ガールズちゃんねる

「一緒に仕事、無理」産休・育休取得の同僚にマタハラ 女性臨時講師を減給処分 兵庫県教委

1226コメント2021/07/27(火) 03:06

  • 1. 匿名 2021/07/20(火) 17:31:37 

    「一緒に仕事、無理」産休・育休取得の同僚にマタハラ 女性臨時講師を減給処分 兵庫県教委 | ラジトピ ラジオ関西トピックス
    「一緒に仕事、無理」産休・育休取得の同僚にマタハラ 女性臨時講師を減給処分 兵庫県教委 | ラジトピ ラジオ関西トピックスjocr.jp

    兵庫県教育委員会は20日、産休・育休を取得すると説明した同僚の女性教諭(30代)に対し、「今まで通り一緒に仕事しろと言われても無理だ」などの暴言を吐くマタニティ・ハラスメントをしたとして、播磨東地区の公立小学校に勤務する臨時講師(41)を1か月の減給処分(1/10)にしたと発表した。

    +66

    -463

  • 2. 匿名 2021/07/20(火) 17:32:04 

    マタニティハラスメント

    +711

    -26

  • 3. 匿名 2021/07/20(火) 17:32:36 

    女の敵は女の典型的な例だな

    +1945

    -86

  • 4. 匿名 2021/07/20(火) 17:32:42 

    思っても、事実でも言ったらあかん時代なんやで

    +1883

    -54

  • 5. 匿名 2021/07/20(火) 17:32:44 

    背景が分からんから何とも言えんけどハラスメントは良くないね

    +903

    -11

  • 6. 匿名 2021/07/20(火) 17:32:49 

    その程度の減給で済むんだ

    +442

    -108

  • 7. 匿名 2021/07/20(火) 17:32:50 

    この人子ども居ないのかな?僻みと妬みは怖いね。

    +153

    -371

  • 8. 匿名 2021/07/20(火) 17:32:57 

    このトピは荒れる

    +223

    -19

  • 9. 匿名 2021/07/20(火) 17:33:02 

    荒れそうなトピ

    +168

    -18

  • 10. 匿名 2021/07/20(火) 17:33:17 

    また兵庫か

    +387

    -38

  • 11. 匿名 2021/07/20(火) 17:33:32 

    臨時のお局様、いらいらし過ぎ。
    臨時ゆえにねたみやっかみも凄いね。

    +1024

    -115

  • 12. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:05 

    こんなニュースにまでなってもこの女は仕事辞めないのかしら?

    +413

    -25

  • 13. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:07 

    >>7
    居ないと、、?マタハラは逆マタハラも含めてマタハラだから気をつけた方が良い。

    +453

    -13

  • 14. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:26 

    >「全部自分のしたいことばかりして勝手だ」、「(妊娠について自分に最初に知らせなかったことは)失礼だ。何も考えていない」、「自分が抜けても仕事が回ると思っているからそんな勝手なことができるんだ」

    嫉妬か、それとも人出不足とかで相当メンタルやられてるのかもね…

    +1202

    -29

  • 15. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:47 

    妊婦側に問題があった可能性もある
    なかった可能性もある
    この文章だけでは分からない

    +1233

    -84

  • 16. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:53 

    何か不満があってそう思っても言うもんじゃないよ…

    +200

    -22

  • 17. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:53 

    兵庫の一部は本当に人間性酷いよね。
    苛め大人でも日常にあるよね。しょっちゅう事件になってるイメージ。兵庫の方に聞きたいんですが、兵庫の中でも地域性があるの?あちらの方が多い地域で起こってるよとか。

    +236

    -116

  • 18. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:57 

    職場って色々あるし前後関係によってはマタハラ加害者って言われてる人だけが悪いわけでもないかもしれないよね

    +561

    -27

  • 19. 匿名 2021/07/20(火) 17:35:01 

    臨時講師って普通の教師と何が違うの?

    +35

    -5

  • 20. 匿名 2021/07/20(火) 17:35:03 

    >>7
    子供いても理解ない人いるよ。
    「私は周りに迷惑かけずに頑張ったのに、甘えてる!」
    って言ってる人いる。

    +747

    -15

  • 21. 匿名 2021/07/20(火) 17:35:10 

    妬み嫉み

    +22

    -58

  • 22. 匿名 2021/07/20(火) 17:35:10 

    学校の先生とか幼稚園保育園の先生とかは特にこういうのよくあるんじゃない?
    氷山の一角だよね。
    私の姉の勤めてた保育園もこんな感じの同僚いたって話聞いたし、妊娠していい順番まで決められてたって聞いたし女性が多い会社とかの方が逆に理解のないこと言われたりするよね

    +425

    -4

  • 23. 匿名 2021/07/20(火) 17:35:44 

    >>14
    がるちゃんのワーママトピでめっちゃ言われる言葉のオンパレードやーww

    +371

    -7

  • 24. 匿名 2021/07/20(火) 17:35:47 

    女ってこわい

    +25

    -23

  • 25. 匿名 2021/07/20(火) 17:35:48 

    >>14
    ここまでキてる人に会社はヒアリングや人員増やす等してあげてたのかも気になる。

    +461

    -9

  • 26. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:00 

    ドヤ妊婦に腹立つ事はあってもポイズンにしとかなきゃならねぇぞ!

    +137

    -21

  • 27. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:06 

    言いたくないけど兵庫県の教師問題起こしすぎ
    また兵庫かぁ〜と思った

    +102

    -15

  • 28. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:07 

    臨時のくせに偉そうだなおい

    +50

    -64

  • 29. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:14 

    相手は教師で、マタハラしたのは臨時講師
    一緒に働けないなら自分が辞めるしかないのに自分で自分の首を絞めるようなこと言ってる

    +313

    -28

  • 30. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:19 

    教師ならキッチリ役割分担されてるから一般の会社よりは周りの負担少ないよね?

    +20

    -28

  • 31. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:21 

    >>14
    最初の一言はただの嫉妬やね

    +123

    -78

  • 32. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:47 

    臨時なのに強いな

    +231

    -5

  • 33. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:53 

    >>14
    嫉妬と人手不足による仕事量増加、それでイライラしてたんだろうね、多分。

    +250

    -22

  • 34. 匿名 2021/07/20(火) 17:37:05 

    仕組みがよくわからないけど
    派遣が正社員にキレるようなもの?

    +275

    -6

  • 35. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:01 

    >>7
    独身と子なしは何歳になっても半人前で子持ちに嫉妬心丸出しだから怖いよね。無邪気な存在である子どもの声は邪気を払うチカラがあるんだけど、独身と子なしは邪悪な存在だから子どもの声で浄化されそうになると怒り狂うんだよ。

    +30

    -253

  • 36. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:10 

    臨時の教師入れずにこの臨時講師が受け持つことになったのかな
    だとしても休む人のせいじゃないよね…

    +193

    -14

  • 37. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:17 

    >>7
    偏見が凄い

    +110

    -6

  • 38. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:19 

    まんまガル民じゃんw

    +55

    -3

  • 39. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:22 

    教育の場だから問題になっただけで、一般企業ではまだこういうマタハラはあると思う。
    公にならないだけで。

    +163

    -3

  • 40. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:26 

    >>30
    そんなことなくて、仕事めっちゃ抱えている人とやらない人の差はむしろ普通の会社より大きかったりする

    +158

    -4

  • 41. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:47 

    >>28
    非正規差別もパワハラ認定

    +132

    -8

  • 42. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:57 

    突然、子供できました、辞めますって方が迷惑だと思うけどね。

    +138

    -69

  • 43. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:59 

    >>15
    片方だけ逮捕されてるってことはこの人に問題があったからでしょ

    +21

    -84

  • 44. 匿名 2021/07/20(火) 17:39:02 

    >>14
    マタハラおばさんは臨時講師、産休育休取る女性は正規なのかな?
    なぜこんなに臨時の人が偉そうなの?

    +313

    -43

  • 45. 匿名 2021/07/20(火) 17:39:09 

    悲しいね
    やっぱり子供いる女性同士じゃないと色々分かり合えないんだなってつくづく思うよ

    だから私、知り合いになった人にはできるだけ早く「お子さんは?」って質問するようにしてる
    だってこういう事件がある以上、はっきり言って正当なリスクマネジメントだもん

    +4

    -133

  • 46. 匿名 2021/07/20(火) 17:39:11 

    >>35
    偏見すぎ。

    +102

    -2

  • 47. 匿名 2021/07/20(火) 17:39:17 

    >>19
    有期雇用

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/20(火) 17:39:24 

    >>14
    人手不足だとしても育休・産休とるなはまともな人なら言わない。単なる嫉妬。

    +173

    -38

  • 49. 匿名 2021/07/20(火) 17:39:28 

    >>34
    パートのおばちゃんが正社員に偉そうにするのは日頃よく目の当たりにしてる。臨時講師とは言え昔はちゃんと教員やってたのかもしれないし、少しでも知識があると偉そうに先輩風吹かせるお局様いるじゃん?そのタイプじゃない?

    +213

    -6

  • 50. 匿名 2021/07/20(火) 17:39:36 

    >>43
    減給ね

    +57

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/20(火) 17:39:39 

    >>35
    何かと話題のあの人みたいな思想だね

    +64

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/20(火) 17:40:02 

    妊娠したい人全員が、何の問題もなく妊娠できる日ってくるのかな。

    +84

    -6

  • 53. 匿名 2021/07/20(火) 17:40:11 

    >>1
    一緒に仕事無理なの?
    じゃあ、来月からはもう・・・
    と言われたら怒るくせにw

    +96

    -3

  • 54. 匿名 2021/07/20(火) 17:40:14 

    >>4
    切り取ってあるけど、全文見るとなかなかひどい事言ってるよ、この人。

    この臨時講師は2021年4月中旬、別の女性臨時講師とともに、女性教諭と話し合いを持った。その中で、女性教諭が同年8月頃から産休・育休を取る意向を示したことに腹を立て、「全部自分のしたいことばかりして勝手だ」、「(妊娠について自分に最初に知らせなかったことは)失礼だ。何も考えていない」、「自分が抜けても仕事が回ると思っているからそんな勝手なことができるんだ」などと、立て続けに暴言を吐いたという。

    +191

    -23

  • 55. 匿名 2021/07/20(火) 17:40:28 

    人事担当は何をしていたんだろう。
    助け合いの精神だけじゃどうにもならない負担でキレちゃったのかな。

    +22

    -2

  • 56. 匿名 2021/07/20(火) 17:40:41 

    >>42
    辞めてないよ育休取ったんでしょ

    +62

    -11

  • 57. 匿名 2021/07/20(火) 17:40:44 

    がるちゃんでも産休育休トピだと「迷惑」「辞めてほしい」ってコメント多いよね。
    まぁ直接口に出さないだけで。

    +152

    -6

  • 58. 匿名 2021/07/20(火) 17:41:10 

    怖い世の中だよね
    そりゃ産みたくないし産めないわ

    +33

    -4

  • 59. 匿名 2021/07/20(火) 17:41:38 

    >>54
    育休取るのが勝手なこと…かぁ
    言われた側の人はなんとなくまだ若そう

    +228

    -9

  • 60. 匿名 2021/07/20(火) 17:41:45 

    >>35
    あなたが既婚子持ちだとして
    まったく邪気が払えていないことがわかる

    +161

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/20(火) 17:41:47 

    小学校教諭とか育休取って普通ってくらい取る人多いのでは?
    この人だけターゲットにされたのかな。
    可哀想すぎる。

    +60

    -3

  • 62. 匿名 2021/07/20(火) 17:42:10 

    >>57
    ありがとうって言う人の分は快く変わってあげられるんだけどねぇ。。

    +34

    -11

  • 63. 匿名 2021/07/20(火) 17:42:25 

    >>42
    ちゃんと読みなよw
    そういう勝手な人もいるけど、これとは別の話じゃん

    +36

    -4

  • 64. 匿名 2021/07/20(火) 17:42:33 

    >>42
    辞めても文句言われ、産休育休でも文句言われたら子供なんて産めないよね。

    +149

    -5

  • 65. 匿名 2021/07/20(火) 17:42:46 

    んー…
    どういう背景かはわからないけどきもちがわかるのも事実。
    ちなみに
    既婚者子アリです。
    言っちゃいけないのはわかるけどとにかく心で思ってる人は多い。

    +45

    -34

  • 66. 匿名 2021/07/20(火) 17:42:54 

    >>57
    ガルちゃんて頭おかしい人多いから

    +39

    -18

  • 67. 匿名 2021/07/20(火) 17:43:03 

    >>1
    ガルちゃん見てるとこんな人沢山いる

    +46

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/20(火) 17:43:10 

    >>59
    言われた側も30代だよ

    +63

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/20(火) 17:43:28 

    >>35
    この前子供の声のトピにいたでしょwww
    子供の声が邪気を祓うわけないじゃん
    騒げばただ煩いだけ

    +125

    -3

  • 70. 匿名 2021/07/20(火) 17:43:30 

    >>57
    そういう人たちってその会社で産休育休取らない人たちなのかな?

    自分たちもいずれ取るし、その休み取った人だって今まで誰か休んだ時のフォローしてきたと思うのに
    変なの

    +30

    -31

  • 71. 匿名 2021/07/20(火) 17:43:43 

    >>54
    全部自分のいたいことばかりして勝手だ
    ・私はしたいことがあってもできないのにプンプン

    妊娠について自分に知らせなかった
    ・えっ?妊活とか全部報告しないといけないの?

    何様ですか?

    +211

    -36

  • 72. 匿名 2021/07/20(火) 17:43:46 

    >>20
    これほんと。
    全く同じ事を職場の子持ち女が、他部署の若い妊婦に影で言ってた。
    自分も少し前に妊婦経験しているのに他人に厳しくてびっくりするわ。

    +192

    -3

  • 73. 匿名 2021/07/20(火) 17:44:12 

    文句を言ったのは男性?女性?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/20(火) 17:44:21 

    >>65
    既婚者で子供もいるのにこのお局の気持ちわかっちゃうのもなかなか怖いわ。

    +55

    -9

  • 75. 匿名 2021/07/20(火) 17:44:31 

    >>7
    独身子なしで臨時な上に意地悪だったら悲惨も悲惨だね。

    +35

    -65

  • 76. 匿名 2021/07/20(火) 17:44:33 

    >>65
    それ思うのって自分が産休育休取れなかった人だけだよね

    +38

    -3

  • 77. 匿名 2021/07/20(火) 17:44:40 

    >>57
    マイナスついてるけどよく同じコメントあるよね。辞めてくれたら新しい人入れてもらえるけど、産休だと他の人がフォローしなきゃいけないからって。

    +85

    -3

  • 78. 匿名 2021/07/20(火) 17:44:41 

    名前と顔写真を出せ。
    誰もがこいつと一緒にする方が嫌だろうし、別の職種に変わったって同じ事繰り返すだろうから、事業者や企業側も面接に来られても弾けるでしょ

    +7

    -19

  • 79. 匿名 2021/07/20(火) 17:44:52 

    >>54


    「(妊娠について自分に最初に知らせなかったことは)失礼だ。何も考えていない」、


    頭おかしいわ。
    言いがかりもいいとこ。

    +224

    -11

  • 80. 匿名 2021/07/20(火) 17:44:59 

    >>10
    お恥ずかしい限りです

    +97

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/20(火) 17:45:18 

    >>54
    しかも、他の講師と一緒に産休予定の講師に詰め寄った感じだね。感じ悪。

    +193

    -8

  • 82. 匿名 2021/07/20(火) 17:45:29 

    生き方も多様化してもうお互い様の時代は終わったんだから雇用する側が共存できる環境作らないと終わらんよ。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/20(火) 17:45:29 

    >>17
    滋賀の大津よりまし

    +16

    -16

  • 84. 匿名 2021/07/20(火) 17:45:34 

    >>58
    学校の先生は同僚だけじゃなくて、児童の保護者からもキレられるって話あったよね。
    先生が学期の途中でいなくなるのは許さんとか、子どもの用事で学校休むのは許さんとか。

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/20(火) 17:45:34 

    >>52
    妊婦さんには、すぐ休んでほしいし(100%の事項を頼めないから)、フォロー体制が整ってほしい。

    +70

    -2

  • 86. 匿名 2021/07/20(火) 17:45:39 

    >>17
    なんでこういう事平気で言えるんだろう。
    失礼な人だなって思うけど自分の人間性は棚にあげてるのかな?
    この事件ってそんなに地域性関係あるように思わないけどな〜

    +121

    -33

  • 87. 匿名 2021/07/20(火) 17:45:39 

    >>70
    自信もって言えるけど
    叩いてるのは全員独身で結婚の予定もない人に決まってんじゃん

    +25

    -32

  • 88. 匿名 2021/07/20(火) 17:45:51 

    ヒステリックおばばだったのかな?

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2021/07/20(火) 17:46:33 

    >>78
    こういう過激な思想の人が顔と名前出せばいいのに

    +8

    -5

  • 90. 匿名 2021/07/20(火) 17:46:35 

    >>77
    それは会社が悪いんじゃん

    +24

    -6

  • 91. 匿名 2021/07/20(火) 17:46:40 

    兵庫県の教師どうなってるの?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/20(火) 17:46:57 

    >>1
    臨時のおばさん・・・ガル民ぽいね
    このトピ見てると思うよ

    +49

    -14

  • 93. 匿名 2021/07/20(火) 17:46:57 

    >>57
    そういうコメント見て引いてる。

    +17

    -11

  • 94. 匿名 2021/07/20(火) 17:47:11 

    >>38
    ガル民の姑みたいな考えだと思うけどね。

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2021/07/20(火) 17:47:17 

    >>43
    た、逮捕!?
    ハラスメントで逮捕される時代が来た…?

    +57

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/20(火) 17:47:17 

    考え方は人それぞれだからそう思う人もいる
    でも、口に出しちゃダメなこともある

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/20(火) 17:47:21 

    >>92
    ありえそうw

    +9

    -3

  • 98. 匿名 2021/07/20(火) 17:47:34 

    >>43
    逮捕w

    +40

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/20(火) 17:47:38 

    >>87
    確かに休み取った人はそんなこと言わないし、
    辞めた人はもう会社にいないから関係ないもんねww
    ヤバww

    +17

    -5

  • 100. 匿名 2021/07/20(火) 17:47:41 

    >>1
    そもそも赤ちゃんって授かり物って言うじゃない?
    何歳になってもいつでも妊娠できて安全に産めるなら今じゃないでしょ!とかタイミングとか文句言われるのもわからないでもないけど、年齢的にも今しかないみたいな人もいるのになんで他人に妊娠の時期について好き勝手に!とか自分勝手!とか言われないといけないんだろう?
    一部本当に自分勝手でマナー悪い妊婦さんとかも確かにいるけど、こんなんじゃいつまで経っても少子化なんて解決しないよね

    +158

    -7

  • 101. 匿名 2021/07/20(火) 17:48:44 

    >>92
    めっちゃ頑張ってマイナスつけてそうw

    +21

    -5

  • 102. 匿名 2021/07/20(火) 17:49:19 

    >>3
    ガルちゃんにもたくさんいるでしょ、産休育休とられるとこっちに負担くるとかほざくやつ。

    +157

    -75

  • 103. 匿名 2021/07/20(火) 17:49:35 

    >>52
    フォローする側を支えたり評価する制度が確立されて広まれば意外と早く来ると思う。

    +77

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/20(火) 17:49:43 

    >>75
    逆だ!意地悪だから独身子なしで臨時なんだ。

    +26

    -42

  • 105. 匿名 2021/07/20(火) 17:49:49 

    >>35
    独身と子なしに親でも殺されたの?

    +88

    -5

  • 106. 匿名 2021/07/20(火) 17:49:53 

    >>101
    ところどころマイナス押されてるしね
    鼻の穴広がってそうだし怖い

    +7

    -4

  • 107. 匿名 2021/07/20(火) 17:49:55 

    こんな最低ないじめ発言しといて減給なんだね
    他の同僚だって、育休入る人よりもこのお局と一緒に仕事したくないでしょ。

    +14

    -4

  • 108. 匿名 2021/07/20(火) 17:50:03 

    >>54
    この人、酷いこと言ってるし擁護できないけど
    生みたくても子供に恵まれなかったか、育休取るのが今よりも難しい時代で主に男教師から散々酷い目にあったか。
    どっちかかな…

    +11

    -51

  • 109. 匿名 2021/07/20(火) 17:50:03 

    世の中でこういうことが本当に行われているんだ…年上の2人から詰め寄られたらたまらんなぁ
    すぐにピロン♪て録音して上司に報告するわ…

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2021/07/20(火) 17:50:06 

    >>57
    自分が妊娠する立場になったら多分逆のことを言うよ

    +30

    -5

  • 111. 匿名 2021/07/20(火) 17:51:06 

    >>89
    横だけど、パワハラとかマタハラしてくる人を雇うの方が企業にとってもマイナスだと思うんだけど。

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2021/07/20(火) 17:51:12 

    みんな臨時講師は独身のお局に違いないって決めつけてるけど、記事みてもそれは書いてないよね。
    41歳くらいだと自分の時は妊娠出産で周りに迷惑かけないように退職したから同じような感覚で怒ったらマタハラ認定されちゃった可能性もあるよ。

    +18

    -15

  • 113. 匿名 2021/07/20(火) 17:51:34 

    >>17
    多分このニュースの地域か近辺の住民です。兵庫県って南北は瀬戸内と日本海のどちらにも面していて、東西も違う経済圏に面しているから多少の地域性はあると思いますよ。
    ただ、どの地区だけが問題多発という事には直結しないのではないでしょうか。

    +35

    -2

  • 114. 匿名 2021/07/20(火) 17:51:37 

    >>14
    嫉妬。
    非正規なのも、独身で子供いないのも(知らないけど)自分のせいだよね。
    こんなん言うの、惨めにしかならないのに。


    +23

    -52

  • 115. 匿名 2021/07/20(火) 17:52:04 

    >>105
    心を殺されたんだよ。

    +3

    -16

  • 116. 匿名 2021/07/20(火) 17:52:08 

    ホントこういうの兵庫県多いよね

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2021/07/20(火) 17:52:18 

    >>112
    学校の先生って割と昔でも出産で辞める人いなかったと思うけど地域によるのかな

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/20(火) 17:52:26 

    >>84
    そんな保護者の皆さんは誰にも迷惑かけずにお子さん産んだんですか?って言ってやりたい。ほんと同じ子を持つ親の立場だとは思えない。
    なんのための副担任制度なんだよ存分に活用せぇと思う。
    私が子供の頃担任が産休入って次の学年になってから産まれたんだけど、途中で担任変わることに生徒自体は文句なんてないしむしろ先生頑張って!ってみんなで色紙書いてプレゼントしたりクラスの団結力上がったけどな。文句言ってる保護者は意味がわからない子供は案外なんとも思ってなかったり先生応援してたりするんだけどね。

    +41

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/20(火) 17:52:27 

    >>3
    まぁ2分の1だからね。
    今回はたまたま女だったってだけでは

    +70

    -11

  • 120. 匿名 2021/07/20(火) 17:52:43 

    >>112
    自分がそうしたからって若い教師に押し付けるとか意味不明
    自分への報告が遅いとかいう主張も自分勝手だし

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/20(火) 17:52:44 

    >>35
    うーん…こんな人が親をやっているのか…そうか…うーん…としか言えない感じの方だね、あなた

    +102

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/20(火) 17:52:46 

    臨時講師の分際で笑えるんだけど

    +3

    -5

  • 123. 匿名 2021/07/20(火) 17:52:56 

    >>114
    こういうマタハラ発言が無意識に出ちゃうのは怖い。

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/20(火) 17:52:59 

    >>112
    独身のお局じゃなかったらもっと怖い。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/20(火) 17:53:12 

    >>75
    子持ちの女性はみんな性格いいから、性格が悪い人がいたら全員子なしだよ

    +2

    -59

  • 126. 匿名 2021/07/20(火) 17:53:23 

    自分が妊娠したときに白い目で見られたのでは?
    自分がした嫌な思いを同じ立場の人がしなくていいのは納得いかない、というよくあるやつだと思った

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/20(火) 17:53:23 

    非正規アラフォーババアの嫉妬だな。
    どうせ生き遅れの独身だろうね。

    +8

    -19

  • 128. 匿名 2021/07/20(火) 17:54:22 

    教員じゃないから内情わかんないけど
    臨時講師の自分は産休、育休認められないのにずるい!って事かな

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/20(火) 17:54:24 

    >>1
    まぁ、同僚の女性は気の毒だとは思うよ。仕事量2倍になっても給料は増えないからね。

    +145

    -22

  • 130. 匿名 2021/07/20(火) 17:54:49 

    >>3
    女同士きっと分かりあえるはず…って期待しがちだよね、女性は。
    男はそんなことハナから期待してないから、男同士分かりあえると思ったのに!なんて反応もしない。
    「男の敵は男」ってのは当たり前過ぎて諺にならない。

    +117

    -4

  • 131. 匿名 2021/07/20(火) 17:54:49 

    >>3
    私は男の上司にも言われたよ(泣)
    販売職なんだけど
    産後復帰しても正社員の頭数に入れられないでしょ?急に休むし
    だったら余分に1人社員入れなきゃいけないから、あなたの店は人件費やばいからね?そこんとこわかって復帰するならしてね

    だってー!

    +95

    -3

  • 132. 匿名 2021/07/20(火) 17:54:51 

    >>42
    じゃあ、今日子作りしますって報告するの?

    +48

    -5

  • 133. 匿名 2021/07/20(火) 17:55:05 

    がるちゃんって加害者が40代〜51、2歳くらいまでだと大人しくなるよね。(それより上はバブル世代だからまた叩く)

    もし加害者が30代後半で被害者が20代ならアラフォーババァの嫉妬とか書かれると思う。

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2021/07/20(火) 17:55:07 

    前の職場で平気でマタハラする子持ちのオバサンいたなぁ
    悪阻が酷くて顔面蒼白になってる人に悪阻なんぞ甘えだ自分は這ってでも仕事しに来たし仕事こなしたから悪阻如きを理由にするなって言い放ってた

    あの人も訴えられたらいいのに

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/20(火) 17:55:16 

    >>35
    結婚は誰でもできる可能性があるけど、病気とかで子供が埋めない人はどう捉えたらいいの??

    +78

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/20(火) 17:55:16 

    これは臨時講師が圧倒的に悪すぎる
    ワーママ叩きしようと思ってた人残念だねw

    +5

    -12

  • 137. 匿名 2021/07/20(火) 17:55:48 

    処罰された臨時教員がなんで独身子なしってなってるの?そんな情報無いんだけど…

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/20(火) 17:55:53 

    >>129
    それが嫌なら辞めろしか選択肢が無かったらと思うと恐ろしい話だわ。

    +79

    -4

  • 139. 匿名 2021/07/20(火) 17:56:06 

    >>103
    それだね。フォローする側はどれだけ仕事が増えてもやって当然で評価されない構造をなんとかしないと育休産休取る人だけ優遇しても職場での火種を大きくするだけ。

    +86

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/20(火) 17:56:08 

    >>35
    じゃシンママは?

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/20(火) 17:56:37 

    >>10
    だから何

    +10

    -23

  • 142. 匿名 2021/07/20(火) 17:56:45 

    >>85
    特に先生には早く休んでほしい。
    昔、友人が学校行事で骨折した時の先生が産休前の妊婦で、その先生が妊婦だからと友人はフォローしてもらえず、友人は更に酷い怪我をしたらしいから。
    病院の先生が問題視して校長先生に話してくれて、その妊婦の先生は年休を使い早目に産休入り、代替の先生が来てくれて友人はフォローしてもらえ、それ以上に大きな怪我をせず完治した。

    +4

    -5

  • 143. 匿名 2021/07/20(火) 17:57:03 

    >>133
    そうかな?
    よくわからん

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/20(火) 17:57:23 

    >>127
    氷河期世代だからこのコメはマイナスつくよ。

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2021/07/20(火) 17:58:07 

    がるちゃんで産休育休の代わりに一年ちょっとの雇用でも臨時で雇用された側も愚痴ってる人もいたし、残された側も愚痴ってるし難しいね。
    出産育児が悪みたいな世の中になったね。

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2021/07/20(火) 17:58:25 

    >>129
    教師なんて産休育休取る人たくさんいるんだから復帰する人をあてがうとか臨時講師雇うとかするでしょ。

    +72

    -2

  • 147. 匿名 2021/07/20(火) 17:58:33 

    >>11
    どんなに頑張ってもレギュラーが戻ってきたら外される補欠の立場だからね。
    実際レギュラーより優秀でも外されちゃう。

    +242

    -5

  • 148. 匿名 2021/07/20(火) 17:58:49 

    >>140
    世帯年収三百万以下なら社会のお荷物

    +2

    -7

  • 149. 匿名 2021/07/20(火) 17:58:55 

    マタハラまでは、しないけど
    上司が悪いけど代わりの人を雇わないから産休から全部私にしわ寄せきて
    やっと出てきたとほっとしたら
    毎日のように子供が熱出したって出勤してこないしで疲れて体調崩して退職したのは私の方…
    妊婦様 ナンタラ様ってちやほやしないといけない風潮に疲れる
    特に独身確定してる人からしたら準備んだからしょうがないってならない
    女の敵は女だね

    +50

    -13

  • 150. 匿名 2021/07/20(火) 17:58:55 

    独身差別
    子なし差別
    非正規差別
    をやりながら「マタハラは許さない!」と吠える正義の味方がたくさんいるね

    +21

    -2

  • 151. 匿名 2021/07/20(火) 17:59:08 

    >>145
    これじゃあ少子化だわ

    +11

    -4

  • 152. 匿名 2021/07/20(火) 17:59:58 

    >>90
    会社が悪いんだけど矛先が妊娠した人に行くよね。

    +48

    -2

  • 153. 匿名 2021/07/20(火) 18:00:24 

    >>129
    妊娠・病気とかでも結局文句言うのね
    こわ~

    +23

    -11

  • 154. 匿名 2021/07/20(火) 18:00:26 

    >>14
    これ実質ガル民やろ

    +98

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/20(火) 18:00:32 

    >>145
    逆だよ。以前は子どもできたら女性は産休育休も取れず仕事やめてた。
    今は産休育休は取れるようになったけど過渡期だからトラブルが起きてるだけ。

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/20(火) 18:00:35 

    >>54
    なぜ臨時講師に妊娠先に伝えなきゃいけないわけ?
    普通上司に言うでしょ。
    そりゃマタハラ認定されるわ。

    +240

    -2

  • 157. 匿名 2021/07/20(火) 18:01:00 

    >>131
    嘘つくな
    男がそんなこと言うわけないだろ

    +1

    -44

  • 158. 匿名 2021/07/20(火) 18:01:02 

    >>149
    準備出なくて順番でした

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/20(火) 18:01:29 

    >>75ほんとそう

    せめて捻くれてはいけない
    7もマイナス凄いけど、まさにこの通りだと思うよ
    自分に無い物を持ってる人に突っかかっても、それは嫉妬だよ

    子持ちが性格いいわけじゃない、子供いない人が悪いわけでもない
    治療で出来ないなら辛いだろうと思う、選択したなら堂々とすればいい
    独身なのも臨時なのも仕事大変なのも、自分でそう選んできたんでしょう
    突っかかるのはみっともない

    +10

    -34

  • 160. 匿名 2021/07/20(火) 18:01:42 

    >>151
    日本人が子どもを産まないのは40年前から続くトレンドですよ

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2021/07/20(火) 18:01:52 

    >>153
    文句がどこに書いてあるの?

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/20(火) 18:02:00 

    >>108
    だとしても同情にはまっったくならないわ。

    +44

    -1

  • 163. 匿名 2021/07/20(火) 18:02:47 

    >>35
    頭ダイジョウブデスカ?

    +60

    -1

  • 164. 匿名 2021/07/20(火) 18:03:00 

    >>17
    看護師3人が患者を虐待したり教師3人が同僚をいじめたりしてたね

    +38

    -5

  • 165. 匿名 2021/07/20(火) 18:03:23 

    >>159
    持ってない人たちから嫉妬されてる!
    うちの道路族も騒音注意されたらこんな感じでキレる。

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/20(火) 18:03:30 

    >>35
    きっしょwwたぶんあなたよりまともな独身や子なしほうが多いと思うわ

    +107

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/20(火) 18:03:43 

    >>129
    教員は法律で人数決まってるから臨時職員くるよ!会社とは違う。

    +74

    -3

  • 168. 匿名 2021/07/20(火) 18:03:59 

    なぜ妊娠を私に先に言わなかった!とか臨時の人に言われたらビビるんですけど。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/20(火) 18:04:02 

    >>44
    本当だよね。なんか不思議な感じ。
    臨時って普通のイメージとは違うのか?教員独特の雇用形態があるのかな?
    普通の会社じゃ臨時的な位置の人がこんなこと言うって中々ないよね。

    +137

    -4

  • 170. 匿名 2021/07/20(火) 18:04:28 

    >>10
    私も思った。
    兵庫の公務員はニュースネタ多く提供してる感覚。
    うちも兵庫出身の公務員に被害受けたし。

    +120

    -6

  • 172. 匿名 2021/07/20(火) 18:04:58 

    >>152
    妊娠した人に矛先を向ける独身と子なしが全員会社やめれば解決。会社だって子どもいない人たちに仕事してほしくないよ。

    +0

    -23

  • 173. 匿名 2021/07/20(火) 18:05:36 

    >>20
    これが1番厄介!

    +93

    -1

  • 174. 匿名 2021/07/20(火) 18:06:10 

    >>20
    子どもが熱出したと園から電話くると「何でそんなに熱出させるの?子ども、大丈夫?わたしはそんなに熱出させなかったけど」とか園に行きたくなくてグズられて遅刻すれば「うちの子はそんなことなかったけどなー、この間もだよね。発達障害でもあるんじゃない?」
    これ、本当に言われたんだけどパワハラになるかね?

    +198

    -7

  • 175. 匿名 2021/07/20(火) 18:07:07 

    >>35
    子持ちでも半人前の人ウジャウジャいるけどね

    +90

    -1

  • 176. 匿名 2021/07/20(火) 18:07:37 

    >>138
    横。リアルで少人数体制の産休育休の穴埋めやったことある?まじで地獄ですよ。約2年間サービス残業だけが増えて、ノイローゼになったことある。
    この女性のパワハラ発言は最低だけど一番悪いのは欠員補填しない会社だと思うよ。

    +96

    -7

  • 177. 匿名 2021/07/20(火) 18:07:58 

    >>14
    妊活についても色々と相談しなきゃいけないのか
    めんどくさいおばさんだね
    マタハラというよりセクハラもあるじゃん

    +105

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/20(火) 18:08:36 

    >>172
    妊娠したら退職させられた時代と同じベクトル

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/20(火) 18:09:05 

    がるちゃんでも子供を産まない事が正義みたいなとこあるよね。

    +4

    -5

  • 180. 匿名 2021/07/20(火) 18:09:14 

    >>169
    元々正規の教員だった人が何らかの理由で時短しなくちゃいけなくて臨時とか?あと、教員免許持ってはいたけど教員職にはついてなくて現場で人が足りてないから声がかかったとか。
    前者なら元教員で強気だろうし、後者なら人手不足で仕事量が多くて限界の職場だったのかもね。忙しい職場は普通の人さえおかしくなっちゃう。

    +34

    -2

  • 181. 匿名 2021/07/20(火) 18:09:31 

    >>176
    それがまかり通るから会社が調子にのるよね

    +48

    -1

  • 182. 匿名 2021/07/20(火) 18:09:36 

    >>179
    育児トピ来れば?

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2021/07/20(火) 18:09:52 

    このお局が職場仕切ってたのかな?
    臨時講師なのにやばいね。
    年下だったとしても立場は正規のが上なんだから妊娠報告を優先しなきゃいけないなんてことないよね。
    被害者が可哀想。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2021/07/20(火) 18:09:55 

    >>10
    兵庫って住民は立派(?)なのに公務員が尽くクズな気がする

    +49

    -11

  • 185. 匿名 2021/07/20(火) 18:10:39 

    >>176
    教員は当てはまらないのでこのお局はただの嫉妬かな?

    +11

    -12

  • 186. 匿名 2021/07/20(火) 18:11:37 

    >>10
    兵庫住み。
    交通事故で教員とトラブったとき、教員が逃げ隠れするから帰宅途中の事故だったし教育委員会に電話したら隠蔽に必死。知らぬ存ぜぬ、勤務時間外のことだからと言ってこっちの個人情報ばかり聞き出そうとしてくるし。
    うちの近くの学校に赴任して1年たってなかったのに風評被害避けるためか遠くに異動させて。管轄が違うって言われて終わり。

    +100

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/20(火) 18:12:30 

    >>174
    そんなこと言う奴が発達障害なんじゃない?www

    +137

    -3

  • 188. 匿名 2021/07/20(火) 18:12:41 

    30代教師なら、10年くらいはフルで先生してたんだろうな。入社してすぐ妊娠とかでないなら産休はいいと思うけど。
    40代の人は立場でいったら下だよね、臨時の講師だから。年いったバイトが正社員に先輩風ふかせる感じかな。

    私の職場もそうだった。
    長くいる30〜40代の独身臨時職員が大きい顔してたよ。新しく入ってきた女性の正職員にキツイ。
    自分らは長くいるのに給料低いとか、何も知らない新入りの方が待遇いいとか愚痴ばかり。
    不満なら正職員の試験を受けたらいいのに、結局そんな努力は嫌がる。愚痴言う人は資格を取る事もしない、それで正職員の道が開けるかもしれないのに。何もせず、嫉妬丸だし。

    +11

    -4

  • 189. 匿名 2021/07/20(火) 18:13:21 

    >>181
    産休育休取る人が仕事のフォローしてくれてる人たちに「仕事押し付けられてもストライキしてでも会社批判しないお前らが悪い」なんて言ったら大問題よ。

    +15

    -9

  • 190. 匿名 2021/07/20(火) 18:15:34 

    >>169
    小学校の臨時講師は担任をするし、校務分掌もしっかり付いて正規と変わらない仕事。産休や病休代理だと短期間の採用だけど、欠員補充での臨時だと何年も同じ学校にいて、学校の主みたいになる人もいる。

    +45

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/20(火) 18:15:49 

    >>181
    産休取得者の減額給料分をフォローする人達で分け与えるべきよね。ならみんな進んでやるのに。

    +54

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/20(火) 18:17:24 

    >>108
    私も不妊治療しても産めなかった側だけど、それは自分と夫婦で消化するしかない感情。
    この暴言吐いた教師と同じ世代だけど、今は子供のいないなりの幸せを見つけて夫婦で楽しく過ごしてる。
    そして自分が産休や育休取りにくかったからかも…というのも、それで八つ当たりするなら嫌な姑と一緒じゃん。
    所謂、姑根性ってやつ。
    私も苦労したからアナタも同じ様に苦しめという。

    幾らどんな葛藤があったとしても、それを他人ぶつけるのはお門違いだよ。
    自分の人生の感情は自分でケリ付けるしかないのに。

    +46

    -2

  • 193. 匿名 2021/07/20(火) 18:17:25 

    >>14
    「全部自分のしたいことばかりして」
    臨時講師からしたら羨ましいことばかりなんだね
    結婚、妊娠いろいろ

    ただのヤバイ婚活おばさんやんか

    +51

    -32

  • 194. 匿名 2021/07/20(火) 18:18:18 

    >>167
    最近は来ないことも多いんだ、残念なことだけど。それくらい業界全体から人が減ってる。

    +14

    -4

  • 195. 匿名 2021/07/20(火) 18:18:28 

    >>142
    よくわかんない

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2021/07/20(火) 18:18:29 

    >>35が邪気だらけなんだけど。

    +64

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/20(火) 18:18:31 

    >>193
    婚活してるって情報あった?

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/20(火) 18:18:52 

    マスコミ関係の仕事なんだけど365日24時間仕事の可能性があるような現場で育休明けで戻ってきた女性が時短勤務になったんだけど「絶対に部署異動はしたくない!」と言い張って現場にいた
    でも9時に来て15時になったら帰ります、土日は休みますって感じだから現場として頼みたい仕事は頼めなくて実質雑用的なことをやってもらってた
    そしたら「マタハラだ!」「私はクリエイティブな仕事が出来る能力があるのにさせてもらえない!」って大騒ぎし始めて大変だったことがある
    さすがにこれは通らなくて結局部署異動されてたけどね

    +13

    -5

  • 199. 匿名 2021/07/20(火) 18:19:08 

    >>43
    あらら、逮捕されたことになってる

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/20(火) 18:21:32 

    まあでも言いたくなる気持ちはわかる

    私も一昨年同僚が切迫で突然休んで
    何の説明もなく、お願いしますともすみませんとも言わず
    彼女の仕事をすべて丸投げされたことあるからなあ。

    資格試験の勉強してたんだけど
    落ちましたね。
    3万円払ってほしい。
    講習代、試験代、テキスト代

    子供がいない人の負担が増えるのは事実


    +48

    -5

  • 201. 匿名 2021/07/20(火) 18:21:51 

    >>54
    他の臨時講師と2人で話し合いってのもおかしいよね。(実質は詰め寄ったんだろうね)
    臨時講師のひと、どんだけ威張ってるんだよ…

    「(妊娠について自分に最初に知らせなかったことは)失礼だ。何も考えていない」

    って、なんで最初に知らせなきゃいけないの?
    意味がわからない。

    +125

    -4

  • 202. 匿名 2021/07/20(火) 18:22:35 

    >>198
    これこそマタニティーのパワハラだわ。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/20(火) 18:22:48 

    妊娠ってトラブルの発端になるよね
    嫌な国

    +5

    -4

  • 204. 匿名 2021/07/20(火) 18:22:54 

    >>198
    このトピで産休・時短の自分語りする人の愚痴はいまいち信用できない。

    +9

    -4

  • 205. 匿名 2021/07/20(火) 18:23:13 

    妊娠報告を最初にして貰えなかったからってキレるとかヤバすぎる

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/20(火) 18:23:36 

    >>164
    陰湿な事件が多いイメージあるよね。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/20(火) 18:23:42 

    >>204
    確かに
    トピ全然読んでないのバレてるよね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/20(火) 18:25:54 

    思ってしまうことはわからんでもないが(引き継ぎもまともになく育休とられたことがあったり…)
    言ったらあかんってことすらわからん人が教師やってるのが怖いね。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/20(火) 18:26:24 

    「臨時」なんだからこう言う時にあなたの出番ではないの?

    +8

    -3

  • 210. 匿名 2021/07/20(火) 18:27:09 

    >>45
    たくさんマイナスついてるけど私も会った人にはすぐ子どもの有無を聞くようにしてる。
    子持ちの人なら安心して付き合えるからね。あと、独身の若い女性なら結婚する気があるか、子どもを作る気があるか聞いてる。

    +2

    -60

  • 211. 匿名 2021/07/20(火) 18:27:56 

    >>57
    1、2年なら快く送り出せるけど、産休と合わせて3年以上休んでそのあと10年以上時短、二人目も3年以上..
    ....とかされたら、やる気あるんかな?とは思う。
    普通に親切にするけどね。

    +58

    -10

  • 212. 匿名 2021/07/20(火) 18:28:19 

    >>54
    待って私と似たようなこと言われてる!!
    何勝手なことしてって言われたよ!!!
    60代のジジィ!!
    私も訴えればよかった!!!くそー!

    +61

    -2

  • 213. 匿名 2021/07/20(火) 18:28:26 

    >>191
    1万でも手当が出れば違うのにね

    +43

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/20(火) 18:29:01 

    正規職員の見てないとこで臨時講師2人で年下の教諭にマタハラするとか最低。

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2021/07/20(火) 18:29:10 

    >>157
    ちょっと何言ってるかわからないわ…
    男でも女でも妊婦や復帰するママに厳しい人いるよね。
    男だから、女だからは関係ない
    理解ない人は理解ない。

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/20(火) 18:29:19 

    妊娠したことを一番に知らせない事が失礼だ、って。
    こんなタイプの女に妊娠した事を告げたらいろいろ言われるからあえて言わなかったんじゃないの?
    普段から意地悪なことばかり言ってる人だったのでは?と推測。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/20(火) 18:30:19 

    >>203
    日本は休み取りにくいのがすべての元凶だよ。産休育休関係なく、毎年1ヶ月以上の長期休暇を職員全員が取るのが普通とかになればこんな諍いも起きなくなる。
    マタハラする側が絶対的な悪ではなく、日本社会全体の問題。

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/20(火) 18:30:57 

    >>44
    わたし24で公立保育園の正規職員だけど、やっぱり臨時職員のおばさんの方が事実上立場は上だよー。
    もちろん保育士歴は大先輩だし。
    めっちゃダメ出しされるw

    +146

    -2

  • 219. 匿名 2021/07/20(火) 18:31:20 

    >>45
    >>210

    えっと…今2021年ですけども……?
    時代錯誤すぎて、目が点です。
    価値観アップデートしてください。

    +52

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/20(火) 18:32:14 

    >>1
    ほんま兵庫県って。。。こんなんばっかり。もーイヤ。兵庫県民です、恥ずかしいです。

    +28

    -4

  • 221. 匿名 2021/07/20(火) 18:32:54 

    >>1
    小学校の先生って一番産休がとりやすいと思ってた。
    自分の小学校時代が産休とる先生が多かったせいかも知れんけど。35年前の方が取りやすかったらそりゃ少子化だわ、何だかなぁ。

    +75

    -1

  • 222. 匿名 2021/07/20(火) 18:33:28 

    >>171
    こういう一部の男って女性にモテないからネットで暴言吐いて憂さ晴らしするしかないんだよね。お前らはどこから生まれてきたんだって話だよ自分の首絞めてるよね。こいつらのお母さんもいわゆるま〜んな訳じゃん(笑)

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/20(火) 18:33:37 

    >>198
    マイナスついてるけどあるあるじゃない?子どもいるから時短勤務出来るよう責任の軽い仕事へ配置転換されたらマザートラック乗せられたとマタハラ訴訟起こす人もいるわけだし。

    +7

    -5

  • 224. 匿名 2021/07/20(火) 18:37:44 

    >>35
    子持ちの方が嫉妬ひどいでしょwww

    +61

    -4

  • 225. 匿名 2021/07/20(火) 18:37:53 

    >>57
    無職やパートの主婦がワーママの足引っ張ろうと必死だよね
    生活費の為ですならプラス付くけど、キャリアの為とか全額貯金してますだとマイナス笑
    分かりやすくて面白い

    +5

    -12

  • 226. 匿名 2021/07/20(火) 18:38:01 

    >>1
    次の更新はナシですね

    +26

    -2

  • 227. 匿名 2021/07/20(火) 18:38:37 

    思ってても言わないよ普通

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2021/07/20(火) 18:39:33 

    >>198
    うるせーんだよねほんとに。
    ちやほやされたいならそれなりの選択すればいいのに、なんでも欲しい!なんでもみんなが私に合わせて当たり前!ってやつは子供と一緒に保育園からやり直してこい

    +9

    -3

  • 229. 匿名 2021/07/20(火) 18:39:38 

    >>23
    ガルちゃん民だったんじゃない
    みんなもこう思ってるから言っても大丈夫とか思ってたとか
    ここでの言うこと鵜呑みにする人もいるからね
    リアルで言ってたらただの痛いヤバい人なのに

    +78

    -4

  • 230. 匿名 2021/07/20(火) 18:41:01 

    でもさ、やりたい放題するワーママ、妊婦がいるのも事実だし
    そいつ等の犠牲になるひともいる。
    会社が悪い!じゃなくてそういう人がいなくなればハラスメント無くなるよ。

    +27

    -3

  • 231. 匿名 2021/07/20(火) 18:42:10 

    >>72
    悪阻が軽かった友だちに
    「甘えてる」
    「大げさなんじゃない?」
    「妊娠前に何か変なことでもしたんじゃないの?」
    毎回電話やラインが来る度に言われた

    +69

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/20(火) 18:42:17 

    >>1
    記事にはないけど、録音は忘れずに!

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2021/07/20(火) 18:42:17 

    権利だから当然!って顔されたら腹立つのは正直わかる
    産休だからとかじゃなく、めちゃくちゃ忙しいときに当然って有給取られたら「えっ」ってなるのと同じ
    でも権利を使っただけなんだから暴言吐いたほうが悪いに決まってるわな

    +9

    -5

  • 234. 匿名 2021/07/20(火) 18:42:55 

    >>190
    なるほどね。
    自分は臨時で産休や介護休暇とれない、休めば居場所なくなる。正規職員は産休とって自分はそのフォロー。仕事内容や責任は全く一緒なのに補償なし…ってなったらイラっとするのもわからんでもないな。
    ハラスメントはいかんが。

    +68

    -4

  • 235. 匿名 2021/07/20(火) 18:43:04 

    >>25
    中小企業だとそこまでできないよ。
    だから、ハラスメントが起こる

    +30

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/20(火) 18:44:52 

    こういう、本音と建前を上手く使えない人って今までどんな社会人生活を送ってきたんだろうと思う
    自分の意見が何でも通ってきた人なんだろうか
    管理職のじいさんとかによくいるタイプだけど
    昭和からコンプライアンスがアップデートされてない

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/20(火) 18:46:14 

    プライベートは自由だとしても、
    本人に言わないにしても、
    4月5月に担任変わるのは迷惑だとは感じます。
    保護者はおめでとうってなるんでしょうか?

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/20(火) 18:46:52 

    ソース元見たら4月半ばに8月から産育休取るって言った人に
    「自分が抜けても仕事が回ると思ってるからそんな勝手な事が出来るんだ」とか言ったみたいだから
    人員不足の中で、フォローで増える仕事の量とか思ったら憂鬱になったのかもね。

    +10

    -4

  • 239. 匿名 2021/07/20(火) 18:47:18 

    やばすぎ↓

    この臨時講師は2021年4月中旬、別の女性臨時講師とともに、女性教諭と話し合いを持った。その中で、女性教諭が同年8月頃から産休・育休を取る意向を示したことに腹を立て、「全部自分のしたいことばかりして勝手だ」、「(妊娠について自分に最初に知らせなかったことは)失礼だ。何も考えていない」、「自分が抜けても仕事が回ると思っているからそんな勝手なことができるんだ」などと、立て続けに暴言を吐いたという。

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2021/07/20(火) 18:48:03 

    >>44
    先輩だろうがなんだろうが
    年上ってだけで偉そうにする奴はクソです
    いろんなハラスメント仕掛けてくる

    +98

    -4

  • 241. 匿名 2021/07/20(火) 18:48:08 

    >>19
    産休も事実上とれないので、それで妬んでる可能性もある

    +47

    -2

  • 242. 匿名 2021/07/20(火) 18:48:46 

    >>229
    なんでもガルちゃんに結びつけてしまうあなたも痛いヤバい人。

    +1

    -18

  • 243. 匿名 2021/07/20(火) 18:50:58 

    >>10
    兵庫って結構大きな県だしなあ。市だけでも沢山あるし、同じ県内なのに秘境のように遠くてなかなか行かない場所も多い。混沌としている感じ。

    +42

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/20(火) 18:51:34 

    >>236
    わかる。

    モラハラクソババア「子供できました!元気な赤ちゃん産みます!早く復帰します!」

    周りの人たち「おめでとう~~よかったね~~お体大事にね~~」

    本音その1(これ以上仕事増えたら体壊すよ…勘弁してくれ…)
    本音その2(こいつが復帰しても一緒に仕事したくないから辞めてくれ……)
    本音その3(産休サポートは若い子にやらせよっと♪高みの見物♪)

    だから戦争になる。男は見て見ぬふり。
    それでもいいから会社に残りたい人か、他人の本音に気付けない図々しい人しか残らない。復帰したらしたでワガママとイライラがやばくて周りの人が病む。
    ほんと地獄よ

    +22

    -4

  • 245. 匿名 2021/07/20(火) 18:51:40 

    臨時講師は産休育休の人の代わりに仕事貰うこともあるのに。
    何で目の敵にするかな

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/20(火) 18:52:05 

    >>29
    正直、臨時講師って産休とかの穴埋めもあるから産休とる人減ると働けないのにね。

    +66

    -5

  • 247. 匿名 2021/07/20(火) 18:53:02 

    >>14
    妊娠について自分に最初に知らせなかったことは失礼だ。何も考えていない。

    →普通は上司にまず報告する。

    自分が抜けても仕事が回ると思っているからそんな勝手なことができるんだ

    →誰でも病気やケガで働けなくなる可能性があるので、誰かが抜けても仕事は回るようにしておかないといけない。

    言ってることがおかしいから、この件は妊娠した側に問題があるんじゃなくて、この人がおかしいのかなと思う。

    +204

    -5

  • 248. 匿名 2021/07/20(火) 18:53:37 

    >>142さんの事例の場合は、
    妊婦の先生が1人で、
    骨折している生徒のフォローが無理なら、
    妊婦の先生が、
    学年主任や校長先生に、
    相談しなくちゃいけないよね。
    そんな事も分からない人が親になるんだ。

    +4

    -9

  • 249. 匿名 2021/07/20(火) 18:54:03 

    そもそも子どもがいないと、この人の仕事もなくなるのに…。
    こんな人に子どもを預けたくないなぁ。

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2021/07/20(火) 18:54:16 

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/20(火) 18:55:20 

    マタハラにキレてるのに独身の嫉妬に決まってると独身叩きしてる人多くて引く
    それもハラスメントだよ

    +38

    -1

  • 252. 匿名 2021/07/20(火) 18:55:45 

    >>210
    いや、別に今回みたいな事が無ければ必要の無い会話だと思うし、人間関係出来てたら本人があなたと話したいと思えば、話してくれるよ?
    話したいと思われない人間なんだよ、あなたは。

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2021/07/20(火) 18:55:46 

    >>233
    民間なら分からないでもないけど、公務員ならみんな産休・育休取るなんて分かりきったことだと思う。
    自分でそういう職場選んでおいて何文句言ってるの?と思う?

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2021/07/20(火) 18:55:54 

    >>244
    教員は会社とはまた違うからね
    1人1人、仕事してるようなもので本音の内容は当てはまらない

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/20(火) 18:56:03 

    産休育休で担任変更って別のクラスで何回かあったから
    学校の先生って取りやすいものだと思ってた

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2021/07/20(火) 18:56:28 

    >>248
    普通は上がそういうことを配慮するべきなんだけどね。担任を任せるかは、普通の会社の人事みたいなものだから、上の判断だよ。

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2021/07/20(火) 18:57:09 

    >>36
    怒り狂う理由がよくわからない
    妊娠した方が育休(公務員だと3年間取れる?)から復帰して、またすぐに産休に入ってしまうのかな?
    復帰すると代用の人は辞めるけど、また産休に入るからと同じ人を連続して任用は難しいと聞いたことがあるので、数ヶ月の復帰のために新しい人に一から教え直しは負担は大きいと腹が立ったのかな?
    それだと自分ばかり好き勝手にやってるという言葉の説明はつくかもね
    だからって言っちゃダメだけど

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/20(火) 18:57:48 

    >>54
    ごめん職歴浅いからかもしれないけど、8回ぐらい読んでも僻みにしか聞こえない

    +29

    -13

  • 259. 匿名 2021/07/20(火) 18:58:12 

    >>195
    私もよくわからなかった。
    骨折してたけど学校行って、無理して悪化したってこと?
    妊婦じゃなくても担任だって一人にかかりきりなんてできないんだから、私が親ならしばらく学校休ませるけど…。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2021/07/20(火) 18:58:31 

    >>1
    臨時講師なんだから、働けないなら辞めればいいと思う

    +47

    -2

  • 261. 匿名 2021/07/20(火) 18:58:42 

    >>1
    元記事を読んだけど4月半ばに産休育休取得を言い出したみたいね。
    年度が始まって人員を動かせないタイミング、穴は全部この臨時講師がフォローしてくださいね。って話だったんじゃない?
    怒る気持ちも理解できるけど。

    +90

    -15

  • 262. 匿名 2021/07/20(火) 18:59:01 

    当事者同士だけで話し合ってね〜
    俺らは(上層部)は知らんよ〜感じにも見えるね。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/20(火) 19:00:16 

    >>248
    妊娠より骨折が後なら、フォローが出来ないと分かった時点で、妊婦の先生が上の先生に相談しなきゃ駄目なのにね。

    +2

    -5

  • 264. 匿名 2021/07/20(火) 19:02:01 

    >>247
    全く同じことされた。
    マタハラだったんだなー
    私も訴えてやればよかった。
    高齢お局はほんと害でしかない。
    ちゃんと上司に報告とかきちんとやることやってたのになー
    そのお局のことは今でも忘れられないくらい憎んでる。

    +43

    -2

  • 265. 匿名 2021/07/20(火) 19:02:07 

    >>261
    独身だけどこんな人にはなりたくないな。
    30代で妊娠てなかなか子供が出来なかったのかもしれないし、遅く言ってもどのみち、結局責めるよね。可哀想としか言えない。

    +25

    -18

  • 266. 匿名 2021/07/20(火) 19:02:10 

    >>210
    いきなり子供作る気ある?とか聞くの?
    そんなトメトメしい人とのお付き合い向こうも遠慮したいと思うよ

    +29

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/20(火) 19:03:09 

    同僚の女性教諭に言うことではないと思う。でも今まで通り一緒に仕事しろと言われても無理だは本音だろうね。
    教師だから転職も難しいし、学校が代わりの人を採用するとか規約作って欲しい。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/20(火) 19:03:20 

    +13

    -5

  • 269. 匿名 2021/07/20(火) 19:03:48 

    >>12
    臨時講師という事だから次の契約は無いだろうけど

    +73

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/20(火) 19:03:56 

    >>14
    この人も若い時にこうやってお局に言われてたんだろうね
    結局はぐるぐる回るのよ

    +4

    -7

  • 271. 匿名 2021/07/20(火) 19:04:15 

    >>267
    採用されますよ。しかも4月でなくても採用されます。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/20(火) 19:04:23 

    >>259
    高校なら休めない。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/20(火) 19:04:50 

    >>25
    仕事出来なくて配置転換しようとしていたところに妊娠を報告
    マタハラだと騒がれるからそのままってパターンもあってね

    +24

    -3

  • 274. 匿名 2021/07/20(火) 19:04:57 

    >>44
    ババァだからじゃない?

    +35

    -2

  • 275. 匿名 2021/07/20(火) 19:06:07 

    >>19
    要はアルバイトでしょ。
    非正規vs正規の揉め事

    +39

    -2

  • 276. 匿名 2021/07/20(火) 19:06:35 

    >>45
    >>210
    ナチュラルにヘイト買いそうでワロタ
    あと世間知らずでワロタ

    申し訳ない…

    +38

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/20(火) 19:06:43 

    >>248
    生徒は他にもたくさんいるのに、自分の子どもだけをフォローしてもらえると思ってる人たちのほうが怖いんだけど…。
    先生が1人しかいないのに、ずっと1人の生徒のフォローするなんて不可能に決まってるじゃん。

    それなのに、そんな先生が親になるなんて!って怒ってるの?びっくりなんだけど。

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2021/07/20(火) 19:06:51 

    >>238
    ソース見たら、私に最初に妊娠報告しないの失礼だって難癖つけてるよ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/20(火) 19:07:01 

    >>201
    なんか妊娠すると隠したがる人が多いのよね。
    もちろん流産とか、いろんな理由があるのは理解してる。
    高齢出産も多いし
    本人に不安が多いことも理解してる。

    でも同僚としてフォローする側としては
    こっちに丸投げされて負担が増えるわけだから
    謝れと言いたいわけじゃないけど
    これから迷惑をかけるかもしれないという
    心構えを持たせてほしかったなと思うのでは?

    普通に働く女性として思うことだし
    安っぽくても、申し訳ない、ありがとうと言うだけで
    上辺だけでも気持ちは違うよ。

    あと何か、子どもがいる人って
    子どものいない人は妬むだろうと思っている人が多い気がする。
    子どもがおらず苦しんでいる人もわかるけど
    妊娠した本人がチームワークだと理解しているなら
    単純におめでとう、よかったねとしか思わないんだけど。

    +13

    -27

  • 280. 匿名 2021/07/20(火) 19:07:32 

    >>1
    なんで一緒に働けないの?

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2021/07/20(火) 19:07:35 

    >>233
    妊娠も忙しさのタイミングみて決めろって?妊娠できるチャンスって一年に約12回だけだけどね。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/20(火) 19:07:51 

    >>243
    尼崎市、西宮市、神戸市
    その他秘境市
    って感じ

    +5

    -10

  • 283. 匿名 2021/07/20(火) 19:08:46 

    >>248
    もしフォローが難しくて休んでほしい場合は、単位の問題のフォローとかを学校側から提示しなきゃいけないよね‼

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/20(火) 19:08:47 

    >>261
    教職員はさすがに穴埋めもせずに新しい人雇うよ。

    +24

    -3

  • 285. 匿名 2021/07/20(火) 19:09:40 

    >>261
    だって、しょうがないじゃないか

    +14

    -6

  • 286. 匿名 2021/07/20(火) 19:11:58 

    >>272
    なぜ?
    私ケガした時休んでたよ

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/20(火) 19:16:50 

    >>273
    だとしても詰め寄って責めるのは頭おかしいと思っちゃう。
    会社でコンプライアンスの教育受けたことないのかな。

    +7

    -4

  • 288. 匿名 2021/07/20(火) 19:17:30 

    >>282
    芦屋市を入れ忘れた

    +11

    -3

  • 289. 匿名 2021/07/20(火) 19:18:45 

    ガル民かな?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/20(火) 19:18:57 

    >>238
    直属の上司には言って、周りの同僚には安定期に入って伝えたんだね。それで勝手と言われるのも微妙…

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/20(火) 19:21:27 

    >>286
    学校行事じゃなくて、体育で1人で歩行困難の怪我をした時、親は休ませようとしたけど、学校から完治まで休んだら留年になるので、フォローの教員をつけますので、病院以外の日は来てください。と言われた。

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2021/07/20(火) 19:22:55 

    >>278
    前年度に言っててくれたら転職したのにとか思ったのかな。
    前の職場でそういう人いたよ。産休や退職決めてるなら教えて欲しかったって人。

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2021/07/20(火) 19:23:58 

    >>174
    自分の価値観でしか語れないやつっているよね、昔すぎて記憶が美化されてるだけだよね、自分もたくさんフォローしてもらってるはずなのに

    +70

    -1

  • 294. 匿名 2021/07/20(火) 19:24:32 

    >>279
    ちゃんと育休はいる数ヶ月前に報告してるけど
    心構えってだったらいつ報告すればいいんだろう
    妊娠検査薬でわかったときから?

    +26

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/20(火) 19:25:23 

    >>128
    臨時講師も認められてるよ
    正規より期間短かったり、無給になったりするけど

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/20(火) 19:25:25 

    正規の人の穴埋めを臨時?講師?の人が一人で?自分の仕事もあるんでしょ?
    その采配?もどうかと。講師の人はいつからいたのかね。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2021/07/20(火) 19:28:53 

    >>129
    この41歳が正規の先生だったら又違ったのかもね。
    今先生不足だから臨時でもガンガン仕事振られるよね。。

    +39

    -2

  • 298. 匿名 2021/07/20(火) 19:29:05 

    フォローする側なら言いたくなるのも分かる
    実際妊婦さん居ない方が仕事スムーズなんです

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2021/07/20(火) 19:31:19 

    >>102
    でも実際そういう部分もあるよね
    復帰してからも時短だし子供が熱出たら休みまーす、帰りまーす、それが権利だしーって。

    +109

    -48

  • 300. 匿名 2021/07/20(火) 19:32:40 

    >>35
     ☁️
    👁 👁
     👃
     👄 アナタカ…
     👘
     

    +14

    -1

  • 301. 匿名 2021/07/20(火) 19:33:09 

    >>1
    私もこの臨時職員の立場だったら
    言わないけどギリギリのとこまで感情は湧き上がりそう

    +59

    -20

  • 302. 匿名 2021/07/20(火) 19:33:22 

    この妊婦さんが何回目かは知らないけど間髪いれずに産休育休何年も取る教員とかいるからね

    +17

    -3

  • 303. 匿名 2021/07/20(火) 19:33:25 

    妊娠してるからってどんな言動してもいいわけじゃ無いからね。本当に本人が悪いならちゃんと注意するのは当然。

    +18

    -3

  • 304. 匿名 2021/07/20(火) 19:33:36 

    >>217
    ほんとそれ。休み=悪、が無くならなければね。
    妊娠は病気ではない、のに、長期休むってのが気に入らないんだよね。外から見たら、ただ、子育てしてるだけで、元気にしてるじゃんってなる。
    これが本当の病気ならここまで言われないもんね。
    妊娠は病気ではないけど、病気レベルまで身体ボロボロになる人もいるのにね。子育てはみんな大変だし。

    +5

    -12

  • 305. 匿名 2021/07/20(火) 19:34:03 

    >>130
    男のがハードモードで生きてるからね
    甘えなんて許されない
    弱音なんて吐けない

    +16

    -16

  • 306. 匿名 2021/07/20(火) 19:34:38 

    >>279
    私は何度も流産してるから安定期入るまでは伝えないかな。流産したらまた報告して回らなきゃいけないから、同僚一人一人には初期には言わない。
    それに同僚には安定期に入って報告するのが常識だと思ってた。つわりがひどくて初期からフォローしてほしい人なら早くに報告すべきだけどさ。

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/20(火) 19:35:10 

    >>131
    まあ、クギを刺されたわけね


    どうしたの?

    +20

    -9

  • 308. 匿名 2021/07/20(火) 19:35:49 

    >>302
    まあ短期間でまた産休に入るより、間髪いれない方がフォロー側も楽だよ。

    +2

    -4

  • 309. 匿名 2021/07/20(火) 19:36:39 

    >>268
    何で公開するんだろうね…ツイッターとかよくやる時間あるね…

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/20(火) 19:37:39 

    >>303
    ちゃんと記事読んだ方がいい。これは言った方の臨時職員がちょっとおかしい。

    +6

    -8

  • 311. 匿名 2021/07/20(火) 19:37:42 

    学校職員の中で今までも産休育休取った人いると思うけど、何でこの妊婦だけが問題になってるんだろ。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/20(火) 19:38:02 

    >>291さん事実を書いたらマイナスされるんだね。
    そもそも学校の事で怪我したら、先生がフォローするのは当たり前だよね。

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2021/07/20(火) 19:38:17 

    >>304
    今回の場合は特に臨時講師なのよね。元々産休とれる選択肢がない。だから妬ましくなるのかな。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/20(火) 19:39:04 

    >>310
    ターゲットにされる何かはあるよ

    +1

    -4

  • 315. 匿名 2021/07/20(火) 19:39:08 

    >>311
    小学校なら割といるよね。何でトラブルになったかね。上司や周りはどうしてたんだろ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/20(火) 19:39:16 

    >>311
    妊婦が問題でないのよ?読んでてわからんか?、

    +4

    -3

  • 317. 匿名 2021/07/20(火) 19:41:18 

    通りすがりの既婚子持ちだけどさ、独身だから妬みだとかそっちのがひどくないか?そういう話なのこれ。。
    なんか同じ親とは思えん…

    +11

    -2

  • 318. 匿名 2021/07/20(火) 19:41:20 

    >>174
    過ぎたことだと過去を美化しがちだよね。
    うちの子はお利口だった!とか。

    +64

    -1

  • 319. 匿名 2021/07/20(火) 19:41:49 

    >>290
    それ普通だよね
    なぜ臨時講師に最初に報告しなきゃいけないわけ?
    この臨時講師おかしいわ

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/20(火) 19:41:54 

    >>294
    そこは難しいだろうなと思う。
    ポイントは相手次第だから。

    まあでもわかった時点だと嬉しいかな。
    うちの会社だと動くのが遅くて
    3ケ月くらい前から派遣さんに来てもらうかーって感じだから
    ハズレの人が来てしまうと絶望感しかないので。

    最近は女性の社会進出とか言って
    いきなりブランクの長い人をつっこんでくるんだけど
    申し訳ないけど本当に使えないどころか
    問題ありな人も一定数いるのよね。
    私はアラフィフだから同年代の専業主婦あがりは本当に困ることが多いのよ

    若い子に上から目線で指図したりするしさ、
    オイオイ、お前より先輩だぞ?ってシチュエーションが結構あるのです。

    まあまあ転職したことあるから
    どんなに若くても年が下な先輩でも
    礼儀は尽くさないと失礼だと思ってる。
    けど、そうでもない人がいるのよ

    +7

    -13

  • 321. 匿名 2021/07/20(火) 19:42:24 

    >>157
    調整する側は言いたくもなるでしょ
    仕事振れる同性がいるならラッキー

    +8

    -5

  • 322. 匿名 2021/07/20(火) 19:42:40 

    口には出さないけど同じ部署の人が休んだら正直迷惑
    給料増えないのに仕事だけ増えて

    +23

    -4

  • 323. 匿名 2021/07/20(火) 19:43:08 

    >>35
    こんなこと書き込むあなたも半人前だよ

    +51

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/20(火) 19:46:18 

    >>312
    無言マイナスしか出来ない人達がいるね。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/20(火) 19:46:47 

    >>322
    フォローするのに余計な労力使ってる感じがする
    本人は自分の都合で長期休暇…
    フォローしたところで、それに見合うリターンがあるわけでもないし…

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2021/07/20(火) 19:47:12 

    >>320
    アッキーナが7ヶ月で死産したりもあったし、なかなか言いにくいよ…。安定期前に伝えると非常識という人もいるし。

    +29

    -1

  • 327. 匿名 2021/07/20(火) 19:47:38 

    +8

    -2

  • 328. 匿名 2021/07/20(火) 19:48:24 

    >>174
    私は今は専業だけど、大学出てからずっと働いてて今や管理職の友達がそれ状態になってて。
    自分は子供一人で、親も近くにいて、それでも休みまくってたのに、子供が高校生の今、なぜか!若い人に当たりがきつい。しかも、後輩が3人目流産したとかでさっき帰っちゃってー流産だってー3人目なのにびっくりーみたいなLINEが来て。我が友達ながら、諌めてしまった…もうアラフィフなのに。有名大学出て、有名外資系企業なのに。
    きっと自分の事は忘れちゃうんだな。

    +68

    -2

  • 329. 匿名 2021/07/20(火) 19:49:10 

    >>102
    でも実際負担がくるんだから仕方がない。会社側で休まず働いている方に負担がこないような仕組みならいいのに。それは難しいのかな
    負担がくるのにいいのよ、いいのよってなるのは同じ立場を味わった人しか難しくないかな

    +120

    -17

  • 330. 匿名 2021/07/20(火) 19:49:14 

    気持ちはわかるけど、女のフォローは女が快くしなければならない時代だし、こういう事はガルちゃんで愚痴るくらいにした方が良いと思う。


    迷惑な気持ちもわかるし、全然お互い様ではないし、国は母体を大事にしたいと思ってるからね。

    支える人の気持ちなんて、全く考えてないのだから仕方ない。
    支える人は奴隷みたいなもんよ。

    +29

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/20(火) 19:50:34 

    最近、妊娠とか出産に対して過保護すぎない?

    +16

    -5

  • 332. 匿名 2021/07/20(火) 19:50:43 

    >>7
    妬みで片付けるのは簡単だし、被害者ぶれるけど。
    迷惑なもんは迷惑よ。

    +69

    -9

  • 333. 匿名 2021/07/20(火) 19:50:50 

    悔しかったら正規になってみなさいよ
    臨時という名のフリーターおばさん

    +1

    -5

  • 334. 匿名 2021/07/20(火) 19:50:55 

    >>319
    でも二人で仕事してて、抜けた後はこの講師がカバーするなら、早めに報告しといた方が良かったと思う。つか学校も新しく臨時の人入れるとかなんとかしないのか。

    +13

    -2

  • 335. 匿名 2021/07/20(火) 19:51:15 

    >>291
    それだと休めないわけではないよね
    高校なら60日くらいは休めたはずだから、心配なら調整して休んでもいいわけだし
    291さんは学校側の過失でケガをしたみたいだし、学校側がフォローするのは当たり前だけど、元コメの友人がケガした理由はわかんないからなんともだね

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/20(火) 19:51:51 

    女の敵は...

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/20(火) 19:52:43 

    >>324
    学校の授業や部活で怪我して、休んで留年だったら酷いよね。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/20(火) 19:52:56 

    >>234
    そういう先生、本採用試験に合格出来ずそのポジションの方が多いんだよ。頑張って試験合格してとしか...。

    +52

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/20(火) 19:53:11 

    まぁ、妊婦1人が抜けても仕事は回る、というか回す。

    支える人が頑張って回すしかない、それを迷惑だなんて思ったり態度に出せば、今の時代さハラスメント扱いだよね。

    妊婦さんは国の宝だけど、やはり会社のお荷物だよね。

    +14

    -5

  • 340. 匿名 2021/07/20(火) 19:53:37 

    臨時なのにたくさん仕事押し付けられて、でも給料は安くて軽く扱われて、ってな不満が下地にあったのかもしれない。

    +17

    -1

  • 341. 匿名 2021/07/20(火) 19:53:39 

    >>328
    子供の世話を親頼みでキャリア積んでる人だとありがちなパターン

    +51

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/20(火) 19:54:32 

    >>326
    いろんな事情があることは受け止めるつもりでいるけどさ
    つわりが酷くて働けなくなる人もいるし
    休みが頻繁になるとフォローしないといけないでしょ。

    秘密にしたい気持ちもわかるよ
    ワイワイうるさい女がいるのも知ってる。

    だから環境によるしかない、としか書けないんだけど
    難しいね。

    +6

    -18

  • 343. 匿名 2021/07/20(火) 19:56:01 

    ぶっちゃけ、妊婦さん期間は大事にしましょうの数ヶ月は、まだ我慢できるけど。
    その後の子供をダシにして、ちょくちょく休まれる方が耐え難い。
    それ言うとまた、ハラスメントとギャーギャー騒いで、女の敵は女とか言うんだろうけど。

    けどさ、毎月毎月、毎回毎回、母親側の仕事を調整するって正直舐めてるなと思うよ。

    +17

    -2

  • 344. 匿名 2021/07/20(火) 19:56:05 

    >>335
    元コメさんも学校行事のようですよ。
    学校行事での怪我で、全治2ヶ月以上になったら、
    フォローがほしいですよね。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/20(火) 19:57:01 

    >>334
    教員だが、上司には報告してるから、その時点である程度手配してるよ。単にこの先生が気に入らなかったんだよ。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/20(火) 19:57:03 

    >>331
    妊娠も人によるからなぁ。
    何も問題なく出産できる人もいるけど、切迫で起き上がれない、貧血、酷い悪阻、色々あるからね。
    国が一億総活躍と少子化対策を同時に謳ってる以上、仕方ないよね。

    というのは社会的な見方だけど、個人的には子どもを宿した女性に配慮して当たり前だと思うよ。いつ体調の変化があるかわからないし、無理したら流産の恐れもあるからね。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/20(火) 19:57:12 

    支えてる側の善意の搾取みたいなもんだからね。

    +19

    -2

  • 348. 匿名 2021/07/20(火) 19:57:52 

    >>102
    育休とかに関わらず、他の人に一方的に負担が偏ると不満が出るのは当たり前
    ほざく、とか酷い言い方だね
    仕事の割り振りが下手な上司が悪いのに

    +109

    -18

  • 349. 匿名 2021/07/20(火) 19:58:40 

    身重なのに仕事やります!って下手に頑張らないでほしい。やる気だけひとり歩きしてる妊婦さんは正直、さっさと休んでほしい。体の状態をちゃんとわきまえて欲しい。

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2021/07/20(火) 19:58:42 

    >>102
    ガルチャンでいうくらい許してあげなよ。
    本音はタブーなんだかさ

    +25

    -10

  • 351. 匿名 2021/07/20(火) 19:59:37 

    マタハラする人間が教鞭とってるのが問題だよ。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/20(火) 20:01:09 

    >>85
    妊娠が分かった時点から休める法律なら良いのに。

    +18

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/20(火) 20:01:45 

    >>344
    ふざけててケガしたのかもしれないし、学校が悪いかどうかはわからないよ。
    例え学校が悪かったとしても、人手不足で過労死レベルの残業がゴロゴロいるのに、教員が特定の子を全部フォローするのは無理だと思う。
    いくらなんでフォローしてくれないの!?と言っても、無理なもんは無理でしょ。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/20(火) 20:01:57 

    >>347
    実際日本の育休長いし、育休取らない人たちの搾取で成り立ってるから

    +14

    -6

  • 355. 匿名 2021/07/20(火) 20:02:02 

    人生上手くいってないんだね

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/20(火) 20:02:20 

    >>104
    こういう考え方をナチュラルにしてるとしたらかなりヤバいよ

    +20

    -1

  • 357. 匿名 2021/07/20(火) 20:02:26 

    >>350
    ガルチャンでもマタハラになると思う。
    そんなの聞いたら怖くなっちゃうじゃん。
    自分がその立場になってないから、なれないから強気なんだろうけど、相手も生身の人間だと言う事を忘れてはいけないと思う。

    「フォローするのは迷惑」だなんて感情は、人間性の程度の悪い人間のがもつ恥ずかしい感情だと思う。

    そういう感情は心に閉まって我慢して欲しいな

    +15

    -24

  • 358. 匿名 2021/07/20(火) 20:03:41 

    >>352
    仕事大好きな人もいるからなぁ…。
    見てて心配になるくらいギリギリまで働く人もいるよね。子どもになんかあったらとか思わないんだろうか。

    +2

    -3

  • 359. 匿名 2021/07/20(火) 20:04:28 

    案外親しかったとかでは。で、机並べてる自分に一言もなくて激おことか。。大体この講師の人も子持ちでパートとかの可能性もあるし。

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2021/07/20(火) 20:04:53 

    >>353
    授業に出られない分を何かでフォローする措置は必要ですよね。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/20(火) 20:06:18 

    産休育休取れるのは普通のことで、フォローがあるのが当然みたいな態度なら帰ってくるなと思うかも。

    +24

    -6

  • 362. 匿名 2021/07/20(火) 20:06:44 

    臨時講師がここまで言うには何か理由があったのか、または元々気の強い人か
    同じような仕事しても臨時だと福利とか全然違いそう

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/20(火) 20:08:26 

    1家庭の出来事を職場で配慮しなきゃいけないのもちょっと大げさな気はする
    職場って仕事する場なんだけどな

    +18

    -3

  • 364. 匿名 2021/07/20(火) 20:08:41 

    >>342
    私の意見にマイナス押してる人って
    ほぼ同じだと思われるんだけど

    子どももいないくせに知ったふうなこと言ってんなよ
    とか思ってそう。
    そっちの方が逆マタハラやん

    +4

    -13

  • 365. 匿名 2021/07/20(火) 20:10:52 

    >>304
    自分が育ててみて、本当に子育て大変だと思った。
    うちは夜泣きが酷くて、1歳過ぎても夜泣きあったから毎日2,3時間しか寝ずに仕事行ったり。
    保育園で風邪もらってきて、私もその風邪もらって、親子でずっと体調悪いまま、なんとか締め切りは守って頑張って仕事してたけど…。

    世間では、育休=悪、子どもを理由で休む=悪って思われるのは悲しいなぁ。

    +7

    -12

  • 366. 匿名 2021/07/20(火) 20:11:09 

    会社が悪いと言うけど、会社にも雇う人間の限界はあるよね。

    妊婦さんのフォローの為の派遣って、あまり好まれないみたいじゃん。

    前の何かのトピでもそう言うのあったよね。
    妊婦さんの穴埋めだと知らせず、期待させて仕事させる奴。

    しかも、会社側も結構確信犯。

    +26

    -1

  • 367. 匿名 2021/07/20(火) 20:11:59 

    >>334
    早めにっていつ?育休はいる予定の数ヶ月前にこの同僚に報告してるみたいだけど

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/20(火) 20:12:03 

    ガルでマタハラ発言してる人気を付けなよ~リアルではご法度だからね

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2021/07/20(火) 20:12:44 

    >>354
    搾取されてる育休取らない人達が声を上げたら、「子ども産まないお前が悪い」「子どもがいない人の醜い嫉妬と僻みだ」って大バッシング受けちゃう世の中になってきてるね。
    子持ちの労働時間融通するために、独身が犠牲になっても同じようなこと言われるし、こっちのハラスメントも大問題だと思うわ。

    +29

    -4

  • 370. 匿名 2021/07/20(火) 20:13:25 

    育休から復帰しても休みまくる人いたけど、フォローはテキトーにしてました。だってフォローしなきゃいけないほどの仕事量振ってないから(笑)
    本人は自分が休んだら迷惑だって思ってたみたいだけど、むしろアテにならないからずっと休んででほしい。

    +3

    -4

  • 371. 匿名 2021/07/20(火) 20:14:04 

    減給されてるからこの40過ぎた臨時職員の方に問題あったと考えるのが自然だね

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/20(火) 20:14:40 

    >>303
    育休取る本人悪くなかったからマタハラ認定されたんでしょ。
    最初に妊娠報告しなかった!なんて理由でキレたらそりゃマタハラよ。

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2021/07/20(火) 20:15:31 

    >>366
    子育て支援施策を毎度阻むのって「権利なんだから当然」って礼も言わない一部の人なんだよ。福利厚生のタタキ作ってて毎度そういう人が風当たりを台風レベルにする。

    +9

    -3

  • 374. 匿名 2021/07/20(火) 20:15:45 

    >>363
    天下の資生堂でも上手くいかなかったんだもん
    夫婦でも嫁の会社のほうが損になるし

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2021/07/20(火) 20:17:20 

    >>14
    単純に自分のことしか考えられない性格の悪い人なのでは

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/20(火) 20:18:58 

    >>373
    本来なら正規限定の福利厚生のフォローを受けられない非正規に押し付けるべきじゃないんだよね

    +20

    -1

  • 377. 匿名 2021/07/20(火) 20:19:53 

    >>364
    勝手な想像でご批判お疲れ様です…

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2021/07/20(火) 20:19:54 

    >>154
    絶対書き込んだことあるよねwで、たくさんプラスついて賛同してもらえたからリアルでも言っちゃったってことじゃない?

    +33

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/20(火) 20:20:07 

    >>359
    親しかったのに教えてくれなかったで怒ってるのなら、それは幼稚すぎる。40過ぎで子持ち子なし関係なく、同僚へは妊娠報告は安定期に入ってから報告が一般的な考えなのは知っとくべきだよ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/20(火) 20:21:12 

    >>362
    臨時講師は福利厚生違う。産休はとれない。

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2021/07/20(火) 20:23:30 

    >>54
    結婚出来なくて拗れたか、妊活うまくいかなくて拗れたかのどっちかな気がする。

    +72

    -10

  • 382. 匿名 2021/07/20(火) 20:23:36 

    >>379
    憶測で怒るのも幼稚が過ぎるよ

    +2

    -3

  • 383. 匿名 2021/07/20(火) 20:25:14 

    >>377
    そういう上から目線が逆マタハラなのよ。

    だったら子どものいない立場からの意見に
    建設的な意見でも返したらどうかね。

    権利があるなら説明義務はないとでも?

    +4

    -9

  • 384. 匿名 2021/07/20(火) 20:25:54 

    >>342
    あなたが死産や流産受け止めるとしてもさ、同僚に報告して回るのは酷だよ。なぜ安定期に入ってから伝えるのが一般的なのか、考えるのもいいかも。私は妊娠したことないが人事にいると、職場に穴を開けまいと妊娠初期から早く報告してきて、残念な結果になってるの何人もみてる。

    +21

    -1

  • 385. 匿名 2021/07/20(火) 20:25:57 

    派遣雇うにも雇う側も結構ゲスいからね。

    1年で切りますって事を伝えずに最大限搾取するみたいな。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/20(火) 20:27:18 

    >>18
    日頃から妊娠した職員の態度や対応が悪気くて、ついにブチギレた可能性もありますからね。

    +66

    -4

  • 387. 匿名 2021/07/20(火) 20:27:26 

    >>374
    結局女子の採用そのものを控えるとか、そういう方向になるんだよね

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2021/07/20(火) 20:27:42 

    >>369
    育休産休に不満があるのであれば、会社に声をあげたらどうでしょう。子持ちの可能性になる人は雇うなって。

    +6

    -7

  • 389. 匿名 2021/07/20(火) 20:28:48 

    >>370
    そういう会社なのいいなー。子供って絶対熱出すし、いなくてもいいような働き方。

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2021/07/20(火) 20:29:46 

    臨時講師に安定期前にいう必要はなくない?私も今妊娠中だけど上司にしかまだ言ってないよ。職場のみんなには安定期に入ってから報告しようって話してる。普通そうじゃない?教えて貰えなくて怒ってるのなら、採用した時の人事や上司に責任があるのであって産休入る人に悲はないでしょ。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/20(火) 20:30:11 

    >>388
    採用前だと普通に妊娠の予定聞かれたりするよ
    妊婦に直接言うとマタハラになるから

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/20(火) 20:30:39 

    >>376
    まあそしたらどこの小学校も臨時講師なんて雇わないけどね。臨時講師ってもともとは穴埋めでしょうよ。どの仕事もそうだけど雇用条件納得した上で働くべきよ。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/20(火) 20:31:01 

    >>383
    私はまだ独身です。
    前レスに話も出てないのに、とか思ってそうと言ってるのが言いがかりな気がしました。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/20(火) 20:31:04 

    >>391
    それも今はセクハラになるから迂闊に聞けないよ

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/20(火) 20:31:10 

    臨時講師なのに?って思うわ。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/20(火) 20:31:17 

    非正規がどうっていっているひといるけど
    問題なのは発言についてじゃない?
    正規だったら減給されないとかないでしょ

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/20(火) 20:31:49 

    >>388
    制度への不満じゃなく無尊な態度への苦情はしっかり本人に言って良いと思う。
    また、制度により発生する負荷を知りながら見ないふりする姿勢も。

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2021/07/20(火) 20:32:09 

    >>129
    育休取ると同僚に負荷がかかるって、会社のマネジメントの問題だと思うよ。
    暴言吐いた人も悪いけど上司が補充もしてないなら上司や会社の管理責任。おめでた側とフォロー側の対立でどっちがどうのと言ってる限り無くならないと思う

    +71

    -5

  • 399. 匿名 2021/07/20(火) 20:32:36 

    そもそも、よくわからない。
    なんで臨時の身分で、お局みたいにマタニティハラスメントなんかできるのかしら?アホなのかな。
    そうでなくてもハラスメントは問題だけど。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/20(火) 20:33:07 

    妊婦の代わりに雇う人は子持ちがいいと思う。

    +4

    -2

  • 401. 匿名 2021/07/20(火) 20:33:24 

    >>398
    会社のせいじゃない場合もいくらでもあるからね。

    +12

    -3

  • 402. 匿名 2021/07/20(火) 20:33:30 

    >>391
    なんだろう、こうやって面倒くさいことになるなら最初から生理のある女性は雇わない方がいいみたいな流れの方がいいのかね?
    自分で自分の首しめることになるのわからないのかね

    +3

    -5

  • 403. 匿名 2021/07/20(火) 20:33:33 

    こういう人は社会人としてどこに行っても誰とも仲良くできないだろうね。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/20(火) 20:35:00 

    >>321
    そんなこと言ってたら小売業、販売職、サービス業で育休復帰できないよ
    どんなシフト制の仕事にも女性の正社員はいるんだし、どんな職種でシフトの仕事だとしても子持ちの女性社員でも働ける体制にしていかなきゃいけないのでは?

    +7

    -2

  • 405. 匿名 2021/07/20(火) 20:35:44 

    >>357
    けど、ガルちゃんって本音が言える事がウリだよね。
    溜め込むのは負担だよガルちゃんで愚痴って笑顔でフォロー出来れば100点満点だと思う

    +13

    -7

  • 406. 匿名 2021/07/20(火) 20:35:50 

    >>85
    公務員ならそれでいいけど、あんまりにも妊婦だけ優遇すると出産可能な年齢の女性を取りたがらない一般企業増えるよ。
    妊婦に限らず、事情がある人は休める社会にしないといけないのに今は変な方向に向かってる。

    +26

    -3

  • 407. 匿名 2021/07/20(火) 20:36:27 

    >>390
    言う必要なんてないよ。
    育休取る人はなんら悪くないと思う。
    ちゃんと上司に報告してるなら臨時講師に先に言う必要なんて全くない。
    そもそも、臨時講師なのにモラハラ認定されて減給ってよほど悪質だし評判も悪かったんだと思う。

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2021/07/20(火) 20:36:38 

    そもそも臨時なんでしょ?穴が空くから臨時なんじゃないの?それわかってて採用受けるのかと思ってたんだけど。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2021/07/20(火) 20:36:58 

    >>398
    つまり、育休、産休の度に使い捨てする派遣とか雇えってこと?

    +17

    -4

  • 410. 匿名 2021/07/20(火) 20:37:26 

    >一緒に仕事しろと言われても無理だ

    なぜだ?

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2021/07/20(火) 20:37:29 

    >>283
    この状況で、怪我の生徒が1人で動けると先生が思ったなら、考えが浅はかだね。

    そういえば妊娠を公表した途端、授業せず椅子に座っていた美術教員を思い出した。。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2021/07/20(火) 20:37:51 

    「(妊娠について自分に最初に知らせなかったことは)失礼だ。何も考えていない」

    え、何言ってるんだろ。
    なぜ臨時講師に最初に知らせないといけないのよ。上司に伝えれば上司の判断で周りに伝えるでしょうよ。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/20(火) 20:38:58 

    >>408
    それだよね。自分の立場分かってないよねこの人。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/20(火) 20:39:28 

    >>398
    一生懸命制度作って業界で評判になる会社ですら問題は起きるよ。制度を正しく理解するよう努めても、理解する気が薄い人沢山いる。

    +3

    -3

  • 415. 匿名 2021/07/20(火) 20:39:29 

    >>389
    こっちはそんな人いらない

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/20(火) 20:39:45 

    >>408
    それなのに、臨時講師の自分に最初に報告しろと詰め寄るという頭のおかしさ。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/20(火) 20:40:38 

    >>404
    働くんじゃなくて、いつでも休める調整が必要なわけでしょ?
    その空いた穴は誰かが埋めてるんだよ

    +2

    -4

  • 418. 匿名 2021/07/20(火) 20:41:04 

    >>409
    そう、派遣社員は育休の代替要員として便利だよ

    +14

    -5

  • 419. 匿名 2021/07/20(火) 20:41:40 

    >>409
    私はパートだけど時短・育休の代わり歓迎だわ。
    派遣て人が足りてない所に派遣される人だと思ってたけど違うの?

    +27

    -1

  • 420. 匿名 2021/07/20(火) 20:41:42 

    臨時講師も派遣も仕事する人が正規社員じゃ人手が足りないから採用するわけで…それを勘違いしてる人多くない?

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/20(火) 20:44:30 

    >>409
    穴埋めのために新たに雇ってもいいけど、一年程度なら派遣でもいいと思う。今は保育園空いてないらしく、早くに復帰してる人多いよ。

    +18

    -1

  • 422. 匿名 2021/07/20(火) 20:45:05 

    >>393
    言いがかりだと断言する方が失礼じゃない?

    おばさんだから散々フォローしてきたから言うわけよ。

    ここで書くと、さも負け惜しみだと言われそうだけど
    選択子どもなしの人もいるわけ。

    会社の規模がでかかろうが、小さかろうが
    一定数の支える立場になった人たちがいる。
    それを無視して権利の主張ばかりするなら
    イヤミの一つは言いたくなるかな。
    どんだけフォローしてきたと思ってるのかな。
    業務をこなすことはできるけど
    キャパを超えると記憶が飛んでしまうので
    自分の発言に責任が持てなくなるのよ。

    いつ話したか、どんな内容だったか
    記憶にもないことが増えてしまう。
    そのときどきに真面目に考えて対応してるけど
    覚えていないということがどんなに自分にとって恐ろしいか。
    責任というものをもっと考えてみろよと
    (わからなさそうー)
    そちらの方が攻撃的なんだけど

    +7

    -10

  • 423. 匿名 2021/07/20(火) 20:45:30 

    兵庫の女って性格悪すぎ

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2021/07/20(火) 20:46:13 

    >>261
    教員ですが、普通は講師が補充されます。
    されなかったケースもみたことありますが。

    +26

    -2

  • 425. 匿名 2021/07/20(火) 20:46:38 

    こんな人採用した側にも責任あると思うけど。人を見る目無いなぁ。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/20(火) 20:48:07 

    文句あるなら産育育休のない会社で働けばいいのに。

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2021/07/20(火) 20:48:09 

    産休育休は女性比率多いとなんとか回るもんだと思ってたけど看護師とかどうなんだろう
    みんな正規だからちょっと違うか

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/20(火) 20:49:55 

    >>422
    こんな精神不安定な女上司がいる会社はその上の上司がロクでもない。会社の誰からも教育されず、メンタル幼いままに歳とってると読んでてわかる。

    妙齢の女上司のメンタルが安定してるのがホワイト企業なのは納得するわ。

    +17

    -2

  • 429. 匿名 2021/07/20(火) 20:50:09 

    >>426
    そんなとこブラックでしょ

    ホワイトほど起こる問題

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/20(火) 20:50:52 

    >>369
    気持ちは分かるけど、子供産まない分少子化には貢献できないんだからお互い様じゃない。子持ちは独身に感謝し、独身は子持ちに感謝する。

    +3

    -13

  • 431. 匿名 2021/07/20(火) 20:51:13 

    >>426
    排他的でブラック臭凄い

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2021/07/20(火) 20:51:46 

    >>430
    ナチュラルに危険思想

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2021/07/20(火) 20:51:55 

    >>418
    けど、その代役だと言う事を伝えないとは派遣から嫌われるしら、伝えると適当にやられるか、断られるとかで、雇う人にメリット無いみたいじゃん。

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2021/07/20(火) 20:52:21 

    >>427
    看護士は妊娠は順番だ・こんな人足りてない中産休かよ、と悪口言いたい放題よ。妊娠わかった途端、態度そっけなくなって重大なことも教えてくれない。それ言ったら、こっちはフォローしてやってる立場だと怒る人もいるんだろうね、何も言わずに期限まで働いてる人を身近でみてた。もちろん職場の雰囲気によります。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/20(火) 20:53:56 

    >>18
    色々あるよね。してもらって当たり前、するのが当たり前って態度に出す人もいるし、実際悪者に仕立て上げられてた人を見たことあるから同じ職場じゃないとわからないよね。

    +84

    -1

  • 436. 匿名 2021/07/20(火) 20:54:05 

    >>417
    それは会社が休める体制にしていかなきゃね
    急な休みでも営業に問題ないよう人員を増やすのは対策として仕方ないことだよ。

    育休は法律として認められてるんだし、誰でも平等に取得できるんだから。
    それに対して内心は迷惑だと思っていても、はっきりマタハラになるような発言だったり、復帰しづらくなるような発言は会社側が言ってはいけないと思うわ。

    +6

    -4

  • 437. 匿名 2021/07/20(火) 20:56:07 

    臨時講師(産休代替とか)が妊娠して言われたのかと思ったら、
    逆なのね

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/20(火) 20:56:39 

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2021/07/20(火) 20:56:41 

    >>428
    ほらね、そうして人格を否定して
    善悪に割り振りして
    根本的な問題から目を逸らそうという
    人たちがいるわけですよ。

    私はせめて同僚への根回しや
    残っている人たちに感謝を伝えて
    自分の体調を率直に教えてほしいと言っているだけなのに。

    プライベートに鼻を突っ込みたがる自分が問題の根源でしょ。
    勤務先でみんな仲良くとかお友達とか
    そんなこと求めてないし。

    +0

    -9

  • 440. 匿名 2021/07/20(火) 20:57:05 

    >>4
    でも実際うちの会社にも夫婦で働いてる人いるけど、妻は1ヶ月に4.5日突然休み産休は夫も1ヶ月休み子供が体調悪いと欠勤。そんなに休むならもう少し子供が大きくなるまで家にいてと本当思う。とばっちり受ける方のことも考えてほしい。

    +166

    -64

  • 441. 匿名 2021/07/20(火) 20:58:36 

    >>438
    言われてもないセリフで落ち込む前に言葉で対話して確かめろと思うね。大人なんだから。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/20(火) 20:58:38 

    >>433
    伝えてデメリットあるなら仕方ないのでは?
    所詮は使い捨てなんだから、隠したって問題ない

    +6

    -5

  • 443. 匿名 2021/07/20(火) 20:59:46 

    私も結婚妊娠出産するまでは散々思ったよ。
    でもいざ自分の番が来た時は本当にありがたかったし
    申し訳なくもなった。
    実際職場復帰しても子供の行事だったり熱だったり
    女性は本当に働きにくい。
    ずっと周りに頭下げてるから
    例え役職上がってもデカい顔なんか出来ない。

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2021/07/20(火) 21:00:16 

    >>417
    いつでも休んで問題ない人を雇うメリット無いよね?

    +0

    -3

  • 445. 匿名 2021/07/20(火) 21:01:22 

    >>409
    育休産休の度に使い捨ての派遣を雇うことは正社員と派遣社員の格差の固定に繋がるうえに、長い目でみると派遣社員になった女性が産休育休社会復帰の機会を失うことを恐れて子ども産めなくなるから少子化につながるらしいよ。
    少子化心配してるのに、使い捨て派遣に賛成してる人は頭悪い。

    +20

    -4

  • 446. 匿名 2021/07/20(火) 21:01:46 

    >>426
    どの会社も、望んだら取らせないといけなかったはず

    個人経営とか職人系だと違うのかな?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/20(火) 21:02:07 

    >>430
    国の為に産んでるの?すごいね。
    欲しいから作ったんだと思ってた。

    +15

    -2

  • 448. 匿名 2021/07/20(火) 21:03:25 

    >>434
    あーそっか
    派遣とか臨時が補填されなくてもギスギスするよね

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/20(火) 21:04:11 

    >>438
    妊婦さんって何時なんどきどうなるかわかんないとこあるから、
    うちの職場も早めに引き継ぎ、仕事の割り振りしたよ。なんで用無しと落ち込むのかわからん。

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/20(火) 21:04:19 

    >>444
    席がある以上どうにかするしかない

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/07/20(火) 21:05:51 

    妊娠数ヶ月くらいは我慢出来るな、身体が万全じゃないし、女性にしか出来ないからフォローは苦ではない。

    けど、子供が熱出してとかの仕事のドタキャンは許せないな。

    +11

    -13

  • 452. 匿名 2021/07/20(火) 21:07:11 

    >>451
    ドタキャンの商談を当日3本引き受け、翌日何も言われなかった時は白目になったわw

    +19

    -2

  • 453. 匿名 2021/07/20(火) 21:07:49 

    >>448
    その派遣や臨時も本音を言えば、長く、出来たら正社員になりたい人が割と居るから難しいんだよね。

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/20(火) 21:07:53 

    >>417
    少子化が止まらない理由がわかるわ

    +7

    -6

  • 455. 匿名 2021/07/20(火) 21:10:00 

    >>15
    うん、記事全文読んだけどわからん
    ペアとかチームでやる体で色々計画してた、とかだったら
    「早く教えとけや!」もわからんでもないかな…

    それでも、本人に言ったことで母体になんかあったら責任とれないからね

    +150

    -5

  • 456. 匿名 2021/07/20(火) 21:14:41 

    >>45
    悲しいのは子供いない人
    の方がキツイですよ
    余計なお世話です
    子供さんの有無を
    聞く必要ないです
    あなたの為に
    生きてるわけではない👎

    +35

    -0

  • 457. 匿名 2021/07/20(火) 21:15:08 

    >>454
    幸か不幸か、日本には育児を押しつけられる移民の下働きが庶民の家庭にはいないからね

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/20(火) 21:15:31 

    >>20
    熱も出さない、聞き分けがえのか無理矢理園に置いてきてるだけなんだろうけど言われたな~「家庭でどんな生活してるの?」「みんな子供いても遅刻してないんだから甘えないで、遅刻しないで」確かに遅刻してしまった私が悪いけどやたら冷たい。

    +25

    -5

  • 459. 匿名 2021/07/20(火) 21:16:26 

    >>4
    この場合は分からないけど、
    産休育休取得により、職場に残る同僚への負担が一切増えないように配慮するのは
    会社側の責任だよね。

    勿論、産休育休取得者も様々な配慮はすべきだし、他の同僚も協力はすべきだけど、
    当事者同士の対立構造になるのはおかしい。

    +143

    -8

  • 460. 匿名 2021/07/20(火) 21:17:28 

    >>103
    「周囲の善意」だけじゃ無理だよね。

    全員結婚しててママな状況ならともかく、ママだらけのグループの中に一人だけ独身がいる状況で、ママさん同僚たちは順番に育児休暇と時短勤務、独身だけ仕事が激増して残業の日々で「これでは妊娠どころか結婚もできない」で退職、、、がうちの会社で過去にあったよ。

    当人たちより上というか、会社側が配慮しないとどうにもならん。

    +42

    -2

  • 461. 匿名 2021/07/20(火) 21:17:47 

    独身子なしの女性よりも、同じ既婚者子持ちの方が厄介なこと多いと思う…。独身子なしの人は気を遣ってくれる人もいる。
    結局は性格の問題か…

    +17

    -1

  • 462. 匿名 2021/07/20(火) 21:18:16 

    >>459
    >>438一切だとみたいな奴のお世話も含まれちゃうね。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/07/20(火) 21:20:15 

    >>439
    横だけど、文章が支離滅裂で主張がよく分からない。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/20(火) 21:20:20 

    >>461
    ぶっちゃけ親近居でべったりみたいな子持ち社員のほうが厄介w

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/07/20(火) 21:22:08 

    >>463
    頭わるいね

    上司が部下とお友達になりたいとか
    気持ちわるすぎるだろ

    自分より年下のさらにうえのおっさやんやおばさんと
    キャッキャと楽しい関係とか
    あり得ないんだけど。
    せいぜいゴルフ仲間くらいでしょ

    +1

    -8

  • 466. 匿名 2021/07/20(火) 21:23:41 

    >>452
    うちにも今月から育休明けの営業さんが配属されるんだけど、
    労務管理、職務分掌、人事評価、
    事例が無いらしく、何かと大変そう。

    コロナで訪問禁止、オンライン面談中心の取引先も多いけれど、
    全ての経済活動が停滞している訳ではないので、テレワークばかりで済むとも思えないし…。

    結局、本人の人間性とポテンシャルでうまく行くかどうかが決まると思う。
    代わってもらって当たり前な態度の人は、何れ人望無くして孤立するよね。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2021/07/20(火) 21:24:00 

    >>79

    言ったところでおめでとうって言ってくれたの?

    だから1番に報告してもらえてないんじゃ?

    +27

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/20(火) 21:24:11 

    >>459
    それも何とも言えないと思う。会社がめっちゃ頑張ってるのに当事者残念パターンとか腐るほど見てきたわ。

    +26

    -2

  • 469. 匿名 2021/07/20(火) 21:24:18 

    >>453
    私派遣について詳しくないんだけど、派遣期間って伝えられていないものなの?派遣できてる人はリミット知ってる人ばかりだったから。さっき求人もみてきたけど、期間って書いてあった。それでも正社員になれるかも、と思って派遣希望するの?

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/20(火) 21:25:08 

    >>147
    これはしょうがないんじゃないの?
    特に公務員とか、公務員試験の勉強して入ったんだし、臨時の人は公務員試験受けてないはずだよね。
    実力があろうがなかろうが、採用試験に勝ち抜いてからじゃないと、まず同じ土俵にはたってないと思う。

    +85

    -10

  • 471. 匿名 2021/07/20(火) 21:27:18 

    >>405
    快く心から引き受ける子が100点満点に決まってるでしょ。
    まぁ、その感情が当たり前だとは思うけど。
    表では快くやってる癖に、こういう所でグチグチ言う人って、何食べたらそう育つんだろう?
    本当に人として恥ずかしいし、思いやりの欠片も想像力も無いんだなって感じ

    +4

    -20

  • 472. 匿名 2021/07/20(火) 21:27:55 

    >>86
    関西になら何言ってもいいんだよ。
    韓国人ばりに関西侮辱してるコメントよく見るしガルで

    +16

    -4

  • 473. 匿名 2021/07/20(火) 21:28:13 

    >>470
    なら公務員試験通った人に限定するべきw

    +5

    -19

  • 474. 匿名 2021/07/20(火) 21:30:39 

    >>461
    何だかんだで能力高い人はプラベも仕事も(勿論大変なのは変わり無いけど)
    そつなくこなすんだよね。

    だから、子持ちだの独身だの関係無く、
    同僚から信頼されるし、何かあっても進んで助けて貰える。

    そこまでの能力が無くて、
    プラベ中心でしか物事を考えられなくなると、
    職場でも自分基準な態度を取るようになって、いざという時に助けて貰えなくなる。

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2021/07/20(火) 21:30:39 

    >>52
    順番を気にするあまりに、選択子なしの人に子供の事を言った上司もいたし。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/07/20(火) 21:30:56 

    >>174
    わたしも前職の時に子供三人いる女性責任者に、
    子供の体調不良で休みたいと申し出たときに「どうせ休みの日に連れ回してたんでしょ!あなたが母親だから体調崩すのよ!」て酷いこと言われたよ。

    なんとかお休み頂いたけど翌朝出勤したときに今度は別の教育係のパートさん(子供あり)から「週明けに休むなんてあり得ない。私なら高熱だろうが何があっても出勤するわ」とみんなの前で説教されたよ。

    そのあと「大変でしたね。気にしないでください。元気出して、ママが元気じゃないと子供も元気にならないよ!」て慰めてくれたのは子供のいない同世代の未婚の方でした。

    結局パワハラ酷くてそれからすぐに辞めました。

    +113

    -2

  • 477. 匿名 2021/07/20(火) 21:33:29 

    >>366
    補充しない会社が悪いっていうけど、難しいよね

    うちの会社、ひとつの事業所で立て続けに3人
    産休育休に入った時に、臨時じゃ人が来ないって言って
    正社員を異動&新入社させて補ったんだけど…
    (もとは異動なしの職場だった)

    3人が無事復帰した今、見事に人員が余ってますw
    切られないか、遠方に飛ばされないかとヒヤヒヤです
    復帰した人は守られるんだろうな…

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2021/07/20(火) 21:37:00 

    >>464
    私やそれ笑
    実家も義実家もすごく孫の面倒みてくれるから、風邪で休む時や急な仕事の時はお願いしてしまってる。
    お陰で仕事に穴を空ける事は殆ど無いけど、子持ちのママのフォローは積極的に引受けてるよー

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/20(火) 21:38:35 

    >>469
    それなら、リミットで伸ばすことは絶対ない事を伝えるべきなんだが、それを言わないから不満が溜まる感じ

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/20(火) 21:39:12 

    >>473
    臨時募集にたいしては別に採用試験しなくてもよくない?
    誰かの代わりにいるだけってポジションなのに、臨時の方が仕事できるのにっていう発言自体がナンセンスだと思うわ。
    臨時で仕事してみて自分の方が仕事できる自信があるなら、中途でも新卒でも試験受けて同じ土俵に立ってから発言すればいいと思うわ。

    +42

    -4

  • 481. 匿名 2021/07/20(火) 21:40:20 

    >>480
    誰もそこまで言ってないよw

    +10

    -15

  • 482. 匿名 2021/07/20(火) 21:41:22 

    >>329
    そうだよね。
    同じ子持ちでも、子育てが終わってから仕事復帰して職場に負担かけてこなかった人、子育てしながら仕事を続けて職場にサポートしてもらっていた人では考え方全然違うし。

    +47

    -1

  • 483. 匿名 2021/07/20(火) 21:41:23 

    気持ちは分かる、給料増えないのに負担ばかり増えたらそりゃ殺意も湧くよ
    負担増えた分給料も増やしてくれればいいのにね

    +18

    -2

  • 484. 匿名 2021/07/20(火) 21:42:26 

    実際妊婦の何割ぐらいが産休育休取得してるのかな?

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/20(火) 21:44:32 

    感謝の気持ちは大事だけどさ、妊婦さんや育休取得者、小さい子供がいる人がやたら申し訳ないと思わないといけないのもどうかと思うわ。態度大きくて当たり前!権利!みたいなのは良くないけどさ、ずっと頭下げてすみません…すみません…って、何も悪いことしてないのにって傍から見てても思うわ。子供産んで育てて立派なのに

    +5

    -13

  • 486. 匿名 2021/07/20(火) 21:45:57 

    >>466
    その人の態度よね。
    してもらって当たり前って人は助けたくなくなるし、休み明けに挽回しようと頑張っている人は応援したいし、困っていそうならこっちから声かけるよ。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2021/07/20(火) 21:47:36 

    >>485
    仕事に穴を開けたら謝る。
    妊婦さんワーママや独身関係なく、迷惑かけたら謝るのは当たり前な事では??

    +16

    -1

  • 488. 匿名 2021/07/20(火) 21:48:33 

    >>440
    超分かる!会社がしっかりケアしてくれる職場じゃないと、正直まわりの負担大きいよね。
    かと言って世の中育休推進だし、文句も言えないけどさ。
    とにかく確りした職場環境の会社が羨ましい!

    +107

    -6

  • 489. 匿名 2021/07/20(火) 21:49:23 

    また兵庫県ですか。
    もういい加減にしてよね。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/20(火) 21:52:17 

    >>218
    臨時とか正職という立場じゃなく、おばさんって言ってる時点で下に見てることが滲み出てるから嫌われてるんだと思う。

    +9

    -30

  • 491. 匿名 2021/07/20(火) 21:53:52 

    >>479
    教えてくれてありがとう。ナースだと正社員は望まず、雇用期間をきっちり理解した上での派遣専門で来てくれる人が多かったので疑問で。リミットがあるならしっかり言うべきだよね。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/20(火) 21:54:00 

    >>20
    あぁ、うちの上司ですわ、それ。自分もそうだったからって普通にサービス残業強いてきます。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/07/20(火) 21:54:18 

    >>56
    妊娠したので来月末で辞めます!みたいな、いきなり辞める人より
    (半年後?とかに)産休育休取りますねーってなった今回の人の方がマシって意味で書いてるんでしょ

    +24

    -0

  • 494. 匿名 2021/07/20(火) 21:54:29 

    >>485
    子ども産んで育てなくても立派だよ

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2021/07/20(火) 21:55:50 

    >>491
    正社員になれるかもみたいな餌でヤル気搾取するゲスいのも居るみたいだからね。
    派遣→正社員を希望する人と分けらればいいのだけどね。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/07/20(火) 21:56:59 

    >>485
    子供産んで育てるのは、当たり前で偉くはないと思う。
    それやらないと犯罪じゃん。

    +1

    -9

  • 497. 匿名 2021/07/20(火) 22:01:42 

    >>234
    だから、臨時講師なんか馬鹿馬鹿しくて仕事の手を抜く、質が落ちる、免許更新とかわずらわしいから新規の講師希望者なんか来ない、正規の新規採用は金がかかるからしない、少なくなった正規職員は仕事が2倍3倍増やされる、定額働かせ放題で馬鹿馬鹿しくて手を抜く、質が落ちる。
    教育にこそ予算をしっかり配分しないと、貧富の差なく等しく受けられる公教育は終わる。

    +26

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/20(火) 22:01:58 

    この記事、こういう発言をした背景が書かれてなくてどっちが悪いのかがよくわからないわ。

    +4

    -2

  • 499. 匿名 2021/07/20(火) 22:02:43 

    >>356
    なんで?あなたが独身だから?

    +3

    -11

  • 500. 匿名 2021/07/20(火) 22:04:18 

    >>498
    臨時講師が悪いでしょう。
    ハラスメント認定して減給処分って重いし、その処分に至るまでに何回も調査や周りへの聞き取りしてるはず。
    悪質だったから誰もフォローしなかったんだろうな。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。