ガールズちゃんねる

「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も

4689コメント2024/05/22(水) 12:00

  • 1001. 匿名 2024/05/02(木) 20:03:02  [通報]

    >>991
    図々しい
    これだから子持ち様は
    返信

    +14

    -11

  • 1002. 匿名 2024/05/02(木) 20:03:10  [通報]

    >>65
    そうだよね。
    うちはリモート自由だからどこでも仕事できる。
    子持ちも多いから子どものことで休んでも誰も気にしてない。
    大企業だからだけど、結局人手が足りていれば1人2人いなくなってもダメージないから、制度の充実と、1人抜けたら回らなくなるようなギリギリの体制を会社が変えるしかない。
    返信

    +10

    -8

  • 1003. 匿名 2024/05/02(木) 20:04:26  [通報]

    >>529
    会社が仕事した分の報酬は出すべき
    働いたら働いた分出してくれたら文句ないよね
    返信

    +52

    -0

  • 1004. 匿名 2024/05/02(木) 20:05:06  [通報]

    >>276
    そんな会社では働きたくないなぁ。
    一生懸命勉強して、資格取得して独身時代にしっかり働いても、出産で用無し、使い捨ての企業では働きたくない。
    返信

    +14

    -14

  • 1005. 匿名 2024/05/02(木) 20:05:22  [通報]

    >>978
    釣りなのに引っ掛かるなよ
    無視しようよ
    返信

    +18

    -2

  • 1006. 匿名 2024/05/02(木) 20:06:28  [通報]

    >>365
    横だけど
    子供をめっちゃ太らせてる人達の界隈でその呼び方見かけたことあるよ
    返信

    +7

    -0

  • 1007. 匿名 2024/05/02(木) 20:06:37  [通報]

    >>8
    「『おしが高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「キモオタ」論争 おし休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も
    返信

    +5

    -1

  • 1008. 匿名 2024/05/02(木) 20:06:43  [通報]

    >>849
    そういう意味で弱者女性どもの言い訳である「子無し思想」って頗る反社会的よね
    返信

    +0

    -3

  • 1009. 匿名 2024/05/02(木) 20:06:52  [通報]

    >>951
    少子化で働き手不足がますます進むからより深刻になってくるね
    子育て中の人退職させて若い人雇おうにもその若い人がいない、て事態になる
    政府もそれがわかってるから母親にも働かせようとしてる
    公務員ですら定員割れしてるからね
    返信

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2024/05/02(木) 20:07:37  [通報]

    >>15
    管理職がどうこうできる問題じゃないことがほとんどだよ。
    そうなると、結局若い女性は採用しないっていうことになるのよね。
    返信

    +34

    -2

  • 1011. 匿名 2024/05/02(木) 20:07:50  [通報]

    >>908
    うーん、欠勤になった時点で無給なんだから罰金無くていいんじゃないでしょうか。
    カバーしてくれた方々にその分のお手当て付けたらどうなのかね。
    返信

    +8

    -2

  • 1012. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:09  [通報]

    >>29
    その通り!
    子持ち会社員でも 勤務態度は真面目な方を批判しようとは思わないけど
    義務を果たさず権利ばかり主張して、勤務態度もダラダラ喋りながらな不真面目この上ない子持ち会社員の 尻拭いなんて 絶対イヤ!

    結局 批判される側にも何かしらあるような気がする
    返信

    +31

    -0

  • 1013. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:26  [通報]

    うるせえ。こんなんだから少子化なんだよ。
    20代のときは土日祝年末年始関係なく働いて子持ちのしわ寄せ受けまくってたわ!
    子育てしてる今はしわ寄せてやってるよ!
    しわ寄せられてるひとは順番きたらしわ寄せてやればいいんだよ!
    返信

    +6

    -8

  • 1014. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:31  [通報]

    >>991
    確かにそっちの方が平等
    返信

    +6

    -6

  • 1015. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:32  [通報]

    正直、子持ちの問題というより会社の問題が人数足りてないってだけなのでは?
    うちの部署、ほぼ男性だらけで子持ち女性いないけど優秀な人にどんどん仕事が振られてるし、仕事できない人は業務量少ないから定時帰宅とかしてる
    結局、子持ちがいてもいなくても仕事できる人に負荷がかかってその人たちが稼いで凡人以下の社員はおこぼれで給料もらってると思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:43  [通報]

    >>1004
    そうだろうか
    働けるようになったら帰ってくれば良いだけ
    ちゃんと働いてる人に給料は払われるべきだよ
    資格あって経験あれば別の会社でも戻れるよ
    返信

    +11

    -3

  • 1017. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:53  [通報]

    >>8
    これバカにした呼び方じゃないんだ?
    子持ち様呼びの子供バージョンかと思ってた
    返信

    +19

    -2

  • 1018. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:55  [通報]

    >>508
    モラハラDVでも逃げ出せなくなるしね
    返信

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2024/05/02(木) 20:09:19  [通報]

    >>2
    産休クッキーをボロクソ言ってる人は心の病気だと思う。
    20代の頃は既婚者の代わりに勤務変わったり、残業したりしてたよ。何も思わない。
    返信

    +24

    -0

  • 1020. 匿名 2024/05/02(木) 20:09:29  [通報]

    国は子供産んで働け!税金納めろ
    家事、育児、仕事全部やれ
    無理よね、そりゃ少子化になる
    貴重な子供産んでくれた女性に対してもっと敬うべきよ
    返信

    +2

    -2

  • 1021. 匿名 2024/05/02(木) 20:09:43  [通報]

    >>991
    金ないなら子供産むな
    返信

    +14

    -9

  • 1022. 匿名 2024/05/02(木) 20:09:58  [通報]

    >>972
    わかるよ〜

    核家族で頑張ってるけど
    実の親や親戚たちと疎遠だな
    とふと
    寂しく思う時ある
    こんなに
    核家族に必死になる必要あるのだろうかと
    同居は同居で大変なのだろうが
    返信

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2024/05/02(木) 20:10:04  [通報]

    >>1013
    結婚する人や産む人が減ってるからお互い様にならなくなってきちゃってるんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 1024. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:08  [通報]

    >>958
    やば・・・産む時期コントロールしろとか
    返信

    +5

    -5

  • 1025. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:16  [通報]

    子供3人いて、もう謝るのも色々言われるのも疲れて会社やめたよ。

    子供ができた時はつわりで体調悪くても『病気じゃないのに仕事さぼんな』『幸せアピールいらないから』『あなたの代わりはいくらでもいる。早くやめろ』って毎回言われて、

    子供産むのが悪なの?39度の熱の子供ほって仕事行けばいいの?苦しがってる子がいても助けたいのにそれも悪いの?
    あ、また移った…
    って本当に死にたくなったよ。
    なのでコロナ前に辞めた。
    よかった。
    返信

    +4

    -2

  • 1026. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:19  [通報]

    シフト制の職場が一番不満多そう
    以前、接客の遠隔操作実証試験してたけどロボットを遠隔操作して接客できるようになれば不満も減りそう
    返信

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:36  [通報]

    >>6
    私は独身で子どもがいないぶん、お子さんのいる人のフォローは仕方ないと思ってる。でも他人に仕事をフォローしてもらって、ありがとうもすみませんも言えない人のフォローはしたくない。
    返信

    +92

    -2

  • 1028. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:47  [通報]

    数年後には、自分も出産するから
    お互い様だよ。

    一生独身、結婚しても子どももたないと決めてる人は、文句を言ってもいいけど。
    返信

    +0

    -5

  • 1029. 匿名 2024/05/02(木) 20:12:13  [通報]

    >>1001
    あたしゃ、こなしだよ。
    返信

    +4

    -2

  • 1030. 匿名 2024/05/02(木) 20:12:26  [通報]

    >>968
    かといってサンドバッグになれというのもちがうしなぁ。少子化移民大量まっしぐらになるだけなのに
    返信

    +3

    -1

  • 1031. 匿名 2024/05/02(木) 20:12:49  [通報]

    障害者枠ってあるけど、母親枠作っても良くない?

    その枠がないと会社が違約金払わないといけない仕組み
    返信

    +2

    -7

  • 1032. 匿名 2024/05/02(木) 20:12:57  [通報]

    どうでもいいけど、よしありさんって典型的なネット弁慶ぽい
    返信

    +1

    -1

  • 1033. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:14  [通報]

    >>1021
    子供が減ると経済がダメになる⇒増税だよ。

    自分は産むつもりないけど。
    返信

    +16

    -2

  • 1034. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:16  [通報]

    >>1016
    問題は男は妊娠出産でキャリアストップさせることなく仕事を継続できるからそこが不平等よね
    一旦やめて、復帰できる制度あるけどそれまでの退職金ポイントや昇給に必要なポイントリセットされるからなぁ

    やっぱ人口子宮を開発して、政府が子どもを育てるとかしたらいいかもね
    返信

    +12

    -0

  • 1035. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:17  [通報]

    >>450
    そんなのありえない。子供がいてただでさえ迷惑かける時あるから同僚が体調悪い時は率先して早出や超勤してるよ。全然うちの職場は子持ち意外も有給めっちゃ取るし、体調不良とかもあるから本当にお互い様でしかない。職場でも話題になったもん、こんなこと本当にあるのかね?って。でも実際そんなこという人いたら子持ち意外でもフォローしたくないね。
    返信

    +11

    -1

  • 1036. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:17  [通報]

    >>58
    もう中国のやってることと変わらないじゃん。
    みんなメディアの言うこと鵜呑みにしちゃいけない。
    返信

    +24

    -0

  • 1037. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:31  [通報]

    >>16
    実際仕事量カバーしてるんだからその分プラスしてもらっても当然の権利だと思うよね
    返信

    +31

    -0

  • 1038. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:37  [通報]

    >>1027
    病欠や忌引きでも子供の病気でもありがとうすみません言えない人の問題であって子持ち様って問題になるのが嫌だな
    返信

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:37  [通報]

    馬鹿なこと言ってないでどんどん子供作れよ
    返信

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:51  [通報]

    >>276
    法的にできないよ。
    犯罪したわけではないからクビにできないよ。
    返信

    +7

    -3

  • 1041. 匿名 2024/05/02(木) 20:14:10  [通報]

    みなさん。子持ち様、子なし様とかこんな記事に騙されないでください!政治が悪いのを隠したいので国民同士を煽ってるんですよ。
    返信

    +0

    -2

  • 1042. 匿名 2024/05/02(木) 20:14:40  [通報]

    >>1020
    少子化対策で唯一、成功したイスラエルは、女性も三年間徴兵制度あるけど、
    妊娠したら休兵できるし、二人目産んだら徴兵制度免除。

    返信

    +0

    -1

  • 1043. 匿名 2024/05/02(木) 20:14:40  [通報]

    >>460
    働いた事ないのか?
    それか>>460が無能過ぎて、ヘルプにすらまわして貰えた事ないから気持ちがわからないだけなのか。
    返信

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2024/05/02(木) 20:14:46  [通報]

    少子化対策してる議員の連中にこのスレッド見せたいわ
    的外れなことをばっかりしやがって!
    返信

    +1

    -1

  • 1045. 匿名 2024/05/02(木) 20:15:14  [通報]

    >>1
    それこそ税金で
    各保育園や幼稚園に看護師1名配置して
    熱程度ならOKにすれば良いのに
    返信

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2024/05/02(木) 20:15:42  [通報]

    >>1037
    それしてくれたら有能な人がより給料をもらえるからいいね
    今の日本だと有能な人にぶら下がる社員多過ぎな上に給与格差がそこまでないんだよね 是正されたらサラリーマンでも30代で2000,3000万貰えていいかも 仕事できない人は年収300万とかさ
    返信

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2024/05/02(木) 20:16:14  [通報]

    >>1040
    こないだ、妊娠した事務員はやめてもらう会社の社長さんがテレビにでてきてたんだけど、
    どう労基や三六協定をくぐり抜けてるのかきになった。
    返信

    +8

    -1

  • 1048. 匿名 2024/05/02(木) 20:17:43  [通報]

    仕事そのまま残しておけば良くない?
    うちの会社はそう。休んだ人の仕事は緊急性の高いもの以外完全放置。それを誰一人責めない。

    だから心置きなく休んでいただいて、出てきたら頑張ってねー!て感じよ。さすがに入院半年とかになったら、派遣のかたお呼びするなりするけど。

    子持ち関係なく、独身も管理職も好きにお休み取れる。繁忙期であっても好きに休んで構わないし、お休み前後は自分の仕事は自分で片付けて、自分の担当には自分で根回しする。それだけ。

    人間関係すごくいい。
    返信

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2024/05/02(木) 20:17:46  [通報]

    >>1045
    幼稚園側がなんかあった際に責任取りたくないんやろ。

    でも母さん側が熱やなにかでどうなっても責任を押し付けませんていうサインすればいい話なのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2024/05/02(木) 20:19:44  [通報]

    少子化に貢献してるんだから、文句言うな。文句言うやつの年金、誰が支えて行くと思ってんだ。
    返信

    +6

    -5

  • 1051. 匿名 2024/05/02(木) 20:19:47  [通報]

    子供は産むなっていうのが世間の総意ってことでいいってことよね?
    返信

    +12

    -0

  • 1052. 匿名 2024/05/02(木) 20:19:50  [通報]

    今って子供は病院代かからないんでしょ?
    返信

    +5

    -2

  • 1053. 匿名 2024/05/02(木) 20:20:19  [通報]

    >>7
    ほんじゃ熱出して預けられない子供家に閉じ込めて会社こいっての?事故死したら責任とってくれんの?
    返信

    +137

    -20

  • 1054. 匿名 2024/05/02(木) 20:20:30  [通報]

    >>971
    がる男はまず働けよ
    返信

    +13

    -4

  • 1055. 匿名 2024/05/02(木) 20:22:35  [通報]

    うらやまー
    うちの子持ちは水曜は子供の習い事の為に早く帰ってるよ。
    一番忙しい日なんですけど!
    ってか熱は大目にみてるのに、習い事って!!
    夫婦でどうにかしろよー
    返信

    +4

    -7

  • 1056. 匿名 2024/05/02(木) 20:22:46  [通報]

    >>51
    幼稚園だけどこれです。
    前半のGWがロタで始まり、今も継続中で交互に感染してる。
    返信

    +19

    -0

  • 1057. 匿名 2024/05/02(木) 20:22:53  [通報]

    >>1052
    それ地域はよるんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2024/05/02(木) 20:23:13  [通報]

    ぶら下がってる社員をなんとか出来るようになれば解決するんだろうが、なかなか解雇出来ないっていう…今はハラハラたくさんあるし…
    返信

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2024/05/02(木) 20:23:33  [通報]

    >>1050
    少子化に貢献してるっていえるのは、一人当たり3人出産してるひとらしいよ。

    ヒンドゥー教やイスラム教は多産が教えだから平均5人は産むよ?しかも18.19ぐらいで初産。

    インドの平均年齢18歳。
    日本の平均年齢、あと5年で65歳。



    そんな人らからしたら1人、2人産んでるだけででかい顔されても困るよね。
    ただでさえ日本人は彼女らより顔でかいのに。
    返信

    +8

    -7

  • 1060. 匿名 2024/05/02(木) 20:23:54  [通報]

    >>620
    >お互い様なんて嘘だから

    ここ重要だね
    返信

    +48

    -0

  • 1061. 匿名 2024/05/02(木) 20:23:57  [通報]

    >>6
    私も全然気にしてなかったんだけど、快く受け入れすぎて当たり前にっぽくなって.「あー休み?私さんが代わってくれるから平気平気w」みたいな。
    なんか最近嫌になってきた、やっぱ無償の善意って最初は良いけど長続きしなかったな私の場合。
    返信

    +108

    -3

  • 1062. 匿名 2024/05/02(木) 20:24:04  [通報]

    >>27
    最近じゃなくてかなり前から見るよ
    誰が言い出したんだろう
    返信

    +34

    -1

  • 1063. 匿名 2024/05/02(木) 20:24:27  [通報]

    >>241
    わたし子供いないけど、小児科で働いてたから仕方ないと思うよ
    ほんと、子供さんてよく熱出るし、保育園もちょっとでも熱あればすぐ親を呼び出し
    制服のままお子さん連れてクリニックに駆けつけるお母さん方見てるのでなんとも言えない

    それとか、仕事休めないからと熱さまし飲ませて登園
    結局熱上がりクリニックへ。子供もお母さんも可哀想だった。
    返信

    +89

    -6

  • 1064. 匿名 2024/05/02(木) 20:24:44  [通報]

    >>1047
    訴えられなきゃ問題ないよ
    色々難癖つける、転勤させる、配置転換色々して自主退社に追い込む
    大半の人は泣く泣く辞めるだけで労基に訴えない
    返信

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2024/05/02(木) 20:25:09  [通報]

    >>8
    子持ちだけど、個人的には
    「お熱」も嫌で使ってない(笑)

    うちの子お熱で~って言われたらなんか嫌
    大人の私に対してお熱って言われても…
    うちの子の心配してって言われてるようで。

    子供に対してはお熱で全然いいんだけど。
    返信

    +23

    -0

  • 1066. 匿名 2024/05/02(木) 20:25:51  [通報]

    >>1010
    育休無ければ解決する気がする
    その代わりに中途の枠増やしてさ
    そしたらガッツがあって本当に優秀な人は再就職も出来るだろう
    返信

    +4

    -3

  • 1067. 匿名 2024/05/02(木) 20:26:23  [通報]

    >>1050
    誰が支えるか?移民でしょ
    返信

    +1

    -2

  • 1068. 匿名 2024/05/02(木) 20:27:02  [通報]

    よしあり、ひよっててうける。子持ちを目の敵にした投稿したくせに叩かれたら会社のせいとか。まじうける。
    返信

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2024/05/02(木) 20:27:47  [通報]

    >育休を取得した社員の同僚に10マン
    そうね ここまでしてくれてやっと、「いいよ、育休どんどん取りなよ! 」て優しい気持ちにはなれるw

    けど実際には穴埋め・皺寄せの業務で忙殺されてる状況なので金なんか要らないしんどい、私だって早く家に帰りたいよ… だと思う。
    なんもないよりマシ、てだけ。
    殆どの会社で同僚に丸投げな現状がおかし過ぎるだけ。
    返信

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2024/05/02(木) 20:27:52  [通報]

    働いていて子どもが熱出して帰ったらいろいろ言われて、いつ熱出しても迷惑かけないように専業主婦してたらいろいろ言われて、、
    どっちにしろ子どもがいると風当たり強いよね。
    少子化になるわけだ
    返信

    +2

    -1

  • 1071. 匿名 2024/05/02(木) 20:28:16  [通報]

    >>1059
    でもまぁ一人も生んでないやつより貢献してるんじゃないの?
    返信

    +9

    -5

  • 1072. 匿名 2024/05/02(木) 20:28:31  [通報]

    >>1066
    それしたら女性はますます産まなくなって少子化で将来的にさらに人手不足加速かもね
    でも移民に頼るなら解決できるかも
    返信

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2024/05/02(木) 20:28:45  [通報]

    >>1066
    さっき、妊娠したら辞めてもらう会社の社長さんのこと書いたものだけど、
    その社長も、若いひとは妊娠したらやめてもらって、
    もう妊娠できない年齢の人や、子育て終わった世代でバリバリ働けるひとを入れ替わりに採用する。
    それが循環のコツていってた。
    返信

    +10

    -0

  • 1074. 匿名 2024/05/02(木) 20:28:59  [通報]

    >>8
    彼さん
    お孫

    これ系見るとゾワッとする
    返信

    +9

    -2

  • 1075. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:05  [通報]

    >>318
    非難を逃れて正当化するためという意味で使っていると思われるので、正しい使い方でしょう
    返信

    +10

    -6

  • 1076. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:30  [通報]

    >>1034
    産休だけとって育休は旦那が取ってくれる人と結婚したらいい
    返信

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:42  [通報]

    >>1
    もうガルちゃんオワコンじゃない?
    上位トピ見てみなよ
    ゴールデンウィークに行き場がない人たちが憎しみを吐き出して、
    分断煽ってるだけ

    ほんとこんな掲示板つぶれろ
    返信

    +9

    -5

  • 1078. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:54  [通報]

    >>32
    不登校などで生まれて15年も経たないうちから、ニート引きこもりの片鱗を見せている子供もいるわけで…。
    成人するまでわかっているだけでも3%程度の子供が人生から脱線している。
    将来を盾にするには気が早すぎますって。

    返信

    +10

    -0

  • 1079. 匿名 2024/05/02(木) 20:30:30  [通報]

    >>1
    はいまた子持ち叩き成功
    騙される日本国民
    少子化待ったなし!日本滅亡だな
    返信

    +0

    -2

  • 1080. 匿名 2024/05/02(木) 20:30:36  [通報]

    子供が熱出して休むのはしょうがないけど、誰が面倒見るのよ!なんでそれがわからんかな?とか堂々と言うのはちょっとな~

    言い方や態度の問題だわ

    当然の権利のように主張する人は嫌い
    返信

    +8

    -2

  • 1081. 匿名 2024/05/02(木) 20:30:51  [通報]

    >>1051
    文句言ってる奴なんて風が吹けば桶屋が儲かる的な先の先まで考えられず目先の自分の不利益のみ考えてる知能が足りない奴らだけだからほっときゃいいのさ。こんなバカ達の意見聞いてるから少子化になんのよ。子持ちに文句言って肩身狭くさせ、少子化になり税金取られりゃ政治家のせいにする。自分のせいだなんて一ミリも気付かず生きている。
    返信

    +6

    -6

  • 1082. 匿名 2024/05/02(木) 20:30:55  [通報]

    バイトと壺とガル男が

    女性の分断煽ってんだよ

    あなたのイライラでカネを稼いでるやつがいる

    レスバするな

    人生のムダ
    返信

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2024/05/02(木) 20:31:13  [通報]

    >>1052
    自治体による。
    絶対かからないのは、生活保護と非課税世帯。
    返信

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2024/05/02(木) 20:31:13  [通報]

    >>5
    シコシコして良いところ取りで高みの見物気取ってるカスのチーン様はイカくっせぇ某掲示板に御帰り
    返信

    +13

    -1

  • 1085. 匿名 2024/05/02(木) 20:31:42  [通報]

    >>1
    そうあって欲しい。子ども様の人仕方ないとかいうけど、託児所預けて有給で遊んでるやついたから。全然仕事の扱い平等じゃないし。子どものいない人に不利益でしかない
    返信

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2024/05/02(木) 20:31:57  [通報]

    >>1076
    少子化対策にはならんよね
    結局、安く働いてくれる労働者不足なだけかも
    移民たくさん入れたら少しは解決すると思うよ
    産休育休で困ってるの接客業が大半だろうし
    返信

    +0

    -1

  • 1087. 匿名 2024/05/02(木) 20:32:09  [通報]

    >>1080
    誰が面倒見るのよって言われたら産んでなんて誰も頼んでねーよとしか思えん。
    返信

    +9

    -2

  • 1088. 匿名 2024/05/02(木) 20:32:21  [通報]

    >>1050
    は?エラそうに。あんたの子どもがニートや生活保護、まして事故で働けない体にならない保障なんてどこにも無いから産んだだけで社会を支えてるとか思い上がりも良いとこ
    返信

    +5

    -2

  • 1089. 匿名 2024/05/02(木) 20:32:30  [通報]

    >>1072
    移民ももう来ないよ
    給与安いし労働環境キッツいし

    オーストラリアで果実収穫してたほうが儲かるんだから、わざわざ日本なんて来なくなるらしいよ
    返信

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2024/05/02(木) 20:33:19  [通報]

    子供はまだ小1。母は末期ガン。父は既に他界。親戚は遠い。旦那は激務。でもお金は稼がないといけない。頼れる行政には全て頼んでる。もうキャパオーバーです
    返信

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2024/05/02(木) 20:33:20  [通報]

    >>1086
    既にそうなってると思う
    返信

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2024/05/02(木) 20:33:48  [通報]

    子育て支援が当たり前ならその前段階である妊活、不妊治療、デート代などの支援や特別休暇があってもいいと思う

    今子育てしてる人の支援しても子ども数は全く増えないよ
    返信

    +5

    -1

  • 1093. 匿名 2024/05/02(木) 20:34:07  [通報]

    >>1089
    アメリカやオージーのファストフード、ベリーピッカーではたらくネパールやミャンマーら黒人からめちゃくちゃいじめられるらしいし、
    雑魚みたいに扱われるわけじゃない日本がやっぱりいいっていう意見も多いんだよ。

    あと韓国もしょっちゅう中東人や、バングラ人のルックスを目がデカくて彫りが深く醜いって理由でいじめや嫌がらせをして韓国国内で話題になってる
    返信

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2024/05/02(木) 20:34:23  [通報]

    >>178
    そういう問題じゃない…
    返信

    +17

    -2

  • 1095. 匿名 2024/05/02(木) 20:34:43  [通報]

    >>1016
    別の会社に行くにしても、子供がせいぜい1年生になるくらいからでしょ?子供二人いたら10年くらいブランクできるよね?
    今子供いて時短勤務で働いてるから、フルタイムのようには働けてないけど、それでも休日に勉強したりして生む前の7〜8割では働けてる。
    キャリア積みたいと努力してる人にとっては、出産したら解雇ってあり得ないと思うわ。
    返信

    +5

    -5

  • 1096. 匿名 2024/05/02(木) 20:35:06  [通報]

    >>779
    那須の事件の夫婦も見事に帰化でしょ?
    今日本名名乗ってても実はなんて沢山いるから
    見分けつかないんだよね・・・
    言動はアレレでわかるけど。
    返信

    +6

    -2

  • 1097. 匿名 2024/05/02(木) 20:35:09  [通報]

    >>1
    もう子持ちと子無しを分断して別々の社会を作って欲しいわ
    返信

    +5

    -2

  • 1098. 匿名 2024/05/02(木) 20:35:10  [通報]

    >>18
    そういう人に限って、親が熱出した病院連れてかなきゃ施設から呼び出された、って早退しようとしたり突発休とると「旦那さんは?」「他に兄弟姉妹や親戚居ないの?」って平気で言う💢
    返信

    +58

    -3

  • 1099. 匿名 2024/05/02(木) 20:35:13  [通報]

    >>1089
    けど仕方ないでしょ
    女性からしたら子供産んだらキャリアストップ確実なら産まない選択肢する人が増えるんだから

    移民に選挙権与える、日本人と同じ補助与えるなどしてとにかく連れて来ないといけないからね
    あと移民差別の問題でまだ日本も選択肢としてあるからその人を取り込むしかない
    返信

    +0

    -3

  • 1100. 匿名 2024/05/02(木) 20:35:58  [通報]

    >>1077
    週末にイオンに行きたいくないトピとか伸びるもんねw
    返信

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2024/05/02(木) 20:36:05  [通報]

    >>1080
    言い方の問題はお互い様じゃないの?よしありの言い方が良いとも思えないけど。
    返信

    +6

    -2

  • 1102. 匿名 2024/05/02(木) 20:36:11  [通報]

    >>957
    ここアラフォーアラフィフが多いもん
    気づいてないんだよ多分
    返信

    +25

    -2

  • 1103. 匿名 2024/05/02(木) 20:36:38  [通報]

    >>1091
    日本人の女性に子ども産みたくない状況に追い込むなら移民をとにかく連れてくしかないからそこは我慢するしかない
    返信

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2024/05/02(木) 20:36:59  [通報]

    >>1092
    地方行政で地税で街コンとか、婚活やってるとこあるよ。でも

    男側→ブスとババアはいやだ。
    ブスとババアと過ごすことすらコスパの無駄。結婚なんかもってのほか。

    女側→非正規はいやだ。
    顔も良くない非正規、正社員でも年収◯◯◯はありえない。

    とうまくいってないんだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2024/05/02(木) 20:37:06  [通報]

    >>7
    ほんと、言い方よね。
    このよりありさん、こんなんだから
    結婚できねぇんだわ。
    返信

    +91

    -7

  • 1106. 匿名 2024/05/02(木) 20:37:15  [通報]

    >>1059
    1人2人産んだだけで偉そうにしてるのマジ何でだろうねw
    貢献してないのに
    返信

    +6

    -7

  • 1107. 匿名 2024/05/02(木) 20:37:16  [通報]

    >>1099
    犯罪者予備軍の荒っぽい人種じゃなくて
    タイとか温厚な国からまず受け入れてほしい
    返信

    +0

    -1

  • 1108. 匿名 2024/05/02(木) 20:37:51  [通報]

    >>301
    欠勤フォロー手当みたいなのがあればいいのにね
    欠勤者が出た日は給料が日割りで1.5倍になるとか
    返信

    +32

    -1

  • 1109. 匿名 2024/05/02(木) 20:39:16  [通報]

    これからは子なし様を優遇する時代だよね
    産んでもらいたいから
    返信

    +1

    -5

  • 1110. 匿名 2024/05/02(木) 20:39:57  [通報]

    >>14
    職場のママは保育園から電話くると秒で帰る。
    せめて切りの良いところまで仕事してから行けばいいのにいつも秒で行く。仕方ないんだろうけどそういうことが頻繁にあるし、さすがに残されたこっちもたまったもんじゃないから管理者に言ったら「お互い様」で片付けられた。
    だから職場がぎくしゃくするんだよ
    しかもそのママ、「お子」って言うし、お子って言う人って変わってる人多い
    返信

    +99

    -3

  • 1111. 匿名 2024/05/02(木) 20:40:08  [通報]

    >>1102
    むしろアラフォー、アラフィフだから10年前の仕事量と比べてるのでは?

    30だって10年前は20歳なんだから社会人じゃないし知らねーやろ。
    返信

    +13

    -1

  • 1112. 匿名 2024/05/02(木) 20:40:14  [通報]

    >>771
    嫌なら辞めたら良いんじゃない?
    子持ちが居ない会社に変わったほうがいい。
    返信

    +3

    -2

  • 1113. 匿名 2024/05/02(木) 20:40:18  [通報]

    >>1031
    くれくれすごいな
    ワーママ既に多いのに、枠を確保する意味ある?
    返信

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2024/05/02(木) 20:40:19  [通報]

    >>225
    は?乳児や幼児を熱出てんのに
    家に置いとけよって本気で言ってる?
    ご飯の支度やら看病誰がやんの?

    反論しようもんなら、
    お前は病気になっても、病院に迷惑だから
    家でくたばってろよ?
    返信

    +37

    -8

  • 1115. 匿名 2024/05/02(木) 20:40:19  [通報]

    >>1088
    生んでねーやつがw
    返信

    +3

    -6

  • 1116. 匿名 2024/05/02(木) 20:40:25  [通報]

    >>1002
    1人休んだからって他の人員の仕事量に投げて
    それを当たり前の様に誘導する仕組みが本当におかしい
    返信

    +7

    -0

  • 1117. 匿名 2024/05/02(木) 20:40:44  [通報]

    >>11
    いつも優しく教えてくれた素敵な先輩のフォローならいくらでもする。
    普段から性格悪くて働かないような奴に限って、「子供がいるから残業できない!」って新入社員を残して帰ったりするんだよ。お礼を言わないどころか「お互い様」って言い出すんだよね。

    うちの会社は残業代が全て出るわけではないし、フォローで残業してると「なんで定時に上がらないんだ!」って怒る上司もいたり、子持ちを役職付きにするために頑張る独身は評価されなかったりでさんざんだったよ。
    今は転職して偶然子育て世代がいない部署に来たら、申し訳ないけどすごい快適w
    返信

    +23

    -2

  • 1118. 匿名 2024/05/02(木) 20:40:59  [通報]

    >>1097
    子持ちの男の上司も優しい先輩も子持ちならそっち行ってしまうね。
    返信

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2024/05/02(木) 20:41:13  [通報]

    >>24
    人手不足で無理でしょ
    返信

    +5

    -2

  • 1120. 匿名 2024/05/02(木) 20:41:21  [通報]

    >>525
    頑張ってるから泣きそうなんだよね。

    応援してくれる人がいるって心強い。
    返信

    +1

    -1

  • 1121. 匿名 2024/05/02(木) 20:41:26  [通報]

    辞めれば?って簡単に言う人なんなの?
    子どもいながら働いちゃダメなの?
    返信

    +3

    -2

  • 1122. 匿名 2024/05/02(木) 20:42:13  [通報]

    >>1107
    そんなの選べないよ笑
    子持ちワーママが邪魔なら文句言わずに移民を受け入れるしかない
    返信

    +4

    -2

  • 1123. 匿名 2024/05/02(木) 20:42:22  [通報]

    >>178
    私の会社も残業少なめで普段からみんなバンバン有給取ってるし、育休サポートしてる周りもそこまで負担ない。
    元々ギリギリで回してたところが人員減ると大変なんだろうね。
    返信

    +8

    -2

  • 1124. 匿名 2024/05/02(木) 20:42:32  [通報]

    >>1059
    移民は子供バカスカ産んでも、全員を自国に預けて日本には夫妻だけで居住。
    がむしゃらに働くから、いいピンチヒッターになるね。

    飲食店だけじゃなく、ホワイトカラーもインド人やアラブ人だらけになるんだろうね。

    返信

    +1

    -2

  • 1125. 匿名 2024/05/02(木) 20:42:58  [通報]

    子供が熱発しやすいのは事実なんだよね、母が言うには私が幼児だったころは実際にしょっちゅう熱発してたらしいし、それで休む事も増えてそれを上司に厭味ったらしく詰られた事もあるとか、だからこそ子持ちの人には寛容でありたいと思ってる
    他に方法があるならばやっぱりどっちかの実家に預けたり任せたりするって方法しかないと思うんだけど、それやったら今度は育児放棄とか自立してないとか言って叩くんでしょ?

    どうしろと?普通の人間は体を2つに裂くことはできませんよ?
    返信

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2024/05/02(木) 20:43:01  [通報]

    >>1116
    育休の人の仕事量が誰かにいくなら
    最初からその会社全体での1人当たりの仕事量を計算して分配しとけよ
    カツカツでやってるから誰かに無給でやってくれみたいなことになってんでしょ
    バイトだって急に休まれたらしんどいことあるのだから
    当たり前の様に言ったらだめだわ
    返信

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2024/05/02(木) 20:43:08  [通報]

    うちの職場は独身家族の方がよく休むよ。
    3人休み癖ついてる!!
    返信

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2024/05/02(木) 20:43:13  [通報]

    >>13
    いっそ新卒が入ってすぐに育休とるような状態を作り上げて新卒主義を辞めさせてはどうかとさえ思う
    返信

    +26

    -2

  • 1129. 匿名 2024/05/02(木) 20:43:22  [通報]

    >>1110
    それ、保育園から病で迎えに来ないと退園させるでって脅されてる。私、呼ばれて一本電車逃して30分遅れたら、園長室へ入れられて、次遅れたら退園ですって話させられたよ。
    遅刻したのはその時が初めて。
    返信

    +14

    -6

  • 1130. 匿名 2024/05/02(木) 20:44:11  [通報]

    独身は泣き寝入りだよね
    年寄りがいなくならない限り変わらない
    あいつら子供産んだら一人前の価値観だから
    返信

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2024/05/02(木) 20:44:19  [通報]

    >>1117
    それ子持ち云々関係なくそんな職場終わってるよなぁ
    残業代出ないとか、新入社員なら定時帰宅だろうに残業ありますとか異世界だ
    返信

    +8

    -0

  • 1132. 匿名 2024/05/02(木) 20:44:26  [通報]

    ここのコメント見てると、子供生める体のくせに生めない人ってやっぱ性格に難ありだね。
    返信

    +3

    -7

  • 1133. 匿名 2024/05/02(木) 20:44:26  [通報]

    >>1110
    じゃあ、例えばあなたの家族が
    命には別条のない交通事故にあいました。
    秒で帰る?キリのいい所まで仕事片付けていく?
    返信

    +2

    -24

  • 1134. 匿名 2024/05/02(木) 20:44:33  ID:XlrrOfmrwn  [通報]

    昨今の日韓の男女分断で得してるのはどこの国かわかるよね
    返信

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2024/05/02(木) 20:44:46  [通報]

    お熱でて〜って言い方ちょっと嫌
    お熱って
    返信

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2024/05/02(木) 20:45:15  [通報]

    移民子持ちのフォローもよろぴく
    返信

    +0

    -1

  • 1137. 匿名 2024/05/02(木) 20:45:22  [通報]

    >>1113
    ワーママが多くなって、フォローが大変だと言ってるのに、枠を確保する意味ある?
    どっちかっていうとワーママをサポートするための人員を補充してくれって話でしょう
    なんか人より得したいって考えてない?
    この問題を理解せず、条件反射でくれくれ言ってない?
    返信

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2024/05/02(木) 20:45:22  [通報]

    >>104
    そもそもそれを望んだのはバブルの椅子に座ってるだけで給料がもらえた頃の女性たちなんだけどね
    返信

    +9

    -1

  • 1139. 匿名 2024/05/02(木) 20:45:28  [通報]

    >>330
    子供の体調不良で休むと職場の同僚が不快だと主張するのが不快
    不快かどうかはやられた側が決めること
    返信

    +10

    -2

  • 1140. 匿名 2024/05/02(木) 20:45:32  [通報]

    >>1080
    そうだね。子どもの体調不良で欠勤や早退した人から何の一言もなかったときモヤモヤしたもん。休んだこと気にしてないといいけどって心配してた自分が馬鹿みたいだったわ。
    返信

    +6

    -1

  • 1141. 匿名 2024/05/02(木) 20:45:47  [通報]

    >>1130
    嫌なら結婚して子供生めばいいじゃん。できるならねw
    返信

    +2

    -6

  • 1142. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:01  [通報]

    >>954
    フルタイム共働きなら子供いらないって人結構多いと思うんだよなー
    返信

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:12  [通報]

    >>1133

    よこ
    それとこれとは違うでしょ〜
    頻度だって違うことだしねー
    返信

    +18

    -1

  • 1144. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:14  [通報]

    >>84
    独身や小なしが増えすぎて、その(既婚子持ち同士の)お互いにならないからだよ。
    20代前半で文句言ってる人なんて極少数で、>>1みたいなミドサーやアラサー辺りが一番当たりきつい。

    返信

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:19  [通報]

    子持ちを東日本に、子なしを西日本に完全に分けて経験してもらって「あなたが望んだものは本当に東ですか?西ですか?」て金の斧女神ファイナルアンサーをしてみたいw そして答えを変えた奴をケチョンケチョンに言いたい放題言いまくって人格を変えてしまいたいww
    返信

    +0

    -2

  • 1146. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:33  [通報]

    >>1129
    そうそう。私も店長に確認してから
    迎えに行きますって言うと、なるべく
    早くお願いします。って怒られた。
    まあ、子どもの風邪の感染力って
    ハンパないから分からんでも無いんだけどね
    返信

    +6

    -1

  • 1147. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:38  [通報]

    >>6
    その人が退職して貴女みたいな人を採用すれば問題解決だよね
    返信

    +13

    -0

  • 1148. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:38  [通報]

    公務員いる?
    うちの職場男女関わらず育休時短してる職員何人かいるけど、全然ギスギスしてない
    代替職員や会計年度さん入ってるからかもしれないけど
    異動3箇所目だけどどこの課でも分断なんて起きてなかった
    返信

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:59  [通報]

    >>2
    最近は子持ち叩き記事が尋常じゃないね
    メディアもネット記事もSNSも掲示板も明らかに誘導してるし、男やバイトの変なコメントも多い
    意図があって日本人の庶民同士争わせたがってるとしか思えない
    返信

    +27

    -0

  • 1150. 匿名 2024/05/02(木) 20:47:04  [通報]

    なんやかんや言うけど

    子持ちは子持ち様でしょ

    多様性とかいろんな生き方とか仕事が大切とか
    いろんなこと言う人いるけど

    子持ちは子持ち様 
    普通に子持ちで子育てしっかりやってるってのは
    偉くて立派なことだと思うよ
    とくに人口減少してる日本では
    返信

    +1

    -3

  • 1151. 匿名 2024/05/02(木) 20:47:12  [通報]

    >>186
    看護師なんだけど、独身の頃は子持ちの人が入れない分私が夜勤や遅出に入りまくってめちゃくちゃ稼いでたわ
    欠勤が出るのは大体日勤だから、夜勤ばっかりやってる私にはあまり被害が無かった
    日勤には子持ちや夜勤を控えたい高齢の人が多くて、休むのもお互い様って雰囲気だった

    一度GWに家族サービスしたいから申し訳ないけど変わってほしい!って頼まれて勤務交換して6連勤になったけど、祝日だから毎日あくびが出るくらい暇で、むしろ元々の勤務日だった連休明けは怒涛の忙しさだったらしく、逆にめちゃくちゃラッキーだった笑
    返信

    +46

    -2

  • 1152. 匿名 2024/05/02(木) 20:47:22  [通報]

    >>782
    流石に会社には言わないんじゃない?同期同士とかで、育休中に約束してて「お子が熱出したのでリスケお願い」って連絡きたことはあるけど。
    返信

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2024/05/02(木) 20:47:30  [通報]

    0〜中学生の子供がいるひとは実際は採用しません。
    子育て終わった世代をうちは取りますって企業も増えてるよ。
    返信

    +15

    -1

  • 1154. 匿名 2024/05/02(木) 20:47:41  [通報]

    >>1051
    迷惑かける奴は産むなってことじゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 1155. 匿名 2024/05/02(木) 20:47:52  [通報]

    今年の流行語大賞
    「子持ち様」か「産休クッキー」
    返信

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2024/05/02(木) 20:47:59  [通報]

    仕事できない人が子持ち様だから早退とか休んでくれた方が正直ありがたい
    返信

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2024/05/02(木) 20:48:17  [通報]

    >>164
    でも病気の子供の為に早く帰られたら、出たら誰かがフォローしなきゃいけなくなるよ?
    その誰かは、自分の楽しみにしていたプライベートの用事や、病院の診療などやるべきことや、体を休める時間を削って他人のために残業するのが当然ってことかな。
    なんて厚かましいんだ…
    返信

    +9

    -0

  • 1158. 匿名 2024/05/02(木) 20:48:19  [通報]

    >>954
    そこまで言うなら少子化で日本人消えて、移民国家になる方向にするしかないねー
    まぁ、それで皆んながハッピーならそれはそれでいいかも
    返信

    +3

    -3

  • 1159. 匿名 2024/05/02(木) 20:48:22  [通報]

    >>1106
    1人の人間を育てることが
    どんなに大変なそとか、わからないのね。
    育てたことが無いんだもんね。
    返信

    +10

    -7

  • 1160. 匿名 2024/05/02(木) 20:48:24  [通報]

    >>1055
    それ正社員なの?
    正社員だとしても会社がそれを許してるんなら、ただの社員があーだこーだと口出すことじゃないから
    あ、わたしは独身20代です
    返信

    +5

    -2

  • 1161. 匿名 2024/05/02(木) 20:48:28  [通報]

    >>1013
    かっこええ
    返信

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2024/05/02(木) 20:49:13  [通報]

    >>1143
    あー、また子梨か。
    都合悪くなると、それとこれは違うって
    毎回どのトピでも言うよね
    返信

    +2

    -19

  • 1163. 匿名 2024/05/02(木) 20:49:14  [通報]

    >>1051
    どうせ日本人は世界一ブサイクな民族だから、日本人は産むの禁止、移民で補充すればいい
    返信

    +2

    -3

  • 1164. 匿名 2024/05/02(木) 20:49:23  [通報]

    子供産め育てろ、働け税金納めろと言うけどどんだけ要求多いの?仕事しかしてない女性も多いのに。
    返信

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2024/05/02(木) 20:49:24  [通報]

    >>1154
    それ言い出したら、迷惑な障害者は消えろ、無能は消えろ、子どもも消えろだね
    返信

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2024/05/02(木) 20:49:26  [通報]

    >>1132
    そういうこと言う人も難ある
    おかしいよね?
    返信

    +3

    -1

  • 1167. 匿名 2024/05/02(木) 20:50:05  [通報]

    >>1106
    自分はなんか貢献してるの?
    返信

    +4

    -2

  • 1168. 匿名 2024/05/02(木) 20:50:06  [通報]

    社会や国にとっては子供が産まれた方が有益だよね。社会が成り立たなくなる。
    返信

    +2

    -1

  • 1169. 匿名 2024/05/02(木) 20:50:21  [通報]

    >>1141
    やめなよ
    虐められたくないなら虐める方にまわれみたいな押し付け
    返信

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2024/05/02(木) 20:50:25  [通報]

    >>1163
    アラブ系、ペルシャ系、インド系は美男美女ばかり。
    しかも多産て一家で5人は出産する。
    返信

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2024/05/02(木) 20:50:27  [通報]

    >>1110
    仕事の残りを自宅でやらせればいいの。残りをやって上げる必要はないよ
    返信

    +18

    -1

  • 1172. 匿名 2024/05/02(木) 20:50:54  [通報]

    >>1170
    フィリピンもいいよ。目がくりくりで見た目のレベル高い
    返信

    +1

    -5

  • 1173. 匿名 2024/05/02(木) 20:50:57  [通報]

    >>1106
    独身だけになったら滅びるよ?そんなことも分からないの?
    返信

    +6

    -4

  • 1174. 匿名 2024/05/02(木) 20:51:02  [通報]

    子持ちに文句がある人は
    国か会社に直接苦情を言えばいいのに。
    返信

    +2

    -3

  • 1175. 匿名 2024/05/02(木) 20:51:02  [通報]

    >>1166
    だよね、ここの子梨おかしいよね~
    返信

    +1

    -3

  • 1176. 匿名 2024/05/02(木) 20:51:17  [通報]

    >>1
    別に体調不良で休めばいいじゃん
    そんな勇気無いんだろ?
    そりゃ子供を持つなんてできないよな
    返信

    +0

    -5

  • 1177. 匿名 2024/05/02(木) 20:51:34  [通報]

    >>178
    私も!子持ちママが早退とかしても別に何も思わなかったなあ。自分も普通に休み取れたし時間の融通がきいてたからかも。これは会社、上司の能力にかかってると思うわ
    返信

    +14

    -9

  • 1178. 匿名 2024/05/02(木) 20:51:35  [通報]

    独身が1番偉い、価値があるってこと?
    返信

    +0

    -3

  • 1179. 匿名 2024/05/02(木) 20:51:43  [通報]

    >>1168
    国力は若い人口が増えない限り伸びない。
    インドが世界第一位、第二位の国になると言われてるのは平均年齢が若いから。
    返信

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2024/05/02(木) 20:51:48  [通報]

    >>1104
    だからそういう非正規とか年収が低い子なしを経済的に支援することが必要なんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2024/05/02(木) 20:52:02  [通報]

    なんでみんな結婚出産しないの?出来ないのかな。
    返信

    +3

    -5

  • 1182. 匿名 2024/05/02(木) 20:52:12  [通報]

    >>558
    お互い様が通用しないんじゃなくて結婚しない女性が増えてるだからお互い様ではない
    返信

    +0

    -6

  • 1183. 匿名 2024/05/02(木) 20:52:28  [通報]

    >>1140
    モヤモヤしてんなら、子ども大丈夫だった?
    って嫌味っぽく聞いたら?
    大体、すみませんでしたって返ってくるでしょ。
    返信

    +0

    -2

  • 1184. 匿名 2024/05/02(木) 20:52:30  [通報]

    >>1172
    フィリピンは頭が悪いからだめ。
    鼻が低く口が出てるし、スペイン系は1割もいない。
    返信

    +3

    -2

  • 1185. 匿名 2024/05/02(木) 20:52:40  [通報]

    >>1169
    は?虐め?なに急にw
    既婚子持ちを羨んでるから、結婚して子供生んだらいいよーってアドバイスだけど
    返信

    +1

    -2

  • 1186. 匿名 2024/05/02(木) 20:52:47  [通報]

    みんな心に余裕がなくなってきてるんだよね
    どこも人手不足で困ってるのにそこにきて休む人の分も仕事しろって言われても
    もう余裕がないんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2024/05/02(木) 20:52:50  [通報]

    >>1159
    好きで産んだんでしょ
    子育て大変だと思うなら単に子育てに向いてないだけだよ
    返信

    +3

    -9

  • 1188. 匿名 2024/05/02(木) 20:53:07  [通報]

    >>222
    辞めてくれたらありがたいのに、辞める気ないし権利を主張してばかり。だから子持ち「様」と呼ばれちゃうんだよ。
    返信

    +45

    -28

  • 1189. 匿名 2024/05/02(木) 20:53:11  [通報]

    >>146
    本当育児での当欠でなくても、いきなり当日に休まれるとこっちがカバーしなくちゃならなくて、1ヶ月に4回続いた時は流石に…もう目眩がしてたな…
    返信

    +22

    -0

  • 1190. 匿名 2024/05/02(木) 20:53:34  [通報]

    >>1182
    結婚しないことを選択したのだから仕方ないよね。
    返信

    +13

    -0

  • 1191. 匿名 2024/05/02(木) 20:53:44  [通報]

    >>26
    ほんとほんと
    私なんか2回も産休代替案件やったからね、時給いつもの案件と変わらんかった
    返信

    +25

    -8

  • 1192. 匿名 2024/05/02(木) 20:54:09  [通報]

    独身や子なしは子供を産まない非国民なんだって。酷い言葉だけど確かに当てはまるよね。子供産まない代わりに少しは負担しないと。
    返信

    +3

    -2

  • 1193. 匿名 2024/05/02(木) 20:54:14  [通報]

    >>1184
    まあじゃあ中東の人達でいいよwヒジャブの女性たちよく見かけるようになったから、順調に増えてる
    返信

    +1

    -2

  • 1194. 匿名 2024/05/02(木) 20:54:15  [通報]

    >>1187
    横、そういうのは生んでから言ったらいいよ
    返信

    +5

    -3

  • 1195. 匿名 2024/05/02(木) 20:54:17  [通報]

    >>1181
    男は現実の女より美人なAV女優で満足できるし、これからはさらに美人なAIで満足できるから。
    それ以下の女に金を使いたくないらしいよ。
    返信

    +1

    -1

  • 1196. 匿名 2024/05/02(木) 20:54:21  [通報]

    >>22
    物価高騰して賃金は安い不満や怒りの矛先を政治家に向けないように仕組まれてる騙されないぞ
    返信

    +18

    -0

  • 1197. 匿名 2024/05/02(木) 20:54:39  [通報]

    >>1181
    子無しで、叩いてる人はきっと普段から
    性格に難ありなのが滲み出てるから
    できないんだよ!
    返信

    +6

    -3

  • 1198. 匿名 2024/05/02(木) 20:54:53  [通報]

    なんか
    モテ非モテ
    既婚未婚
    子あり子なし
    専業ワーママ
    嫁姑
    女の戦いは続く・・・
    返信

    +1

    -2

  • 1199. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:06  [通報]

    子供が小さいので急に休む時もあります
    で採用されてるわけですから
    子持ちに文句言うよりは上司に言いましょ
    返信

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:12  [通報]

    >>1192
    そうだよね。赤の他人が数千万かけて育てた子の恩恵をただで受けるんだから、頑張って働かないと
    返信

    +3

    -2

  • 1201. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:24  [通報]

    >>1178
    そんな話ではないと思う
    返信

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:38  [通報]

    >>1197
    GW寂しい人も多いから煽らないほうがいい
    返信

    +6

    -2

  • 1203. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:39  [通報]

    >>1187
    産んでない人の決まり文句だな。
    返信

    +6

    -5

  • 1204. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:41  [通報]

    >>1159
    アフリカ人はあなた以上にポコポコ産んでるよ
    アフリカ人って偉人だね
    返信

    +4

    -1

  • 1205. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:47  [通報]

    批判する人は子持ちになったらどうするの?専業主婦になる?子供いらないは無しで。
    返信

    +5

    -1

  • 1206. 匿名 2024/05/02(木) 20:56:12  [通報]

    >>1
    子持ちに休まれたら困る仕事を任せないことでだいぶ回避できるのにね
    今日終わらなくてもいい仕事、別にやらなくてもいいけどやった方がいい仕事、そういう仕事を与えればいい
    責任度や生産性のない仕事だから基本給は安くなるけどさ
    子持ちのためにみんなが協力するんだから、子持ちだけど責任ある重要な仕事がしたい!って気持ちはみんなのために諦めてよ
    そういう仕事をしたいなら家族でフォロー体制を整えてから言えっての
    子持ちは優遇されるのが当たり前になり過ぎていてこんな仕事は嫌!不当な扱い!フォローはしてよね!っていろいろ欲張りすぎなんだよ
    返信

    +14

    -1

  • 1207. 匿名 2024/05/02(木) 20:56:54  [通報]

    >>1080
    普通に有休取って休むのも権利だろ
    大いに騒いで結構だと思うよ?やってみなよ
    返信

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2024/05/02(木) 20:57:04  [通報]

    >>1175
    全員でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2024/05/02(木) 20:57:06  [通報]

    >>1187
    子供を産み育てて大変だと思ったことのない人は
    そうそういないと思うよ。
    返信

    +8

    -2

  • 1210. 匿名 2024/05/02(木) 20:57:13  [通報]

    子供産んでも働けと言われる時代になってしまったから仕方ないよね。批判する人はみんなに子供産むなと言うのかな?
    返信

    +3

    -2

  • 1211. 匿名 2024/05/02(木) 20:57:15  [通報]

    >>1204
    アフリカは貧困ビジネスで成り立ってる国だから。
    ガキたくさん、食い物ない、
    だから外国は支援しろってスタンスがいちばん楽だし、いちばん金になる。
    返信

    +1

    -1

  • 1212. 匿名 2024/05/02(木) 20:57:30  [通報]

    >>1203
    生みたいのに生めないから嫉妬しちゃうんだろうね
    返信

    +5

    -9

  • 1213. 匿名 2024/05/02(木) 20:57:30  [通報]

    >>1
    旦那管理職で
    この間BBQで
    とりあえず声かけた子持ち

    ちゃんときてる上慣れ慣れしいから無視した

    いらん
    返信

    +2

    -6

  • 1214. 匿名 2024/05/02(木) 20:57:58  [通報]

    >>1202
    GW寂びしい人は可哀相だよね。
    返信

    +2

    -3

  • 1215. 匿名 2024/05/02(木) 20:58:17  [通報]

    >>576
    子供って対策しても風邪引くんだよ
    無知だね
    返信

    +82

    -43

  • 1216. 匿名 2024/05/02(木) 20:58:35  [通報]

    >>1208
    ならあなたもね
    返信

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2024/05/02(木) 20:58:37  [通報]

    >>1210
    働くななんてだれもいってなくない?

    むしろ休まず早退せず働けってみんな言ってるだけだよ。

    返信

    +2

    -3

  • 1218. 匿名 2024/05/02(木) 20:58:58  [通報]

    >>1213
    日本語不自由?
    なあなたとコミュニケーション取れなかったんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2024/05/02(木) 20:59:10  [通報]

    >>1211
    日本の子持ちと似たスタンスじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2024/05/02(木) 20:59:33  [通報]

    今の時代共働き選択する人が多いけれど、子供産んでも働けるキャパや環境がある女性は実はそんなには居ないということなのかなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2024/05/02(木) 20:59:44  [通報]

    >>1155
    産休クッキーはマジでありそう
    返信

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2024/05/02(木) 21:00:21  [通報]

    >>1213
    他の参加者から一番いらないと終われてるのあなたじゃない?普通に考えて
    返信

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2024/05/02(木) 21:00:24  [通報]

    >>1050
    今の今普通に税金から助成金受けてるでしょーよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2024/05/02(木) 21:00:30  [通報]

    >>519
    細かくつついて悪いけど、お迎えのあとにリモートって言っても子どもの風呂や夕飯や寝かしつけがあるわけで、実際リモートも厳しいと思うよ。
    大急ぎで旦那に帰ってきてもらえば可能だろうが、シングルだったら尚更厳しいだろうね。
    出来なくて当たり前っていう態度はどうかと思うけどね。
    返信

    +69

    -4

  • 1225. 匿名 2024/05/02(木) 21:00:43  [通報]

    親世代の独身は年金の恩恵を受けてるけど、親は頑張って子育てしたのに、子供の自分が今、年金払って高齢独身が恩恵受けてるのは悔しくない?!自分の親は頑張って育てたのにね。
    返信

    +3

    -1

  • 1226. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:02  [通報]

    私のところは業務はそれぞれ振り分けられて担当するから急に休んでも帰っても自己責任なので同僚に負担がいくようなシステムではない
    他に負担がいくシステムの方がおかしくない?
    返信

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:11  [通報]

    >>1115
    産んでなくても働いてる人 >>> ニート生活保護の課税所得
    返信

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:18  [通報]

    >>1205
    子無しって、理想高いのか
    非現実的なのか分からないけど
    産んだら辞めるよ!手が離れたら
    新たに仕事見つけたらいい話じゃん?
    ってここでは言われるよ。

    2馬力で働かないと生活できないと子有りが
    言うもんな、貧乏人は子ども産むなと言われ

    だから私たちは産まないの!っていってる人
    これまでに何人か見たことある。

    こっちからしたら、バカじゃねーの?と
    思うだけどねぇ
    返信

    +5

    -3

  • 1229. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:22  [通報]

    >>8
    お子って言う友人達は「妊娠菌あげる〜」「赤さんは親を選んで来てくれるからもし障害があっても産んで」とか言う人いた
    返信

    +14

    -0

  • 1230. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:32  [通報]

    >>771
    怒りの矛先間違えんなよ
    人事に言いな
    自分と考えが違ってたら文句言って変えてもらうか、それができなければ転職しな
    返信

    +5

    -1

  • 1231. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:42  [通報]

    >>1217
    あなたも子持ちになったらフルタイム正社員で頑張るの?
    返信

    +2

    -1

  • 1232. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:47  [通報]

    >>1212
    え、その言い方働いてたらしないよね。ヤバ。
    返信

    +3

    -2

  • 1233. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:52  [通報]

    >>1218
    幹事だけど。。
    返信

    +0

    -2

  • 1234. 匿名 2024/05/02(木) 21:02:01  [通報]

    >>1225
    子なしはいつの時代も社会のお荷物なのよ
    返信

    +3

    -3

  • 1235. 匿名 2024/05/02(木) 21:02:05  [通報]

    >>1153
    それが正解よ。
    保育園、特に病児保育なんて増やしたらだめ。
    子どものためにも。
    返信

    +5

    -3

  • 1236. 匿名 2024/05/02(木) 21:02:07  [通報]

    >>1224
    アメリカもドイツもタイもワーママはレンチンやレトルト出して終わりだよ。
    朝もそんなもん。

    そうすりゃいいだけじゃない。
    返信

    +6

    -9

  • 1237. 匿名 2024/05/02(木) 21:02:37  [通報]

    >>1195
    「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も
    返信

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2024/05/02(木) 21:02:49  [通報]

    日本企業は働けば働くほど損するシステムだからねぇ
    生産性が上がらないのもそのせいだし
    返信

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2024/05/02(木) 21:02:50  [通報]

    >>1220
    夫婦での話になるからフリーライドしてる夫側の会社も問題なんだよね
    妻側が子育て負担して時短したり休んだりするなら夫側の会社が折半するなりして妻側の会社にお金を払って、そのお金で追加で人を雇えばいいのに
    返信

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2024/05/02(木) 21:02:50  [通報]

    >>1215
    本当。大人だって、対策してても
    コロナやインフルになってるのに
    良く言うわと思う

    どの面下げてモノ言ってんだか
    返信

    +43

    -26

  • 1241. 匿名 2024/05/02(木) 21:02:55  [通報]

    >>1219
    同じだね
    子供をダシにクレクレ、優遇しろ!
    返信

    +4

    -1

  • 1242. 匿名 2024/05/02(木) 21:02:56  [通報]

    >>1217
    それで子供を放置して死なせでもしたら
    虐待親が!ってギャーギャー騒ぐんでしょ?
    返信

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2024/05/02(木) 21:03:03  [通報]

    子供産んだら仕事辞める方が日本の社会には合っているのかもしれないね。
    3号ズルい。働け!と言われ働いてたら
    子持ち迷惑!と言われる。

    どうしたら独身や子供がいない人は納得してくれるんだろう?
    返信

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2024/05/02(木) 21:03:23  [通報]

    >>1002
    うちもリモートだけど、すぐ休む人はいつ休むかわかんないのもあって重い案件はふられてないよ。重い案件はこなしか独身。本人は気づいてないけど、そういう配慮に気づいて感謝できる人にならまあしょうがないよね、って思えるとおもう。
    返信

    +7

    -0

  • 1245. 匿名 2024/05/02(木) 21:03:29  [通報]

    >>1187
    あなたは子育て楽だったんだね!子育て向いてたんだね!素晴らしい!
    返信

    +0

    -2

  • 1246. 匿名 2024/05/02(木) 21:03:58  [通報]

    誰かを守るためなら図太くなるものです
    気すんなよワーママ達
    いい連休にしよーぜ
    返信

    +4

    -3

  • 1247. 匿名 2024/05/02(木) 21:03:59  [通報]

    馬鹿正直に努力してきたから、時短勤務だけどチームのフルタイムと変わらんくらいの仕事量やってるよ。
    でも給与は7割だよ。月1日休むか休まないかで年間でも子供の病気で休んだの10日無いくらい。
    返信

    +5

    -2

  • 1248. 匿名 2024/05/02(木) 21:04:10  [通報]

    子持ち様と言われて仕事を休みにくい状況になってきてるのか、熱が出たと連絡しても迎えに来ない人が増えてきた気がする。緊急連絡先に携帯しか書いし、会社名も支店まで書かないとか。
    休みにくい、早退しにくいのはわかるけど、39℃近くもあるのに、迎えに来ないのはどうかと思うわ。それくらい休みづらいのか。。。
    返信

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2024/05/02(木) 21:04:28  [通報]

    >>1233
    こんな頭弱い幹事いやだ
    返信

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2024/05/02(木) 21:04:30  [通報]

    >>1153
    飲食業界は無理でしょ
    ワーママ多いところは基本ホワイトだからブラックや利益出せない会社はどっちにしろ普通の人もあんま来ないっていうね
    返信

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2024/05/02(木) 21:04:30  [通報]

    子持ち働いて文句言われ
    専業は専業で子供見る専業に対して3号廃止しろって
    矛盾ばかり。
    返信

    +10

    -2

  • 1252. 匿名 2024/05/02(木) 21:04:47  [通報]

    >>1247
    努力の方向性が間違ってる
    返信

    +1

    -4

  • 1253. 匿名 2024/05/02(木) 21:04:48  [通報]

    >>11
    それだけ周囲に感謝の気持ちのない人が増えてるのかも
    うちの職場も小さなお子さんいる方が今二人いるけど、一人はいつもお礼を言ってて、子どもの事以外ではほぼ休まず、嫌なことも率先してやろうとしてくれる。
    もう一人は「子ども優先。権利。忙しい」とお礼も無く悪びれない
    前者には何の文句も上がらないしどんどん頼ってほしいけど、後者は…
    返信

    +32

    -4

  • 1254. 匿名 2024/05/02(木) 21:04:57  [通報]

    いわゆる【子持ち様】が話題だけど、うちの職場の子持ちパートは謙虚な人ばかりなので私はパッとしないな…。
    私も子供が熱出たら休ませてもらってる代わりに出勤したときは人一倍働くようにしてる。隙間時間ができたら独身組が談笑してる傍で効率化のためにデータ作成したりしてる。残業減った!って独身組の人も喜んでくれて私も嬉しい。
    子持ちよりも休みがちな独身もいるからお互い様だと思う。まさに今、躁鬱で1ヶ月休んでいる独身男性と、親の介護で休んでいる独身女性の仕事をさばいてるところ。別に腹立ったりもしない。仕方ないこと。
    みんな怒りすぎだ。そしてその【子持ち様】はただのヤバい人かと。独身だったとしても違う角度でヤバい人になってそう。
    返信

    +13

    -2

  • 1255. 匿名 2024/05/02(木) 21:05:18  [通報]

    >>1243
    決められた時間をきっちり全うし、仕事し、
    家庭をもちこまなければいい。

    家庭の事情をもちこむから嫌われるんだよ。
    返信

    +3

    -4

  • 1256. 匿名 2024/05/02(木) 21:05:32  [通報]

    >>216
    無惨様がなんか喚いてる笑
    返信

    +5

    -5

  • 1257. 匿名 2024/05/02(木) 21:05:46  [通報]

    >>1244
    重い案件は有能な人だな
    職場、既婚男性が圧倒的に多くて仕事できる人も既婚男性が多い
    独身、小梨だらけの職場ってどこだろ
    返信

    +2

    -2

  • 1258. 匿名 2024/05/02(木) 21:05:54  [通報]

    >>1202
    GWに伸びてるトピ上位3つがまあ物語ってはいる
    何だかんだで皆寂しいのかな…興味なかったら伸びないようなトピ
    返信

    +4

    -2

  • 1259. 匿名 2024/05/02(木) 21:06:18  [通報]

    >>1246
    そういうこと。
    ここでわめいてるお嬢さんたちもお母さんが
    必死で守ってきたのよ。
    返信

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2024/05/02(木) 21:06:42  [通報]

    子持ち様が休んでその分業務増えて大変になった人に子持ち様がお金あげればよくない?解決やん
    返信

    +5

    -2

  • 1261. 匿名 2024/05/02(木) 21:06:43  [通報]

    >>1236
    ヤバぁ。
    きっと幼児期に今で言う
    ネグレクトされてたのかな?
    返信

    +5

    -4

  • 1262. 匿名 2024/05/02(木) 21:06:46  [通報]

    >>1252
    え、普通にこの人は頑張ってない?
    返信

    +2

    -1

  • 1263. 匿名 2024/05/02(木) 21:06:48  [通報]

    5月1日に復職する育休明けの復職研修のために出社したのに、子供が熱出したと言って休まれました。
    こっちは有給とって連休にしたいのに、育休明けがいるせいで出社したのにドタキャンしやがって!
    5月は在宅にするか6月まで休んでろ!人のGWを潰すな!
    返信

    +17

    -4

  • 1264. 匿名 2024/05/02(木) 21:07:21  [通報]

    >>1247
    それで自分が苦しんでるんだから世話ないわ
    返信

    +0

    -2

  • 1265. 匿名 2024/05/02(木) 21:07:38  [通報]

    >>369
    だからそれが苦手だって話でしょ
    返信

    +16

    -0

  • 1266. 匿名 2024/05/02(木) 21:07:48  [通報]

    >>1243
    給与に反映されたらそれなりに納得するんじゃない?
    子持ち、小梨、独身関係なく成果で給与払い
    そうすれば仕事のできる2割が給与が高くなり幸せ
    子持ちでも独身でも仕事できなきゃ給与下がる
    平等だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2024/05/02(木) 21:08:04  [通報]

    >>775
    会社への文句はごもっともだけど、態度悪い人は勘弁だわ
    そんな母親やだわ
    返信

    +11

    -1

  • 1268. 匿名 2024/05/02(木) 21:08:09  [通報]

    >>519
    打ち合わせはできません、延期で!
    はい終わり
    返信

    +17

    -0

  • 1269. 匿名 2024/05/02(木) 21:08:13  [通報]

    >>1261
    いやそれが普通なんだってば。
    兼業が促進されてる国はどこもそうだよ。
    返信

    +5

    -3

  • 1270. 匿名 2024/05/02(木) 21:08:34  [通報]

    >>1148
    全く居ませんね。
    皆んな温かく見守ってるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2024/05/02(木) 21:08:35  [通報]

    >>1262
    頑張った結果、安い給料で会社にいいように使われてるじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 1272. 匿名 2024/05/02(木) 21:08:40  [通報]

    >>75
    むちゅこなら、むちゅめかと思った
    返信

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2024/05/02(木) 21:09:01  [通報]

    >>1256
    子供がその無惨様になったらどうすんの?
    返信

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2024/05/02(木) 21:09:06  [通報]

    >>68
    母親だけじゃなくて父親も看護休暇取ればいいと思うよ。
    返信

    +19

    -1

  • 1275. 匿名 2024/05/02(木) 21:09:29  [通報]

    >>1260
    なんで子持ちがあげないといけないのよ。
    会社があげればええやん。独身は評価を高くしてあげたりして。
    返信

    +3

    -2

  • 1276. 匿名 2024/05/02(木) 21:10:25  [通報]

    女性が輝く社会とか言ってたけども、なかなかキツイ世の中だね。
    いくら時代は変わったようでも、子供が早く成長するわけでもなく、子供がスーパー丈夫で生きられるようになったわけでもないからなぁ。
    母親が正社員で働くって大変な話だと思う。祖父母が頑張るとか家族のフォローで頑張れてたママは昔も居たけども、今は核家族だったり祖父母もまだ隠居してなかったりだもんね。定年が先延ばしになったからねぇ。
    返信

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2024/05/02(木) 21:10:35  [通報]

    >>1274
    男が育休取ると、管理職のポスト外されるし、だれでもできるような雑務に飛ばされるケースが多いよ。
    返信

    +4

    -10

  • 1278. 匿名 2024/05/02(木) 21:10:48  [通報]

    子供1歳だけど、
    会社やスタッフに申し訳なくて精神的にやられて
    退職しました。
    皆んな必死なのよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2024/05/02(木) 21:10:51  [通報]

    頼れる人がいないシングルマザーです。子供の突発的な発熱で休むことがあります。
    自分の仕事は電話とかで細かく連絡入れるし、復帰した時に自分の仕事を誰かがやってくれていたら、ひたすら頭を下げてます。
    誰が助けてくれるか分からないから、部署内では何か言われたら誰でも助けるし手伝うし、気持ちよく仕事して欲しいと思って率先して動き回ります。
    同じ子持ちの男性もよくお休みするので、私みたいに動き回ってます。

    そういう風にしないで休む人が増えたのか、ただ子供がいる人を叩きたいだけなのか、どっちなんでしょうか?
    返信

    +2

    -1

  • 1280. 匿名 2024/05/02(木) 21:10:55  [通報]

    >>373
    ずるい?
    そんな浅い話じゃないよ
    返信

    +2

    -4

  • 1281. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:14  [通報]

    >>6
    こういう人のせいでそれが当たり前みたいになると本当迷惑
    返信

    +17

    -6

  • 1282. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:19  [通報]

    >>1277
    でもワーママウザいと言われるんだから旦那が負担しないと じゃなきゃ旦那側の会社が妻側の会社に負担押し付けてるのせこいでしょ
    返信

    +15

    -0

  • 1283. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:27  [通報]

    >>1263
    それしか仕事ないの?1つ研修ポシャったくらいで暇になるくらいしか仕事してないの?そこに驚きなんだが…
    返信

    +2

    -4

  • 1284. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:31  [通報]

    >>1264
    苦しんではないです!周りが優しくて優秀な同僚ばかりなので、私も頑張らないと💪って自発的に思ってるだけです。
    返信

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:34  [通報]

    知り合いも子供の熱を理由によく休んでたわ
    本当は子供の熱じゃなくて残業が続いて疲れて休みたいだとさ
    返信

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:34  [通報]

    >>1115
    生んで、て何?
    漢字も書けない親の家庭で育つ子どもに将来期待しろって言われましても
    返信

    +3

    -1

  • 1287. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:44  [通報]

    結局人間関係というかコミュニケーションというか
    私はいま時短中の先輩と関係がいい(というかその人が凄くいい人)から、とくに不平不満をおぼえず彼女が休まなきゃならなくなったときのフォローしたり16時にきっかりあがれるよう協力したりしてるけど、誰が相手でもそれできるかと言われるとたぶん厳しい
    返信

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:48  [通報]

    >>1275
    子持ちが負担かけてんだから子持ちが払えばよくない?てか子持ちも独身も休んだら罰金みたくしてその分負担かかった人にそれあげればよいとおもう
    返信

    +3

    -6

  • 1289. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:54  [通報]

    >>1269
    あなたの普通を、他人に押し付ける事は
    強要です
    返信

    +3

    -3

  • 1290. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:57  [通報]

    職場の人みんな優しいけど陰でこもち様とか言われてんのかなーw草ぁ!
    毎日真面目にやってるしたまに病児保育も使ったりしてるし全然自分では子持ち様じゃないと思ってるーー
    職場では感謝と謙虚って感じでへえこらしてるが
    まじだりぃよ、開き直って権利権利言いたいわ〜
    返信

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2024/05/02(木) 21:12:20  [通報]

    >>16
    私も賛成!
    対価が無いから不満になるだろうし、自分ばかり大変とか子持ちはとなるのかも。

    私は子持ちの方や仕事があまり出来ない人が働いていて、自分が成り立っているのもあると思っています。
    (評価含む)
    返信

    +8

    -0

  • 1292. 匿名 2024/05/02(木) 21:12:27  [通報]

    >>1275
    中小企業はそこまで金がないから。

    だから子持ちが子供の件でトラブルおこしたら罰金→頑張った独身に還元がいいよ。
    返信

    +3

    -3

  • 1293. 匿名 2024/05/02(木) 21:12:40  [通報]

    誰かが休んだ人の分も仕事の穴埋めを請け負うのにその分の対価の金を貰ったらずるいの?わけわかめ

    じゃあご自身が誰かの穴埋め分を任されたら対価はいらないのね。って言ったら噛みつかれそうwww
    返信

    +4

    -2

  • 1294. 匿名 2024/05/02(木) 21:12:46  [通報]

    >>2
    毎日同じようなトピ
    子持ち叩き、対立煽りが流行ってるね〜
    返信

    +12

    -0

  • 1295. 匿名 2024/05/02(木) 21:13:07  [通報]

    >>137
    赤さんって言う人、だいたい犬のことも「イッヌ」って言ってるイメージ。
    もう打っただけでぞわっとする…
    返信

    +9

    -1

  • 1296. 匿名 2024/05/02(木) 21:13:17  [通報]

    >>1273
    あなたの親はどうしてんの?子供が無惨様になった親がどうなるか、自分の親見てみればわかるんじゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 1297. 匿名 2024/05/02(木) 21:13:55  [通報]

    >>1292
    バカが何か言ってるよ
    返信

    +3

    -2

  • 1298. 匿名 2024/05/02(木) 21:14:07  [通報]

    >>1279
    そういう風にしないで休む人が増えたのだと思う
    返信

    +1

    -1

  • 1299. 匿名 2024/05/02(木) 21:14:13  [通報]

    お子はお宝ではありません。おペットでいいの
    返信

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2024/05/02(木) 21:14:38  [通報]

    >>235
    初めは感謝されるけどそれが当たり前になるからね
    返信

    +61

    -0

  • 1301. 匿名 2024/05/02(木) 21:14:59  [通報]

    出生率を下げさせるためにわざとこういう対立煽ったり国も国で企業の体制ほっときっぱなしなのかしら?
    それくらい最近子持ち下げが激しい気もする。
    返信

    +4

    -2

  • 1302. 匿名 2024/05/02(木) 21:15:11  [通報]

    >>1283
    暇じゃないです。
    返信

    +1

    -1

  • 1303. 匿名 2024/05/02(木) 21:15:24  [通報]

    専業主婦は怠け!働けや!
    子持ちは子供が熱出ても働けや!

    すごい社会
    子供が大切にされない国は滅ぶというけど、本当に日本人絶滅しそう
    返信

    +16

    -0

  • 1304. 匿名 2024/05/02(木) 21:15:26  [通報]

    >>1247
    時短とフルタイムでどのくらい1日の勤務時間違う?よくそこまでつめこれるね、要領がいいんだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2024/05/02(木) 21:15:34  [通報]

    >>1
    休んでも良いけど
    休んでも周りの人が困らないような仕事だけして、時短勤務でお給料を少し下げて貰うといいと思う
    子供が小さくて迷惑掛ける可能性高いうちはね
    返信

    +7

    -0

  • 1306. 匿名 2024/05/02(木) 21:15:39  [通報]

    休んだら罰金で
    お子罰金として給料から天引き
    返信

    +2

    -6

  • 1307. 匿名 2024/05/02(木) 21:15:40  [通報]

    >>1293
    子持ちが当日欠勤したら罰金15000円

    早退したら8000円

    それをリカバリしたひとに渡せばいいよね。


    それに罰金にすれば子供のために休む人も少なくなるだろうし。
    返信

    +10

    -8

  • 1308. 匿名 2024/05/02(木) 21:15:49  [通報]

    >>1286
    う・む【生む/産む】 の解説 [動マ五(四)] 1 胎児や卵を母体から外に出す。出産する。分娩する。「卵を—・む」 2 物事を新たに生じる。新しく作り出す。「利が利を—・む」「名作を—・む」 3 ある事態・判断を生じさせる。「疑惑を—・む」「いろいろなうわさを—・む」 [補説]出産に関する「産む」以外は、広く「生む」が用いられる。
    返信

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2024/05/02(木) 21:15:49  [通報]

    >>16
    むしろ日本の会社は給与格差小さすぎる
    子持ち、独身とかステータス全部取っ払って成果主義にしたらいいのに そうすれば子持ちも必死になるでしょ
    有能な人なら独身、既婚関係なく稼げるのがベスト
    大半の人は凡人だから給料下がるけど大事なのは成果だから仕方ない
    返信

    +15

    -0

  • 1310. 匿名 2024/05/02(木) 21:16:06  [通報]

    >>1301
    出生率、既婚率下げたくて必死だよね〜
    返信

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2024/05/02(木) 21:16:11  [通報]

    >>1302
    じゃあ他の仕事したらいいだけじゃんw
    返信

    +1

    -1

  • 1312. 匿名 2024/05/02(木) 21:16:14  [通報]

    >>1296
    話すり変えるなって
    返信

    +1

    -3

  • 1313. 匿名 2024/05/02(木) 21:16:18  [通報]

    >>1283
    違うだろ、本来休みにする予定だったんでしょ
    どうやったら他に仕事が無いに読めるんだ
    なにかしら反論したい子持ち様?w
    返信

    +2

    -2

  • 1314. 匿名 2024/05/02(木) 21:17:21  [通報]

    >>1311
    他の仕事は調整が効くんだよ!
    世間知らずのバーカ!
    返信

    +2

    -2

  • 1315. 匿名 2024/05/02(木) 21:17:22  [通報]

    >>8
    アラフォー子持ち。SNSではよく見るけど、実際に口にしているママにあったことない…
    返信

    +8

    -1

  • 1316. 匿名 2024/05/02(木) 21:17:32  [通報]

    >>1274
    横だけど
    父親が看護休暇取ったら
    子持ち様!皺寄せが!!って言わないんでしょ?
    そう言う奴は大体
    お熱の看病?えらいねぇ!って言うんだろーか!
    何で、母親だけが叩かれるの?教えてよ!!!!
    返信

    +3

    -5

  • 1317. 匿名 2024/05/02(木) 21:17:41  [通報]

    >>1304
    2時間時短してます。プレゼン資料を作って社内外で営業するような仕事なので、通勤中に資料調べたり、読んだりしています。
    返信

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2024/05/02(木) 21:17:53  [通報]

    >>1294
    GWの予定がない人向けのお楽しみ用の運営さんのサービスかな
    皆何かと予定ある人多いだろうし
    返信

    +5

    -1

  • 1319. 匿名 2024/05/02(木) 21:17:58  [通報]

    >>1306
    そもそも保育園待機児童問題で0歳から預けないと保育園入れないよね
    0歳で保育園に入るといきなりありとあらゆる感染症にかかりまくる
    それで入院する子も少なくないのに、罰金て

    私は専業主婦だけど、そこまで言うなら職場が育休3年とかに伸ばせばいいと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2024/05/02(木) 21:18:14  [通報]

    >>1263
    うわぁ〜〜、それムカつくねーー!!
    だったら最初から休んどけ!!!!は思うわ。
    返信

    +9

    -1

  • 1321. 匿名 2024/05/02(木) 21:18:17  [通報]

    >>1318
    あ〜それだね
    お楽しみ企画か
    返信

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2024/05/02(木) 21:18:19  [通報]

    >>1306
    ほな、あんたらも
    コロナで5日間休んだら罰金な?
    返信

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2024/05/02(木) 21:18:20  [通報]

    >>1313
    その分連休のケツに有給つけて休んだらいいじゃん。ブラックに勤めてんの?
    返信

    +2

    -1

  • 1324. 匿名 2024/05/02(木) 21:18:20  [通報]

    >>17
    体調不良様の方が嫌い
    子持ち関係なく突然休む人が迷惑なだけ
    当欠する人解雇して勤怠良い人やとってほしい
    返信

    +6

    -6

  • 1325. 匿名 2024/05/02(木) 21:18:28  [通報]

    >>1307
    それいいね
    平等で文句ないよ
    返信

    +3

    -2

  • 1326. 匿名 2024/05/02(木) 21:18:54  [通報]

    子供の事情は仕方ないと思うけど、独身なら暇イコールいくらでも仕事入れられると思う風潮やめてほしい。
    とか書くとじゃああなたも結婚して子供産めばあ?親は休みとっても休んでるわけじゃないんだけど?って書かれそうだけど、体力気力がないから自分1人で精一杯だからこの生き方なんだよ。休みは休みたいから、休みのない親なんか務まりそうにないからこうなんだよ。
    だから独身イコールいくらでも時間と体力あると思われるのをやめて欲しい
    返信

    +7

    -0

  • 1327. 匿名 2024/05/02(木) 21:18:57  [通報]

    >>1314
    幼稚で草
    返信

    +3

    -2

  • 1328. 匿名 2024/05/02(木) 21:18:59  [通報]

    >>6
    独身代わってあげたね給付欲しいよね
    返信

    +9

    -1

  • 1329. 匿名 2024/05/02(木) 21:19:09  [通報]

    >>222
    だよね。
    ワーママで頑張ってるのに酷くないですか!?拡散拡散!!って騒ぐだろうね。
    返信

    +24

    -2

  • 1330. 匿名 2024/05/02(木) 21:19:11  [通報]

    >>1263
    そもそも独身の時はGWも年末年始も働いてた私が通りますー
    やめれば?職場
    返信

    +3

    -2

  • 1331. 匿名 2024/05/02(木) 21:19:15  [通報]

    >>1306
    休んだら罰金の会社とか子供いなくても最悪
    返信

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2024/05/02(木) 21:19:22  [通報]

    >>1277
    理想論かもだけど、やっぱりそこが変わらないと母親の負担は減らない。社会でバックアップって言ってもこうやって周囲の社員さんにも負担をかけるのは間違いないわけで。
    例えば1年に5回看護休暇取るとしたら、そのうち2回でもダンナが行ってくれたら、、職場で迷惑かかる日数も減らせるんじゃないかと。
    その上で職場やら社会のサポートをありがたく受けたらいいんじゃないのかな。
    男性は出世できなくなるかもしれないけど、女性は仕事のキャリア失う人も多い。女性の負担が大きすぎるのをなんとかするのに1番にダンナが力を発揮すべきだと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 1333. 匿名 2024/05/02(木) 21:19:46  [通報]

    >>1307
    給与に対して多すぎるペナルティは犯罪になるぞ…
    返信

    +5

    -3

  • 1334. 匿名 2024/05/02(木) 21:19:51  [通報]

    >>11
    そりゃ、子持ち様が「旦那の職場には迷惑かけられないけど、私の職場は迷惑かけても良いから常に子供の事で私が仕事を休みます」

    って態度だからでは?
    常に女を雇ってる側の職場に迷惑かけるのよく無いと思う。

    その上で毎回仕事を急に休んで迷惑かける癖に独身と休みが被っても譲らない所がよくない。
    返信

    +14

    -7

  • 1335. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:04  [通報]

    >>1312
    で、親どうしてんの?無惨様の親
    返信

    +3

    -2

  • 1336. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:04  [通報]

    >>127
    妊娠した時点で退職してくださいで、最初に社員と契約すべきだよね
    そういう組織は
    返信

    +71

    -4

  • 1337. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:12  [通報]

    >>1301
    >>1の記事みて社会の変化で起きた問題を解決して働く人たちみんなに良い社会を作ろうと言う方向で考えようじゃなくて、「子持ち叩いて出生率下げようとしてるのね!」としか思わん人ぶっ飛んでるね
    返信

    +1

    -2

  • 1338. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:39  [通報]

    >>1282
    夫婦で分担すれば会社に迷惑かける回数も半分に減らせるもんね。
    返信

    +10

    -0

  • 1339. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:48  [通報]

    私は仕事は誰よりも早い自信があります
    普段から自分の仕事が終わったら誰かのを手伝っています
    しかし子供の事で月に平均して2日くらい急に休むので皆より給料低いです
    子供産んでから自分の体調不良で休んだ事は一度もありません
    子供の事で休む事があるからって常に全力で挑んでます
    返信

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:55  [通報]

    >>216
    熱出てる子置いて出勤して、子供になんかあったら虐待親って叩くよね
    こういうこと言う人
    てか爺だろ
    返信

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:55  [通報]

    >>1293
    それ言うと子供育ててる人は将来の納税者育ててるから!って言ってくるよね…
    そんな先の話じゃなくて今目に見えるキャッシュフローにしてもらった方がお互い納得感ある気がする
    返信

    +3

    -3

  • 1342. 匿名 2024/05/02(木) 21:22:05  [通報]

    >>1323
    6連休と10連休の違い分かりませんか?
    返信

    +3

    -2

  • 1343. 匿名 2024/05/02(木) 21:22:12  [通報]

    >>1277
    それが困るから人柱となり自分が文句言われる立場を自分の意思で選んでる癖に文句言われたら逆ギレするのなんで?
    返信

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2024/05/02(木) 21:22:13  [通報]

    >>6
    そのうち あの人に頼めばいいから、て感謝すらされなくなるよ
    返信

    +48

    -1

  • 1345. 匿名 2024/05/02(木) 21:22:14  [通報]

    >>1335
    だから答えなよ
    返信

    +1

    -1

  • 1346. 匿名 2024/05/02(木) 21:22:29  [通報]

    >>1345
    答えるのはそっちでしょw
    返信

    +1

    -1

  • 1347. 匿名 2024/05/02(木) 21:22:39  [通報]

    子持ちが新幹線で席譲れって言ってきたーのトピも凄いよ
    (そもそも大抵の子持ちは指定席取るけど)

    赤ちゃんを泣かせないのは親の義務
    妊婦は健診で異常がなけらば立ってろ

    だって。
    ガルって普段既婚者多いのに、なんかそれ系のトピに書き込んでる人たちすごいね
    返信

    +2

    -2

  • 1348. 匿名 2024/05/02(木) 21:22:53  [通報]

    >>1
    うちの職場の子持ち様は父親だな

    子供の幼稚園の送迎バス待ってて毎日遅刻してくる。

    出勤時間8:30
    バスの時間8:20

    バス停から職場まで徒歩10分

    バスも時間通りくるわけじゃないし仕方ないけど奥さん専業主婦なんだから遅刻するくらいなら奥さんがやるか、できないなら一つ前のバス停で待つとか色々工夫して欲しい。
    それか時短勤務すればいいのにしない。

    上司何回も注意してるけど。
    遅刻するから鍵開けたり朝の準備する人が固定されてるし不満しかない
    返信

    +6

    -0

  • 1349. 匿名 2024/05/02(木) 21:23:06  [通報]

    >>1293
    子持ち「私は子どもいるから休みます。私が休んだ分、子なしさんが無賃で働いてくださいね。フォロー分の手当欲しがって騒ぐなら少子化推し進める反日扱いしますからね!」ってビックリするよね。
    返信

    +3

    -1

  • 1350. 匿名 2024/05/02(木) 21:23:13  [通報]

    >>1282
    その妻側の職場に負担をかけるのは、妻の意識なんだよね。
    だから文句言われてもしかたない
    返信

    +3

    -1

  • 1351. 匿名 2024/05/02(木) 21:23:18  [通報]

    >>1183
    それって嫌味っぽいかな?気にかけてあげて優しい人じゃない? 
    この人そういう人だったんだって見損なってもうスルーしたよ。
    返信

    +2

    -1

  • 1352. 匿名 2024/05/02(木) 21:23:26  [通報]

    >>1277
    女がとっても同じ目にあってるよね?
    返信

    +6

    -2

  • 1353. 匿名 2024/05/02(木) 21:23:28  [通報]

    >>1316
    うちの上司はちょこちょこ身内の問題で休んだり、在宅してるけど何も言われんな だって普段から仕事できるから
    タイミングは選んでるだらうけど1日休んだくらいで正直問題ないのも大きい 本人調整できる方なので周囲は何も言わない その上、しっかり昇進されてます
    返信

    +6

    -1

  • 1354. 匿名 2024/05/02(木) 21:23:50  [通報]

    >>1349
    え、普通に残業代出ないの?
    返信

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2024/05/02(木) 21:24:13  [通報]

    >>1341
    それ

    将来、多額の納税してくれるのは移民にまちがいないし、
    うちのこがあんたたちの面倒見るから!とか押し付けがましいんだよ。
    返信

    +4

    -2

  • 1356. 匿名 2024/05/02(木) 21:24:13  [通報]

    >>1350
    夫婦の話でしょ
    結婚してるんだから
    返信

    +2

    -2

  • 1357. 匿名 2024/05/02(木) 21:24:21  [通報]

    >>27
    最近?mixi時代から言ってる人いたよ
    当時大学生だったけど、きもって思ってたw
    返信

    +39

    -2

  • 1358. 匿名 2024/05/02(木) 21:24:35  [通報]

    >>781
    ガッツリ働く人(正社員)と軽く(時短)働く人
    ↑こう言ってるけどどちらも正社員ですよ
    返信

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2024/05/02(木) 21:24:45  [通報]

    >>1342
    10連休にしたらええやんw
    うちの会社普通にできるけど
    返信

    +2

    -1

  • 1360. 匿名 2024/05/02(木) 21:25:06  [通報]

    >>1321
    そこ狙わないとアクセス数稼げないだろうし
    でもプラマイの数とかコメの伸びみると人少ないなー
    返信

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2024/05/02(木) 21:26:04  [通報]

    >>3
    去年小5の息子がインフルなった時も休ませてくださいと言えず、1人で留守番させてしまった。幸い職場も実家も家から近いから良かったけど、休みたいって言いづらい
    返信

    +101

    -44

  • 1362. 匿名 2024/05/02(木) 21:26:05  [通報]

    >>1253
    昔上の子で働いたけど主人は出張とかで自分の両親は共働きだったとき

    子供でやすんだから
    平日の休みを潰して他の人と交代して
    5日連勤して保育園休みの終末まで頑張ったよ。

    申し訳ない気持ないわけじゃないよ
    だから企業がわも一人休んでいいように一人多めに雇うとか
    企業の病児病後託児者雇うとか

    共働きが今に始まった事じゃないんだから対策考えてほしいと思う。
    返信

    +5

    -2

  • 1363. 匿名 2024/05/02(木) 21:26:08  [通報]

    >>1360
    たしかに少ないね
    運営も必死やな
    旅行にも行けない、お出かけの予定もない子持ち叩きが趣味の人向けのサービス
    返信

    +3

    -2

  • 1364. 匿名 2024/05/02(木) 21:26:13  [通報]

    お子がお熱出して休みますのパターンの時の
    休む側のしんどさもわかります。
    休んでたら定時内の業務が人一番忙しくなるけど
    私は定時であがれる職業だからそう思うのかも。

    常に定時+3.4時間の残業の方が被って+3.4時間
    になってるなら本当に可哀想だと思う。
    そういう会社が多いってことなのかな?

    でも自分が発熱やらで出れない時に
    かわりにそうしてくれてる人がいるって思ったら、
    お互い様なんじゃ?と思う。
    生ぬるい考えですみませんが、
    私のところはそんなかんじです。
    返信

    +2

    -1

  • 1365. 匿名 2024/05/02(木) 21:26:26  [通報]

    女をイライラさせて

    女を分断させて

    女同士を争わせて

    男が金を稼ぐ掲示板

    ガールズちゃんねる
    返信

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2024/05/02(木) 21:26:36  [通報]

    >>1353
    それは、あなたの旦那様の仕事が在宅できる
    職種だからでしょ?
    返信

    +0

    -3

  • 1367. 匿名 2024/05/02(木) 21:27:04  [通報]

    >>1361
    えー
    インフルエンザ、一歩間違えると多臓器不全とかもあるし一人で留守番は怖いよ
    返信

    +137

    -1

  • 1368. 匿名 2024/05/02(木) 21:27:19  [通報]

    移民子持ち様のフォローもお願いね
    返信

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2024/05/02(木) 21:27:33  [通報]

    >>1360
    こんなギスギスしたトピばかり立ててるから
    ユーザー減ってるしね

    ザマアミロって感じ
    返信

    +6

    -0

  • 1370. 匿名 2024/05/02(木) 21:28:11  [通報]

    >>1365
    秀逸
    ほんそれ
    ガルちゃんなのに、女叩きで大儲け
    返信

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2024/05/02(木) 21:28:24  [通報]

    >>891
    楽勝か涙目の状況かは能力差あるんだろうけど
    別にそれ普通やんね 
    知らんがな、と思った。
    返信

    +6

    -4

  • 1372. 匿名 2024/05/02(木) 21:28:36  [通報]

    >>1369
    広告もうざいしね
    気持ち悪いの出てくるし
    過疎れ!
    返信

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2024/05/02(木) 21:28:54  [通報]

    >>1365
    しかも中国人ね
    返信

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2024/05/02(木) 21:28:56  [通報]

    >>1
    今日ニュースで甥や姪でも育休出すって企業出てたわ。バカじゃない?どこの家庭で育休とってまで甥や姪の面倒みるのよ?
    返信

    +9

    -0

  • 1375. 匿名 2024/05/02(木) 21:29:03  [通報]

    >>227
    シンママなら仕方ないと思うけど共稼ぎで自分が休むしかないと言うワーママには仕方ないと思えない。ワーママ越しにワーママの夫の職場のためにフォローしてるとしか思えない。
    返信

    +15

    -0

  • 1376. 匿名 2024/05/02(木) 21:29:14  [通報]

    子持ちや介護で休んだりする人がいて、負担皺寄せって接客関係?
    メーカー勤務なんだけど急に誰か休んでもよほど急ぎじゃなきゃ当人が出勤するまで放置だし、同僚の業務とか所掌外だからむしろ手なんか出せないんですが
    返信

    +6

    -0

  • 1377. 匿名 2024/05/02(木) 21:29:16  [通報]

    >>1351
    私が言いたかったのは、元コメの人が
    休んだ人から一言も無くて
    謝って欲しかったみたいだから
    聞いてみたら?って言ったの
    返信

    +0

    -3

  • 1378. 匿名 2024/05/02(木) 21:29:17  [通報]

    >>1347
    けど新幹線や飛行機でギャーギャー泣かす親は親の責任では?

    欧米人は飛行機に乗る前に睡眠薬飲ませるし、そんな努力もしないんだからさ。

    昔ホリエモンもいってたけど同じ料金払ってんのに、自分の近くに泣きわめくガキがいたらマジ不平等だよ。
    返信

    +4

    -2

  • 1379. 匿名 2024/05/02(木) 21:29:27  [通報]

    そもそも
    子持ちが休んだ時にすぐさまその人の分まで仕事をフォローしなくちゃいけないような状態をつくった会社が悪い
    返信

    +4

    -1

  • 1380. 匿名 2024/05/02(木) 21:30:12  [通報]

    こんなところでレスバしてるくらいなら
    アマプラでも見て
    美味いもん食お?

    レスバしてる相手、バイトのオヤジだと思う
    返信

    +1

    -2

  • 1381. 匿名 2024/05/02(木) 21:30:14  [通報]

    >>1375
    人のうちのこと気にしすぎなんじゃない?
    返信

    +3

    -4

  • 1382. 匿名 2024/05/02(木) 21:30:31  [通報]

    >>1361
    ◯◯さん髄膜炎起こしてまで働いてた!って美談にされてた職場あったけど、完全にずれてると思った
    返信

    +123

    -0

  • 1383. 匿名 2024/05/02(木) 21:30:38  [通報]

    >>8
    この言い方変だなぁと前から気になってた
    返信

    +18

    -0

  • 1384. 匿名 2024/05/02(木) 21:30:46  [通報]

    >>166
    それはもう仕事を辞めるべき。
    返信

    +9

    -11

  • 1385. 匿名 2024/05/02(木) 21:30:56  [通報]

    変な絡み方してる人をブロックしたら、一気にコメントがスッキリしたわ。
    返信

    +1

    -2

  • 1386. 匿名 2024/05/02(木) 21:30:57  [通報]

    >>1379
    でもそんな会社が七割なんだよ。

    休まれたら正直迷惑って会社が統計出てるんだから。
    返信

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2024/05/02(木) 21:30:58  [通報]

    >>1380
    運営と運営が雇ったバイターの爺さんだね
    去るわ
    返信

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2024/05/02(木) 21:31:41  [通報]

    >>14
    現場に投げても絶対「お互い様」にはならなくて、一方的な奉仕になっちゃうものね。
    返信

    +41

    -0

  • 1389. 匿名 2024/05/02(木) 21:31:59  [通報]

    子供は国の宝だ
    何にも変え難い
    返信

    +3

    -1

  • 1390. 匿名 2024/05/02(木) 21:32:07  [通報]

    >>1378
    飛行機に乗る前に眠剤

    すごいね!
    眠剤って脳に作用するけど知らないのかー
    返信

    +3

    -1

  • 1391. 匿名 2024/05/02(木) 21:32:14  [通報]

    >>1307
    コロナで5日欠勤したら罰金15000円

    体調不良で早退したら8000円

    それをリカバリしたひとに渡せばいいよね?
    返信

    +6

    -4

  • 1392. 匿名 2024/05/02(木) 21:32:22  [通報]

    >>861
    視野広げたい言うわりに書いてる内容がめっちゃ視野狭くてビックリした
    返信

    +9

    -2

  • 1393. 匿名 2024/05/02(木) 21:32:24  [通報]

    >>1381
    そうじゃなくて交代にしてくれたらしなきゃならないフォローが半分になる。ワーママの職場だけに押し付けられるのが迷惑って事。
    返信

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2024/05/02(木) 21:32:42  [通報]

    >>1316
    あなたの夫の会社事情なんか知らんがな
    八つ当たりで切れ散らかす余裕があるならまずは他人の労力を当てにするんじゃなく、
    お子wの問題をまずご両親で協力し合って収められるようご尽力ください
    返信

    +3

    -3

  • 1395. 匿名 2024/05/02(木) 21:32:55  [通報]

    >>1389
    子持ちと子供叩きまくって日本人が減ったら移民どんどん増やせるし、政府と竹中平蔵の望みが叶うね
    返信

    +2

    -2

  • 1396. 匿名 2024/05/02(木) 21:33:06  [通報]

    この世に居る人みんな子供時代があって、その親は子持ち様だったのにね。過剰にメディアで扱うとヒートアップするよ。子供増やしたいのか、減らしたいのか分からない流れ作ってるね。
    返信

    +1

    -2

  • 1397. 匿名 2024/05/02(木) 21:33:06  [通報]


    まず子どもが一番。それは変わらない。
    でも休んでた分かわりにやってくださった方々に
    配慮とかは絶対必要。
    だって仕方ないしーとか
    休んでててきませんでしたーとか

    そういうのは子持ち様って言われて嫌われるよな。
    休んで負担かけた分がんばります!って
    姿勢の子には、子持ち様なんていう概念は生まれない
    私は。
    返信

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2024/05/02(木) 21:33:13  [通報]

    >>1366
    私の旦那ではない
    仕事しっかりして、大きい仕事も引っ張ってくるし、プロマネとしてみんな頼りまくってるから在宅関係なく休んでもむしろ心配されるのよ 慕われてるってすごいと思うよ
    これって男女、既婚、独身関係なくその人の働きぶりと性格だね 仕事できない人ほど喚き散らかすのはキャパオーバーなんだろうなって思う
    返信

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2024/05/02(木) 21:33:27  [通報]

    >>1393
    その人の家庭ではそう決めたんでしょ
    返信

    +0

    -2

  • 1400. 匿名 2024/05/02(木) 21:33:55  [通報]

    >>1378
    そのうち同じ料金払ってるのに近くに外国人だらって国になるだろうね
    良かったね
    返信

    +2

    -1

  • 1401. 匿名 2024/05/02(木) 21:34:27  [通報]

    あなたのレスバしてる相手

    バイトかネカマのジジイの可能性の方が高い


    こんなクソトピばかり立て何がしたいんだろうね

    毎日毎日、子供あるなしで日本人女性同士が

    相手に憎悪を向けるように仕向けてる

    毎日毎日、日本人を分断させて

    何がしたいんだろうね、ここ
    返信

    +5

    -5

  • 1402. 匿名 2024/05/02(木) 21:34:53  [通報]

    >>14
    子どもと病院に行くから、この仕事をやってください、って言われた。周りに頼む感覚じゃないから、ずっとモヤモヤしてる
    返信

    +36

    -0

  • 1403. 匿名 2024/05/02(木) 21:35:19  [通報]

    >>1303
    追加
    子供を公園で遊ばせるな!うるさい!
    近隣ジジババ
    返信

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2024/05/02(木) 21:35:58  [通報]

    >>1306
    怪我しても罰金
    インフルエンザかかっても罰金
    旅行も迷惑なので罰金
    返信

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2024/05/02(木) 21:36:16  [通報]

    >>1307
    それは熱のある子供を放置する親が出てくるかも。
    返信

    +6

    -1

  • 1406. 匿名 2024/05/02(木) 21:37:08  [通報]

    >>1404
    世も末www
    返信

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2024/05/02(木) 21:37:12  [通報]

    まぁ、正直うらやましいなと思うこともある。私の職場では特休扱いで年休減らないみたいだし。ちょくちょく休まれると困るのは事実。
    返信

    +5

    -0

  • 1408. 匿名 2024/05/02(木) 21:37:29  [通報]

    >>1403
    ジジババって子供めっちゃ可愛がってくれる人と二極化してるよね
    可愛がってくれる人の方が大きいけど、子供はうるさい!迷惑!ジジババの方が声が大きい

    ガルはこんなトピ立ちまくるけど、若い人は総じて子供に優しい子が多い
    返信

    +6

    -2

  • 1409. 匿名 2024/05/02(木) 21:37:41  [通報]

    >>1
    子供が熱出したら、熱出してない子持ちがフォローすればいいんじゃないかな?
    気持ちや、どれだけ大変なことかも分かってるからフォローするのも苦じゃないだろうし、子持ち同士で支え合うのがいいのでは?


    持ちつ持たれつって言うわりに、子供が病気で早退しなきゃで代わり探してる人を横目に「ごめん子供が待ってるから〜」って定時で帰っちゃう主婦が多いのも事実
    そういう人は、未婚の事は誰も待ってない・待ってたとしても相手は大人だからどうとでもなるでしょ?こっちは小さい子供相手だから!理論を振りかざすから、正直病気か健康かとかあんま関係ないw
    返信

    +26

    -0

  • 1410. 匿名 2024/05/02(木) 21:38:00  [通報]

    >>1347
    赤ちゃんが泣くのは仕方ないよ
    でも躾できる年齢の子に子供だから性格だからって理由で許してもらおうってのは甘い
    妊婦さんに立ってろとかは言ったやつ終わってる
    返信

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2024/05/02(木) 21:38:14  [通報]

    >>3
    その通り
    子持ち優先の社会にしないと国が滅ぶわ

    本当に疑問なんだけど、なんで国家を衰退させてる子なしが国家にプラスの方たちを叩いてるのか。
    なんか生活保護受給者が仕事してる人を叩いてるくらいの滑稽さを感じるんだよね笑
    返信

    +68

    -64

  • 1412. 匿名 2024/05/02(木) 21:38:25  [通報]

    >>859
    よこ
    具体的になにをしたら納得するんですか?
    返信

    +13

    -7

  • 1413. 匿名 2024/05/02(木) 21:38:35  [通報]

    >>1386
    その3割は母親も父親も休んでばかりで、その人達の配偶者は仕事だけしてて職場もなんのフォローもしないですんで休みやすい会社に乗っかるんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2024/05/02(木) 21:38:47  [通報]

    >>1318
    だろね。
    実家に帰れば結婚しろとせっつかれるから帰らず、
    遊びに行こうにも同年代は子育て真っ最中、
    独身の友達もいるがリア充

    鬱憤はらしたくもなるよねー
    返信

    +4

    -2

  • 1415. 匿名 2024/05/02(木) 21:38:47  [通報]

    >>1356
    だからよその人に負担かけまくってお互い様ーって澄ましてないで夫婦でお互い様になるように子どもの世話も平等にしなよ
    ここにしたって皺寄せがいってる他の社員からしたって、どっちにしたって他人事だよ
    返信

    +9

    -1

  • 1416. 匿名 2024/05/02(木) 21:38:49  [通報]

    独身、子なしの負け犬の遠吠えで
    今日も盛り上がってますな
    返信

    +2

    -4

  • 1417. 匿名 2024/05/02(木) 21:39:02  [通報]

    >>24
    一理あるけどそのシステムはそのシステムで問題も沢山あったよ
    旦那のDVやハラスメントが横行するとかさ
    一家の大黒柱様に従わないと生きて行けないのが女の人生だったから大変だったと思う
    返信

    +65

    -2

  • 1418. 匿名 2024/05/02(木) 21:39:05  [通報]

    >>1404
    もはや奴隷
    自分らで自分らの首を絞めにかかってるね
    返信

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2024/05/02(木) 21:39:55  [通報]

    >>1408
    ここも少子化のせいで自分に孫がいないジジババは
    よその子供を思いやれないらしい。
    返信

    +4

    -1

  • 1420. 匿名 2024/05/02(木) 21:40:01  [通報]

    >>1399
    だから迷惑
    返信

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2024/05/02(木) 21:40:16  [通報]

    >>519
    会議の終了時間による。お迎えが延長保育使えるなら使って参加。しかし延長保育ギリギリなら周りにお詫びして帰るしかない。保育園の先生たちも帰れないし、下手すれば退園になる可能性もある。
    リモートも大事な話しあいだからこそ、未就園児で5歳とかならともかく2歳なんて目が離せないわけで。。なだめながら参加したら余計に反感くうだろうし。現実的にどうしようもないときもある。
    返信

    +40

    -5

  • 1422. 匿名 2024/05/02(木) 21:40:29  [通報]

    >>15
    うちの会社は経営陣が無能だわ
    頑なに人入れないのはトップの意向だから
    管理職は頑張ってる
    返信

    +9

    -0

  • 1423. 匿名 2024/05/02(木) 21:40:44  [通報]

    >>1410
    赤ちゃんを泣かせるなって書いてたよ
    グリーン車に赤ちゃんを乗せるのも迷惑になるからダメ、
    指定席で赤ちゃんが泣くのもダメなんだって
    返信

    +1

    -2

  • 1424. 匿名 2024/05/02(木) 21:41:16  [通報]

    >>1420
    あなたも迷惑だよ。独身小梨のキリキリしてるのくらい気の毒な嫌われ者っている?職場で嫌われてるよ、あなた。
    返信

    +1

    -9

  • 1425. 匿名 2024/05/02(木) 21:41:21  [通報]

    >>848
    分かる気もするけどもっと引き受けて貰いやすい仕組み作りや、仕事回り易くなるなら、職場環境の改善て意味で無関係ではなくない?

    結局子持ち様側は自分の事だけ考えてて、丸投げされた方で考えろ、って個人主義なんだからそりゃ平行線だわ…
    返信

    +9

    -2

  • 1426. 匿名 2024/05/02(木) 21:41:22  [通報]

    >>26
    本当だよ!退職金も時給に含まれてるからね。
    返信

    +20

    -4

  • 1427. 匿名 2024/05/02(木) 21:41:43  [通報]

    >>1162
    よこ
    ってかまた子持ち様かって感想しかないんだけど

    反論に使う例がお粗末なのよ
    一生に起こるか起こらないかレベルのことを持ち出してきて、しかも命に関わる緊急度MAXの例を出されても比較にならないから
    敢えて、アホな人とレスバしても無駄と思わせる作戦ですか?
    返信

    +11

    -0

  • 1428. 匿名 2024/05/02(木) 21:41:44  [通報]

    >>1418
    最初に罰金言い出した人
    あたふたしてるだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2024/05/02(木) 21:41:47  [通報]

    >>1277
    だったら妻は専業主婦になって夫に全振りで出世して貰えばいい。
    返信

    +4

    -1

  • 1430. 匿名 2024/05/02(木) 21:42:02  [通報]

    >>1293
    せめて子供の病欠で休むその人が本来貰うはずだった時給も一緒に貰えたらいいよね

    それかシンプルに時給の1.5〜2倍とか
    それなら頼まれた側もまだ我慢しやすいし、会社にどんどんマイナスが出るから会社側も何か考えてくれそう
    返信

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2024/05/02(木) 21:42:09  [通報]

    運営ウハウハだね
    返信

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2024/05/02(木) 21:42:31  [通報]

    子供2人いる正社員だけど
    テレワークのおかげで自分の仕事をやりきれてる
    子供が熱出したら看護休暇とかで休みながらテレワークで仕事してるよ
    シフト制の会社はきついよね
    返信

    +0

    -2

  • 1433. 匿名 2024/05/02(木) 21:42:57  [通報]

    >>1419
    そうだろうな〜
    私も子供嫌いではないけど、我が子ができるまで可愛いとも思わなかった
    今は我が子以外も可愛く感じる

    未婚率上がって、少子化が進めば進むほど子供叩き社会に傾くんだろうな
    返信

    +0

    -1

  • 1434. 匿名 2024/05/02(木) 21:43:17  [通報]

    >>1415
    会社単位ではそうならないからなぁ
    夫婦の事とはいえ一方の会社が負担になってるなら是正しないと 雇った責任だよ
    返信

    +0

    -2

  • 1435. 匿名 2024/05/02(木) 21:43:43  [通報]

    >>1423
    あのさ、
    グリーン車や、飛行機のビジネスはゆっくり静かに過ごしたい人が乗るの。

    泣きわめくタイプの赤子って重々知ってるはずなんだからだまって普通車両かエコノミーが常識だよ。
    返信

    +2

    -1

  • 1436. 匿名 2024/05/02(木) 21:43:56  [通報]

    >>487
    それは何かバブル期っぽい
    返信

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2024/05/02(木) 21:43:57  [通報]

    >>1213
    主語、述語、目的語が欠落していて何言ってるのか分からない。

    仕事でドキュメント書いたことないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2024/05/02(木) 21:44:17  [通報]

    >>1131
    新入社員でも残業位あるだろ
    異世界は言い過ぎ 昭和の時代から転生した?
    返信

    +1

    -2

  • 1439. 匿名 2024/05/02(木) 21:44:21  [通報]

    今1位のスレなんて
    嘘松すぎない?
    皆つられすぎ?
    というか息せききって
    よーし!叩くぞ!!って感じw
    返信

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2024/05/02(木) 21:44:23  [通報]

    >>72
    チョリーッス✌︎('ω')✌︎
    アェッ?エケチェン居んぢぇん!
    超〜ケウェイーんでけデェ!
    イェベケネ?!メジェでペネェって!
    返信

    +13

    -0

  • 1441. 匿名 2024/05/02(木) 21:44:58  [通報]

    >>1427
    子どもの熱って緊急度高い場合もあるんすわ…

    子あり叩きも、休んだら罰金とか
    言ってる人たちもめちゃくちゃ
    バカな話だと思いますけどねぇ
    返信

    +3

    -14

  • 1442. 匿名 2024/05/02(木) 21:45:09  [通報]

    >>1416
    子育て終わったおばはんもいるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2024/05/02(木) 21:45:10  [通報]

    >>1437
    幹事らしいよ。
    よく皆集まれたね?
    誰か翻訳したのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2024/05/02(木) 21:45:14  [通報]

    >>1430
    もしくは、子持ちが中抜けしたぶん、
    子持ちだけ休日出勤とか、深夜残業やらせればいいんじゃないの。
    それが平等。
    返信

    +0

    -1

  • 1445. 匿名 2024/05/02(木) 21:45:18  [通報]

    >>1435
    違う違う、グリーン車に載せるなはわかるけど、普通席に乗せても泣かせるなだからね

    新幹線で移動するなって言ってるようなものだよ
    返信

    +0

    -1

  • 1446. 匿名 2024/05/02(木) 21:45:32  [通報]

    >>15
    前職は育休明けの人は原則部署2-4箇所掛け持ち
    部署も曜日固定でなく他の人の出勤状況を見て人手が薄い部署に行く形
    朝7,8時に「今日は○○が少ないからそっち行ってー」って会社から電話が来るらしい
    部署を固定しないことで子供の発熱とかで休まれても一部の特定のスタッフへの被害を最小限にするのが目的で
    昔は部署1箇所固定で子供の体調不良とかで急に休まれると被害被ってきついってカバーする側から文句続出で雰囲気ギッスギスだったけど
    部署掛け持ちになってからはカバーする側からの文句も減った
    部署によって勤務地が違って通勤が徒歩5分〜車で30分と幅があるからワーママは毎日大荷物を持ち帰りで大変そうだなっては思う
    就労証明書が部署ごとにそれぞれ1通必要だから4通提出って言ってた
    返信

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2024/05/02(木) 21:46:03  [通報]

    >>1439
    あれ嘘松でしょ
    聞いたことないわ
    席譲ってくださいなんて言ってる家族
    返信

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2024/05/02(木) 21:46:36  [通報]

    週1〜3回のレベルで「子供が熱出したからシフト代わって!」って子持ち様に言われて「給与入るし暇だからいいか〜」って代わってあげてたら図に乗ったのか1回家庭都合で断っただけで「私はこんなに大変なのに!性格悪過ぎ!!代わって当たり前でしょ」ってLINEグループで暴言吐かれたなぁ
    鬱陶しいから無視したら翌日からこっちリーダーなのにミスの報告とか質問とかして来なくなってイラついた
    返信

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2024/05/02(木) 21:46:47  [通報]

    子供が熱出たら休まないと仕方ない、大抵の人は休みたくないし申し訳ないって思ってるよ。
    それで子持ち様とか言われたらますます少子化だよね。
    もし介護問題が出てきたり自分自身が病気になったりした場合、子持ち様って言ってる人は周りが冷たい反応でも仕方ないって思うんだよね?
    返信

    +3

    -4

  • 1450. 匿名 2024/05/02(木) 21:46:54  [通報]

    >>1445
    泣き出したら車両と車両の間の通路に移動するのがマナー。
    返信

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2024/05/02(木) 21:46:59  [通報]

    >>1408
    貧乏人が多いところは煩い
    返信

    +0

    -0

  • 1452. 匿名 2024/05/02(木) 21:47:06  [通報]

    >>1424
    妻ばかりでなくて夫も休んでと言ってる人は私の他にもいますけど?
    あと最初のシンママなら仕方ないと言ったのは夫がいないんだから全部自分になるのは仕方ないと思うって事。あなたはそれの何が気に入らないのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2024/05/02(木) 21:47:08  [通報]

    >>1444
    時短勤務者に深夜残業させるのは
    違法ですよ?そんなことも知らないなんて
    返信

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2024/05/02(木) 21:47:26  [通報]

    >>372
    それをやるのは会社の仕事
    そんなことを子持ちに求めてるから少子化になってるんでしょ笑
    小梨ってバカなのかな?

    こういうバカがいるから子ども産む人が減ってるんだよね笑

    返信

    +8

    -27

  • 1455. 匿名 2024/05/02(木) 21:47:37  [通報]

    子供は親がいないと生きていけないから
    高熱出ても放っておいて仕事に来いってこと?
    熱出すなってこと?
    それなら子持ちを雇ってる会社に怒ったら?
    どうしようもないのに親に矛先むけないで
    休みたくて休んでるんじゃないし、ズル休みしてるわけじゃない
    仕事より高熱の子供の看病の方が大変だよ
    本当申し訳なくて苦しくて、休み連絡するのもつらくて何度も深呼吸してから連絡入れてる
    迷惑かけてることはわかってる
    でも子供の熱はどうしようもないんだって。
    どうしたらいいの?
    返信

    +9

    -9

  • 1456. 匿名 2024/05/02(木) 21:47:37  [通報]

    >>1447
    鼻息荒く
    これで大手をふって子持ちを叩けますよー!
    独身集合ー!
    なんだろね。
    運営いい加減にシロ
    返信

    +2

    -1

  • 1457. 匿名 2024/05/02(木) 21:47:54  [通報]

    >>206
    えなりくんの声で再生されたw
    返信

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2024/05/02(木) 21:48:28  [通報]

    私は保育教諭、現役ですが正社員の座が大事なのは理解しなくはないです。ただ!やたら病気しがちとか、あまり園生活を楽しめないタイプの子なら、さすがに可哀想だから!辞めて子ども見てあげてよ・・・。
    ただこれ、誰もしないので(みんな自分の仕事が一番大事、私が大事)だから、私が母親代わりになってます。
    この先どう歪んでも知りません。担任はそのうち代わるから。
    返信

    +6

    -2

  • 1459. 匿名 2024/05/02(木) 21:48:42  [通報]

    >>1303
    もはや子供ってどっちの事を言ってるんだと思ってくるよね
    返信

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2024/05/02(木) 21:48:43  [通報]

    >>911
    正論なんだったら虐めじゃないじゃん
    打たれ弱いだけでw
    返信

    +2

    -6

  • 1461. 匿名 2024/05/02(木) 21:49:01  [通報]

    >>1455
    親、親戚に預けたら?
    返信

    +3

    -5

  • 1462. 匿名 2024/05/02(木) 21:49:10  [通報]

    >>62
    うちの会社はちゃんと人数増やそうとしてるけど、人件費には限りがあるから、新しい人は基本給-10万で募集かけてる。
    返信

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2024/05/02(木) 21:49:40  [通報]

    >>1356
    夫婦で話し合って、そう言う決断を受け入れてるのは「妻」だよね??
    だから、こっちの職場を馬鹿にしてる奴に快くフォローする義理は無いのだけど
    返信

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2024/05/02(木) 21:49:46  [通報]

    >>1452
    家庭で話し合って母親が対応するってことに決めたんじゃないの?で、有給消化して対応して、会社がそれを許してるならあなたが文句言う話じゃないんだわ。
    返信

    +3

    -5

  • 1465. 匿名 2024/05/02(木) 21:49:55  [通報]

    >>1455
    いったん退職。
    育児をワンオペで働こうなんて無理だよ。
    返信

    +4

    -5

  • 1466. 匿名 2024/05/02(木) 21:49:59  [通報]

    昨今の社会のキツさ
    子あり専業だけど、今から社会の荒波に揉まれる勇気ないわ。

    子供自体も減ってるけど、働く人の意欲もそいでるよ。
    返信

    +7

    -4

  • 1467. 匿名 2024/05/02(木) 21:50:19  [通報]

    子持ちだけど、だから迷惑かける職場では働きたくない。押し付けられる立場が嫌なのも分かるし、「すみませんご迷惑をおかけします」と罪悪感感じてお休み、帰宅しなきゃいけないのも気が滅入る。

    子持ちと子なしだと仲良かった友達同士でもどうしても距離が出来るんだから、仕事で共存できるわけないと思う

    同じ世代の子持ちか、孫がいるようなおばちゃん達ばかりのパートしか出来ない。
    返信

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2024/05/02(木) 21:50:43  [通報]

    >>564
    だからそういうふうに迷惑かけない部署にどちらかが移動するとか、ご両親達の協力を得やすい態勢を整えるとか、お金出して誰かにサポートしてもらうとかまでしてから最後の最後に頼むようにしてよってことよ。
    ご主人は仕事だけして順調に昇進、身銭を切ることもなく奥さんは自分の業務はやり切れずに他に投げて、それで社会がーなんて言われてもさぁ…こっちには何にもメリットないでしょうよ。(しまった、こう書くとまた将来の年金がって言われちゃう)
    返信

    +14

    -3

  • 1469. 匿名 2024/05/02(木) 21:50:47  [通報]

    >>1307
    罰金じゃなくて会社が出すべき
    返信

    +6

    -1

  • 1470. 匿名 2024/05/02(木) 21:51:07  [通報]

    >>1027
    2人目からの育休明けで休みまくってた先輩が、残業しないのを自分の手柄みたいに話してて引いたことがある
    周りのフォローあって成り立ってたのに
    返信

    +18

    -0

  • 1471. 匿名 2024/05/02(木) 21:51:10  [通報]

    子が熱出して休みたいなら証拠の画像を提出義務化
    返信

    +0

    -2

  • 1472. 匿名 2024/05/02(木) 21:51:16  [通報]

    >>1425
    あ、わたしは小梨なんだけどね😅
    そんなに自分を評価して欲しいなら自分で上司に言うのが当たり前だと思ったの。そこまで言うなら当事者同士で話し合って上司に掛け合うとかあるのに、「私の頑張りを評価するように言っとけ」って内容が腑に落ちなかったんだ
    返信

    +11

    -1

  • 1473. 匿名 2024/05/02(木) 21:51:17  [通報]

    子持ちの業務を肩代わりしてる人達にちゃんとその分のお金を払って、休みも別途与えるようにすればいいんじゃないの?
    それをしない会社側の怠慢だわ
    返信

    +6

    -0

  • 1474. 匿名 2024/05/02(木) 21:51:24  [通報]

    >>55
    そうやって謙虚に思える人なら周りもフォローするよ。
    風邪も子どもの成長と共に落ちつくから。出勤できたらとにかく仕事に集中して頑張るのみです。
    返信

    +27

    -2

  • 1475. 匿名 2024/05/02(木) 21:51:26  [通報]

    >>1466
    働いてないなら関係ないトピなんだからどっか行けよ
    返信

    +2

    -2

  • 1476. 匿名 2024/05/02(木) 21:51:33  [通報]

    同僚で保育園の時はしょっちゅう休んでる人いたな。
    小学校に入ったら滅多なことでは休まなくなったけど。中学受験させてたから、絶対休ませたくなかったんだろうなって思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2024/05/02(木) 21:51:33  [通報]

    >>1461
    は?想像力皆無?
    それができたらしてるに決まってんじゃん!
    返信

    +2

    -1

  • 1478. 匿名 2024/05/02(木) 21:52:17  [通報]

    >>1461
    ヨコ
    親もバリバリ働いてるし、遠方の人もいる。
    親戚って、まずありえない。
    親戚があんたらみたいな子無しだと、なおさら
    返信

    +4

    -4

  • 1479. 匿名 2024/05/02(木) 21:52:51  [通報]

    >>1471
    看護休暇なら普通に診断書出してると思うよ。有給ならそういうのいらないし。だったら子なしが遊ぶために有給とる時も領収書の提出しなきゃならなくなるけど
    返信

    +0

    -2

  • 1480. 匿名 2024/05/02(木) 21:52:56  [通報]

    >>1468
    わかるよ、

    身内の話なんか出されてもしったこっちゃないんだよな
    ベビーシッター雇うなり、家族でみてもらうことを避けて、
    会社の同僚には犠牲になってもらお!みたいな本心がいらつくんだよ。

    返信

    +13

    -2

  • 1481. 匿名 2024/05/02(木) 21:52:58  [通報]

    >>24
    だから専業主婦が多かったのは戦後の一時期だけだっつの
    それ以前の庶民は男女問わず労働してたっつの
    返信

    +32

    -9

  • 1482. 匿名 2024/05/02(木) 21:53:12  [通報]

    >>1479
    診断書じゃなくて、病院の領収書
    返信

    +0

    -2

  • 1483. 匿名 2024/05/02(木) 21:53:26  [通報]

    >>1475
    は?有職者限定?
    返信

    +2

    -4

  • 1484. 匿名 2024/05/02(木) 21:53:54  [通報]

    >>1471
    証拠の画像?
    冷えピタ貼ってる子どもの顔晒すの?
    返信

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2024/05/02(木) 21:53:57  [通報]

    >>1
    協力とか被害とかそういった言葉ではなくて、
    復帰する人に対して会社が用意すべきは
    復帰専門部署を作って欲しいなと思う。
    専門部は他人に負担がかからい仕事に従事する。
    同僚の負担や精神的にもモチベーションが下がる状況を作ってはいけない。お互いが良い環境で仕事をするためにはありだと思いますけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2024/05/02(木) 21:54:18  [通報]

    >>62
    独身にそう思って貰える方が休む側は都合が良いけどさ。
    そもそも「独身者」と「子持ち」では急に休む回数や確率が違うよね。
    常に「女側」の職場に負担を当たり前に強いてる人に貴方は疑問を抱かないの??
    そしたら、会社は子供を産む可能性の有る女を雇いたくなくなるし、実際そう言う会社は出て来てるよ。

    人件費には限りが有るんだからさ、会社にアレやコレを求めるのもよく無い。
    もし、人件費をかけたら給料は上がらないのに物価だけが上がるよ。
    モヤシに300円とか牛肉100gで1000円とか払えるの?
    返信

    +18

    -1

  • 1487. 匿名 2024/05/02(木) 21:54:41  [通報]

    >>1464
    >家庭で話し合って母親が対応するってことに決めたんじゃないの?

    子供の為にフォローして貰うのを妻の職場でいいね!とフォローして貰う側だけのお話し合いで決められるってだから子持ち様と言われるんだと思う。

    有給で済むうちは好きに休めばいいと思うけど、周りだって予定があるんだから突然休まれても今日は残業できないからフォローできませんだってありだと思う。
    返信

    +5

    -3

  • 1488. 匿名 2024/05/02(木) 21:54:46  [通報]

    >>1483
    働いてない時点で社会のお荷物の最たる者なんだから、このトピ関係ないでしょ
    返信

    +4

    -3

  • 1489. 匿名 2024/05/02(木) 21:54:54  [通報]

    >>1484
    ほんとアタオカだよね。
    だから幸せになれないんだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 1490. 匿名 2024/05/02(木) 21:55:00  [通報]

    ここのところの外国人の増え方をみてると、純日本人の子供を産んでくれる人は子持ち様って大切にしたくなる心境になってきたかも
    私自身は不妊で1人しか産めなかったから申し訳ないなって日々感じてる
    返信

    +3

    -1

  • 1491. 匿名 2024/05/02(木) 21:55:11  [通報]

    >>1478
    同僚には迷惑かけといて身内(親戚)には迷惑かけられんとかありえない。

    インド人なんか5人も6人も産んで、全員インドの親戚に預けて日本で寝ないで働いてんだぞ?

    おまえもそういう立派な母親見習えよ。
    返信

    +5

    -4

  • 1492. 匿名 2024/05/02(木) 21:55:54  [通報]

    病気は仕方ないやん
    そりゃ休むよ
    休んだ後にちゃんとフォローしてくれて、ありがとうございます
    って同僚や上司に態度や言葉で伝えれるか
    が大切なんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2024/05/02(木) 21:56:02  [通報]

    >>576
    大人は子どものときにいろんな風邪のウィルスを克服して大人になったから風邪をひきにくいんだよ
    子どもは今まさに抗体を作ってるところなの
    しかも仕事休めない親が学校や保育園にムリヤリ行かせるからウィルスも蔓延してますます風邪がうつりやすい
    返信

    +57

    -11

  • 1494. 匿名 2024/05/02(木) 21:56:10  [通報]

    子供が風邪で休めば子持ち様と悪口言われるし。
    そのくせ専業主婦には冷たい世の中だし。
    どーすりゃええねん。
    返信

    +4

    -1

  • 1495. 匿名 2024/05/02(木) 21:56:12  [通報]

    気持ちはわかるけれど、ここがうまく回る社会じゃないと子供は増えないよなと思う。熱が出ても仕事おわるまでみてくれるところがたくさんあるといいのだけれど。
    返信

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2024/05/02(木) 21:56:12  [通報]

    >>1458
    あまり園生活を楽しめないタイプの子なら、さすがに可哀想だから!辞めて子ども見てあげてよ・・・。

    こんな事いう先生に絶対預けたくない
    返信

    +2

    -8

  • 1497. 匿名 2024/05/02(木) 21:56:28  [通報]

    >>695
    クリニックは健康保険は医師国保で人数的に社会保険加入適用事業所でなくフルタイム働いても自分で1号として国民年金を払う必要があったり、退職金制度もないところが結構あるからそれなりの規模のところで外来担当とか日勤のみ勤務の契約とかの非常勤のほうがましだわ。医師が直接の経営者だと対等な資格職として医療チームにはなれないし。
    返信

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2024/05/02(木) 21:56:33  [通報]

    >>1488
    少なくてもここで叩かれてる仕事に穴をあけてないぞ。
    ただただ子持ちを叩きたいだけだろが。
    返信

    +4

    -1

  • 1499. 匿名 2024/05/02(木) 21:56:42  [通報]

    >>1487
    そう言えばいいんじゃないの?フォローできませんでいいじゃん。へらへらイイ人ぶって引き受けてるからこんなとこで毒吐くはめになるんだよ
    返信

    +2

    -3

  • 1500. 匿名 2024/05/02(木) 21:56:43  [通報]

    >>1438
    平成生まれ
    新入社員なんて残業しないよ
    研修、研修、勉強が大半だから

    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす