ガールズちゃんねる

ダウン症児を育てる奥山佳恵さんが「新型出生前診断」に抱く違和感 「誰も幸せになっていない」

1771コメント2023/12/28(木) 13:22

  • 1501. 匿名 2023/12/10(日) 23:06:05 

    >>1491
    横 それは反論として弱いか成立しない
    原始的 後発的 調べてみて
    土俵がイコールではない
    責めてる訳でなく逸れないため

    +0

    -0

  • 1502. 匿名 2023/12/10(日) 23:06:42 

    >>1476

    ただの疑問ではないわ。推測してるんだわ。
    23%以外の人はネグレクトじゃないと思ってないって事だけど大丈夫?

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2023/12/10(日) 23:09:10 

    >>177
    認可外なら受けられるでしょう
    認可されてるところでも100%当たるわけではない
    認可外の選択はなかったの?

    +1

    -0

  • 1504. 匿名 2023/12/10(日) 23:10:14 

    >>1494
    親が一生懸命考えるしかないんだと思う
    産みたいと思って産んだ人育ててる人は立派だけどでも他人に指示する権利はない
    障害児の育児は誰かに強制されてできるほど簡単なものじゃないと思う
    育てられないと思って中絶することを批判する人は無責任なろくでなし

    +20

    -1

  • 1505. 匿名 2023/12/10(日) 23:11:47 

    韓国ではNIPTの検査が5000円くらいでみんなウケるって見たけど本当なのかな
    日本もこれくらいの金額で出来ればいいのに

    +2

    -1

  • 1506. 匿名 2023/12/10(日) 23:13:46 

    この間あった綺麗事を言うトピにピッタリな記事だね

    +6

    -0

  • 1507. 匿名 2023/12/10(日) 23:13:53 

    ダウン症は出生前診断である程度わかるけど
    発達障害は産まれてから暫くしないと分からないからなぁ

    +7

    -0

  • 1508. 匿名 2023/12/10(日) 23:14:03 

    >>1482
    自然に任せたらそれこそ一番に淘汰される。
    自然界は弱肉強食。
    ハンデを持って産まれた個体は、群れから見捨てられる。
    しかし、弱者を支える仕組みのある人間社会では、生きられない個体を救う。
    すでに「命の選別」以上のことが行われているのだから、優生思想など、自然界にない思想が出てきても不自然ではない。

    +10

    -1

  • 1509. 匿名 2023/12/10(日) 23:15:34 

    >>1502
    「先天性心疾患で染色体異常があり、術後の予後が不良と考えられる場合の手術拒否」
    の対応を考える医師が23パーセントもしくは24パーセントなんだと思うよ
    たいていはわかった時点で中絶もしくは何としても生かしてほしい親御さんだから
    学会は指針として手術拒否は認めている

    その下の児相のところでは問題にさえしていない

    +1

    -1

  • 1510. 匿名 2023/12/10(日) 23:17:54 

    自閉症は大変だけども、自閉的な特性を持って生まれる人間を制限することは人類の発展とイコールにはならないと思う。

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2023/12/10(日) 23:20:16 

    >>1505
    そうなんだ!すごいね。
    でも精度とか感度ってどのくらい信頼できるんだろ?

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2023/12/10(日) 23:22:24 

    >>600
    偏見すごいし、こうやって当事者でもないのに障害あったら大金持ちじゃないと無理なんて脅すからみんな必要以上ににビビりすぎて出生率が下がる
    どんなに医療が発展しても人はいつか死ぬようにダウン症が減っても絶対に障害児はなくならないんだから社会が手厚くあるべきだし、もしそれに反対なら起こり得る問題を他人事と捉えすぎて、子どもを望むに値する道徳がないとさえ思う

    +2

    -9

  • 1513. 匿名 2023/12/10(日) 23:22:42 

    >>1508
    >医療の目的が、建前では「命大切」と述べている限り、よい医療にはならない。
    >「何もしないこと」が happiness の追求の 1 つの手段として認められる環境作りが大切

    まで読んだ方がいいと思う

    +2

    -0

  • 1514. 匿名 2023/12/10(日) 23:23:03 

    >>1
    少なくとも産まれてくる本人は、
    大人になって自分の状況が分かるようになったら、産まれてこないほうが幸せだと思うコが多いんじゃないかな。
    状況が全く分からないレベルの重症度であれば、本人も分からないので良いと思いますが。
    その時は親も施設に預ける人のほうが多いでしょ
    結論、検査は絶対に必要ですね

    +0

    -2

  • 1515. 匿名 2023/12/10(日) 23:23:09 

    >>873
    横ですが本当にその通りですよね。
    うちの子は遺伝子疾患があって寝たきりの重症児。せめてダウン症だったら、、と思ってしまうことがあります。もちろんその子によって様々な合併症があってそれぞれの大変さはあると思いますが、やっぱり意思疎通ができて食事や歩行もできている姿を見ると羨ましくてしょうがなくなります。

    +6

    -1

  • 1516. 匿名 2023/12/10(日) 23:24:49 

    >>1160
    よこ 犬猫より指示通らないんじゃ本当に危険だよね
    レイパーよりも人の目を気にしないから

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2023/12/10(日) 23:26:13 

    >>10
    人生には不可抗力がある
    私を含め今必死になって障害児を育てている親に対してその子の命を否定するような言い方はやめて欲しい
    あと少数派かもしれないけど私はそこそこ幸せ
    みんなも私と同じ思いをしたら良いんだ!とか
    思った事もない
    ただ当たり前の幸せをしっかり噛み締めてほしいなと思ってる
    当事者のみなさん、我々は明日も子供と向き合いなるべく笑顔で過ごしましょう!

    +8

    -1

  • 1518. 匿名 2023/12/10(日) 23:26:16 

    トピずれだけどインスタのストーリーにいきなり見るからに見た目から分かる障害ある子出てくるとビックリするからやめて欲しい。
    申し訳ないけど本当にやめて欲しい。閲覧注意は流石にあれだけどせめて何かワンクッションおいて投稿して欲しい。

    +4

    -3

  • 1519. 匿名 2023/12/10(日) 23:27:33 

    >>1517
    必死に育ててる立派な人でも、他人に検査するなとか産めっていう権利はないよ

    +7

    -3

  • 1520. 匿名 2023/12/10(日) 23:27:55 

    >>1512
    よこ 道徳心で済む問題ではない

    +4

    -0

  • 1521. 匿名 2023/12/10(日) 23:29:52 

    >>1482
    わたしもNIPTからの中絶は死刑というか殺人に似たものに感じます

    +1

    -7

  • 1522. 匿名 2023/12/10(日) 23:31:41 

    >人間が人間の生死を決定する権利はない。

    つまり家族計画建てたり意図して小作りもいけないんだよね?
    動物みたいに何も考えずにできた子供を産むことだけが善なの?
    それ本当に人間?

    +1

    -1

  • 1523. 匿名 2023/12/10(日) 23:32:18 

    >>300
    自分がやらされた嫌な文化(無駄)を後輩に継承させようとする意地悪な先輩いるよね

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2023/12/10(日) 23:32:35 

    >>873
    ダウン症っていっても本当に障害に程度がかなりあるのは確かだよね

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2023/12/10(日) 23:32:42 

    >>856
    別に綺麗事じゃないよ。どんなサポートがあっても、っていうけどその内容が1番大事でしょ。相談できる人が1人居るかいないかでも、全然違うんだから。

    +0

    -3

  • 1526. 匿名 2023/12/10(日) 23:32:44 

    >>9
    知り合いにいるけど可愛いんだよね。
    可愛いから幼い頃から周りに凄く可愛がられてた。
    そこ裕福だし、絶対私よりも幸せ。

    +5

    -0

  • 1527. 匿名 2023/12/10(日) 23:33:58 

    >>1509
    この数値は医療ネグレクトだと思わない医師の割合でしょ?

    2.児童相談所職員
    実態調査において
    「風邪や軽度の疾病の放置」、「乳児の軽度栄養障害」、「代理ミュンヒハウゼン症候
    群」などが医療ネグレクトとして扱かわれていた

    子どもの健康状態が脅かされる状態の放置と広く受け止めている

    など、の中に含まれるでしょ
    そもそも数は少なそうだけど

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2023/12/10(日) 23:34:04 

    >>169
    そんな事はない。
    ボロボロの特別支援学校なんて普通にあるから。

    +6

    -0

  • 1529. 匿名 2023/12/10(日) 23:34:57 

    >>1307
    普通級で助けてもらえるのが当たり前の環境って、本人の成長を妨げてしまうのではないかな。
    うちの子は普通級と支援級両方経験してるけど、普通級ってできない子を待ってる余裕はないから、ちゃっちゃと助けるか置いてけぼりなんだよね。
    支援級は少人数でゆったりしてて、将来の自立のために自分のことはなるべく自分でやるよう促してもらえる。あと困った時は自分から先生に助けを求められるようになった。普通級ならモジモジして何も言えないままだったと思う。
    まあ普通級と同じように支援級も先生によってアタリハズレがあるから、ひどい所もあるらしいけど。

    +7

    -0

  • 1530. 匿名 2023/12/10(日) 23:34:59 

    >>1451
    それで本出したり講演会やったりしてるもんね

    +0

    -1

  • 1531. 匿名 2023/12/10(日) 23:35:05 

    障害学級がある公立小学校に通ったけれど 言い聞かせて言うことを聞くときもあれば
    全く聞かずにスカートめくったり 暴力的になったりして小学校時代怖かった
    どう出るかわからないんだよね 他人は特に
    更に小学生なので

    +5

    -0

  • 1532. 匿名 2023/12/10(日) 23:35:31 

    難しい問題だけど他人がどうこう言う問題ではないね

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2023/12/10(日) 23:36:02 

    >>1527
    >医療の目的が、建前では「命大切」と述べている限り、よい医療にはならない。
    >「何もしないこと」が happiness の追求の 1 つの手段として認められる環境作りが大切

    まで読んだ方がいいと思う

    +1

    -1

  • 1534. 匿名 2023/12/10(日) 23:36:17 

    >>1530
    よこ 事務所総出で金儲けのタネだから

    +2

    -0

  • 1535. 匿名 2023/12/10(日) 23:38:47 

    >>1533
    あのさ、これ代表意見じゃなくて一人の医者の個人的な意見にすぎないよ

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2023/12/10(日) 23:39:47 

    ヨコ
    知り合いが障害ある子ども三兄弟
    バンバンsnsに上げてたけど
    最近見たらアカウントなくなってたな
    何かあったのか心配になる

    +3

    -1

  • 1537. 匿名 2023/12/10(日) 23:39:59 

    >>1
    出産前に分かるのなら、産まない選択をしてもいいと思う
    そんな綺麗事じゃないもの
    子どものことが原因で離婚する人もいるし、きょうだいがいれば、背負わせるつもりはなくても何かしら抱えて生きていくことになる
    自分の親兄弟でさえ理解を示してくれないこともある
    得るものもあるけど、失うものも多いよ

    +6

    -2

  • 1538. 匿名 2023/12/10(日) 23:40:02 

    >>1514
    自分の状況が分かって、生まれてこなきゃ良かったと思うダウン症の方いるの?
    精神年齢が低いからこそある意味、幼児期のようになんでも楽しんでて健常者みたいに妬み嫉みもなく幸せに暮らしてるんじゃなかろうか

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2023/12/10(日) 23:40:28 

    >>162
    こういう事言う人は自分が幸せじゃないって事なのな。
    人の幸せを自分の物差しでしか測れないって事よね。
    人の感情なんて色んな側面を持つんだからどこからみても100点満点の完璧に見える人しか幸せって言っちゃいけないの?

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2023/12/10(日) 23:41:05 

    価値のある意見として載せてるように見えるけど?

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2023/12/10(日) 23:41:30 

    >>1497
    そもそも論として、障害児産んだ自分は一生不幸な人生かどうかも、人それぞれじゃん。
    外野が語って何の意味があるんよ。

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2023/12/10(日) 23:41:31 

    >>170
    そういう事じゃなくない?

    +3

    -1

  • 1543. 匿名 2023/12/10(日) 23:41:35 

    >>1076
    発達障害はIQ高くて天才的な人もいるから全て排除したらむしろ世界的な損失になるかもしれない。

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2023/12/10(日) 23:42:58 

    >>8
    産んでから障害分かって逃げる旦那もいるからね〜。
    それなら産む前に障害分かって「堕ろしてくれ」って言うクズだって分かった方がいい。

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2023/12/10(日) 23:43:24 

    >>1478
    この人全く変わってない・・・
    次男くんの入学前後気にして見てたけど、あの頃ネット民に心配されてた通りになってるんだ
    「小学校入学したら、子育てバトンタッチ」とか、健常児の親でも言わないこと言い出して、正気か?って思ってたけど貫いてるね
    少しは変わるかと思ってたけど
    それで今講演会で、障害児育てるのはラクだし楽しいとか、そりゃそうでしょうとしか

    +14

    -0

  • 1546. 匿名 2023/12/10(日) 23:43:44 

    >>1539
    ほんと。こういうトピにわざわざ来てこういうコメントする人の方が不満だらけなんだろうと思う。

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2023/12/10(日) 23:44:02 

    >>1537
    そう思う
    産んで育てられなかったら施設に入れればいい
    そのための福祉
    みたいな考え方の人はそれで誰が幸せになるのか教えてほしい

    +5

    -2

  • 1548. 匿名 2023/12/10(日) 23:44:55 

    >>31
    演技力もなかったしな…

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2023/12/10(日) 23:45:35 

    >>1499
    発達障害が分かる出生前診断なんてないよ

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2023/12/10(日) 23:46:01 

    >>1377
    これ
    限られた病院を予約して何十万も払わないと受けられないのしんどいわ
    それで染色体異常をクリアしても発達障害や知的障害でしたーってなってもおかしくないわけだし

    +7

    -1

  • 1551. 匿名 2023/12/10(日) 23:46:34 

    >>1535
    つまりあなたは現場の医師よりも賢く正しいと思い込んでるのね

    +2

    -3

  • 1552. 匿名 2023/12/10(日) 23:46:59 

    >>1512
    障害児産んで出生率上げてなんの意味あるの??
    お金ないときついのは本当じゃない?共働きは無理になるしいずれ施設に入れたりするでしょ?
    大人になってもし働けたとしても微々たる給料しか出ない、自立出来ないからずっと親が面倒を見るんだよ。
    外に出れば冷ややかな目で見られ、なんで産んだんだろうねって陰で言われたりもする。事前にわかってたら産みたくないわ。

    +14

    -2

  • 1553. 匿名 2023/12/10(日) 23:47:12 

    >>1550
    保険適用にすべきだと思う

    +7

    -1

  • 1554. 匿名 2023/12/10(日) 23:49:11 

    >>557
    検索したら、健康美!って感じでめっちゃ綺麗だった。足スラっとしてて羨ましい。

    でも、雑誌のノリが強烈過ぎてw

    「ないすぶあでぃな よしえちゅわん」(タイトル)
    「そういう ぷるんに、 文句はないぜ。」(タイトル)
    「うむうむ相変わらずのぷるんぷるんで、
    心の底からほっとしたのが正直な感想なのであった。」
    「20歳なんだもんねェ、」
    「心の底からはらほろひれはれって感じで、男のハートは溶けていくんだなぁ」

    時代を差し引いても、蕁麻疹出そうな表現w

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2023/12/10(日) 23:50:56 

    >>1551
    はぁなんでそんなに飛躍するかな、議論に負けると。
    個人個人の意見が書いてあるにすぎないって教えてあげてるだけじゃん。
    思い込んでるのはあなたのほうよ?大丈夫?

    +1

    -1

  • 1556. 匿名 2023/12/10(日) 23:51:40 

    >>1551
    逆切れおっつん♪

    +1

    -0

  • 1557. 匿名 2023/12/10(日) 23:52:44 

    >>1038
    あなたみたいに?

    +2

    -1

  • 1558. 匿名 2023/12/10(日) 23:52:50 

    マイナス覚悟でぶっちゃけ実際のところ聞きたい
    トリソミー、染色体が3本になっちゃうって相当なエラーだと思うんだけど
    本当に何の問題もないストレスも飲酒も喫煙もしない高齢でもない夫婦でも、自然にすんなり妊娠してトリソミーの子が流れることなく生まれてくることってあるんですか?

    +6

    -2

  • 1559. 匿名 2023/12/10(日) 23:53:06 

    >>489
    そこまで発達が遅れてる子だったのか…なんとなく自分で衣服の着脱とか排泄は自立できてて一対一なら先生の指示も理解できる、知的に少し遅れがある程度の子をイメージしてたわ
    そりゃ周りも本人もキツいわ

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2023/12/10(日) 23:53:12 

    >>1521
    周りの声なんてどうでもいいんだよ
    親が育てられるキャパがないと判断したなら仕方がない。他人は育ててはくれないからね。
    親は必ず先に亡くなる。自分達が亡き後、子供がどうなるか親なら何度も何度も考えるでしょ

    +4

    -1

  • 1561. 匿名 2023/12/10(日) 23:54:14 

    自分語りだけど、早産で未熟児を産んで中学に入るまでは身長も体重もパーセンタイルに入ったことがなくてすごくつらかった
    健康診断のたびに要注意の紙もらってきて、幼稚園や小学校の運動会で一人だけ小さくて細いのをみて胸が張り裂けそうだった
    こんな性格なので障害児だったら無事育てられるとはとても思えない
    私だったら中絶を選ぶと思うしそれが正解だと思う

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2023/12/10(日) 23:54:26 

    >>1555
    というか話の内容を理解してないのね?私が医者よりも賢いって言ってるって誤解してるようだけど、
    医師全体の意見ではなく医者個人の意見ってことが言いたいだけなんだけど(さっきから割合を問題にしてるから数を言ってる、1パーセントかもしれないってね。)意図理解できてる?早く寝ないとアミロイドベータたまるよ?

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2023/12/10(日) 23:54:50 

    >>1482
    じゃあレイプされて妊娠しても中絶したらいけないの?

    +2

    -1

  • 1564. 匿名 2023/12/10(日) 23:55:37 

    >>490
    特に40前後なら究極に悩むな。あくまで自分はだけど不妊治療してまで作る勇気はない。

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2023/12/10(日) 23:56:37 

    >>1558
    原因はわからないみたいだけど、私が羊水受けたところは家系図書かされた。
    身内に障害がある人がいるかいないか。
    だから、遺伝ってこともあるのかと思った。

    +4

    -1

  • 1566. 匿名 2023/12/10(日) 23:57:36 

    >>1478
    人の気持ちを思いやったり出来ない人?

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2023/12/10(日) 23:57:38 

    >>1551
    因みに親戚は医者だし医師家系だけどあなたよりは賢いことは確信してる

    +1

    -1

  • 1568. 匿名 2023/12/10(日) 23:58:31 

    >>1560
    だよね
    育てるのは綺麗ごとを言う他人じゃない
    だから自分や夫婦、もし助けてくれそうな親兄弟姉妹がいたら一緒に考えてもいいかもしれないけど
    まず夫婦でしっかり考えて外野はシャットアウトするしかないと思う

    +5

    -0

  • 1569. 匿名 2023/12/10(日) 23:58:40 

    >>1558
    高齢だとそもそも出産までいかないことが多いし若いと検査をしないことも多い
    「若いから産めた」って書いてる障害児親の人見たことあるよ
    産んでしまった以上、そういうしかないよね…

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2023/12/10(日) 23:59:14 

    >>1507
    ある程度わかるリスクだけでも避けたいと思う人が出生前診断を受けるんでしょ

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2023/12/10(日) 23:59:43 

    >>1554
    キモおっさん臭キツすぎるw
    女の子のことクン付けで呼ぶ感じに似てる

    +6

    -0

  • 1572. 匿名 2023/12/11(月) 00:00:12 

    >>1558
    そらあるよ
    両親の組み合わせが悪いパターンで何人生んでもダウン症児って場合もあるけど
    たいていは単なる偶然のエラー

    +6

    -0

  • 1573. 匿名 2023/12/11(月) 00:00:31 

    >>1567
    こわいね
    人でなしだね
    せいぜいきれいごと吠えてればいいよ

    +0

    -0

  • 1574. 匿名 2023/12/11(月) 00:00:39 

    >>1568
    できないと思うのに、できます!やれます!なんて言えないよね。
    産んでしまったら一生責任とらないといけないし、無理と思っても逃げられない。

    +5

    -0

  • 1575. 匿名 2023/12/11(月) 00:02:14 

    >>1552
    障害気にして産まない選択する人が多いから言ってるんだよ
    そういう大変エピソードは当事者になってから聞くよ。
    全て想像でしかなくてマイナスな事を普及させてるだけだよ。
    共働きしてる人はたくさんいるのに無理なんてなんであなたが決めつけてるの?
    親が成人しても面倒見るのは健常も一緒だよね
    結婚して自立してるように見せかけて新築祝いだの車にお金が足りないだの多額に援助させたり孫育児押し付けたり、不倫だなんだで親巻きこんだりね

    そしてあなたは冷ややかな目で見てなんで産んだんだろうねなんて影口いってるの?

    +1

    -8

  • 1576. 匿名 2023/12/11(月) 00:02:16 

    >>1527
    よこ

    「風邪や軽度の疾病の放置」、「乳児の軽度栄養障害」、「代理ミュンヒハウゼン症候
    群」などが医療ネグレクトとして扱かわれていた

    子どもの健康状態が脅かされる状態の放置と広く受け止めている

    それって「先天性心疾患で染色体異常があり、術後の予後が不良と考えられる場合の手術拒否」 は含まれないと思うけど?
    全然内容が違うじゃん

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2023/12/11(月) 00:02:23 

    検査代が4000円だったから、検査するくらいなら家族でスシローたらふく食べた方がいいと思ったって書いてあるね…

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2023/12/11(月) 00:02:42 

    親戚が医者って笑うところだよね?

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2023/12/11(月) 00:02:52 

    >>1320
    ??

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2023/12/11(月) 00:03:08 

    >>1571
    うん、その時代だと思うわ
    斬新で面白いけど、やっぱりキツイw

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2023/12/11(月) 00:03:25 

    >>1568
    最悪、母親の選択を尊重するべき
    父親は責任放棄する奴も多いから…

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2023/12/11(月) 00:03:28 

    >>8
    一生扶養する金もあって他にダウン症でない兄弟がいればまだ1人くらい笑って可愛いね〜だけで存在してても良いけど
    普通は絶対嫌だと思う
    でも産んでしまったら産んでよかったと言うしかないよね。。

    +4

    -1

  • 1583. 匿名 2023/12/11(月) 00:05:23 

    >>1572
    動物だってダウン症の子供産まれるしな

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2023/12/11(月) 00:07:41 

    普通に考えて特別支援学校のほうが、
    サポート環境も教育のノウハウも、ただの地域の公立より絶対にある
    困りごとなども減るだろうに
    なぜ小学校普通クラスに入れたのかほんとに惜しいね

    +5

    -0

  • 1585. 匿名 2023/12/11(月) 00:08:42 

    >>1567
    よこ
    自分が医者じゃなくて親戚が医者なだけでドヤれるその勇気を讃えたい👏

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2023/12/11(月) 00:09:24 

    >>1563
    ヨコだけど、本当はそんなケースだけ中絶は認めるべきなんじゃないかと思う
    なぜ、避妊失敗も中絶を認めているのか普通に考えたら命軽く扱いすぎじゃないか?
    子育て支援もあてにならないし出生率上がらなくて将来中絶禁止になったりする世の中にもなり得るのかな

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2023/12/11(月) 00:11:11 

    >>1578
    親戚が医者は斬新w
    医者の嫁よりもインパクトあったわ

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2023/12/11(月) 00:11:49 

    >>1586
    大正とかそんな時代まで逆戻りだね

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2023/12/11(月) 00:12:28 

    >>1586
    一番多いのは40代50代の既婚女性
    染色体異常も心配だし今いる子の子育てで手一杯
    体力も衰えているし経済的にももう1人産むより今いる子にお金を使いたいみたいな

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2023/12/11(月) 00:13:30 

    >>1586
    チャウシェスクの悪夢の再来だね

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2023/12/11(月) 00:15:13 

    >>1586
    生殖に関することは産む人本人に決定権があって当然じゃない?
    なんで他人に自分の体のこと、決められないといけないの?
    女性にも人権あるんだよ…

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2023/12/11(月) 00:16:34 

    >>1535
    なんか的外れな返信あるけど

    どうそ

    ネグレクト親に厳しい意見のほうが多いけどね

    参考:積極的医療拒否の解決についての意見(小児科医自由記述、2003)
    「生命」を大切にする教育や環境の整備
    ケースワークの充実
    インターネットにて second opinion plaza なるものを開設し、様々な相談事業を行なう。
    ケースワーカーの充実
    ソーシャルワーカーの協力
    できるだけ児と接する場をつくり、話し合いの機会をもつのが、現在出来ることと思いま

    ネグレクトについては、親との話し合いの機会を増やすことでコンタクトをつけられるこ
    とが多い。身体的虐待は困難
    ひとりの医師で抱え込まないようにできるような、コメディカルスタッフとの連携体制が
    必要である
    ファミリーケア、心理カウンセリングなど。出生前のファミリーケア、プレネイタルビジ
    ット
    マネジメントやカウンセリングの専門家の配置
    医療チームに医療者以外にカウンセラー、法律家などが含まれると良い。カウンセラーや
    宗教家なども最初の話し合いから加わる。
    医療では限界がある。法律上の解釈が必要
    医療の目的が、建前では「命大切」と述べている限り、よい医療にはならない。「何もし
    ないこと」が happiness の追求の 1 つの手段として認められる環境作りが大切/医療-司法
    の迅速な連携がとれる体制が必要。まず「医療ネグレクト」の社会的認識を高めること
    医療側の質の向上
    医療費の公的負担などの制度を活用する。また、制度を柔軟に適応してもらう。
    児相、警察等の理解を高めてもらい、法的に対応できるようにしてもらう
    家裁などの第三者機関/家族とのコミュニケーション
    家族の心情を勘案したうえで、真摯に話し合う以外にはないと思われる
    各地区医師会の弁護士をスタッフに入れた「MN 対策委員会」などのようなものがあり、相
    談できると良いと思います
    各都道府県に拠点病院があるとよい。再診療のみでは成り立たず、診療報酬の算定が必要。
    完治を望めない患者では、家族をサポートする制度や体制ができれば、変わってくるので
    はないか。今の日本では、結局家族が全ての重荷を背負うことになる
    疑わしい例では、児相の早期介入
    虐待にあたるようなケースでは、児相への通告で親権の停止など医療継続に必要な手続き
    が速やかに行なわれると良い
    警察に連絡して直ちに児を保護できるシステムが必要/呼吸障害を伴なう重度重複障害児
    の収容施設が県内に欲しい
    公的第三者機関の介入(家裁、児相)
    行政(児相、保健師)を中心とした follow up 体制を作るべき。その際、子どもを守るた
    めに法律の柔軟な運用が必要。
    裁判所が介入できる体制があるとよい
    児の人権を守る法廷整備/児相、保健師等の介入。院内児童虐待防止委員会の設置、対応
    児相に間に入ってもらう
    児相のすばやい対応。

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2023/12/11(月) 00:18:45 

    >>1592


    続き


    児相への相談
    児相の体質強化
    治療が行なわれるまでの親権の一時停止
    主治医以外にカウンセラー、心理士や心臓を守る会等の団体への働きかけ
    十分に疾患の理解が深められるような媒体の整備やセカンドオピニオンを聞きやすくする
    体制の整備
    親の治療拒否に対して、どうすれば子どもの人権が守られるのか、法律家を含めた専門チ
    ームが相談に乗ってくれる体制があるとよい
    親の責任を追及を含め、多様なケースに対応できる公的機関が必要。病院内では限度があ

    親の不安を減じるためにカウンセリング、ピアカウンセリング
    親権剥奪、ペナルティーを厳しくする
    積極的拒否の理由として、経済的理由、医療不信、ネグレクトがあるので、セカンドオピ
    ニオンを医師に求めても本質的解決にはならない。
    ソーシャルワーカー、弁護士、行政など非医療者の介入の方が望ましい
    専門チーム(医師、看護師、臨床心理士、ケースワーカー、社会福祉士等からなる)
    相談しやすいホームドクターや保健師をつくっていくこと/他職種とのミーティングを開

    第三者が客観的に判断を下すシステムが欲しい。治療に時間的な余裕がない場合などは、
    ”粘り強い説得”にも限界がある
    児の権利をしっかり擁護するシステムが欲しい
    第三者機関の存在が必要と思います
    第三者的な機関や CW がいればよいと考えます
    同じ疾患の方の親の会や実際の生活をみさせてもらう
    同じ疾患を乗り越えた家族からのアドバイスを受けることができるような仕組み
    病院関係者ではない、地域の保健センター、児相などの人との対話も試みてみる
    複数の立場の人間が関与する。親族にも十分説明する
    保健所、市まで自治体職員の訪問
    母親に知的障害、PDD が認められるケースが多い。母親に精神科的治療が必要
    法規制-法的な問題として扱えるかどうかの判断
    法制化、児が治療を受ける権利の保障
    法的な整備が欲しい。病院で相談できる弁護士が欲しい。
    法的な第三者による裁定があればよいが、実際拒否をしている親に無理をして手術を行な
    っても、その後の患児の養育がうまくいくかどうかは難しいと思われる
    命を救うことが出来る医療行為の存在、その医療行為のリスクの低さ、親の児に対する否
    定的感情がある場合の医療拒否には、法的に介入するしかない
    予後不良な場合など、疾患説明の前に、胎児に対する愛情形成が必要であり、その際には、
    看護婦、ケースワーカー、心理士などによる説明が必要である。
    両親の考え方の問題であり、教育から改善する必要がある
    倫理委員会への相談。裁判所の関与
    臨床心理士の常勤体制
    臨床心理士や精神科医、ソーシャルワーカー等との協力体制

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2023/12/11(月) 00:24:24 

    >>1592
    かなり少数派のネグレクト肯定意見だけを恣意的にピックアップして悪意を感じたわ

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2023/12/11(月) 00:25:21 

    >>1593
    出展のわからないものをだらだらはられても…

    日本小児循環器学会雑誌 編集者コメント
    18トリソミーにおける心臓手術の現状
    Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 31(5): 268-270 (2015)
    Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 31(5): 268-270 (2015)jpccs.jp

    Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 31(5): 268-270 (2015)日本小児循環器学会雑誌Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery Online ISSN: 2187-2988 Print ISSN: 0911-1794特定非営利活動法人日本小児循環器学会Japanese Society of Pediatric Cardio...


    アンケートの結果はご親戚の医師にならみられるので見てもらってください

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2023/12/11(月) 00:36:54 

    >>1592
    よこ
    つらつらと説明貼ってるけど、積極的医療拒否の解決についての意見であって、
    「先天性心疾患で染色体異常があり、術後の予後が不良と考えられる場合の手術拒否」
    が医療ネグレクトに当たるのかどうかの判断基準が書かれてるわけではないじゃん

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2023/12/11(月) 00:38:20 

    >>1592
    めっちゃ的外れなデータ引っ張り出してきてワロタ

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2023/12/11(月) 00:38:38 

    >>1575


    >親が成人しても面倒見るのは健常も一緒だよね

    度合いがあまりに違いすぎる。
    うちはほとんど親に世話になってないよ。
    新築祝いなんて数万だったし
    里帰りもしてないし
    育児サポートもしてもらってない
    帰省の交通費ももらってない
    逆に帰省時の食事代はこちらもち

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2023/12/11(月) 00:44:59 

    >>1595
    専門用語になじみがなかったら最後の結論だけ読めばいい

    >「家族との十分な話し合いの上、手術介入を含めて、個々の事件の状況に応じた対応を行うことが>重要である。」と沈黙しているように1),小児循環器科医は,家族に対して,疾患についての情>報,知識,経験に基づいた専門家としての見解を提供し,その意思決定を支援し,サポートする立場>で信頼関係を築くことが必要そのような状況の下で選択された治療は、手術であれ、内科の治療で>あれ、家族が希望、納得する方向に帰着するのではないか。

    予後不良の赤ちゃんへの医療の目的は、一秒でも長く生かすことではなく家族が納得すること

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2023/12/11(月) 00:48:44 

    >>1512
    高島ちさこさんのお姉さんは、親と妹がお金持ちを除いても、ちさこさんのお姉さんがダウン症にしては軽度でお世話とかそんな必要なさそうだから、モザイク型なんじゃないかな。
    モザイク型ってダウン症の中でも少数で、21トリソミーの割合が少ない人だと大人になるまで気づかない人もいるし大学卒業している人もいる。
    普通のダウン症の人とは違うよ。

    +4

    -2

  • 1601. 匿名 2023/12/11(月) 00:56:35 

    >>1599
    横です。
    お相手の方、ちょっと論点がズレてコメントしてくる人なので、相手すると疲れますよ。
    お疲れさまでした。

    +5

    -0

  • 1602. 匿名 2023/12/11(月) 01:12:48 

    >>1292
    可愛さと責任負うかは別って話をしてるのが理解できないんだね。
    育てるのが無理だと思った人は中絶して、育てられると思った人は産む、ただそれだけ。
    育てられると思って産んだ人が育ててる子供を、自分が育てられないから否定するのはおかしな話。

    可愛い=責任負うことって思ってるなら、親が育児放棄した場合、ジジババが孫可愛いって言うなら育てろ、老体で育てられないなら孫可愛いって言うな!って思うのか?

    +6

    -1

  • 1603. 匿名 2023/12/11(月) 01:32:31 

    >>1057
    子供がいる前でそんな事聞くのは残酷
    酷いね

    +1

    -3

  • 1604. 匿名 2023/12/11(月) 02:09:31 

    >>1114
    似たようなこと言われた
    「そうなの?気がつかなかったよ」で終わり
    公園で初めて会って10分だよ。気がついてても知らないフリするさ
    その後見かけることもなかった

    +2

    -0

  • 1605. 匿名 2023/12/11(月) 02:19:09 

    >>1519
    横だけど、他人に検査するなとか産めとは言ってないと思うよ

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2023/12/11(月) 02:42:02 

    検査の目的は親の備えだって断定してるし、検査より産んだ後のケアを充実って検査の否定でしょ

    +0

    -1

  • 1607. 匿名 2023/12/11(月) 03:13:33 

    >>1401
    無責任たらありゃしないよね。まったく。

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2023/12/11(月) 04:08:24 

    >>732
    そうかもしれない。
    そしてそう感じてしまうのは致し方ないと言うか…本人からすると想像以上にきついもののように思う
    なので何も言えないよ。

    +4

    -0

  • 1609. 匿名 2023/12/11(月) 04:11:06 

    >>471
    いや大半のダウン症当事者は療育手帳だとAかB1だよ
    B2やそれに近いB1は稀だし知的障害の併発がない当事者は天文学的なレベルでいない

    +0

    -1

  • 1610. 匿名 2023/12/11(月) 04:43:10 

    >>1517
    あなたがそこそこ幸せなのはよいこと
    ただ、他人に「当たり前の幸せを噛みしめて欲しい」というのは変かと
    あなたがとやかく言われたくないのと同様に、健常の親だってあなたにとやかく言われたくないよ

    +4

    -1

  • 1611. 匿名 2023/12/11(月) 04:43:12 

    >>696
    >小児や高齢者への過剰な医療行為は虐待って事で裁判所が治療停止命令出すのもあるある。

    こういう考えが日本でも主流になってほしい

    +7

    -0

  • 1612. 匿名 2023/12/11(月) 04:54:30 

    >>1558
    ダウン症児を育てる奥山佳恵さんが「新型出生前診断」に抱く違和感 「誰も幸せになっていない」

    +7

    -0

  • 1613. 匿名 2023/12/11(月) 05:06:10 

    >>1598
    いや、そもそも成人したら遠からず自立するよね
    親が面倒みる?意味がわからない。お祝いを貰ったりはあるだろうけど、、
    障害者は自立できないから福祉や親の世話になる
    率直にいえば社会の生産性からしたら0どころかマイナスでしかない
    勿論、犯罪者になる健常も稀にいるけど、可能性としては低い
    障害者が一定数生まれることは仕方ないし、社会保障制度はそれを前提に作られないといけないし、不必要に傷つける発見はよくない。でも、社会保障制度の世話になっている側が「当然」「健常だって同じ」みたいな態度をしたら、社会保障制度を支えている側の顰蹙を買うのは当たり前
    偉そうにするのは乙武さんみたいになってからにしてくれ

    +6

    -2

  • 1614. 匿名 2023/12/11(月) 05:27:54 

    >>557
    この人超推されてたのに当時から空気読めないタイプで生放送のラジオでデビュー前キャバのバイトしてたって自分から言ったりイノッチと付き合ってた時も突撃したリポーターに誕生日プレゼントに自転車貰ったって言ったり変わった人だった。
    なんだかんだで推されなくなったのか気づいたら消えてたわ。

    +10

    -0

  • 1615. 匿名 2023/12/11(月) 06:00:52 

    >>709
    長男君だけモザイクかシールで顔か目の所かくしているのに
    同級生の子たちはみんなモザイク無しで顔はっきり写ってたよね

    奥山さんと、もしかしたら長男君も検査したら何か発覚すると思う
    長男君は知的には問題がない分これから直面する状況次第では大変かも

    +8

    -0

  • 1616. 匿名 2023/12/11(月) 06:03:10 

    >>735
    小学校入学時にご主人がこの子に合った教育が受けられる所にと説得なさったのにこれだからね

    +9

    -0

  • 1617. 匿名 2023/12/11(月) 06:09:28 

    >>766
    れっきとした手帳ありの障害当事者でも支援校は行けるとは限らんよ
    ここの次男君は障害の重さ考えると入れる可能性は高そうだが

    +5

    -0

  • 1618. 匿名 2023/12/11(月) 06:22:00 

    >>18
    むしろもっと色々調べられるようになって欲しい

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2023/12/11(月) 06:46:13 

    >>170
    ズレてるんだよな…
    障害児の親が幸せでは許せない?

    +3

    -4

  • 1620. 匿名 2023/12/11(月) 06:50:07 

    >>1032
    あなた読解力ないの?

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2023/12/11(月) 06:51:35 

    こんな親なら長男くんもかなり我慢させられてるんだろうなぁ
    貴方はお兄ちゃんだからとか弟は障害があるからとか理由つけて将来世話するのは当たり前とか言っていそう

    +11

    -1

  • 1622. 匿名 2023/12/11(月) 07:37:55 

    >>1621
    弟君が産まれる前から我慢してるみたい。

    ——連携がうまく取れなかったことは?
     以前、私がドラマの仕事で3カ月間家を離れたことがあったんです。夫もアーティストの専属メイクアップアーティストとして全国ツアーに同行中でした。私の母は仕事で忙しく、頼れません。

     そのときは、長男の保育園時代から支え合ってきたお友達にお願いしました。Aチーム、Bチーム、保険のCチームで順番にパジャマ持参の長男を預かってもらい、そのお宅から保育園に通わせてもらいました。

     長男が3〜4歳のころでしょうか。私がやはりドラマの仕事で3カ月間いなかったときは、同じマンションの方にお願いし、快諾していただけました。わが家と同じ間取りのお宅なので、長男も安心できたようです。その方には本当に感謝しています。ドラマのエンドロールに載せたいくらい!
    奥山佳恵 仕事を続けるルールは「家に笑顔で帰る」:日経xwoman
    奥山佳恵 仕事を続けるルールは「家に笑顔で帰る」:日経xwomanwoman.nikkei.com

    奥山佳恵 仕事を続けるルールは「家に笑顔で帰る」:日経xwoman日経BP日経ビジネス電子版日経クロステック日経クロストレンド日経メディカル日経xwomanナショナル ジオグラフィック会社情報日経xwomanとは?ログイン会員登録メニューログイン会員登録テーマ別記事キ...


    +5

    -1

  • 1623. 匿名 2023/12/11(月) 07:38:58 

    >>1504
    1494です。
    ほんとそれですよ。

    (だから有名人の方が意見をのべないで……とも思っちゃったり……)

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2023/12/11(月) 08:03:21 

    >>1305
    確かに親のエゴだね
    でもこんなのが産まれてくるってわかってたら産まなかったって親も実はたくさんいると思うよ、実生活では口に出さないし表に出てこないだけで。
    サイコパス的な凶悪犯だって、親の躾や育て方だけじゃなくて生まれ持った気質だって確実にあるし、これって子ガチャ以外のなんなの?
    人間同士なんだから親子といえど相性だってあるんだよ
    まぁ、あなたみたいな人は実際そんな人たちがたくさんいてもこういう言い分は絶対認めないのは分かってるけど

    +4

    -0

  • 1625. 匿名 2023/12/11(月) 08:19:21 

    >>1600
    かもね。
    ちさこさん、みっちゃんの事ウルトラライトダウンって言ってるし。

    +1

    -0

  • 1626. 匿名 2023/12/11(月) 08:21:14 

    >>1621
    お兄ちゃんが介護の仕事を目指してるとか言ってたような。
    そう言わないといけないような環境。
    職業は自由に選ばせてあげてほしい。

    +11

    -0

  • 1627. 匿名 2023/12/11(月) 08:22:11 

    >>1066
    体制が大事なのと
    幸せになれるかわからんから検査の存在自体疑問ですはぜんぜん別
    「産むことを選んでもサポートできるようにしなきゃダメだし、検査で中絶を選んだ人の判断も尊重しなければダメ」が基本で当たり前のこと

    +0

    -1

  • 1628. 匿名 2023/12/11(月) 08:25:35 

    >>1525
    うーんわたしはフィンランドで出産して、息子には持病があって、サポート体制はすごく充実してたけど
    一年間付き添い入院してたあたりはたまに消えたかったし、自分のせいかと毎日自分を責めてたし、医療費が無料だから、シッターいるからいいや!未来は薔薇色!とはならなかったよ
    ダウン症の親御さんはこの人みたいに可愛いからいい!って割り切れない人たちたくさんいるし、サポート支援が整うのは絶対必要だけど
    多くの家庭はだからダウン症でもいいじゃない!にはならないと思うよ
    検査は検査で必要、支援は支援で必要だもの

    +8

    -1

  • 1629. 匿名 2023/12/11(月) 08:29:35 

    >>162
    あなた、独身や子なしトピにもノコノコ来る人でしょ?いるよね、結婚して健常者の子供がいる人以外は幸せのはずがない、幸せだなんて認めないって人。くだらない人だよね。

    +1

    -2

  • 1630. 匿名 2023/12/11(月) 08:31:14 

    >>1625
    わろたw

    +2

    -0

  • 1631. 匿名 2023/12/11(月) 08:34:18 

    >>699
    家の自閉症で重度知的障害の兄弟も施設暮らしで養護学校できちんと指導してもらったお陰で基本的な家事はできるし、読み書きも簡単な計算もできるし、英単語もいくつか読み書きできる
    障害ある子供はそれに特化した学校に通った方が後々本人の為になる

    +4

    -0

  • 1632. 匿名 2023/12/11(月) 08:35:43 

    >>1553
    そう思う
    言っちゃ悪いけど障害者なんて働かせても金にならないんだし、大抵が税金食いつぶす側になるんだから、政府も国民も保険適用にした方が得だと思うんだよね

    +3

    -2

  • 1633. 匿名 2023/12/11(月) 08:48:37 

    >>329
    耐糖能異常も出やすいので
    1型糖尿発症する子も居る。
    生涯インスリン管理とか大変だよね。
    本人が解って無いと付きっきり必須。

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2023/12/11(月) 08:55:50 

    >>1622
    なんだろ保険のCチームって…
    お母さんは仕事で忙しくって
    他のママだって保育園の知り合いなら働いてんじゃないのかなぁ
    忙しくない人ってそんないるのもんなのか

    +10

    -0

  • 1635. 匿名 2023/12/11(月) 09:05:09 

    >>1583
    動物って障害のある子は世話しないんだよね

    鳥とかネズミなんかは親が食べちゃったり‥
    健康な子を優先して生かす為に仕方ない事なのかもしれないけどね

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2023/12/11(月) 09:11:16 

    >>1289
    プラスしてる人の方が怖いよ…
    がるちゃん辞める決心がついた

    +5

    -0

  • 1637. 匿名 2023/12/11(月) 09:19:35 

    >>421
    あなたが次の子を産む場合、出産前診断は受けないの?
    もし、受けるとしたら矛盾してない?

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2023/12/11(月) 09:30:28 

    >>1634
    私なら断る
    でも、このひと断ったらイジメたりしそう

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2023/12/11(月) 09:32:10 

    >>1283
    リアルでは綺麗事しか言えないからね
    正直産まれて不幸になってる障害児もかなりいる
    親も苦しんでる
    上っ面だけ見てはいけないよ
    出生前診断は必要
    愛情をかけて育てられる親はいいよ
    でもそうでない親もたくさんいるし、それにより不幸になっている障害児もたくさんいる
    奥山さんの言っていることって上辺だけだよ

    +6

    -0

  • 1640. 匿名 2023/12/11(月) 09:34:44 

    >>1639
    笑ちゃうんだけど、ダウン症協会も上にダウン症がいる人は出生前診断はOKらしいよ。
    出生前診断を反対してるのに自分達は受けてるんだよね。

    +6

    -0

  • 1641. 匿名 2023/12/11(月) 09:38:09 

    >>1622
    >長男の保育園時代から支え合ってきたお友達にお願いしました。

    今までの言動と行動を見ていたら、差さえあってきたお友達ではなくて、支えてもらったお友達なんじゃ…

    +12

    -0

  • 1642. 匿名 2023/12/11(月) 09:38:13 

    >>1105
    わたしもふつうにそう読み取れたよ
    「あなたが周りにどうな風に見られているのか、こんなことを気にしてしまう酷いお母さんでごめんね。こんなにかわいいのにね」という贖罪と苦悩が伝わってくる
    加害者だと思われるのか…その場の空気感はわからないが

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2023/12/11(月) 09:39:08 

    >>1640
    ダウン症児は天使とか言っときながら、
    出生前診断を受けてダウン症児を排除しようとしてるんだから、おかしいよね。
    結局は周りにも苦しんで欲しいだけ。
    自分が苦労してるのに、出生前診断を受けて助かる人を許せないだけ。

    +7

    -1

  • 1644. 匿名 2023/12/11(月) 09:42:31 

    >>1639
    だからといって、障がい者の親が幸せなわけないみたいな決めつけや、傷つけるようなコメントをしていい理由にはならない

    +3

    -4

  • 1645. 匿名 2023/12/11(月) 09:44:14 

    >>1351
    ありがとうございます。あなたは優しい。自分でもおかしいことを言っていることはなんとなくわかります。障害児を産んで世間に申し訳ない気持ちはいつもあります。子供は15歳なんですが、びっくりするぐらい優しくて、先生も珍しいと言ってくれて、、。殺してしまわなくて良かったなと思ってしまうんです。この優しさは別の子供では得られなかったと。


    的外れな意見を書いてしまいました。皆さんの意見も本当によくわかります。障害児に悩んでいるひとからしたら、嫌な気持ちになる意見だったこと深くお詫びします。

    +2

    -2

  • 1646. 匿名 2023/12/11(月) 09:53:40 

    >>1645
    障害児=優しい子 ではない。

    あなたの子供はたまたま優しい子だっただけ。
    優しい子ではない障害児も大勢いるからね。

    +9

    -1

  • 1647. 匿名 2023/12/11(月) 09:55:45 

    >>421
    本当に幸せならいいけどね。
    幸せなふりして、不幸な仲間を作ろうとしてないか。

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2023/12/11(月) 10:15:59 

    >>421
    健常児に、うちの子は健常で良かったって言われたら、傷つくよね。
    他害児の親があなたに優しい子で良かったって言われたら傷つくよ。

    +4

    -0

  • 1649. 匿名 2023/12/11(月) 10:22:37 

    >>1644
    幸せな人もいるかもしれないけど、子供に障害がなければもっと幸せだと思う
    最愛の我が子に障害があって嬉しい親なんていないもの

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2023/12/11(月) 10:23:56 

    >>1338
    私は障がい児支援する仕事してる側。
    正論ぶって何もしないやつが、偉そうに抜かすな。

    +0

    -11

  • 1651. 匿名 2023/12/11(月) 10:48:27 

    >>1105
    だとしても1094さんの前で言わなくても…って思うけど。
    どっちにしろ罪悪感?って言うかこっちが悪い程だし。

    +3

    -3

  • 1652. 匿名 2023/12/11(月) 11:09:56 

    >>1335
    現代って親はいくらでも疲弊させていい、我慢させていい、できなかったら毒親、だよね。
    一種のモラハラだと思う。

    +6

    -0

  • 1653. 匿名 2023/12/11(月) 11:13:21 

    >>1610
    私も健常児の親なら同じ様に思ったと思う
    だけど健常児と障害児って本当に天と地ほどの差があるからさ
    うちは特に喋る事が出来ない子を育ててるから普通に会話してる親子とか見ると色々悩みはあると思うけどそれだけで凄く羨ましいんだ
    でも確かに幸せって当たり前に起きてる時にはなかなか噛み締める事ないよね
    間違ってもお前らもっと幸せ噛み締めて生きやがれ!とは思ってないよ笑

    +8

    -0

  • 1654. 匿名 2023/12/11(月) 11:14:09 

    >>1650
    じゃあ、あなたは何様?

    +3

    -0

  • 1655. 匿名 2023/12/11(月) 11:17:15 

    >>1650
    あなたは皆が納めた大切な税金や社会保険料を頂いて仕事してるのでは?
    障害者育児は社会の問題だよ
    少なくとも納税者には意見する権利がある
    奢り過ぎ

    +6

    -0

  • 1656. 匿名 2023/12/11(月) 11:18:30 

    >>97
    旦那の年齢によるけど高齢だと発達生まれやすい確率高いリスクあるのに

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2023/12/11(月) 11:23:32 

    >>1650
    少なくとも納税している。
    障害者はその納税された税金で生活していることを忘れたらいけないよ。
    障害者だらけの社会になったら、日本全体が潰れる。

    +7

    -3

  • 1658. 匿名 2023/12/11(月) 11:26:20 

    >>1653
    言い方だよね
    せっかくいいこと言ってたのに、「幸せを噛みしめて生きて欲しい」でモンペ臭がして台無し。だったら「障害者の親なんだから当たり前の不幸を噛み締めて生きて欲しい」って言われて余計なお世話だとならないのか。
    「当たり前の幸せが当たり前でない人もいる」くらいなら誰もおかしいとは思わないのに、謎の上から目線。

    +2

    -5

  • 1659. 匿名 2023/12/11(月) 11:30:02 

    >>1646
    そうですね。また的外れな意見でした。ありがとうございます。もう書くのやめます。

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2023/12/11(月) 11:31:59 

    >>1657
    私は内蔵の病気で手帳を頂いた。
    夫は勿論、私も高所得だから医療費の恩恵だけで、給付系は所得制限でもらえないけど、皆さんの社会保険料から医療費出して頂いてめちゃくちゃ有難い。

    +3

    -0

  • 1661. 匿名 2023/12/11(月) 11:55:31 

    ダウン症じゃない障害のあるお子さんで、
    意思疎通もほぼできなくて寝たきりみたいなのに
    公立高校通ってるような人いるよね?
    普段の成績とか受験とかシステムどうなってるの?と不思議に思ってる
    奥山さんもそんな感じでこのまま高校まで行かせるんじゃないだろうか

    +7

    -1

  • 1662. 匿名 2023/12/11(月) 12:13:58 

    >>1655
    なーにが納税者には意見する権利があるよだ
    多くの世帯は税金を享受される側だってのw


    ダウン症児を育てる奥山佳恵さんが「新型出生前診断」に抱く違和感 「誰も幸せになっていない」

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2023/12/11(月) 12:21:45 

    >>1661
    定員割れの公立高校を受験してるんだと思うよ。試験もスイッチで解答選択を用意してもらったり。
    以前、定員割れしてる高校の定員内不合格になった保護者が裁判起こしてるケース見たことある。

    +3

    -0

  • 1664. 匿名 2023/12/11(月) 12:27:38 

    >>1646
    よこ
    コメ主のお子さんが、健常者にはないピュアなほどの優しさだと受け取ったけど?
    障害児=優しい子とも言ってないじゃん、あなたひねくれてるね。

    +4

    -1

  • 1665. 匿名 2023/12/11(月) 12:29:55 

    >>1662

    そういう問題でないよね。
    金額に関係ないよ。
    意見する権利があるから選挙権も与えられてる。

    ただ、障害者は支えられてる側よね?
    あんまり障害者に嫌悪感を持つように仕向けないほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 1666. 匿名 2023/12/11(月) 12:33:10 

    >>1664
    元コメ主はそう書いたことを認めて謝ってるよ。

    話は変わるけど、健常者にはないピュアな優しさって何?ww
    そんな子見たことない。
    障害者も知的に幼いだけでしたたな子や意地悪な子も多いよ。
    自分より障害の重い子をいじめてたりするしね。

    +6

    -3

  • 1667. 匿名 2023/12/11(月) 12:36:39 

    >>1663
    あのお子さんは入学させてあげたらいいのにって思った
    お母さんが同級生に期待してるのはたまに話しかけてくれることぐらいだったし
    騒いで迷惑かけることもないお子さんだったから

    +0

    -8

  • 1668. 匿名 2023/12/11(月) 12:38:39 

    >>1666
    だよね
    それは性格が悪いってことじゃなくて、健常児ならとりつくろえるところがごまかせなかったりしてストレートに出てしまうからだけど

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2023/12/11(月) 12:39:03 

    >>1657
    >障害者はその納税された税金で生活していることを忘れたらいけないよ。

    障害者と診断されても納税して国から一円も受け取らず生活している人達もいるんだよ。

    +2

    -2

  • 1670. 匿名 2023/12/11(月) 12:39:28 

    昨日の支援する側の人の書き込みはすごくためになったけど、今日自称してる人は別人だね

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2023/12/11(月) 12:42:32 

    >>1662
    うち、世帯で3000万あるから批判できるね
    障害者はそもそも税金も社会保険料も納めることすらできないし、自立した仕事をして生産することもできない(作業事務所は健常の補助がないとなりたたない)
    あなたの仕事は皆の善意と犠牲のお金でなりたってる
    あまり偉そうにしない方がよいと思う

    +3

    -2

  • 1672. 匿名 2023/12/11(月) 12:45:13 

    >>1669
    例えばだけど、手当を受け取るだけでなく、障害者が暮らしやすい街も税金でつくられてるんだけどね。
    何の障害か知らないけど、バリアフリーもそうだし。

    +1

    -2

  • 1673. 匿名 2023/12/11(月) 12:45:41 

    >>1662
    で、あなたはいくら納税してるの?
    職種からして高くないよね、、

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2023/12/11(月) 12:46:06 

    >>1671
    それに支援学級や支援学校もかなりの税金が使われてるよね。

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2023/12/11(月) 12:47:46 

    行き過ぎた福祉は国を滅ぼす

    +1

    -2

  • 1676. 匿名 2023/12/11(月) 12:47:57 

    >>1673

    そうだよね。
    仕事が障害者支援の人だっけ?
    その人の職場も補助金をもらってそうだし、低賃金じゃないの?

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2023/12/11(月) 12:49:42 

    >>1658
    横だけど「人と比べて恵まれてるから幸せを噛み締めろ」と「人と比べて苦労してるから不幸を噛み締めろ」って言葉を同列だと捉えてるのヤバすぎ
    被害妄想すごそう

    +2

    -1

  • 1678. 匿名 2023/12/11(月) 12:51:20 

    >>1668
    うん。

    子供のクラスに知的の子がいるんだけど、健常児と違って自分より下に見下している子に意地悪をしたいって気持ちが隠せない。
    性格の悪さがストレートに分かってしまう。
    普通は、我慢したり心の中で思っていても隠すんだけどね。
    ピュアというより、単に取り繕えないだけ。

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2023/12/11(月) 12:51:40 

    >>1673
    その人とは別ですね、ある企業の会社役員してます🥺

    +0

    -3

  • 1680. 匿名 2023/12/11(月) 12:52:43 

    >>1679
    で、いくら納税してるの?

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2023/12/11(月) 12:55:46 

    >>1680
    なんでそんなに聞きたいんですか?🥺

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2023/12/11(月) 12:56:18 

    >>331

    ものすごく葛藤するよ。産むのはどうぞ、大変だけど頑張ってねだけど、育てられないから中絶する人を批判するのは違うよね〜って思いながらこのスレ読んでた。

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2023/12/11(月) 12:58:19 

    >>1667
    お友達が欲しいなら、高校でなくてもいいのでは?入試の意味ってなに?

    +9

    -0

  • 1684. 匿名 2023/12/11(月) 13:05:49 

    >>1683
    高校は定員割れしてるから入試の意味はなして無いよ
    ただ、普通科高校で無くても良いと思うのは同意
    高校は義務教育じゃないし、勉強しにいくところだからね

    +6

    -1

  • 1685. 匿名 2023/12/11(月) 13:10:03 

    >>1683
    そのお子さんに限定だけど、良質の刺激が欲しかったんだと思う
    一部でも体が動かせたり少しでも意思の疎通ができるお子さんなら将来のために療育で学ぶ意味があるけど、そのお子さんはちがった

    昏睡状態の人に「もしかしたら聞こえるかもしれないから話しかけてあげてください」っていうのと同義で同じ年頃の子供たちがたてる騒音や声を聴かせてあげたかったんだと思う
    奇跡が起こる可能性がほぼないとしてもゼロでないなら可能性にかけたい気持ちは理解できるでしょ?

    +0

    -1

  • 1686. 匿名 2023/12/11(月) 13:11:54 

    >>1658
    モンスターペアレントの意味分かってる?

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2023/12/11(月) 13:16:07 

    >>1655
    なんかお客様は神様ですと同じような主張。
    私が払ったお金からあなたはお給料もらってるんでしょって上から目線の。
    さすがに時代遅れじゃない?
    モラハラ、パワハラに近いもん感じるけど。

    +0

    -3

  • 1688. 匿名 2023/12/11(月) 13:17:39 

    >>1657
    この人、障害者支援の仕事してる人で障害者じゃないのに、なんでそこまで偉そうに言うのかわからんわ。

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2023/12/11(月) 13:20:20 

    >>1685

    言いたいことは伝わったけど、難しいよ
    奥山さんみたいなママさんが、寝たきりの子が入学許可されたんだからうちの子も入れてね、生徒にお世話ヨロシク!ってなる未来が見える

    +9

    -0

  • 1690. 匿名 2023/12/11(月) 13:20:56 

    >>409
    同じ状況のほとんどの親は寿命が減っても
    我が子の障碍を取り除くことを選ぶだろうけど
    奥山さんは自分の寿命の方を選ぶ気しかしない

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2023/12/11(月) 13:21:06 

    >>1672
    >何の障害か知らないけど

    ↑知らない癖に障害者が税金貰って生活しているとか一括りにするんだ笑

    バリアフリーなど公共機関、国からの支援一切受けていないんだよ一括りで語るなボケ💢

    +1

    -4

  • 1692. 匿名 2023/12/11(月) 13:21:31 

    >>1657
    納税してる側が上って変な主張。
    たぶん若いんだろうけど、上の世代から昔ながらの押さえつけられる接し方されてめちゃくちゃ反発してる世代がこういう主張するの、違和感しかない。

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2023/12/11(月) 13:23:20 

    >>1688
    障がい者支援の仕事してる人のコメントは1650だから、1657の人とは違うと思うよ

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2023/12/11(月) 13:23:36 

    >>1691
    ボケって言うな!
    障害者。

    +1

    -2

  • 1695. 匿名 2023/12/11(月) 13:25:07 

    このトピ見て障害者とその家族がますます嫌いになったわ。
    前から嫌いだったけど。

    +3

    -4

  • 1696. 匿名 2023/12/11(月) 13:29:01 

    >>1351
    コメ主さんは優しい人だね
    でもなんかしっくりこない
    421さんについたレスで421さんやお子さんを馬鹿にするような内容のものはほぼない
    元コメ(>>25)に対してズレたレスを付けてるから、それは違う話だよと言ってるだけだと思う

    +1

    -1

  • 1697. 匿名 2023/12/11(月) 13:29:47 

    >>1693
    1657に語りかける口調で書いた。

    だって簡単に言うと「お前は稼ぐ能力なくて、他人にお金もらってるんだからこっちの言うこと聞け」ってことでしょ?
    そんなん、パワハラモラハラが問題視されて改善してきてる世の中の令和で言う?普通。

    そんなこと言ったら、高収入の人ほど低収入の人に偉そうに振る舞って言うこと聞けって言っていいことにならない?
    高収入ほど税金たくさん納めてるし。
    そんなことやったら、バッシングしかこないでしょ。
    でも障害者にやる分には許されるって変だけどな。
    私は障害者の親ではないけど、違和感でいっぱいだわ。

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2023/12/11(月) 13:31:39 

    >>1671
    ごめんね、障害者支援してる人じゃないの
    納税者だから、障害者や障害者家族に意見を言えるって、それっておかしいですよって言いたかったの、ましてや批判できるって勘違い甚だしい

    +0

    -2

  • 1699. 匿名 2023/12/11(月) 13:32:51 

    >>1694
    悔し紛れがそれしか言えへんのか?終わっとるやないか笑

    クソ浅い取ってつけた知識で知ったかぶって大笑いさせてもらったわW

    +1

    -2

  • 1700. 匿名 2023/12/11(月) 13:36:53 

    >>1698
    私も変だと思う。
    納税者が支配者で、障害者が奴隷みたい。
    納めてる税金が多いほどカースト上みたいな価値観。
    健常者同士の社会にそれ持ち込んだら、すごいことになるよ。
    年収3000万の人がいたら、明らかに給料が低い職種の知らない人に命令したり、偉そうにしていいってことになってくる。

    +2

    -1

  • 1701. 匿名 2023/12/11(月) 13:37:35 

    >>1672
    あなたが老人になった時には、そのバリアフリーの恩恵をうけるんですよ
    障害者が暮らしやすい街と老人が暮らしやすい街は同じくくりになる

    +5

    -0

  • 1702. 匿名 2023/12/11(月) 13:38:48 

    >>1699
    1円も税金のお世話になっていないのなら、障害者認定もしてもらう必要ないよね?
    申請しないと手帳はもらえないわけだし。
    援助を受けようとするから申請したんだよね。

    +2

    -1

  • 1703. 匿名 2023/12/11(月) 13:40:35 

    >>1689
    お世話ヨロシクって何なの?ww
    厚かましいよね。

    +7

    -0

  • 1704. 匿名 2023/12/11(月) 13:46:17 

    >>1697
    ほんとその通りだと思うよ

    +0

    -1

  • 1705. 匿名 2023/12/11(月) 13:51:07 

    >>1700
    途中から金額を持ち出したおかしな人が出てきただけで、収入額が多い程意見を言えるとか誰も言ってなくない?

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2023/12/11(月) 13:52:38 

    少なくとも不幸になる子どもは減らせるんだよなぁと障碍児と家が近いことを理由にお世話係をさせられていた私は思うよ

    +7

    -1

  • 1707. 匿名 2023/12/11(月) 13:54:18 

    >>1692
    上にいたかったら、年取っても働いて生涯納税し続けないといけなくなるね

    +0

    -0

  • 1708. 匿名 2023/12/11(月) 14:00:09 

    >>1705
    そもそも>>1655がおかしいの

    +1

    -1

  • 1709. 匿名 2023/12/11(月) 14:21:24 

    >>1681
    偉そうだから。
    あと、あなたの書き込みで余計に障害者への反感が強まっているだけなの、あなたが本当に経営者ならそのくらいわかりますよね?
    私は本当に複数の会社の役員ですけど。

    +1

    -0

  • 1710. 匿名 2023/12/11(月) 14:27:31 

    >>1700
    健常な人が納税してくれるから社会保障制度はなりたつの
    当たり前だけど、綺麗事を抜かせば高学納税者の方が低額よりは偉いよ。でも、3000万だから偉いとかの話はここではしてない。800万位かは障害者と同じで食いつぶす側と言う批判が現れたから3000ならいいのねッて言っただけ。反論できないからって話をすり替えないように。
    社会保障制度の担い手には社会保障制度について意見する権利があるという話

    +3

    -0

  • 1711. 匿名 2023/12/11(月) 14:31:26 

    この人に新型出生前診断について何も言ってもらいたくない。他人に口出しする事じゃない。検査する人は覚悟を決めてするだろうし、結果がどうであろうと他人にあーだこーだ言われたくない。

    +18

    -1

  • 1712. 匿名 2023/12/11(月) 14:35:33 

    少子化対策だって納税者を増やすためのものでしょ。
    税金のお世話になる人は増えてほしくないよね。

    +3

    -1

  • 1713. 匿名 2023/12/11(月) 14:35:43 

    >>1578
    小学生っぽさすごいよね。

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2023/12/11(月) 14:36:44 

    >>1702
    あら?お金目当てで申請したって?診断が降りただけで申請したことありませんけど?やっぱアホなんやね。

    +1

    -0

  • 1715. 匿名 2023/12/11(月) 14:49:40 

    >>1714
    お前のことなんて、どうでもいいけどさ。
    お前のコメント見てますます障害者への嫌悪感が強まること分からない?
    まじでボケ。

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2023/12/11(月) 14:51:44 

    >>1714
    障害者で手当もらう人が非難されるからやめろ。

    +3

    -0

  • 1717. 匿名 2023/12/11(月) 15:13:56 

    >>1709
    障害者支援の仕事をしている方に、
    納税者だから意見が出来るとか偉そうなコメントをしていた方がいたから、多くの人は税金を享受される側だと言ったんですよ
    そしたら、頓珍漢な3000万円だから批判が出来るとか言い出す人もいて驚愕でしたw
    私のやり方は不味かったですね、同じ土俵に立つ必要性は無かったです

    +1

    -1

  • 1718. 匿名 2023/12/11(月) 15:17:48 

    >>1717
    障碍者支援の仕事をしてるようには感じなかった
    ここは医師の親戚とか変な人が来るね

    +4

    -1

  • 1719. 匿名 2023/12/11(月) 15:24:51 

    >>1710
    あなたは納税者としてなにを意見したいのですか?
    もともとの発端は>>1328のコメントだけども

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2023/12/11(月) 15:52:12 

    >>1667
    健康管理や安全面含め難しいと思う。
    支援学校の役目は、子供たちの命を守ることが最優先なので教職員の数も多いし、至るところに大人の目があります。 
    中高生になると健常児は健常児で自分自身を守ることに必死だし、他の子へ優しさを与える余裕がなくなりますから…。

    +8

    -0

  • 1721. 匿名 2023/12/11(月) 16:01:30 

    >>1707
    じゃあ自分より納税額多い人全てにヘコヘコして生きていきなよ。

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2023/12/11(月) 16:03:41 

    >>1710
    あのさぁ、途中で人が変わってるのも知らずに反論できないからってって笑えるんだけど

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2023/12/11(月) 16:10:56 

    私は高齢出産だったしNIPT受けた。
    妊娠分かった時から旦那と話して
    NIPT受けようね、陽性だったら諦めようねって言ってた。いざ受ける時になったら
    つわりがあってしっかり
    赤ちゃんの姿してるんだよね...。
    結果待ちの時に大量出血した時はパニックになった。
    結果陰性だったんだけど、陽性だったらどうしたかなんて今もわからないし、陽性だったら諦めるつもりでいたことにお腹の子にずっと申し訳ない気持ちでいっぱいだったな。きっとこの気持ちは経験しないとわからないし簡単に周りにとやかく言われたくないし権利もないんだよね。

    +9

    -0

  • 1724. 匿名 2023/12/11(月) 16:12:13 

    >>1722
    なんで変わってるってわかるの?
    あと、論点もすり替わってるよ

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2023/12/11(月) 16:17:52 

    >>1717
    障害者支援の仕事してるからって、納税や労働して社会保証制度を支えている人に障害者制度に意見するなと言う権利はないでって話でしょ
    障害者支援の仕事だって支えくれる人がいないと成り立たない
    支えているんだから、制度に意見するのは当然
    頓珍漢に800万以下は〜とか、高額納税者だから偉いのか〜とか言って論点ずらすアホがいるけど、そもそも↑が本題

    +3

    -0

  • 1726. 匿名 2023/12/11(月) 16:18:40 

    >>1718

    自分達はジャッジして淘汰する側だと信じ込んでいるけれど、実際は精神面とかでちょっと普通ではない部分を持っていそうな人たちが、嬉々として障害がある方とその親を叩いていたような。

    +2

    -2

  • 1727. 匿名 2023/12/11(月) 16:23:55 

    >>1720
    お母さんが付き添う感じだったよ
    医療処置はいらないので看護師さんもいらないし

    事故で昏睡になった高校生なら好きな音楽を聞かせて友達のお見舞いで回復を祈る
    高校生になるまで育てて、でも子供の好きな歌もアイドルもテレビ番組もあったとしてもお母さんにはわからない
    せめて高校生活の中においてあげたい気持ちは痛いほどわかった
    お母さんの気持ちを考えるとすごく悲しかった

    +1

    -3

  • 1728. 匿名 2023/12/11(月) 16:38:48 

    >>1709
    自分のコメントは偉そうには思わないんだね

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2023/12/11(月) 16:40:43 

    >>1727
    うちにも障がいのある子がいて、小学生の頃はほぼ毎日付き添っていました。
    当時30になったばかりの私でさえもヘトヘトだったので、この子のお母さんだけではなく、全てのお母さんに無理して欲しくないのです。
    子供との関わりは長く続くし、お母さんが倒れてしまっては元も子もないです。
    過ぎた今だからそう思えるのですが…。

    +4

    -0

  • 1730. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:23 

    >>1728
    論点ずらしてないで早く答えて

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2023/12/11(月) 16:54:58 

    >>1725

    >>1328の返信の「それは現実を知らない人の綺麗ごとだと思う」ってコメントが障碍者制度に意見するコメントなん?
    そんなたいそうなコメントに見えへんわ(笑)
    障害児を支援する人かてイラっとしたんやろ

    で、何か意見言うてるの?
    制度のどこに問題があって、どしたいのかさっぱり分からへんわ
    あんた賢い人やねんから、わかりやすく説明してや~

    +0

    -1

  • 1732. 匿名 2023/12/11(月) 17:13:32 

    >>1140
    高齢出産だな
    産科では初産だと35から高齢っていうもんね

    +2

    -0

  • 1733. 匿名 2023/12/11(月) 17:37:11 

    この人子供を普通の小学校に入れたがり
    周りの子達が面倒みるの当たり前って発言してから苦手
    (旦那さんは特別支援学校に入れたい派)

    +12

    -0

  • 1734. 匿名 2023/12/11(月) 17:56:40 

    中学になったら高校受験の勉強で周りの子はますます構ってくれなくなるという意見多いけど、逆に
    内申のポイント狙いでお世話する子とかも出てきそう

    +0

    -3

  • 1735. 匿名 2023/12/11(月) 18:36:24 

    >>1730
    私が偉そうだから突っかかってきたんでしょ?
    自分が言われたらムカつくタイプなんだw
    ちなみに、答えてるんだけど

    +0

    -1

  • 1736. 匿名 2023/12/11(月) 18:58:08 

    >>1734
    内申はそんなんでは上がらない
    それが動機なら部活や生徒会やった方がまだ効果ある

    +13

    -0

  • 1737. 匿名 2023/12/11(月) 19:11:56 

    >>1731
    なんか、いきなりエセ関西弁の別人がでてきたんだけど、、www

    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2023/12/11(月) 19:14:52 

    >>1735
    どの質問に何て答えてるの?
    エセ関西弁になってみたり、あなた相当頭悪いでしょ あなた自身が知的なんじゃないの

    +0

    -1

  • 1739. 匿名 2023/12/11(月) 20:10:54 

    >>1130
    市町村立の特別支援学校あるよ
    流石に知的校か肢体校ばかりだけど

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2023/12/11(月) 20:17:59 

    >>1160
    最重度はそもそも自分で出歩けず寝たきりの人も多いよね

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2023/12/11(月) 20:31:53 

    >>1276
    >673さんは、異常。精神病院行ったほうがいいよ、あなた精神的におかしい。


    違和感のあるレスをする人がいるからといって断定的にこんな言葉を
    ぶつけている時点であなたも相当おかしいという自覚は持った方がいい

    +4

    -2

  • 1742. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:31 

    >>1731
    >>1731
    「それは現実を知らない人の綺麗ごとだと思う」と書いたのは私です
    「それ」は「この世に生まれたら、どんな命も懸命に育てなければいけないんだよ?」を指してる
    この綺麗事をほざく外野にどれだけお母さんやご両親が傷つけられてきたことか
    その実例が>>1385
    医学的根拠が>>1595

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:48 

    >>1575
    出生前診断の話じゃないの?
    障害わかったら産まないよねって話しで障害気にして妊娠しないではないかな。
    当事者になったら後戻りは出来ないからみんなマイナスな事もしっかり想像するんだよ。そんな行き当たりばったりで障害児産もうとはならないかな。

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:36 

    >>1621
    長男くんの彼女さんがお菓子作りが得意な子で遊びに来たとき手作りお菓子を持参してきたら「お菓子より食事のほうが、、、、今度はご飯作ってもらおうかな」ってブログか何かに書いてたよ

    +6

    -0

  • 1745. 匿名 2023/12/11(月) 22:46:35 

    >>1600
    さすがにモザイクではないよ
    知ったかぶりで誤情報はやめてほしい
    ちさ子さんの妹みたいなダウンで割とあれくらいの自力してる方はたくさんいます

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2023/12/12(火) 00:31:57 

    >>1718

    あなた含め虐待予備軍が多いね

    +1

    -0

  • 1747. 匿名 2023/12/12(火) 00:33:36 

    ほんとこのトピ、虐待予備軍で溢れすぎてるから、トピ削除依頼した方がいいと思うわ。
    気分悪い。
    普通に児相に子ども保護された親とか混ざってるんだろうな。
    そういう人たちが虐待肯定してそう。

    +1

    -1

  • 1748. 匿名 2023/12/12(火) 00:35:26 

    障害者不幸とか言ってるやつ将来障害者になったら認知症になったら安楽死しにオランダ行くのー?
    行くんだよね、生きてたら不幸だから死んだ方がいいもんね。いってらっしゃい。

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2023/12/12(火) 00:40:10 

    >>1748
    認知症になる前に、手紙に安楽死してくださいって書いといた方がいいよ。
    ダウン症以上に介護大変で迷惑かけるから。

    +1

    -2

  • 1750. 匿名 2023/12/12(火) 00:49:46 

    >>1718
    アホから見れば、秀才は変に映るんだよ
    天才は変人が多いしね

    +1

    -1

  • 1751. 匿名 2023/12/12(火) 01:37:59 

    >>1727
    どういう事なんだろう?
    高校入れたとしても単位取れなかったら退学じゃないの?

    +3

    -0

  • 1752. 匿名 2023/12/12(火) 03:33:12 

    >>1239
    んなこたない
    刑務所には知的障害当事者でもある受刑者が多数いるし
    歴代死刑囚の中にもその疑いのある者がいた

    +2

    -0

  • 1753. 匿名 2023/12/12(火) 03:44:13 

    >>1426
    ダウン症はほぼ確実に知的障害の併発があるのだから

    >知的障害とか自閉症は正直キツいよね

    の部分と思い切り矛盾してる
    自閉症なんて診断名も今は使われていないし

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2023/12/12(火) 07:28:42 

    >>1753
    ダウン症の子はそんな被害ない
    自閉症+知的障害は迷惑

    +0

    -4

  • 1755. 匿名 2023/12/12(火) 07:59:47 

    >>1754
    ダウン症は自閉症の併発が多いよ。
    調べてみなよ。
    ダウン症+自閉症+知的
    詰んでる、、、

    +6

    -0

  • 1756. 匿名 2023/12/12(火) 08:10:10 

    >>1754
    ダウン症者の10%ぐらいは自閉症を併発してるよ。
    併発してるか関係なく、40代で認知症になる。

    +2

    -0

  • 1757. 匿名 2023/12/12(火) 09:01:37 

    >>1650
    仕事してるから何?
    偉そうなのはどっちだよ笑わせんな

    +1

    -0

  • 1758. 匿名 2023/12/12(火) 09:11:12 

    >>1756
    ダウン要素入ってるから穏やかな性格の子が多いんじゃないの?
    普通の知的障害者と自閉症とは違う
    まあ、どっちも自分とは関係ないし世の中に要らないもんには変わりないけどね
    どっちがマシかって言う話だけだけどね
    近所のアウアウ言ってる成人知的障害者は
    すれ違うだけで怖い

    +1

    -5

  • 1759. 匿名 2023/12/12(火) 09:16:10 

    >>1758
    うちは療育に行ってたけど、ダウン症児に他害児がいた。
    暴力を振るってくる。
    知的があるから、善悪の区別がつかない。
    悪気はないかもしれないけど、暴力する時点で一緒。

    +7

    -0

  • 1760. 匿名 2023/12/12(火) 09:17:44 

    >>1758
    ダウン症の子がおとなしいとかダウン症児の親が言ってるだけだと思う。
    実際は乱暴な子も多いよ。

    +11

    -0

  • 1761. 匿名 2023/12/12(火) 10:17:06 

    >>1758
    次男君が2,3年の時、News everyかなんかで、お世話係の女の子が『話しが通らない時に乱暴する時がある』って言ってた。奥山さんは知らなかったようで次男君に『もーだめじゃなーい』だって。
    確かにいつもニコニコしておとなしいダウン症の女の子も知ってるんだけど、皆んなが皆んなおとなしいわけじゃないよね。

    +13

    -0

  • 1762. 匿名 2023/12/12(火) 11:12:05 

    >>486
    きっと親御さんはすごく嬉しかったんだろうなと思います

    +1

    -0

  • 1763. 匿名 2023/12/12(火) 11:44:47 

    >>1661
    そのレベルの子だと定員割れでも不合格にならない?
    あくまで自立して高校生活を遅れそうな子でないと合格させないと思う

    +7

    -0

  • 1764. 匿名 2023/12/12(火) 11:51:11 

    >>1745
    書道家の金澤翔子さんもご実家から近い所で一人暮らしをされているけど
    家事全般は自分でこなされるね

    +6

    -0

  • 1765. 匿名 2023/12/12(火) 11:53:53 

    >>1758
    自分の経験則だけであたかも一般論的にダウン症当事者を語るのやめた方がいいよ
    馬鹿と思われるから

    +1

    -0

  • 1766. 匿名 2023/12/12(火) 13:21:31 

    >>1761
    障害児の親って自分の子は優しいとかおとなしい思ってて、乱暴な面を知らないことが多くない?
    私の知り合いも幼稚園や学校でみんなが困っていることを何故か知らなかった。

    +8

    -0

  • 1767. 匿名 2023/12/12(火) 13:22:20 

    >>1761
    知的にある子って気に入らないと本能的に乱暴になるよ。

    +6

    -0

  • 1768. 匿名 2023/12/13(水) 10:51:06 

    >>1761
    あの回の旦那さん、
    仲良くしてくれる女子生徒の存在に安心して
    「息子の出来る事増やすより、今は人間関係築く方が大事」と言われてて、呑気だなと思った。

    同級生はクラス替えで疎遠、男女別活動や行動が増えて、小学生の人間関係なんて大体消える。
    残るのは、出来ない事だらけの次男なのに。

    +13

    -0

  • 1769. 匿名 2023/12/13(水) 13:12:59 

    >>1767
    うちの子、自閉で他害がある男の子に顔面叩かれてメガネが曲ったわ。
    その子が暴れ出すと、男の先生がその子をおもちゃ入れの小部屋に連れて行って落ち着かせるんだけど、それを見かけた別の子の保護者が、障害児に厳しすぎる、優しくできないのか、ってクレームを入れた。
    先生も大変だよね。
    他の子も守らなきゃいけないし。
    クレーム入れた子の親は自分の子がやられてないから、また視点が違うのよ。
    うちはメガネで済んだので(怪我はなかった)先生には面談の日まで報告してなかったんだけど、すごい勢いで謝罪されて恐縮してしまった。

    +10

    -0

  • 1770. 匿名 2023/12/24(日) 06:53:25 

    >>46
    4D検査の4,000円をケチったらしいよ、

    私は40歳で二人目妊娠して不安だったから
    5万したけど羊水検査受けて、安心して出産できた

    +2

    -1

  • 1771. 匿名 2023/12/28(木) 13:22:37 

    そうはいっても、ダウン症が治る注射が開発されたら
    普通にみんな並ぶやろ

    遺伝子だから、できるわけないけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。