ガールズちゃんねる

「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も

4689コメント2024/05/22(水) 12:00

  • 3501. 匿名 2024/05/03(金) 10:56:11 

    >>3472
    会社だけが悪くて子持ちは真面目にやってる人が大半だと思うけど、「会社が悪い!」って言いながら全く仕事しない人もいて、守られすぎてモヤモヤすることがある
    最近の若い人はすぐ休む、仕事覚えないとか愚痴を言っても「そんな人を放置している会社が悪い」とはならないのに

    +8

    -0

  • 3502. 匿名 2024/05/03(金) 10:57:26 

    >>2722
    こだわりがある人が多いし、それならやめておきますってお客減るかもしれないじゃない
    ちょっと愚策だわ

    +3

    -0

  • 3503. 匿名 2024/05/03(金) 10:57:34 

    >>3477
    既婚子持ちだけど書かれているような人間は大嫌い最低

    もうね、それしかない人なのよ
    必要以上に障がい者を叩く人と同じ
    健常だけが取り柄
    もうそれしかそれ以外何も無い人
    職場は粛々と働く場所
    マウント取る場所じゃない
    動物みたいで哀れに感じます

    +6

    -1

  • 3504. 匿名 2024/05/03(金) 10:58:15 

    >>3365
    全然違うよ

    +0

    -0

  • 3505. 匿名 2024/05/03(金) 10:58:21 

    >>3491
    男だけで回ってくれるならそれでいいのにな
    子育て中の女まで働かせないと人材も経済も維持できない足らないって虚しさ
    全ての仕事が男がやるようにしたら女も育児のみを一生の生業として生きられるんじゃない?

    +12

    -1

  • 3506. 匿名 2024/05/03(金) 10:58:25 

    >>3498
    それこそ犯罪者なんて警察の記録にずっと残るでしょ。
    凶悪犯なんてその家族や子孫もマークされる。

    +0

    -0

  • 3507. 匿名 2024/05/03(金) 10:58:27 

    >>3501
    横だが、それはその仕事しない個人が悪い。そういうずるい人って老若男女独身既婚子持ち子なし関係なくいるよ。

    +2

    -0

  • 3508. 匿名 2024/05/03(金) 10:58:41 

    >>18
    私の職場はシフト制の仕事だったからそのママの穴を私が埋めて自分の仕事が出来ず残業(なぜかそのママの時給しかつかない)
    辛かった。その日友達や彼氏と会う約束してたらキャンセル。そのママたちもめちゃくちゃ申し訳なさそうだし謝ってきたよ。ただただ自分の仕事やプライベートの予定までめちゃくちゃになって辛かった
    自分が母親になった今その思いを誰かにさせたくなくて働いていない

    +11

    -1

  • 3509. 匿名 2024/05/03(金) 10:59:16 

    >>3446
    レス不要

    +1

    -1

  • 3510. 匿名 2024/05/03(金) 10:59:33 

    >>3496
    サラリーマンと結婚したらなれるよ。

    +0

    -1

  • 3511. 匿名 2024/05/03(金) 11:00:23 

    運営が次の子あり叩きトピを立てないという事は、休暇に入ったのかな笑

    +1

    -0

  • 3512. 匿名 2024/05/03(金) 11:01:20 

    >>3387
    子持ちだけと思うでしょう?
    子持ちや高齢者休んでも支障のない内容にすれば良いと思うけど
    例えば雑用でもまたその小さな集まりの中で女って揉めてるのよw
    誰が掃除機ばっかりしてるとか
    私はトイレ掃除ばかりしてるとか
    あの人はゴミも触らないとかw

    もう一体何しに来てるんだろうと思う
    お給料欲しいなら動いてと思って
    口は動かすのに何もしない、如何にサボってお給料貰えるか長けてる
    で、シフト減らすと文句言うのよね
    巧妙なベテラン高齢者もいる

    +5

    -1

  • 3513. 匿名 2024/05/03(金) 11:01:32 

    >>1012
    それはそうだよね。
    別にお子さんいる人全般にじゃないと思うよ。
    なんだか嫉妬や妬みで醜く独身がーって煽ってるけれど、そうじゃなくて、あまりに図々しく調子に乗った人がお子さんもちでそういう人達のお子さん理由でのことで普段から大して仕事していないとか普段からマウント的で人を傷つけてバカにしているとか、そういう人のフォローなんか誰もしたくないですけど?っていう当たり前の人間性の問題の気がする。
    結局、助けたくない人間性っていう当事者問題も同時に存在する気もしてる。
    上からいつも自分は優位で、それで都合がいいときだけ下に潜って大変で可哀想な振りして助けてくれて当たり前?ってそんな人みんな嫌いでしょ。
    だったら最初から上からじゃなくフラットにいなよって話なだけ。
    どうせ、上でも下でもないんだから。

    +6

    -0

  • 3514. 匿名 2024/05/03(金) 11:02:22 

    >>3506
    歴史的犯罪者の子孫って生まれた時からそういった目で見られると思うと
    家系が存在していた事実が消えてくれた方がいいと思ってる一族もあるんだろうな
    親ガチャ思想のその先って子孫繁栄とは真逆の意志だよね、戦犯だとかそういったところ
    正しく華々しい家系が残って、忌々しい家系が消える、淘汰ってそういうもの

    +1

    -0

  • 3515. 匿名 2024/05/03(金) 11:02:31 

    >>3496
    なのに中国人の学生は所得税は免除なのよね
    不思議だわ

    +4

    -0

  • 3516. 匿名 2024/05/03(金) 11:02:33 

    >>3513
    こじらせた人がたらい回しにされて迷惑話を量産してるだけで少数派なのよね

    +3

    -0

  • 3517. 匿名 2024/05/03(金) 11:03:25 

    以前の職場で毎週決まった曜日に子供が熱出して休む男性がいたわw
    最初は信じて人もおかしいと思い始め、結局、昨日はお子さん大丈夫でしたか?の質問にええ?学校に行ってました!とか応えて意味不明だった。
    こういうのがいるから嫌われるのもあるよ。

    +7

    -0

  • 3518. 匿名 2024/05/03(金) 11:03:25 

    >>3491
    中小の中途採用だと、産休育休とりそうな年代の女性は採用見送られてるケース多いと思う

    +4

    -0

  • 3519. 匿名 2024/05/03(金) 11:04:23 

    >>11
    洗脳だよねぇ

    +0

    -0

  • 3520. 匿名 2024/05/03(金) 11:04:35 

    >>3489
    元コメって空想じゃないでしょ
    月給の雇用が時給になるのはあり得ないけど、時短勤務の人には重要な仕事は任せられないのは普通にあることだよ

    +6

    -0

  • 3521. 匿名 2024/05/03(金) 11:05:03 

    >>2184
    これをケチ臭いって言っちゃうところが子持ち様だわ…他人の労力は搾取して当たり前ってことね。

    +4

    -0

  • 3522. 匿名 2024/05/03(金) 11:05:31 

    >>3505
    しかしまあ今の世の中に変えたのは他ならぬ女性自身ですよ。

    +0

    -2

  • 3523. 匿名 2024/05/03(金) 11:05:49 

    >>514
    わたしもそんな人達無理です~!
    独身なんだから、とか苦笑。
    そういう人って、クレクレで自分にだけ甘いお子様ですからね。
    家族なんだからこうしてくれて当たり前、
    友達ならこのくらい〇〇してよ!優しくしてよ!もっと自分によくしてよ!ってね。
    きらいでーす。
    世の中はみんなあなたの都合のいい理想のかあちゃん代理たちではありませーん。


    +7

    -0

  • 3524. 匿名 2024/05/03(金) 11:05:58 

    >>3519
    浮気した旦那じゃなくて浮気相手に矛先が向くような感覚なんかねぇ

    +1

    -1

  • 3525. 匿名 2024/05/03(金) 11:06:21 

    >>3504
    どう違うの?むしろ不妊の人のほうが治療に税金かかってない?

    +2

    -0

  • 3526. 匿名 2024/05/03(金) 11:06:31 

    >>3354
    あなたが困ってても誰も手を貸さなくてOKってことね
    それで「給料が低い!」「仕事量が多い!」って文句言わないでよね
    自分で助け合いの精神を否定したんだから

    +2

    -1

  • 3527. 匿名 2024/05/03(金) 11:06:45 

    >>3520
    補足と付け足し要素がないと成り立たないから空想だっつってんの笑

    +0

    -4

  • 3528. 匿名 2024/05/03(金) 11:07:03 

    >>1012
    それを子持ちとくくるから駄目なんだよ
    プリマとか分かりやすいワードつくればいいのに

    +0

    -0

  • 3529. 匿名 2024/05/03(金) 11:07:16 

    >>865
    男が女性同士の対立煽りしてるって相当気持ち悪いなあ。

    +8

    -0

  • 3530. 匿名 2024/05/03(金) 11:07:25 

    >>3522
    男は変わるの嫌うなぁっては思う
    移住も転職も結婚も意外と男は現在の生活リズムを誰かのために変えるの嫌がるよね

    +6

    -0

  • 3531. 匿名 2024/05/03(金) 11:08:03 

    >>3497
    まあ、それらは普通に賛否両論分かれるテーマだけどねw
    叩かれる方も叩かれる方だw

    +3

    -0

  • 3532. 匿名 2024/05/03(金) 11:08:24 

    >>3500
    じゃあ率先して自分が行けばいいのでは

    +0

    -0

  • 3533. 匿名 2024/05/03(金) 11:09:10 

    >>3497
    あなたも同類のように見受けられるけど自覚は無し?

    +5

    -0

  • 3534. 匿名 2024/05/03(金) 11:09:22 

    >>3516
    もうこの層は当てにしない方が揉めないのかなと
    かと言って会社もどんなつもりで雇ってるのか不明、対価で差を付けてくれればハッキリするのに
    パソコン出来ない、残業出来ない…
    なんでこんな人達を雇ったのかなと…
    従業員には余計な仕事が増えて人件費も増えてんだよね?笑
    なのに子持ちや高齢者や障害者雇って会社はしっかり補助金貰ってんだよ
    国の補助金で儲けてる

    +3

    -0

  • 3535. 匿名 2024/05/03(金) 11:09:23 

    当たり前にGW全部休み希望出してる子持ちは子持ち様だと思う。
    出すにしてもちゃんと店長に説明したり、他のスタッフに謝罪してるなら子持ち様じゃない。

    +7

    -1

  • 3536. 匿名 2024/05/03(金) 11:09:54 

    >>3529
    まるで異性が対立煽りさえしなければ小蟻も小梨も皆んな仲良しかのような言い方じゃないですか〜ww

    +3

    -0

  • 3537. 匿名 2024/05/03(金) 11:10:49 

    >>3529
    男がっていうか、政府がって考えた方がいいよ
    分断されて誰が一番得をするのか?
    高みの見物でほくそ笑んでるのは誰か?
    よくよく考えた方がいいよん

    +2

    -1

  • 3538. 匿名 2024/05/03(金) 11:11:03 

    >>3536
    そういや子なしや既婚の男性同士の対立って見ないな
    童貞煽りは見るけど

    +1

    -2

  • 3539. 匿名 2024/05/03(金) 11:11:31 

    >>3535
    シフトで希望が出せるのに出したら喧嘩売られる職場とか嫌だなぁ笑

    +3

    -2

  • 3540. 匿名 2024/05/03(金) 11:11:45 

    >>3510
    >学生も要件さえ整えば男女関係なく3号になれるよね。
    というレスにたいして入れないと書いたのですが。
    サラリーマンと結婚をすればとは専門学校生や大学生が学生結婚すればよいということですか?

    +2

    -0

  • 3541. 匿名 2024/05/03(金) 11:11:58 

    >>3527
    何を言ってるのかわからないわ
    あなた仕事してる人?

    +3

    -0

  • 3542. 匿名 2024/05/03(金) 11:12:29 

    >>2840
    実際中国人のライターが日本のネット記事書いたらしてるんでしょ?
    スパイそのものやん。

    +6

    -0

  • 3543. 匿名 2024/05/03(金) 11:12:48 

    >>3537
    財務省だね

    +1

    -0

  • 3544. 匿名 2024/05/03(金) 11:12:59 

    >>1
    無産様こそ何様なの?役立たずのくせに仕事すらしないの?

    +1

    -4

  • 3545. 匿名 2024/05/03(金) 11:13:23 

    >>3538
    ガルにはコドオジニートのガル男が女性叩きにきてるじゃん

    +3

    -0

  • 3546. 匿名 2024/05/03(金) 11:13:25 

    >>3520
    それすると差別だとか給料が安くなると主張する層が出てくるのよ
    でもお子がいるから出張は行けない転勤も無理
    お給料は男と同じだけくれ。だもの

    +2

    -1

  • 3547. 匿名 2024/05/03(金) 11:14:12 

    与えすぎる人は取りすぎる人に注意をしよう - YouTube
    与えすぎる人は取りすぎる人に注意をしよう - YouTubewww.youtube.com

    チャンネル登録http://www.youtube.com/channel/UCWoiNwdr7EEjgs2waxe_QpA?sub_confirmation=1勝間和代オフィシャルメールマガジン登録(無料)https://krs.bz/katsumaweb/m?f=21勝間塾 入塾生募集中https://www...">


    【テイカー・奪うタイプの特徴】1つの親切で10奪う人たちの考え方とは? - YouTube
    【テイカー・奪うタイプの特徴】1つの親切で10奪う人たちの考え方とは? - YouTubewww.youtube.com

    「いつも色々と奪おうとする人がいて困る…。」世の中にはテイカーと呼ばれる人がいます。ビジネス系の書籍で出てきたので、名前を知っている方もいるでしょう。もちろん、この奪うタイプは仕事面だけではありません。ごく身近なことで奪おうとしてくるのです。テイカ...


    「もう都合よく利用されない!」人から奪う、ずるいタイプへの立ち向かい方7選 - YouTube
    「もう都合よく利用されない!」人から奪う、ずるいタイプへの立ち向かい方7選 - YouTubewww.youtube.com

    いつも人から利用されて困っていませんか?奪うタイプに対して認められようとすればするほど奪われてしまいます。私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。日々100通ほどコメントや相談を頂戴しております。これま...


    みんなが嫌いなのはお子様持ちのテイカー親だと思う。
    独身だから~だのという理由でお子様持ちテイカーに都合よく使われ搾取される人は今すぐに、『だっらたその日変わってあげてもいいけれど次の休みはあなたがでてね?』
    『〇〇さんお子さんが熱だそうで〇〇は自分が変わります!でもその代わりに〇〇はその人がやりますから!』
    とその子持ちと周囲の人に大きな声でいいましょう!
    言える様になりましょう!
    それがお互い様であって、いつもどちらかに都合がいい関係は搾取です。
    きっと、『つかえねえなーw』とか捨て台詞をはいてきますが、それも皆にシェアしてしまいましょう!
    つかえねーなーとばかにしてくるので自分はもうあの人の都合にあわせるのを控えるようにしましたので他の方サポートして差し上げてくださいね!って。

    自己犠牲方の方、繊細な方、自信のない方、善人かそうなりたい方、
    おかしなお子様持ちの主張を跳ね返していきましょう。
    対等とか自分に損があるってなるとそういうのって近寄ってきませんからね。

    +1

    -0

  • 3548. 匿名 2024/05/03(金) 11:14:45 

    >>3545
    自己紹介乙

    +2

    -1

  • 3549. 匿名 2024/05/03(金) 11:15:10 

    >>3538
    男性の対立を煽る時って何が1番いいのか?って考えたら
    やっぱ職業的な底辺現場職vsエリート管理職とか?
    稼げない甲斐性なし底辺勤務と親金で学歴付けただけのお飾り職って感じか?

    +0

    -0

  • 3550. 匿名 2024/05/03(金) 11:15:10 

    >>3544
    釣りは捗ってるかい?

    +1

    -0

  • 3551. 匿名 2024/05/03(金) 11:15:20 

    >>3501
    大前提、会社が悪いのは分かってるんだけど、会社という大きな組織って不満や愚痴をぶつけても何も変わらないというかね…
    そして、産休、育休取得社員が休まなければってなるから矛先向きやすいんじゃないかね
    来週から復帰してくる社員のフォローに回ってて、フォローは評価されず、フォローしてない同期が評価されて初めてこの問題の闇深さに気付いたわ

    +6

    -1

  • 3552. 匿名 2024/05/03(金) 11:15:49 

    >>3505
    軽度発達障害で色々と生き辛くて大変なので遺伝子を残したくないから子供を産みたくない。女は育児を一生に仕事にされても困る。

    +5

    -2

  • 3553. 匿名 2024/05/03(金) 11:15:51 

    >>55
    世間は、男性の育児休やらイクメンやらって煽ってるんだから
    旦那さんにサポートしてもらえばいいやん

    +9

    -0

  • 3554. 匿名 2024/05/03(金) 11:16:02 

    >>3549
    ブツの持続力と美観などの立派さだろうね

    +0

    -0

  • 3555. 匿名 2024/05/03(金) 11:16:02 

    >>3541
    いや、もう分からないまま暮らして欲しい。

    +0

    -3

  • 3556. 匿名 2024/05/03(金) 11:16:21 

    >>3542
    中国は自国の若者流出や人手不足をどうにかしろと

    +3

    -0

  • 3557. 匿名 2024/05/03(金) 11:16:38 

    >>3547
    自己レスです。
    私は一般的な気遣い出来たり周囲に申し訳ないな・・という子持ちの人は否定もしませんし嫌いでもありません。迷惑でもないしお互い様だと思っています。

    +2

    -0

  • 3558. 匿名 2024/05/03(金) 11:16:57 

    >>3551
    損な役回りさせられてるってことよね
    フォローも平等にやらせてほしいよね

    +4

    -0

  • 3559. 匿名 2024/05/03(金) 11:17:04 

    >>2782
    また極論

    +2

    -0

  • 3560. 匿名 2024/05/03(金) 11:17:11 

    逆に聞きたいけど、「あの人は独身だから仕方ない」と独身である事に気を遣われる職場がいいのかしら。

    +3

    -0

  • 3561. 匿名 2024/05/03(金) 11:17:30 

    >>3554
    男の対立がしょーもなすぎてな…
    闘争心と下半身で生きてるってホントなんか

    +1

    -0

  • 3562. 匿名 2024/05/03(金) 11:17:45 

    >>2964
    不利な報道なんかしてないじゃんw
    マスコミが報じてないけど通っちゃってて事後報告になってる法案なんてたくさんある

    +1

    -1

  • 3563. 匿名 2024/05/03(金) 11:17:50 

    >>303
    親の介護で長い事休職した男性社員いたけど、誰も「迷惑!」とか「皺寄せが〜」とか騒いでなかったな
    それなりに皆大変だったと思うけど。
    子供絡みだとこんなに発狂されるのってやっぱり根底が嫉妬なんだと思う
    普通はお互い様だもん

    +10

    -5

  • 3564. 匿名 2024/05/03(金) 11:17:51 

    全てはみんな必死で働いてて、こんな物価高で余裕がないんだわ。
    いろんな制度がもっと充実してたら不満も出ないはず。
    その制度はお子さんのいる人だけでなくいない人、独身の人にも平等なものね。

    +5

    -0

  • 3565. 匿名 2024/05/03(金) 11:18:37 

    >>2782
    バカは0、100思考の典型だね

    +2

    -0

  • 3566. 匿名 2024/05/03(金) 11:18:52 

    >>3481
    よこ
    そうかも。
    (一部本当に有能社員を除いて)
    一昔前は普通に面接で断わられたからね
    迷惑だったら断わってくれたほうが親切で誠実
    国からの要求や人不足で仕方なく採用してるかも

    子持ちで同じような属性の数人が
    いつも運動会など行事で休みの取り合いをしていたけど
    その内の1人が
    「子どもの今を大切にしたい、仕事はもう少し大きくなってからでもできる、子どもには代えられない」と退社
    元々真面目な勤務ぶり、長も周りも
    「戻ってきてね!」と送り出した
    24時間で女ひとりがあれもこれもは限界がある

    +3

    -0

  • 3567. 匿名 2024/05/03(金) 11:19:02 

    >>1
    >>7
    こういうこと言ってる人ほんと子供みたい
    ババアなのに精神ガキって恥ずかしい

    +3

    -3

  • 3568. 匿名 2024/05/03(金) 11:19:13 

    >>3540
    学生結婚すればよいというか、条件が満たされたら受けられるものではないですか。

    +1

    -1

  • 3569. 匿名 2024/05/03(金) 11:19:35 

    子育てしながら仕事するのは無理ってこと。
    責任ある仕事なら尚更。

    悪いのは社会。男女共同参画。

    +2

    -0

  • 3570. 匿名 2024/05/03(金) 11:20:00 

    >>3254
    旦那の会社のあんたみたいなのが免罪符じゃないのよ!って言うだけ

    +0

    -0

  • 3571. 匿名 2024/05/03(金) 11:20:18 

    >>3510
    ヨコ
    ドヤってるけどちゃんと読んでから文句つけなよ

    +0

    -0

  • 3572. 匿名 2024/05/03(金) 11:20:25 

    >>3561
    男達はどんな身分であっても隙あれば息子自慢大会だわ
    息子を使ってフェンシングする競技なんてものもあるくらいさ

    +1

    -0

  • 3573. 匿名 2024/05/03(金) 11:21:05 

    >>3558
    フォローって既存担当と同じクオリティじゃ全く評価されないんだよね
    なんならクオリティが下がるとマイナス評価
    こっちにとって初めてやる仕事でも
    そりゃ、みんなやりたがらないよ
    クオリティが求められない新しい仕事した方が評価されやすいし

    +0

    -0

  • 3574. 匿名 2024/05/03(金) 11:21:25 

    結局子どもつくらず子持ちの権利が欲しい人が頑張ってるのねー
    税金よこせって話か

    +2

    -3

  • 3575. 匿名 2024/05/03(金) 11:21:44 

    >>3563
    結婚や子供でマウントや妬み持つって女性独特かもね
    男性なら稼げる金持ちや彼女やモテマウントならあるけど、男性の既婚所帯子持ちはそんな羨ましい!って感じと違うっぽいよね
    逆に女性で稼げるキャリア自慢はあんまり羨ましがられずに逆になぜか哀れまれるのとなんか空気感似てる

    +3

    -1

  • 3576. 匿名 2024/05/03(金) 11:21:48 

    >>3328
    国が女も働けいってんのになんであんたの損得で働くなとかいってんの?

    +4

    -4

  • 3577. 匿名 2024/05/03(金) 11:22:30 

    >>8
    今35歳、産んだ時31歳だけどその当時からすでに【お子】って言ってる人割といて、おこ??変なの。と思ってた。
    いまだに慣れない。別に批判とかではないけど、、いつからお子とかいうようになったんだろう

    +8

    -0

  • 3578. 匿名 2024/05/03(金) 11:22:31 

    >>3567
    実際子供の思考のままだよ、小梨は。
    いつまでも厨二病が治らないまま。

    +1

    -7

  • 3579. 匿名 2024/05/03(金) 11:22:35 

    >>3259
    そんなポンコツと子供作るって子供に申し訳ないと思わないの?親は選べないけど夫は選べるのにそんなのと結婚したんだから、周りを当てにしないでいったん辞めて育児に専念するべき。

    +2

    -1

  • 3580. 匿名 2024/05/03(金) 11:23:06 

    >>3551
    しれっと出世コースから外されてるのかも
    ある程度出世コースははじめから決まってるって聞くよ
    頑張りとかじゃないんだよね

    +1

    -0

  • 3581. 匿名 2024/05/03(金) 11:23:09 

    >>3328
    時代錯誤おばさん年金もらうだけならもう死んだらいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 3582. 匿名 2024/05/03(金) 11:23:17 

    >>3574
    真のクレクレはこいつらですわ。肩代わりヤクザ

    +0

    -4

  • 3583. 匿名 2024/05/03(金) 11:23:53 

    >>3578
    あなたはそんな感じするね

    +3

    -0

  • 3584. 匿名 2024/05/03(金) 11:24:50 

    >>3572
    女からするとそれが良くて何がいいのかわからんまであるな
    種無しや精力無しに異様に落ち込むのも女には理解できん

    だから男の感性でいくと、女も女体として魅力的に見られて喜ぶと思ってるんだろうな
    やっぱり男女の先天後天の思想は交わらないんだろうな

    +1

    -0

  • 3585. 匿名 2024/05/03(金) 11:25:43 

    皆んな誰だって小さいころはしょっちゅう熱出したし、お母さんが肩身の狭い思いして職場に頭下げながら休んで看病してくれたんだよね。自分だって周りに迷惑かけながら成長してるよ。みんなお互い様だよ。今子供がいる人も独身時代は同じように周りの人のフォローしてきたんだよ。

    +1

    -4

  • 3586. 匿名 2024/05/03(金) 11:26:07 

    >>2173
    フォロー体制が整っていない会社では働けない、それだけでは。

    +1

    -1

  • 3587. 匿名 2024/05/03(金) 11:26:15 

    >>27
    あと子供を”小さい彼氏”とか”彼女”もある

    +6

    -0

  • 3588. 匿名 2024/05/03(金) 11:26:16 

    >>51
    月末月初のめちゃくちゃ忙しい時に、先輩がこの負のループに陥ってしまい、しばらく休んだ。
    当時、他に同じ仕事してる人はいないし、私がまだ入社して2ヶ月でわからないことだらけの中、以前その部署にいた他部署の先輩に聞きながら、どうにか乗り切ったけど・・・あの時はホントに辛かった。

    +2

    -0

  • 3589. 匿名 2024/05/03(金) 11:26:51 

    >>3505 国連から「日本はジェンダー差別が酷すぎるから何とかしろ」って散々言われてるのにそのセリフですかww
    あなたみたいな人が多いから日本で男女格差が無くならないんでしょうね
    ちなみに世界一の経済大国のアメリカじゃ子供産んだあと2週間くらいで仕事復帰するのが当たり前ですからね
    実は、遅れている?!産休・育休後進国 アメリカ | STS Career
    実は、遅れている?!産休・育休後進国 アメリカ | STS Careerstscareer.com

    実は、遅れている?!産休・育休後進国 アメリカ | STS Career Skip to contentmenuHOME新規求人リスト記事求職者様 サービス紹介|求職者様よくあるご質問|求職者様お問い合わせ|求職者様採用企業様 サービス紹介|採用企業様よくあるご質問|採用企業様お問い合...


    世界の産休・育休日数

    これ見ると日本は世界的に見ても産休育休日数は世界的に見ても多い国ですね

    まあそこまで働くから世界一の経済大国なのかもしれませんけどね

    +0

    -2

  • 3590. 匿名 2024/05/03(金) 11:26:58 

    >>2328
    そうだとしてもあなたの会社で無限に雇ってくれる訳じゃないこら殆どの子持ちはこぼれ落ちる。

    +0

    -0

  • 3591. 匿名 2024/05/03(金) 11:27:04 

    >>505
    一時金ってのがもうフォローする人を軽くみてると思う。
    ちゃんと労働分以上のものをしっかり払うべき。
    だってプラスアルファでやってるわけだからね。
    そしてそれをキャリアアップの評価にもきちんと加味するべき。

    +7

    -3

  • 3592. 匿名 2024/05/03(金) 11:27:55 

    >>3548
    あなたがコドオジニートじゃん笑
    子どもの有無に関わらず女性叩きしてるよね

    +1

    -2

  • 3593. 匿名 2024/05/03(金) 11:27:58 

    勤め先の偉い人
    お子様を見る人がいない時とか月に数回
    職場に連れてくるんだけど
    自分の側に置いておいてほしい
    退屈してあちこちうろうろ
    親は放置、私達は子どもに気を使うためではなく
    働きにきてるのに、その辺が抜けてる
    厨房危ないんだよ
    大きなガスに包丁
    ダメと言っても入ってくる

    +4

    -0

  • 3594. 匿名 2024/05/03(金) 11:27:59 

    >>3515
    留学生も在住期間が1年未満の学生には源泉徴収があるし、1年以上の学生もバイト代が所得税免除になるのは学校教育法第1条で規定する学校小学校、中学校、高校、大学、高等専門学校のみの学生対象で専門学校や日本語学校は対象外、また租税条約を結んでいる中国やパキスタン、ブラジルとか以外の国もかかるし逆に条約を結んでいる国は日本人が現地で働いても同じ扱いを受けられるはず。

    +0

    -0

  • 3595. 匿名 2024/05/03(金) 11:28:37 

    >>3582
    子ども居なくても発熱したら休むし法事で休むときとあるよね
    育児休暇がずるい、独身にも制度がいるってただのバカンスに税金つぎ込むの……っていう
    呆れた

    +0

    -1

  • 3596. 匿名 2024/05/03(金) 11:28:41 

    >>3580
    うちなんてネジ締めしかしてない男が出世コースらしいよ
    あとリーダー候補で入ってきた、挨拶もできない偉い人の金魚の糞と言われてたど素人は辞めていったけど
    なんかね頑張りじゃ無いんだなって思うの
    そこで生産力高いなら昇進とかせずにそこにずっといてもらったもらったほうがいいんだと思う

    +0

    -0

  • 3597. 匿名 2024/05/03(金) 11:28:53 

    >>3580
    出世願望ないからそこはどーでもいいw
    フォローに対して企業というより上司が0かマイナス評価をするのが当たり前な風潮だからみんなストレスの矛先が産休、育休取得社員に行くのではって話だし
    休業中、頑張ったねって会社から小遣いでも出たら不満もっと少なくなると思うよ
    現に小遣い出してる企業あるし

    +0

    -0

  • 3598. 匿名 2024/05/03(金) 11:29:04 

    >>3496
    私の友達はずっと正社員で働いていたけど、体壊して仕事辞めている間に大学時代の同級生と再会して結婚して3号になったよ。
    制度ってそういうものではないの?

    +1

    -0

  • 3599. 匿名 2024/05/03(金) 11:29:14 

    >>3560
    「子供いないからお客様の気持ち分からないよねぇ、ごめんごめん、その業務こちらで持つね。」とか気を遣われて嬉しいんだろうか。

    +2

    -0

  • 3600. 匿名 2024/05/03(金) 11:29:22 

    >>3573
    それは評価者が悪いし、そうやって諦めてるあなたも悪いと思う。

    私育休1ヶ月とった先輩の仕事を一時的に引き継いでかなり大変だったけど、その年の評価ではその部分をかなり高評価して貰ったよ。それが当たり前だと思ったし、自己評価もそこははっきり書いた。

    +1

    -0

  • 3601. 匿名 2024/05/03(金) 11:29:24 

    >>3147
    乳飲子とか少し大きいならみどり子とかでいいんじゃない

    +0

    -0

  • 3602. 匿名 2024/05/03(金) 11:30:17 

    >>3567
    このよしありって方
    男性ぽくない?
    薄くぼかしてるけど男性ぽい顔立ち

    +1

    -2

  • 3603. 匿名 2024/05/03(金) 11:30:24 

    >>3539
    前いた職場で土日ばかり休みを希望する人はシフト減らしてるって言う店長もいれば、勝手にシフト組んで休みは従業員同士で交換してくれって店長もいた(これは違法、管理職の仕事)
    稼ぎたい人は土日だろうが関係なく出れて
    土日出たくない高齢者や子持ちは自然に辞めていくって言ってたよ
    求人にはお子さんいても働きやすいとか募集してるのに面接では
    うち土日夜欲しいんだけど。て、、
    CMでも有名な飲食店だよ
    ハロワなら通報できるのに、ウェブ求人とかチェーン店は嘘が多い
    知ってたらわざわざ面接行かない
    履歴書も返して欲しい、あれも義務だよね

    +4

    -0

  • 3604. 匿名 2024/05/03(金) 11:30:37 

    >>3587
    自分の親が小さいうちでも自分にそんな異性的なこと言ってたら引く自信ある
    かっこいいとか可愛いとか賢い偉い止まりであって欲しい
    まだ子供産んでない彼女に甘えるようにママって言ったり、お金支援の援助交際でパパ活って使うような役割的感覚?

    +0

    -0

  • 3605. 匿名 2024/05/03(金) 11:31:11 

    物凄く馬鹿馬鹿しい、私の考えるサイキョーの職場、そんなサイキョーの職場に勤められない能力しかないお前が悪い。

    マウントきた?

    +3

    -0

  • 3606. 匿名 2024/05/03(金) 11:31:24 

    >>3256
    矛先が政府に行かないのが不思議でならない
    自分は高齢者にも障害者にもならない自信あるのかな

    +9

    -0

  • 3607. 匿名 2024/05/03(金) 11:31:52 

    >>1
    女性は子供がいない方が全然メリット大きいからね
    だから最近は子供を産まない女性がどんどん増えてるよ

    【身体的・精神的なリスクや負担を背負わずに済む】
    出産に対する命の危険や心身の負担、行動制限が一切ない。
    【経済的な自由がある】
    一人当たり生涯2500〜4000万円かかると言われている子育てのお金が一切浮く。
    【時間の自由がある】
    旅行や外食に行く時間や場所にも制限は一切なし。平日に旅行することもできる。
    【住まいの自由がある】
    子供の通学に対する居住地の縛りも一切ないのでどこにでも住めて大きな家を買ったり借りたりする必要もなく住居費の節減になる。
    子供がいない人生を心の底から楽しむ方法|作らない選択の理由と後悔しない幸せな生き方  |  自分らしく生きるマニュアル【浅野塾】
    子供がいない人生を心の底から楽しむ方法|作らない選択の理由と後悔しない幸せな生き方 | 自分らしく生きるマニュアル【浅野塾】asanoyoshio.com

    本記事では子供のいない人生の楽しみ方を解説します。楽しむには世間の価値観に惑わされず自分オリジナルの生き方を貫くことが重要。この記事を書いている私も子供のいない生き方を選択。子供を欲しいと思ったことは一度もないです。結婚して21年。歳を重ねるごとに...


    +1

    -0

  • 3608. 匿名 2024/05/03(金) 11:31:56 

    >>3591
    その理屈だと、戻ってきて業務量減ったら給料も減るけどそれがいいの?
    そもそも給料って労働量にたいしてじゃなくて、1日8時間×所定労働日数に対して払ってるものだよね?
    今月閑散期だから給料減らしますみたいな会社で働きたいって事?

    +2

    -1

  • 3609. 匿名 2024/05/03(金) 11:32:23 

    子どもの熱で急に休むのは子持ち様、自分の体調不良で休むのは自己管理がない、身内の不幸で突然休むのはなんだろうね

    +0

    -0

  • 3610. 匿名 2024/05/03(金) 11:32:46 

    >>3537
    でも今回の発端は男

    +1

    -1

  • 3611. 匿名 2024/05/03(金) 11:33:09 

    起業ノウハウを義務教育の最後にさらっと説明すればまた違った道も増えるんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 3612. 匿名 2024/05/03(金) 11:33:11 

    専業主婦も気にくわないと叩き、子供が熱出したら休むワーママも叩く

    こなし様が国を牛耳る日も近いな

    +2

    -0

  • 3613. 匿名 2024/05/03(金) 11:33:18 

    >>3589
    女は家に入れって言ってみたり働けって言ってみたり
    いやどっちだよ、両方は無理
    じゃあ男も家事と仕事両方しろ、でよくね?

    人間メンドイ

    +5

    -0

  • 3614. 匿名 2024/05/03(金) 11:33:20 

    >>3555
    無職の人が空想の職場を作って、女性有職者叩きするのやめて欲しいわー
    ニートなんて論外だから
    仕事してから意見して

    +2

    -0

  • 3615. 匿名 2024/05/03(金) 11:34:14 

    >>14
    社員に面倒くさい事は丸投げされる。パート同志でシフト代わって出てなら、代わってあげた分は他の日とシフト交代する決まりになればいいのに。そしたら急に休む人減るよ。代わるの困るから出るよ。出るって事は結局は出て大丈夫なんだから。子供大きい人や子供いない人ばかり損みます。

    +2

    -1

  • 3616. 匿名 2024/05/03(金) 11:34:49 

    >>3612
    大丈夫、その後はみんなこなし側になって人口減って終わりなだけだから
    それまでに人工的に人間を生産できれば親子という概念も人類には無くなる

    +4

    -0

  • 3617. 匿名 2024/05/03(金) 11:35:09 

    本人に直接言えなくて溜まった感情をXで吐き出してるのだろう

    +1

    -0

  • 3618. 匿名 2024/05/03(金) 11:35:21 

    >>30
    こうやってどちらでも批判されるーみたいな事言う人いるけど、エックスとか見てもそれ共働きワーママが叩いてるだけじゃん、独身女性は叩いてないよ人のせいにしないで

    専業主婦になったらやっていけないくせに子供産んじゃったから専業叩いて自分たちが迷惑かける口実使ってるだけでしょ

    +6

    -1

  • 3619. 匿名 2024/05/03(金) 11:35:32 

    >>3606
    上手くマインドコントロールされちゃってんだよね
    怖いことだなぁ

    +4

    -0

  • 3620. 匿名 2024/05/03(金) 11:35:59 

    >>1
    子どもいる人が悪いんじゃなくて、子どもいる親の中にいる自己愛だか幼児万能感の強い『自分は子どもがいるんだからやってもらって当然なの!』って人が悪いんでしょって思う。
    【幼児的万能感】身勝手、わがまま、自己中、無責任な人たちの心理 〜幼稚で大人になりきれない大人たち - YouTube
    【幼児的万能感】身勝手、わがまま、自己中、無責任な人たちの心理 〜幼稚で大人になりきれない大人たち - YouTubewww.youtube.com

    今回のテーマはあなたの周りにいる困った人たち解説シリーズ【幼児的万能感】大人になりきれない幼稚な大人たち、というテーマです。わがまま、自己中、無責任、他人のせい、社会のせい、自分の思い通りにならないと発狂し、なりふり構わず身勝手な要求を繰り返す、...


    人に利用される ギバー テイカー マッチャー ナメられる  ナメられない 対処法 【早稲田メンタルクリニック 益田裕介 精神科医がこころの病気を解説するCh 精神科医 切り抜き】 - YouTube
    人に利用される ギバー テイカー マッチャー ナメられる  ナメられない 対処法 【早稲田メンタルクリニック 益田裕介 精神科医がこころの病気を解説するCh 精神科医 切り抜き】 - YouTubewww.youtube.com

    ご視聴ありがとうございます。この動画を見て良かったと思った方はグッドボタン・チャンネル登録よろしくお願いします。今回は人に利用される。ナメられる 。ナメられない対処法。ギバー テイカー マッチャーについてです。♦目次(タイムスタンプ)00:00 先生のご...

    +8

    -0

  • 3621. 匿名 2024/05/03(金) 11:37:45 

    >>3600
    あなたの会社はそうなんだろうけど、一般論だと大半の会社が評価されないんだと思うよ
    会社がフォロー社員をきちんと評価してるのが一般的なら不満なんてこうも多くはうまれないよ

    +1

    -0

  • 3622. 匿名 2024/05/03(金) 11:38:03 

    >>3612
    こなし様はいろいろ興味ないと思うわ。ただ上記の人達に関わらずにすみっこで静かに暮らしたいだけだよ。
    張り合ってるのもマウントして下を置かないと安心できないのも子ありだとおもう。

    +7

    -1

  • 3623. 匿名 2024/05/03(金) 11:38:31 

    >>3592
    それはあなたのことじゃないの
    どこでも対立煽りしてるようだけどそれは?

    +0

    -0

  • 3624. 匿名 2024/05/03(金) 11:39:01 

    >>2839
    やっぱりわざと対立煽ってるよね、最低だわ
    恋愛弱者の一度もまともに女の人と付き合った事ない男の人が煽ってるのかと思っているんだけど
    それかガルちゃんの管理人か

    +6

    -0

  • 3625. 匿名 2024/05/03(金) 11:39:09 

    その内社員VS派遣が出てきそう
    正社員というだけで何もせず
    すべて派遣やパートに丸投げして給料貰ってる奴がいる
    派遣の手柄を泥棒する奴もいる

    +1

    -0

  • 3626. 匿名 2024/05/03(金) 11:39:11 

    >>3595
    会社に交渉しに行くならまだしも、そんな勇気も行動力もないものだから子持ち本人にヘイトを向けて寄ってたかって叩くだけというクソザコメンタルなんだよね。

    +0

    -2

  • 3627. 匿名 2024/05/03(金) 11:39:13 

    >>8
    お子のおって御子様の御だよね
    親が我が子に『御』つけて呼ぶとかね

    +5

    -0

  • 3628. 匿名 2024/05/03(金) 11:40:10 

    >>3615 だったら専業主婦を許容する社会じゃないとね。

    専業主婦すら許されず、つべこべ言わず全員なんかしら労働しろよ!と社会に引っ張り出しておいて、いざ働きに出れば幼い子供が頻繁に体調不良…

    なのに少子化は食い止めろと言うね

    +6

    -0

  • 3629. 匿名 2024/05/03(金) 11:40:11 

    >>3614
    え?空耳かな
    女性有職者どこ?

    +1

    -1

  • 3630. 匿名 2024/05/03(金) 11:40:22 

    >>3622
    それだけ子育てが厳しいんだろうね。
    そういった貧困な層だと思う。

    +4

    -0

  • 3631. 匿名 2024/05/03(金) 11:41:07 

    >>3607
    女性というか男女問わず子供いない方がかデメリットが少ない
    将来の子供に養って介護してもらえるって言うけど、今の若者の労働意欲や自分達の現状見てそう言えるか?と
    苦労して人生捧げて子育てしても、自己にリターンが見込めない
    国の為にと言ってもその国は人生を捧げた分を自分に多めに見返り出してくれはしないし国民には平等だしね

    よっぽど子育て好き子供好き家族欲しいか、先々考えないでヤってしまうタイプのどちらかの子孫しか残らないよ

    +3

    -1

  • 3632. 匿名 2024/05/03(金) 11:41:15 

    こういう話題を聞くと結局子供って重荷なんだなって思っちゃう。

    私も昔の事だけど、結婚したら子供が出来たら辞めてねって言われた。理由を聞いたら、以前勤務中に流産した人がいて、会社が大変だったから。

    あと子供がいるとどうしたって病気とかで休むし会社がまわらなくなるって言われた。

    まぁ、私は主人の転勤を機に結婚したから、そのまま退職したけど。

    子供がいて働くのは大変だよ。

    +5

    -0

  • 3633. 匿名 2024/05/03(金) 11:41:16 

    >>14
    残業手当が、いつからかしてもしなくても一定になってる見なし残業手当?って制度が出来てから、会社からの搾取感が強くなった。
    給料増えずに、明らかにサビ残増えた。
    今は月の残業時間の労基からの指摘もあるから、帰れ帰れ言われたりもあり、ストレスしか無い。

    +1

    -0

  • 3634. 匿名 2024/05/03(金) 11:41:31 

    >>3624
    ある団体に頼まれてるんだよ

    +4

    -0

  • 3635. 匿名 2024/05/03(金) 11:41:45 

    >>3597
    それだったら企業負担じゃなくて国がフォロー手当の補助するべきだよね
    大抵の企業はそんな余裕ないから
    企業が負担したらますます子持ちは面接で落とされるし少子化だろうな…
    違うのかな…
    それか子持ち主婦は就職できないようにして殆どの子持ち家庭が貧乏になれば物や過剰な教育資金につぎ込むこともなく昔みたいに子供が増えるのだろうか…

    +2

    -1

  • 3636. 匿名 2024/05/03(金) 11:42:50 

    >>3603
    よこ。カラクリがあるとすれば大手は求人のフォーマットがあって全国それを掲載するからだろうね。
    詳細は面接で店長が決めてねってやつ。
    店舗ごとの詳細な求人は出すなと言われていたりするよ。

    しかし、土日祝が忙しい場所なのかな?そういう所に完全にいかなる場合も休みます!って立場が面接に行く図々しさは素晴らしい。
    揉める嫌われるって分かりきってるやん。次からは土日祝が予め休みの所にしなよ。

    +2

    -0

  • 3637. 匿名 2024/05/03(金) 11:43:29 

    >>24
    思うわ。ギスギスした人が多いよね。
    細木数子が女が社会進出することに異論を唱えてたけど、結局そうなんだよね。
    かといって男尊女卑みたいな男にかしずき男を持ち上げる昔の価値観は男尊女卑を助長してしまうから絶対反対なんだよね。
    男は男の役割、女は女の役割があるので種の本来の在り方に基づいた適材適所でそれぞれが生きやすい世の中になって欲しいよ。
    本来女性は、子を産み子を育てるから優しさがないといけないはずなんだけどその優しさすらない女性が増えてきたように思う。
    仕事をして、稼いで、稼げないものは見下すような。
    こんな価値観の人が子育てしても、そりゃ教育虐待やら毒親やらで子供も病む→イジメの蔓延する世の中になるよ。

    +4

    -0

  • 3638. 匿名 2024/05/03(金) 11:43:48 

    ☓パンドラの箱
    ◯パンチラの箱

    +0

    -0

  • 3639. 匿名 2024/05/03(金) 11:43:50 

    産後二週間で復帰は無理
    それを求める会社だったら辞める
    アメリカ人じゃないし
    ヤクザのほうがまだ温情ありそう

    +2

    -0

  • 3640. 匿名 2024/05/03(金) 11:43:55 

    >>3635
    要は娯楽を奪ってセックスだけに集中させろとw

    +1

    -0

  • 3641. 匿名 2024/05/03(金) 11:44:12 

    >>3619
    政府も聖人君主の慈善事業ではないから国民騙して儲けても騙された側が悪いで終わりなのかもね
    国民だけじゃなく国のトップ達がオカネに洗脳されちゃってるんだから仕方ない
    世の中所詮はカネよ

    +4

    -1

  • 3642. 匿名 2024/05/03(金) 11:44:16 

    >>241
    正当化って言うか、避けられない現実なんだよね
    じゃあ働くなよは違くて、どの人も子どもを持つ可能性があることを前提に働き方を社会が変えていくしかない
    自分がそっち側になった時痛感するよ、あ無理やんこれって。

    +14

    -0

  • 3643. 匿名 2024/05/03(金) 11:44:30 

    >>3613 とりあず私は女に家に入れなんて言って無いけどね
    他人が言った言葉を私が言った事にしないでね
    そりゃ人によって意見が違うなんて当たり前でしょ
    地球人類全員が同じ意見の問題なんて一回も見た事も聞いた事もありませんが?
    そんなんで面倒くさいとか言うのなら社会生活なんてしないで無人の荒野にでも住んで独立国家でも名乗ったらいいんじゃないですかね?

    +1

    -3

  • 3644. 匿名 2024/05/03(金) 11:44:38 

    >>3449
    目が眩むは社員のジョークです、
    細かい事情をいえば、通常の薄給に上乗せされる手当てはモチベーションが上がるという意味。一般的にはお休みの世間を羨みつつ、家に子供を残しながらもお金は魅力だからせっせと稼ぎに来るわけです。

    +0

    -0

  • 3645. 匿名 2024/05/03(金) 11:45:25 

    >>3623
    独身だけどワーママについては応援してる
    申し訳ないけど無職には関係ない話だよ
    なんでニートが女性叩きしてるの?

    +1

    -2

  • 3646. 匿名 2024/05/03(金) 11:45:37 

    >>1148
    うちは会計年度さんが集団で産休育休とって崩壊。
    人手不足の昨今、代替職員も何回募集かけても採用できない。
    年度途中の中途半端な任期つき(しかも産休からいつ復帰するかをちゃんと決めてないから、新たな任期も曖昧にしか設定できない)なんて。
    ちゃんとした会計年度採用枠もあるのにくるはずないでしょ。

    会計年度の権利を強くしすぎて、職場アンケートなんかにも参加させるから、仕事教えても「パワハラ」って報告される。もうかかわりたくないよ。

    会計年度=本来臨時補助職の産休育休のフォローも正職員がやらなきゃなの? 本末転倒でしょ。

    産休に入る前には、年休は全消化するし。ほんとうに体調悪いならいいよ、実際、妊娠初期はよく突発的にたびたび休んでたしそれはいいのよ。
    要は、
    産休前に有給全消化して、産休明けにほんとに戻ってくる気あるのか?と思う。

    会計年度さんの権利向上のための団体交渉も、自分たちが給料から高い維持費を払っている職員組合(民間でいう労働組合)が陣頭指揮してるし、本人たちは微々たるお金しか払ってない。

    +0

    -0

  • 3647. 匿名 2024/05/03(金) 11:45:51 

    >>3637
    男も頼りない現実からの逃げ腰の腑抜けが増えたな
    昔の男性は大黒柱としての緊張感や責任感があっただろうに

    +1

    -0

  • 3648. 匿名 2024/05/03(金) 11:45:53 

    >>2980
    ほのぼの系トピ本当に減ったよね
    趣味系のトピも立ってもコメ100そこそこで全く伸びないし
    女性ユーザー減ったのをしみじみ感じる

    +2

    -0

  • 3649. 匿名 2024/05/03(金) 11:46:54 

    >>3629
    あなたが無職なのは否定しないのね笑

    +1

    -0

  • 3650. 匿名 2024/05/03(金) 11:47:03 

    >>2303
    医療関係もそうだけど。こんなにむしろこんなに人手不足なのに、産休入っても支障ない人って対して重要じゃないだけでしょ。。

    +1

    -0

  • 3651. 匿名 2024/05/03(金) 11:47:21 

    >>3643
    残念ながら死にぞこなってね
    早めに世界から理由付けて逃げ出せるチャンスを失ってしまった
    親を送ったらこの面倒な社会からすぐ逃げ出してやるわ

    +1

    -1

  • 3652. 匿名 2024/05/03(金) 11:47:29 

    >>3645
    ワーママの応援はいいから、早く子供を産もうね。

    +2

    -7

  • 3653. 匿名 2024/05/03(金) 11:47:32 

    >>3632
    昔は公園も多くて子どもだけで遊んだけど変質者増えて親同伴絶対!ってなったから負担は大きかろう

    +4

    -0

  • 3654. 匿名 2024/05/03(金) 11:47:59 

    >>3632
    私は某大手企業にいたけど、土日祝も稼働しているから子ども産むなら様々対応出来る親とかが近くに住んでフォローする事が継続の条件になってたよ。
    だから遠方の親を呼んで近くに住ませたり、みんなそうやって子持ちが穴空ける事は確かになかったけど、なんかピリピリはしてた。
    休んでなくても何かバトルはあったな。怖くて辞めたけど。

    +5

    -0

  • 3655. 匿名 2024/05/03(金) 11:48:25 

    >>3622 まあね、ワーママはそれがステイタスだとばかりに専業主婦を見下すしね。ところが会社では子供の存在が荷物で陰口叩かれる存在なんだよな

    +15

    -1

  • 3656. 匿名 2024/05/03(金) 11:48:40 

    >>3618
    それ。
    専業や時短を叩いてるのはワーママ
    色んな事情健康面ライフスタイルがあるのに
    そこは無視して叩く
    独身は関係ないから「なんか必死だね」って目で見てる
    ワーママがいようがいまいが粛々と働くだけ

    +10

    -1

  • 3657. 匿名 2024/05/03(金) 11:49:29 

    また対立工作かい
    懲りへんなー

    +7

    -0

  • 3658. 匿名 2024/05/03(金) 11:49:49 

    人に迷惑をかけるなと言ってるクセに
    言ってるクセにです
    人に迷惑をかけるに決まってる子供を産んでしまった子持ちは
    申し訳なく思って下を向いて生きたほうがいいっすよ

    +4

    -1

  • 3659. 匿名 2024/05/03(金) 11:50:02 

    >>3649
    まあ今は3号専業主婦だから無職で合ってるよ笑

    +0

    -4

  • 3660. 匿名 2024/05/03(金) 11:50:03 

    >>2118
    私も会社側の対策かな、と思ったよ。
    子供は対策したところで体調崩す時は崩しちゃうからね…

    +21

    -0

  • 3661. 匿名 2024/05/03(金) 11:50:04 

    >>3652
    コドオジニートさん、早く仕事が見つかるといいね

    +3

    -2

  • 3662. 匿名 2024/05/03(金) 11:50:05 

    少子化推進のプロパガンダでしょ

    +3

    -0

  • 3663. 匿名 2024/05/03(金) 11:50:48 

    >>3635
    子持ちの人員もなくなって
    職場は人手不足で残業残業でお金増えたとしたら子作りするのかしらね
    そもそも子持ちが職場で出て収入は増えても
    その分世の中のいろいろな物が値上げしてお金は消えていくばかり

    +0

    -0

  • 3664. 匿名 2024/05/03(金) 11:51:35 

    >>240
    うちの母は専業主婦。子供複数持ちたいなら、自分の人生での取捨選択を。

    +2

    -1

  • 3665. 匿名 2024/05/03(金) 11:52:18 

    >>3659
    やっぱりニートや専業主婦が煽ってるんだね
    私の職場では時短勤務中の人も独身の人も問題なく仕事してるもん

    煽ってる人の正体を明かしてくれてありがと!

    +5

    -4

  • 3666. 匿名 2024/05/03(金) 11:52:50 

    >>3658
    生きてるだけで人の分の酸素吸って食うもん食って社会制度使って
    自分もそんな社会に歯車として利用される為に生まれたようなもんで
    死や反出生が全ての物事の救済であるのも頷けてしまうんだよな
    産まれなければ他人を傷つけたり傷ついたり困ったり苦しんだりする必要などなかった

    +5

    -0

  • 3667. 匿名 2024/05/03(金) 11:53:59 

    ブラック企業は絶対に叩かないのってなんでなの?
    口汚い人がターゲットにするのは女子どもばかりね

    +1

    -0

  • 3668. 匿名 2024/05/03(金) 11:54:14 

    >>3665
    おう、感謝しろよ。

    +1

    -2

  • 3669. 匿名 2024/05/03(金) 11:54:49 

    >>3661
    ありがとう。
    愛してるよ😘❤️

    +2

    -2

  • 3670. 匿名 2024/05/03(金) 11:55:44 

    >>3628
    そうだよね矛盾だらけ。子供居て働く人も専業主婦も誰も悪くないのに。日本破滅に向かわせてるのは政府。

    +8

    -0

  • 3671. 匿名 2024/05/03(金) 11:56:03 

    >>3666
    ここ見てたらわかるけど、幸せになることすら他人を不快にしたり傷つけたりするんだよね
    不幸でも幸せでも負債しか伴わない人類って欠陥だらけ

    +3

    -1

  • 3672. 匿名 2024/05/03(金) 11:56:24 

    子持ちが羨ましいんだろうな。

    +1

    -3

  • 3673. 匿名 2024/05/03(金) 11:57:28 

    >>3661
    ダメだこりゃ

    +2

    -0

  • 3674. 匿名 2024/05/03(金) 11:58:29 

    >>166

    うちは通勤に1時間以上かかる距離だから、電話きて速攻で帰っても1時間以上かかってしまう。
    迎えに行くと他の子にうつらないように、だいたい職員室のベッドで、保育士さんがその間付き添ってくれてるよ。
    ただでさえギリギリでやってるのに,その間1人減るから、大変だよね。

    +2

    -0

  • 3675. 匿名 2024/05/03(金) 11:58:44 

    これ高齢の親バージョンも良く良くあるんだけど、そっちは叩かないんですね。

    +3

    -1

  • 3676. 匿名 2024/05/03(金) 11:59:17 

    >>1426
    賞与退職金は時給に含まないでください、賞与時と退職時に下さいって言ったらそうなるのかな?

    +1

    -0

  • 3677. 匿名 2024/05/03(金) 11:59:40 

    >>3672
    子持ち(になれるようなマインドと精神力と経済力と体力とポテンシャルを持てる状態であること)が羨ましいんだろうな
    ってのは一理ある

    どう考えてもこの社会では無謀としか自分の頭では考えられないもんな
    そうなろうと思える心境が持てること自体が羨ましいって思うわ

    +1

    -1

  • 3678. 匿名 2024/05/03(金) 12:00:34 

    >>3657
    両方のサイドから揺すぶって撹乱だよ
    まんまと術中にはまってるのがずっと居るね😎

    +2

    -0

  • 3679. 匿名 2024/05/03(金) 12:01:23 

    >>27
    それも意識高い系のインスタに多い

    +1

    -0

  • 3680. 匿名 2024/05/03(金) 12:01:24 

    >>3635
    産休、育休社員の人件費浮いてるのに?

    +0

    -0

  • 3681. 匿名 2024/05/03(金) 12:02:04 

    >>3677
    諦めたらそこで試合終了だよ。

    +1

    -0

  • 3682. 匿名 2024/05/03(金) 12:02:40 

    >>3469
    男性ばかりに残業ありきの仕事をさせるのではなく男女ともに週40時間以内で税金も払い子育ても分担させたいでしょう。日本のGDPアップのためにもなるし子どもを増やすことにもなる。

    +1

    -0

  • 3683. 匿名 2024/05/03(金) 12:03:07 

    >>83
    でもなくなったらなくなったで結局自分も困らない?
    祖父母や親の面倒を家族でみなきゃいけなくなっちゃう
    大金持ちや天涯孤独、親族が大嫌いで捨てられる人なら関係ないんだろうけどそんな人少ないだろうし

    +7

    -0

  • 3684. 匿名 2024/05/03(金) 12:03:15 

    >>3621
    なんで評価されないのかな?シンプルに不思議。
    一人以上の働きをしてるのにね。
    組織として、部署として、仕事を円滑に回すための活躍が評価されないの謎。

    +1

    -0

  • 3685. 匿名 2024/05/03(金) 12:03:22 

    >>3671
    おめでたいやつだ
    ご愁傷様だよ
    しかも迷惑がられてまで時短社員で居座らないといけないような低収入の旦那と結婚してて、ますますご愁傷様

    +1

    -1

  • 3686. 匿名 2024/05/03(金) 12:03:29 

    子供が病気したら、父母どちらでも、休みが取れるようになればいい
    フォローした人に手当がつくってのが普通になればいいな〜

    +0

    -0

  • 3687. 匿名 2024/05/03(金) 12:03:35 

    >>3631
    養って介護してもらいたくて子どもを産む人は今時少ないのではないかな。
    でも突然自分に介護必要になった時に行政と結びつけてくれたり、病院で話を聞いてくれる人は必要。
    それを他人にしてもらうにしても人と人との結びつきが薄い時代簡単ではないこともあるし、公的なものに頼むにしても少子化で人手が少なければそれなりの順番待ちも覚悟しないといけない。
    もはや他人の子、自分の子とか言っている場合ではなくなってきていると思う。 

    +0

    -1

  • 3688. 匿名 2024/05/03(金) 12:03:45 

    >>166
    確かにいっつも中々来ないお宅は困るね。

    +0

    -0

  • 3689. 匿名 2024/05/03(金) 12:04:05 

    >>3665
    で、女性有職者どこ?笑

    +1

    -3

  • 3690. 匿名 2024/05/03(金) 12:04:49 

    >>1813
    自分に損はなく、他の人が勝手にフォローしてくれるから甘えてるんだろうね
    ペナルティ制、いいと思う

    +6

    -1

  • 3691. 匿名 2024/05/03(金) 12:04:56 

    >>1148
    ウチはギスギスしてるよー。
    男女共に育休取るのは別にまぁいいんだけど、補充がされないか、されても正規じゃなく会計年度さんだからもう最悪。
    会計年度さんじゃやれない仕事ばっかの部署(技術職メイン)です。
    会社年度さんがきてもやらせる仕事はもうないからパートはいらんわ。

    +0

    -0

  • 3692. 匿名 2024/05/03(金) 12:04:57 

    >>105
    理想だけど
    給料計算の負担も凄そうな

    +0

    -0

  • 3693. 匿名 2024/05/03(金) 12:05:03 

    >>702
    在宅で仕事できたらそれで良い
    どうせ熱とかはほぼ寝てるから元気なのが近くにいるよりは仕事しやすいと思う
    大きい会社は仮眠室とかで寝かせとけば?

    +2

    -1

  • 3694. 匿名 2024/05/03(金) 12:05:07 

    >>3355
    将来の社会保障維持費のためって次世代必要?
    そもそももう足りないんですけど。

    生まれる前からこんなに負担かけて、子育て家庭に給付金、医療費補助、高校無償化なんて、やりすぎ。
    もしかしてその挙句、その子たちは税金をほとんど払わない生活を選択するかもよ?
    親世代はその子たちに看取られて安泰なのに、
    それを支えた人たちはどうなるのか。

    そもそも未来は日本の国力も弱いうえにこんな過保護で育って、外資を獲得するような稼ぎをできるとは思えない。よくて、既成の枠でちんまり和やかに生きるでしょ。
    正直、次世代が稼いで「支えてくれる」お金より、
    わたしが一生で払っている税金や社会補償掛金の方が絶対高い自信あるわ。

    それに、将来の「消費」より、今「消費」してわたしが生きている時代に景気を上向かせたい。そのためにお金もエネルギーもつかいたいのよ。誰かの家庭の子ども世代のためよりね。

    +2

    -1

  • 3695. 匿名 2024/05/03(金) 12:05:35 

    >>1674
    要するに超ホワイト企業に入るしかないよね
    どこもそんな余裕ない
    自分は子供のことで休んでいびられたくないから会社やめて
    フリーランスしてるけど
    今みんな退職しないもんね

    +6

    -0

  • 3696. 匿名 2024/05/03(金) 12:06:45 

    >>3675
    そりゃケースとしてはあるだろうが、私はであったことないわ
    子持ちのお熱休みまぁすは山程うんざりしたことある
    それだけケースが多いってことよ

    +3

    -1

  • 3697. 匿名 2024/05/03(金) 12:07:35 

    >>3685
    横だけど「時短社員」としてでも会社に必要って判断された人なんじゃない?
    そりゃ、夫さんの給料しっかりあっても会社で働きたいって気持ちになるでしょ。

    誰でも働けるアルバイトってことじゃないんでしょ?

    +2

    -0

  • 3698. 匿名 2024/05/03(金) 12:07:53 

    本当に発熱したなら仕方ないと思うけど
    そう言えば断られないと知っていて子供を理由に嘘をつく人が許せない
    後日うっかり口を滑らせたりするから呆れちゃう

    +0

    -0

  • 3699. 匿名 2024/05/03(金) 12:08:20 

    昔は自営業や商店街も多かったからノウハウあったけど
    この30年で大量輸入できる大手以外全部潰れたもんね

    +1

    -1

  • 3700. 匿名 2024/05/03(金) 12:08:21 

    >>872
    時短で給料減ってるならパートみたいなもんだと認識するし、残業するほど忙しければそれは会社が残業代払えば良いことだから気にすんな

    +4

    -0

  • 3701. 匿名 2024/05/03(金) 12:08:47 

    >>491
    それがメディアや政治家の思惑なんじゃないのか
    子持ち、子どものせいにすることで俺たち(私たち)は悪くないと思わせようとしてる気がするわ

    +6

    -0

  • 3702. 匿名 2024/05/03(金) 12:08:58 

    >>18
    「子供が熱出したら誰が面倒みるのよ!なんでそれがわからんかな?」 子ども連れの家族・妻(20代・専業主婦)

    あまり働いた事無さそう。

    +23

    -2

  • 3703. 匿名 2024/05/03(金) 12:09:36 

    >>11
    飼い主がペットを横目にぬいぐるみを可愛がる動画があるよね。あれと同じ。
    ペットはぬいぐるみに攻撃するけど、飼い主さんに噛みついたりしない。

    +1

    -1

  • 3704. 匿名 2024/05/03(金) 12:12:25 

    >>3696
    もううちの会社は介護で休む人の方が多いって言ってる人周りで聞くし、Xでもいるよ
    正直、自分たちに返ってくると思う

    人手不足でヘルパーや施設も入れないし、
    そのうち介護様になるだろう

    +10

    -5

  • 3705. 匿名 2024/05/03(金) 12:12:52 

    >>2019
    親の看病、旦那の看病、兄弟の見舞いなどで休むこともありえるから子持ちだけを責めたら自分に返ってきちゃう

    +10

    -3

  • 3706. 匿名 2024/05/03(金) 12:13:15 

    >>1454
    自分の親がそんな下劣な性格で子供いない人を虐めてるならだったら悲しい
    自分も子供持てなかったらきっと勘当でもされちゃうのかな

    +6

    -1

  • 3707. 匿名 2024/05/03(金) 12:15:00 

    >>1
    子持ち様がいなければ、しなくていい気遣いや苦労もたくさんあるんですよ。
    子どもの面倒見るのは当たり前なので、いちいち主張しないでほしい。

    +8

    -5

  • 3708. 匿名 2024/05/03(金) 12:15:07 

    >>1
    結局こういうキモいやつなんだよなぁ、子持ちを叩いてるのって。
    「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も

    +4

    -13

  • 3709. 匿名 2024/05/03(金) 12:15:13 

    >>3701
    年寄り叩きも同じだね
    国が決めたことのはずなのに高齢者に矛先がいくように印象操作してる
    既婚者や独身者同士に矛先が向いて潰しあってくれると好都合だろうね

    +4

    -0

  • 3710. 匿名 2024/05/03(金) 12:15:29 

    >>3708
    お国に帰ったら?

    +3

    -1

  • 3711. 匿名 2024/05/03(金) 12:16:17 

    >>3694
    そもそも、今の年寄りが社会保障費使い過ぎなんですけど、、子供支援なんて年寄りが使ってる金に比べたら微々たるもんだよ

    延命治療に何兆円使ってる?
    90代が手術したり、認知症薬つかって、9割現役世代の金
    認知症薬、年450万、ほとんど現役世代の私たちの税金から払われてる

    今の景気を上向かせたいなら、未来への子供への投資ではなくて、もっとずっと金を食っている
    延命治療や老人の使い放題の医療費を削減すればいいのよ

    今の現役世代の手取りがどんどん少なくなっているのは、社会保険料がどんどん上がってるためで、
    それは年寄りの医療費が足りなくて、パンクしそうだからなんだよ

    それを子供への投資に向けるのは間違っている

    +8

    -0

  • 3712. 匿名 2024/05/03(金) 12:16:37 

    >>3703
    社畜www

    +0

    -0

  • 3713. 匿名 2024/05/03(金) 12:18:55 

    正直、楽な仕事をさせて貰ってる立場で人に仕事を時には押し付ける癖に。

    「仕事より子育てのが大変」とか喚いてる奴見てるとフォローしたくなる

    +4

    -1

  • 3714. 匿名 2024/05/03(金) 12:18:59 

    子持ちや子供が嫌なら、バイデンの言うとおり移民を許容するしかないよ

    +2

    -1

  • 3715. 匿名 2024/05/03(金) 12:19:34 

    >>1
    子持ちに理解を示したところで、なんの得も無いからなぁ。
    休みまくって怒られとけばいいと思う(笑)

    +2

    -0

  • 3716. 匿名 2024/05/03(金) 12:19:38 

    >>3680
    浮いてるなんて簡単に言うなよ
    まわりがフォローして倍はたらいてんだよ
    ちなみに育休交代とかで派遣とか募集してるけど、不人気すぎてずーっと載ってる。
    だれが1念の為に社員レベルの仕事するかよって話

    +1

    -0

  • 3717. 匿名 2024/05/03(金) 12:20:04 

    >>572
    無理でしょ。仕組みというよりもはや文化的な風潮すらあるから

    +1

    -0

  • 3718. 匿名 2024/05/03(金) 12:20:14 

    このトピ子無しと専業ばっかだね。笑
    ワーママいないやん。笑

    +2

    -2

  • 3719. 匿名 2024/05/03(金) 12:20:44 

    テレワークしながら、子ども看ても良いよって言われる。ありがたいけど、子ども看ながら仕事って難しい。。

    +2

    -0

  • 3720. 匿名 2024/05/03(金) 12:21:22 

    >>3714
    あれも嫌これも嫌、でも無条件に大事にされたいチヤホヤされたい子持ちだけズルい。
    子供かよってね。

    +5

    -2

  • 3721. 匿名 2024/05/03(金) 12:21:42 

    >>3708
    え。きもくないし、わざわざどっからかあなたがのせた写真、正論

    +7

    -1

  • 3722. 匿名 2024/05/03(金) 12:22:57 

    >>3720
    あんたらが子供だよ
    子供が子供がって、だったら働かなくても子供みとけるくらいの旦那と結婚してから子供作れよって話

    +4

    -7

  • 3723. 匿名 2024/05/03(金) 12:23:53 

    >>3722
    そういうところやぞ

    +6

    -2

  • 3724. 匿名 2024/05/03(金) 12:25:10 

    >>3718
    ワーママは子供熱出て忙しいから帰ったんじゃ?

    +2

    -1

  • 3725. 匿名 2024/05/03(金) 12:25:51 

    どうでもいいが最近のママって、キャップ帽ばかりだよね。
    男もそう。
    キャップ被ってチョビヒゲ生やして黒Tシャツに短パンみたいなちょい悪親父風みたいなのばかりで近寄りがたい雰囲気の人ばかり。
    子供も躾がなってないの。
    マイルドヤンキー風の子連れ夫婦しか見たことない。
    善良そうな子連れってまず見ない。
    ウェーイ系パリピ系しか子供作らない感じ。

    +5

    -3

  • 3726. 匿名 2024/05/03(金) 12:26:26 

    高熱が出た時に職場へその子どもを連れて行って仕事できる環境づくりが出来たら仕事休まなくて済むんだけども。
    職場の規模にもよるから難しいかー

    +0

    -0

  • 3727. 匿名 2024/05/03(金) 12:26:53 


    子持ち社員が突発で看護休暇する際
    メール発信される

    「〇〇さん お子様看病の為お休み」

    お子さんで良くない?

    +2

    -0

  • 3728. 匿名 2024/05/03(金) 12:27:18 

    子供どころか、私の会社、正社員になった途端に、正社員は休んではいけないと言われたから、家族(猫)のお葬式に私だけが行けなかった。
    今でも後悔してる。
    休んで行くべきだった。
    正社員だから休んではいけないなんてブラックもいいところだよ。
    大企業なのに。

    +4

    -0

  • 3729. 匿名 2024/05/03(金) 12:27:56 

    >>3
    子だけじゃなくて親の介護とか病院で休むおじさん何人もいるよ。こっちも具合によっちゃ突然だったりするし。お互い様では。

    +2

    -0

  • 3730. 匿名 2024/05/03(金) 12:27:57 

    >>1>>5>>7
    これ子供産めるやつなら同じように子供作ればいいだけの話
    ガル民は子供もいないし、結婚もできないから運営のキラーコンテンツwwwww

    運営明らかに意図的にこの話題で広告収入PVゲットだぜWWWWw

    +1

    -1

  • 3731. 匿名 2024/05/03(金) 12:28:20 

    >>1
    休んで仕事に穴空けてるのに、「すみません」のひと言も言えない訳?
    子どもの面倒見るのが当然って言いたいなら頭くらい下げなよ。
    その子持ち社員が怒られれば、その人ひとりのせいで済むんだから。

    +5

    -1

  • 3732. 匿名 2024/05/03(金) 12:29:41 

    >>1674
    置きたくても置けない会社員が殆どだと思うよ。
    働いている方からしたら関係無い話だけど1人雇うのに数百万円だもん。
    それ以上利益ださなきゃ維持できないもんね…。
    最初にホワイト企業に就職するか、しっかりした資格とるしかないのかな。
    子供には伝えたい…。

    +1

    -0

  • 3733. 匿名 2024/05/03(金) 12:30:58 

    子供を増やしてくれる人は貴重だと思うし有難いと思う。(育児放棄したり生活保護になるような子供は除く)
    でも収入とか色々考えると余裕を持って産める人数なんて限られてるし賭けみたいなもん。
    このご時世産んでくれる人は偉いしありがたいと思う反面、このご時世にカツカツなのに何人も産んでる人って計画性がなかったり自己中な考えのタイプの人が多くて職場にいたらイラっとするのはわからんでもない。

    +0

    -0

  • 3734. 匿名 2024/05/03(金) 12:31:09 

    >>3722
    どっちでもよくない?

    +2

    -0

  • 3735. 匿名 2024/05/03(金) 12:31:33 

    >>953
    みなさんいい人、うちの職場は休んで当たり前。次の日シラーっとした顔で来るよ。男だけどね。
    差別ではないけど、そういうとこ男と女っち違うなぁと思う。

    そいつは当たり前のように休む。もう一生休んでれば?

    +10

    -0

  • 3736. 匿名 2024/05/03(金) 12:33:25 

    >>2019
    なら月一の生理休暇も取らないでね
    頻度の問題じゃないんだわ

    +0

    -2

  • 3737. 匿名 2024/05/03(金) 12:33:58 

    >>3505
    人手不足で無理なんだよ

    +0

    -0

  • 3738. 匿名 2024/05/03(金) 12:34:16 

    >>3694
    仕組みわかってる?

    今の景気を上向かせたいなら、今国家財政の大半を占める社会保障費食いまくってる老人の医療年金を削るしかないんだけど

    老人に比べたら子供が使う額なんて微々たるもんだよ

    +2

    -0

  • 3739. 匿名 2024/05/03(金) 12:34:49 

    >>3684
    大前提に困ったら助け合いみたいなのが根底にあるし、新卒や中途1年目が評価されないのと同じじゃない?
    フォローに対して評価はしません、けど誰かやってって言われてやる人居るんだろうか

    +0

    -0

  • 3740. 匿名 2024/05/03(金) 12:35:36 

    >>2366
    なんか違う。どこに行こうが変な職場が多すぎるからみんな困ってるんだよ。抵抗したり上に相談したり、色々しても解決しないから泣いてるんだよ。日本の企業体質が社員に責任をなすりつけすぎなんだよ。

    +0

    -0

  • 3741. 匿名 2024/05/03(金) 12:35:53 

    >>3687
    入院する時に家計を別とする保証人が必要だったりしますよね。
    歳をとって入院する時に
    子供か年下の兄弟がいないとなかなか頼む人がいないんじゃないかなとは思いました。
    身寄りいませんみたいな人も多いだろうしどうしてるんだろう。

    +0

    -0

  • 3742. 匿名 2024/05/03(金) 12:36:12 

    >>3738
    それやめたら医者が職を失ってくだけでは
    医者に行かなくなるので
    だからなくなったりしないよ

    +0

    -0

  • 3743. 匿名 2024/05/03(金) 12:36:42 

    >>3710
    >>3721
    うわあ…モテなさそう…

    +1

    -1

  • 3744. 匿名 2024/05/03(金) 12:36:47 

    フォローしなきゃいいじゃんって意見たまにあるけど、それでうまくいくならみんなそうするよね。無視したら結局自分に付けが回るから歯を食いしばってやってんだよ。

    +4

    -0

  • 3745. 匿名 2024/05/03(金) 12:36:51 

    >>1
    子持ちがいると強制的に協力されられる雰囲気がイヤ。
    協力してもらえる側はラクだろうね。
    気を遣おうがやってもらってばっかり。

    +1

    -0

  • 3746. 匿名 2024/05/03(金) 12:37:14 

    子持ちだけど
    お子、夜勤、ベビ、ガルガル期、これ使ってる人たちにろくな人間いないと思ってる

    +0

    -0

  • 3747. 匿名 2024/05/03(金) 12:38:28 

    >>3724
    祝日だから子どもたちとお出かけでガルどころじゃないよ

    +1

    -2

  • 3748. 匿名 2024/05/03(金) 12:39:04 

    >>3722
    今や大企業一馬力でも無理な時代だよ 税金社会保険が上がっているから

    専業主婦で子供産んで欲しいなら、年寄りが医療1割負担で延命治療何兆円も受け放題とか辞めれば、社会保険料上げなくてすんで、若い世代が家にいられるし、旦那の給料だけで子供産めるのよ

    仕組みが間違ってるのに、子持ちだけのせいにするのはおかしいね

    +4

    -0

  • 3749. 匿名 2024/05/03(金) 12:39:46 

    >>3716
    そんな条件反射でいきなり怒らないでよw
    フォロー社員に対して会社から小遣いでも出たら不満もっと少なくなると思うって話で
    それは企業負担じゃなくて国がフォロー手当の補助するべきって言うから産休、育休社員の人件費が浮いてるのになぜ国がフォローするんだよって話
    その浮いた人件費をフォロー社員に還元すれば不満は減るだろって言ってるけど理解できる?

    +1

    -0

  • 3750. 匿名 2024/05/03(金) 12:40:26 

    >>3742
    だから医師会の利権が問題なんだよ

    でも、医療費が膨大過ぎて、国家財政と私たち現役世代のお財布を圧迫しているのは事実なので
    それは子供が原因じゃなく、間違いなく年寄りの医療費のため

    +2

    -0

  • 3751. 匿名 2024/05/03(金) 12:40:48 

    >>1
    子持ちがいてもフォローはしてない
    フォローしたところで自分の評価が上がる訳では無いし、やるだけ損。
    自分の仕事を責任持ってやるのは当然なのでそこにライフスタイルの違いは関係ない
    個人の事情を理由に頑張れないならそれは本人の責任。
    プロとして失格だわ。

    +11

    -3

  • 3752. 匿名 2024/05/03(金) 12:41:44 

    >>3742
    そもそも医者とか、年寄りの面倒みるためだけに医療にものすごい数の人が取られてるのが間違ってるし
    人手不足なのに

    +3

    -0

  • 3753. 匿名 2024/05/03(金) 12:42:14 

    子持ち社員よりも全てを架空の子持ち様のせいにして好き勝手する人間のが悪質なんだよね
    コロナ禍初期も子持ちが一斉に休まざる追えなくなった時に誰よりも不満言ってる人がいたけどその本人が誰よりも欠勤や繁忙期の休みを繰り返しながら子持ちの欠勤に厳しい人でどの口がいう状態もあり世界的な緊急事態に普段から不真面目な社員が誰も同意しない暴言をところ構わず喚いていて1人だけ首切られてた

    +9

    -1

  • 3754. 匿名 2024/05/03(金) 12:42:15 

    >>3722
    少子化なのも納得だわ

    +4

    -1

  • 3755. 匿名 2024/05/03(金) 12:42:44 

    育休取得→悪くないむしろ超少子高齢社会の日本にとって良い事。
    育休取得のしわ寄せがくることを嘆く社員→負担増強いられてるんだから嘆きや不満があることは当然、悪くない。
    育休取得のしわ寄せを見て見ないふり、なんの業務改善もしない会社や上司→悪い。諸悪の根源、日本社会の縮図

    +9

    -0

  • 3756. 匿名 2024/05/03(金) 12:43:01 

    >>3598
    だからサラリーマンの配偶者だけの特権だから廃止が検討されているのでしょう。成人していればお金がない学生やフリーター、無職、フリーランスの配偶者も払うのに。

    +0

    -0

  • 3757. 匿名 2024/05/03(金) 12:43:18 

    >>1
    独身のアラフィフですが
    全然構わないですよ
    ただ、休んで当然!みたいな態度は嫌ですが
    だいたいはお礼を言ってくれます

    +7

    -0

  • 3758. 匿名 2024/05/03(金) 12:43:59 

    言い方悪いわ
    お子が高熱、だから休む
    って喧嘩売ってるみたいだもん
    子どもが高熱って、ちゃんとした言葉使えば
    心証も違うのに

    +5

    -1

  • 3759. 匿名 2024/05/03(金) 12:48:22 

    >>3758
    本当に自分の子をそんなふうに言う人いるのかなあ

    +3

    -0

  • 3760. 匿名 2024/05/03(金) 12:49:57 

    子供を持つ事が悪みたいな方向に行きかねないのが怖いです。
    色々と不満のある人も多いんだろうけど
    子供が世の中に増えないと国が終わりますよね…

    不満のある若者が、
    私は子持ち様に迷惑かけられたから、同じようになりたくない🟰子供産まない
    とはならないで欲しいとは思う。

    +2

    -1

  • 3761. 匿名 2024/05/03(金) 12:49:59 

    >>3748
    まあ、まずは無駄に多くていつまで生きてる爺婆が軒並み死なないことには始まらないな。

    +0

    -0

  • 3762. 匿名 2024/05/03(金) 12:50:36 

    >>3751
    多分自分の仕事すら満足にやってない子持ち批判も紛れてる。
    遅刻欠勤がレベチで多い人とかね。
    当然、注意されるんだけど大体子持ちの〇〇さんは許されてると逆ギレするけど子持ちよりも休んでる。

    +7

    -1

  • 3763. 匿名 2024/05/03(金) 12:51:15 

    >>3760
    弱者は足を引っ張りたがるからね〜。
    自分と同じ地獄に堕とすことしか考えてない。

    +2

    -0

  • 3764. 匿名 2024/05/03(金) 12:51:35 

    >>3708
    そりゃそーだろーねとしか(笑)

    +0

    -0

  • 3765. 匿名 2024/05/03(金) 12:52:11 

    >>3
    みんな頭ではわかってると思うよ。
    だけど、現状ではその人の仕事を押しつけられた側の負担が大きすぎるんだわ。
    フォローする方にも家庭があるんだし、残業残業で実生活が乱されるから腹立ててるんだと思う。

    +8

    -0

  • 3766. 匿名 2024/05/03(金) 12:53:35 

    >>3628
    政治家の偉いさんたちは
    子供の熱で呼び出される事ないから
    分からないよね
    女性の政治家さんだって
    親のサポートが手厚い人ばかりだろうし

    +4

    -0

  • 3767. 匿名 2024/05/03(金) 12:53:39 

    >>3708
    既婚者は子供が生まれて家を買って退職出来ない状況で転勤の傾向もあるよね。

    +0

    -0

  • 3768. 匿名 2024/05/03(金) 12:53:45 

    >>3704

    私は、二人体制の仕事で相手が介護してる人でフォローに疲れたから退職したよ。
    子どもは大きくなるけど、介護のフォローはいつまでか分からない。

    人員に余裕があればいいけど、余剰人員雇う余裕は企業にもないと思う

    +3

    -0

  • 3769. 匿名 2024/05/03(金) 12:54:19 

    >>3756
    3号にならなくても済む社会がまだ全く整備されていないのに制度だけ先行的に廃止したらそれこそ誰も産まなくなるわ。

    +0

    -0

  • 3770. 匿名 2024/05/03(金) 12:54:56 

    日本人の子供のことならお母さんともども親身になるけど違うなら知らん

    +1

    -0

  • 3771. 匿名 2024/05/03(金) 12:55:20 

    お子って勝手にツイート主が言ってるだけじゃないの
    会社にお子なんて使わないわ

    +2

    -0

  • 3772. 匿名 2024/05/03(金) 12:56:02 

    >>3539
    みんなが休みたい時に相談もなく、
    私!出られません!絶対休みます!
    はキツイ

    +8

    -1

  • 3773. 匿名 2024/05/03(金) 12:56:12 

    >>3767
    帯同ではなく単身赴任なら、単身赴任手当てやら広域異動手当てがつくから、むしろウハウハ状態になる。

    +0

    -0

  • 3774. 匿名 2024/05/03(金) 12:57:48 

    >>2074
    高熱あっても仕事行ったよ
    38度だった。フラフラだったし頭回らないけど
    代わりに人探せって言われて探したけど皆んな無理だったから。因みに飲食店です。
    居る方が迷惑より、居ないよりましって職場


    +2

    -4

  • 3775. 匿名 2024/05/03(金) 12:58:52 

    >>3772
    その期間休みたいから休むわけではなく、休まざるを得ないから休んでると理解しない限り平行線やな。
    絶対にそこが休みにならないと公私の私が回せない事情がある方が優先されるのは理解しないと。

    +1

    -4

  • 3776. 匿名 2024/05/03(金) 12:58:56 

    男女対等に働いてる海外は子持ちが休んだ時どうするんだろう
    仕事を人に任せるのではなく
    そこで仕事が止まることを容認するのかな?
    基本ルーズだよね

    社会全体がそうならそれでいいのかもしれないし
    日本の参考にはならなそうだけど

    +0

    -0

  • 3777. 匿名 2024/05/03(金) 13:02:39 

    >>567
    手当て欲しいよね
    手当て出るなら出社する人も増えると思う
    夫の勤め先年中無休だけど手当て出るから
    盆正月人員に苦労してない
    夫も出勤してる

    +1

    -0

  • 3778. 匿名 2024/05/03(金) 13:02:40 

    同僚が育休中だけど同僚に対しては何も思わないかな
    残された人員で業務を負担させる会社やなにも考えてない上司はクソだなと思うけど

    +1

    -0

  • 3779. 匿名 2024/05/03(金) 13:03:30 

    >>3774
    ブラックやん
    自慢できることではないな

    +2

    -0

  • 3780. 匿名 2024/05/03(金) 13:04:10 

    気持ちで働いていたときは周りに助けて貰ったから、子育てが一段落したいま、助ける側に周りたいと思ってる
    アラフィフババアです
    気持ちが働かないといけないほど給与が安い世の中なのが問題であって、気持ちは悪くないぞ
    論点をスライドして対立構造にしてる奴らに騙されたらアカン
    悪いのは岸田と小泉

    +1

    -1

  • 3781. 匿名 2024/05/03(金) 13:05:07 

    >>1

    成人してる娘が熱中症でも休む60間近の主婦もいるくらいだからね

    +0

    -0

  • 3782. 匿名 2024/05/03(金) 13:05:41 

    >>3758
    子持ちだけど
    チビ達とかお子とか言ってる人馬鹿かと思う

    +3

    -0

  • 3783. 匿名 2024/05/03(金) 13:06:38 

    >>3775
    ちゃんと周りに説明して筋を通して休もうね
    ってだけで
    何も説明なく休んでるのを、察してね
    ではそりゃ不満が募るに決まってる

    +3

    -0

  • 3784. 匿名 2024/05/03(金) 13:07:18 

    歳をとったらできない仕事ってたくさんあるよね。
    そんな仕事は全て誰かが産んで育てた若い人たちがやってくれているからこそ、自分たちは歳をとったらそのサービスを利用して生きていけるんだよね。

    好きで産んで育ててるんでしょと言ったって、今の若い子たちがみんな子どもを産まない選択をしたら、世の中老人だらけで働き手がいなくなって自分が歳をとった時には、ほとんどのサービスが受けれなくなってしまう。

    誰も世の中のためにと意識して子どもを産んでいるわけではないけど、誰かが育ててくれた子どもは、子どもがいない人たちにとっても子供がいる人にとっても大切な存在だよ。

    +2

    -0

  • 3785. 匿名 2024/05/03(金) 13:08:21 

    >>1
    祖父母だったり周りに頼れる人のいない親は、子供の事情で仕事を休まないとならないような期間は働き方を見直す必要はあると思うよね
    たまにならいいけどしょっちゅうだと負担がかかる同僚から嫌われるのも分かる

    +0

    -0

  • 3786. 匿名 2024/05/03(金) 13:08:27 

    >>3780
    じゃあ誰だったらいいの?
    石破ですか?w

    +1

    -0

  • 3787. 匿名 2024/05/03(金) 13:08:47 

    >>3774
    こういうのは共依存だから周りが何を言っても響かない

    +4

    -0

  • 3788. 匿名 2024/05/03(金) 13:08:55 

    >>3
    もちろん仕方ない
    でも休む側はそれを思ってても言わないでほしい

    +3

    -0

  • 3789. 匿名 2024/05/03(金) 13:10:54 

    >>3722
    働かなくても子供を育てて大学に行かせられる家庭だけが結婚する権利があるってこと?
    優生思想っていうんだよ

    あなた貴族かなにか?

    +1

    -1

  • 3790. 匿名 2024/05/03(金) 13:11:18 

    >>3783
    周りに説明するのは管理職の仕事。シフト希望を出した本人に周囲に事細かく事情を説明する義務もないし、そもそも個人情報よ。
    管理職が機能してない職場ですと紹介してるだけやん。
    筋を通せって、あなたの職場って指定暴力団?

    +1

    -3

  • 3791. 匿名 2024/05/03(金) 13:11:45 

    >>3774
    それを美談にしてるのがおかしい
    高熱で働くことは有意義でもなんでもない

    +3

    -0

  • 3792. 匿名 2024/05/03(金) 13:12:19 

    >>3789
    最終的にはその方向に行くだろうね
    現にそうなりつつあるし

    +1

    -0

  • 3793. 匿名 2024/05/03(金) 13:13:06 

    >>3771
    会社じゃなくても
    普段からお子なんて言葉使わないよ

    +0

    -0

  • 3794. 匿名 2024/05/03(金) 13:13:25 

    >>3535
    店長?
    バイトの話?
    夏休みや長期休暇に学生のバイトを雇って平日の日中にパートの既婚者が働くことを想定して雇ってるのは店長側だと思うよ
    飲食店でバイトしてたけどそれが普通

    +2

    -1

  • 3795. 匿名 2024/05/03(金) 13:14:20 

    >>3789
    うちの会社の大卒使えねー早く辞めてほしい

    +0

    -0

  • 3796. 匿名 2024/05/03(金) 13:14:44 

    もうさ、フォローするのを皆でやめたらいいよね。
    子供は仕方ないけど、フォローしたくないのも仕方ないじゃんって。

    +4

    -0

  • 3797. 匿名 2024/05/03(金) 13:15:29 

    >>3792
    それが間違ってるんだよ
    あなたもそうなりつつあるって、流されてるだけだよね?
    竹中平蔵かなんかに影響されてるの?

    子持ちだけの話じゃなく、結婚したいのにお金がなくてできないという若者の話もたくさん溢れてる
    まずそんな社会がおかしいんだわ

    +1

    -0

  • 3798. 匿名 2024/05/03(金) 13:15:44 

    >>3796
    ストライキか

    +0

    -1

  • 3799. 匿名 2024/05/03(金) 13:15:49 

    >>16
    金はいらん、休みをくれ・・・

    +0

    -0

  • 3800. 匿名 2024/05/03(金) 13:16:17 

    >>3790
    個人情報の前に
    みんなが休みたい時に休み希望だすんだから
    ちゃんと理由くらい説明しなよ
    働いててお金貰ってるんでしょ
    そして他の人の希望を引っ込めさせてるんでしょ
    どういう感覚なの?
    自分たげ良ければそれでいいの?

    +4

    -1

  • 3801. 匿名 2024/05/03(金) 13:16:41 

    >>3795
    高卒のおじいさんの呟き?

    +0

    -0

  • 3802. 匿名 2024/05/03(金) 13:17:09 

    >>3751
    そのために子供を持たないことを選択してる人が多いよね。企業様が一番偉いからね

    +2

    -0

  • 3803. 匿名 2024/05/03(金) 13:17:21 

    >>3744
    あとは会社の方針とかね。嫌なら転職すれば?っていう人もいるけどこんなとこでネチネチ嫌味いうような人が有能でどこでも転職できる人とは思えないし、まともに働いた事ない人が言ってるんだろうなとは思う。

    +2

    -4

  • 3804. 匿名 2024/05/03(金) 13:17:45 

    >>3758
    この話が事実かどうかなんてわからないよね

    +2

    -0

  • 3805. 匿名 2024/05/03(金) 13:18:04 

    >>3798
    そんくらいして、会社がようやく動けばマシって感じかな。

    +2

    -0

  • 3806. 匿名 2024/05/03(金) 13:18:37 

    >>3792
    優生思想を極めるなら、独身で何の生産性もないこどおじなんかは処分の対象になっていくだろうね

    +1

    -4

  • 3807. 匿名 2024/05/03(金) 13:18:44 

    >>3797
    それは分かるけど、じゃあどうしたらいいのかって部分が抜け落ちてる
    金がなくて結婚できない若者に対しては特にね

    +0

    -0

  • 3808. 匿名 2024/05/03(金) 13:19:11 

    お子?

    +1

    -0

  • 3809. 匿名 2024/05/03(金) 13:19:34 

    >>3806
    どう処分するの?
    安楽死制度でも導入しますか?

    +0

    -0

  • 3810. 匿名 2024/05/03(金) 13:19:59 

    >>3808
    お子に怒

    +1

    -0

  • 3811. 匿名 2024/05/03(金) 13:21:17 

    >>1268
    自分がミスった為の取り引き先との打ち合わせと言う話なので行けませんは無責任。

    +1

    -0

  • 3812. 匿名 2024/05/03(金) 13:21:24 

    >>908
    罰金って取ったらダメなの知らないの?
    欠勤したらその分企業は払わなくていいんだからその分負担かかった人にスライドでいいよ

    +1

    -1

  • 3813. 匿名 2024/05/03(金) 13:22:07 

    >>3800
    交代で同じ期間の休暇が取れない職場なの?
    それなら職場に提案して「強制的に説明せざるを得ないシステム」を作ればいいじゃん。
    休暇を取る期間と時期について説明資料を作成して、職員全員の許可と実印を貰った後に決済者に決済もらうシステムを作ればいい。

    +0

    -0

  • 3814. 匿名 2024/05/03(金) 13:24:07 

    >>3683
    そうなんだよね、社会保障費がとか年金を減らせって言うけど、減ったらその分丸々子どもの負担になるよね。介護も自宅介護で全部親族で回さないといけなくなる。
    1970年代に言われていた「同居は福祉の置ける含み資産」再びだよ。
    ちなみに当時の同居率は7割だったらしい。

    +6

    -0

  • 3815. 匿名 2024/05/03(金) 13:24:23 

    >>3803
    なんでこちらが転職しなきゃなの??
    子育と仕事の両立が難しいなら条件に合う
    ところに転職するしかないよね

    +4

    -0

  • 3816. 匿名 2024/05/03(金) 13:25:16 

    夫が男性のみの職場で管理職をしているけど、200人規模で毎週お子さんの高熱で早退やインフルやコロナで休む人が1、2名いるっぽい。

    空いたポジションに他の人を入れるのがなかなか難しくて、快く対応してくれるのは独身の若手の人が多いみたい。

    今は共働きが当たり前で奥さん側のみならず旦那さん側も仕事を調整して協力し合って子育てをしているんだなと。職場の人も割りと寛容というか、協力的な感じなんだなと思った。

    +2

    -0

  • 3817. 匿名 2024/05/03(金) 13:25:19 

    >>3631
    全くの同意
    わたしたち女性皆で非出産を貫いて女性としての幸せな人生を掴み取りましょう!
    それがこの国に対する復讐にもなりますよ!

    +1

    -4

  • 3818. 匿名 2024/05/03(金) 13:25:26 

    >>2112
    部活バージョンもあるよ。
    遠征に連れていかなくちゃいけない、応援にいかなくちゃいけない。

    +0

    -0

  • 3819. 匿名 2024/05/03(金) 13:25:26 

    >>3805
    ストライキも労働者の権利と認められているからねぇ
    皆知ってるだろうけど

    +1

    -0

  • 3820. 匿名 2024/05/03(金) 13:25:33 

    >>2048
    子持ちを嫌でも出勤させるんじゃなく、一人二人抜けても痛手にならないようちゃんと雇用してほしいよね。

    +2

    -0

  • 3821. 匿名 2024/05/03(金) 13:25:46 

    >>83
    いやまずは外国人じゃない?
    何でそこを無視するの?

    +5

    -0

  • 3822. 匿名 2024/05/03(金) 13:25:49 

    >>3814
    公助より自助の考えですね
    いいんじゃないんですかねえ

    +1

    -0

  • 3823. 匿名 2024/05/03(金) 13:26:20 

    >>3800
    結局話の本題は、申し訳なさそうにしながらペコペコして頼みに来い、でしょ?

    +0

    -0

  • 3824. 匿名 2024/05/03(金) 13:26:32 

    >>3814
    自己レス
    ✕同居は福祉の置ける含み資産
    〇同居は福祉における含み資産

    訂正します

    +0

    -0

  • 3825. 匿名 2024/05/03(金) 13:27:04 

    >>1904
    治安の悪いところに住んでない?
    ベビーカーぶつけて歩く人なんてレア度高いぞ。
    もしくは大げさに言ってないか?

    +3

    -1

  • 3826. 匿名 2024/05/03(金) 13:27:11 

    >>3813
    よこだけど、平社員の提案なんて採用されてたら誰も苦労してないよね
    休業フォローに対する手当なんてほんとここ最近大企業がやりだしてニュースになって初めてそんな制度があるんだって知った人ばっかでしょ
    知っても己の会社が取り入れるかどうかはまた別だし

    +1

    -0

  • 3827. 匿名 2024/05/03(金) 13:28:20 

    >>3817
    この国に対する復讐は大事ですよね
    なんせ子供を産まなくなった女が増えたのは、政治の無策の結果ですから
    あんたらは国の犠牲者ですからね
    どうか頑張ってください👍

    +2

    -2

  • 3828. 匿名 2024/05/03(金) 13:28:34 

    >>3518
    求人募集の時点ではっきり言ってくれたほうが親切
    何気に、若い男性社員が多く活躍してる職場です!とか表記されてたら尚更解りやすい
    中途半端に理解あるふりして採用するからズレてくる

    +1

    -0

  • 3829. 匿名 2024/05/03(金) 13:28:36 

    >>3817
    何か左翼思想の人って感じ丸出しだけど、わざと煽ってるの?
    別に国に復讐したいなんて考えは持ってないけどね。

    +4

    -0

  • 3830. 匿名 2024/05/03(金) 13:28:55 

    >>3826
    かといって現状から脱出するために転職する実力もないんだよね?

    +1

    -2

  • 3831. 匿名 2024/05/03(金) 13:28:56 

    >>3776
    今は海外に住んでないけど外資勤務(シフト制)。

    結論から言うと「個人の事情は一切考慮しない」。
    有給やシフトの希望は成績高い順から希望が通る。なので下ほど希望が通らない。当日欠勤はただの欠勤扱い(ここは会社によって違うかも)。
    一応有給とは別にシックリーブ(有給病気休暇)もあるから日系より休める日数は多いかもしれないけど、病気になる=自己管理がなってないから思いっきり査定に影響出る。
    子持ちでも働いてもいいけど結果が全て。「子供」を使った瞬間に「もっと君にふさわしい場所があるはず^^」とかいってクビになるんじゃない。なったことないから知らんけど。日本企業ははかなり無理してると思うわ。

    ちなみに海外に住んでる友人はベビーシッター雇ってる。
    学生バイトの定番だし。ただし子供への暴力やイタズラも多いので監視カメラ必須らしい。

    +3

    -0

  • 3832. 匿名 2024/05/03(金) 13:30:21 

    >>3817
    扇動は良くない

    +2

    -0

  • 3833. 匿名 2024/05/03(金) 13:30:28 

    >>3827
    その通りです!
    同じ非出産主義の女性として一緒に頑張りましょう!

    +3

    -1

  • 3834. 匿名 2024/05/03(金) 13:30:31 

    >>2757
    大手企業に勤めてます
    産休育休取る人多いけど、代わりに人は入らずいる人間でカバー
    6人チームでも10人チームでも補充なし
    うちは12人チームなんだけど1人産休、2人メンタル(メンタルと言っても仕事がきつ過ぎるって訳ではなく元々働くのが合わないって感じです)で長期間休んでるんだけど、午後から他部署から応援が入るのみ
    (身バレしそうw)

    うちの会社は1ヶ月〜1年と決められた期間の有期雇用の人は入らないし、みんな入れてほしいともあまり思わない
    理由:産休者やメンタルで休んでる人の期間がわからないのに短期間のみ雇って必要無くなったら辞めてもらうのが忍びない
    短期間なのに、仕事を教えるのが大変、それなら自分達でやってしまおうって気になってしまう
    (↑他部署から応援に入ってもらってるけど、半年経ってもまだまだ覚えてもらうことが沢山あって、まるで彼女のスキル向上の手伝いしてる様な気分にもなる)
    いったんパートやアルバイトで雇ってしまったら、会社側から辞めてくださいとは言えず、能力不足であってもそのまま雇うことになり、その人をカバーする羽目になる

    出勤してる人間で無理してなんとかしようって風潮の会社だけど、カバーした分の特別手当が出たらいいんだけどね

    +2

    -1

  • 3835. 匿名 2024/05/03(金) 13:30:57 

    昔は専業主婦が普通だった
    少子化どんどん進む

    +4

    -0

  • 3836. 匿名 2024/05/03(金) 13:31:00 

    >>1
    解決策が、きちんと提案されている
    一時金を支払う

    +1

    -0

  • 3837. 匿名 2024/05/03(金) 13:31:37 

    >>3831
    他人を家に入れるのだけは本当に無理だわ
    監視カメラ付けてたって死角に移動されたり壊されたら終わりじゃんって思ってしまう

    +2

    -0

  • 3838. 匿名 2024/05/03(金) 13:31:42 

    >>3833
    かしこまりました。
    生きる力が湧いてまいりました。
    ありがとう!

    +1

    -1

  • 3839. 匿名 2024/05/03(金) 13:31:50 

    >>3830
    転職なんて簡単じゃないのに非現実的な事しか言わないのなんで?
    無職?

    +2

    -1

  • 3840. 匿名 2024/05/03(金) 13:32:01 

    >>3817
    国に復讐したいくらい憎いなら海外移住でもしたらどうでしょうか?

    +3

    -1

  • 3841. 匿名 2024/05/03(金) 13:33:15 

    >>620
    めちゃくちゃ解ります!私も職場の為に頑張っていたけど、良いように利用されてるし、シフト通りになってないのが当たり前になったから、お金の面もあるけど
    自分の精神面を優先して無理な時は無理と断るようにした。代わりにじゃないけど、今迄やらなかった仕事もたくさん覚えたら、シフトも希望通りになった

    +1

    -0

  • 3842. 匿名 2024/05/03(金) 13:33:21 

    >>3839
    どんだけ狭い世界で生きてんの笑

    +0

    -1

  • 3843. 匿名 2024/05/03(金) 13:33:25 

    じゃあ独身税払いなよ

    +0

    -1

  • 3844. 匿名 2024/05/03(金) 13:34:08 

    >>3481
    けど子持ちの共働き男性もたくさんいるよ
    給料そこそこもらえて安定してるから
    結局、結婚できない、共働き続けられないのってサービス業とかブラックが大半だと思うよ

    +2

    -2

  • 3845. 匿名 2024/05/03(金) 13:34:08 

    >>3840
    それじゃあ復讐にならないな
    もっと子持ちが不幸になるように掻き回さないと

    +2

    -2

  • 3846. 匿名 2024/05/03(金) 13:34:56 

    >>3833
    >>3838
    女性は貴方たちのように子供を産まない人の方が輝いているからね
    実に良い流れだわ

    +2

    -0

  • 3847. 匿名 2024/05/03(金) 13:35:06 

    >>3791
    確かに、キモい職場

    +0

    -0

  • 3848. 匿名 2024/05/03(金) 13:35:07 

    >>3656
    時短だってワーママでしょ?笑
    ワーママ=フルタイムじゃないじゃん。
    何言ってるのか分からないんだけど。

    +1

    -2

  • 3849. 匿名 2024/05/03(金) 13:35:11 

    子育てしてる人の穴埋めするのが嫌だから金払え
    だったら子供産んで消費する事で経済に貢献してない分の独身税払いなよって話になってくるよ

    +3

    -0

  • 3850. 匿名 2024/05/03(金) 13:35:36 

    >>1904
    それは子持ち独身なしに最近多いです。
    特に通勤時の女性は周りが見えてないのか人を避けずにぶつかっているのにぶつかられたと言ってる人が多いです。

    +1

    -0

  • 3851. 匿名 2024/05/03(金) 13:36:16 

    子なしも平等に休ませてくれたら
    何も言わないよ

    +9

    -1

  • 3852. 匿名 2024/05/03(金) 13:36:51 

    子供妊娠したら、ベビー用品、医療関係、さまざまな消費を産んで経済的に生産してるんだけど、なんでその恩恵を子供いない人がフリーライドしてるの?
    独身税払いなよ。だったら

    +3

    -14

  • 3853. 匿名 2024/05/03(金) 13:36:56 

    >>310
    我が子は次世代を担う国の宝!
    だからちょっとぐらいは敬えって思ってる子持ち様最近ガルでも良く現れるね

    +12

    -6

  • 3854. 匿名 2024/05/03(金) 13:37:15 

    >>3848
    横だけど読解力ないね
    例えばパパ活女子叩いてるのって女性だよねって文があったらパパ活女子だって女性だから意味がわからないってことでしょ

    +2

    -1

  • 3855. 匿名 2024/05/03(金) 13:37:31 

    子持ち様は反省する姿勢もないしフォローしない人これから増えそうだね。年々増えていく外国人労働者はフォローなんてしないから更に肩身が狭くなるね笑

    +4

    -0

  • 3856. 匿名 2024/05/03(金) 13:37:37 

    >>3751
    上司からカバーするように言われたら断れないんじゃない?
    それでも個人のライフスタイル関係ないと突っ張るならプロ失格

    +2

    -3

  • 3857. 匿名 2024/05/03(金) 13:37:38 

    >>3846
    そう、何事も目標を持って生き生きすることは大事な事ですからね
    今こそこの国をブッ壊そう!

    +1

    -1

  • 3858. 匿名 2024/05/03(金) 13:37:53 

    >>3840
    だよねw
    そしたら>>3817自身の分も日本の人口が減って一石二鳥じゃんねw

    +0

    -0

  • 3859. 匿名 2024/05/03(金) 13:38:29 

    >>3834
    うちの会社は別部署の人が派遣される
    てか、私が産休育休の代わりに派遣されたんだけど社内システム、規則わかってるし、私自身はキャリア積み上げるのに役立ったのでウィンウィンだった 元々原低活動必要だったから1年間ひたすらそれしてたから無事ミッション達成できてよかったけど

    個人的には子持ちフォロー関係なく仕事できる、できない人で給与格差があまりないから根本的な給与体系を見直したほうがいいかもね 成果主義にしたらここで文句言ってる人も仕事できる人ならがっつり給与上がるし、子持ちも必死になるからいいかもしれん
    大半の人は凡人だから給与下がるだろうけど

    +3

    -0

  • 3860. 匿名 2024/05/03(金) 13:38:31 

    >>2628
    モヤモヤなんか自分の中に留めておけよ大人なんだから
    こうやって全世界に発信して熱でも帰りにくい雰囲気作ってんだよ
    賛同いっぱいもらって気持ち良くなりたいだけでしょ

    +3

    -3

  • 3861. 匿名 2024/05/03(金) 13:38:45 

    >>3853
    国の宝とかそんな抽象的な話してないよ。
    あなたより金額的に経済的に生産してるよねって具体的に指摘してるんですが?
    あなたの仕事より価値産んでると思うけど?

    +4

    -10

  • 3862. 匿名 2024/05/03(金) 13:38:48 

    >>3845
    ?貴方が復讐したいのは国じゃないんですか?
    何故子持ちに執着するんですか?
    結局は自分だけ不幸なのが気に食わないだけなのでは?

    +3

    -1

  • 3863. 匿名 2024/05/03(金) 13:38:51 

    >>3807
    >金がなくて結婚できない若者
    これまで国のせいにするのか
    こんな考えの人と一緒になる人はいないと思う
    頼りない

    +3

    -0

  • 3864. 匿名 2024/05/03(金) 13:39:08 

    >>30
    専業主婦が叩かれてるのって、独身が叩いてるとも限らないし理由がある場合もある。
    保育園で1歳未満の子が亡くなったニュースのトピで専業主婦が「ほら見たことか!保育園に預ける親が悪い!死んでも文句言うな!私は専業主婦で子供育てたから良かった」みたいなこと書いててそこそこプラスついてたよ。そのことについて後から他トピで専業主婦が批判されてた。
    そういうのが積み重なって、「ホワイト企業に就職できた優秀な人は育休取って正社員ワーママになりブラックや非正規でしか働けなかった人は専業主婦になる」みたいなコメントがあちこち見かけるようになった。
    そういう流れがあったんだわ。

    +3

    -0

  • 3865. 匿名 2024/05/03(金) 13:39:45 

    私は子どもが小さい時にフォローしてもらってありがたかったから、ここ10年近くはフォローする側に回ってる。
    ただ、フォローしても「小さい子供がいるんだからシフト変わってもらえるの当たり前でしょ」って態度の若いママは確かにいて、お礼の言葉が欲しいとかでは決してないんだけど、なんかモヤる。

    +8

    -0

  • 3866. 匿名 2024/05/03(金) 13:39:46 

    >>3852
    だったら早く制度化してよ
    私達は独身税払いたくてウズウズしてんだからさ
    足りない脳みそ使って頑張って!

    +4

    -0

  • 3867. 匿名 2024/05/03(金) 13:39:47 

    >>3852
    お金かかるの分かってて産んでるのに何言ってるんだろう…

    +11

    -0

  • 3868. 匿名 2024/05/03(金) 13:39:49 

    >>3853
    実際に次世代いないと国の福利厚生が維持できん
    嫌なら年金も健康保険も使うな

    +6

    -8

  • 3869. 匿名 2024/05/03(金) 13:39:49 

    今後は売り手市場だから
    若い人は残業とかフォローとか
    するくらいなら辞めていくよね
    子持ち様ばかりの企業は先行き厳しいよ

    +4

    -0

  • 3870. 匿名 2024/05/03(金) 13:39:59 

    ここまでのコメントをまとめると、子なしは独身税払うって事でまとまりそうかな

    +2

    -5

  • 3871. 匿名 2024/05/03(金) 13:40:15 

    >>54
    人は間違ってる事を正したい性質があるらしいから「子持ち叩き(不当)」なトピは良くも悪くも伸びやすいんじゃないかな?
    本当に不満をもってるガチの者をいるだろうけど。

    +2

    -0

  • 3872. 匿名 2024/05/03(金) 13:40:26 

    >>3775
    だからそこを休みたいのは子持ち様だけじゃないでしょ。
    当たり前には休めないのに子供を免罪符に使うから子持ち様って言われるんじゃ無い??

    +7

    -0

  • 3873. 匿名 2024/05/03(金) 13:40:45 

    >>3165
    まあどっちみち誰に正解とか言われてもふーんって話だけどね(笑)
    自分の人生に関係ないし。

    +3

    -1

  • 3874. 匿名 2024/05/03(金) 13:40:49 

    >>3864
    同じ親なのに保育園児が死んでウキウキしながら幼稚園アゲする専業主婦に恐怖を覚えた。

    +2

    -0

  • 3875. 匿名 2024/05/03(金) 13:40:59 

    >>3852
    まさにその通りで、生産性もない消費もしないだと老人と一緒なのでいわゆる社会のお荷物になりますよね。

    +1

    -5

  • 3876. 匿名 2024/05/03(金) 13:41:03 

    >>3870
    既婚は除外っすよね?

    +0

    -2

  • 3877. 匿名 2024/05/03(金) 13:41:09 

    >>3851
    うちの職場休めるけどな
    会社がおかしいんだね

    +4

    -1

  • 3878. 匿名 2024/05/03(金) 13:41:15 

    >>3852
    子持ち様きたw

    +5

    -1

  • 3879. 匿名 2024/05/03(金) 13:41:51 

    >>3796
    クビになってあいたポジションに派遣が来るだけ

    +0

    -1

  • 3880. 匿名 2024/05/03(金) 13:41:54 

    ふーん
    ストライキも流したいワードなのか
    通り名廃止ってワードと同じ反応

    +0

    -0

  • 3881. 匿名 2024/05/03(金) 13:42:16 

    >>3867
    馬鹿?あなた学校の先生になりたいって思ったことない?
    まあ無いわって言う馬鹿だろうけど。教育や学校産業があるのは子持ちが子供産んでるからだよ。
    あなたよりはるかに仕事の意味の生産してると思うけど?

    +0

    -3

  • 3882. 匿名 2024/05/03(金) 13:42:20 

    >>3845
    なにと戦ってるの?笑
    他人と比較しなきゃ自分の幸せをはかれないってなんて虚しい

    +2

    -0

  • 3883. 匿名 2024/05/03(金) 13:42:28 

    >>3868
    結局、自分たちが高齢者になった時に誰が面倒見てくれるの問題あるから子供を産むのは個人の問題では片付けられない面はあるね それは国が責任を取るべきだけど

    特に2045問題は大きい
    介護士は圧倒的に不足するのに第二次ベビーブーム世代が一気に効果高齢者に その時、若い人が負担無理ってなると今の20,30代も自分の両親の面倒見れないとかなって困る

    +3

    -3

  • 3884. 匿名 2024/05/03(金) 13:42:59 

    子持ち様の方が、いつ何時子供の体調不良で呼び出しあるかわからないから、ダラダラせず仕事こなしているイメージがあるな。

    +2

    -3

  • 3885. 匿名 2024/05/03(金) 13:43:12 

    >>3870
    実現化を期待してるよ!
    言ってるだけじゃ何も考えてないのと一緒ですからね

    今すぐ偉い政治家さんに提言してきな

    +2

    -0

  • 3886. 匿名 2024/05/03(金) 13:43:14 

    無産様って自分が快適か快適じゃないかが全てだよね
    ある意味可哀想な生き方

    +2

    -6

  • 3887. 匿名 2024/05/03(金) 13:43:36 

    >>3848
    レス不要

    +0

    -0

  • 3888. 匿名 2024/05/03(金) 13:43:53 

    >>3881
    おばが教師でめっちゃヒスだったから教師になりたいとは思ったことなかったなぁ…私は結婚してるんだけどさ、お金かかるのわかるし学費や仕送りのこと考えたら育て切れんって思って産み控えてるで。

    +2

    -0

  • 3889. 匿名 2024/05/03(金) 13:44:49 

    育児に協力するのは当たり前なの。
    なんで社会が存在してるのか考えたら小学生でもわかるわ

    子供産んで育てるために社会ってあるんだよ。協力するのは当たり前でしょ。

    違うって言うならフリーライドしないで無人島で一人暮らしなよ。小学生かよ

    +1

    -4

  • 3890. 匿名 2024/05/03(金) 13:44:54 

    >>3852
    その分恩恵受けてるじゃん
    児童手当、出産手当、育休手当、授業料無料、給食無料、配偶者控除、年金タダ乗り、家族手当

    +6

    -0

  • 3891. 匿名 2024/05/03(金) 13:46:03 

    独身子無し様は一体どうしたいの
    なんでもかんでも叩いて結局は自分もそうなりたいって羨ましがってるようにしか見えない

    +3

    -6

  • 3892. 匿名 2024/05/03(金) 13:46:33 

    共働きが普及してきたしワーママ主語もな

    現実、父親側は母親側の会社にフリーライド状態だから共働き家庭はどちらがメインで育児をするか各自の会社に申告して、育児負担しない側の会社は相手側の会社に金銭を払ってそのお金でフリーライド解消とかしたほうがいいと思うよ

    +0

    -0

  • 3893. 匿名 2024/05/03(金) 13:46:53 

    >>3851
    休んだらいいじゃん

    +4

    -0

  • 3894. 匿名 2024/05/03(金) 13:46:57 

    あなたが子持ちの穴埋めして嫌で嫌でたまらない仕事って子持ちが子供産んでくれるから成り立ってるんでしょ。

    小学生かよ さっさと独身税払わせろ

    +1

    -3

  • 3895. 匿名 2024/05/03(金) 13:47:15 

    >>3834
    出勤してる人間で無理してなんとかしようって風潮の会社

    ふーーーーーーーーん‥
    無策なだけじゃん

    +1

    -0

  • 3896. 匿名 2024/05/03(金) 13:47:18 

    >>3539
    まあ、希望だから通らなくても仕方ないよね。
    3.4.5.6休みで希望出してる子持ちと、
    4.5休みで希望出してる子ナシがいて、調整するとしたら
    子持ちが3.6休みで
    子ナシが4.5休みになるよね。
    それでいいなら問題ないと思う。わたしは子持ち様なんだからもっと休みを増やせと文句言うのはナシだよねー

    +2

    -0

  • 3897. 匿名 2024/05/03(金) 13:47:22 

    >>3852
    子供いない分、他の産業にお金落としてんだよ。

    子供、義務で産んだの?
    自分の子供に会いたくて、自分で産むこと決めて産んだんじゃないの。それならそのコメントはお門違いでしょ。だれも産むことなんて強制してないし、産まない選択肢もあったはず。最後は自分で決めたのではないの。
    あなた1人産まないだけで日本の命運なんて変わらない。

    +3

    -3

  • 3898. 匿名 2024/05/03(金) 13:48:07 

    >>3894
    ブルガリアが独身税でより一層深刻な少子化になってるよ〜

    +0

    -0

  • 3899. 匿名 2024/05/03(金) 13:48:39 

    >>3607
    >>3631
    >>3827
    >>3833
    >>3838
    >>3846
    >>3857
    私はこれを機に日本は女性と男性を完全に分断して女性だけが住める区域を設けて男性は男性用の区域に隔離して双方を完全に分断すべきだと考えています
    これだと子孫を残していけないという意見もあるかもしれませんが、どれだけ頑張ったところで少子化はもう止められないし、それよりも今を生きている女性たちだけが出来る限り実りある人生を生きて無事に全うすることが出来ればそれで十分です
    子孫を残すことより女性たちの平穏で幸せな人生の方が遥かに重要です

    +1

    -1

  • 3900. 匿名 2024/05/03(金) 13:48:53 

    >>3891
    子育て辛そうだねw
    こんな天気のいいGWにガルで独身への怨嗟かいw
    あんたみたいな親を持ったガキがつくづく哀れだw

    +1

    -4

  • 3901. 匿名 2024/05/03(金) 13:49:02 

    >>3872
    親の都合でいつでも何時でも飛び込みでも何歳児でもすぐ預かってくれる制度と施設が全国的に抜かりなく整備されている状態ならその理屈も通ると思うよ。

    +2

    -3

  • 3902. 匿名 2024/05/03(金) 13:49:16 

    >>3897
    生産して無いじゃんw消費してるだけじゃんw

    +3

    -3

  • 3903. 匿名 2024/05/03(金) 13:49:17 

    >>1
    子持ちがいつ仕事を抜けても大丈夫なように企業側が人件費かけないとダメよね。

    +4

    -0

  • 3904. 匿名 2024/05/03(金) 13:49:42 

    >>1735
    あんたの子供が将来選択こなしや独身だったらどうすんの?

    +1

    -1

  • 3905. 匿名 2024/05/03(金) 13:49:43 

    >>3890
    保険と一緒で皆が納めてる税金から受けられる恩恵受けているだけなのにズルいと騒ぐのはこれいかに

    +1

    -2

  • 3906. 匿名 2024/05/03(金) 13:49:49 

    >>276
    立ち上がれ!独身者よ
    子持ちが権利を主張できるようになったのも立ち上がった人達がいるからだ
    何もやらないで文句ばっかり言うくらいなら立ち上がれ!

    +2

    -3

  • 3907. 匿名 2024/05/03(金) 13:49:57 

    当欠とかで問題になるの医療職とサービス業とブラック企業かな
    ブラック企業は潰れたらいいけど、他はただではえ不人気業界で人手不足だから大変だよね 正直、業界が働き方を見直すしかないんじゃないかな じゃなきゃ立ち行かないのでは?

    +0

    -0

  • 3908. 匿名 2024/05/03(金) 13:50:17 

    結婚も出産も自由に選択出来るのに自分が選ばなかった方にいる人を攻撃するのって子持ち様、独身様とかじゃなくて単に性格の悪い頭の悪い人。
    自分の職場の人と世間のカテゴリをごっちゃにして連帯責任にしようとするのも争いしか生まない独裁者だね。

    +4

    -0

  • 3909. 匿名 2024/05/03(金) 13:50:35 

    >>3774
    バイオテロリストじゃん、どこの飲食店よ?
    保健所に通報するレベルだわ

    +2

    -0

  • 3910. 匿名 2024/05/03(金) 13:51:08 

    >>276
    もう、小学生だから。独身って。
    ほんと独身って幼稚よな。まるわかり

    +2

    -3

  • 3911. 匿名 2024/05/03(金) 13:51:15 

    >>3886
    アンアン族に言われたくない

    +1

    -3

  • 3912. 匿名 2024/05/03(金) 13:52:07 

    >>3898
    だって少子化のことなんてホントは考えてないもんw
    独身に対する怨嗟だけだもんw
    足りない脳みそだから、馬鹿の一つ覚えになるしかないんだもんw

    +4

    -0

  • 3913. 匿名 2024/05/03(金) 13:52:16 

    >>3834
    転職したら?
    いくら大変だからといって子持ちの人を批判していい理由にはならない

    +1

    -0

  • 3914. 匿名 2024/05/03(金) 13:52:22 

    >>3910
    えっ!?中学生や高校生は既婚なのかい??

    +0

    -0

  • 3915. 匿名 2024/05/03(金) 13:52:24 

    ガル運営、クビになればいいのに
    トピ選びのセンスなさすぎ

    +4

    -1

  • 3916. 匿名 2024/05/03(金) 13:52:44 

    >>3897
    変わる変わらないが分かるわけないじゃん

    +2

    -1

  • 3917. 匿名 2024/05/03(金) 13:52:46 

    >>3900
    こんな発言をする貴方を育てた親が哀れです。

    +5

    -0

  • 3918. 匿名 2024/05/03(金) 13:52:49 

    >>3328
    テレワークが多い職場に転職すれば?って思うわ
    子持ちは
    割と融通聞くし

    +3

    -1

  • 3919. 匿名 2024/05/03(金) 13:53:04 

    もう子持ち様が休んでもフォローしないね
    居場所がなくならないよう休むときは気をつけてね

    +2

    -0

  • 3920. 匿名 2024/05/03(金) 13:53:07 

    実際、急な休みや早退でフォローせざるを得ない状況になって、予約してたレストランや映画のキャンセルしたこともあるしなぁ。
    翌日以降なら他部署と調整して応援が来たりもするけど、当日早退の人のフォローなんて同僚が残業してやるしかない。
    映画なんて観れなくても払い戻しないし
    本人に伝えても口ですみませんと言うだけで弁済の申し出もなかったわ。

    +1

    -0

  • 3921. 匿名 2024/05/03(金) 13:53:18 

    >>3917
    横だけどどっちもどっちや

    +1

    -0

  • 3922. 匿名 2024/05/03(金) 13:53:29 

    >>3881
    今時教師になりたい人って相当なドMだと思う

    +3

    -0

  • 3923. 匿名 2024/05/03(金) 13:53:47 

    >>2
    昔からでしょ
    中高年vs若者とか
    たぶん意図的にやってるんでしょうね

    +0

    -0

  • 3924. 匿名 2024/05/03(金) 13:53:48 

    こっちも人間だから気遣うLINE返信をしたら子供の画像つきで6つもLINE送ってこられた時は本当呆れた
    まず、あんたの子供に興味ないって...

    +1

    -0

  • 3925. 匿名 2024/05/03(金) 13:54:02 

    >>997
    37.5あったらお迎えだよ!保育園預けられないのに、どうやって仕事行くの?って感じだよね。

    +0

    -0

  • 3926. 匿名 2024/05/03(金) 13:54:28 

    >>3922
    精神やられるし、その矛先が向かうのは家で一番力が弱い相手。私がその矛先にされて子供の頃にずっと虐待されてた。

    +1

    -0

  • 3927. 匿名 2024/05/03(金) 13:54:35 

    >>3
    私の知り合い(先輩)は、子供をダシにしてるよ
    「今日だるいから子供が具合悪いっていうことにして休もうっと」なんてね 早退したり
    休みすぎだって言われた事があったらしくて怒ってた
    こういう子持ちもいる

    +5

    -0

  • 3928. 匿名 2024/05/03(金) 13:54:41 

    >>3906
    守られる立場でいいの?
    あの人ほら、独身だから。
    ああ、まあ彼女独身だからね〜、仕方ないね。
    休みたいタイミングで休ませてあげないと独身のモチベが下がっちゃうから。
    みたいな風潮になっても?

    +2

    -0

  • 3929. 匿名 2024/05/03(金) 13:54:42 

    >>1587
    頻度の差と子供育ててるんだから多目に見てねっていう態度が顰蹙買ってる

    +3

    -1

  • 3930. 匿名 2024/05/03(金) 13:54:45 

    いかに男が増えたが分かるトピだな

    +1

    -1

  • 3931. 匿名 2024/05/03(金) 13:54:47 

    >>3900
    ブーメラン笑
    GWにガル開いて叩きトピにムキになって可哀想

    +3

    -2

  • 3932. 匿名 2024/05/03(金) 13:54:56 

    >>3837
    自分も無理
    幼子を他人に任せられない
    カメラは録画するだけで阻止はできない
    最悪、暴力で視力を失ったり
    障がいを抱えたり
    拉致されて後悔しても元に戻れない
    わが子はかけがえない存在
    わが子の命を守るのは親の務め

    +1

    -0

  • 3933. 匿名 2024/05/03(金) 13:55:13 

    >>3914
    独身って無責任だから発言や考え方が幼稚
    トピ見てたら丸わかり。自分では働いてて一人前の大人だと思ってんだろうけど、発言や考え方が幼稚すぎて話にならない。考え方に他人に対する思いやりがなさすぎ。だから独身なんだろうね。仕事もできなそう

    +3

    -5

  • 3934. 匿名 2024/05/03(金) 13:56:29 

    >>3933
    そうか??結婚前に接客業やってたけどどうしようもない夫婦もかなり見てきたよ。結婚した今も自分は独身者より上なんて思ったことないし‥

    +3

    -0

  • 3935. 匿名 2024/05/03(金) 13:56:48 

    >>2
    正直、子持ちの女性って叩きやすいんだよね。
    男も女も弱い奴を狙うんだよ。

    +2

    -0

  • 3936. 匿名 2024/05/03(金) 13:57:19 

    >>1892
    将来私たちを支えるのは誰?
    今でさえ高い税金、これからどんどん高くなる。
    それを支えていくのがこれからの子供達なんだよ。
    少しは勉強しろ

    +3

    -5

  • 3937. 匿名 2024/05/03(金) 13:57:21 

    >>3886
    快楽に溺れてアンアンした人に言われてもね

    +2

    -2

  • 3938. 匿名 2024/05/03(金) 13:57:29 

    なんでこういう時御互いに批判しあってしまうのか。
    こうなってるのは制度が悪いって明確なのにそれを改善させよう!じゃなくて御互いの足引っ張り合おう!になってるから日本は衰退している。

    +3

    -0

  • 3939. 匿名 2024/05/03(金) 13:57:31 

    >>3928
    いいじゃん好都合!子供が大きくなったら子持ちはバリバリ働きますから
    ヘタレ独身者を踏み台にしてな

    +0

    -0

  • 3940. 匿名 2024/05/03(金) 13:57:45 

    子持ちで妊娠したらクビにして新しいやつ入れたらいいじゃん。

    こんなのをほんとにそう思ってるなら幼稚。独身税払って勉強しなレベル。

    +2

    -0

  • 3941. 匿名 2024/05/03(金) 13:57:59 

    >>971
    どう生きてきたらこんな減らず口が出来上がるのかしら。
    見事な減らず口に感服だわね。

    +0

    -1

  • 3942. 匿名 2024/05/03(金) 13:58:10 

    >>3936
    支えるのは移民だよ

    +2

    -1

  • 3943. 匿名 2024/05/03(金) 13:58:25 

    >>1904
    そんな親に育てられた子供もお察し
    だからまともな人から冷たい目で見られても子持ち様は自己中だから被害者ぶる

    +0

    -0

  • 3944. 匿名 2024/05/03(金) 13:59:09 

    こういう世間の風潮もどうかと思う
    今まで飲食店の子供の声も職場のこんな声も気にもしてなかったけどそんな話題気になるようになってから注目するようになってしまった
    子供の声もうるさいかも?って意識するようになったし
    こんな話題見聞きする前は全然意識もしてなかった
    我ながら釣られやすいと思うけど人間ってそんなもんだよね

    +1

    -0

  • 3945. 匿名 2024/05/03(金) 13:59:18 

    >>3934
    はいはい。独身者特有の無能さが出てることに全然気づけてないね。

    +0

    -7

  • 3946. 匿名 2024/05/03(金) 13:59:24 

    >>3929
    親の介護で何度も休む独身様が職場にいらっしゃるけど顰蹙買ってるから叩いていいんだね

    +2

    -1

  • 3947. 匿名 2024/05/03(金) 13:59:39 

    >>3939
    で、過労死するだけかw

    +1

    -0

  • 3948. 匿名 2024/05/03(金) 14:00:04 

    >>2
    メディア煽るまでもなく前からネット上で対立してたじゃん。もちろんガルでも。それを取り上げたら社会対立を煽ってる!ってメディアのせいになるの?自分らは好きなだけ白熱しておいて?

    +2

    -0

  • 3949. 匿名 2024/05/03(金) 14:00:22 

    >>3488
    こういうのって、本当にそう思ってのことなのか当人に確認してるの?
    必ずしもそうとは限らないのに、自分の頭の中で想像しただけでこうに違いない!みたいに思い込みで書いてない?

    +1

    -0

  • 3950. 匿名 2024/05/03(金) 14:00:53 

    女性が子供を産んでくれないと社会は終わります。
    協力するのは当たり前です。
    んで君も女性なら子供産んで女王側に回ればいいじゃん。

    +1

    -3

  • 3951. 匿名 2024/05/03(金) 14:00:59 

    >>3934
    本人の性格によるね
    仕事できない、だらしない人は結婚しても子供できてもだらしない、仕事できない

    ただ自衛官でレンジャーしてた人は独身ほど脱落して既婚組が残ると言ってたから何かしら関係はあるかもしれんけど

    +4

    -0

  • 3952. 匿名 2024/05/03(金) 14:01:26 

    >>24
    男の給料が上がるってことは独身女性がいくら頑張っても、有能でも、薄給の雑用のまま?
    今の人材不足で男も女も言ってられないから、結局優秀な女を採用する会社の勝ちになるだけなので、企業はそんなことしない。

    中小零細で男、営業、女、事務で回るところはそれでいい。

    +4

    -1

  • 3953. 匿名 2024/05/03(金) 14:01:31 

    >>3864
    専業主婦叩きがひどくなったのは 2013年以降人手不足感が高まりだしてからだよ。
    それ以前はむしろ過剰だったから、特にお金にこまっていない主婦は出てくるなって感じでした。
    主婦を調整弁みたいに使いたい人達がいるんでしょうよ。

    +5

    -0

  • 3954. 匿名 2024/05/03(金) 14:02:15 

    >>3897
    まぁ義務じゃないけど、産まないより産む方が国的には助かるのは事実でしょ。
    国の為に産むんじゃないけど、結果的には国の為になるんだから

    +4

    -0

  • 3955. 匿名 2024/05/03(金) 14:02:32 

    子供産むのは女王アリ、女性ハチ
    独身は働きアリ、働きバチ
    女王や巣のために犠牲になるの当たり前でしょ。
    何甘えたこと言ってんだか。

    +0

    -6

  • 3956. 匿名 2024/05/03(金) 14:02:39 

    フォローしなければいい

    +3

    -0

  • 3957. 匿名 2024/05/03(金) 14:02:47 

    >>3050
    産休が何年かによるけど、3年働けたら普通の派遣と変わらん。 

    ていうか、派遣って3ヶ月以上は長期って表現するよ。嘘はついてないと思うけど。

    +3

    -1

  • 3958. 匿名 2024/05/03(金) 14:03:01 

    >>3945
    私は既婚だよ。

    +1

    -0

  • 3959. 匿名 2024/05/03(金) 14:03:15 

    >>14
    ごもっともなんだけど、それは子持ちに言う事ではなくて企業や会社の上層部に伝えて会社が変えることなんだよなぁ

    メディアが子持ち側とフォロー側の対立を煽ってる

    +2

    -2

  • 3960. 匿名 2024/05/03(金) 14:03:19 

    >>3955
    10人以上産んでから言え

    +3

    -0

  • 3961. 匿名 2024/05/03(金) 14:03:35 

    >>3950
    女が子供を産まないような社会なんだから、仕方ない
    それは日本だけでなく世界的な潮流なんだよね
    その原因を突き止め改善させることが必要なんだと思う

    +1

    -0

  • 3962. 匿名 2024/05/03(金) 14:03:40 

    >>3955
    ハチもアリも9割以上はメスだよw

    +3

    -0

  • 3963. 匿名 2024/05/03(金) 14:03:46 

    >>3953
    ブラック企業の経営者が他人を使い捨ての奴隷としか思ってないって発言を聞いてから、激務で給与低いところで働いてる人はよくよく考えたほうがいいと思う 子持ちとか関係なくその職場やばいよ、洗脳されてるよ、逃げなよって

    +0

    -0

  • 3964. 匿名 2024/05/03(金) 14:03:50 

    独身子持ちどちらにもだらしない人はいる
    給料日や何か収入がある日に突発して
    パチンコに出勤してる独身
    ママさんでも母子手当てや子ども関連の収入ある日に突発
    ドライバーのおっちゃんが自宅に凸説教
    着の身着のまま出勤してきた人もいた
    おもしろい職場だった

    +1

    -1

  • 3965. 匿名 2024/05/03(金) 14:03:57 

    >>91
    最近て大問題になる前にちっさいトラブルの芽みたいな
    段階でワイドショーとかが取り上げるから
    それを見てみんな同じ思考回路になって一々怒って
    思考停止もして、逆にギスギスして息苦しい世の中
    になってる。ワイドショーが最後まで問題解決に動いてくれるならいいけど、いつもフワッとしたコメントとか着地点で終わるからイラッとする。ニュース読んでるだけの人に何が解るのよっても思ってしまう。
    それすらも、たかがワイドショーって思えばいいのかもだけど。悪い事象においてのメディアによる民衆の画一化はやめた方がいい。

    +3

    -0

  • 3966. 匿名 2024/05/03(金) 14:03:58 

    >>29
    子供を理由に散々休んでるけど独身が体調不良だとガンガン否定するクソ女を子持ち様って呼んでる

    +5

    -0

  • 3967. 匿名 2024/05/03(金) 14:04:16 

    >>83
    悪いのは政治家なのにね。
    国の運営が下手くそすぎるうんこセレブ政治家のせいで何で真面目に仕事して納税してる日本国民が対立しなきゃならないのさ

    +4

    -0

  • 3968. 匿名 2024/05/03(金) 14:04:17 

    >>3947
    過労死しましぇーん
    子持ちはうまーくやりますから!心配なさらず

    +2

    -3

  • 3969. 匿名 2024/05/03(金) 14:04:18 

    >>3945
    横だけど、文章読めてないあなたのほうが無能に見えるよ。

    +3

    -0

  • 3970. 匿名 2024/05/03(金) 14:04:22 

    子供って最強の言い訳だもんね。それを出されたら相手は何も言えなくなる
    だから傲慢な子持ちが増えるのも不思議じゃない

    +3

    -6

  • 3971. 匿名 2024/05/03(金) 14:04:31 

    君ら働きアリ、働きバチなんだよ
    女王バチになりなさいって言われてもひねくれて働きバチ、働きアリになるって言ったんだから責任とりなよ。

    +1

    -1

  • 3972. 匿名 2024/05/03(金) 14:04:39 

    >>3947
    独身の方が過労死ヤバいと思う
    既婚はなんだかんだ二馬力だから

    +3

    -0

  • 3973. 匿名 2024/05/03(金) 14:05:18 

    >>3962
    無知って恥ずかしいよね笑

    +4

    -0

  • 3974. 匿名 2024/05/03(金) 14:05:20 

    >>15
    会社もそうなのかも、全体的にだらしない感じの会社。私もいたことあるよ。
    だから頑張る人が損するし、出来る子持ちまで辞める羽目になって衰退するのよ。

    最初から男を多めと40代以上の女性も積極的に雇えばいいのに、「やっぱり若い女性がいないと潤いが~」ってオッサンがいるからだよね。
    だからといってその若い女性が妊娠した→責められて退社になると、ほくそ笑んで「次の若い女子」だもんね。キモ。

    オッサンの欲望の為に、みんなが苦労する会社。

    友達もそういう会社にいて、独身の時は土日もオッサン達のくだらんバーベキューや釣りや登山に付き合わされたが、子供産んだら誰も味方してくれなく、お局に嫌がらせされて退社になり、かなり落ち込んでた。

    +2

    -0

  • 3975. 匿名 2024/05/03(金) 14:05:41 

    >>3972
    シンママは一馬力

    +0

    -0

  • 3976. 匿名 2024/05/03(金) 14:05:46 

    >>1
    いい加減にしろ。
    それは現場の意見を汲み上げて、会社の経営者が変えること

    子どもがいないと日本人はどんどんハーフや移民が増えて生粋の日本人がいなくなったらただの移民国になる

    +2

    -0

  • 3977. 匿名 2024/05/03(金) 14:06:25 

    >>3970
    言い訳、傲慢じゃなくて調子が悪い乳幼児いたら離れられないし共働き推奨してるのは社会だし、それなら仕方なくない?子供もいつまでも乳幼児じゃないし

    +6

    -2

  • 3978. 匿名 2024/05/03(金) 14:06:33 

    >>3962
    だから働きアリや働きバチは巣や女王のために犠牲になるの当たり前じゃん。
    ハチと違うところは、女王バチになりな、って言われても自分から働きバチ選んだんでしょ。

    +0

    -4

  • 3979. 匿名 2024/05/03(金) 14:06:38 

    >>3962
    卵を産むのは女王蜂だけ
    その他の働きバチは全てメス
    女王蜂は社長でもあって、働きバチ全員を養うんだよね

    +2

    -1

  • 3980. 匿名 2024/05/03(金) 14:06:44 

    独身者、子持ち 全ての労働者に教えとく
    できないものは無理してやるな
    やれるんだなと判断されていいように使われるだけだ

    +1

    -0

  • 3981. 匿名 2024/05/03(金) 14:06:49 

    中小なんかこういう層で回してる
    スーパーとか。
    いなくなったら困るでしょ
    スーパーの店長はパートをうまく使うのも仕事

    +1

    -0

  • 3982. 匿名 2024/05/03(金) 14:06:51 

    >>1
    とりあえず神妙な面持ちで平身低頭謝っておけば気が済むんだから安いものじゃん。バカと対立したって何のメリットもないよ。

    +1

    -0

  • 3983. 匿名 2024/05/03(金) 14:06:59 

    >>69
    40半ばの知人から「〇〇年ぶりにお子が生まれます」ってLineきて、色々え?って思った笑
    40代の人が昔流行った言葉なのかと思ってたけど、今の若い人達が使ってる言葉なの?SNSですら聞いた事ない。

    +3

    -0

  • 3984. 匿名 2024/05/03(金) 14:07:09 

    >>3782
    天使とか言ってる人も一時いたよね。SNSで。
    そんな頭悪い人に神童は授けてくれないと思うぞ、神様って思いながらあの謎ネームブームを見守ってた

    +0

    -0

  • 3985. 匿名 2024/05/03(金) 14:08:07 

    うち土日祝関係ない職場でパートしてた時に、子持ちパートだからゴールデンウィーク全部休ませてもらって、子持ち社員の人もゴールデンウィーク全部休んでたのに何故かバイトの自分だけがグチグチ嫌味言われた。パートのおばちゃんに。
    私は旦那がゴールデンウィークは仕事だったから、上司に相談して休み貰ったのに意味わからなくて即辞めた。
    だったら子持ち社員の人にも言って欲しいと思って。

    本当に面倒くさい。全員ではないけど、子持ちのおばさんも自分の子供大きくなったら、小さい子供がいる人を目の敵にする。
    もう、だるい。分かりあえるはずないよ。

    +2

    -1

  • 3986. 匿名 2024/05/03(金) 14:08:21 

    >>3975
    でも社会保障や養育費で守られている場合が大半

    +0

    -0

  • 3987. 匿名 2024/05/03(金) 14:08:37 

    >>24
    こういう事言う人ってアラフィフ以上の人多いけど、男女関係なくどっちかが大黒柱になれるぐらいの給料を。ってなんで思えないんだろ。
    ずっと独身のままの女性だっているのにね。みんなの給料を上げて、どちらかが専業でも子育てできるようにすればいいんだよ。
    そのうえで働きたい人はどうぞ。

    +5

    -1

  • 3988. 匿名 2024/05/03(金) 14:08:40 

    >>2645
    この世には裁量労働制という 
    残業ゼロでも40時間残業しても給料一緒(一定の時間をこえるとさらに追加で残業代もらえることはあるけど)
    というパターンもあるので、人をカバーした分むくわれないってこともあるかも

    私は前職で子持ちがほぼ残業0なのに裁量労働手当満額もらってるのに嫌気がさしてやめた

    +1

    -0

  • 3989. 匿名 2024/05/03(金) 14:08:41 

    誰にも言ってもらえず、自分でそんな風に言わないといけないって、良く考えたら滅茶苦茶孤独で可哀そうだなあと思う。ずっと思ってる。

    +0

    -0

  • 3990. 匿名 2024/05/03(金) 14:08:41 

    >>3915
    くだらないトピしかないよね

    +2

    -0

  • 3991. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:10 

    >>3974
    サービス業なら40代でも社員で雇ったりしてるんじゃないの? ここの業界は社畜求めてるじゃん

    エンジニア会社とかは逆に辞められたら困るから産休育休制度とかしっかりしてるところ多いよ 経験と知識が必要だから40代の未経験者とかまず不要
    ただ資格持ちや経験者なら多少ブランク長くしても今は雇ってくれるけどね

    +0

    -0

  • 3992. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:16 

    >>3526
    大丈夫!
    私自分の稼ぎに満足してるし、他の人にフォローさせられないような自分にしか出来ない仕事してるから!

    +1

    -1

  • 3993. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:17 

    >>3946
    どんな立ち場であろうが仕事に穴を開けるのなら
    誰かがその分負担している訳で感謝と申し訳無さを示さないと
    そういう人は別に文句言われてないよ
    当然のように振る舞ってるから周囲がストレス抱えるんだよ

    +2

    -1

  • 3994. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:19 

    みんなフォローしなくなれば子持ち様いなくなるね
    職場も平和になりそう

    +3

    -0

  • 3995. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:33 

    美奈子というスケープゴートがいなくなったから子持ち様叩きになったんだろうな
    女って誰かをイジメてないと気が済まないよね

    +1

    -0

  • 3996. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:41 

    >>3956
    社長「意図的にバックアップをしないそんな人材いらんな。他行って。」

    +0

    -2

  • 3997. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:42 

    >>3784
    当たり前のことを言われても何も解決しないと思うんだけどな
    下記③が妥当な解決策だと思う

    背景
    ・現役世代がご老人を支える構造
    ・少子化で上記構造を維持するため手当や控除等様々な対策を実行中

    今回の争点、問題点
    ・ワーママ増加による子なしの負担増

    ガルで提案されている主な対策
    ① 子どもの熱は仕方がないので協力し合える優しい世界になってほしい
    →現時点で負担増を訴えている子なしのことを考えていない発言
    子なしにとっては非常に優しくない世界で、子持ちにとって都合のいい世界なだけ

    ② 将来子なしは子供たちに支えられるのではないか
    →そういう社会構造でそのための対策を社会全体で行なっているのでは
    子なしが人の仕事をした分の対価を得ず、搾取されていい理由にはならない
    少子化問題は別問題として、政治家に訴えるべき
    問題をごちゃ混ぜにすると問題が複雑化するだけ

    ③ 人員補充や代行業務の手当を出す
    →一番現実的な解決策だと思う
    子なしの介護時に子持ちが負担することになった場合にも当てはめることができる
    誰にとっても公平で精神的負担のない解決法だと思う

    +2

    -0

  • 3998. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:46 

    人間の女性は、蜂やアリと違って、生まれつき働きバチ、働きアリになれって決められてないじゃん。
    年頃になったら、女王バチになりなさいって言われるでしょ。男と違ってひねくれなければ女王バチになれるのに、
    自分で働きバチ、働きアリになったんでしょうに。
    だったら最後までやりなよ。働きアリ、働きバチは巣や女王のために犠牲になるの当たり前だよ。

    +0

    -3

  • 3999. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:48 

    >>13
    これなんでなの?男社会だから?男がルール決めてるからこうなるんかな?自分たちにも妻はいるだろうに不思議すぎるわ

    +1

    -0

  • 4000. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:51 

    >>526
    私もそう思う。ただでさえ働いて好きな事して楽しいから子供いらないって人もいるのに、ずっと家で子育てだけってなったら、もっと産まなくなるよ。
    それこそ、仕事すら出来ない、したくない人が逃げで結婚するだけになるけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。