0

  • 4324. 匿名 2024/05/03(金) 15:35:12 

    >>4310
    ここ最近の子持ち様トピが伸びてるから見てみたらそのトピに付随するような子持ち様が現れてドン引きよ
    あれは釣りなの?

    +3

    -0

  • 4325. 匿名 2024/05/03(金) 15:36:13 

    >>4307
    中小企業って、日本の全労働人口の7割が働いてるから、中小が対応できてないってことは、日本は対応できてってことだよ。

    しかも、大手でも一箇所にら固まってるわけじゃなくて、事業所ごと部署ごとに、10人以下なんてザラにあるから、多くの大手でも対応できてない。

    +0

    -0

  • 4326. 匿名 2024/05/03(金) 15:36:20 

    >>4230
    いや、あなたが言い方変えてまで聞いてきたからあなたに答えたんですよ

    +1

    -0

  • 4327. 匿名 2024/05/03(金) 15:36:42 

    >>4324
    酷い子持ち叩きをしてるやつをブロックしたら、いわゆる子持ち様書き込みをしてるやつまでブロックされたのが答えかと。
    プロレス、やらせ。
    中には、こういうやらせを真に受けて影響されちゃう本物もいると思います。

    +3

    -0

  • 4328. 匿名 2024/05/03(金) 15:36:45 

    >>4307
    そうそう
    自分以外の同僚でも怒ってる人いないし

    なんで「子持ちが」みたいなクソデカ主語になるのかと思っていたんだけど
    過労で追い詰められてて頭回らない状態なら納得する

    +5

    -0

  • 4329. 匿名 2024/05/03(金) 15:37:13 

    >>4320
    敢えてしないって人ほぼ見た事ないなほとんどしたくても出来ない人が多くない?ほんで50くらいまで独身で老後も見えてきてから焦って誰かと結婚して子供欲しくなって20代の女に無謀に申し込んでキモがられてるおじさんばっかじゃん。

    +2

    -1

  • 4330. 匿名 2024/05/03(金) 15:37:25 

    >>4320
    すごい数字ですよね
    個人の努力だけでどうこうなる数字ではないですね、もはや
    そりゃ矛先が向かないように分断統治したくもなるわなw

    +2

    -0

  • 4331. 匿名 2024/05/03(金) 15:37:33 

    >>4312
    煽ってごめんね
    子育てママさんは大変だろうからもう休んでいいよ

    +4

    -0

  • 4332. 匿名 2024/05/03(金) 15:38:19 

    >>4325
    では、そこが「問題点」なのではないですか?
    問題にする点が間違ってると思いますけどね。
    責任の所在も間違えてると思いますが。

    +1

    -0

  • 4333. 匿名 2024/05/03(金) 15:39:05 

    >>4325
    後半はその分人増やしたり人事異動すればいいだけの気もするけど
    中小ってそんなギリッギリの会社が多いんですかね
    零細レベルじゃなくても

    +0

    -0

  • 4334. 匿名 2024/05/03(金) 15:39:58 

    >>4319
    迷惑かけてないのでお構いなく😊

    +0

    -0

  • 4335. 匿名 2024/05/03(金) 15:40:12 

    >>4328
    「子持ち」叩きとか、「女」叩きとか全てそうですよね。

    嫌な人とか腹立つ人の「属性」がそうだったからと、女なら全て同一人物みたいなもんだろ!って狂ったように女全体をひとまとめに叩きをしてるオジサンと同じですよ…

    +3

    -0

  • 4336. 匿名 2024/05/03(金) 15:40:47 

    >>4332
    何処が問題点?
    中小がおおいところ?

    国内企業わ中小潰しても、安い外国製品にシェア取られるって散々味わったわけだけど、中小を潰せって話し?

    +0

    -1

  • 4337. 匿名 2024/05/03(金) 15:41:00 

    >>4320
    へぇ18%しかいないのか!
    じゃあ18%のうちのさらに共働き家庭っていう少数を支えるだけでこんなブーブー言ってるってこと?

    +3

    -1

  • 4338. 匿名 2024/05/03(金) 15:41:37 

    >>3993
    横だけど、会社と個人の契約なんだから仕事の穴に申し訳無さなんて感じなくて本来は良いと思う。子持ち独身に限らずね。
    最低限の人員しか用意しないで利益のことばかり考えている企業制度の問題だよ。子持ちをスケープゴートにしているのに気がついてほしい。

    +3

    -0

  • 4339. 匿名 2024/05/03(金) 15:41:52 

    >>4318
    まあ叩かれたところでそいつらの人生と何の接点もないし、関係ないんだけどね。

    +3

    -1

  • 4340. 匿名 2024/05/03(金) 15:42:00 

    >>4333
    人事異動と簡単に言うけど、産休明けに、移動した人どうする気なの?

    +0

    -0

  • 4341. 匿名 2024/05/03(金) 15:42:07 

    >>4335
    自分が劣悪な環境にいることを他人のせいにしたいんだろうね
    女叩き・子持ち叩きしてる時間で転職活動なり婚活してたら解決するストレスかもしれないのにね
    もう視野がめっちゃ狭くなってるんだろうね

    +3

    -0

  • 4342. 匿名 2024/05/03(金) 15:42:18 

    >>4320
    もう今の年金制度はいずれなくなる
    この数字で機能するわけないから

    いよいよアメリカ並みの個人保険・個人年金
    自己責任時代になりますね
    でもそれが世界の普通だから

    +2

    -0

  • 4343. 匿名 2024/05/03(金) 15:42:36 

    >>3502
    必ずOKもらうんじゃなくてOKかOKじゃないか聞くだけでOKな人には連絡しなくて良くなるじゃん。考えもないのに愚策って自分でも何か考えたら良いのに酷い言い方。そりゃ改善もしないわ。

    +0

    -0

  • 4344. 匿名 2024/05/03(金) 15:42:54 

    >>4336
    人員が足りなくなったのなら、補充する責任は企業にあります。

    +2

    -0

  • 4345. 匿名 2024/05/03(金) 15:43:35 

    >>4340
    巣に戻ってもらうとか
    そこの目処が立たないなら派遣社員いれとくとか
    やりようは色々ある気がする

    +0

    -0

  • 4346. 匿名 2024/05/03(金) 15:43:54 

    >>4337
    みんなキャパ低いし自分一人の生活だけであっぷあっぷしてるからね、酸欠の金魚みたいに。

    +4

    -1

  • 4347. 匿名 2024/05/03(金) 15:44:53 

    >>4344
    ないよ。
    別に、その事業や部署や業務そのものを縮小しても良いんだから。

    なんか子供だなー、自分は好き権利行使するけど、企業は権利行使しないと思ってるの?

    +1

    -1

  • 4348. 匿名 2024/05/03(金) 15:45:45 

    >>4127
    既にこのトピにもいるじゃん

    +2

    -0

  • 4349. 匿名 2024/05/03(金) 15:46:20 

    >>4308
    反対意見や反論のレベルじゃなくて差別だという話をしてる

    +0

    -0

  • 4350. 匿名 2024/05/03(金) 15:46:24 

    子持ち様って、独身時代に子持ちに対してヘイト向けてた人が結婚して子供産んだ時に「私はあぁはならない」とワーママとしてやっていくうちに理想と現実が違いすぎて次第に「こんな世の中が悪い!私は頑張ってるんだから優遇されるべき!」となって出来上がってるのではないかと思い始めました。

    +3

    -1

  • 4351. 匿名 2024/05/03(金) 15:46:42 

    >>4345
    何を言ってるの?
    移動した場所にも、人が入ってるでしょ?それか人が余ってるから、移動できたんでしょ?
    元に戻すことは、現実的ではないよ。

    +0

    -0

  • 4352. 匿名 2024/05/03(金) 15:47:16 

    >>3970
    え?言い訳?
    なんで子持ち批判気味なのよ?
    正当な休みの理由じゃないの。
    遊びで休むんじゃないんだよ。
    貴女自身の働き方に不満があるなら週休3日とか交渉したら?
    子持ち叩いても休みは増えないよ。

    +3

    -2

  • 4353. 匿名 2024/05/03(金) 15:47:48 

    >>4348
    ネットの書き込みは全て、自称してるだけ、としか言えませんよね。

    +2

    -1

  • 4354. 匿名 2024/05/03(金) 15:48:16 

    >>4349
    差別が問題だとしたら、差別的発言を訴えたら?

    +0

    -0

  • 4355. 匿名 2024/05/03(金) 15:48:25 

    天安門
    くまのプーさん

    +1

    -0

  • 4356. 匿名 2024/05/03(金) 15:48:53 

    >>4316
    いや、思ってる人もいるんだろうけどそれは一部の一言もない非常識な子持ちにだよ
    かと言ってどこの職場も小さなお子さんいる人に無理に出てこいとは言わない
    子持ちが休めない、従業員に押し付ける悪質な経営者の問題はテレビで全く出てこない
    これはおかしい
    補助金も出てるのに
    子持ちに子供が熱があっても家に置き去りにして無理してでも出てこいと言ってるような報道だよ
    子持ちにそれぞれの事情があっても休めないのはおかしい
    嘘の求人や面接時に問題もあると思う
    男には分からないのか小さな子は家に置いても仕事にいけると思ってる
    大きな子供のお留守番でも火事になって犠牲になる事件もあるのに
    これは子持ちを叩くのはちょっと世間が無責任だと思う
    次夏休みに餓死したり万引きする子持ちの事件がトビに立つよ
    それでもガル民は叩くんだよ
    子持ちの間は猶予があっても良いと思う

    +3

    -0

  • 4357. 匿名 2024/05/03(金) 15:49:10 

    >>3901
    でもその仕事を選んだのはその子持ち様だし、シングルで両親他界なら土日祝出勤がある様な仕事選ばないでしょ。

    +2

    -1

  • 4358. 匿名 2024/05/03(金) 15:49:16 

    >>4351
    人は足りなくなることはあっても余ることはそんなになくない?
    仕事なんて無限にあるし
    ライバルを減らしたくて政治的に「人が余っているように見せたい」思惑が動くことはあるかもだけど

    +0

    -0

  • 4359. 匿名 2024/05/03(金) 15:49:24 

    >>1
    >>2
    >最近メディアが社会対立を煽ってる気がする、男vs女とか子連れvs独身とか

    それはかなりあるけど(注目集めやすいからなんだろうね。一時流行った過激タイトル付けるブロガーや配信者と変わらんわメディアも。)

    でも現実的問題として、リカバリーする側の苦労が大変なのに報われない事が多すぎなのも問題なのよ。
    そのリカバリーされる側の理由が、子供であろうと、介護している親であろうと、自身に病気抱えて体調悪くなっている人だろうとね。

    ↑これらの人達のリカバリーを『独身女性、または親と同居じゃない子供ナシバツイチ、子供いる男性達』の健康な普通の人達に押し付けている形なのが対立の原因でもある思うわ。

    若い子の初婚の遅さや未婚率が問題視されてるけど、既婚者お子様いる方々のフォローで疲れて、そっちまで余力回らないとか、未婚率増加にも影落としてるよ。
    結構マジな話、独身組は子持ちさん達のフォローでデート潰れた、休み返上ってあるあるだから。

    リカバリーしてもらってる側もこれらの人達に対して感謝は低いのも事実。
    特にお子さん産んだ女性は少子化の中産んだ上に働いてまでいるののだからエライって意識がどっかにある人多くて「上司でも部下でも、子どもの体調は仕方ないことなので、優しい世の中になってほしい(←これって、この人にとって優しいってだけであって、その他の人には優しくも何も無いのよ…)」と平気で言う人が多い。

    +1

    -0

  • 4360. 匿名 2024/05/03(金) 15:49:32 

    >>4006
    ちょっと言い方が嫌な感じだけど、
    冬に嘔吐下痢が流行ってる時は、フードコートとかは行かないようにしてたな
    貰っちゃったら嫌だもん

    +1

    -0

  • 4361. 匿名 2024/05/03(金) 15:49:33 

    >>4350
    アップアップなんだろうね、酸欠の金魚のように

    +2

    -1

  • 4362. 匿名 2024/05/03(金) 15:49:34 

    >>3977
    想像できないんだよ、きっと
    察してやんな

    +0

    -0

  • 4363. 匿名 2024/05/03(金) 15:51:02 

    >>4015
    フォローすると企業側が人員足りてると勘違いするよ。

    +3

    -1

  • 4364. 匿名 2024/05/03(金) 15:51:05 

    >>4356
    あなたがガルでの発言を、裏を取らずに男だと決めつける理由の反論になってないよ。

    +2

    -0

  • 4365. 匿名 2024/05/03(金) 15:51:05 

    >>4349
    ヨコだけど
    だったら子持ちもおかしな共感漫画とかでさんざん高齢者差別してると思うけど
    それに子供ない人に対しても酷いこと平気で言ってるし
    小梨とかコドオバとかいろんな造語創り出して嘲笑することにいとまがない
    あなたのカテゴライズに合わせるとこういうのも差別じゃないの?

    +3

    -0

  • 4366. 匿名 2024/05/03(金) 15:52:07 

    >>4348
    子持ちのせい子持ちを叩けってマスゴミの誘導だよ
    円安や物価の上昇で企業にこれ以上負担は押し付けれない、スポンサーだもの
    企業献金のおかげだね

    +3

    -1

  • 4367. 匿名 2024/05/03(金) 15:52:30 

    小梨とこどおばってどちらも裕福だから
    叩き対象になりやすい
    大人だけの複数人世帯って金は増える一方だからね

    +0

    -2

  • 4368. 匿名 2024/05/03(金) 15:53:46 

    >>4359
    恋愛結婚の人は大概25歳までには配偶者と出会ってるんだよ
    仕事関係ない気がするけど

    +1

    -2

  • 4369. 匿名 2024/05/03(金) 15:54:18 

    >>4364
    ならネットの書き込みを独身だ小梨だと発信してるのも裏がないね

    +1

    -0

  • 4370. 匿名 2024/05/03(金) 15:54:19 

    >>4358
    >人は足りなくなることはあっても余ることはそんなになくない?

    全然そんなことない。
    需要によって、人あまりまくるでしょう。
    コロナ前までは、先進国はずっと需要不足と言われてたよ。

    +0

    -0

  • 4371. 匿名 2024/05/03(金) 15:54:38 

    勝手に結婚「できない」認定して
    勝手にブス認定・非人格者認定

    やってるイジメは子持ちの方が凄惨だよ

    +4

    -0

  • 4372. 匿名 2024/05/03(金) 15:54:55 

    コロナの頃に同僚が手術するから会社を暫く休むことになってたんだけど
    子持ち様がずっとリモートで優遇されてたのに会社に行きたくない
    子供の体調悪いから手術する人に代わりに出勤して貰って欲しい
    手術はコロナが落ち着いてからか自分が出勤できるようになってから
    大丈夫だと言える状態になってからにして欲しい、◯◯さんの症状ならすぐに手術しなくて大丈夫だ
    って言い出して会社もその意見を受け入れたので、同僚は退職したのを思い出した
    子持ち様は出勤してくるようになり、パワハラだとかとすごい文句言ってた

    +1

    -0

  • 4373. 匿名 2024/05/03(金) 15:55:31 

    仕方ないよー。働くには

    +0

    -0

  • 4374. 匿名 2024/05/03(金) 15:55:45 

    >>4363
    むしろ、フォローをやめたほうがいいと思います。
    フォローを無理して頑張ってしまうことで、企業は人員を入れなくなる。
    負担を社員に丸投げ。責任をとってないのは企業ですよ。

    そもそも、この問題はフォローする側vsフォローされる側個人の問題ではないはずです。
    勝手に雇用者が、個人間の問題にして揉めてるだけ。

    企業や経営者、そして政府からしたらとても都合がいいですけどね。
    何にもフォローしなくても、何にも待遇を変えなくても、無償で頑張ってくれる奴隷ムーブをしてくれるのですから。
    しかもその奴隷は、勝手に別の奴隷を責めてスッキリしてくれる。

    +6

    -0

  • 4375. 匿名 2024/05/03(金) 15:55:47 

    女が子供を産めば良いのに

    +0

    -0

  • 4376. 匿名 2024/05/03(金) 15:55:47 

    >>4031
    企業がケチって人員減らすからだよ。
    あと休む人のフォローするから企業も人を増やさんのよ。
    子持ち叩かずストライキすれば?

    +3

    -0

  • 4377. 匿名 2024/05/03(金) 15:57:01 

    >>4370
    IT業界だからよくわかんない
    いや、まあ、そっか
    事業への需要が減ったときに新規事業はじめられるだけの体力もなく
    ジリ貧な会社も多いのでしょうね

    +0

    -0

  • 4378. 匿名 2024/05/03(金) 15:57:16 

    休まなきゃならないようなちいさい子供がいる人はその分給料低くしたらいいんじゃないの?そしたら文句ないでしょ?

    +3

    -0

  • 4379. 匿名 2024/05/03(金) 15:58:00 

    >>4327
    なにそれ怖
    現代の妖怪じゃん...
    そんな会社退職するしかないよね
    本当悪質子持ち様の同僚になると不幸だな

    +0

    -0

  • 4380. 匿名 2024/05/03(金) 15:58:14 

    >>4369
    そうだと思うよ。
    まあ、私は、独身や小梨なんて決めつけてる発言はしてないけどね。

    私は、男も女も悪いひとや幼稚な人や制度を悪用してる人、沢山いると思ってて、女だから女の擁護する人って嫌いなんだよね。犯罪や犯罪まがいなことでも、女だと擁護するようなガルの風潮嫌い。

    +1

    -0

  • 4381. 匿名 2024/05/03(金) 15:58:14 

    >>4376
    だよね。企業に直接訴えればいいのに。それか大企業に転職したら。

    +3

    -0

  • 4382. 匿名 2024/05/03(金) 15:58:27 

    >>4378
    人権侵害

    +0

    -3

  • 4383. 匿名 2024/05/03(金) 15:58:40 

    >>4365
    子梨って造語を子持ちが作ったってなぜ分かるの?
    元はスレ用語でしょ
    こどおばだって元はこどおじからなんだし

    +1

    -0

  • 4384. 匿名 2024/05/03(金) 15:58:44 

    >>4352
    横。てか独身時代ふつうに遊びのために有給もらってたよ。所用のためおやすみ頂きますって言えば普通に休みもらえるよね?部署の仲良い先輩に遊びに行くこと伝えても嫌な顔されたこともなかったわ。普段真面目に働いてるし。遊びでも正当な休みとして認められてるよ。
    それと子持ち様言ってるのどうせほとんどが男だよ。独身男性たちが専業叩きしつつ子持ちワーカーずるいって叩きつつの実態って単なる2ちゃん時代から続く悪しき女叩きのいわゆるミソジニーだと思う。メディアはその辺までツッコミしないと。

    +1

    -1

  • 4385. 匿名 2024/05/03(金) 15:58:55 

    >>4379
    >>4372
    へのレスです

    +0

    -0

  • 4386. 匿名 2024/05/03(金) 15:59:00 

    >>4369
    本当にそれ。
    ネットの書き込みでしかないのを、子無女性しのカキコミに違いない!子有り女性のカキコミに違いない!なんて信じるのはなぜなのか。
    誰でも自称できるのに。

    ネットではイケメンにも美少女にもなれる。大金持ちにも高学歴にもなれる。

    よく、自称を信じてお互いに叩き合えるよね?
    不自然だな、とか思わないのだろうか。

    +3

    -0

  • 4387. 匿名 2024/05/03(金) 15:59:05 

    さぁーてあそぼう
    如何にズルして育休を取るか♪しか考えてないクズもいるよね
    これもトピ上位に来るだろうな

    「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     厚生労働省は来年4月から、育児休業給付の延長審査の厳格化に乗り出す。延長には保育所に入れなかったことを示す書類が必要で、落選狙いで人気の保育所だけに申し込みをするケースが相次いでいた。提出書類を増

    +4

    -0

  • 4388. 匿名 2024/05/03(金) 16:00:15 

    >>4376
    ところが、何かにつけて子持ちを叩かずにはいられないスイッチがもう出来ちゃってるんだよね、取り外し不可の。
    メンタル構成の一部になっちゃってる。

    +2

    -0

  • 4389. 匿名 2024/05/03(金) 16:00:16 

    >>4374
    >その奴隷は、勝手に別の奴隷を責めてスッキリしてくれる
    マスゴミが子有と子梨(独身)の対立煽ってるのってたぶんこれよねww

    +3

    -0

  • 4390. 匿名 2024/05/03(金) 16:00:41 

    >>4377
    >事業への需要が減ったときに新規事業はじめられるだけの体力もなく

    技術者ならわかるだろうけど、新規事業に必要な人材と、既存事業に必要な人材の技術と経験が違うから、大量あっても、既存事業の人材はあまるよ。

    +0

    -0

  • 4391. 匿名 2024/05/03(金) 16:01:23 

    >>4374
    何故マスゴミは子持ちが悪いような報道するの?
    意味が分からない

    +2

    -1

  • 4392. 匿名 2024/05/03(金) 16:02:49 

    >>4374
    日本人優秀すぎるやろ

    +1

    -0

  • 4393. 匿名 2024/05/03(金) 16:02:55 

    >>4367
    ごめん、最近の物価高と増税でこなし世帯の我が家もアップアップで子供諦めたんすわ。

    +1

    -0

  • 4394. 匿名 2024/05/03(金) 16:03:03 

    >>4387
    どうかなぁ。伸びがイマイチ。
    運営のセンスの無さが伺える。

    +0

    -0

  • 4395. 匿名 2024/05/03(金) 16:03:47 

    >>4371
    まあガルチャソやってるような根性のBBAどもだからなそこは

    +1

    -0

  • 4396. 匿名 2024/05/03(金) 16:03:54 

    >>4092
    好きにやめなよ。
    そもそも頼んでない。
    やっと会社も人手不足に気がつくでしょう。
    ギスギスする様な仕事環境に加担してるのは力もないのにフォローしようとする人だよね。

    +4

    -1

  • 4397. 匿名 2024/05/03(金) 16:04:06 

    >>4391
    子持ちが悪い!と言っておけば、企業は従業員の労働改善もしなくていいし、政府も批判の矛先をそっちに向けられるし

    お得!!!

    支配者や強者が、悪者を設定して「さぁ叩け!」と生贄を差し出して支配&管理するのは、古代から使われてきた政治的手法。
    最も安く、お手軽に統制できる。

    +6

    -0

  • 4398. 匿名 2024/05/03(金) 16:04:17 

    発言小町にフォローが嫌で子持ちに文句言ったら
    会社の仕組みだから会社に文句いったら?と言われ
    上司と交渉したらフォロー外してもらった女の人の話ある

    結局子持ちは自分の仕事出来ずに質問者さんに自らフォローするようにお願いしてきたらしい笑

    +5

    -0

  • 4399. 匿名 2024/05/03(金) 16:04:34 

    >>4331
    え、私の休憩の意思決定ってあなたにあるの?笑

    +1

    -4

  • 4400. 匿名 2024/05/03(金) 16:04:54 

    >>4393
    同じ世帯収入でお子さんいる家庭からみたらそれでも金持ちなのだ…

    +1

    -1

  • 4401. 匿名 2024/05/03(金) 16:06:38 

    >>4400
    その世帯年収で産むって度胸あるねとしか…

    +1

    -1

  • 4402. 匿名 2024/05/03(金) 16:06:51 

    >>4355
    天安門ググるのツライ

    +2

    -0

  • 4403. 匿名 2024/05/03(金) 16:07:07 

    >>4092
    そもそも、子持ち子無しの問題ではない。
    労働条件や範囲を越えた労働をするのは、自分の首だけでなく、労働者全体の首を締めますよ。

    あなたは、とても責任感が強くて、頑張り屋さんなのかもしれない。
    けれど、それを利用してるのは雇用主や政府です。
    誰が一番得してますか?

    奴隷ムーブはやめましょうよ。
    奴隷同士がいがみ合って、はたして豊かになるんでしょうか?
    奴隷は貧しくすればするほど、余裕がなくなってお互いを叩き合うから、支配者からしたら都合が本当にいいんですよ。

    +7

    -1

  • 4404. 匿名 2024/05/03(金) 16:07:29 

    >>4401
    そんな世帯年収の人が多いのだ…

    +1

    -1

  • 4405. 匿名 2024/05/03(金) 16:07:41 

    日本の人口減らしたい勢力たちの子持ち叩き工作ダサい

    +3

    -0

  • 4406. 匿名 2024/05/03(金) 16:08:08 

    >>4404
    度胸あるね

    +1

    -0

  • 4407. 匿名 2024/05/03(金) 16:08:12 

    >>4402
    天安門事件って、中国本土では最大のタブーてすよね。

    かつて多くの中国人民が民主化を求めて結集したデモに対して、中国の軍隊である
    「人民解放軍」が発砲して死者を出した、中国軍による人民への武力鎮圧を行なった弾圧事件。

    +2

    -0

  • 4408. 匿名 2024/05/03(金) 16:08:26 

    >>4107
    え?当然じゃん?
    子持ち独身関係なく休みが必要ならシレッと休めば良いよ。
    それよか企業がもっと人雇えば良いんだよ。
    あと週休3日導入すれば完璧よ。

    +6

    -0

  • 4409. 匿名 2024/05/03(金) 16:09:54 

    >>4407
    日本に来る留学生みたいな人は検索可能なんだろうか?

    +2

    -0

  • 4410. 匿名 2024/05/03(金) 16:09:56 

    >>4387
    子持ち様ってやっぱ人間性終わってるね…

    +3

    -0

  • 4411. 匿名 2024/05/03(金) 16:10:11 

    まああれだね
    日本人はこういう時に「職場が回らなくなったら大変!自分が頑張らなくちゃ!」と思いがち
    経営事情すべて知らされているわけでもなく、その判断をするのはおまえじゃねえってことでもないのに、妙に責任を持ちたがる
    そんな時に「休んでサーセンww」くらいの人間がいたらまあ激怒するよね

    +4

    -0

  • 4412. 匿名 2024/05/03(金) 16:11:13 

    >>4357
    でも子なし様も急遽欠員が出たら誰かがフォローしないといけない職場環境を分かった上で入社してきてるよね。

    +1

    -3

  • 4413. 匿名 2024/05/03(金) 16:11:17 

    >>4374
    私この前偶然テレ朝見てたんだけど羽鳥がこの話題をネットで問題になってるように取り上げて放送してたんだよね
    それ見てなんか不信に思ってた
    ネットに書いてあることがどこでも現実にあるかのような報道で、お互い様と言いながら職場の人って子持ちをそんな風に見てるんだなって思ったけど
    絶対そんな一言もない非常識な子持ちもいないし介護や家庭に事情ある人が協力してる
    経営者の方が現場に丸投げで知らん顔だよね
    従業員で回さなきゃってのが当たり前で、会社に補助金が出てることも知らなかったわ

    +5

    -0

  • 4414. 匿名 2024/05/03(金) 16:11:39 

    >>4408
    労働者が休みを取るって、子持ちとか子無しとか関係なく、当たり前の権利ですからね。
    なんのために有給があると思ってるのか。
    レジャーの為とか、遊びのためでも有給はとっていいんですよ。

    本当に従順な奴隷思考すぎる。
    当たり前に持ってる権利を全員で放棄して、そしてお互いに叩き合うなんて。

    好きに休みをとっても責められない環境になってないことが、一番の問題。

    +8

    -0

  • 4415. 匿名 2024/05/03(金) 16:11:54 

    >>4359です。続き。長文です。

    >>1
    >>2

    4359の最後の方で書いた、1のコメントにあった
    「上司でも部下でも、子どもの体調は仕方ないことなので、優しい世の中になってほしい(←これって、この人にとって優しいってだけであって、その他の人には優しくも何も無いのよ…)」
    がどうして無神経というか…主観視点の反感買う言葉で対立になるかなのだが、

    これがさ、

    ①自分の夫が同僚や部下の子持ち女性のリカバリーの為に(会社に未婚者少ない)残業が多くて普段家事育児を沢山手伝ってもらえない、でもリカバリーしても追加報酬出るワケじゃないから、こっちには得はない。
    ②子供が手を離れました、沢山働けますねと、子育て世代の上司が子供の体調不良で早退多い、そのリカバリーを本格復帰した部下の中年ワーママがする。

    こういうケースだと話が変わってきて、
    ①と②の人は子持ち様ウザイ!って結構不平不満の文句言ってる人いる。子持ち様達を罵ってるんじゃなく…自分がいい様に使われてて疲れるみたいな感じでね。

    こん中で仮にネット上でも『子供が手が離れた世代や独身や男共は子供産んだ女性に協力して助けるの当たり前、子供の事だからしょうがない』とか『子育て中なので時短でラッキー♪ゆっくり買い物してから子供迎えに行こう』なんてのを目にしたら、「子持ち様」批判する人もそりゃ出てくるって。
    感情は誰だってあるんだから。

    今現在「子持ち様」の人も、その子供が大きくなって手が離れて、今度支える側の税金も多く取られて支援も付かなくなってリカバリー作業を多くさせられる②に回ったら、ブーブー文句言って批判言うようになるのよ。

    今のガル民婆さん達を見てもそうでしょう、ガルは極端な方ではあるが。
    でもガル婆さん達だって子育て中は子供の事だから言い訳ガンガンやってたし、自分達が若年の時は若い世代を中年と老人は支えるべき!言ってた。それが老年になった今立場が変わったので老年の気持ちも分かるようになり手の平返しただけ。

    今現在、子供いる人もリカバリーの為に割を食っている(若い世代でも①みたいなのはわりかし多いだろうから)だとしたら、子供を支えなきゃねで我慢して当たり前みたいにはしてなく、やっぱり何で?となってる。

    +1

    -1

  • 4416. 匿名 2024/05/03(金) 16:12:23 

    >>4412
    新卒入社の子供みたいな子がそこまでわかるとは思えないけど

    +3

    -0

  • 4417. 匿名 2024/05/03(金) 16:13:02 

    >>4357
    その理屈でいうと、突然の穴が発生しても、何のフォロー体制もない会社、社員が犠牲になって穴埋めしないといけない会社と理解して入ってきた人達の責任にもなっちゃいますよ。

    +2

    -2

  • 4418. 匿名 2024/05/03(金) 16:13:14 

    >>4406
    横だけど、石橋を叩き割る人と、自分たちならなんとかできるはずと頑張ってやってみる人との隔たりがあって、いずれ日本人は自分たちならなんとか出来るって自己信頼ある親から生まれその形質や思考パターンを受け継いだポジティブな人間ばかりの日本に変わっていくかもね。現状のネガティブ陰キャや不安症の遺伝子は徐々に淘汰されて行きそう。今後は明るい日本人増えそうだな。

    +1

    -1

  • 4419. 匿名 2024/05/03(金) 16:13:24 

    >>4215
    だから貰えるだけってこと

    +0

    -1

  • 4420. 匿名 2024/05/03(金) 16:13:47 

    >>4416
    それは子持ち様にも言えることでは?
    なぜ子なし様のみ適用?

    +0

    -0

  • 4421. 匿名 2024/05/03(金) 16:14:05 

    >>4100
    何か大変な人だなぁ…
    こんな人が職場にいる方がよっぽどか周りが大変だわ。

    +2

    -0

  • 4422. 匿名 2024/05/03(金) 16:14:22 

    >>4418
    メンタル強者の遺伝子だけが引き継がれていく一因となるのか
    興味深いな

    +1

    -1

  • 4423. 匿名 2024/05/03(金) 16:14:28 

    >>4418
    叩き割ったら意味ねーだろw

    +0

    -0

  • 4424. 匿名 2024/05/03(金) 16:14:46 

    >>4409
    日本では検索可能。
    中国本土からではできない、というだけで。

    ものすごい言論統制だよね。調べることすら、中国の方はできない。そして、何も知らずにネット上の世論形成の駒としても使われる。

    +2

    -0

  • 4425. 匿名 2024/05/03(金) 16:15:08 

    >>4378
    給与半分くらいでいいよね
    周りに精神的身体的苦痛を与えることを考慮して

    +1

    -0

  • 4426. 匿名 2024/05/03(金) 16:15:27 

    >>2932
    「一番忙しい日なんですけど!
    ってか熱は大目にみてるのに、習い事って!!
    夫婦でどうにかしろよー」
    ってどうみても不満でしょ?なにいってんの?

    +0

    -2

  • 4427. 匿名 2024/05/03(金) 16:15:33 

    >>4420
    さすがにどういう論法だよ
    煽るとバイト代でももらえんの?w

    +0

    -0

  • 4428. 匿名 2024/05/03(金) 16:15:35 

    >>4398
    これ読んだ。
    主さんがしっかりしてて好感持てる感じだよね。

    +3

    -0

  • 4429. 匿名 2024/05/03(金) 16:17:37 

    >>3281
    憂さ晴らしをしてるというか
    なぜか独身の方が子持ちは独身を羨んでいるという謎理論をかましてきたから、いやそうじゃない🖐️と反論させてもらっただけなのだが。。笑

    +0

    -1

  • 4430. 匿名 2024/05/03(金) 16:18:13 

    >>4427
    あらー、思考停止しちゃったか。

    +0

    -0

  • 4431. 匿名 2024/05/03(金) 16:18:27 

    >>4213
    子持ちへの印象操作乙。
    独身は独身で経済まわしてしっかり貢献してるじゃん。

    +3

    -0

  • 4432. 匿名 2024/05/03(金) 16:18:44 

    >>4423
    そう思うけど、ネットで怨嗟吐いてる人たちはそのタイプだと思うんだよね、挑戦しないし自己信頼してないタイプ。そういうタイプも尊重されるといいと思ってるけど、自己信頼出来ないだけなら全然いいけど同時に自分を安心させるためにネットで他人叩いて自己憐憫して他責だからな、出来れば関わりたくないね。

    +2

    -0

  • 4433. 匿名 2024/05/03(金) 16:20:01 

    >>4414
    横だけど。
    突然の休みは、有給の自由とは別だよ。
    みんなが同じ日に急に休んだら、企業は社会的責任を負えない。
    上司には時季変更権があるわけで、突然の休みはそれを判断する機会を持てないわけで。

    +3

    -1

  • 4434. 匿名 2024/05/03(金) 16:20:41 

    >>4254
    いや、なんで私が中国人って思うの?マジで今後の物価高とか増税を考えると子供産みたくても産めない中間層なんすけど…

    +2

    -2

  • 4435. 匿名 2024/05/03(金) 16:21:42 

    >>4422
    今の日本人は陰の者も不安障害の者も精神疾患ぎみの者もお見合いして子供産んでた結果なんじゃないかと思う。ミソジニーなヨワオたちの遺伝子が途切れそうなことだけでも喜ばしい傾向だと思える。

    +1

    -0

  • 4436. 匿名 2024/05/03(金) 16:21:55 

    >>4430

    あなたが
    >でも子なし様も急遽欠員が出たら誰かがフォローしないといけない職場環境を分かった上で入社してきてるよね。
    とおっしゃったので
    新卒の子供みたいな子にそんなことわからないと言っただけですよね
    それが将来的に子供を持つことになる人ならわかるだろうなんて一言も言ってないのですが
    もちろん双方わからないでしょう
    大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 4437. 匿名 2024/05/03(金) 16:22:09 

    >>4392
    奴隷として、こんなに優秀な民族はいないと思う。
    自己責任論、お互いに下のものが牽制しあって、全員が上の為に歯を食いしばる。

    こんなに働いてる人達が苦労してるのに、一切その怒りは「上」である雇用主には向かないんだもの。

    怒りを同列の仲間とか、下のものにしか向けない。
    お前のせいでフォローが大変だ!と仲間には言うけど、雇用主がちゃんと労働環境を整えろ!とか、代わりの人材を入れろ!とは絶対に言わない。

    +4

    -0

  • 4438. 匿名 2024/05/03(金) 16:24:31 

    子持ちと訳ありとは棲み分けるとかね
    子持ちで欠勤が出たら子持ちで回せば良いと思う、子持ちを独身や小梨がフォローするから当たり前って頻繁に休めるんだと思う
    ならシフト減らすか時短にすれば良いのにね
    何故シフト多いんだろう
    うちの子蟻は午前中2、3時間、お昼時2、3時間、夕方から2、3時間しか取れないよ
    そうすれば午前中1人休んでも昼には誰か出てくる
    これって大手飲食店なら当たり前だけど
    そんな子持ちに丸一日働けるの?
    子持ちや介護がある女性が多い職場では時間帯で細かく雇えばそこまで負担にならないよ
    働けるようになったら社員やフルで8時間働ける
    会社のやり方次第だよ

    +2

    -1

  • 4439. 匿名 2024/05/03(金) 16:24:48 

    >>3180
    臨月でギリギリまで働くのはキツいよ
    いつ産まれてもおかしくないし

    +4

    -0

  • 4440. 匿名 2024/05/03(金) 16:25:13 

    必死で子育てしてる人達は働かず子育てに専念なさったらどうなの?
    最初から職場にいなければトラブルにもならない

    +4

    -3

  • 4441. 匿名 2024/05/03(金) 16:25:17 

    >>2487
    食品工場は酷いよね
    バイト1日で辞めた
    人を人間扱いしないし行き場の無い外国人が大勢だった 
    自分も同世代
    勿体ないよね私達は融通きくのに。

    +4

    -0

  • 4442. 匿名 2024/05/03(金) 16:25:46 

    >>4439
    現場で突然産気付かれたら大パニックになる自信あるわ…

    +1

    -0

  • 4443. 匿名 2024/05/03(金) 16:25:58 

    >>4433
    横。子持ちの突発的休み(子供の急な体調不良)、親や親戚の不幸や介護等で突発的休み、本人の体調不良の休み、全部同じじゃない?なんで子持ちだけ許さない!になるんだろ。そのあたりミソジニーの香りしかしないのだが。

    +6

    -2

  • 4444. 匿名 2024/05/03(金) 16:26:03 

    >>4411
    そう、そうなんだよね。
    日本人の責任感の高さは素晴らしいし、そうやって助け合ってきた民族だからこそ。
    それが、自分達の首を締めて支配層だけが得する世の中を加速させてる。
    貧富の差、ここ最近でめちゃくちゃつきましたよね。

    貧しいのものが、勝手にいがみ合って戦い合って消耗してるのを、富むものは笑って見てますよ。

    そもそも、なんで業務外のフォローを無償でしないといけない、なんて思うのか。
    そのフォローをするのは、労働者の責任ではない。

    +3

    -0

  • 4445. 匿名 2024/05/03(金) 16:26:36 

    経営側への叩きがはじまると
    超絶雑な理論でまた子蟻と梨の対立煽ってくるのなんなん?
    と言ってみるテスト

    +1

    -0

  • 4446. 匿名 2024/05/03(金) 16:26:37 

    >>4436
    新卒入社の子供みたいな子がそこまでわかるとは思えないけど

    これ、そうであって欲しいあなたの願望じゃん。自分の屁理屈を展開するための。

    +0

    -0

  • 4447. 匿名 2024/05/03(金) 16:27:07 

    >>3180
    さすがにコレは無知すぎる。
    男?

    +2

    -0

  • 4448. 匿名 2024/05/03(金) 16:27:49 

    >>4237
    今はアメリカ人のバタ臭い足舐めてんだからね
    近い将来はチンコロの足かよ

    似たようなもんだね
    わたしゃー誰の足でも舐めるよ 媚びへつらう
    しょうがない敗戦国だアンデスメロン

    +0

    -1

  • 4449. 匿名 2024/05/03(金) 16:28:06 

    >>4445
    本当。
    ただの対立煽りで、一般人と一般人を戦い合わせたいだけだよね。
    くだらない。

    +3

    -0

  • 4450. 匿名 2024/05/03(金) 16:28:20 

    >>4447
    いや女

    +0

    -1

  • 4451. 匿名 2024/05/03(金) 16:28:21 

    >>4440
    あなたに関係ないのでは?
    あなたの会社なら雇わなければいいし

    +2

    -0

  • 4452. 匿名 2024/05/03(金) 16:28:27 

    >>4387
    もう出てるよ
    現在24位

    ヤフコメもあまり伸びてないな

    まぁ飽きたよ

    +1

    -0

  • 4453. 匿名 2024/05/03(金) 16:28:38 

    >>4441
    大手良いよ、定時で帰れるし休みも取れる
    福利厚生も充実してるしお給料もキチンと入ってるし周りの小さな自営業は潰れてるよ

    +3

    -0

  • 4454. 匿名 2024/05/03(金) 16:28:51 

    >>3816
    そんなとこは一部の大手ホワイト企業だけよ、中小や零細は無理だよ……って鼻で笑ってたら、子供の授業参観お父さんばっかりで浮いててワロタww

    +1

    -0

  • 4455. 匿名 2024/05/03(金) 16:28:52 

    >>4450
    やば

    +2

    -0

  • 4456. 匿名 2024/05/03(金) 16:29:05 

    >>4440
    賛成 子ありは迷惑です

    +4

    -1

  • 4457. 匿名 2024/05/03(金) 16:29:30 

    >>4455
    げー

    +0

    -0

  • 4458. 匿名 2024/05/03(金) 16:29:41 

    >>4453
    横だけど大手じゃないけどリハビリデイサービスが思ってたよりホワイトでビックリしてる。土日休みで定時で帰れてマジでラッキー。

    +1

    -0

  • 4459. 匿名 2024/05/03(金) 16:30:21 

    >>4446
    で?あなたが主張したいことはなんなんでしょう
    独身なら無償で子供の用事で休む人をフォローして当然という主張ですか?
    そんなことをわざわざ主張したいんですか?
    どういった立場から仰ってるんでしょうか…

    +1

    -0

  • 4460. 匿名 2024/05/03(金) 16:30:38 

    >>3180
    産前1ヶ月はもういつ生まれてもおかしくない時期ではあるよ(笑)(笑)
    子供って出産予定日に産まれて来るわけじゃないのよ

    +0

    -0

  • 4461. 匿名 2024/05/03(金) 16:31:21 

    >>4453
    ヤマ◯◯パン最高です

    +1

    -0

  • 4462. 匿名 2024/05/03(金) 16:31:52 

    >>4387
    自分達は抜け道沢山あるのにね 
    政治家やこっちは何故うやむやになるんだろう
    庶民には徹底的に1円単位で領収書や納税させるのに、自分達は非課税なんだよね

    「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も

    +0

    -0

  • 4463. 匿名 2024/05/03(金) 16:32:21 

    >>4460
    そうなん?
    3年後もあるん?

    +0

    -0

  • 4464. 匿名 2024/05/03(金) 16:33:51 

    >>4414
    まぁふつう独身でもレジャーで休みとっても文句言われないし。勤続何年とかで会社によっては中小企業ですらリフレッシュ休暇みたいな1週間くらいの長期休みとっていいって推奨されるところも多いしね。あと会社で休むことにチクチクするような上司いる場合、馬鹿正直に申告せずとも所用でとか親戚が…とかそういうので要領よく休みとるよね。子持ちばっかりズルイとか言ってる人ほんとに日本の会社で働いたことある人なのか疑わしいよ。会社勤めしたことない人たちかなぁって。

    +3

    -1

  • 4465. 匿名 2024/05/03(金) 16:34:06 

    ガル民って非課税とか所得税って意味知ってるのかな?

    +0

    -0

  • 4466. 匿名 2024/05/03(金) 16:34:44 

    >>4459
    あなたが主張したいことはなんなんでしょう

    大元のコメントまで読んでまだ理解できないようならもう一回質問してきて。

    +0

    -0

  • 4467. 匿名 2024/05/03(金) 16:34:59 

    >>4464
    いやまあそういう会社も実在はすると思うよ
    そういうとこに若いうちからずっと勤めている人は、それが世界のすべてだと思ってるかもしれない
    マジでかわいそう

    +0

    -0

  • 4468. 匿名 2024/05/03(金) 16:36:25 

    地方は普通に嘘のハロワ出して面接言ったら
    ウチ365日年中無休よ!て言われるよ

    +0

    -0

  • 4469. 匿名 2024/05/03(金) 16:36:26 

    >>4415>>4359)です。続き。一連投稿の最後です、めっちゃ長くてすまん。
    >>1
    >>2

    ワーママは仕事してサボってるとかワケ分らん事いう人がいるじゃない。
    社員ママは大して働いてない給料は多く貰ってるのに使えねー言うバイトやパートママも結構いるよね。
    これ…子供が急病とかで早退してるのを見てたりして“サボっている(ように感じちゃう)”ってのも含まれてたりするんだよ。

    ワーママさん達も親の介護してる人や精神疾患であまり仕事できない人…そういう人達の抜けた穴埋めリカバリーを積極的にはしたくないだろうし、
    フォローされた側(親の介護や病症によってあまり仕事できない人達)の人がさ「病気からの体調不良や家族の事は仕方ないことなので、優しい世の中になってほしい」とかワタクシ可哀想ヒロイン態度してたら、コッチが優しくして欲しいよ…っ辟易するんじゃないか?

    結局、殆どの人が聖人君主じゃないから、その時の立場や主観でしか物事語れない。

    急に休んだ人の代理をしても追加費用があるわけじゃない、評価にも繋がる訳じゃないのが、
    ワーママだけでなく専業ママ(専業妻の男性は伴侶専業なのに子供都合や親族都合で休みや半休取るのに風あたり強いから)へのヘイトにも繋がってる。

    私はやっぱり記事の最後の方にあった『制度として不公平感を解消する仕組みを作るしかない』がその通りだと思う。
    土日祝日に出勤してくれた人に割り増し時給だったり手当出るじゃない。これで不公平感どころか、出ま~す!って喜んで出勤してくれる人さえいる。
    こういう仕組みを子育てフォローに回った人にもすればいいのに。とは思ってた。支えてくれた人達に対価を渡すという基本が今の子育て社会には少ないのがダメ。理想論綺麗ごと・遣り甲斐搾取をしたらアカン。

    子供いる人に対して支援金多くするよりも、それを半分に減らしてフォロー側の+αに回した方が上手く回るんじゃないかな。当人達だけで回せもしないのに当人達だけに金や制度だけ与えても意味は薄いかと。

    今の子育て支援のやり方って、土日祝日出勤者に割り増し時給・手当を出すタイプじゃなく、
    店長とか社員に給料上げて有給も増やすから土日祝日は人足りなかったらお前らで何とかしてね?でもバイトやパートの時給は据え置きで平日でも土日祝日でも同じ額ね、って上限がある自己責任論を投げているようなものだと思うのよ。

    『子育てと仕事の両立の支援は非常に大事ですが、子育てをする人をカバーするために、より働いた人を支援・評価する、インセンティブを与えるという仕組みは中小企業でも作らなければいけないのではないか』は最もだろう。

    沢山働いてるのに評価にも金銭にもならないのでは一番支える側として最適な若年~中年の単身者はやりたくもないよ。
    しかも今少子化だから“子供産んでねークセに”“結婚も出来ねー(子供産めもしねークセに)”みたいな蔑みすら言われたりするんじゃ、余計に知らんがな態度になるかなと。

    なので、ママさん達…こういう蔑みマウントする仲間内は本来敵ですらあって味方じゃないので気を付けて、同じママってだけ意味なく庇い立てや共感する人も多いけど。自身の首絞めるだけかと。
    “子供産んでねークセに”“結婚も出来ねー(子供産めもしねークセに)”言う人はたまたま親になれたか、成りすまし煽りとかで頭は、、、アレな人だよ。

    +2

    -2

  • 4470. 匿名 2024/05/03(金) 16:36:44 

    >>4425
    精神的苦痛って、僕私は独身でかわいそうだろ!ってヤツ?笑

    +1

    -1

  • 4471. 匿名 2024/05/03(金) 16:37:03 

    >>2491
    私は子育て中のババアだけど、食品工場で働いてます
    ホント、性格ねじ曲がってる人多すぎます、ホントに貴方人の親か!?と疑いたくなるような人も
    多分、あそこまで強くならないとこの世界(界隈?)生き残っていけないんだと思います
    社員は男性でひどそうな人はあまりいませんし、急な休みにも対応してくれてよいのですが、おばちゃんおばあちゃんパートの人がすさまじく性格が悪いです
    私は、子供がまだ小さくて熱や風邪、感染症で休むことが多々ありますが、ものすごい文句や陰口を言われてます
    もう辞めたい

    +1

    -0

  • 4472. 匿名 2024/05/03(金) 16:37:28 

    >>4418
    じゃあなんで不登校児増えてるん?、あとそれとは別問題だけど障害児増えてるのはなんでだろう

    +3

    -0

  • 4473. 匿名 2024/05/03(金) 16:38:07 

    >>4457
    自称女
    こんなのばっかり…

    +2

    -0

  • 4474. 匿名 2024/05/03(金) 16:39:47 

    >>4467
    何がかわいそうなんかよく分からないけど、休みももらえないような異常な会社に勤めてるならそれは会社に問題があるし労基に通報すればいいだけで雇われ側の子持ちになんら責任ないと思うわ。そんな会社に勤めているならね。本当は日本の会社勤めしたことないんだろうと思うけど。

    +2

    -0

  • 4475. 匿名 2024/05/03(金) 16:40:24 

    >>4092
    諸悪の根源は会社の問題だと思うわ

    +2

    -1

  • 4476. 匿名 2024/05/03(金) 16:40:30 

    >>2963
    短時間ですむ仕事は最初から短時間の契約にすれば良くて、で、その短時間の人が突発で欠ったらどうすんのよ(笑)

    +0

    -0

  • 4477. 匿名 2024/05/03(金) 16:41:04 

    >>4472

    医療が発達して本来は淘汰される個体が長生きするようになったことと高齢出産が増えたのと何でもかんでもすぐ発達障害って診断が出るようになった

    +1

    -0

  • 4478. 匿名 2024/05/03(金) 16:41:11 

    >>4473
    がる爺さんヤバいよね。バレてないと思ってるし。
    前は30才で全員閉経とか書いてるがる爺さんいたよ。女性と関わりないんだと思う。

    +5

    -0

  • 4479. 匿名 2024/05/03(金) 16:41:42 

    >>4442
    そんな突然産まれないから大丈夫よ落ち着け

    +2

    -1

  • 4480. 匿名 2024/05/03(金) 16:41:46 

    >>4466
    読みました
    GWも誰かは仕事していないといけない会社なのに子持ちの人がGW全休とるのが無神経っていう話ですか
    そこはGWなんて絶対に出かけたくない人もいるし、子供がいるいないに関わらず単なるコミュニケーション不足でしょ
    一緒に遊ぶ人も土日休じゃない場合は、祝日出勤代休のほうが美味しい場合もあるし
    だからといって「わかって入社してきている」も煽りすぎだと思いますよ
    お二人とも似たもの同士ですね

    +0

    -2

  • 4481. 匿名 2024/05/03(金) 16:43:07 

    >>4453
    地元でありました!
    ブラックいじめ弁当工場
    ボス以外の日本人みんな辞め
    残った外国の方といじめ軍団で回す
    新しい会社が立つ。福利厚生しっかり
    軍団以外みんなそっちに大移動
    ブラック人集まらず突然閉鎖
    軍団転職活動も職歴で落とされてた
    良い会社が出来たら淘汰されますよね


    +1

    -0

  • 4482. 匿名 2024/05/03(金) 16:43:14 

    >>4474
    なぜ子持ちが叩かれている前提なんだw

    +0

    -0

  • 4483. 匿名 2024/05/03(金) 16:44:01 

    >>4453
    人も多いからシフトの相談もしやすいね

    +1

    -0

  • 4484. 匿名 2024/05/03(金) 16:44:30 

    >>4474
    子持ちを叩くよりそんな会社が違法だから労基に通報しましょう。てのが正しい報道のやり方だよね
    これ見た小梨や独身は子持ちを叩くよ
    子持ちに熱ある子を家に放置して働けって言ってることが正しいと思われてしまう
    テレビ局に抗議する
    文句言ってるのが小梨や独身のような報道
    これはおかしい

    +2

    -0

  • 4485. 匿名 2024/05/03(金) 16:44:47 

    >>4447
    臨月一気に体重増えるし家でダラダラするよりは仕事してた方が運動になるって、体調悪いなら休めば良いし元気なら働いてた方が楽じゃない?
    産後2ヶ月寝てた方が回復するって

    +2

    -1

  • 4486. 匿名 2024/05/03(金) 16:45:34 

    >>4482
    このトピで叩いてるミソジニーがいるから。実社会のこれまでの勤め先で子持ち叩きしてる人なんか見たことないから、ネットにいるニートが叩いてるだけだとは思うよ笑

    +1

    -0

  • 4487. 匿名 2024/05/03(金) 16:45:36 

    >>4480
    ほぼ個人的な私見で客観性に欠けることしか言わないなぁ。

    +0

    -0

  • 4488. 匿名 2024/05/03(金) 16:45:55 

    >>4467
    宝塚みたいなもんだね

    +1

    -0

  • 4489. 匿名 2024/05/03(金) 16:46:29 

    >>4477
    生物学的に若くて健康な男女が子供生んだほうがいいってあながち間違えじゃないね
    高齢出産や不妊治療の末子供産まれても社会のお荷物になる子が増えるんじゃどうしようもない
    社会保障制度が今以上に成り立たなくなるよ

    +1

    -1

  • 4490. 匿名 2024/05/03(金) 16:47:23 

    >>4478
    がる爺さんが、女になりすまして書いてるカキコミ多すぎだよね。
    ジジイって、女の敵は女…みたいなの好きだよね。
    悪い中国人とか、悪い韓国人が、悪いことをするときは日本人を自称するのと似てる。
    子無しとしても、迷惑。
    勝手に、子無し女性は言ってもないことで、思ってもないことで、ジジイに自称されてなりすましカキコミでヘイトを向けられるし。

    +3

    -0

  • 4491. 匿名 2024/05/03(金) 16:47:51 

    >>4480
    >そこはGWなんて絶対に出かけたくない人もいるし、

    いるとは限らないしそういう人が足りなければ椅子取りゲームでしょ。

    +0

    -0

  • 4492. 匿名 2024/05/03(金) 16:48:12 

    お子って使う人で変じゃない人に会った事がない

    +2

    -0

  • 4493. 匿名 2024/05/03(金) 16:48:20 

    >>4484
    テレビ局やメディア界隈がそもそも…だから休みもらえないなら労基へではなく子持ち叩きに向かうようにしてんのかね。変だよね

    +0

    -0

  • 4494. 匿名 2024/05/03(金) 16:48:37 

    >>4480
    どういった立場から仰ってるんでしょうか…

    +0

    -0

  • 4495. 匿名 2024/05/03(金) 16:49:18 

    >>4474
    無知なのはかわいそうじゃん
    むしろなんでかわいそうじゃないの?
    子持ち叩きするやつ=敵って発想なのかな?
    そうやって他人の事情に同情もできず、少しでも自分の悪口をいうやつ=敵認定してしまうようなら
    ネットから離れた方がいいですよ

    +0

    -1

  • 4496. 匿名 2024/05/03(金) 16:50:06 

    >>4494
    なんで対立してんのかなーw、って不思議に思ってる立場

    +0

    -0

  • 4497. 匿名 2024/05/03(金) 16:51:08 

    >>4496
    ただの煽りバイトで草

    +1

    -0

  • 4498. 匿名 2024/05/03(金) 16:51:25 

    >>4490
    子供いない大人の女性も実社会で何人も出会ってきたけど、変な人1人もいなかったなぁ
    子持ち様とか無産様とか言ってるのミソジニー男とメディアくらいだと思う

    +3

    -0

  • 4499. 匿名 2024/05/03(金) 16:51:37 

    >>4443
    そもそも、親は二人いるんだから。
    なんで女が休むこと大前提なんでしょうね?

    これからは、子供の体調不良は父親だけが休むなんて制度がもしもできたら、批判が沈下しそう。

    +7

    -0

  • 4500. 匿名 2024/05/03(金) 16:52:46 

    >>226
    そんなに社員数に予約をもってい経営しているような企業は、はいるのも簡単ではない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。