ガールズちゃんねる

「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も

4689コメント2024/05/22(水) 12:00

  • 501. 匿名 2024/05/02(木) 16:53:37 

    >>4
    先月から育休復帰したばっかりやから気まずいわ。

    +2

    -6

  • 502. 匿名 2024/05/02(木) 16:53:56 

    子持ち様がよく休むので、おひとりさまが休日出勤してますよ
    養ってくれる人もいないので、稼がないとね

    +8

    -3

  • 503. 匿名 2024/05/02(木) 16:54:07 

    当然だけどフォローした側にお金で手当て出してほしいよね
    私は当日必要な最低限のフォローしかしなくなったよ
    休み明けで出勤してきたワーママがなんでこの仕事やってないのとかキレてるけど知るか

    +18

    -0

  • 504. 匿名 2024/05/02(木) 16:55:18 

    職場によるよね
    普段から80%くらいのキャパで仕事してる人が5人居たら、1人休んでも4人の20%を結集したら回る
    うちも3人で普段は8〜9割くらいのキャパになるようにしてるけど1日くらいなら何とでもなる
    ただ、繁忙期なら死ぬ

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2024/05/02(木) 16:56:07 

    >>70
    同僚に一時金って書いてない?

    +35

    -2

  • 506. 匿名 2024/05/02(木) 16:57:17 

    >>14
    わたし時短してるから(6時間)
    2.3時間分のフォローしてくれる方々に上乗せとかできないんだろうか?

    +7

    -7

  • 507. 匿名 2024/05/02(木) 16:58:01 

    >>453
    わかる。「この土日は休みたい」「もっと稼ぎたいのでその次の土日は出たい」ってな感じで先にシフトを埋めるようになるからね。

    私も頑張って土日出てたけど、「子どもの為にもっと稼ぎたいからシフト増やして欲しい」という話になって私のシフトが削られたw

    いいじゃん独身だし(笑)、で終了。

    +110

    -0

  • 508. 匿名 2024/05/02(木) 16:58:27 

    >>24
    クズな大黒柱もあるからなぁ

    +53

    -2

  • 509. 匿名 2024/05/02(木) 16:58:52 

    >>427
    いや、そんな余裕のある理想的な会社ばっかりじゃないのよ
    みんなでちょっとずつ負担しないと成り立たないんだよ

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2024/05/02(木) 16:59:37 

    子持ち様って態度が図々しい人達のことでしょ?
    ちゃんとしてる人うちの会社多いし、1人当たり前でしょ?みたいな子はいたけど
    なんか子供いるってだけて子持ち様って言ってる感じしない?

    +16

    -1

  • 511. 匿名 2024/05/02(木) 17:00:14 

    >>146
    横。
    私も独身の時は、子持ちの先輩たちに対して嫌とかそんな気持ちなかったよ。
    悪阻で1ヶ月休むとか、子どもが熱出したから休むとかあったけど、大変だなとしか思わなかったし、まわりからも嫌とか聞いたことない。
    最近急に妊婦さんや子持ちに対して急に冷たい世の中になっちゃったなって感じ。どうしてなんだろう?

    +136

    -18

  • 512. 匿名 2024/05/02(木) 17:00:40 

    「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も

    +1

    -3

  • 513. 匿名 2024/05/02(木) 17:01:11 

    >>453
    せめて「その日はもう予定入れた」とか言って修正は受け入れないようにしないと都合よく使われるね

    +82

    -1

  • 514. 匿名 2024/05/02(木) 17:01:11 

    >>507
    507です。結局辞めました。
    慈善の心が無いと、無理。

    +61

    -0

  • 515. 匿名 2024/05/02(木) 17:01:18 

    >>90
    女性を雇いたくないと言って炎上した経営者がいたけど、男性を雇っておけばその妻の職場に丸投げできるんだこらそうなるよね。

    +50

    -0

  • 516. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:05 

    >>467
    こいつ馬鹿か?
    忌引きは休暇として会社の規定で認められてる。
    子供のお熱休暇なんてねーだろアホ

    +10

    -7

  • 517. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:09 

    >>3

    なら自分が高熱だして
    ぶっ倒れそうでも絶対に休まないでね
    こっちが仕事増えて迷惑なんで

    +301

    -152

  • 518. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:27 

    >>6
    私子育て一区切りついて、時間に余裕が出てきたオババだけど代わりに働いてあげたいよ

    +54

    -4

  • 519. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:51 

    >>18
    会社の研修でシミュレーションスタディみたいな時間があったのだけど、その時に、
    <あなたは主担当のプロジェクトでミスをしてしまい、17時ですが取引先から急遽打ち合わせを依頼されました。
    あなたは保育園のお迎えの当番で、パートナーも不在です。あなたならどうしますか?>って設問に、
    子供のお迎えは自分しか出来ないのでお迎え優先しますし打ち合わせも出ません、打ち合わせは上司とチームの人でも対応できるしそれも仕事のうちなので、って平然と答えてる人が何人かいたんだよね
    打ち合わせをお迎えの後にしてもらってリモートで参加するとか、そういう選択肢も取りたくないんだって
    私が子なしだからかもしれないけど唖然としたよ…

    +69

    -47

  • 520. 匿名 2024/05/02(木) 17:03:24 

    >>499
    何言ってんだコイツ

    +5

    -2

  • 521. 匿名 2024/05/02(木) 17:03:26 

    >>489
    当たり前!的な、周りに気遣い出来ない子は無理だわ。またお前かよ!って思うもん。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2024/05/02(木) 17:03:30 

    >>499
    事実を書いてるだけじゃない?少し皮肉めいてるけど
    なぜ噛み付くと思うの?
    それは文句言わずにフォローするのが当然と思ってるからじゃない?

    本当は定時で帰ってやりたいこともあったのに21時まで残業することになったら、心理的負担があるのは仕方がないと思うけど、人間なんで

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2024/05/02(木) 17:03:56 

    休めばいいと思うよ、子どもいるいない関係なく
    働きすぎなんよ

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:22 

    >>516
    バカはお前な。
    「急に休む」ことが話の焦点だボケ。

    +6

    -5

  • 525. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:37 

    >>12
    泣きそうな気持ちわかるよ
    がんばれ!

    +29

    -10

  • 526. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:43 

    >>24
    お金さえあれば良い人はそれですむけど今は自分の仕事がやりがいで手放したくない人もいて、そういう人に夫が大黒柱が1番と押し付けたら子供をうまなくなると思う。

    +40

    -5

  • 527. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:46 

    >>368
    んでも、最近の子持ち様トピ見てると、もう子持ち正社員の存在そのものが悪みたいな感じよ。

    今は当事者じゃないからこそ思うけどね。

    自分は妊活から契約社員になって妊娠で退職、今はフルタイムパートで、職場は同世代から年配まで子育て中のパートばっかりな職場だから、子持ちのフォローは全てお互い様的なところがある。

    正社員を続けられてたら良かったなーと思う反面、お給料は安いけど責任感と束縛から逃れられてる今の立場はお気楽で良い。

    子供がもう大学生で就職を考える年になって来たけど、今後も仕事続けながらの出産育児は難しいのねって思いながらみてる。

    +21

    -4

  • 528. 匿名 2024/05/02(木) 17:05:40 

    >>75
    これめっちゃいない?むしゅこって書いてる人いてゾワッとしたよ

    +34

    -1

  • 529. 匿名 2024/05/02(木) 17:06:24 

    >>24
    子ナシ夫婦だけど、独身と同じ扱いだよ。
    GWは単身赴任してる旦那が全部出社になったから会えないわ。 お子さん持ちが優先らしい。 お子さんが成人してると思ったら孫いる人とかさ...50代でも孫いる人もいるからね 祝日手当もないので、仕事に出るだけ損って感じなんだよね。

    +85

    -11

  • 530. 匿名 2024/05/02(木) 17:06:26 

    >>507
    子供のために稼ぐのか
    生活のために稼ぐ
    独身か
    どちらも同じだとは思うのですがね

    独身だと、何もないように思われているのが




    +63

    -0

  • 531. 匿名 2024/05/02(木) 17:06:44 

    >>72
    スッキリしないくしゃみみたい

    +24

    -1

  • 532. 匿名 2024/05/02(木) 17:07:18 

    >>528
    ちょっとエロでも使うからなあ。
    文脈に前後でわかるけど。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/05/02(木) 17:07:58 

    >>522
    会社が休んでいい早退していいと決定して許可を出している事に対して無能な一社員が何言ってんだ?て話よ。

    +1

    -4

  • 534. 匿名 2024/05/02(木) 17:08:21 

    >>11
    会社に向けたら、パワハラでいられなくされたよ

    本人悪くなくても、やっぱりいい気持ちしない

    +35

    -2

  • 535. 匿名 2024/05/02(木) 17:08:56 

    独身が子持ち様攻撃喜々としてしてるけど、
    子供が増えなければ、移民大国で
    自分が老人になった時、店も病院も施設も
    中国人、ベトナム人だらけよ?虐待されて金まきあげられるよ?
    日本人のような倫理観あると思う?

    +5

    -3

  • 536. 匿名 2024/05/02(木) 17:09:12 

    >>44

    >> 赤の他人の交通事故で渋滞して遅刻して怒られるのは不思議だと思う

    それ子持ちには全く関係なくない?

    それに関しては外国人の言う、遅刻が怒られるなら、業務時間内に終わらせられる仕事にしない会社は、残業させたことに対して謝罪すべきって方がわかる。

    +26

    -7

  • 537. 匿名 2024/05/02(木) 17:09:44 

    >>2
    子持ちvs子なし、専業主婦vs兼業主婦で戦争を起こさせたいのかね。笑

    +71

    -2

  • 538. 匿名 2024/05/02(木) 17:09:46 

    今は子供で休みがどうとか言ってるけど、そのうち介護が必須な親の子供が肩身狭くなるんじゃない? 今は介護離職が多いけどさ。
    これだけ物価高くなって親も預貯金がなくてだと、子供が仕事をやめたら生活できないからね。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:11 

    子を持つことのハードルをわざわざあげて
    大量移民OKの国にしようとしてる勢力の思うがまま。

    +8

    -3

  • 540. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:38 

    >>500
    そもそも今時の非正規オフィスワークって、正社員の後釜じゃない?
    嫌な仕事じゃなかったら、残業OKだわ

    +3

    -3

  • 541. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:42 

    >>178
    私も。子持ちこなし関係なく、いつでもみんな有給取れるし早退もできる。悪いのは子持ちってわけじゃないのにそこにヘイトがいってるのが良くないよね。

    +96

    -8

  • 542. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:51 

    ひとりやふたり休んでも仕事が増えない。定時ジャストに帰れる。むしろ時間余る。
    ってなればいいのにね。

    日本人真面目に働きアリになりすぎ。雇用主も働かせすぎ。国も税金取りすぎ。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:59 

    遅番勤務の日に色んな理由をつけて休む人がいたけど最終形態だったのかな「別れた元亭主のお母さんが危篤で」
    ええ加減にせい!

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2024/05/02(木) 17:11:15 

    >>537
    誰が儲かるのそれ笑

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2024/05/02(木) 17:11:22 

    >>529
    当たり前じゃん。何扱いされたかったわけ?

    +11

    -44

  • 546. 匿名 2024/05/02(木) 17:11:49 

    >>6
    あんまり完璧を求められたり、屑クレーマーの相手をしなくてもよいなら
    働いてもよいかな。

    +21

    -2

  • 547. 匿名 2024/05/02(木) 17:11:51 

    子供の熱でも絶対休めない日は
    旦那にあらかじめ調整しておいてもらってるけど
    そういうことを全然しないワーママ同僚に内心イライラしてる。
    旦那がダメって言うんで〜って言う割になぜか
    飲み会や取引先との会食は張り切ってやって来る。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2024/05/02(木) 17:12:02 

    >>497
    社会の恩恵受けといて自分勝手すぎ
    社会のために産んだの?って子供じゃないんだからさ。屁理屈にもほどがある。
    産む人、育てる人がいるから平和にガルでそんなこと言ってられるんだよ。

    +6

    -11

  • 549. 匿名 2024/05/02(木) 17:12:13 

    >>424
    子持ち女でも自分が上手くいってないからか?子持ちに意地悪な人いたよ。
    それぞれ事情がある事理解して経営者が採用してるし、経営者は納得してるのに、なぜかその人がイラついてんのw

    自分の子供が小さい時は優遇してもらってたのに、他人の子が病気になったら陰口言ってんの。
    性格悪かったわー。
    今度新しく出来た脳外科に勤務するらしい。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/05/02(木) 17:12:32 

    リモートに切り替えられる職業ならば何とかなる

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/05/02(木) 17:13:08 

    >>539
    別に結婚出産育児のハードルなんて普通に生活してたら何も高くないけどね。
    非モテと無能貧乏人が最近お気に入りの言い訳として使ってるだけで。

    +3

    -3

  • 552. 匿名 2024/05/02(木) 17:13:23 

    >>22
    なるほど
    メディアを使って、政治家が対立させてんのね

    +74

    -4

  • 553. 匿名 2024/05/02(木) 17:13:35 

    >>516
    横、子どもの看護休暇ってやつならあるけど。

    +11

    -2

  • 554. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:09 

    いつまで国民同士でやり合ってんだよ

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:27 

    >>542
    そうなんだよね。経済力にこだわらずもっと欧米のように
    余裕のある社会になってほしいよ。
    外人がよく言うのは
    日本は旅行するには天国、働くのは地獄
    だとさ。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:39 

    >>539
    そう。ギスギスさせて少子化加速。
    日本沈没企んでる奴らが拡散させてるのかな。
    発信者もブラック企業勤めで社内で問題提起出来ない視野が狭い男なんだろう。

    +14

    -3

  • 557. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:58 

    >>359
    今は園や学校に年度頭に提出する書類で誰から先にかけてもらうか指定出来るよ

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:58 

    >>4
    いま子どもを理由に休む人も、子どもができる前は他の人の休みをカバーしてきたはずなのにねぇ…一昔前なら「お互い様」で済んでたことが、通用しなくなってきたね

    +20

    -1

  • 559. 匿名 2024/05/02(木) 17:15:07 

    >>519
    私は子持ちで部下もいる身だけど、逆にそれ(自分は帰って他の人に任せる)しかなくない?って思う

    その人がいなくても会社として対応できればいいわけで。主担当だとしても、その人がいないと対応できません、説明できませんではダメなんだと思うわ

    私の子供はもう大きいけど、今度は介護時短というか親御さんをデイサービスに送り出してから出勤する社員も増えてきてる。みんなでフォローしあってやるしかないよなって思う

    +97

    -24

  • 560. 匿名 2024/05/02(木) 17:15:35 

    >>533
    会社が許可していても代行するのは人間
    気持ちは大事だよ
    急に休む社員から当たり前と思ってるような傲慢さを感じるとフォローする側もどっと疲れる

    そもそもこのトピは、そういうのを解消するために代行社員にインセンティブを与えるという内容で大賛成だわ
    あなたみたいな投稿を見るとなおさらそう感じるわ

    +14

    -0

  • 561. 匿名 2024/05/02(木) 17:15:55 

    >>1
    毎日のようにカバーしてあげてますよ。
    3ヶ月で10万じゃ、足りません!!!!

    +38

    -4

  • 562. 匿名 2024/05/02(木) 17:17:21 

    よく休む(よく体調壊す)人って家庭全体でそうなんだよ。毎年インフルなって一家全滅とかね。たぶん生活行動に何らかの原因があるとは思うんだけど、本当によく病気になる。そして熱も高かったり症状が重い。
    そもそも休む事に抵抗も少なくこのタイプのお母さんは「子持ち様」ってやつになると思う。

    +10

    -3

  • 563. 匿名 2024/05/02(木) 17:17:29 

    最近ガルちゃんの少子化プロパガンダやばくない?
    子どもを持つことにマイナスイメージつけようと必死だよね。

    +7

    -4

  • 564. 匿名 2024/05/02(木) 17:18:01 

    >>121
    それなら男性の育児での早退や休暇ももっと社会に認められるようになってもらいたいよ。男性の育休だってまだまだの浸透率なのにご家庭の調整不足とか言われても困る。
    私は休みの融通のきくパートに転職した。
    でもとても休みやすい私のパート先の会社の男性ですら、子供の急病で帰ってる人はいないな。

    +54

    -6

  • 565. 匿名 2024/05/02(木) 17:18:09 

    今働いている職場では従業員は余っているので、1人2人休まれても全く問題ない体制です。
    子供が体調不良で早退や欠勤する子持ち女性に対しては、特に何も感情は持ってない

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/05/02(木) 17:18:21 

    >>537
    子無しみたいな反社会的なマイノリティじゃ、勝負にもならないでしょ笑

    +2

    -14

  • 567. 匿名 2024/05/02(木) 17:18:37 

    >>545
    他の人と全部変わったんだわ。 10連休取得できたら旅行も行けるよなって感じ。振替も連続休暇が取れないというか。
    祝日手当があるような会社だったら良かったのにな。

    +19

    -1

  • 568. 匿名 2024/05/02(木) 17:18:44 

    結婚したけど、子供いなくて空調のない段ボール工場で軽作業の仕事してたとき、「子供が熱出たので帰ります〜」っていう人からいじめられたから個人的に許せなかった。
    その後私も妊娠してやめたけど、軽作業が祟ったのか流産してた。
    私怨と言われたらそれまでだけど。
    正社員でアパレルの時は遅番ばっかり。
    高齢独身ブスおばさんで正社員だから通し20連勤ひたすら笑顔で耐えた。

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2024/05/02(木) 17:19:18 

    >>1
    この人実際にインタビューされたら、ネットで発言してたのと全然感じも温度も違うじゃん。
    所謂ネット弁慶がインタビューなんて受けんなや

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2024/05/02(木) 17:19:35 

    >>1
    海外だと普通に家族優先して休むよ。
    1人が休んだくらいで仕事が回らないのが問題じゃないのかな。日本はギリギリの人数で仕事量が多すぎる。

    +26

    -1

  • 571. 匿名 2024/05/02(木) 17:20:30 

    >>560
    我慢ならないなら制度が完備されているホワイトに転職すればいいだけの話なんだけど、それもできなくて今の会社にしがみつくことで精一杯の低キャパさんが「もー限界でぇーす!」と言ってる話でしょ。

    +2

    -4

  • 572. 匿名 2024/05/02(木) 17:21:28 

    >>13
    ここの仕組みが変われば出産で一回退職して子育てに専念できるし、カバーしてばっかりで不満な人も減るのにね

    +157

    -0

  • 573. 匿名 2024/05/02(木) 17:23:05 

    >>563
    もはやそういう層のユーザーを維持するのに必死だからね

    +2

    -2

  • 574. 匿名 2024/05/02(木) 17:23:33 

    >>562
    基本的に病気のなりやすさは体質がほとんどだよ。
    だから遺伝するし、生活行動に問題あるような家の方がみんな元気だったりする。

    あと、マンモス園や学校の子供の方が病気が蔓延しやすく、うつりやすかったりもするよ。

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2024/05/02(木) 17:23:33 

    >>506
    なんであんたの都合で他人が2~3時間負担しなきゃいけないの
    お金いらないから負担したくないんだわ

    +23

    -2

  • 576. 匿名 2024/05/02(木) 17:24:42 

    >>3
    子供の熱、風邪、腹痛が頻発するのは概ね理解してるので、それに対する対策をしてほしい。

    +278

    -17

  • 577. 匿名 2024/05/02(木) 17:24:59 

    >>563
    ほんとそれ。少し覗いただけでも信じられないような考えをお持ちの方が多くて、不快すぎる。

    +4

    -2

  • 578. 匿名 2024/05/02(木) 17:25:06 

    >>510
    もう子供の発熱など子供が原因で休んだら子持ち様なんじゃない?

    +1

    -4

  • 579. 匿名 2024/05/02(木) 17:25:13 

    >>61
    その子も変だろw

    +20

    -34

  • 580. 匿名 2024/05/02(木) 17:25:23 

    >>8
    馬鹿っぽいよね

    +93

    -1

  • 581. 匿名 2024/05/02(木) 17:26:24 

    >>571
    私ホワイト勤務だけど、やっぱり産休があると立て込むよ
    傲慢な人はいなかったけどね
    一般論として感情的ないざこざを避けるためにも、評価反映は大賛成だわ

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2024/05/02(木) 17:26:44 

    >>554
    皆同じガル民!仲良くしよう!

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2024/05/02(木) 17:26:52 

    >>506
    その金額次第ではフォローもやぶさかではない(※私個人の見解)

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2024/05/02(木) 17:26:57 

    >>1
    こんな事言う人ほど子ども出来たら自分な1番になりそう

    と言うか世代交代するのわからないのかな

    一生独身のつもりなのかな

    +8

    -7

  • 585. 匿名 2024/05/02(木) 17:27:12 

    もう子持ち様は子持ち様だけの部署作ってお互い尻拭いしあう感じにしたら。
    突発的な欠勤でも問題ないような仕事をそっちに回すなりして。
    出世は諦めてもらうしかないね、それで。 子供産んでも今まで通り…てわがままだと思う。

    +9

    -2

  • 586. 匿名 2024/05/02(木) 17:27:47 

    >>2
    全体的に男叩きと子連れ叩きから始まるケースが多いのを見ると
    狙いは男が社会で生活するだけでストレスがかかるように仕向け日本の軍事力を弱めること(徴兵を視野に入れてる、もしくは某国が攻め入った時に反抗する力を削ぐため)と、子どもを作ることに躊躇するような社会にし、さらに少子化にすることだろうね

    政治家から目を背けさせるのが狙いだって意見もあるけど、ネット上での岸田の叩かれっぷりを見るとそれは絶対違うと思う
    本当に自民党に力があるのなら、岸田をこんな自由に叩かせまくってないはず

    だとするとバックはレッドチーム、共産系しかない

    +41

    -3

  • 587. 匿名 2024/05/02(木) 17:28:17 

    子持ち様だけど、うちの子達元気すぎて日曜日含めてむしろ他の従業員の休みカバーガンガンしてたわ😀

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/05/02(木) 17:28:24 

    >>8
    おこ、で変換すると「お子」って出てくるから普通に使われてる言葉なんだろうけど、個人的には馴染みがない。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2024/05/02(木) 17:29:02 

    >>5
    いやオトコだって休んで看病したらいいんやで

    +44

    -2

  • 590. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:53 

    >>563
    イメージじゃなくてマイナスなんだから仕方ない
    地球規模で見たら人口多すぎるんだから自然の摂理
    なんでそんなに増やしたいの?

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2024/05/02(木) 17:31:04 

    最近ガル開くと産休クッキーだの育休だの対立トピが一位になってるのあからさまで草
    政治の怠慢、汚職がこれで見逃されると思ってるのかね

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2024/05/02(木) 17:32:54 

    >>1
    会社が悪い!

    以上。

    +22

    -0

  • 593. 匿名 2024/05/02(木) 17:33:33 

    子供の急病で休んだ人の分やる手当みたいなんあったら文句でなさそう。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/05/02(木) 17:33:42 

    >>391
    「将来」はね
    結局そんなうまいこと助け合う立場にならないかもしれないし
    今のところ、一方的に迷惑かけてる側が「お互い様よねー」と当然みたいな顔してふんぞり返ってるからそれは違うと言われてるだけ

    +25

    -0

  • 595. 匿名 2024/05/02(木) 17:34:14 

    >子どもの体調は仕方ないことなので、優しい世の中になってほしい

    私も未婚ながら本気でそう思うんだが、とはいえ仕事が過重な時期に休まれると帰宅したら日付け変わってたりする。
    仕方ないとはわかってても、やっぱりしんどい。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2024/05/02(木) 17:35:28 

    >>585
    出世は諦めろ…かぁ。
    一生独身の女性ばかりが出世していく世の中。
    独身が悪いとは言わないけど、感覚が偏りそうで恐ろしいね。
    あと、それを公言するとパワハラになるのでお気をつけて。

    +2

    -2

  • 597. 匿名 2024/05/02(木) 17:35:51 

    >>508
    ブーメランでしょそれ
    家事育児さしすせそ出来ないダメ嫁さん言われる

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2024/05/02(木) 17:36:43 

    >>51
    保育園も一分でもお迎え遅刻したらとんでもなく厳しく言われるとこあるらしいね。

    まあ先生もはやくかえりてーわな。

    +41

    -1

  • 599. 匿名 2024/05/02(木) 17:36:44 

    子持ちVS子無しで対立させて日本人を減らしておいて移民に乗っ取らせる政策進行中
    日本人なんてチョロいもんだ

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2024/05/02(木) 17:37:10 

    本人がメンタル系の病の人もたくさん急に休みを取るけど、その人に対して、お病気様のフォローが〜なんて言わないじゃん、言ったらダメじゃん。

    +0

    -1

  • 601. 匿名 2024/05/02(木) 17:37:17 

    >>1
    日本の女様は女尊男卑過ぎて絶対王政だかんね…
    誰かの立場に立って考えるとか甘やかされ過ぎてムリゲー
    男がイエスマンばかりだしね

    +5

    -3

  • 602. 匿名 2024/05/02(木) 17:37:43 

    >>482
    何言ってんだよ

    +3

    -1

  • 603. 匿名 2024/05/02(木) 17:38:25 

    >>593
    その額にもよる。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2024/05/02(木) 17:39:31 

    >>511
    働き方改革とかで労働者の気の持ちようも変わってきた
    子供のために休むのは普通であり、そのカバーを考えるのは会社の役目っていう考え方の人が多くて感謝の気持ちもなく当たり前のように休む人が増えた

    +66

    -9

  • 605. 匿名 2024/05/02(木) 17:39:51 

    >>595
    >>1
    >>5
    誰かのうめ合わせのために高い時給でホワイトカラーも飲食店みたいに単発派遣呼べばいいんじゃないの?

    単発派遣だからそんとき時給高くても、毎日きてもらうわけじゃないからいいじゃん。

    それか、子持ちが抜けた肩代わりをしてくれた人に30%ぐらい上乗せして
    子持ちの給料からその分天引きすりゃいいだけ。

    +17

    -9

  • 606. 匿名 2024/05/02(木) 17:40:04 

    >>6
    あなたはもう充分、人のために生きてきた人だと思う
    次は自分が幸せになれるように生きてほしい

    +96

    -4

  • 607. 匿名 2024/05/02(木) 17:40:10 

    もう60代後半の人の話だから昭和後半〜平成の話だけど、「自分の周りで子供産んだ後も定年まで勤め上げた人って周りから言われるいろいろを気づかないふりし続けられた人」っていう言い方をしてた
    昔こそ働く母への風当たりって今とは違う大変さがあったと思うしその人をカバーしてる人も当然いたと思う
    今はそれがどちらの母数も激増したのとSNSでいろんな人の声が表面化してきて、過激な言い方ほど注目集めるから最近の話題みたいになってるのかなと思った

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2024/05/02(木) 17:40:17 

    >>460
    仕事引き受けて残業した事を愚痴ったら、無能呼ばわりとか死体蹴りじゃねえか

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2024/05/02(木) 17:41:31 

    子供の有無、既婚、未婚関係なく休める環境が良いよね

    わりと緩い所で働いてるから有給理由とか言わなくていいし(不妊治療も誰にも言わずに実行できた)
    おじさん上司は出勤途中で気分がのらなくてそのまま違う電車に乗って他の県でラーメン食べて帰ってきた人とかいる

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2024/05/02(木) 17:41:34 

    ものすごい病弱な人が「今日も熱あるんで病院行きたいです」ってしょっちゅう休んでも同僚から不満は出るから
    しょっちゅう休まないといけない人は迷惑だから仕事選べって事だな

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2024/05/02(木) 17:41:35 

    うちの会社は、子持ちだけの部署がある。そこなら休んでもお互い様になるからと思ったらしいけど、やっぱりものすごくたくさん休む人と、子どもがいても全く休まない人もいて、不公平感はすごくあるよ。

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2024/05/02(木) 17:41:46 

    >>460
    よしありの能力が低くて時間かかってるだけやろ

    逆に定時で帰れたら、その日に休んでる人は不要って事になるよね。

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2024/05/02(木) 17:41:50 

    >>14
    私はカバーする側だけど無給で働くの嫌
    大変な分給料に反映させて欲しい
    それならモヤモヤしない

    +245

    -0

  • 614. 匿名 2024/05/02(木) 17:42:41 

    現場が回ってることが問題
    誰かが休んだとして仕事振られた人も定時で上がりたいなら上がればいいし有休も普通に使えば良いだけ頼まれたら引き受ける人が多いから人数が減った現状でも回ってると思われる

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2024/05/02(木) 17:43:35 

    >>321
    ネタがないんだろうね。ネット記事ばっかり。

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2024/05/02(木) 17:44:04 

    病院と併設されてるうち介護施設の職員は子供が病気でもそのまま連れてきて病院に任せて仕事できるし託児所も完備だからある意味すべての退路を塞いでいる

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2024/05/02(木) 17:44:06 

    >>24
    夫が働き妻が専業主婦のほうが少子化対策になるんだよね。
    そして給料上げろ⤴️⤴️

    +115

    -4

  • 618. 匿名 2024/05/02(木) 17:44:09 

    >>6
    それは高潔&気高い精神だとは思うが私には無理だ。
    あんまり体力もないし、しんどいと食べられなくなる質だから貧血にもなりやすい。

    +59

    -2

  • 619. 匿名 2024/05/02(木) 17:44:40 

    >>507
    ひど過ぎるw

    +44

    -0

  • 620. 匿名 2024/05/02(木) 17:46:27 

    >>453
    >>453
    私もそういうの気にしなくて変わってあげてたけど
    どんどん都合のいいよう利用された
    今まで散々休み代わってたのにたまにこっちが土日用事できて頼んだらは?みたいな事言われたからね
    お互い様なんて嘘だから

    1度でも都合のいいと思われたら休み以外でも仕事押し付けられたり、とことん利用されるから気を付けた方がいい

    +114

    -0

  • 621. 匿名 2024/05/02(木) 17:46:45 

    >>618
    よこ
    貧血つらいよね
    動悸が止まらないほど悪化した事ある

    +15

    -0

  • 622. 匿名 2024/05/02(木) 17:47:08 

    >>575
    >>583

    ごめんなさい、賃金上乗せ
    肝心なところ抜けてました!!
    ごめんなさい!

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2024/05/02(木) 17:47:48 

    >>2
    男VS女のトピはガルちゃんでも連日盛り上がってるけど

    +19

    -0

  • 624. 匿名 2024/05/02(木) 17:48:36 

    >>1
    昨日のNスタ 親目線の「熱出したら誰が面倒見るの!!」のVTR声が男の人の声だった。色々と面倒な世の中になったもんだ。

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2024/05/02(木) 17:48:45 

    子持ち様に限らず
    なんやかんや理由を付けて頻繁に休む人がいても「カバーする人が2倍頑張れば」どうにかできるようにしてる会社も悪いわ
    せめてその分給料アップしろよ

    +10

    -1

  • 626. 匿名 2024/05/02(木) 17:48:58 

    私には子持ち様より
    「お犬様」って風潮のほうが強い感じがする。
    「わんちゃん」って言わないといけないような雰囲気とか。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/05/02(木) 17:50:33 

    小学生より前は急な発熱するよね
    それまではどれだけ陰口言われても逞しい人が仕事辞めずに会社で働いてる
    夫婦の年収によっても低い方が迎えに行くよね

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2024/05/02(木) 17:50:35 

    子供ちゃんといっしょに出勤が基本
    具合悪くても診てくれる専門医が常駐♥
    とかになったらなったで言いわけ作って逃げられないからしんどそう

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/05/02(木) 17:50:37 

    >>105
    そうそう
    お互いにそれでいいはず
    子持ちがただで押し付けてきたのを可視化しないと意識変わらないし、お金払ってると思えば罪悪感も多少変わる

    +83

    -0

  • 630. 匿名 2024/05/02(木) 17:51:07 

    >>24
    それはそれで「女は男の奴隷だった!」とか言ってたじゃん。モラハラ夫が〜とか、モラハラ父親が〜とか。

    +62

    -1

  • 631. 匿名 2024/05/02(木) 17:51:38 

    >>626
    よこ

    わかるー
    わんちゃん好きだけど、ついつい犬って言っちゃうw
    写真見せられて「かわいい犬だね!!」って。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2024/05/02(木) 17:51:49 

    >>72 同じくセットでよく使われるエンペンメンも寒い
    私面白いでしょ?感がすごい

    +52

    -0

  • 633. 匿名 2024/05/02(木) 17:51:56 

    >>14
    あるよ
    中小企業対象だけど、今年の1月から「育休中等業務代替支援コース」てのがある

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2024/05/02(木) 17:52:30 

    >>1
    今や「孫育休」とか言って孫の育児のために育休取るらしいね。祖父母が。しかも甥や姪まで範囲を広げるとか。そしたら休む親も減るのかな(笑)

    +9

    -1

  • 635. 匿名 2024/05/02(木) 17:52:31 

    こんな風に子持ち様とか公園での子供遊びが近隣から文句言われたりするのって、
    一昔前と違って子持ちが圧倒的に少数になってるからなんだって。
    多数のクレームのほうが優先されてしまう。

    +3

    -2

  • 636. 匿名 2024/05/02(木) 17:52:35 

    >>270 イッヌ的なやつ?
    初めて見たww

    +34

    -0

  • 637. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:01 

    >>2
    あんたらだって楽しんでるじゃん

    +6

    -8

  • 638. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:33 

    対立を煽るつもりはないけど子供が熱を出した→2人目の子供にうつった→自分も子供の風邪がうつって熱を出した。いったいいつ来るの?当てにできないねと思うのは当たり前じゃない?と思う。

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:43 

    >>105
    ペナルティというか、有給が無かったら当然給料から引かれるじゃない?その分をカバーしてくれた人の給料に上乗せするシステムどうかな。
    頑張ってるのは現場なのに、会社が謎に得?するのよく分からん

    +107

    -0

  • 640. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:57 

    >>6
    一生独身だし子供もいらないから金さえくれるならなんぼでも代わりに働きたいわ
    金くれるなら

    +55

    -0

  • 641. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:39 

    >>511
    結局は相手の態度と負担度合いだと思う。
    中小にいた頃、シンママがよく休んでて「他に頼れる人がいないし親は私1人なんだから仕方ない」って言ってて、そりゃあそうなんだけどじゃあどうして人が1人でも欠けると現場の負担が重くなるうちに就職したの?採用担当どうした?って思ったよ。
    担当者に聞けば「ファミサポや病児保育利用して負担かけない、実母にも頼るって言ってたんだけどな…」って言うし。
    他にも嫌気がさして(会社に)転職したけど、そこは負担が他の人に回らないよう配慮されてたからワーママが休んでも「お大事にね〜」くらいの気持ちで済んでる。

    +52

    -4

  • 642. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:04 

    >>75
    姫と王子じゃないの(笑)

    +13

    -0

  • 643. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:51 

    休んだ人の分までさばく人に上乗せでお金出さない会社の問題じゃん
    タダで仕事をさせるなよ

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2024/05/02(木) 17:56:16 

    >>191
    これ、なんでこんなマイナス?

    +7

    -4

  • 645. 匿名 2024/05/02(木) 17:57:18 

    うちはカレンダー通りのGWだけど実際子供の体調不良でこの平日3日間休んだ人いた
    GW入る前もだからトータル13連休以上になる
    その前の週もインフルで休んでるしさすがにズル休み疑われてる

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2024/05/02(木) 17:57:27 

    お子よりも、介護を理由に休むおばさんが図々しいんだよ。
     お子のスタッフのが出来るだけ休まないように頑張ってるから、応援したくなるよ。
     

    +0

    -6

  • 647. 匿名 2024/05/02(木) 17:57:42 

    >>618
    あなたが穴埋めする必要はないと思うけど、身体弱くて独身で一生働いていくつもりなら誰かが休んでも大丈夫な環境に身を置くとかは重要なんじゃないのかな
    独身女性上司(役職付き)で甲状腺の調子が悪い人とか体調で休んでいるよ

    +3

    -8

  • 648. 匿名 2024/05/02(木) 17:57:44 

    >>470
    それはお互い様なんちゃう
    彼氏は知らんけど

    +42

    -0

  • 649. 匿名 2024/05/02(木) 17:57:58 

    >>638
    でもこれはあるある。
    感染症なんてあっという間に家族でひろがる。
    どうすればよいかといえば
    病児保育所を増やす。夫も妻と同じくらいに面倒みる。
    しかないのかな。

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2024/05/02(木) 17:58:30 

    いや子供の病気だろうが本人の病気・ケガだろうが、身内の不幸だろうがどっちみち休むんだから理由はどうでもいいけど作業を肩代わりする同僚のフォローを上司はどう考えてるんだろう

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2024/05/02(木) 17:59:09 

    子供の熱で休みなら有給休暇じゃなくて欠勤にしたらって思う。
    その分をカバーしたほかのスタッフに山分けして支給。

    +17

    -3

  • 652. 匿名 2024/05/02(木) 17:59:38 

    >>23
    面白い人や勉強になるトピ減ったよね。
    私も煽りと引きこもりの愚痴ばかりでまともに見ない。100までで大体トピの流れ察するし。

    +22

    -0

  • 653. 匿名 2024/05/02(木) 18:00:43 

    >>279
    生涯独身やお局は余裕が無いから回らない会社か悪いとならないのがすごいなと思う。
    子なしや大きな子供がいる人しか働いてない会社か独身限定の会社でも立ち上げたらいいのに。

    +60

    -6

  • 654. 匿名 2024/05/02(木) 18:00:46 

    >>6
    1人休んで、残された人の業務が1.3倍か、そのくらい頑張ろうよ。
    子持ちとか関係ないし。体調不良で急に休むのなんて当たり前のことだから、今日いる人で頑張ろうっていう姿勢だけど。
    いつもより早めに来たり、残業したりで協力してるよ。

    +8

    -34

  • 655. 匿名 2024/05/02(木) 18:01:05 

    >>24
    結婚しないと女は詰む世の中にしたいの?
    男に媚びて、浮気されても我慢して、何があっても捨てないでって縋りつく、女には地獄の世の中になるよ

    +61

    -23

  • 656. 匿名 2024/05/02(木) 18:01:13 

    子供の事で休んだ人が有給でいいなら
    子持ちの分までカバーする人にも特典つけなさいな

    +11

    -0

  • 657. 匿名 2024/05/02(木) 18:01:22 

    人手不足の時に無理やり仕事を回してるけど、欠けた人数分を上乗せしてくれたらやる気が出る。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/05/02(木) 18:01:47 

    >>338
    京都の言葉なんじゃない?

    +3

    -4

  • 659. 匿名 2024/05/02(木) 18:02:47 

    >>8
    自分の子供にお子って、、しかもお子って変換出ないし💢

    +55

    -1

  • 660. 匿名 2024/05/02(木) 18:03:24 

    >>611
    不公平感あってもお互い様なんだから子持ち同士でなんとかして下さいって感じ

    +7

    -2

  • 661. 匿名 2024/05/02(木) 18:03:26 

    子供産みたいなら自宅に居ながら高給を維持できる資格を取って学生のうちにスキルを磨いておかないといけないのかね 女性は
    子育てしながら外仕事は無理ありそう

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2024/05/02(木) 18:04:12 

    「子持ち様が『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる。部署全員の仕事が今日1.3倍ぐらいになった」

    1人休んだだけで部署全員の負担がそんなに増えるの?
    一部の人が大変な思いするなら分かるけど。

    +7

    -5

  • 663. 匿名 2024/05/02(木) 18:04:46 

    >>376
    ちまちま突然休まれるより働ける人新たに雇ってもらうほうがマシじゃない?

    +14

    -10

  • 664. 匿名 2024/05/02(木) 18:05:21 

    穴埋め要員が実質無給扱いならそりゃ不満も出るでしょうよ

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2024/05/02(木) 18:05:35 

    tiktokでこの話題がバズってた
    多分若い男性が代わってあげようよ、俺は気にしない、母親が休まない方がおかしい的な事動画で言ってて微妙にもやった
    こういうきれいごと言う人に限って代わりに休まないしタイプ多かったからかな…

    +15

    -0

  • 666. 匿名 2024/05/02(木) 18:05:53 

    >>25
    これじゃ働いたら負けを証明するようなもんだよな

    なんかね…

    でも、うち夫最近それ言い出してるよね
    働いてなんとかなる時代じゃないって

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2024/05/02(木) 18:06:09 

    >>658
    >>338だけど京都だよ。

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2024/05/02(木) 18:06:56 

    大企業なら子持ちと子持ちカバー両方に給料払っても痛くないけど中小は厳しいからこういう時こそ政府が金出せばいいのに

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/05/02(木) 18:06:56 

    >>649

    うちは子沢山家庭の従業員多いからコロナをきっかけに子の看病でもリモートOKになったんだけど、それが本人達にとって良いか微妙かはさておき休む以外の選択肢が増えるのは良いよね。

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2024/05/02(木) 18:07:09 

    >>604
    でもそれって子持ちに限らなくない?XにいるZ世代だってそんな感じだよ
    ていうか考え方としては間違ってないと思う。誰かが休んだらカバーするのは会社の仕事であって「誰か」ではない。システムの問題。

    +51

    -6

  • 671. 匿名 2024/05/02(木) 18:07:36 

    >>2
    ほんとにそれ思う。
    情報戦争仕掛けられてるんじゃないかとすら思う。
    対立させて少子化へ導いて日本人のアイデンティティを崩して弱体化狙ってるのかな。
    そして日本人がバラバラに憎しみあってる内に内部侵略、一気に攻め込むみたいなシナリオがありそう。
    陰謀論者とかではなく、ただの私の想像だけど秘密裏に国家間でそういうことがありそう。

    +80

    -2

  • 672. 匿名 2024/05/02(木) 18:07:38 

    >>359
    今は割と父親病院多いかな。

    朝は母多いけど、夕方は父親割とみる

    +1

    -1

  • 673. 匿名 2024/05/02(木) 18:07:57 

    同僚は子持ちですぐ休むし業務量もはなから少なく設定してる。
    私らの将来を担う子どものためなら納得できるけど、その子供は自閉症で福祉サービスつけまくっている。
    我ながら嫌なこと言うけどなぜ血税を吸う将来の寄生虫を育てるためにこっちが余分に働いてるのって思うわ

    +6

    -1

  • 674. 匿名 2024/05/02(木) 18:08:27 

    子持ちの為に小梨は黙って無償で働けって感じにしてるせいじゃん

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2024/05/02(木) 18:08:50 

    子供を理由に休んだり会社早退しといて親はsnsで現在の様子を報告をする人がいるからむかつく
    sns触るヒマがあるくらい子供の体調がほどほどってことじゃん

    +8

    -1

  • 676. 匿名 2024/05/02(木) 18:09:38 

    >>8
    私、子がって言ってる。
    子ども。が正解なん?

    +18

    -3

  • 677. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:28 

    >>14
    子持ちの立場からしてもそうしてくれた方がまだ罪悪感は薄れる。
    そんな言い方したらまた叩かれそうやけど。

    +41

    -0

  • 678. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:33 

    自分が新人の頃は丁寧に教えてくれるのは子持ちの先輩だった。独身40代の先輩とか意地悪で全然教えてくれないのに子持ちの先輩は優しく教えてくれたからその人のカバーするのは全然嫌じゃなかった。すべては人柄だと思う!!!同僚に嫌だと思われてる子持ちは性格悪いんじゃない?

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:35 

    >>580
    頭良くはないよね(笑)

    +11

    -1

  • 680. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:39 

    子持ちは有給で休める
    カバーする側は仕事増える分貰える金がアップする

    なぜこうしないのか

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:39 

    > 子供が熱出したら誰が面倒みるのよ!なんでそれがわからんかな?

    これ正気…?
    知らねーよじゃあ辞めれば??
    頭おかし過ぎて本当に気持ち悪い。

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2024/05/02(木) 18:11:07 

    >>74
    旦那くんとも同じ匂いする

    +41

    -0

  • 683. 匿名 2024/05/02(木) 18:11:11 

    子持ちパートさんをフォローする側です。
    やっぱり家庭のことで突発休みや遅刻早退が多くて、しかも勤務中も手を抜いたりサボる事が多い人で超ストレス。

    すごくモヤモヤするから、私も迷惑がかからないタイミングで有給取って息抜きすることにした。
    本当はフォローした分お給料に反映されればそれが1番いいんだけどね。

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2024/05/02(木) 18:11:17 

    育休を3歳まで取らせてくれ。
    さすがに3才にもなるとそこまで病気せんから、、

    +0

    -4

  • 685. 匿名 2024/05/02(木) 18:11:17 

    >>8
    リアル友達が自分の娘のこと「お子さん」って言うからほんと気持ち悪いんだよね…

    +94

    -0

  • 686. 匿名 2024/05/02(木) 18:12:03 

    それで病気のこどもが切羽詰まった様子の親をみて病気になったことを恥じてつらくなったり、苦しい時でさえ親に看病してもらえずバタバタと見ず知らないところに預けられて自分の価値を見失ったりは無い方がいい気がする。
    親が働くのはこどものためだから。
    お母さんが日々必死であるほど、本末転倒になって関係が壊れるようなことはあってほしくない。

    会社が定期的に旅行に連れていったり食事を気前よく振る舞うより、家族や本人がいざつらい立場になったときに寄り添ってあげられるような方向に変わっていったりしないかな。

    +0

    -2

  • 687. 匿名 2024/05/02(木) 18:12:45 

    仕事代わってくれる同僚に会社が💴を払えば万事解決

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2024/05/02(木) 18:12:56 

    >>679
    出産したら知能指数下がるのは証明されてるからね…

    +16

    -2

  • 689. 匿名 2024/05/02(木) 18:13:00 

    >>279
    子無し専業もボコボコにやられるし、高額の企業年金貰ってる高齢者もボコボコよ
    要は楽して(るように見える)お金もらってる人はみんな許せないんだよ
    苦労してブルーカラーの仕事しながら異常に健康な子供2人以上育ててないと許されない嫌な社会

    +54

    -1

  • 690. 匿名 2024/05/02(木) 18:13:01 

    「子供産んでも仕事続けたければ24時間やってる保育園に預ければいいじゃん!」と上司に笑顔で提案された氷河期です。

    時代は変わったんだね。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2024/05/02(木) 18:13:07 

    がるって産休クッキーと子持ち様の話題好きだね…

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/05/02(木) 18:13:47 

    >>655
    そんな男の方が少ないでしょ
    まともな人が圧倒的に多いよ
    極端すぎ

    +14

    -24

  • 693. 匿名 2024/05/02(木) 18:13:56 

    とにかくたくさん稼ぎたい人はいるからそういう職員に上乗せ料金出して子持ちのカバーしてもらえば?

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/05/02(木) 18:14:16 

    >>659
    多分だけどよしありって人が勝手に変換して投稿したんだと思う
    SNSなんていくらでも盛れるしね...

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2024/05/02(木) 18:14:39 

    >>56
    そのリソースって実はもうないのよ。
    保育士や救命士、自衛隊、教員

    どこも人不足だし、クレーマー多いから病みやすいのにハードだしね

    看護学生の実習の子、サラッとクリニックで働きたいけど、渋々総合病院で働いてる。そうして経験積まないとクリニックで働けないからって言ってた

    総合病院なんて働く場所じゃないですよ、ほんと!って怒ってた。

    400〜500稼いで余裕ある暮らしするのにハードな生活したくない。
    ちょっと安くても綺麗な美容系とか皮膚科のクリニック勤務のが楽だって

    +14

    -0

  • 696. 匿名 2024/05/02(木) 18:14:40 

    >>1

    有給消化以上に休んで負担かけてるって事?育児休暇は分かってる事だしその負担を
    関係無い社員が負うハメになるのは雇った会社の間違い。契約内容違反はダメ。国が補助金負担も変。

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2024/05/02(木) 18:15:16 

    迷惑がかかって嫌な気持ちになるのは理解するけど、
    子供生まれないと国がダメになるから結局は必要なんだよ、子作りって。

    +0

    -4

  • 698. 匿名 2024/05/02(木) 18:15:21 

    >>675
    ホントに病気なんだよっていうアリバイ作りのつもりなんだろうけど完全裏目に出とるな

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2024/05/02(木) 18:16:14 

    >>690
    氷河期よりちょっと下のリーマンショック世代ですが、私が新卒で働き始めた時は誰も育休産休時短なんか取ってなかったしそんな制度もあったかどうか怪しいです
    ガル子さんは結婚したら辞めそうとか普通に上司に言われました
    因みに中小ブラックとかじゃなくて国の機関で働いてました

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2024/05/02(木) 18:16:26 

    >>394
    会社はさ
    ひとり早退しても”時間内で終わらせろ”とか無茶言うのよ

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2024/05/02(木) 18:16:27 

    >>34
    休みあけの出勤時に、すいませんとかありがとうとかの一言も言わない態度が腹立つんだよ。

    +54

    -2

  • 702. 匿名 2024/05/02(木) 18:17:04 

    >>3
    子供って1人っ子希望じゃないなら早くて翌年とかに2人目、もしかしたら2、3年後に3人目とかになるから部署内10人とかなら本当に負担が大きい。

    +103

    -3

  • 703. 匿名 2024/05/02(木) 18:17:22 

    >>691
    運営がエサを与えるw

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2024/05/02(木) 18:17:47 

    >>651
    所詮こんなとんでも理論しか出てこないもんなぁ

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2024/05/02(木) 18:18:38 

    子供は大したことなさそうでも急変するから大事じゃないなら仕事来いよとも言えない。
    小さいうちは子供の体調優先する事を責めちゃいけない。
    でもカバーに回る人に無料で負担を強いるわけにいかないからそこは出すもの出さなきゃ。

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2024/05/02(木) 18:18:47 

    >>703
    ただ昨日からこの手のエサ与えすぎなんだよね笑
    肥えるぞこいつら

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2024/05/02(木) 18:19:04 

    介護職だけど、コロナの頃は子供がかかり親がかかり…って1ヶ月くらい出勤できない職員が出てた。クラスター手当も出たけど、特休や有給で休んでる方が高いし、クソ忙しくて10連勤以上の連勤で、本当いい加減にしろと言いたかったけど誰が悪いわけでもなかったから皆んなピリピリして疲弊しながらで地獄だったな…。
    他の業種は分からないけど、人手不足の職場だと1人休むと2倍以上の仕事量になるよ…。仕方ないけど、仕方ないで済まなくなってどんどん辞めて悪化してく。

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2024/05/02(木) 18:19:12 

    >>665
    なんで母親なのかって突っ込み入るよね

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2024/05/02(木) 18:19:26 

    よその家の子供が高熱だろうと何だろうと誰が興味あんの?
    会社の業務にそれがどう関係あるの…
    じゃあウチのペットの亀さんがしんどそうとかで時々子持ちに代わってもらっても良いかな。

    +7

    -3

  • 710. 匿名 2024/05/02(木) 18:19:58 

    >>392
    誰だろうとフォローに入ったら手当出れば平和だよね

    +54

    -0

  • 711. 匿名 2024/05/02(木) 18:20:06 

    >>706
    飽きてきてる人も多いんじゃない?
    なんか伸び悪い

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2024/05/02(木) 18:20:10 

    >>450
    子持ちだけど有給休暇を何に使おうが
    その人の自由だからそんなコメントは出ないわ

    嫉妬で言ってるのが丸わかりだよね

    +22

    -1

  • 713. 匿名 2024/05/02(木) 18:20:13 

    >>705
    そりゃ会社が悪いわ。
    これからますます人材確保が難しくなってくるのに、いつまでも平成の価値観のままなんだから。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2024/05/02(木) 18:20:29 

    >>1
    泊まりの出張や単身赴任は露骨に子持ち女性には回ってこないよね。卑怯すぎるよ。

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2024/05/02(木) 18:20:37 

    >>709
    良いと思う

    +4

    -1

  • 716. 匿名 2024/05/02(木) 18:21:14 

    >>711
    同じような子持ち叩きトピがあと二つもあるんだもの笑
    そりゃ豚も散らばるって

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2024/05/02(木) 18:21:42 

    >>544
    とりあえずガル運営

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2024/05/02(木) 18:21:43 

    自身の癌治療でまともに仕事できなくなった人いたけど他人には関係ないからしっかり不満が出て上司が詰められて困ってた
    週に何度も「ごめん今日午後から入れない?」って電話かかってくりゃ仕方ないね

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:05 

    >>24
    昔は妻帯者手当が会社から毎月出ていたが、今はないところが多い(あっても少額)
    30年前は結婚祝い金もあったし、出産の費用も全額会社が持ってくれたよ。
    住宅手当も毎月出てた。
    今はどこもお金ないんよなぁ。

    +58

    -1

  • 720. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:18 

    >>235
    趣味とかリフレッシュしたいとか色々あるだろうし
    自分の休みたい時はしっかり休んでね

    +51

    -0

  • 721. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:23 

    >>288
    ドンパチやり合うのだけが戦争じゃないからね

    +42

    -0

  • 722. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:46 

    はい!独身です。GW3日間休んでる子持ちさんの代わりにずーーーっとその人の業務してました。3日間出勤してるのに自分の仕事片付かなかったよ。辛すぎる。私が3日連休とったら絶対文句言われるもん。

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:54 

    >>709
    言ってもいいと思うけど、言った後どんな空気になるかは自己責任やね。
    是非やってみて欲しい笑

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2024/05/02(木) 18:23:13 

    >>14
    サービス残業が増えるまでがセットだからね

    +30

    -1

  • 725. 匿名 2024/05/02(木) 18:23:31 

    子どもの看護休暇って何歳まで取る?中学生になったら風邪程度なら1人留守番させてたけど、高校生で高熱出して1人じゃ病院行けないくらいで車出して付き添いするのに休んだら子供高校生でしょ…って言われたことあった。

    +2

    -3

  • 726. 匿名 2024/05/02(木) 18:23:45 

    子持ちだけの会社あれば良くない?
    そしたら、苦労が分かるかもよ~
    子持ち様だけで回さないといけないから。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2024/05/02(木) 18:23:48 

    >>706
    GWおひとり様の鬱憤ばらしスレかね

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/05/02(木) 18:23:58 

    >>11
    それで将来年金減ったらブーブー言うんだろうな。子持ち様なんて嫌味言って産みにくい社会を作っときながら。

    +31

    -11

  • 729. 匿名 2024/05/02(木) 18:24:28 

    子持ちのフォロー役に十分な給金を払う事も少子化対策なのに金出さないんだよなあ

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2024/05/02(木) 18:24:29 

    >>675
    まあ、子供が寝てる時間もあるから、SNSは出来るだろうよ。

    +3

    -2

  • 731. 匿名 2024/05/02(木) 18:25:06 

    >>14
    子持ちだが本当にそうしてくれと思うわりヘコヘコ頭下げるより一番相手にとっていいだろう。

    +45

    -0

  • 732. 匿名 2024/05/02(木) 18:25:21 

    私、独身の後輩に仕事の負担がいってしまうことが心苦しくて、でも子どものことは優先したくて結局仕事は辞めて今専業主婦してるけど、ガルちゃんだと「怠け者」「3号ただのり」「働け」ってフルボッコだよw
    何選んだって叩かるというw

    +6

    -1

  • 733. 匿名 2024/05/02(木) 18:25:47 

    >>695
    よこ
    でもクリニック勤務もかなり大変そう…
    基本看護師一人とかだろうし、相談できる人もいないし全責任が降りかかってきそう

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2024/05/02(木) 18:26:42 

    >>386
    金払うから良いじゃん

    +21

    -8

  • 735. 匿名 2024/05/02(木) 18:26:44 

    >>2
    上に問題あると知られて団結されたくないから。横見て文句言い合いながら、足引っ張り合わせたいから。一生上にいる存在に気づかず、奴隷同士で殴り合っててほしいから。

    +13

    -0

  • 736. 匿名 2024/05/02(木) 18:26:45 

    カバー者の給料に上乗せする
    子連れ出勤、小児科医常駐させる
    何をするにしてもお金がかかりそう

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/05/02(木) 18:27:17 

    >>2
    アクセス数がいいのかな
    子持ち叩きが酷いよね

    +21

    -0

  • 738. 匿名 2024/05/02(木) 18:27:27 

    >>732
    うん、好きに生きよう!
    たった一度の人生。

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2024/05/02(木) 18:28:06 

    >>718
    大病を患ってる人にまで文句って…
    冷たいね

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2024/05/02(木) 18:28:09 

    >>453
    私もそういうの気にしなくて変わってあげてたけど
    どんどん都合のいいよう利用された
    今まで散々休み代わってたのにたまにこっちが土日用事できて頼んだらは?みたいな事言われたからね
    お互い様なんて嘘だから

    1度でも都合のいいと思われたら休み以外でも仕事押し付けられたり、とことん利用されるから気を付けた方がいい

    +28

    -0

  • 741. 匿名 2024/05/02(木) 18:28:22 

    >>729
    誰が何をどれだけフォローしたかをどうやって換算するの?

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/05/02(木) 18:28:24 

    >>305
    政府からの介入でもあんのかな?

    +3

    -1

  • 743. 匿名 2024/05/02(木) 18:28:36 

    >>2
    メディアよりも明らかにガルが煽ってるわ。
    こんなトピがいくつも立つ。

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2024/05/02(木) 18:28:57 

    >>726
    まあ普通に回るやろな

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/05/02(木) 18:29:26 

    >>11
    そう思うのなら子持ち様の方から偉い人に対して「フォローしてくれた人を正当に評価してください」と意見してください。
    なんで会社じゃなくて身近な同僚や上司にヘイトを向けるの?

    +48

    -23

  • 746. 匿名 2024/05/02(木) 18:29:37 

    >>728
    結局クレクレはこいつらなんよな

    +18

    -4

  • 747. 匿名 2024/05/02(木) 18:30:31 

    気持ちはわかるけど表に出すものではないと思う
    今は独身で子ども産むつもりなくても自分がいつその立場になるか分からないし、出産しなくても親の介護がふってわくこともある

    +2

    -2

  • 748. 匿名 2024/05/02(木) 18:30:49 

    >>739
    私は当時気楽なバイトだったからいいけど社員さんがね・・・
    抗癌剤の影響で帽子被って出勤してる姿が痛々しかったけどいつの間にか辞めてたっぽい

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2024/05/02(木) 18:31:34 

    >>6
    かっこいい

    +16

    -4

  • 750. 匿名 2024/05/02(木) 18:32:00 

    >>4
    なんか最近はこういうトピしか伸びないね

    +10

    -1

  • 751. 匿名 2024/05/02(木) 18:32:08 

    まあこんなギスギス嫌な世の中で日本人どんどん減っても
    移民が沢山来ればそれでいいんでしょ。
    そのうち日系半分くらいになりそ。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2024/05/02(木) 18:32:15 

    >>2
    日本を内側から対立させたいだけだと思う

    こんな子供の発熱で自分が不利益被るだなんて。
    私は仕方ないって割り切ってる
    ごく一部だと思う

    +34

    -5

  • 753. 匿名 2024/05/02(木) 18:32:31 

    >>671
    移民受け入れみたいな形にしていきたのかなーとか思う。
    日本人減っていく一方だし、子持ち様ネガキャンばっかりだし、産みたいと思う人少なくなってるし、なんだか段々と着実に移民受け入れるしかないのかなーなんて思わせたいのかとすら思うよね、今のこの状況だと。
    移民受け入れ嫌なら、日本人が日本人産むしかないよね。

    +32

    -3

  • 754. 匿名 2024/05/02(木) 18:32:53 

    >>612
    よしありがそのパフォーマンスをずっと維持できるならね笑

    +0

    -2

  • 755. 匿名 2024/05/02(木) 18:34:13 

    >>12
    在宅できてるなら別によくない
    なんで泣きそうなのか意味わかんない

    +29

    -10

  • 756. 匿名 2024/05/02(木) 18:34:37 

    >>747
    その立場にならないと分からないことだらけなんだよね。
    子持ちのフォローしてきました!って鼻息荒いバリキャリが
    40近くなって猛烈に子供が欲しくなって奇跡的にできて
    でも体力は戻らず休みがちに出社することになる・・・
    とか想像力ないんだろうね。

    +4

    -1

  • 757. 匿名 2024/05/02(木) 18:35:21 

    >>705
    ごもっとも。本当にこれだよね。
    見返りがないから不平不満もでるんだから、国なり会社なり子持ちのカバーしている人たちに特別給与とかあってもいいと思うよ…

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2024/05/02(木) 18:35:47 

    >>741
    換算ていうか、休みの人の代打係を決めておいてその人に決まった額のお給金が入るようにする。

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2024/05/02(木) 18:36:09 

    一時金じゃなく育児中の一定期間、サポートする同僚に手当を支払い続けるくらいしてくれないとガス抜きにはならないし納得感がない
    そもそもお金の問題じゃなく残業自体迷惑だからね

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2024/05/02(木) 18:36:41 

    >>736
    小児科が敷地内で幼稚園や保育園を経営して病児を預かればって思う。
    需要は多そうだけど難しいのだろうね。

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2024/05/02(木) 18:36:46 

    >>752
    がるは結構政治的なコメントがある。
    某国AIかな?とか
    日本衰退させてどこが喜ぶかな?
    思ってる以上に敵対国の情報戦に乗せられてる。

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2024/05/02(木) 18:36:56 

    子持ちは一律時給制にしたらいいんじゃない

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2024/05/02(木) 18:37:16 

    >>18
    常識や礼節を弁えてる人なら、周りの人に謝辞をきちんと伝えられるんだけど、
    産後ハイ育児ハイとか元々頭弱々な人はそういうことが出来ないからね。。
    子育てしながら仕事をきちんとできてる人もいるんだけど、
    「昨日子供が寝なくて」って居眠りしかけてるとか、仕事終わってないのに子供の話のマシンガントーク雑談が始まる人とかいるからなぁ。そういう人に関してはお前の子供なんか知らねーよと思うわ。

    +66

    -7

  • 764. 匿名 2024/05/02(木) 18:37:28 

    >>216
    在宅で頑張ってるって書いてあるやんw
    ちゃんと読もうよ。

    +12

    -0

  • 765. 匿名 2024/05/02(木) 18:37:46 

    >>590
    あなたが今呑気にガルちゃんできて、何不自由ない生活ができてるのは日本という国が安定してるからだよね?
    子ども産む人が減って日本人が減れば、人手不足で便利な暮らしもなくなるし、国家の存続すら危ういよ。他国に侵略される可能性だって高まる。
    そういう想像すらできない人たちがガルで子持ち叩きしてるよね。

    +5

    -1

  • 766. 匿名 2024/05/02(木) 18:37:47 

    >>708
    そうそう、俺が代わりに手伝うよ、父親が代わってあげようとは言わないのよ
    手伝わないのに何で変わってあげないの?的なきれいで美味しい事言う
    俺が毎回変わってやる!とは言わないのよね~

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2024/05/02(木) 18:37:50 

    >>705
    >>757
    休んだり、早退した子持ちの給料カットして、カバーしてくれた人に還元すればいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2024/05/02(木) 18:38:07 

    保育園から呼び出されるから
    仕方ない。
    子どもに罪はないし
    そんなの数年だから
    目をつむって見守ってほしい。

    その子が将来
    私たちを助けてくれるかもしれないんだから。

    +1

    -4

  • 769. 匿名 2024/05/02(木) 18:38:09 

    >>762
    最低時給分すら仕事しない人いる
    やーっと来たと思ったら何故か飲み物とかちんたら飲み始めたり。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2024/05/02(木) 18:38:37 

    はいはい、同じ様なトピばっかり。次は何を使って女同士を喧嘩させるんだろー

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2024/05/02(木) 18:39:39 

    >>768
    子どもに罪はないし
    そんなの数年だから
    目をつむって見守ってほしい

    ↑その数年をほかの社員や派遣が犠牲にならなきゃならんの?

    +9

    -2

  • 772. 匿名 2024/05/02(木) 18:39:53 

    >>2
    たんにネットやSNSで白熱してる対立を取り上げてるだけだと思うけど。ネットでネタを拾って楽してるなーとは思う。

    +10

    -1

  • 773. 匿名 2024/05/02(木) 18:39:54 

    >>2
    ワーママの数が増えてきて、子どもを盾に仕事をやらない子持ち社員の問題は段々深刻化してきてるけど

    +7

    -3

  • 774. 匿名 2024/05/02(木) 18:39:57 

    >>747
    子持ちの離職は少ないけど、介護離職は多い。
    独身の男の方が介護離職してる。親にお金があって即預けられたらいいけど、月に20万ぐらい援助って相当稼いでいないとできないもんね。

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2024/05/02(木) 18:40:35 

    >>372
    それよく言われるけど、いくら態度良くてもヤバいくらいの仕事量なら会社に何とかしてもらいたいわ。
    特定の1人に振るんじゃなく全員に振るように。
    手伝える余地があるのに上手いこと切り抜ける人いるからね。真面目で要領悪い人だけ割を食う。

    +35

    -3

  • 776. 匿名 2024/05/02(木) 18:40:49 

    >>7
    この手の議論でこうした発言がしっかり叩かれることにも意味があるね

    +36

    -3

  • 777. 匿名 2024/05/02(木) 18:40:51 

    >>733
    総合や救急に比べたら比じゃないわ

    クリニック夜勤ないしね

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/05/02(木) 18:41:03 

    子持ちじゃなくてもとにかく誰かが休んだ時カバーしてもいいよって人を事前に募集しておいて多めに給料出せばむしろやりたい人いるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2024/05/02(木) 18:41:44 

    >>22
    日本人減らしたいのでは。
    教師がブラックって特集も日本人教師減らしたいのかな、とか。
    モンペの素性も知りたい。

    +58

    -0

  • 780. 匿名 2024/05/02(木) 18:41:48 

    >>14
    思うんだけど、誰かがやめたらあなたの給料上がる?
    そういう訳じゃないでしょ。
    誰かが病欠したら、カバーした分あなたの給料に反映される?
    普通に考えて、そんなのないでしょ。

    +4

    -21

  • 781. 匿名 2024/05/02(木) 18:42:17 

    >>14
    そこなんだよね。
    どっちも経験してるから分かるけどそうなってくるとしわ寄せになってる社員は給料上げるとかお金で解決させないと誰も納得しないと思う。
    歩み寄って助け合ってとか働き損を作る職場って良くないよね。

    独身時代は悪阻で急に休む人にもムカムカしてたのも事実だし、今は子供いてパートしてるけど結局子供の病気で休んだりもあるから難しいよね。
    なかなか見つからないから今は短期で働いてる。

    正直主婦は扶養内でたくさんの人雇ってそれぞれに負担をカバーしてもらうってのが理想。(同じもの同士)
    子供いる主婦はフルタイムでは難しいなーって今思うよ。

    ガッツリ働く人(正社員)と、軽く(時短)働く何人もの人が上手く共存出来たらなと思う。分かりやすいのが給料の差だと思うしパートの人もおばちゃんとか仕事早いし悪くないと思うけどな。
    そんな職場って無いのかな?

    +29

    -0

  • 782. 匿名 2024/05/02(木) 18:43:02 

    >>8
    「お子が風邪なので休みます」とか言われても、「お子」で深刻度というか本気度か全部消えて心配する気持ちもなくなる

    +125

    -0

  • 783. 匿名 2024/05/02(木) 18:43:04 

    >>778
    単発派遣がいいよ。
    デスクワークもはじめてのひとでもわかるようにマニュアルつくっとけばいい。

    2時間だけ、3時間だけとかネットに出して東京なら時給3000円も出せばすぐだれかエントリーするわ。

    +4

    -1

  • 784. 匿名 2024/05/02(木) 18:43:35 

    >>778
    いると思うよ。
    新居買ったばかりの男性は残業も休出も俺を絶対に入れてくれと頼んでる。
    金さえ貰えればいいのよ。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2024/05/02(木) 18:43:43 

    当たり前に休みます!って感じの人は嫌だけど
    普段頑張って仕事している人ならフォローしようと思える!
    子持ちでも子持ちでなくてもその人の人柄による笑

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2024/05/02(木) 18:44:13 

    偉いさんには影響ないもんだからフォローする人に我慢させて終わりになるのね

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2024/05/02(木) 18:44:39 

    >>288
    それだと思う。
    教師がブラックって特集やってるのも、日本人教師減らしたいのかなとか。
    モンペの中には思想持ってやってる奴混じってそう。
    モンペに厳しく、モンペVS数人の教師でやりあってほしい。

    +54

    -0

  • 788. 匿名 2024/05/02(木) 18:45:01 

    子供の体調管理も仕事の一環!親の責任!

    +2

    -3

  • 789. 匿名 2024/05/02(木) 18:46:23 

    頻度が多くて時間が不規則だけど美味しいと思えるぐらいの額をポンと出せば自ら子持ちの代わりしてくれる社員いるだろうに

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2024/05/02(木) 18:46:42 

    >>13
    ガルって独身も多いから専業主婦嫌い!3号廃止!って声が大きいけど、実際辞めないで税金払ってても子育て世帯は叩かれるんだよね。
    でも病気なんて特に小学生のうちは年齢関係なくするし、3号内で迷惑かからない程度いるとそれはそれで叩かれる。子育てなんて基本お金掛かるからね。
    日本がやっていくには少子化は大きな問題なのに。文句言う人は移民賛成派が多いんだろうな

    +12

    -9

  • 791. 匿名 2024/05/02(木) 18:46:55 

    >>216
    恐ろしい…アメリカなら逮捕案件やで

    +20

    -0

  • 792. 匿名 2024/05/02(木) 18:47:01 

    子供が熱出すのは仕方ないし、
    親が病院連れて行かなきゃいけないのも仕方ない。
    くるかこないかわからない人のために人員を多く雇うのが難しい会社が大半なのも仕方ない。

    頻繁に休む人はぜひ、「その日のうちに必ずやらないといけなくて、誰かに代わりにやってもらわないといけない仕事」ではなくて、「仕事の大部分を自分で後日に調整付けられる仕事」に就いて欲しいと思う。たとえば生保の営業とか。

    あなたと同じようにフォローする側にもプライベートがあるので、絶対その日のうちにやらなければならない仕事が増えて残業になることが急で頻繁だととても苦しい。(事前にわかってるならもちろんいいけど)
    仕事の後に約束してた相手にも迷惑かけてしまっているんだよ…。

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2024/05/02(木) 18:48:14 

    >>168
    アプリ消すいいきっかけになった

    +14

    -0

  • 794. 匿名 2024/05/02(木) 18:48:51 

    >>14
    罰金て違法だけど、飲食店はまだまだ当日欠勤一万円とかざらにあるから、

    子持ちも会社でその制度使うのは?

    で、肩代わりしてくれた人に一万円渡せばいい。

    +10

    -3

  • 795. 匿名 2024/05/02(木) 18:48:52 

    小さいお子さんが居る方は、休みやすいような部署にできないのかな?
    仕事量が多くなくて、周りがカバーしやすいような。

    +1

    -3

  • 796. 匿名 2024/05/02(木) 18:49:19 

    >>453
    勝手に女上司が気を使ってたことあった。でも既婚者もそれでいいのかみたいな感じで、短期だったら良かったけど通常なら早めに申告しとかないと損するなと思った。

    +4

    -1

  • 797. 匿名 2024/05/02(木) 18:49:47 

    幼児はただの風邪でもとんでもない事になるからね。カバーする側から文句が出ないようそれなりの物を与えるとかしないと。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2024/05/02(木) 18:50:17 

    私は仕事は責任もってしたいので安定期までバリバリ働き退職したよ。
    そして専業主婦15年目w

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2024/05/02(木) 18:50:27 

    だからね。そもそも出産は生物的に女性しかできないの。我が子が小さいのに、子供いない人と同じ様に働くのは無理、迷惑が掛かるに決まってる。だからねエライ人達、旦那さんの給料をまずはどうにかしなきゃ。で、働きたい女性は働けるって環境を作らなきゃ。どんだけ女が支えなきゃならんのよ。パワーカップルでどれだけの女性が家事、育児、仕事をほぼ負担してるか知らないんだよ。シッター、家政婦、雇えるのは一部だけ。うちだって今は大分ラクになったけど、我が子が小さい時は苦しかったよ。愚痴すいません。

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2024/05/02(木) 18:51:03 

    >>453
    そんなことあるんだ
    毎月の勤務時間が決まってる場所でしかパートしたことないから稼ぎたいからたくさん出るとかできなかったわ
    毎月毎月働く時間変わってたら扶養内の計算するの大変じゃない?

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2024/05/02(木) 18:51:31 

    >>788
    体調管理するにも限度があるんだよ。
    保育園通い始めは気をつけててもいろんなのもらってくるからね。
    むしろ小さい頃はそれが当たり前で、たくさんウィルスや菌にかかっておかないと免疫力つかないよ。

    +0

    -2

  • 802. 匿名 2024/05/02(木) 18:51:31 

    >>782
    ウケ狙ってる気なんだよきっと
    sns中毒者は場をわきまえたワードチョイスできない

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2024/05/02(木) 18:51:57 

    >>663
    うん、ほんとそれ。取り逃げとか気にしないから辞めていいよー

    +15

    -13

  • 804. 匿名 2024/05/02(木) 18:52:01 

    パートなんだけど、子供が病気になって当日に休むとか突然1週間休む人がいた
    私も他の人もその人の代わりに入っていたんだけど、正直休みが減ってしんどいねという感じになってきたころに、上司に「この人はパート続けたいと言っているんだけどどう思う?」と聞かれて
    「一時的なものなら協力したいしシフトも替われるけど、こういう突発的に長期間休むことが続くとなると正直厳しい」と言ったら、
    いつの間にかガル子さんが辞めてほしいって言ってるみたいな感じになってその人も辞めてしまった
    なんかやるせない

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2024/05/02(木) 18:52:16 

    >>792
    てか、営業てむしろ当欠一番だめじゃない??

    しかもセイホなんて、自分のためにお客さんが時間を作ってくれてるのに、今日急にいけません!
    なんてドタキャンされたらたまったもんじゃないわ。

    +6

    -1

  • 806. 匿名 2024/05/02(木) 18:52:17 

    >>8
    この言い方嫌い

    +36

    -0

  • 807. 匿名 2024/05/02(木) 18:52:33 

    >>362
    代わりに出る社員さんにも社員さんの家族にも予定があるよね
    私はパートで子供や自分の体調不良でたまに休むし、夫もフォロー等でしょっちゅう予定が変わる
    絶対会社違うけど笑、いつもお疲れさまです
    そしてありがとう

    +25

    -4

  • 808. 匿名 2024/05/02(木) 18:52:56 

    子持ち叩きネタには事欠かないのに小梨叩きは一切しない闇

    +5

    -4

  • 809. 匿名 2024/05/02(木) 18:52:59 

    >>1
    会社に文句言ったら?

    +2

    -2

  • 810. 匿名 2024/05/02(木) 18:53:01 

    >>794
    よく飲食店に人いるね…
    お皿割ったら給料天引きとかは聞いたことあるけど、それなら別の所で働くわと思った

    +0

    -1

  • 811. 匿名 2024/05/02(木) 18:53:08 

    >>758
    代打を固定すると困って手助けして欲しい時も誰も助けてくれなくなるけど、それでいいの?

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2024/05/02(木) 18:53:11 

    1年とか休んだ人がすぐ使い物になる訳もなく、やっとブランク取り戻したかと思ったら第二子の産休笑
    なんでしんでも退職しないんだろお金ないのかな

    +5

    -2

  • 813. 匿名 2024/05/02(木) 18:53:19 

    >>12
    子持ち様っていっつも涙が溢れてるね

    +18

    -7

  • 814. 匿名 2024/05/02(木) 18:53:43 

    >>795
    世の中、中小企業がほとんどだからね。
    がるみんなんか、飲食店やガソスタ、美容室とかデスクワークよりサービス業のが多いし。

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2024/05/02(木) 18:53:54 

    >>10
    おひとり様は飽きられたんかな

    +12

    -0

  • 816. 匿名 2024/05/02(木) 18:53:56 

    >>752
    今の日本はみんなアップアップで働いているのに、更に欠員のフォローなんて出た日には…?!になるからだよ
    家事のように、IT時代になって仕事も合理化されたと思いきや、一人当たりの仕事量は、何倍にもなったらしいし
    急病の子供を預かってくれる仕組みがあればいいのにとは思うけど、なかなかね…

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2024/05/02(木) 18:54:37 

    >>755
    ヨコ
    子供いての在宅ってすごくしんどいよね
    私は在宅じゃないけど大変なのが目に浮かぶわ

    +12

    -5

  • 818. 匿名 2024/05/02(木) 18:54:46 

    >>590
    日本人だけが減るならまだしも、日本が外国人だらけになるんじゃないの。想像つかないか。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2024/05/02(木) 18:55:23 

    >>1
    まんまと争い合う愚民達

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2024/05/02(木) 18:55:39 

    >>801
    でも実際病気知らずなガキもいるからなあ。

    +3

    -2

  • 821. 匿名 2024/05/02(木) 18:55:40 

    >>178
    うちめっちゃホワイトだけどフォローで不満持ってる人いるよ

    +41

    -6

  • 822. 匿名 2024/05/02(木) 18:55:51 

    病院勤務だけどそれゆえに子持ち係?小児科医がいるし、託児システムもあるからお子が熱出しても子供抱えて出勤してるスタッフがいるわ

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2024/05/02(木) 18:56:07 

    >>794
    誰が就職するんだそんなアホが考えたような会社に笑

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2024/05/02(木) 18:56:17 

    >>14
    フォローするから手当ほしい
    手当いらないから定時で帰りたい

    どちらか選択できるといいのにって思います!

    +68

    -0

  • 825. 匿名 2024/05/02(木) 18:56:55 

    自分は医療機関の管理職で採用もしてるけど、なるべくママさんは採用しないようにしてる。。
    大きい病院と違って人手が少ないところで周りがカバーしてストレス感じるのはかわいそうだし、自分も同じ経験してきてモヤモヤしてたから。
    親の介護や自分の病気は頻度がそんなにあることではないけど、子供って理由で月に何度も休む人っているからね。

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2024/05/02(木) 18:57:01 

    >>790
    両親に頼らず自分らで子育てしてるから子供が熱の時に帰ったりするのに、叩かれまでして気の毒すぎる。

    +10

    -2

  • 827. 匿名 2024/05/02(木) 18:57:14 

    >>769
    子持ちに限らず仕事すかずは本当きらい

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2024/05/02(木) 18:57:15 

    ●さんの代わりに仕事片付けてくれたら1万あげるって言われたら喜んでやるぞ

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2024/05/02(木) 18:57:47 

    >>105
    それなら休む時の申し訳なさが少し軽減されるなぁ
    休むcallする時と次の出勤で謝罪するのが本当につらいから
    フォローしてくれた人にもメリットが出るならこちらもありがたい

    +34

    -1

  • 830. 匿名 2024/05/02(木) 18:57:53 

    >>279
    大人だって熱で休むのに。
    こどもだったとき熱出したりけがして病院連れてってくれたのは誰かな。

    +61

    -5

  • 831. 匿名 2024/05/02(木) 18:57:56 

    >>816

    今日もタ◯ミーで派遣募集してるのに集まらなかったー


    ええ?こんなときに◯◯さんが当欠だって?!
    仕事回らないじゃん!!!

    あるある

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2024/05/02(木) 18:59:06 

    >>22
    キシダにはずーっと注視しているがね、国民は🤓

    +27

    -0

  • 833. 匿名 2024/05/02(木) 18:59:17 

    >>765
    わかる。
    ソレでやってくる外国人は日本人とは全く違う価値観。
    騙される方が悪いとか、暴力で解決当たり前とか。
    今は日本人が多いから、日本の価値観に合わせてくれていても、移民が多くなるとそうはいかないしね。

    +3

    -1

  • 834. 匿名 2024/05/02(木) 18:59:24 

    バイデンが「日本は移民を受け入れない排他主義者だ」とか言ったから
    アメリカ様にヘイトが行かないように日本人同士で争わせてるのかな?
    アメリカのシンクタンクは分断統治大好きだし今後もこんな小競り合いで日本人同士が争うと思う

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2024/05/02(木) 19:00:20 

    >>276
    あなたは子供がいるって理由で解雇されてもいいの?

    +13

    -10

  • 836. 匿名 2024/05/02(木) 19:00:35 

    中小企業とかほとんどが誰か休んだら出勤してる人だけで残業してでもやっつけるけど子持ちだろうが別の理由だろうがやる事は一緒だし
    そもそも回せるようにしてる会社がブラックすぎる
    子持ちのかわりに仕事する時だけ気に食わないと言うのならそれは嫉妬

    +0

    -2

  • 837. 匿名 2024/05/02(木) 19:00:48 

    >>820
    確かにいるけどかなり少数だよね。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2024/05/02(木) 19:00:57 

    >>805
    たとえばの話なので会社によると思うけど…
    私のいたところ(生命保険、個人飛び込み)は子持ちの皆さんはそうしてたな。

    歩合制だから自分の給料減るだけだし、代わってもらわなきゃいけないほどの大事なアポなら他の営業が喜んで行くだろうし。
    そもそもそれくらい成績と金かかってたらその数時間旦那に頼んででもなんとかするだろうけど。

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2024/05/02(木) 19:01:14 

    >>829
    保育園もお迎え遅れ、1分〜10分につき3000円罰金にしたらお迎え遅れが減ったとこあったよね。

    +15

    -0

  • 840. 匿名 2024/05/02(木) 19:02:40 

    産むのこそは女性にしかできないが
    育児は男性でもできるんだから
    女性ばっかり育休を取らないで男性も取ればいいのに

    そうすればこの問題は消えはしないけど
    女性に対する風当たりは半分で済む

    でも実際に夫に育休気取らせたくないのは女性の方でしょ

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2024/05/02(木) 19:02:59 

    >>276
    それを会社に提案してみては?

    +11

    -3

  • 842. 匿名 2024/05/02(木) 19:03:40 

    >>812
    とかいってるけどガルでは専業ボコボコに叩くよね

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2024/05/02(木) 19:03:53 

    >>790
    いや、日本のことなんて微塵も考えてないと思うよ。
    好きか嫌いか、したいかしたくないかの単純思考でしか生きてないから。

    +13

    -2

  • 844. 匿名 2024/05/02(木) 19:04:25 

    >>222
    まぁ、パワハラで訴えるか、SNSで晒すとか、何らかの負の行動はとりそうだよね。

    +66

    -1

  • 845. 匿名 2024/05/02(木) 19:05:05 

    誰かが休んでその人の1日の分の作業もして
    そしたら自分の時給より高い金がもられるんだったら・・・いいかな

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2024/05/02(木) 19:05:44 

    >>777
    まぁ夜勤無いのは最高よね
    クリニックも当たりにあたればいいけど、そういうとこはなかなか人が辞めなくて求人出なさそう

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2024/05/02(木) 19:06:13 

    >>470
    独身の時子持ちを目の敵にして子持ちは雇うな!!って言ってたお局様、愛犬が亡くなって2週間休んでたわ。
    その後自分が病気になって休職からの退職。
    普段から全方位に意地悪だったからあまり同情されてなかった。

    +5

    -21

  • 848. 匿名 2024/05/02(木) 19:06:49 

    >>745
    それこそ評価してほしいなら自分が直談判しなよw
    何で「迷惑かけちゃってるみたいなんで評価してあげて下さい」って言わなきゃいけないんだろうか…

    +19

    -18

  • 849. 匿名 2024/05/02(木) 19:06:52 

    >>590
    神ならそう思うんだけど、あいにくあくせく働いて生活して老後もある人間だからね。
    子供増えて普通に国家が安泰してくれないと困る。

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2024/05/02(木) 19:07:12 

    >>537
    本丸は男VS女でしょ
    ここが対立してれば子供が生まれず人口が減り乗っ取りやすくなるからね

    +6

    -1

  • 851. 匿名 2024/05/02(木) 19:07:12 

    >>279
    不満はあっても大半は叩くまではしないんじゃないかな。あんま仕事してない人の方が、鬼の首取ったみたいに騒いでたりする。あくまで私の周りの話だけども。

    +33

    -3

  • 852. 匿名 2024/05/02(木) 19:07:20 

    昔は結婚して子供産むのが一般的だったからお互い様で済んでたけど今はそうじゃない。代わりの対価がいるんだよ

    +13

    -0

  • 853. 匿名 2024/05/02(木) 19:07:59 

    マジで頻繁に子供が理由で穴空けまくる人は居るよね…
    誰も口に出して何も言わないけど休みって聞いた時皆ピリッとするの分かる

    +11

    -0

  • 854. 匿名 2024/05/02(木) 19:08:01 

    >>730
    会社の人がこっそりみてるかもしれないsnsで会社に迷惑かけてるんだからせめてその日は更新しない配慮してほしいよ
    子供の熱たいしたことないじゃんって勘違いが生まれちゃう

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2024/05/02(木) 19:08:41 

    >>127
    自分の子供を脅しに使うような言動はやめなよ
    最大限好意的に見積もっても周りが割りを食って手間をかけさせていることには変わりないのに、逆ギレされても困る

    +89

    -36

  • 856. 匿名 2024/05/02(木) 19:08:50 

    >>842
    産休取っても叩かれ退職して専業になっても叩かれ
    そりゃ独身子無し増えるよな
    そんでそこの層が増えたらどうなるかというと次世代が激減する訳で
    誰が得する話かな?

    +2

    -4

  • 857. 匿名 2024/05/02(木) 19:09:58 

    「日本人同士」助け合うべきなんだけどな。
    そうしたくない方向に強制的に流されてるなぁ

    +2

    -5

  • 858. 匿名 2024/05/02(木) 19:11:12 

    >>857
    小梨の僻みは凄まじい負のパワーよ

    +3

    -7

  • 859. 匿名 2024/05/02(木) 19:11:23 

    >>127
    > じゃあ仕事最優先で子供は見殺しにしろと?

    出たー
    まさにヒステリック系の子持ちって感じだね…

    +57

    -54

  • 860. 匿名 2024/05/02(木) 19:11:52 

    病棟看護師で働いてる時
    独身時代、自分も早く帰りたいから自分の仕事頑張って終わらせていざ帰ろうとしたところにママナースの仕事全部押し付けられて毎日人の仕事してるのにタダ残業の日々だった。本当辛かったし理不尽すぎて、自分は同じようにはしたくないと思った。

    +12

    -0

  • 861. 匿名 2024/05/02(木) 19:11:54 

    >>6
    既婚子なしだけど、自分がそれなりに誰よりも仕事できる様に努力してそれなりに出来るようになってたら仕事に穴を開ける人の事は気にならなくなるんよな。
    それよりも自分よりも出来る先輩よりも仕事が出来るようになりたいと思って努力するのに精一杯でいない人のことなんか気にしてる時間もったいない。人の仕事ができる機会があるなら率先してやって自分の視野を広げたいし、色んな視点から物事見たいと思う。ある意味穴開けた人の仕事をするのも自分にとってはチャンスだわ。

    +10

    -22

  • 862. 匿名 2024/05/02(木) 19:12:29 

    国を潰すには仲間割れさせるのが一番簡単らしい

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2024/05/02(木) 19:13:48 

    >>6
    甘い
    今の勤務時間でその人の仕事しろってことよ
    残業代なんかでない

    +85

    -2

  • 864. 匿名 2024/05/02(木) 19:14:00 

    >>453
    仕事を受け持つのと何でもかんでも言いなりになるのは違うよ。

    +2

    -4

  • 865. 匿名 2024/05/02(木) 19:14:20 

    >>452
    テレビで見たけど、それ私も思った
    如何にもチー牛弱男でネットで女叩きしてそう
    だから30代前半でも結婚できず子なしで、嫉妬も含めて子持ち女性を叩いてるのかなと思った

    会社も子持ちが1人休んだくらいでネチネチ文句垂れ流すレベルのブラック企業に務めてるのかなーと
    会社に文句言うべきなのに、目先の叩きやすい子持ち女性を叩いて満足してる性格&頭の悪さだし
    なのにテレビ取材になると日和って言い訳みたいなコメントしてて寒かった

    モザイク越しの顔とネットで陰湿に子持ち批判してる独身30代男ってだけで、何か色々察するよね

    +64

    -5

  • 866. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:02 

    >>571
    レスにある言葉が色々容易に出てくるあたり、571の働いてるところはお察しなんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:07 

    >>795
    仕事量少ない部署なら給料下げるか、人を減らさないと回せない会社が多いと思いますよ

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:38 

    >>779
    ドイツの面積は日本と同程度だが人口は日本より少ないのに
    GDPは日本を抜いたので

    人口減少を経済衰退の理由にするのは間違いで
    概ね政府の方針に問題がある。

    +15

    -1

  • 869. 匿名 2024/05/02(木) 19:16:04 

    >>1
    専業主婦やれないカツカツなのになんで子供産んだのか

    +9

    -1

  • 870. 匿名 2024/05/02(木) 19:16:54 

    >>55
    私も何度も、子供が風邪ひくたびに申し訳なくてやめたかったです。何度頭を下げたか、、💦

    ど田舎なんで、病児保育て遠すぎて利用出来ないし、うちの親も働いているので、頼る人いないし、結局は私が看病するしかなく、、💦 辛かった🥺

    私は、仕事を続けたかったので、欠勤したら、まわりに謝り、フォローしてくれた人に感謝の言葉を伝えました。

    ありきたりですみません🙇

    +16

    -18

  • 871. 匿名 2024/05/02(木) 19:17:38 

    >>865
    所詮はネット弁慶よ。ここの子持ち叩きも全員。

    +15

    -5

  • 872. 匿名 2024/05/02(木) 19:17:40 

    >>105
    子持ちです。
    時短してるから給料は減ってる。その減った分を他のスタッフに割り振ってもらえたら有難いけど無理かなぁ。

    +32

    -0

  • 873. 匿名 2024/05/02(木) 19:17:51 

    >>153
    子供が小さいうちにフルタイムで働かないと
    やっていけない、甲斐性なしの夫に文句言いなよ

    +14

    -4

  • 874. 匿名 2024/05/02(木) 19:17:57 

    >>153
    いや、そんな旦那を選んだあんたの責任
    国のせいにするな笑

    +10

    -14

  • 875. 匿名 2024/05/02(木) 19:18:09 

    >>15
    ほんとこれ。
    急な休みが出ても組織として負担が一部にかからないよう、しっかり回るようにしなきゃ

    +30

    -8

  • 876. 匿名 2024/05/02(木) 19:18:19 

    >>15
    人員補充すればいいとか簡単に言うけどお金は有限なんだよ
    育休取った人の席置いたまま常設の人員増やせば一人一人の給料減らすことになるけどそれはそれで文句言うでしょ
    派遣だって使い捨てにしていいものでもないんだし

    +46

    -9

  • 877. 匿名 2024/05/02(木) 19:18:44 

    有事の時は若い人取られるんだろうな
    社会的にも迷惑と言われて、いざとなったら若者を盾にしそうだな。いや絶対するだろうな
    日本に向かって攻撃しろって教えよ

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2024/05/02(木) 19:19:13 

    給料がその分あがるならいくらでも代わりに出勤するよ。代わってもらって当たり前な態度されると二度と代わりません、他の人に頼んで。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2024/05/02(木) 19:19:13 

    >>2
    人間は結局争わなきゃ気がすまないんだよ
    誹謗中傷なんか日常茶飯事
    戦争もするし表面は普通を装ってるけどさ

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2024/05/02(木) 19:19:33 

    >>779
    子供要らないと思ってる日本人なんて減っても何の問題もないよ。そんな遺伝子も必要ないし消滅した方がいい。

    +2

    -11

  • 881. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:11 

    休んでも定時までにその人のフォロー分と自分の仕事終わるなら別に休まれてもいいんだけど
    そのせいで残業したり、自分の仕事を他の日に回さなきゃいけなくなるのがすごく嫌

    前日、当日の休暇申請は有給使えなくして、その欠勤で浮いた分をフォローした人たちにシェアして欲しい。

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:33 

    >>868
    少ないなりにも出来ることはあるってことか。
    ドイツの真似っこしてみればいいのに。

    +5

    -2

  • 883. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:39 

    >>190
    あのですね
    これは迷惑かける側の人間が言うことじゃない
    これを言っちゃう感覚がおかしいんだよね

    助け合うものだけど、助け合えばいいというのも
    フォローしてもらってる側の人間が言うことじゃない

    そこを履き違えてるから反感を買うんだよ

    +25

    -5

  • 884. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:44 

    >>780
    過去も全部遡って欲しいよね。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:49 

    >>479
    私はそのタイプ
    残業代あるから良いじゃんとは思わないそれなりに休みたいし趣味の時間取れないとかムリ

    +44

    -0

  • 886. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:58 

    >>559
    でも他の人も子持ちで残業できなかったら?
    他の仕事を抱えていたら?自分の仕事は後回しにしてフォローせよっていうの?
    小梨が1人しかいなかったら?その子に全部フォローさせるの?

    子持ちの先輩フォローして、もし当人に子供ができなかったら子育てのフォローをしてもらう事もなく、今度は老人抱える先輩のフォローをして自分の親のフォローはして貰わずに終わるって感じになりそう

    +32

    -5

  • 887. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:59 

    >>862
    どこに仲間が笑

    +0

    -1

  • 888. 匿名 2024/05/02(木) 19:21:13 

    >>222
    そりゃ然るべき所に報告するよ

    +12

    -11

  • 889. 匿名 2024/05/02(木) 19:23:04 

    >>881
    嫌と言ってもね…
    ハプニングで予定通りいかないことは仕事ではあることだし
    子持ちのフォローでそうなるのが嫌ってこと?

    +0

    -2

  • 890. 匿名 2024/05/02(木) 19:23:55 

    >>24
    でもその時代は離婚したらお金稼げなくなるからモラハラ暴力夫でも離婚できない女性いっぱい居たよね

    +56

    -4

  • 891. 匿名 2024/05/02(木) 19:26:10 

    >>12
    泣きそうになりながらって熱出したのは自分の子だし
    親が面倒見るのは当たり前
    自分の仕事をするのも当たり前だよ
    そういう悲壮感を恩着せがましく感じて子持ち様って言われる理由だと思う

    +32

    -23

  • 892. 匿名 2024/05/02(木) 19:26:26 

    子どもが小さいうちだけは夫の給料倍にしてやるとかなんとか専業出来るようにしてやれや岸田さんよ
    子育てしながら仕事しなきゃいけない日本が悪い

    +2

    -3

  • 893. 匿名 2024/05/02(木) 19:26:26 

    >>889
    本人の病欠でも親の介護でももちろん同じだよ
    事前に知らされて引き継ぎ受けてある程度調整された仕事受けとるのとは全然大変さ違う

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2024/05/02(木) 19:26:28 

    これ系で文句言ってる人って、結局休んでも埋めれるような仕事でたかがパートや事務員でしょ?ゴチャゴチャ言うなよって思うわw

    +2

    -7

  • 895. 匿名 2024/05/02(木) 19:26:34 

    >>779
    円安だし。何もしないし物価高じゃないって舐めたこというし完全に舐められてるのにちょっと煽られて対立して馬鹿馬鹿しくなってきたな。海外だと暴動起きるレベルなのにね

    +9

    -2

  • 896. 匿名 2024/05/02(木) 19:27:05 

    休むのは仕方ない、子供の熱って怖いもん。
    でもよく休んだり早退したりする同僚ママが、休んだ日もインスタストーリー上げまくってて(子供関連)なんか嫌だった。
    非表示にしたけど今もそうなんだろうな

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/05/02(木) 19:27:27 

    >>889
    何度も頻発するならそれは最早ハプニングではない

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2024/05/02(木) 19:27:45 

    >>753
    でも当の日本人は産み控える動きじゃ無い?
    出生率低下が凄まじいもん。
    うちの園でも年少のクラスが2クラス減ってるし。
    日本を狙ってる国からしたら日本人が居なくなれば万々歳だよね。

    +9

    -1

  • 899. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:11 

    >>886
    うちの職場は手が足りなければ課長もフォローしてるけどね
    抱え込まず会社に言ったほうがいいよ
    当人に言ったとてじゃあ帰るのやめるねってならないしお金も渡せないんだから
    せいぜい菓子くれるくらいだよ

    +20

    -2

  • 900. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:32 

    子供の熱でよく休む人って子供の体調管理できてないのかね
    母親失格じゃん

    +0

    -2

  • 901. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:39 

    >>51
    中には体調悪いのに無理して会社にきて周りにうつす人もいる

    +33

    -0

  • 902. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:44 

    >>21
    私も時代劇のイメージ凄くて、聞いたら笑ってしまいそう。

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:56 

    SNSはSNSでしか愚痴れない性悪のたまり場
    いちいち反応しないのが一番

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2024/05/02(木) 19:29:11 

    >>900
    子育てしたことある?

    +2

    -2

  • 905. 匿名 2024/05/02(木) 19:29:27 

    >>216
    黙れ結婚できない様

    +19

    -10

  • 906. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:07 

    >>894
    貧乏人のくせに一丁前に子供産んで
    無能のくせにお金のために会社にしがみつくから言われるのでは
    あなたにはパートが似合っているのに

    +6

    -5

  • 907. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:08 

    お子って言い方が感じ悪いよね。
    前に、同じマンションの人はゲリラ的に
    我が家にやってきてドアを開けるとそこの子供が
    ワーッと家の中に入ってきて、その間玄関で長々と
    立ち話して"あらー、うちのお子様ったら遊びこん
    じゃってー!じゃ、しばらく置いていきます"って
    子供を我が家に押し付けていった人を思い出す。
    その後、その人には地獄を見せられたよ。我が子を
    お子とかお子様なんて呼ぶ人はろくな人じゃない。

    +4

    -4

  • 908. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:11 

    >>876
    だから、当欠、早退した子持ちからの罰金がいちばんなんだって。

    罰金を、単発派遣できてくれた人にキャッシュバックしたり、残業してくれた社員にインセンティブにする。

    もはやそれしないじゃん。

    +14

    -8

  • 909. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:21 

    国はさ、お子を産んだ女性を扶養抜けさせて働かせようとしているけど、どんなに学童増やしても、保育園に入りやすくしても具合が悪ければ家にいないといけない事を忘れているのかな?知らないのかな?
    そして小さな子は酷いと月の4分の1は休むよ。

    企業に多額の税金投入して「外国人枠」増やすんじゃなくて、「働くママ枠」を作ってあげる事の方がずっと少子化対策になるよ。
    カバー出来る人材に手当てを出すのも良いと思う。

    +5

    -2

  • 910. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:35 

    >>216
    仕事が生き甲斐www

    +5

    -3

  • 911. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:46 

    >>891
    迷惑かけてなくてもこういう人に正論でネチネチ虐められる

    +8

    -11

  • 912. 匿名 2024/05/02(木) 19:31:51 

    >>893
    それが理想だけど、そうじゃないこともあるでしょ
    その時は職場で手分けして何とかするしかない
    あ、事前に知らされてないんで私は何もしません定時で帰りますとか出来ないし

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2024/05/02(木) 19:32:02 

    >>146
    分かる〜
    子供を免罪符に頻繁に休まれると「またか」って気持ちが表に出てきちゃう。インフルだのコロナだの免疫系弱いの分かってるくせに予防もしないで混雑する観光地によく出かけてるのもムカつくし。一日休み取るから幼稚園児くらいかと思ったら中学生の子供だって言うし。そんな一日中お世話する必要ないやん!て思う。

    +82

    -18

  • 914. 匿名 2024/05/02(木) 19:32:08 

    >>906
    あなたは何で仕事してるの?
    いちいち働いて稼がないと生活できない貧乏人?

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2024/05/02(木) 19:32:16 

    >>1
    「お子」って書く人、変な人だよね

    +10

    -2

  • 916. 匿名 2024/05/02(木) 19:32:32 

    >>216
    子供の大切さ知らないの?

    +8

    -6

  • 917. 匿名 2024/05/02(木) 19:32:55 

    >>908
    子持ち限定はおかしいでしょ
    全員対象で

    +16

    -2

  • 918. 匿名 2024/05/02(木) 19:33:24 

    >>1
    負担した人は手当の支給or好きな日に休みor半休あげればいい

    評価もクソもなんにもなく子持ちが休んで自分だけツライじゃそりゃ軋轢生まれるわ
    んで、翌日〜数日後にサラッと出てきたらイラっともするよね

    +26

    -0

  • 919. 匿名 2024/05/02(木) 19:33:38 

    リアルでお子や子持ち様とか言い出したしたらもう末期やな

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2024/05/02(木) 19:33:52 

    >>1
    今日は子供の学校行事で仕事を早退して思ったんだけど、子供いなかった時と同じように仕事するのって子供を持ってからだとかなり難しい
    子供のことで休むことに理解があって余裕がある夫婦それぞれの職場、近くに住んでいて健康で孫を快く預かってくれる親がいる、我が子が健康で聞き分けの良い育てやすい子であること、子供が保育園で貰ってくる病気に罹っても感染しない丈夫な体などがすべて揃わないと不可能

    +26

    -0

  • 921. 匿名 2024/05/02(木) 19:34:17 

    >>899
    課長も子持ちだったら?
    私が前いたところは課長も子持ちで、自分がいろんなこと背負ってたよ
    子供が問題抱えていて学校に行けてないからって。
    今は幼児でなくても、一年生の壁、四年生の壁だとかなんだとか色々あるし。

    自分の場合は、そもそもお互い様にしてもらう前にふつーに異動があってリセットよ。
    会社で総合職してたらお互い様になる前に異動するので全く実感ないんだよねー

    +8

    -5

  • 922. 匿名 2024/05/02(木) 19:34:29 

    >>905
    確かに子持ち様言う本人がやたら偉そうなんだよね

    +4

    -4

  • 923. 匿名 2024/05/02(木) 19:34:36 

    子どもがぁ〜って休んだ翌日、ピンクのインナーカラーで出勤してくる同僚
    ボーナスや昇格の評価は落として欲しい

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2024/05/02(木) 19:34:40 

    >>251
    あれは結構イラッときた
    16800円もする二つ星レストランの予約ができて、当日さあ行こうってなった時の、
    今度は下の子が熱と吐いちゃって…
    そして上司にはぞんざいな扱いされて、川口春奈が許してて悔しかった

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:01 

    >>6
    私も私も
    みんなの代わりに働いて楽しく生きようぜ☆

    +2

    -6

  • 926. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:26 

    >>912
    だから、前日の朝まで申告されてない休みは有給使えなくして、その分浮いた給料を仕事フォローした人に手当てで出せばいいのになって話
    休むなとは言ってない。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:29 

    >>894
    安い給料なのは、本来は仕事が限られてるからなんだよ
    そこに無理させるのはそもそもおかしい話でね

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:53 

    子持ち叩きはいつもガルの上位に3つはあるね。
    酷すぎ

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:59 

    >>886
    それは会社の体制を見直さないといけないんじゃない?

    +10

    -1

  • 930. 匿名 2024/05/02(木) 19:38:12 

    >>288
    私もそう思う。最近、異常なほど対立を煽るやつ多い。

    +60

    -1

  • 931. 匿名 2024/05/02(木) 19:38:54 

    >>90
    父親と母親が交代で早退すれば、職場の負担は半分になるのに。

    +16

    -0

  • 932. 匿名 2024/05/02(木) 19:38:58 

    子育て終わった層も叩いてるよね笑

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2024/05/02(木) 19:39:18 

    >>912
    でもそれができてしまってるのが現状では?
    で、やらざるを得なくなった人たちが負担に思ってる

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2024/05/02(木) 19:39:47 

    >>1
    企業側がカバーをした側のフォローをきっちりやらないと分断が進んでいくのはまあ確かだよね
    フォローする側もワーママ側もむしろここは共闘してその辺を社会に求めていく方がいいと思う

    +6

    -0

  • 935. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:00 

    私は、小学生がいる子持ちでも女性ばかりの職場で何も優遇されないよ。
    子供が大人でもう数年後定年の方のほうが上司がこわがって残業頼まれない。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:02 

    >>923
    インナーカラーってなんかアケビコノハっていう蛾の羽みたいだよね

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:08 

    >>178
    いや、子育てする側がホワイト企業で働けばいい。
    頼む側なんだからw

    +37

    -1

  • 938. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:14 

    >>909
    企業に多額の税金投入して「外国人枠」増やすんじゃなくて、「働くママ枠」を作ってあげる事の方がずっと少子化対策になるよ。
    カバー出来る人材に手当てを出すのも良いと思う。

    ↑働くママ枠もしっかり、1日1時間〜3時間のみとか、当欠したら給料天引きokなら企業もいいんだよ。
    なのに短時間はいや。でも熱出したら短時間にしてください、フルタイム希望のくせにいきなり中抜けされたり休んで罰金無しなら、補欠の人どうやって呼ぶのさ。

    +6

    -4

  • 939. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:27 

    子育て世帯は全体の18.2%
    もはや見方より敵が多いねw

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:35 

    >>894
    休む側がそんなふうに傲慢では誰も協力しませんよ

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2024/05/02(木) 19:41:23 

    子供が熱で休むは頻度は少なくなるけど小学校卒業するまで続くよ
    そして小学校、中学校、高校でも行事は懇談会、進路相談、三者懇談などで年に何度も休みをもらうことになる。

    絶対に独身子無しと同じように働く事は出来ないよ。

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2024/05/02(木) 19:42:51 

    >>15
    これ。

    パートで産休入る人の代わりに採用された私。
    私は扶養内パート

    私だけでカバーできるわけないやん

    ってクソほど思った

    え?やめるよ?は?
    って思いながら中途半端に辞めるのも元々責任感が強いのもあり根性で乗り切り一年たった。

    管理職の人は、特に助けてくれるわけでもなく…
    私が嫌で辞めてたら悲惨だったろうな。
    産休はいってる人も、すっごい気分屋で根性悪かったし、戻ってくるみたいやから辞めようかな。

    私ってなんやったんやろ…


    +13

    -7

  • 943. 匿名 2024/05/02(木) 19:43:01 

    >>516
    慶弔休暇も子どもの看護休暇も法律で作るように義務付けられていますよ。
    就業規則確認すると必ず両方規定されてると思います。
    ただし10名以上の雇用がされてる場合に限りますが。

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2024/05/02(木) 19:43:11 

    >>904
    よく休む系は子供のためにも会社のためにも仕事辞めた方がいいね

    +5

    -1

  • 945. 匿名 2024/05/02(木) 19:43:14 

    うーん似たようなトピばかり
    もうええて

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/05/02(木) 19:43:44 

    >>692
    昭和前期の妻は経済力がないから夫に逆らえないのが当たり前だったから、あれこれ妻に我慢させる夫が普通で変な夫なんて思われてなかったよ。
    女が稼げなくなったら大半の夫が戻ると思う。

    +18

    -2

  • 947. 匿名 2024/05/02(木) 19:44:01 

    >>921
    子持ちだからって何も出来ないわけじゃないからね
    子供が熱って言って1回退社しておそらく両親か夫に任せてまた出社して遅くまで働く猛者も今まで2人見たよ
    1人は課長
    それはそれでどうなんだ?と思うけど
    だから子持ちだったらどうすんの?って子持ちってだけで不安がってる気持ちがいまいち分からない
    現実に困ってるなら会社に言ったほうがいいよ

    +4

    -7

  • 948. 匿名 2024/05/02(木) 19:44:06 

    >>909
    無理に働かせるんじゃなくて復帰支援しろと思う
    公務員で雇うでいいじゃん

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2024/05/02(木) 19:44:56 

    >>64
    子供の世話+介護で職場に関しては子持ちの方が負担かかるでしょ。子持ちの親は介護いらんのか?

    +6

    -9

  • 950. 匿名 2024/05/02(木) 19:45:01 

    >>944
    社会の為には?

    +0

    -2

  • 951. 匿名 2024/05/02(木) 19:45:04 

    >>1
    結局は人手不足の問題なんだろう。
    通常状態で人手に余裕があるならさほど問題にならない事も、通常状態が経費削減などでギリギリの状態だとイレギュラーのトラブルなどに対処出来る余裕がないからひとりの負担が大きくて問題になる。

    +18

    -0

  • 952. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:01 

    >>860
    同じようなことはしたくない、とのことだけど、子供は持たないってこと?

    +0

    -2

  • 953. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:11 

    >>6
    私も別にかまわんタイプだから二つ返事で引き受けてたなぁ
    土日はきっちり休める会社だったから平日は残業代稼いで推し活代稼いでたわw
    ママさんたちはやたらおやつとかジュースとかくれて福岡が実家のママさんは私が通りもん大好きだからいつも箱でくれたのが地味にめちゃ嬉しかった
    仕事でトラブった時とかママさんたちが全身全霊で味方してくれるのも頼もしかったw
    最近は子供が大きくなってきて休むこともなくなってきて、休みたい日あったら仕事引き受けるから遠慮しないで言ってねって言ってくれたから平日有休とってライブ行ってきた

    +98

    -6

  • 954. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:16 

    >>938
    もちろんバイト扱いで良いと思う。
    子供が熱出して仕事休まないといけない親にはサポートしてくれる祖父祖母などはいないという事だからフルタイムなんてもってのほかだよ。

    だいたい小さい子ども育ててる女性を外に出す動きが本当にわかってない
    安倍政権の女性が輝く国政策で始まったけど少子化は全く歯止めが効かなかった。

    +7

    -3

  • 955. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:21 

    変わりに出てくれた金を、別途で会社が出せば良いのでは? でもそれだと、会社側が金かかるからと、子持ちを雇わなくなるか…。

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:37 

    >>926
    社員全員に適用されてみんな同じ条件なら公平性が上がっていいかもね

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:38 

    >>178
    時代が違う
    10年前より仕事量が増えているとなぜ気づかない?
    ワーママって自分はさもできると思ってるけど鈍感な人多いよね

    +81

    -14

  • 958. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:57 

    子持ちだからって3時ごろ帰る人がいる
    残された人が大量の仕事をこなす
    子供がいるなら仕事辞めて欲しい
    周囲の迷惑を考えないで好き勝手に妊娠するなと言いたい
    もっと職場のことを考えて計画的に出産しろ
    この10年間は会社も忙しいんだよ

    +15

    -7

  • 959. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:58 

    >>929
    体制見直したからって変わんないでしょ
    本当の意味のお互い様が成立し得るか否かの話をしてる。
    結局のところ、「私があなたにかけた迷惑の分あなたが困った時に助けてあげるね」のお互い様ではなく、「みんな誰かに何かしら迷惑をかけることもあるんだから、あなたは私がかけた負担を我慢しなさいね。あ、私があなたのサポートできるから知らないけど」的なお互い様だって話。

    仕方ないんだけどね、不満に思う人もいても仕方ないとも思う。

    +15

    -3

  • 960. 匿名 2024/05/02(木) 19:47:22 

    >>951
    中小企業はどこもかつかつなので子持ちは生産性ないからいらないだと。


    【子持ち様】働く子育て社員のしわ寄せが?職場で新たな軋轢も?必要なのは配慮or制度?お互い様ではダメ?|アベプラ - YouTube
    【子持ち様】働く子育て社員のしわ寄せが?職場で新たな軋轢も?必要なのは配慮or制度?お互い様ではダメ?|アベプラ - YouTubeyoutu.be

    .◆続きをノーカットで視聴 ▷https://abe.ma/49zgje2 ◆過去の放送回はこちら【小泉悠】ウクライナ戦争の教訓は?日本の武器輸出に何を?ソフトパワーの力は?これからの安全保障を議論|アベプラ▷https://youtu.be/354ae8c254o 【親を捨てる】虐待や介護から逃げた...

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2024/05/02(木) 19:47:26 

    >>1
    なんで仕事に専念出来る人を支えてる立場でもある企業がそんな人達のためにお金出さなきゃいけないの?
    そんなの長い目で見たら仕事のフォローしてる人にもマイナスじゃん
    迷惑かけてる人のお金でなんとかしなよ

    +12

    -1

  • 962. 匿名 2024/05/02(木) 19:47:33 

    >>954
    安倍は子供いなかったしよくわかってなかったのだろうね

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2024/05/02(木) 19:48:58 

    >>1
    妊娠したら先々何があるかわからないから
    迷惑にならないように辞めるもんだと思っていた
    実際に育休なんて無かった時代だし
    でも何よりも自分の体や赤ちゃんの為にでもあった
    だから最近の育休制度とかびっくりしてる

    最近はただ道歩いてるだけでも優先されて当然みたいな態度の若いベビーカーお母さんとか増えたなって感じるし
    勘違い親子ばかり増殖させてどうするんだろと思ってる

    +23

    -8

  • 964. 匿名 2024/05/02(木) 19:49:09 

    仕事してなければ、ニートと言われ
    仕事して休んだり、早く帰れば、辞めろと言われる。

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2024/05/02(木) 19:49:33 

    >>962
    おぼっちゃまだしね
    庶民の気持ちに添った政策して欲しいのに。

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2024/05/02(木) 19:49:46 

    >>548
    気づいてなさそうだけど自分本位で生きてるのはあなたも同じだよ
    子供産んだのは強制されたわけじゃないよね?全てあなたが選んだことだよ
    社会が回らなくなるのは社会が選択したことだから個人の責任では全くない

    +6

    -1

  • 967. 匿名 2024/05/02(木) 19:50:05 

    >>965
    奥さまもね。お嬢様

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2024/05/02(木) 19:51:02 

    >>964
    その覚悟がないと子供なんて産めないよ
    いいとこ取りはできないからね今は

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2024/05/02(木) 19:51:16 

    >>947
    別に不安がってないですけど…
    そもそも気持ち以前にあなたはレスを理解できてないと思うわ。
    もう異動してるって書いてるのに相談と言われてもね。

    自分の周りにこんな人いたよ!って言われても困る。
    自分はこんな経験をした、こんな風に感じたって話しただけなんだけど。
    それを否定したいだけなのかもしれないけど、なんかズレてる。

    +6

    -6

  • 970. 匿名 2024/05/02(木) 19:51:27 

    ガルの人たちはどうして子供に優しくできないの?

    +0

    -2

  • 972. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:11 

    >>954
    日本に出稼ぎに来る発展途上国のひとは、
    自国に子どもを預けて祖父母や叔父叔母がめんどうをみて、大家族で子供を育てる。

    その間、父母は日本でフルタイムで仕事をかけもちしながらがむしゃらに働く。
    日本もそうすればいい。

    まず、核家族の日本の構造がおかしいんだよ。

    +2

    -1

  • 973. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:15 

    >>178
    フォローされる側の人が増えたから上手くいかなくなったんでしょ
    それにホワイト企業は労働時間が短く年収低いから人手不足になってるってニュースにもなってたよ
    昔とは違うんだよ
    「違法な長時間労働を許容する劣悪企業に人材が流れてしまう」人手不足に苦労する
    「違法な長時間労働を許容する劣悪企業に人材が流れてしまう」人手不足に苦労する"ホワイト企業"の悲鳴(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人手不足が深刻だ。東京商工リサーチの調査によると、2023年に人手不足を理由に事業を継続できなくなった企業は158社にのぼる。特定行政書士の横須賀輝尚さんは「特に運送業、建設業、介護事業などの分野で

    +29

    -1

  • 974. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:20 

    私が経営者なら、やる事きちんとやってくれたら良いから、在宅ワークでも出勤でも好きなようにして、時間はフルフレックスにするけどな。時給で。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:08 

    >>605
    ホワイトカラーの単発派遣ってそんな簡単に捕まる?
    事務職ですらなれるの大変なのにそれなりの仕事となるとかなりきついと思うけど
    派遣してる人だってある程度はまとまった期間雇ってもらえる企業があるならそっち選ぶだろうし…

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:27 

    >>968
    でも
    専業は無職!
    とか言われるのも嫌だしな

    +2

    -3

  • 977. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:30 

    >>938
    フルタイム希望の人なんて少数派だよ
    子供に手がかかる間はみんな時短希望だからまわらないんだよ
    育休だと補充あっても時短だとなかったりする
    補充しようにも時短が帰った後の遅い時間で短時間だけだけ働きたい人なんてそんなにいない

    +6

    -1

  • 978. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:43 

    >>971
    じゃあ代わりの効かないその大切な子育て業をしっかりするために仕事は辞めれば良いじゃん
    そんなことも出来ない状態でどちらも中途半端に出来てないんだからそりゃ批判出て当たり前

    +72

    -14

  • 979. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:58 

    >>860
    看護師じゃないけど同じくサービス残業。

    子供が小学生になるまで専業した。

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2024/05/02(木) 19:54:13 

    >>476
    「良き妻、良き母でキャリアウーマンなんて1日37時間ないと無理」
    「なのに両立できないと女のせいなの」
    「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も

    +8

    -0

  • 981. 匿名 2024/05/02(木) 19:55:04 

    >>1
    子持ち様✨👩👶✨vs 無産様👩🏿‍🦰

    本日の会場はこちら💁‍♀️

    両者睨み合ってー。
    はっきょーい。のこった。のこったー。

    +1

    -11

  • 982. 匿名 2024/05/02(木) 19:56:16 

    >>975
    だから単発派遣でもカバーできるようなマニュアルとシステムをつくるしかないだよ。

    なんだかんだ、事務職の単発派遣ってコンビニなんかより即埋まるからね。
    みんな単発派遣も座り仕事したいんだわ。

    +1

    -1

  • 983. 匿名 2024/05/02(木) 19:56:28 

    子持ち世代が子供が小さい数年の間、なんとかその会社で生き残れるようにしないと、結局その人たちが耐えられずやめてしまって、人手不足になる。子供が小さい時期を耐えられたら、今度は周りをサポートする側として機能するはず。。。というのは理想論かな。


    看護師業界(クリニックとかではなく夜勤もある病院)は中堅であるはずのその世代がゴッソリ子育てを理由にやめてしまうことが多いから、20代前半の若い看護師大半と少数の生き残りベテランで回してるところが多い。日によってメンバー全員20代とかあるし、普通に怖い。
    管理の問題もあるけど、自分自身は、サポートするからなんとか離職しないでくれ〜と思いながら、子持ちサポートしてた。

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2024/05/02(木) 19:56:50 

    病児保育とかいくらでもあるんだから正社員なら仕事優先するしかなくない?

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2024/05/02(木) 19:57:20 

    >>2
    都合の悪いことから目をそらせたいんでしょうね!

    +4

    -1

  • 986. 匿名 2024/05/02(木) 19:57:29 

    >>6
    私は育休とる奴から「私が抜けたらこの係大変なことになるかも〜」って言われて頭にきたよ
    いなくなったら困る〜って言われたかったみたいだけどどんだけ自己評価高いんだか
    そいつの代わりに仕事するのがほんとに嫌になった

    +60

    -0

  • 987. 匿名 2024/05/02(木) 19:57:50 

    >>284
    その公務員や大企業さえそんな無駄な事にお金使うから業績悪くなったり無駄が増えて、結局日本の弱体化に繋がってる

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2024/05/02(木) 19:58:04 

    >>8
    最近言う人多いよね
    自分の子供のこともお子呼び
    普通にうちの子とか単純に子供でいいのに
    日本語で接頭語の「お」をつけると敬語(尊敬・丁寧)な意味合いになるからなんか違和感がある

    +35

    -0

  • 989. 匿名 2024/05/02(木) 19:58:17 

    お互い様やで

    +1

    -3

  • 990. 匿名 2024/05/02(木) 19:58:37 

    >>976
    え無職じゃん

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2024/05/02(木) 19:58:40 

    >>978
    そうだよね。子持ちは仕事辞めてほしい。そのために子ども手当を増やしたらいいんだよ。

    +28

    -17

  • 992. 匿名 2024/05/02(木) 19:59:05 

    >>105
    うちの職場も当然のように数日休んで復帰して一言もない人がいてなんだかなあと思います。
    今日も「〇〇さんは急遽お休みです」って、子供が体調不良ってちゃんと言われるならまだしも本当に休まなきゃいけなかったの?って思ってしまう…

    +23

    -2

  • 993. 匿名 2024/05/02(木) 19:59:10 

    「無産様」なんて言葉吐いてるから子持ち様がこれだけ叩かれるんじゃないの
    言葉遣いからしてお里が知れるわ
    本当に子作りして産んだ事しか誇れるものがない人なんだね

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2024/05/02(木) 19:59:31 

    うちの会社で、出産して5日目で戻ってきた人いるよ。
    出産2日前まで働いてた。

    週5、10時間フルタイムきっちりやってるし、やる気次第じゃないかな?

    子供はジジババが面倒見てくれてるらしい。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/05/02(木) 20:01:02 

    >>146
    前の会社がん治療で長期入院する人いて復帰してからも通院とか体調不良で休むから、残業増えたり大変だったけどそれが仕事って思ってた
    文句言う人たちって怠慢なんだろなと思う
    こっちは残業代出るし休んでる分その人は所得減る訳だから平等だしね

    +17

    -10

  • 996. 匿名 2024/05/02(木) 20:01:25 

    全員が全員なわけないんだけど、シングルで保育園の在職証明書欲しさに入って、子供が熱出たとか言って一ヶ月に2、3回来ればマシな人が何人か働きに来て、子供が保育園で熱出たから迎えに来てほしいって電話掛かってきて(その時も子供が熱出たとかで休んだ)それで色々揉めたりして本当にウンザリした…子供が熱出たとか休んだ時にパチ屋入ってるのみた時もう信用しないと思った

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2024/05/02(木) 20:01:47 

    >>18
    保育園も熱の子は「すぐ迎えに来てください」だもんね。当たり前だけど。そのからスムーズに病児保育やっている所へ送るシステムだったら母親達はもっと働きやすくなるんだけど。

    +54

    -0

  • 998. 匿名 2024/05/02(木) 20:02:27 

    >>24
    たとえそうだとしても今じゃ給料安くて共働き当たり前の時代だから戻ろうにも戻れないよ。

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2024/05/02(木) 20:02:32 

    >>994
    最近はジジババも働いてるからね

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2024/05/02(木) 20:02:42 

    >>9
    あと、Twitterでバズったネタを数日遅れでトピにしてるのばかり

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。