ガールズちゃんねる

ダウン症児を育てる奥山佳恵さんが「新型出生前診断」に抱く違和感 「誰も幸せになっていない」

1771コメント2023/12/28(木) 13:22

  • 1001. 匿名 2023/12/10(日) 18:07:30 

    >>990
    障害があるのは本人が辛いもんね
    もうね、我が子が毎日楽しくニコニコ過ごしてくれればそれでいいと思って生きるしかないよ

    +14

    -0

  • 1002. 匿名 2023/12/10(日) 18:08:15 

    >>951
    なんで施設に入れないんだろう。
    従姉妹の子供はもう親の手に負えないから施設に入れたよ。

    +9

    -1

  • 1003. 匿名 2023/12/10(日) 18:08:21 

    >>920
    障害者施設も入れないし、一生介護決定してそれでも幸せって言ってたら
    単なる嘘つきだと思う。
    北朝鮮を楽園だから来いって言ってた帰国事業みたい。

    +6

    -1

  • 1004. 匿名 2023/12/10(日) 18:09:34 

    >>759
    私も小3の時にお世話役だったなぁ...
    毎日おもらしをする女の子で、事前に気付いてあげられなかった私に責任があるみたいになってて本当に苦痛だった

    +72

    -1

  • 1005. 匿名 2023/12/10(日) 18:09:38 

    >>869
    よそのお子さんに悪いどころか成長する機会を与えてあげられたと思ってるんだよ。すごく傲慢だと思う。

    +31

    -0

  • 1006. 匿名 2023/12/10(日) 18:09:41 

    上の子供にも障害があるのにまた子供産んだの?

    +1

    -2

  • 1007. 匿名 2023/12/10(日) 18:10:10 

    >>1002
    大阪だけで入所待ちが1000人らしいよ。
    施設が減ってて入れないんだよね。

    +21

    -0

  • 1008. 匿名 2023/12/10(日) 18:10:11 

    >>31
    奥山佳恵はアミューズだよね
    事務所の力かな?

    +58

    -0

  • 1009. 匿名 2023/12/10(日) 18:10:28 

    >>992

    知的障害が分かる出生前診断もないよね?

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2023/12/10(日) 18:10:57 

    >>1007
    全然社会保障充実してないじゃん

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2023/12/10(日) 18:12:07 

    >>759
    教員増やすべき

    +17

    -1

  • 1012. 匿名 2023/12/10(日) 18:13:11 

    >>996
    後、補足すると、モザイクの場合、割合が非常に低い場合、例えば10%いかないような数%の場合、出産後に検査したら異常がなかったというケースもあると聞いた。

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2023/12/10(日) 18:13:18 

    >>999
    社会保障をもっと充実させないといけないと思う
    全然充実してないよ

    +7

    -1

  • 1014. 匿名 2023/12/10(日) 18:13:47 

    >>1007
    下手したら特養よりも多くない?

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2023/12/10(日) 18:14:11 

    >>467
    ほらね、やっぱり自分ではダウンの子なんて産みたくないし育てたくはないんじゃん。
    産みたい育てたい可愛い!って言えないくせに。

    +8

    -9

  • 1016. 匿名 2023/12/10(日) 18:14:25 

    >>834
    でもさ、世の中にはずっとお友達いないで過ごす子も学年に数人はいるわけで、この子は6年生までお友達と仲良く遊べてよかったんじゃないかな

    +16

    -0

  • 1017. 匿名 2023/12/10(日) 18:14:48 

    >>991
    幸せなんて本人が決めることで他人からどうこう言われる筋合いないよね

    +2

    -3

  • 1018. 匿名 2023/12/10(日) 18:16:01 

    >>1015
    なんでそんなに熱くなってるの?
    あなた自身が障害を持ってるとか?
    障害があっても大事なあなただよ、育てるよって言って欲しいの?

    +7

    -4

  • 1019. 匿名 2023/12/10(日) 18:16:11 

    >>467
    ダウン症じゃなくても人格障害、サイコパス、モラハラ、パワハラ、セクハラ、殺人、健常者も大概やばいよ

    +14

    -0

  • 1020. 匿名 2023/12/10(日) 18:17:12 

    >>1019
    ダウン症は戦争起こさないけど、健常者は戦争起こすよね
    どっちが害悪?中絶されるべき存在?

    +3

    -7

  • 1021. 匿名 2023/12/10(日) 18:18:13 

    生んでしまったらそう言うしかないよねぇ

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2023/12/10(日) 18:19:07 

    >>1003
    高校生になると本格的にグループホーム探すご両親が多いよ
    健常児が親元から離れるように、障害がある子も親元から離れて自立ってありだと思う
    親が一生面倒見れるわけじゃないしね

    +9

    -0

  • 1023. 匿名 2023/12/10(日) 18:19:24 

    >>1018
    いや、善人ぶって綺麗事言う人が嫌いなだけ
    可愛いねーとか言いつつ、いざ自分たちにダウン症の子供が産まれたら、もし明日からあなたは突然変異でダウン症発症しますって言われたら、絶望してさめざめ泣くくせにと思って

    +8

    -8

  • 1024. 匿名 2023/12/10(日) 18:19:29 

    >>932
    ある日突然喋れるようになったり、健常児レベルにIQが向上する…とかなら比較できるんじゃない?(実際は障害だから治らない)いつかは医療が発展して可能になるといいよね。それは誰も困らないし。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2023/12/10(日) 18:19:36 

    >>27
    障がい持ってる子がいる親って、多かれ少なかれこういう考え方してる気がする
    自分は幸せ、間違ってないって言い聞かせないとやってられないんだろうなと思って見てるけど

    +47

    -2

  • 1026. 匿名 2023/12/10(日) 18:19:59 

    >>1
    自閉症も出生前に検査できるクリニックも出てきてるね、NIPTより高いけど。
    自閉症や知的障害も事前にわかるなら私は諦める。

    +2

    -2

  • 1027. 匿名 2023/12/10(日) 18:20:49 

    >>421
    今は暴力なんて振るわないかもしれないけど、大人になったらわからないよ。
    親戚の子供が重度のダウン症の男の子で、子供の頃は本当に可愛くて人懐っこくて「天使って本当だね」って言ってたけど、成人したくらいからもう暴力が凄まじくて家の中はめちゃくちゃ。
    親の手に負えなくなって今は施設にいる。
    力加減を知らないから殺させるかと思ったって親戚は言ってた。

    +47

    -1

  • 1028. 匿名 2023/12/10(日) 18:21:40 

    >>1017
    よこだけど、それでも大半の人が不幸だと思うこと・幸せだと思うことってある程度はあると思うけど
    自分の子供に障害があることわかって喜ぶ母親はいないでしょうし、副作用なく安全にダウン症が治る保険適用の薬があるなら大半の親は飲ませるでしょうに

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2023/12/10(日) 18:23:26 

    >>64
    それ羊水取る方の検査では?

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2023/12/10(日) 18:23:46 

    >>1023
    揚げ足とるあなたよりは、綺麗事言う人の方が人間的に出来てると思うけどね
    さめざめ泣いても責任持って育てていく人たちは立派だし可愛いって思うのも本心でしょ

    +8

    -5

  • 1031. 匿名 2023/12/10(日) 18:24:03 

    >>1023
    面倒くさい人だね

    +7

    -1

  • 1032. 匿名 2023/12/10(日) 18:24:48 

    >>239
    少子化対策って??

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2023/12/10(日) 18:25:15 

    >>1020
    戦争起こすのは健常者のうちの一部でしょ
    それ言うならダウン症の一部は犯罪犯す人もいると思う、パワー系とか、性犯罪とか

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2023/12/10(日) 18:25:17 

    >>1028
    障害があって喜ぶは無いけど
    障害がある我が子は可愛いし愛しいし大事な存在なのよ

    +3

    -5

  • 1035. 匿名 2023/12/10(日) 18:27:35 

    >>1030
    ほら、やっぱりさめざめ泣くんじゃんw
    そこは否定しないじゃん笑

    所詮他人事だから可愛いとか天使とか言えるんだよねー

    +5

    -12

  • 1036. 匿名 2023/12/10(日) 18:28:10 

    >>1020
    ヨコ
    なんでダウンVS健常の犯罪者の図式にしてんの?w
    議論ずれてない?

    +7

    -1

  • 1037. 匿名 2023/12/10(日) 18:28:45 

    甘いかもしれないけどひとりっ子として育てるなら産むかも。

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2023/12/10(日) 18:30:06 

    >>290
    あなたは幸せでも子どもは幸せじゃないかもしれない

    +5

    -4

  • 1039. 匿名 2023/12/10(日) 18:30:36 

    >>1035
    我が子に障害や病気があったら泣くの当たり前では
    わーい障害だー病気だー\( ˆoˆ )/って喜ぶと思ってるの?

    +8

    -3

  • 1040. 匿名 2023/12/10(日) 18:31:19 

    >>1026
    そんなのあるの?生まれてすぐにはわからない障害なのにどうやって胎児のうちから診断するんだろう。

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2023/12/10(日) 18:31:30 

    ドラマのコウノドリに出てきたけど観るの嫌過ぎてそこだけ早送りした

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2023/12/10(日) 18:31:47 

    >>1031
    ね。中学生くらいかな。
    世の中から綺麗事がなくなったら淘汰されそうな人間だわ。

    +7

    -2

  • 1043. 匿名 2023/12/10(日) 18:32:54 

    私は出生前診断受けたし、もしそれでダウン症が分かれば悩む事なく堕した

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2023/12/10(日) 18:33:13 

    >>1013
    では、特にどこから削って社会補償を充実させれば良いと思う?

    私は、外国人への補助(生活保護)、生活保護からの1割の医療費、高齢者の延命治療はバッサリと切ってほしいと思う。

    +9

    -0

  • 1045. 匿名 2023/12/10(日) 18:33:47 

    >>1026
    ないよ。そんなの。
    ただ、自閉症の脳の障害でもあるから、それが詳細にわかる検査方法が確立したら今後はわからない。
    ただし折れ線型もあるし、全てとはいかないだろうね。

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2023/12/10(日) 18:34:02 

    >>1028
    美味しいものを食べて感じる単純な幸せから困難や障害を乗り越えて感じる高度な幸せもあるでしょうよ

    +1

    -3

  • 1047. 匿名 2023/12/10(日) 18:34:27 

    >>1040
    自閉症遺伝子検査|本人の診断・両親のリスク・次子の再発リスクを評価
    自閉症遺伝子検査|本人の診断・両親のリスク・次子の再発リスクを評価minerva-clinic.or.jp

    世界中の遺伝子検査情報から自閉症の原因遺伝子のデータが蓄積され、御両親が遺伝子に異常を持っている場合に生まれるお子さんがどれくらい自閉症になりやすいのかを遺伝子検査で評価できるようになりました。自閉症が心配でお子さんを持つのを躊躇する方、是非ご検...

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2023/12/10(日) 18:35:19 

    >>1007
    障害者が長生きしてるのに、面倒みたいよって人が少ないんだもんね。

    私も流石にパワー系障害者は無理だわ。チビだからおさえられない。

    +18

    -0

  • 1049. 匿名 2023/12/10(日) 18:36:30 

    >>1038
    横だけど残酷なことを言うなあ。
    私も自閉の子がいるけど、妊娠中にもし分かるんだったら中絶してたと思う。
    可愛いし、今も一緒にいて幸せなんだけど、子どもが20代、私がもうすぐ50代、いつかこの子を置いて先に死ななくてはならないって事実が年齢を重ねるたびにどんどん重くなっていってる。私より数時間先に逝ってくれないかなあ。

    +9

    -2

  • 1050. 匿名 2023/12/10(日) 18:36:44 

    >>1047
    胎児の検査ではなく確率ね。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2023/12/10(日) 18:37:11 

    >>753
    横です
    全ての障害が分かるなんて思ってないよ
    そんなこと常識
    ダウン症の場合は事前に分かる可能性があるから調べるんでしょ

    "障害児産むのが嫌なら妊娠するな" なんてなぜそんな極論なの?
    あまりに感情的で子供レベルの反論だよ

    +26

    -2

  • 1052. 匿名 2023/12/10(日) 18:38:38 

    >>1027
    ダウン症も含めて知的障害者は、女性よりも男性が暴力的になるし性的にも歯止めが効かなくなるのをきく。。
    そうじゃない方もいるけど、やっぱり何が怖いって理性がない若しくは乏しいのが怖い。そんなのは健常者でもいるけどね。

    +40

    -2

  • 1053. 匿名 2023/12/10(日) 18:39:48 

    >>266
    多動性障害ではなく、強度行動障害の間違えでした💦

    +10

    -0

  • 1054. 匿名 2023/12/10(日) 18:39:55 

    >>1039
    それな。
    変なところで鬼の首取ったみたいに喜んでて逆に心配になるわ

    +9

    -2

  • 1055. 匿名 2023/12/10(日) 18:41:18 

    >>1035
    泣く人もいれば泣かない人もいるでしょうよ
    それはその人じゃないと分からないし否定も肯定も出来なくない?

    +7

    -1

  • 1056. 匿名 2023/12/10(日) 18:42:58 

    >>1050
    身内にいたら遺伝する可能性があるのはわかってるんだから確定診断できるのでなければあんまり意味ないな。

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2023/12/10(日) 18:43:06 

    ダウンママにうちの子ダウンだって気づかなかった?って聞かれ正直気づかなかったし障害なんて色々あるもんだと思ってたしで
    へぇー、そーなんだ、って感じで聞いてたら

    いきなりそのダウンを抱きしめ「そんな事聞かれるのやだよねぇ」って急に被害者ぶられてから
    正直苦手

    +31

    -5

  • 1058. 匿名 2023/12/10(日) 18:43:08 

    >>1
    自分の体験を一般化するのではなくて、あくまで多くの中の一例としての発信をしてほしいとは思う

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2023/12/10(日) 18:43:33 

    >>1051
    私は妊娠した時出生前診断しなかった
    親には障害あったら堕ろしていいって言われたけど
    障害があっても堕すって選択は出来なかったよ

    +5

    -3

  • 1060. 匿名 2023/12/10(日) 18:44:06 

    >>1035
    横だけどさめざめどころじゃないよwうち夫婦で号泣したわ。

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2023/12/10(日) 18:44:22 

    不妊治療している人は着床前診断をやれば遺伝子異常の受精卵は弾けるね。無駄な流産も防げる。

    +14

    -0

  • 1062. 匿名 2023/12/10(日) 18:44:48 

    >>19
    喋れるならまだ意思疎通できるけどうちの甥っ子は言ってることはわかっても喋れないからうまく伝わらなくてイライラしてることが多いよ

    中学生になったしこれからが正念場だろうね
    父親は体が大きくていまのところ負けることはないけど、還暦とかになったらわからないよね

    +7

    -1

  • 1063. 匿名 2023/12/10(日) 18:45:42 

    >>1057
    自分から喋っといてめんどくさいな、それ。

    +38

    -0

  • 1064. 匿名 2023/12/10(日) 18:46:04 

    >>1057
    普通に聞かれたらあなたも嫌じゃない?
    辛いことがあったんだなーってなんで思えないの?

    +1

    -16

  • 1065. 匿名 2023/12/10(日) 18:47:58 

    >>1051
    妊娠するなら障害児も受け入れるくらいの覚悟は必要だと思う

    +4

    -15

  • 1066. 匿名 2023/12/10(日) 18:48:01 

    >>847
    正しい正しくないというより、
    そういう目的で受けてしまったら、いざ産まれてきたら障害があった時に余計にダメージを受けるでしょ。だからどんな子が産まれてきてもサポートできるような体制が大事ってことじゃないの?
    綺麗事って言われるけど、今の体制が100%?善処出来ることは沢山あるはず。

    +3

    -5

  • 1067. 匿名 2023/12/10(日) 18:48:02 

    >>1064
    そう思って育児のどこが大変?とか聞いたんだよ?
    そしたら
    そんな事聞かれたくないよねぇ、かわいそうって言われてさ。

    なら言うなよ、だしどうすればよかったわけ?

    +19

    -0

  • 1068. 匿名 2023/12/10(日) 18:48:38 

    >>741
    奥山本人も支援学級(学校ではなかったけど)見学に行って、こちらのほうが次男が見たら本人も絶対に楽しんで選択しそうといっていたけど、、それなのになんでだろ。。
    軽度のダウン症の方で会社勤務されてる方もいるけど、次男くんはそのレベルではないし、文字すらまともに書けなくて何やってるのかわからない授業をずひたすら席に座っていなければいけないなんて健常者でも地獄だよ。
    旦那さんも一緒になって次男くんのことを「障害者だと忘れてた」と言っているし、、、

    +29

    -0

  • 1069. 匿名 2023/12/10(日) 18:48:41 

    全部読んだけど上の子への言い草が酷い
    健常児だってこんなダメなところがある、障害児のが良い子、みたいな
    これも差別なのでは

    +23

    -0

  • 1070. 匿名 2023/12/10(日) 18:48:49 

    >>1063
    ほんとそれ。

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2023/12/10(日) 18:49:21 

    >>1027
    甥っ子はイライラして地団駄踏んだり、物にあたる
    それが人にむいたらと思ったら怖いわ

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2023/12/10(日) 18:50:01 

    正確で手頃でデメリットなければ検査したい。わかるなら選択させて欲しい。

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2023/12/10(日) 18:50:47 

    ダウンより異常殺人者や小児愛者がわかればいいのにね。

    確かにダウンを見分けるのは誰も幸せにならないと思う

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2023/12/10(日) 18:51:26 

    >>656
    だよね。顔に噛みつかれた子の親からすれば、踏まれたくらいでよかったじゃん、逆に今さら危機感持ったのかよって思うよね。

    +22

    -0

  • 1075. 匿名 2023/12/10(日) 18:52:05 

    >>1052
    人による
    最重度とかだと言葉も通じないけど、そうじゃなかったら「やめてね、やらないよ、後でね」とか通じるしきいてくれる

    +5

    -1

  • 1076. 匿名 2023/12/10(日) 18:52:08 

    >>25
    障害児が生まれて嬉しい人はいないから必要な検査
    自閉症や発達障害も分かるといいのに。

    +26

    -2

  • 1077. 匿名 2023/12/10(日) 18:52:13 

    >>1068
    本人に選ばせないのは親のエゴかもね。。

    +15

    -0

  • 1078. 匿名 2023/12/10(日) 18:52:49 

    >>1057
    うん・・・それは戸惑うね。
    あなたから聞いたわけでもないのにね。
    デリケートになっているのかな。
    挨拶程度の関係になっておいた方がいいかもね。

    +23

    -0

  • 1079. 匿名 2023/12/10(日) 18:53:03 

    >>1073
    ほんとそれ。

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2023/12/10(日) 18:55:01 

    >>1009
    よこだけど、ダウン症も知的障害の1つだよ
    出生前診断の21トリソミーがいわゆるダウン症、18トリソミーはエドワーズ症候群、13トリソミーはパトウ症候群)の3つを確認する事ができる
    18トリソミーでは知的障害や発育障害のリスクが高くなり、13トリソミーでは重度の知的障害になりやすいとされている
    自閉症は発達障害の1つだから現状は出生前では分からない

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2023/12/10(日) 18:55:11 

    >>1057
    ちょっとこれだけじゃ判断難しい。
    ダウン症は顔に特徴あるから、スレ主が健常者として接してることにびっくりしてダウンって気づかなかったのとなったのでは?

    +0

    -6

  • 1082. 匿名 2023/12/10(日) 18:56:14 

    >>1065
    それはそうだけど、分かる障害だけでも分かったらいろんな意味でお互いのためになるでしょ。

    +9

    -0

  • 1083. 匿名 2023/12/10(日) 18:56:23 

    >>1065
    よこ
    母親の心構えみたいなん病院のママ勉強会みたいなんでやったけど、その時は障害児が産まれたらとか無かったなぁ。
    35歳だったのにダウン症の出生前診断も勧められなかった。
    なんかタブーとされてるんだろかね。

    +8

    -0

  • 1084. 匿名 2023/12/10(日) 18:56:32 

    >>1081
    途中の会話が省かれてるから前後関係がわからないから判断しづらいよね

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2023/12/10(日) 18:57:18 

    ここを読んでる障害者の親が傷ついてませんように

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2023/12/10(日) 18:59:06 

    >>1057
    「へぇー、そーなんだ」とコメ主言っただけで何も聞いてないよな。何を聞かれたら嫌なのか理解できなかった

    +11

    -0

  • 1087. 匿名 2023/12/10(日) 18:59:08 

    >>1077
    思った。
    息子さん、ひらがな書けるみたいだし、優しくしてくれる子のお名前もちゃんと覚えてるし帰宅も一人でできる。
    軽度だよね。
    だけど、中学は勉強がガクンと難解になるし、もう理解が難しくなると思う。
    わからないのに、6時間椅子に座ってるのは辛いよね。
    その間、もっと別の勉強ができた方がいいと思う。
    足し算引き算割り算がきちんとできれば、買い物に困らなくなるし、そういうことを繰り返した方がいい。

    +12

    -0

  • 1088. 匿名 2023/12/10(日) 18:59:19 

    >>1069
    障害児よりその兄弟姉妹が天使かと思うほど優しいよ。

    それなりに葛藤もあるだろうけどね

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2023/12/10(日) 18:59:25 

    性格悪いと思われるだろうけど今で言うインクルーシブ教育で障害者から嫌な目にあったから自分が生む機会あったら診断できる診断はなるべく受けるし陽性なら生みたくないと考えてるよ

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2023/12/10(日) 18:59:49 

    >>1065
    そんなん無理だよ。
    普通に20代前半の妊娠出産で、健康な子が生まれると信じ込んでたわ。
    そしたら自閉症だったから、なんだかんだ苦しい思いしながら時間かけて「障害児の親」を受け入れてやってきたけど、周りも似たような感じだったよ。別に妊娠前から受け入れる必要なんてない。産んで障害児だってわかってから受け入れればそれでよくない?

    +15

    -0

  • 1091. 匿名 2023/12/10(日) 19:00:47 

    >>1061

    ベルギーだったかデンマークは受精卵のDNA解析技術が進んでて、 
    世界中から不妊治療の夫婦が集まってる。
    流産繰り返してる人だけでなくコントロール目的で。
    兄弟児の為の受精卵選別(臓器移植や骨髄移植目的で特定遺伝子を持つ受精卵を作り出す)も違法じゃない。
    実質デザイナーズ受精卵を作るクリニックが沢山ある。

    フランスから不妊治療でこの受精卵選別受ける人達が多くて、
    なんやかんやで議会で揉めて結局フランスでは選別受精卵での妊娠治療は違法って法整備になった。
    争点になったのは既に産まれてる上の子供を助ける為に、
    エゴで人工的に受精コントロールするのは産まれる前から虐待してる=産まれて来たら確実に身体を利用されるって事で、
    虐待行為の為に医療機関が全面協力するのはけしからんって。

    どうしても兄弟児治療で受精卵選別したいなら第三国に出国してってなるけど、
    上の子供に移植が必要な疾患や重度障害があるのにすんなり受け入れる国は早々無い訳で、
    受精卵選別そのものもかなり高額な自費診療。

    受精卵や生殖に関してはイギリスも似たような法律があった。
    小児への過剰医療禁止してる&公医療の範囲が狭いからイギリスでも不可能かな?

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2023/12/10(日) 19:01:06 

    塾講師から性被害 次第に洗脳され - Yahoo!ニュース
    塾講師から性被害 次第に洗脳され - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    児童にわいせつな行為をしたとして教員が逮捕されるなど、教育現場で子どもへの性犯罪が相次いでいます。塾講師からおよそ10年間にわたり性被害を受けたという女性がRCCの取材に応じました。



    ダウン症よりこういう奴らの方が中絶されるべきでしょ。出生前診断で分からないものかな。この世は生産性を重視するし、男から性欲取ったら生きていけないから、塾講師という知的には秀でてて性被害犯すよう人は、あえて中絶対象から外すんだろうね、男尊女卑の男社会。

    +0

    -2

  • 1093. 匿名 2023/12/10(日) 19:01:46 

    >>1083
    まあ、妊娠中のデリケートな時期にそんな話されて鬱になられても困るからだろうね

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2023/12/10(日) 19:02:14 

    >>1078
    職場仲間だったしね。退職して久々家までわざわざ来てくれて実は、って感じだったのよ。一才前だし顔だけとかではわからないじゃん。それで実は、っていわれたからそれってこうなの?って感じで聞いただけで
    そんなの聞かれたくないよねぇ、って言われてさ、
    まぁ本人も色々大変だったのかも知らないけど加害者みたいにされるのは納得いかないなって。そっから疎遠になりました。

    +10

    -1

  • 1095. 匿名 2023/12/10(日) 19:04:22 

    >>1068
    小学校上がる時は、普通級に入れるの旦那さんは止めてたよね
    でも、ヨシエさんとヨシエさんに賛同した人達で旦那さんを囲って説得したんじゃなかったっけ

    +23

    -0

  • 1096. 匿名 2023/12/10(日) 19:05:43 

    >>759
    支援級とかがまだあんまりなかった時ですか?それは辛い体験でしたね💦

    +23

    -0

  • 1097. 匿名 2023/12/10(日) 19:05:44 

    >>1086
    もちろんそこから
    育児ではどう大変?とかどう違うの?とかさ。
    障害があるって大変だろうと思うし根掘り葉掘りというより少しでも話して気が楽になればな、とは思ったんだよ。
    でもそういうのも通用しない人に変わってしまったんだなと思った

    +6

    -1

  • 1098. 匿名 2023/12/10(日) 19:08:09 

    >>1087
    同じ教室にいても同じ勉強はしてないんじゃないかな
    前に見学したインクルーシブ教育の学校だと、一番後ろの席で迷路とか塗り絵とかひらがなの練習とかしてたよ
    教室の後ろにマット敷いて、疲れたらマットで休憩できるようにとかもしてた

    +8

    -0

  • 1099. 匿名 2023/12/10(日) 19:08:34 

    >>1072
    そう思う人が居るのは自然
    それを酷いと否定したり、圧をかけるのは違う
    検査などは日々進歩してるわけで、そこに間に合う間に合わないはどうしても出てくるけど、子供の人生と親の人生どちらも考えて、産む産まないを決断したらいいと思う
    産むのも産まないのも悪くないってことにしておかないと歪な結果になるよ

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2023/12/10(日) 19:08:40 

    >>1
    BOE〜っていいね

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2023/12/10(日) 19:08:49 

    >>1065
    五体満足が産まれるイメージ持ってしまうのは仕方ないよ。障害児受け入れられるひとばかりではないのも現実。

    障害児産まれて離婚も多いし。

    子供を産み育てる苦労は覚悟できても、あくまでも実際のその人の意識や環境含めてうけいれやすいかどうかは差があるよ。

    +23

    -0

  • 1102. 匿名 2023/12/10(日) 19:10:57 

    >>976
    ほんとにNIPT?
    クワトロじゃない?

    99.9%わかりますが

    +33

    -0

  • 1103. 匿名 2023/12/10(日) 19:11:20 

    >>421
    産んで育てた我が子が愛おしいのとは別問題だよ
    うちも弟がそうだし家族で可愛がってるけど
    他の人が言ってるのはすでに産まれた子がどうとかではなくこれから産む人の話

    +26

    -0

  • 1104. 匿名 2023/12/10(日) 19:11:21 

    >>1080
    発育障害と発達障害は違うのか

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2023/12/10(日) 19:12:35 

    >>1094
    それって1094さんを加害者にしたんじゃなくて、目の前でこんな話してごめんねっていう子供への言葉だったんじゃ
    「うちの子ダウンってわかる?って聞いちゃってごめんね、こんなこと聞かれたくないよね」って

    +14

    -0

  • 1106. 匿名 2023/12/10(日) 19:12:40 

    >>1097
    「育児ではどう大変?」がまずった気がする。
    色々聞くのではなくて、ダウン症の事あんまりくわしくなくてと言ったら、説明してくれたんかもね。
    まぁ、あんま関わらず離れた方が良いね

    +9

    -0

  • 1107. 匿名 2023/12/10(日) 19:14:05 

    >>60
    障害があっても親や友達が優しくて人に恵まれてたり、子供になんの問題もなくても虐待されたり、友達にいじめられたり色々だよね。

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2023/12/10(日) 19:14:36 

    障害があっても産んで育てられるなら産めばいいし、無理なら堕胎するしかない。
    知る権利も調べない権利もあるわけだから好きにしたらいい。育てるわけではない他人がとやかくいう必要もない。

    +4

    -1

  • 1109. 匿名 2023/12/10(日) 19:16:18 

    >>1086
    横だけど
    もしかして「気づかなかった?」って自分が人に聞いた事を急に反省して子供に対して「ごめんね」みたいな意味合いで言ったのでは…
    会話した相手が責められるみたいな形になって困惑してることに気づかない精神状態というか
    普段からよほど親しいとかでなければ、距離置いた方が良さそうだ

    +8

    -1

  • 1110. 匿名 2023/12/10(日) 19:16:51 

    >>1051
    ダウンみたいに分かる障害を調べるところまでは、まだ良いよ。その後の自閉症は分からないとか発達障害産まれたらどうしよう不安とか言ってるの見ると当事者としては本当腹立つよ。だったら産むなと思う。

    +3

    -2

  • 1111. 匿名 2023/12/10(日) 19:16:56 

    >>1097
    そういう話すると、相手がすごく気を使って優しい言葉をくれたりすることが多いからそれに慣れちゃって、ごく普通に対応されたことにムッとしたのかもね。

    +2

    -4

  • 1112. 匿名 2023/12/10(日) 19:17:31 

    49歳が
    産んだ時いくつだったのかな
    やっぱ高齢出産ってリスク多いね

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2023/12/10(日) 19:19:10 

    >>1059

    >>1051です
    私も高齢出産だったけど、出生前診断はしなかったよ
    ダウン症の子供だとしても産むことには変わりなかったから検査をうける気は無かった

    でもそれは私の感覚であって、人によって全く違うからそこを責めたり追求する気も全く無かった

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2023/12/10(日) 19:20:44 

    >>1057
    ダウンで分からないとかあるの?皆んな同じ顔してるじゃない。「うちの子ダウンだって気付かなかった?」なんて聞かれたらなんて言ったら良いんだろうね。フリーズしてしまいそう。

    +15

    -0

  • 1115. 匿名 2023/12/10(日) 19:21:29 

    >>1110
    横だけど、身内に怪しい人いなければ多分大丈夫だよーくらいで私は流してたな。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2023/12/10(日) 19:24:56 

    >>10
    週末になると毎週やたらと発達や知的や障害系のトピ立つよね
    大抵は当事者じゃない人らが意気揚々とコメントしてる

    +19

    -1

  • 1117. 匿名 2023/12/10(日) 19:26:11 

    出生前診断に反対なら受けなきゃいいだけなのに、なんでこんな事を発信しているのでしょうかね。私なら出産前に分かったなら生まないという選択をするし、私の友人がヤングケアラーだから重度の障害がある家族の苦労を教えてもらったから、反対。学生の頃からお世話をして、今後も両親だけで介護してたら倒れるから自分も一緒にしなきゃならない。結婚は諦めたって人生そのものをぼうにふってる生活をしているから、悲惨だと思いますね…。成人男性2人の知的障害、暴れたら父親でも制御が大変らしく……友人が不敏でなりません。親だけじゃなく兄弟姉妹がいたら、その血族が不幸になるのに……

    +20

    -0

  • 1118. 匿名 2023/12/10(日) 19:26:18 

    私がダウン症児を持って絶望するとしたら、国からお墨付きで、中絶してもいい対象とされる事だよ。
    社会が寛容で、多様性を認めて、障害者も生きやすく、差別や偏見もなく全てにおいて命が平等に大切に敬われるのだとすれば絶望なんてしないと思う。

    +1

    -7

  • 1119. 匿名 2023/12/10(日) 19:28:30 

    >>1117
    こういうの聞くと日本の社会保障は発展途上だと感じさせられるわ。家族にだけに任せるのは無理でしょう。これは国のせい。

    +6

    -5

  • 1120. 匿名 2023/12/10(日) 19:29:31 

    検査をすること自体は否定しないけど
    検査は障害あっても育てる心の準備するためのもの、障害あっても中絶せずに産むのが正しい、そのために障害ある子供を育てるための環境整備をやるべきみたいなことが言いたいの?

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2023/12/10(日) 19:30:14 

    >>215
    じゃあ逆に、この検査がある事で誰が不幸になってるのかな

    +26

    -0

  • 1122. 匿名 2023/12/10(日) 19:30:21 

    私は受けて後悔してないよ。

    陽性だったら諦める決意をしてから受けた。

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2023/12/10(日) 19:30:51 

    >>1110

    それな。

    +1

    -1

  • 1124. 匿名 2023/12/10(日) 19:31:03 

    >>673
    全体的に同意するけど、最後の1行は余計だったね。

    +33

    -3

  • 1125. 匿名 2023/12/10(日) 19:31:10 

    >>1

    「もし出生前診断(NIPT)を受けていて、次男がダウン症であることを知っていたら、彼を産まない選択をしていたかもしれない」なんて発言ができるのは、次男のことを人間として扱っていないからなのでは?

    公にこんな発言をしてしまったら、一生ネット上にアーカイブされて後にその子供が目にして傷つくことになるのは明らかですが、それが出来るのは次男が言語が理解できない生き物だと分かっているからですよね?

    もし、次男が健常者だったら「産まなければよかったと一度は思った」なんて発言をしていないはずです。

    我が子を人間として扱っていない張本人が何を偉そうに社会体制の改善だの構築だのって偉そうにほざいてるんですか?

    って私は一旦思ってしまいましたが、気が変わりました。今はそう思ってないのでどうか私を受け入れてください。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2023/12/10(日) 19:31:26 

    おむつも取れてないような子を
    普通学級に入れる親に色々言われたくないのでは

    +30

    -0

  • 1127. 匿名 2023/12/10(日) 19:32:58 

    >>19
    障がいのある人の場合、親より長生き出来るかどうか分からない人も多いかと思う。

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2023/12/10(日) 19:33:34 

    >>1
    現状、この子は大丈夫という保険が欲しいというような本来の目的と違った形で使われてしまっている気がします。だから、事前におなかの子の様子を医療や技術で明らかにすることに力を注ぐよりも、どんな子が生まれてきても大丈夫、と親が思えるように、生まれた後のケアを手厚くする体制を充実させてほしいと思っています」

    言いたいことはこれだもんね
    その通りだと思うわ、トピタイに悪意ありだなぁ

    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2023/12/10(日) 19:34:16 

    >>101
    今の時代でも35才過ぎてると怖いよね
    高齢出産の定義は昔と変わらない

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2023/12/10(日) 19:35:20 

    >>157
    県立と市立の違いも大きいかと思う
    支援学校は県立だから

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2023/12/10(日) 19:36:03 

    >>976
    エコーで背中に特有のむくみがあるからダウンかもしれない、とかだったんじゃないかな。
    羊水ならほぼ確定だよ。
    ただ、極わずかなパーセントのモザイク型の異常染色体が消えていたってことなら可能性ある。

    +17

    -1

  • 1132. 匿名 2023/12/10(日) 19:36:43 

    私が芸能人で子供が障害持ってたら、何も発信しないかも…
    仕事して子供育てるだけで大変なのに、例えどんなことを言っても批判はとんでくるの目に見えてるんだから、何も発信しないな…

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2023/12/10(日) 19:37:03 

    >>51
    引きはしないけど、大変だろうなぁとは思う

    +5

    -1

  • 1134. 匿名 2023/12/10(日) 19:37:21 

    >>53
    悲しむ、悩む、イライラする
    そんなことが普通の子育てでも山盛りなのに、更に多くなる可能性が高いんだよね…。
    障害児でも絶対めちゃくちゃ可愛がって、虐待も絶対しない!
    とか言い切れないや…。
    二児の母でだけど。
    そんな覚悟もないのに、2人も生んだけどさ。
    でも生む前からそういう覚悟してる人ってどれだけいるんだろね

    +21

    -0

  • 1135. 匿名 2023/12/10(日) 19:38:58 

    覚悟できてないと戸惑うよねきっとさ

    障害が分かったからって全員が産まない事を選択するわけじゃないんだからさ

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2023/12/10(日) 19:41:58 

    >>966
    生きやすいってどこまで?
    支援学校もあり国から補助もあって支援先の就職も手配してもらえたりあるよね。色んな施設も多様化に向けて配慮してるし。
    一般人はかなり配慮してるけど。
    それは全て健常者の税金。

    足りないなら具体的に何が足りてなくて、どうすれば世の中がうまくいくかきちんと説明してくれない?

    +4

    -2

  • 1137. 匿名 2023/12/10(日) 19:42:44 

    >>492
    うちの曽祖母40過ぎて11人目産んだけどダメなことだったんですか

    +0

    -2

  • 1138. 匿名 2023/12/10(日) 19:43:57 

    ウー💢

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2023/12/10(日) 19:45:10 

    とりあえず、診断に不満なら受けなきゃいい。
    受ける事で誰もが幸せになってない。というなら高齢出産しなきゃ良い。不妊治療受けなきゃ良い。そりゃ若くても必要性がある故に受けなきゃならないなら、確かに状況としては誰も幸せになってないかもしれないけど、この先永遠と大変な思いをするぐらいなら分かった方が良かったって人もいるかもしれないんだから、誰もが幸せになれないだなんて決めつけるのは、どうかと。若ければ、また次に進めるんだから。みんながみんな幸せになってないってこの事を発信している方が決めつけるべきじゃないかなと。受けたい人もいるんだから、いいじゃない。

    +0

    -1

  • 1140. 匿名 2023/12/10(日) 19:45:44 

    >>1112
    確か37歳
    でもダウンは若くても産まれるから、やはり検査がいちばかな

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2023/12/10(日) 19:46:30 

    >>1112
    今この子12歳みたいよ。
    37の時の子だね。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2023/12/10(日) 19:48:57 

    リスクを避け、健常児を産んだからと言って
    自分の思い通りの子育てが出来るとも限らないよ

    落ちこぼれ、不登校、引きこもり、イジメの加害者、被害者etc

    引きこもりニートは100パー障害者?

    不慮の事故や病気で寝たきりになる人もいる

    そういうこと

    +7

    -1

  • 1143. 匿名 2023/12/10(日) 19:49:11 

    >>76
    疲れ切っているママかやたら喧嘩腰の神経図太いママかの二極化している気がする
    あw私は図太い方ねw

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2023/12/10(日) 19:49:35 

    >>1075
    じゃあ、大人の障害者に追っかけられたり、電車で性欲爆発した男女の障害者がセック⚪︎直前までのことやってたんだけど、、そのレベルは最重度なの?
    じゃあ流石に最重度は見守りいないで1人にさせてちゃダメだよね。。

    +17

    -2

  • 1145. 匿名 2023/12/10(日) 19:49:40 

    災害時や急な入院など緊急事態は困るね
    家族がいても変わらないか

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2023/12/10(日) 19:51:34 

    >>1136
    苦労してる人たちのコメントここに沢山書いてあるから読んだら?

    +2

    -3

  • 1147. 匿名 2023/12/10(日) 19:53:01 

    >>1136
    どうすれば世の中良くなるかまであなた1人のためになんで私が説明する必要あるわけ?
    苦労してる人のコメント読んだら生きやすいなんてとても言えないわ。私はね。自分が同じ立場にならないと分からない人っているよね。

    +1

    -4

  • 1148. 匿名 2023/12/10(日) 19:53:18 

    >>1142
    まぁ、そのうちの一つだけでもリスクを取り除きたいって間違ってることではないと思うけど。
    そんなこといったら、健康診断だって意味ないことになるよ。
    健康診断受けて健康状態確認してても明日車に轢かれて死ぬかもしれないしさ。

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2023/12/10(日) 19:56:13 

    >>1137
    昔はそういう家が多かったよね
    上の子、特に女の子はみんな今で言うヤングケアラー
    明治大正時代の庶民の写真や映像を見ると、当たり前のように小さい女の子達が赤ちゃんをおんぶしてる

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2023/12/10(日) 19:56:14 

    >>772
    実際のところ、もし障害児が生まれたらどれくらい社会保障でカバーしてくれるのかな?
    それをこれから出産する人に教えるべきだと思う。
    健常児が大学までで2000万くらいだっけ
    障害児は程度によるけど、一生自立考えられない人もいるよね。障害年金とかもあるけどいくらかかるのか不透明で見通し立たない

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2023/12/10(日) 19:56:28 

    >>1121
    殺された子供

    +0

    -16

  • 1152. 匿名 2023/12/10(日) 19:56:59 

    >>1151
    横だけど、生かされた方が辛くない?
    私なら生きたくない

    +34

    -3

  • 1153. 匿名 2023/12/10(日) 19:57:12 

    >>357
    男子も優しい子多いよ。息子の友達にダウン症の弟を連れてくる子がいるけどあまり障害気にならないけどな。

    +8

    -0

  • 1154. 匿名 2023/12/10(日) 19:57:45 

    >>807
    横だけど、悲劇のヒロインになって酔いしれている人なんてそうそういないと思います。そんな余裕、ないです。
    わたしの子も脳性麻痺で当事者なのでわかることですが、当事者にしかわからないことだとは思いますが、子どもに障害があるってほんとにほんとに辛いことですよ。そんな深刻なことをネタに酔いしれるなんてできるはずない。

    +27

    -3

  • 1155. 匿名 2023/12/10(日) 19:58:43 

    >>1115
    再従兄弟や従兄弟などあんまり縁がない遠い親戚でいたら因子持ってる可能性高いから分からない

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2023/12/10(日) 19:58:59 

    >>1152
    あなたはきっとどの障害や病気より悲しい人生なんだね。気の毒。

    +1

    -26

  • 1157. 匿名 2023/12/10(日) 19:59:16 

    >>1097
    多分相談する人は他に居るんだと思う。
    旦那さん、ご両親、友達とか。
    話して楽になる人、アドバイスくれる人、同じ立場の人とか、この人にはここまで話す、この人には言いたくないとか、その人の線引きがあるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2023/12/10(日) 19:59:40 

    >>1136


    >>1117
    この家庭が生きやすそうとはとても思わないけど?

    +4

    -1

  • 1159. 匿名 2023/12/10(日) 19:59:49 

    >>1121
    それでも生むって人は先に覚悟や支援の支度をしてから生めるし、自分のキャパでは受け入れられないって人や生まれても生きるの無理って子を諦める選択する人は悲しむ時間を作って覚悟できるし、別に誰も診断だけで不幸になんてならないよね

    寧ろダウンの子でも、生まれてすぐに亡くなる障害の子でも、診断なんかせずに産んじゃえばハッピーですよ!となる理論の方が意味不明

    +37

    -1

  • 1160. 匿名 2023/12/10(日) 20:00:02 

    >>1144
    最重度は1人で外出られないよ
    犬猫よりも指示通らない

    +18

    -0

  • 1161. 匿名 2023/12/10(日) 20:03:05 

    >>807
    またまた…

    +9

    -1

  • 1162. 匿名 2023/12/10(日) 20:03:30 

    NIPTもPGTAも神の領域って言われて自費だよね

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2023/12/10(日) 20:03:31 

    >>1156
    できないと卵のうちに天に帰すのも誠意かもしれないよ。産まれてから虐められたり捨てられたりは周りまでまきこんで哀しすぎる

    +21

    -2

  • 1164. 匿名 2023/12/10(日) 20:03:59 

    >>1148
    うまくいえないんだけど
    幸不幸はその人自身が決めることだと思う
    ダウン症の子を産んでもその親子が幸せというのはいくらでもある
    ビジュや金に不自由しなくても心が荒み不幸な人は山程いる

    そういうことを奥山さんは問題提起したんだと思う

    +3

    -9

  • 1165. 匿名 2023/12/10(日) 20:04:43 

    >>1147
    障害者がいて大変なのは理解してるし、障害者に支援したり財源も限られている中で私は今十分のことはしていると思っているけど。
    だから無知だったなら何が足りないのかどうすれば良くなるのか教えてほしいって話しなのに、説明する必要ないとか同じ立場にならないとわからない人とか感情的すぎて話しにならないよ。理解してほしいなら説明すれば?

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2023/12/10(日) 20:06:08 

    子供が小さいうちはそう言えるよね
    自分も子供も高齢になってからが大変だよ
    あと両親はほとんど子供より先に死ぬから残されたきょうだいが大変だよ
    産みたくて産んだ両親は覚悟を持ってたかもしれないしそりゃ子どもなんだから可愛いだろう
    でもきょうだい児はたまたま障がい者の兄弟として生まれてきただけなのに最後まで責任負わされるし
    きょうだい児なだけで苦労することずーっとだよ
    一人っ子ならともかく親のエゴだよ

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2023/12/10(日) 20:06:25 

    最近NIPTの漫画がTwitterで流れてきたから読んだけど辛かったなぁ…

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:07 

    >>989
    26万もかかるのか、、、
    大学全無償化の前に国でそっちを無償化にするべき

    +11

    -3

  • 1169. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:13 

    産む産まないを選択肢できることは女性からにとって幸せだとおもう。それだけ産む本人の人生に影響は高い話しだから。

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:45 

    >>10
    いや本当にその通り
    適材適所ってあるよね
    このトピを読んだダウン症を持った親御さんが、みんなの意見を真に受けないで欲しい
    日本が、というほど世界を知らないけれど、私たちのいる環境は人と違うことを見下したりバカにしたりする人が多すぎると思うよ

    +31

    -3

  • 1171. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:47 

    違ういインタビューで
    「遊びに来る友達が減った。みんなスマホゲー厶やってるところに息子はできないし。
    友達減ってかわいそう」
    って言ってたけど、

    普通級にねじ込むからやんけ、、、と思った。
    同じレベルの子と友達できないのは
    親のせいじゃないのか

    +34

    -1

  • 1172. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:52 

    >>759
    厳しいとか言われそうだけど、現実問題その意見は一理ありだよね。

    +13

    -1

  • 1173. 匿名 2023/12/10(日) 20:08:53 

    >>1164
    そんなのわかってるよ。
    幸せなのも、息子さんのこと可愛いって気持ちも本物だろう。
    うちも身内に障害ある人いるけど、そんなこと関係なく家族だもの。
    でもそれは結果がわかってるから言えること。
    子供が重度の障害で外で他人に危害加えてしまうことを気に病んで心中した親子だっているでしょ。
    どうなるかわからない時点で、リスクを取り除くことは悪いことではないよ。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2023/12/10(日) 20:10:01 

    >>1112
    まぁ運だよ
    ただの確率の話だから事実上は1か0の話
    33で産んだ某YouTuberの子供はダウンじゃないけど、遺伝子病で1を引いたけど、一方別のYouTuberは長年の不妊治療で42、3で産んで今のところ見える障害は0
    両者出生前に受けれる診断は全て受けてる感じだよ

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2023/12/10(日) 20:11:27 

    不妊治療してるけどもやっと妊娠した子がダウン症だったら会いたかった幸せとは思えないからNIPT等は必須、お金に余裕があっても上に兄弟が居たとしても無理

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2023/12/10(日) 20:11:34 

    >>1
    と自分に言い聞かせないと精神保てないんだろうな
    産んでしまったもんはどうしようもないから同じ仲間に肯定されながら幸せと信じて生きるしかないよね

    +3

    -3

  • 1177. 匿名 2023/12/10(日) 20:12:05 

    >>759
    ヤングケアラーの最上級バージョンだよね

    +15

    -2

  • 1178. 匿名 2023/12/10(日) 20:12:13 

    >>1168
    施設にもよるけど私は13、18、21の3つだけ受けて10万ちょっとだった
    大体相場は15万くらいらしい

    +7

    -0

  • 1179. 匿名 2023/12/10(日) 20:12:29 

    >>1
    出生前診断受けて産んでも後天的に事故や病気で要介護になるパターンもあるよね
    そうなったらすぐに育児放棄して施設に預けるんだろうか
    まず子を検査する前に親として適性あるか検査したら?と思うわ

    +3

    -1

  • 1180. 匿名 2023/12/10(日) 20:13:09 

    親としてはわからんけど(人間は複雑だから)国としては1人でも多く事前に抹消したいだろな

    +4

    -2

  • 1181. 匿名 2023/12/10(日) 20:13:19 

    みんなが、みんな受け入れるわけではないから。
    選択肢として必要だと思う

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2023/12/10(日) 20:14:12 

    私は高齢出産だったけど検査はしなかった。
    当時はまだリスクのある検査しかなかったし、お腹の子は可愛くて可愛くて、少しのリスクでももし何かあったらそっちの方が後悔すると思ってやらなかった。元々優生思想もないからそんなに迷いもなかったけど、これがもしサイコパスで異常無差別殺人者になるかどうかがわかる検査だったら、迷わず絶対しただろうなと思う。

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2023/12/10(日) 20:14:15 

    >>1152
    知的に障害あったらそれすら思わないんじゃない?
    困るのは親でも子でもなく国なんだろな

    +10

    -6

  • 1184. 匿名 2023/12/10(日) 20:14:17 

    だれも幸せではないは言いすぎかな。育てられないのに産んでも、親も子どもも困るだろうし。
    ただ、ダウン症の子どもやしょうがいのある子に対して、その家族に対してのサポートなどはもう少しあってもいいと思う

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2023/12/10(日) 20:15:40 

    >>1184
    サポートはあるよ
    ただ親が傷害を認めた場合だけど
    中には認めない人いて大変みたい

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2023/12/10(日) 20:15:42 

    >>1109
    横です
    貴女の考察読んで、なるほどと思いました。
    誰も悪くないのに、なんか切ないね。

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2023/12/10(日) 20:15:53 

    経済面としては、障害者を生かすために使う税金が減るNIPTは評価できる

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2023/12/10(日) 20:16:46 

    >>1158
    親としてやってあげれることはとにかく大人になるまで出来ることを増やしてあげて、お金ひたすら貯めて残ったあとのことは施設に預けて、兄弟には縁切ってでも幸せになってもらうことかな。

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2023/12/10(日) 20:17:07 

    >>1
    障害が分かっても絶対に産めよ?産まないなんてヒドイ!ってこと?
    そりゃ産んだら我が子だし障害があればどんな子でも可愛いだろうけど
    大人になったらどうするの?自分たちが死んだらどうするの?あなたの子どもは元気に歩けるけど寝たきりで24時間介護の子供だったら?
    苦渋の決断でさよならした人もいるのに

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2023/12/10(日) 20:18:17 

    >>759
    結局、今後を考えたら絶対に特別支援学校に行った方がいいとは思う。小学校を出てからの人生の方が長いわけだから、学校を出てからどんな環境でどう過ごして行くかを考えた方がいい。

    +31

    -0

  • 1191. 匿名 2023/12/10(日) 20:19:46 

    >>1179
    キリないよ。
    子供が大量虐殺犯になって世間から叩かれまくって住んでる場所を追われても耐えられないなら親として適性ないとか、
    極端にいったらそういうとこまで話がいってしまう。
    どんな最悪なことになっても耐えられる親なんて世界中探してもいないと思うよ。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/12/10(日) 20:20:25 

    >>176
    私もそれ思った。ちょっと前に障害者の性についての記事を読んでとてもじゃないけど自分には乗り越える自信が無いと思ったばかりだよ。あと自分が死んだ後の問題。

    +32

    -0

  • 1193. 匿名 2023/12/10(日) 20:21:27 

    >>72
    でもこれは使う検体が血液、唾液、口腔内ぬぐい液ってホームページで書いてあるから少なくとも生まれた後に確認する(出生前ではない)ってことみたいだよ。

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2023/12/10(日) 20:21:50 

    >>1155
    だから多分って表現になってる。

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2023/12/10(日) 20:22:06 

    >>421
    心が優しくて暴力しないし、、いつも誰かにお花を差し出すような子です。←真逆の子だったとしても生んで良かったと思う?

    +7

    -1

  • 1196. 匿名 2023/12/10(日) 20:23:36 

    知り合いも検査しなかったわ
    高齢出産で旦那も本人もアスペとか強迫観念がある系の病気持ちなのに検査しなかった
    見事に障害児だったけど旦那も本人も可愛がってる
    産んだら可愛いんだろうね我が子なんだし
    だからといって親として人生って終わるから
    事前検査はなくせない

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2023/12/10(日) 20:23:48 

    加害するタイプの障害児でないからいえるのかもね

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2023/12/10(日) 20:24:24 

    >>1190
    横、障害者健常者お互いのためにその方がいいとは思うんだけど、支援学校って高等部卒業しても高卒資格取れないんだよな。

    +4

    -3

  • 1199. 匿名 2023/12/10(日) 20:24:26 

    >>766
    支援学校がない自治体もあるからなあ……
    でもせめて支援級に行くべきだと思う
    普通級の教室に押し込んで「はい、これが平等!」は誰のためにもなってない

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2023/12/10(日) 20:25:26 

    >>1173
    子供が重度の障害で外で他人に危害加えて

    具体的な事案知りたい

    大抵
    関わる側の知識が足りないのでないかと思うんだけどどうなんだろう

    +0

    -14

  • 1201. 匿名 2023/12/10(日) 20:25:49 

    >>421
    いい子だね
    でも、それは「産んだ結果」ではなく、「障害児を産んだあなたが頑張った結果」なんだと思う
    他の人が同じように出来たとは限らない
    同じようにして、同じような子になったとは限らない

    +16

    -0

  • 1202. 匿名 2023/12/10(日) 20:27:27 

    >>1200
    あるよ。普通に。
    私、同じクラスに知的障害の子いたけど、首絞められたりしてたもの。
    殴られたこともあるし、怪我したこともある。
    何もしてなくて、偶然隣にいただけで。喋りかけてもないのにいきなりだよ。

    +15

    -1

  • 1203. 匿名 2023/12/10(日) 20:27:38 

    >>1191
    健常者でも親から縁切られる奴山ほどいるしね
    コロアキとか親に縁切られたっけか

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2023/12/10(日) 20:28:14 

    >>438
    よこ
    それのどこがインクルーシブなんだろうね
    子どもたちみんなが、負担を背負うことなく、自分に合った教育を受けられることこそがインクルーシブなんだと思うんだけど
    必要なのは同じ空間に詰め込むことではなく、逆に習熟度と障害に合わせて細分化することなのに

    +23

    -0

  • 1205. 匿名 2023/12/10(日) 20:28:25 

    >>1180
    そんなこと書かないでよ
    悲しいよ

    +0

    -3

  • 1206. 匿名 2023/12/10(日) 20:28:51 

    >>31
    奥山さんは、演技が…うーんって感じだった
    常盤貴子もきれいやんだけど、深津絵里が脅威の美しさだった記憶がある
    少女漫画から抜け出たみたいだった

    +45

    -2

  • 1207. 匿名 2023/12/10(日) 20:29:43 

    >>421
    産まれたらなんでもかわいいからそれはしょうがない
    まだ情が薄い頃にわかればおろせるので早く知りたいだけで

    +15

    -0

  • 1208. 匿名 2023/12/10(日) 20:30:28 

    >>1202
    知的の子が通常級のクラスにいることはないよね
    必ず支援の人が付いてるはず

    嘘を付くのはやめよう

    +4

    -14

  • 1209. 匿名 2023/12/10(日) 20:30:41 

    >>1200
    かかわる側の知識が足りないとか、そういうのやめてほしい。
    障害者の親や障害者本人が叩かれる。
    障害関係なく他人に危害を加えたら、加えたほうが悪いんだよ。

    +21

    -1

  • 1210. 匿名 2023/12/10(日) 20:30:49 

    >>1171
    最近のブログで同級生の友達が、次男がかくれんぼしたいって言ったからサッカー中断して付き合ってくれたとのってたよ。お友達は十分優しいし、お世話してあげてる。

    +24

    -0

  • 1211. 匿名 2023/12/10(日) 20:31:14 

    >>1200
    うちの子一歳の頃、知的障害のある女の子に突き飛ばされたことある。公園で。娘は親2人ついてたんだけど、親の後ろからダッシュで来て突き飛ばされたから反応できなかった。知的障害の女の子にもヘルパー?の人ついてたけど比較的高齢の方だったから振り切られた。
    娘はひっくり返って頭打ったけど、脳障害とか起きなくてよかった。すぐ突き飛ばした女の子が駆けつけて謝ってくださったけど、誰を責めることもできないからモヤモヤしたわ。

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2023/12/10(日) 20:31:15 

    >>914
    閲覧数稼ぎでタイトルで読者を煽りまくるよね
    サムネ詐欺みたいな

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2023/12/10(日) 20:31:20 

    >>1204
    学校ではそれが可能かもしれないけど、社会に出たらいろんな性格、特性の人と付き合わなきゃいけないからなぁ
    小さい頃からいろんな人がいるって知るのもありだと思うけどな
    もちろんお世話係とかで1人に負担がかかるのは反対

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2023/12/10(日) 20:32:25 

    >>1211
    女の子の親が駆けつけてだわ

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2023/12/10(日) 20:32:27 

    >>92
    横ですが、知りませんでした。
    採血するだけで子どもの病気リスクが分かるなら取り入れるべきですよね。

    子どもの病気や障害によっては母親が働けなくて貧困家庭になる場合もありますよね。
    1人目と3人目で病気が分かるのとでは違うと思うし。

    こういう検査こそ無料で受けれたらいいと思う。

    +7

    -1

  • 1216. 匿名 2023/12/10(日) 20:32:40 

    >>1183
    子供に知的障がいあったら親も困ると思うが

    +19

    -0

  • 1217. 匿名 2023/12/10(日) 20:33:00 

    >>1209
    TEACCH知ってる?

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2023/12/10(日) 20:33:21 

    >>1208
    横、誰もついてない時間ないの?地域によるのかな。
    うちの子支援級だったけど、通常級で授業受けてる時支援の人はいたりいなかったりだったよ。

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2023/12/10(日) 20:33:44 

    >>352
    これ完全に平等にこだわった挙句、失敗なんじゃないの?やっぱり今後生きやすくするために、療育は大事だよ。結局お友達は一生遊んでくれないんだから

    +23

    -0

  • 1220. 匿名 2023/12/10(日) 20:34:05 

    >>673
    お前とかモラハラだよね。職場でもそんな感じだったらやめたほうが良いよ。みんなめんどくさいから言わないだけでよく思われてないと思う。

    +23

    -4

  • 1221. 匿名 2023/12/10(日) 20:34:27 

    >>1208
    昔は本当に居ましたよ
    今はどうなのか分からないけど

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2023/12/10(日) 20:34:33 

    >>266
    強度行動障害ね・・。YouTubeとか見ても本当〜に凄まじいし親も疲れ果ててるよね。自分のことも傷つけるし(壁に頭打ちつけたり)人にも手を出すし。言葉も通じない。小さい頃はまだいいかもしれないけど(それでも大変そうだけど)、男性で、大きくなったらどうしたらいいんだろう。施設にもなかなか入れないみたいだしね。

    +9

    -0

  • 1223. 匿名 2023/12/10(日) 20:35:05 

    >>1200
    うちは障害児側だけど、いきなり叩いてきたり突き飛ばしたりする子いるよ
    同じクラス(療育園)にそういう子がいて、たまたま加害する場面見てびっくりした
    もうね、ターゲットの子を見た瞬間突っ込んでって手を出すって感じだった

    +8

    -0

  • 1224. 匿名 2023/12/10(日) 20:35:09 

    >>1200
    残念ながらある
    長男のクラス(普通級)で机や椅子を蹴って他の子にぶつける子とか、図工の授業終わりに前の席の子に筆洗の水かけた子がいた
    水かけの子は席替えして一番端の一番前の席にされてから、少しおとなしくなったらしい
    次男のクラス(支援級)だと、保護者がお迎えに来たから先に帰ろうとしたら、引き留めるつもりだったのか引き倒された子がいた
    この子は他にも問題をいくつも起こして、いつの間にか転校した

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2023/12/10(日) 20:35:25 

    >>1217
    20年前に子どもが受けた。もちろん親も別室で指導してもらった。懐かしい。
    今ティーチプログラムってやってるのかな?

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2023/12/10(日) 20:36:17 

    >>72
    これが妊娠中に、精度高く出来たらいいんだけど

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2023/12/10(日) 20:36:21 

    >>337
    寿命も今は60超えるみたいだね

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2023/12/10(日) 20:36:25 

    >>1156
    え?今は恵まれていてめちゃくちゃ幸せだけど…
    障害者ならこんなに幸せな自信ない
    寧ろ生きたくない

    +9

    -1

  • 1229. 匿名 2023/12/10(日) 20:36:56 

    >>1209
    危害を加えた人に知的障害があった場合も罪に問えるのかな?責任能力が認められれば罪になる?

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2023/12/10(日) 20:37:39 

    幸せを選んだって言い方だとそりゃ違和感だが
    不幸になり得る可能性を避けるのも大事だよね

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2023/12/10(日) 20:38:07 

    やりたい人はやればいいし、やらないと決めてる人はやらなければいい話。なんで結果幸せだったからって、それを押し付けてこようとするんだろう。

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2023/12/10(日) 20:38:30 

    >>1208
    30年前だけど、知的障害児はクラスにいて補佐は同じクラスの面倒見が良い女の子が任されてたよ。。任命された子は辛い。

    今現在子供のクラスに自閉症の子がいるけど、支援する人はついてない。

    +12

    -0

  • 1233. 匿名 2023/12/10(日) 20:38:52 

    >>1183
    重度ならそうかも
    でも軽度や中度なら感じるよね
    前にノンフィクションにでてたダンスが好きなダウン症の子
    知的中度で自閉もあったけど、ダウン症であることに病んでいたよね

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2023/12/10(日) 20:39:34 

    >>1
    ダウン症や障害児のことは親が労働年齢までしか議論されていないのが問題。ダウン症も長生きになりはじむていて、ダウン症や障害児の40以降の老化スピードの速さが想像以上て老老介護になるんだよね

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2023/12/10(日) 20:39:38 

    >>1208
    いたよ。
    現代ならないのかもしれないけど、昔は普通級にいた。
    支援級にいる時間帯もあったけど、普通に教室にいる時間帯もあったよ。
    支援の人なんてついてなかった。
    現代の話で判断してない?
    30年前の話してんだけど。

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2023/12/10(日) 20:40:27 

    >>1208
    支援級と一口に言っても、実際それを知的級と情緒級に分けてることが多いはず
    知的級は一人の先生が一度に見られる子の人数がすごく少ないらしい
    そしてたいてい、先生は足りない
    だから残念ながら、知的障害のある子が知的級ではなく情緒級に在籍してるケースがある
    情緒級在籍児童には違いないから、ある程度ついていける授業(たとえば図工や音楽とか)だとしっかり先生がついてない時もあるんだよ

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2023/12/10(日) 20:40:44 

    >>673
    この言葉使いにプラスが多い事の方にショックを受ける
    ガル民には優しい人もいるけど、やっぱり歪んだ人が多いね

    +27

    -10

  • 1238. 匿名 2023/12/10(日) 20:43:04 

    この人とは直接関係ないけど、ダウン症って心疾患合併してるから、親戚一家はその子が50歳になるまで入退院繰り返し、最期もずーっとお母さんが病院に泊まり込みだったよ。お母さんの言うことしかきかなくて特別に泊まらせてもらってるっていってた。他の兄弟は一度もお見舞い来ないってお母さん話してたし、その子につきっきりになって他の子供たちは家族の思い出が少ないみたいに言ってた。そこまで子育てした人が話すなら説得力あるけどまだ子供でしょ。これからだよ。

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2023/12/10(日) 20:43:11 

    >>1229
    知的は無罪だよ。
    子供が障害者に蹴られて怪我したけど、警察から相手は障害者なので罪に問えません、相手の親に謝罪を求めることは可能ですがどうしますか?と言われたよ。
    じゃあ言葉悪いけどそういう人は自由にしてたらダメだよね。。

    健常者だって精神的に衰弱して正常な判断が出来なかったから無罪もしくは減刑だってあるし被害者からしたら本当におかしい法律だと思う。

    +22

    -2

  • 1240. 匿名 2023/12/10(日) 20:43:26 

    >>1225
    よこ
    今もあるよ
    構造化とかスケジュール、ワークシステムとか、療育園でも取り入れられてて本当に助けられた

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2023/12/10(日) 20:43:31 

    あ、この人コウノドリ出てた?本人役というか実際の親子だったのか!

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2023/12/10(日) 20:45:04 

    >>1221
    昔の話を持ち出すとややこしくなるからやめてね

    +0

    -6

  • 1243. 匿名 2023/12/10(日) 20:45:08 

    >>1179
    それとこれはまた別の話でしょ。

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2023/12/10(日) 20:46:03 

    >>1090
    同じ。
    20代半ばで産んだけど自閉症。
    葛藤しながら受け入れて今がある。
    なんだかんだで幸せだよ。

    +3

    -1

  • 1245. 匿名 2023/12/10(日) 20:46:07 

    >>696
    知識ありがたい。海外はやっぱり進んでるわ

    +18

    -0

  • 1246. 匿名 2023/12/10(日) 20:46:24 

    >>1213
    学活だけ(加配あり)とかだけでいいと思ってる
    あるいは親が横で止められる状態での行事参加か
    実際「知的は座敷牢に入れ」とか言われるわけだし、親としてもあんまり健常児とは関わらせたくないな
    細かく選べたらいいんだけど

    +4

    -0

  • 1247. 匿名 2023/12/10(日) 20:46:39 

    検査して障害がわかったからサヨナラした人たちが、自分を責めるようなきっかけになってしまうし、なんで発信しようとしたんだ。別にあなたが幸せならそれでいいじゃん。検査自体に疑問を投げかけるのはちょっと違う。

    +6

    -0

  • 1248. 匿名 2023/12/10(日) 20:47:26 

    >>1242
    こんな掲示板に書き込む人の子供時代の話なら、昔のことだってちょっと考えたらわかるよね??
    障害者の子供もつ親の印象、めっちゃ悪くなったわ。

    +4

    -1

  • 1249. 匿名 2023/12/10(日) 20:48:43 

    >>1208
    いたよ。付き添いもいなかった。その子はギリギリ普通の生活おくれるけど、でも普通じゃなかった。

    今は分からないけど昔は付き添いもそういう診断もなかったよ。田舎は。

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2023/12/10(日) 20:48:52 

    >>4
    祖母が知的障害児(施設で生活)産んでるけど老後は自分が死ぬ前に先に死んで欲しいって願ってたらしいよ
    祖母が居ない今は血縁関係の無い母が面倒見てる

    +45

    -0

  • 1251. 匿名 2023/12/10(日) 20:48:56 

    >>14
    親も育てるの覚悟いるけど、当事者の子供自身も大変だよね…

    +7

    -0

  • 1252. 匿名 2023/12/10(日) 20:50:04 

    >>1248
    横だけど、障害児の親自身が自分で自分たちの印象を悪くしてるの多いよね。

    +9

    -7

  • 1253. 匿名 2023/12/10(日) 20:50:13 

    >>1240
    当時は結構最先端だったんだよね。
    私も周りもみんな視覚化構造化を取り入れて子育てしてた。写真ばっかり撮ってたわ。どうやったら伝わりやすい?って考える癖がつくよね。

    +1

    -0

  • 1254. 匿名 2023/12/10(日) 20:51:43 

    >>440
    検査して言わないのは最悪だよね。
    私が知ってるのは所見があっても(エコーであれ?ってなるから)一切言わない先生もいるってこと。
    それは中絶されたくない、命の選別をしてほしくないって信条があるからみたいだけど。
    多分そういう話よく聞くからたくさんいるんじゃないかな?そういうのを防ぎたいなら、自分でよく調べるしかない。マジでくだらない。

    +19

    -1

  • 1255. 匿名 2023/12/10(日) 20:52:04 

    >>981
    自閉症や知的障害は、出生前診断ではわからないよ。
    NIPTでわかるのは、たしか13.18.21トリソミーだけだったと思うよ。
    でも確定診断ではないからね。確定診断は羊水検査。それはすべての染色体異常がわかるけど、リスク高い。

    +6

    -1

  • 1256. 匿名 2023/12/10(日) 20:52:12 

    >>450
    健常の子って何歳くらいで抱っことかおんぶとか卒業するのかな?
    うち小1だけどまだたまにおんぶしてる
    抱っこは重くて無理

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2023/12/10(日) 20:52:59 

    私は20000人に1人の心臓病のある子供を育てています。
    妊娠30週で子供の心疾患が分かりました。
    その時に、堕胎することはできないけれど、心の準備はできると言われて染色体の検査を受けました。
    産むか産まないか。それだけで検査を受けるだけではないと思います。
    染色体異常ではなかったけれど、実際に私は突然死の可能性のある子供ともう5年も一緒過ごせています。

    +16

    -0

  • 1258. 匿名 2023/12/10(日) 20:53:14 

    >>440
    97%が堕胎を選ぶんだよ
    3%は産んでる

    +0

    -1

  • 1259. 匿名 2023/12/10(日) 20:53:32 

    >>1252
    ビックリしたわ。
    リアルでトラブルあってこんなこと言われたら引いてしまう。

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2023/12/10(日) 20:55:20 

    5ちゃんの育児スレで自閉症の子が支援学校のダウンの同級生をある流れで先生に「こいつ世の中が排除してじゃんどうせあんたらも調べてんだろうし」(反抗期もあるでしょうが)ってやさぐれて発言して自閉症の母親は困惑した先生から連絡受けて「本人に話聞いてあげてくれ」って言われて母親も動揺して投稿して来てた
    これは2~3年前なんだけどネットも当たり前に知ってる子はある程度知能あればやっぱり思い詰めてはいるんだろうなと
    ちょっとトピズレにはなるけど障害者も知らないと思って吐いてる本音も知らずに色々ダメージ与えてるのもあるから考よう

    +7

    -2

  • 1261. 匿名 2023/12/10(日) 20:55:28 

    >>1237
    前のコメントの人、優しそうなママさんだし、こんなキツい物言いしなくても良いのにね

    +17

    -1

  • 1262. 匿名 2023/12/10(日) 20:55:53 

    >>1259
    失礼だけど親自身も「あ、、」ってなる人もいるよね。
    身近にもいたけど、あまり関わらないようにしてた。

    +3

    -4

  • 1263. 匿名 2023/12/10(日) 20:56:11 

    >>807
    またまたって何?笑

    たぶん文盲または言語障害なんだろうけど
    悲劇のヒロインぶらないでね

    +4

    -6

  • 1264. 匿名 2023/12/10(日) 20:56:53 

    >>41
    その歳で2匹目作ろうとしてて草

    +0

    -17

  • 1265. 匿名 2023/12/10(日) 20:57:48 

    >>1262
    こっちが悪気なくても少しの言葉で感情的になられそうだから、今後そういう人いても避けるわ…
    ちょっと無理だわ…

    +4

    -2

  • 1266. 匿名 2023/12/10(日) 20:57:50 

    >>1261
    この人のコメントに大量プラスの赤い大文字のせいで、目に入らなかったわ。
    他のトピもだけど、優しい言葉選びの人は叩かれがちよね。

    +7

    -2

  • 1267. 匿名 2023/12/10(日) 20:59:00 

    >>1039
    うん、とりあえずあなたは自分の子供としてダウン症は欲しくないけど『可愛い』って言ってる。ってことは間違いないし、否定しないんだよね?
    ここまで聞かれても誰ひとり『産みたい』『育てたい』って言ってあげられる人出てきてないしね
    誰か言ってあげればいいのに

    私が確認したかったのはそれだけだから満足したよありがとう

    +3

    -8

  • 1268. 匿名 2023/12/10(日) 21:00:18 

    今日テレビで見たけどほほ一般人の女性が狩猟とジビエ料理?の講演会で10万~だって言ってたギャラ
    ボランティアなら勘違いして申し訳ないけど、講演会をお仕事にしてるなら人よりお金も貯められるだろうし
    自分達が先にいなくなってもお兄ちゃんがいるから何とかなると思ってるよね

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2023/12/10(日) 21:00:50 

    ダウン症の子を産んでしまったことを正当化しないと生きていけないから、出産した当事者は彼女のような考え方になってしまうのかな?と思います。

    私も3年前にガンになりましたが、キャンサーギフトという言葉があり前向きに考える事ができました。でも正直この病気になって得たものより失ったものの方が大きいです。例えが良くないですが…。

    +3

    -3

  • 1270. 匿名 2023/12/10(日) 21:03:06 

    >>167
    押し付けられる子は決まってるからクソ迷惑だよね、断れないし。障害者側も根気よく教えてもらって出来る才能を伸ばす機会を失うだけなのに。

    +12

    -0

  • 1271. 匿名 2023/12/10(日) 21:03:06 

    佳恵さんはいつも知ってて煽ってるんでしょ
    そういう性格だから
    まあしかしここのみんなも自分たちの選択はともかくダウン症の当事者と家族に言って良い事と違う事があるでしょう
    一般のダウンと当事者と家族も現実は変えたり戻せないんだから普通にしてる人らにまで辱めぶつけるのは論外

    +2

    -2

  • 1272. 匿名 2023/12/10(日) 21:03:29 

    赤ちゃんがダウンで頭を蹴って殺した親や、養子にだす親や乳児院に預ける親もいるよね
    大半は責任から育てるけど、産まれてから厄介者扱い、親に恥ずかしいと思われる存在なら出生前検査はあったほうがいいと思う
    やっぱり親も心情的にきつい人が多いと思うよ
    この人だっていまだに受け入れてない感じがする

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2023/12/10(日) 21:03:35 

    まぁ、出生前診断による選別はよしとされるのに精子バンクや代理母とかデザイナーズベイビーは批判されるのよくわからない

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2023/12/10(日) 21:05:02 

    >>1261
    こんな叩かれるようなコメントじゃないよね
    子供が優しくて可愛いのいいことよ

    +17

    -1

  • 1275. 匿名 2023/12/10(日) 21:05:15 

    >>1273
    今だって障害なくても色んな選別思想は普及してるしこのまま行けば出生前どころか着床前診断も保険対象になっちゃいそう

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2023/12/10(日) 21:05:33 

    >>673
    何をそんなに責め立てイライラして汚い言葉を吐く必要あるの?
    この人が何をしたの?
    673さんは、異常。精神病院行ったほうがいいよ、あなた精神的におかしい。

    +27

    -8

  • 1277. 匿名 2023/12/10(日) 21:06:13 

    >>1271
    私も奥山さんみたいなタイプは苦手だけど、子供の頃近所に住んでたダウン症の子のお母さんは本当に一生懸命やられてたから
    大変なこともあるだろうけど幸せだといいなと思った

    +4

    -1

  • 1278. 匿名 2023/12/10(日) 21:08:06 

    >>1267
    面倒くせぇ😂

    +6

    -1

  • 1279. 匿名 2023/12/10(日) 21:08:18 

    >>1273
    よしとされるようになったのもここ数年じゃない?
    2021年まで35歳未満は受けられなかったし
    日本って生殖医療に対して抵抗ある人多いからね

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2023/12/10(日) 21:08:27 

    >>429
    普通にいる
    支援校中等部に行くのは療育手帳Aの人や校区の中学校の支援級に
    何らかの事情で進めない人

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2023/12/10(日) 21:09:06 

    >>726
    おめでとうございます!
    きっと沢山の幸せが訪れますよ♪

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2023/12/10(日) 21:10:29 

    >>1
    検査費用とスシローのくだりが引いた。盛って言ってるのかも知らないけど大事なことなのにそんな軽いノリで語るこの人格に好感持てない。

    +7

    -1

  • 1283. 匿名 2023/12/10(日) 21:10:38 

    ここで書いたコメントをリアル友人知人家族に見せられるか自問して欲しい

    障害児や障害児の親御さん、支援者の気持ちを考えたら到底表せない言葉やそれに付いたプラスの数の多さに衝撃を受けた 人間の皮を被った悪魔の多さに

    障害者に理解がないどころか攻撃的なコメント堂々書いて勝ち誇ってる人達は自ら地獄行きを選択してるようなものだって気付かないのか

    自分の子供が健常者だったとしても
    孫、両親、夫、それとも自分自身が障害を負う可能性があるってこともまるで想像していないのだろう

    +4

    -2

  • 1284. 匿名 2023/12/10(日) 21:11:48 

    >>1274
    >>1266
    673見て久々に心えぐられたから、まともな感覚の方のコメント見れて良かったです
    性格悪い人のコメントは見慣れてるけども、優しい人に対して言う言葉じゃないです

    +9

    -1

  • 1285. 匿名 2023/12/10(日) 21:13:07 

    >>1264
    通報したよ

    行き過ぎた誹謗中傷
    訴えられて氏名公表の上社会的抹殺されろ

    +7

    -0

  • 1286. 匿名 2023/12/10(日) 21:13:37 

    >>987
    確かにそういう産婦人科医の気持ちも分からない訳ではないけど、結局それも自分のお気持ちでしかないよね。

    患者のその後の一生や現実的なたくさんの問題は考えずに自分のお気持ちを優先させるなんて、頭悪い迷惑な人の典型だし医者として論外だと思う。

    うちの病院の外科の先生はそういう医者のことを軽蔑してた。


    それと強姦された小中学生にまで出産を強いるって、頭沸いてるとしか思えない。
    日本人でもキリスト教の信者でそんな奴いた。
    そいつは人里に来た熊の駆除には賛成で駆除にクレームを入れる人に批判的だったけど、

    強姦された被害者に強姦犯の子を産めと強いるのも、人命が危なくても熊を駆除するなって主張と全く同じなのにそれが分からないって、やっぱり頭沸いてるんだなと思った。

    神が、命が、で思考停止して事が分からない連中。

    +3

    -3

  • 1287. 匿名 2023/12/10(日) 21:14:03 

    >>1264
    え やばくない普通に

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2023/12/10(日) 21:14:07 

    >>1269
    この人の場合はこういった発言が商売につながるのかな?と思ってた。
    出産した当事者って次の子生むときは検査受ける人多いし、そのへんは現実的。

    +2

    -1

  • 1289. 匿名 2023/12/10(日) 21:15:40 

    >>1276
    プラス大量に付いてるのも怖いよね
    障害児ママさんどれほど傷付いただろうね…

    +12

    -3

  • 1290. 匿名 2023/12/10(日) 21:16:11 

    >>1280
    地域によるよ。うちの地域の支援学校は軽度の人もすごく多い。

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2023/12/10(日) 21:16:20 

    >>440
    嘘をつくって言うのは今の世の中あり得ないと思うんだけど。普通に検査結果を紙で出されるし、それの見方の説明義務もあるし。虚偽の報告したら将来的に訴訟になるよ。

    エコーで特徴があったとしてもあえて言わないという可能性ならあるかもしれないけど…それでも普通は鼻の高さ(だっけ?)が数値低いと精密検査を勧めると聞くけどね。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2023/12/10(日) 21:18:20 

    >>502
    あなたの理論でいくと、その例に出した他所のお子さんやペットがもしうちに来たら絶望するのか?咽び泣くのか?ってことになるけど?

    自分ちに来たら絶望して嘆き苦しむくせに可愛いね〜って言うことが綺麗事だって言ってるんだよ

    その例に出した子供やペットは健常者の前提で例に出したんでしょ
    同列に語れないと思うけど

    +1

    -6

  • 1293. 匿名 2023/12/10(日) 21:19:54 

    >>1210
    横だけど、なんでもかんでもブログに書かれるのもいやだね。いいことならいいけど、友達減って可哀想とかいわれたら身近な人たちは気にするよね。

    +14

    -0

  • 1294. 匿名 2023/12/10(日) 21:21:12 

    >>25
    子供に恵まれなくて、ダウン障でも自信をもって育ててるもいるよ養子縁組だけど

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2023/12/10(日) 21:21:17 

    >>1
    ダウン症だと心疾患等併発して生まれてくることもあるから個人によって違うよね
    手術手術になる子もいれば軽めの障害だけで「ごゆっくりさん」程度の子もいる

    生まれてきた我が子に愛情は湧くから「生まない選択をすればよかった」とハッキリ言える人はほぼいないでしょう

    多様性なので堕ろす選択をすることが悪いと一概には言えないわ

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2023/12/10(日) 21:22:43 

    >>440
    性別は教えてくれないけど、陰性って嘘つくは聞いたことない…
    20万以上かかるのに

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/12/10(日) 21:23:29 

    >>11
    そういうことではなくない?いざ産んだらダウン症の子でも可愛くて仕方ないんだよ。出生前診断はその子を否定することになるし、もししてたらこの世にいなかったかもしれない恐怖があるんじゃないかな。他人の子もしかり。でも産む前と産んだ後じゃ180度違うからね。やはりしなくていい苦労や経験はしたくない人多いよ

    +7

    -1

  • 1298. 匿名 2023/12/10(日) 21:24:17 

    >>1
    この写真だと全然ダウン症には見えないね

    +1

    -1

  • 1299. 匿名 2023/12/10(日) 21:24:17 

    >>466
    たしかオムツだったよね
    周りの子はキツかったと思うよ

    +6

    -1

  • 1300. 匿名 2023/12/10(日) 21:24:30 

    きょうだい児だけど、
    何故普通学級に拘るのかわからん。
    次男さんだってお母さんだって苦しいでしょう。
    うちの近くの支援級は軽い子ばかり。
    次男さんは本来支援学校でもいいと思う。
    次男さんより重度の子ばかりでショック受けて
    現実を受け入れられなかったのかも知れないけど。

    +4

    -1

  • 1301. 匿名 2023/12/10(日) 21:24:33 

    >>902
    ヨコ。
    なんかでも今の我が子を否定しているような気持ちになるね…。

    +0

    -11

  • 1302. 匿名 2023/12/10(日) 21:24:48 

    横からごめん!

    ボーナスの明細確認してたんだけど総支給1584260円で手取りは872564円になってた。
    財形とかしてないのに引かれすぎじゃないかな。 人事部が計算間違えてるんだろうか?
    月曜日に確認してもらったほうがいいよね?

    +1

    -12

  • 1303. 匿名 2023/12/10(日) 21:25:10 

    >>1262
    横、 友達と新宿で遊んで23時くらいに解散したら、直ぐに友達からLINEきて 絡まれてる💦って言われて 可愛い子だから男か!と思って直ぐに現場に行こうとしたら 変な婆がウザイ😡💢 って言われて 婆?ってなった。
    後で話聞いたら、改札の所でダウン症の母親の団体が出生前診断の反対に署名してくれと言われたらしい。友達は 私はしませんと断ったらキレられて その集団に囲まれたって。

    +12

    -3

  • 1304. 匿名 2023/12/10(日) 21:25:30 

    >>421
    幸せな人や優しい人はがるちゃんには来ない方が良いですよ。
    優しい世界から敢えて出る必要はありません。

    +9

    -0

  • 1305. 匿名 2023/12/10(日) 21:25:40 

    >>396
    あんたバカ?
    頭悪いでしょ
    子ガチャってなんだよ失笑
    意思選択できるのは親、子供は意思選択できずに親のエゴのみで産み落とされる

    頭悪そうだから分かりやすく言ってあげると、意思選択=ガチャを回す選択
    子供にガチャを回す意思選択など存在しないから、子ガチャなんて無い
    産むも墮ろすもピル飲むのも意思選択できるのは親側なんだから

    こういう、親ガチャに対して子ガチャって言葉だけで安易に出る思考回路なんだろうけど物事の本質を理解してないバカが多すぎる
    意思選択できるものできないもの、その違いを無い頭で理解したら?

    +8

    -11

  • 1306. 匿名 2023/12/10(日) 21:25:48 

    >>1250
    トランプさんに聞かせてあげないと。

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2023/12/10(日) 21:26:47 

    奥山佳恵さん自身がまだ受け入れられてないような気がします。
    我が子のお陰で周囲の子が成長してるような書き方してるけど、
    他所の子よりはるかに大事なのは自分の子の成長ではないの?

    +32

    -0

  • 1308. 匿名 2023/12/10(日) 21:26:51 

    >>1253
    私が初めて知ったのは5年前だけど、これが昔からあるっていうのが凄いなって思う
    何人を救ってきたんだろうね
    スケジュールを書いて見せるだけですごくやりやすくなったのを覚えてる

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2023/12/10(日) 21:27:43 

    >>565
    小3くらいまでなら、周りの子もかわいいで済ませてくれるかもしれないけど、高学年になったら触られるのに嫌悪感を抱く子も出てくるし、さらに成人になったらもう犯罪だからね。

    支援が必要な子に悪意はなくても、やめさせていかないといけないんだよね 。

    +29

    -0

  • 1310. 匿名 2023/12/10(日) 21:28:12 

    社会的に弱い立場の人ほど謙虚にならないとね。
    当事者家族なら尚更。障害者があるから子供だからと何でもかんで他責思考はあかんと思うわ。

    +9

    -0

  • 1311. 匿名 2023/12/10(日) 21:28:55 

    >>1
    出産したら育児に追われて調べる時間ないじゃん
    産むって決断しても、判定されてから産むまでに色々調べたり準備できるから知らないより格段にいいと思う
    出産後なんて普通にオムツ買いにいくのも大変だったよ

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2023/12/10(日) 21:29:09 

    >>433
    カトリックなら中絶しないだろうしね。

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2023/12/10(日) 21:29:53 

    自分が幸せならそれでいいのではって思う。でもまわりに求めすぎかな。

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2023/12/10(日) 21:30:04 

    >>1307
    え、そんなこと書いてるの…
    余計なお世話というか、自分の子供のことだけ気にしてろよって思う…
    ママ友にそんなん言われたら引くわ

    +18

    -0

  • 1315. 匿名 2023/12/10(日) 21:30:43 

    >>1265
    感情的になってないし冷静なんだけど、

    そっちこそ興奮してて大丈夫?

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2023/12/10(日) 21:30:56 

    >>36
    この世に絶対はない。

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2023/12/10(日) 21:31:01 

    >>1273
    精子バンクは生まれた子供の父を知る権利を侵害している
    でも匿名を条件にボランティアで提供した男性も今になって見ず知らずの女性が産んだ子供が会いに来たら困るのもよくわかる

    代理母は代理母の命と健康が危険にさらされるので禁止になっている
    でも海外で大金払って産んでもらった子の福祉を考えて罰則がないのを利用して
    日本ではやくざのしのぎになってる

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2023/12/10(日) 21:31:31 

    >>373
    熊本の女性のやつですか?

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2023/12/10(日) 21:31:32 

    >>1279
    海外も決して抵抗がないわけじゃないと思う
    キリスト教的考えでは出生前診断による中絶なんてもってのほかだから

    +0

    -1

  • 1320. 匿名 2023/12/10(日) 21:31:39 

    >>1315
    もうあなたに話しかけてないのに追ってくる人のどこが冷静なんだよ…

    +1

    -1

  • 1321. 匿名 2023/12/10(日) 21:33:29 

    >>440
    確か陽性の的中率も低いので、嘘を付くというより経過を見てるのもあると思う。

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2023/12/10(日) 21:33:44 

    命の選別ね、そりゃそうなんだろうけど、それの何が悪いの?と思うよ。
    受けたくない人は受けなきゃいいし受けたい人はもちろん受けたらいい。
    どちらも強要できるはずないのに、なんで受ける人を諌めるような記事ばっかり出るんだろうね。

    +13

    -0

  • 1323. 匿名 2023/12/10(日) 21:34:09 

    >>1264
    頭おかしい
    こういう奴って普段どんな顔して生活してんだろ?

    +6

    -0

  • 1324. 匿名 2023/12/10(日) 21:34:39 

    >>1302
    横、とにかく、確認よ。時短とかなら書類手続き不備ないかとかもね

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2023/12/10(日) 21:34:58 

    >>4
    充分幸せになってるんだよね。重篤な遺伝病や流産による母体へのダメージを未然に防げているんだから。とかく「命の選別」的な部分がクローズアップされがちだけど着床前診断はもっと広い範囲で役立っているんだよ。

    +53

    -0

  • 1326. 匿名 2023/12/10(日) 21:35:17 

    >>11
    産まれちゃったから育てるしかないのよ

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2023/12/10(日) 21:35:33 

    >>1322
    このトピックにも検査を受けてもいいけどSMSで公表するなって言ってる人がいた

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2023/12/10(日) 21:36:34 

    >>673
    すっごく意地悪で驚いちゃう。
    親なら誰もが子どもの五体満足を願ってる、でも一定の確率で産まれてしまうのが障害児。
    受け入れられない人も、葛藤しつつ受け入れようとしている人も、心の準備を整えて迎えた人もいると思う。
    この世に生まれたら、どんな命も懸命に育てなければいけないんだよ?
    そのための福祉。
    排除が正義みたいな言い方はやめてほしい、全力で子育てしてる人たちに失礼すぎる

    +23

    -6

  • 1329. 匿名 2023/12/10(日) 21:36:42 

    >>1
    仮に美良生くんの出産の際にNIPT(新型出生前診断)を受けて、陽性の判定がくだされた場合、どのような選択をしていたのだろうか。

    「そのような状況に置かれたら、私は、“さよなら”をしていたと思います。


    NIPT受けるってはなから決めてる人はそういう選択肢とるよ。
    出生前診断、一切受けません!って人が
    首の浮腫指摘されてしぶしぶ検査する場合は違うだろうけど。

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2023/12/10(日) 21:37:20 

    胸が痛くなるコメントばかり
    ダウン症の出生前検診をして陽性なら排除したい?
    でも、検診で判別できない病気、障害もいっぱいあることご存知?

    ダウン症のお子さんを持った親も閲覧するかもしれないのに
    その人達の気持ちを考えてコメントしろよ
    と思う

    +7

    -15

  • 1331. 匿名 2023/12/10(日) 21:37:22 

    そもそも出生前診断の受診は本人の価値観
    幸せになってないという判断は、価値観のおしつけ

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2023/12/10(日) 21:38:52 

    >>1327
    身近な人には絶対に言わないのは分かるけど、ネットで言う分には受けたくて悩んでる人の参考になるだろうから良いと思うんだけどなぁ。
    私も参考にしたから。

    私は胎児ドックも含めて受けられるものは全部受けたんだけど、友達数人が同時期に妊娠してたから、そんな話は一切しなかったよ。
    でも、どんな感じだったか知りたい人がいるかもしれないし、もし自分がブログとかやってたりしたら、書いてたかもなーと思う。

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2023/12/10(日) 21:39:12 

    もう1人産むならなにがなんでも出生前診断するくせに…って思っちゃうな。

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2023/12/10(日) 21:39:25 

    >>51
    いいじゃん、別に。
    私も39歳だけどほしいと思うよ2人目。

    +7

    -1

  • 1335. 匿名 2023/12/10(日) 21:40:00 

    >>89
    仮に産まれた後で障害が分かってもショックを受ける事すら許されない風潮だよ。「お子さんに合った環境を与えてあげましょう」「沢山褒めてあげましょう」って、私の気持ちは置いてけぼり。弱音吐く場所すら無かったわ。

    +15

    -0

  • 1336. 匿名 2023/12/10(日) 21:40:09 

    出生前診断のなにが悪いの
    予防できるならいいじゃん

    +9

    -0

  • 1337. 匿名 2023/12/10(日) 21:40:10 

    >>1330
    持つも自由、持たぬも自由だよ
    こういうコメントもNIPT受ける人を責めてることになるんじゃないの

    +10

    -1

  • 1338. 匿名 2023/12/10(日) 21:42:14 

    >>1328
    それは現実を知らない人の綺麗ごとだと思う

    +1

    -8

  • 1339. 匿名 2023/12/10(日) 21:42:24 

    >>1256
    うちは、家で冗談や遊びでおんぶしたひ抱っこして布団つれてったりだよ。
    小4、小2

    甘えさせてあげるので抱きしめるはまだする。

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2023/12/10(日) 21:42:59 

    高齢出産で首のむくみ指摘されたからNIPT受けたけど不安取り除けてよかったよ。
    周りにも理解ある人しかいなかったし、上の世代の親でさえ理解してた。

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2023/12/10(日) 21:43:25 

    >>1338
    あなたはダウン症児、または障害児を育ててるの?

    +2

    -1

  • 1342. 匿名 2023/12/10(日) 21:43:25 

    >>1
    この子はダウン症の中でもねぇ?って感じだからそう言えるけど
    実際はやっぱり気になるし
    育てられるか不安だし
    大変だと思う
    だからそれぞれでいいと思うけど

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2023/12/10(日) 21:45:04 

    >>1328
    私もそう思う。産まれてからわかるしょうがいのほうが多いし、みんながんばって育ててるよね。
    どんな子がうまれるかなんて誰にもわからないし、しょうがいだけじゃなくて身体の病気とかどうしようもできないことだってあるのにね。
    なりたくてなる人なんていないよ。

    +8

    -1

  • 1344. 匿名 2023/12/10(日) 21:45:54 

    >>1330
    お母さんがいない子がいるから母の日やめろって言ってる人みたい

    +15

    -1

  • 1345. 匿名 2023/12/10(日) 21:46:13 

    >>1330
    検査でわからない障害がたくさんあることは知ってる。我が子もそう。
    だけど、ダウン症はわかるんだよね。
    すべての障害が出生前診断で分かればいいのに、って思ってるよ。
    障害あっても我が子は可愛いし、いないなんて考えられないけど、それでもそう思う。
    で、生む前にわかるなら、私は産まないよ。

    +15

    -0

  • 1346. 匿名 2023/12/10(日) 21:46:55 

    子どものことは愛してるし、産めば愛せるかもしれんが選択肢はくれよ。
    堕胎したら堕胎したで、後悔も反省もどうせ自分がするんだから、綺麗事を押し付けんな。

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2023/12/10(日) 21:47:09 

    ダウン症も寿命が延びて60歳くらいまでは生きられる
    30歳で産んだとして、親は90歳だよ
    90歳の親に大きくなったダウン症の子の面倒が見られるの?それとも兄弟に任せるの?
    責任取れないなら産まないのも立派な選択肢だよホント

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2023/12/10(日) 21:47:11 

    >>1337
    NIPTを責めてる?
    責めてませんよ。
    奥山親子のような生き方を否定する発言は控えるべきではと思っただけ

    +2

    -3

  • 1349. 匿名 2023/12/10(日) 21:47:21 

    >>1264
    外でたりニュース見たほうがいいよ。
    今の日本では普通のことだから。

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2023/12/10(日) 21:48:24 

    >>333
    むしろ何の為に普通級なんだろう
    自分の子が支援級とか受け入れられないから?
    お子さんが生きやすい方を選択してあげてるなら良いけど

    +8

    -1

  • 1351. 匿名 2023/12/10(日) 21:49:22 

    >>421
    私は偉そうなことは何も言えない立場だけど、どうか貴女にはこれ以上傷付かないでいて欲しい。
    ここには人を平気で傷つける人がたくさんいる。人を平気で馬鹿にして踏みつけにする人が。
    そういう人にはそういう人なりの真実があるんでしょうけれど貴女にとっては、今目の前のお子さんを愛おしく思う気持ちこそが真実であるはず。それがだめなんて誰にも決めつけられない。

    ここの人には綺麗事って言われそうだな。書いてる私も大概そう思う。私の中にも内なる差別意識や優生思想はある。
    それでもなお、書かずにはいられなかった。

    +17

    -6

  • 1352. 匿名 2023/12/10(日) 21:49:40 

    >>1
    色々思うことはあるけど、端的に言うと

    この人が言っても説得力ない

    +10

    -0

  • 1353. 匿名 2023/12/10(日) 21:49:51 

    >>1330
    そんなのキリないよ…
    自分に直接向けられた言葉じゃなくても該当していて、見て落ち込む言葉なんていくらでもある

    +11

    -0

  • 1354. 匿名 2023/12/10(日) 21:50:45 

    >>1293
    こんなに色々子供のお友達のことまで書いてたり写真乗せてたら余計何かトラブルあったら怖いから近づかないほうがいいよとなる。健常児の子の親のブログでもね。

    +18

    -0

  • 1355. 匿名 2023/12/10(日) 21:51:10 

    >>1330
    上の子がいたから夫と話し合って羊水検査はした陽性なら産まなかった。

    +10

    -1

  • 1356. 匿名 2023/12/10(日) 21:51:41 

    >>656
    最悪だね

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2023/12/10(日) 21:52:05 

    >>4
    うちは全て受けてクリアして、重度自閉症(女児)です。
    一生私達が、絶対に幸せに、食わせていきます

    +55

    -2

  • 1358. 匿名 2023/12/10(日) 21:52:29 

    >>609
    めちゃくちゃ図々しいな😥

    +7

    -0

  • 1359. 匿名 2023/12/10(日) 21:52:30 

    自分は障害者に対する差別意識はないって思って生きてきたんだけど、自分の子が障害者だってわかったときに自分の中にめっちゃ差別意識があったことに気づいた。同じ経験した人いる?

    +13

    -0

  • 1360. 匿名 2023/12/10(日) 21:53:42 

    >>1303
    うわぁ。。読んだだけでゾッとした。
    しつこいよね、そういう団体の人間って。

    なんか左翼系の団体とかと同じような臭いがする。

    +12

    -1

  • 1361. 匿名 2023/12/10(日) 21:53:54 

    価値観の押し付けは止めて欲しい。
    十人十色、それぞれの選択がある。

    +8

    -0

  • 1362. 匿名 2023/12/10(日) 21:54:43 

    >>1173
    竹内結子さんも三浦春馬さんも自殺してしまったし、健常者でルックスよくお金あるから幸せとは限らない。

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2023/12/10(日) 21:56:29 

    >>550
    うちの周りはだいたい15万前後だったわー。地方とかだと安かったりするのかな?

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2023/12/10(日) 21:56:42 

    >>1239
    多分健常者の立場で差別発言してるのかと思うけど人間いつなんどき事故や病や認知症になって人様に迷惑をかけるかなんてわからないからね
    若年性認知症もある
    1秒先のことなんてわかり得ないよ
    自分は絶対大丈夫なんてことありえないから

    +12

    -4

  • 1365. 匿名 2023/12/10(日) 21:57:02 

    >>1330
    こういうの自分の子が障害持って産まれないとわからないんだと思う

    +4

    -1

  • 1366. 匿名 2023/12/10(日) 21:57:09 

    >>1303
    友達に連絡じゃなくて110番が先だったな…

    +4

    -1

  • 1367. 匿名 2023/12/10(日) 21:58:08 

    >>1291
    ガル民が言ってることだし私も検査結果もらったからさ
    そんなわけ無いだろと思うけど
    自称医療関係者多いからね

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2023/12/10(日) 21:58:13 

    >>673
    言い方。
    いくらなんでも、あまりにひどすぎやしませんか。

    +17

    -3

  • 1369. 匿名 2023/12/10(日) 21:58:24 

    >>1336
    日本でなかなか受け入れられないのって新生児医療と健康保険制度が充実してるからなのかなとも思う。
    何度も手術することで助けられる場合もあるし、医療費もほとんど自腹で払わずに済むし、生まれてから対処すればいいみたいになるのかもしれないな。
    生まれてから対処するけども手術費用がとても高いですよ(多分数百万)と言われたら、受ける人増えるのかもしれない。

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2023/12/10(日) 21:58:57 

    >>435
    子供に託すのはあり得ないと思う
    幼稚園小学校の頃にクラスで1番年上だったから、ダウン症の子の係にされていて本当にキツかった
    運動会や遠足の時に隣で手を繋がされるんだけど、何を言っているかわからないし強い力で列とは別の方向に引っ張るからずっと気を張っていないとならない
    しかもダメ押しで事情を知らない母親から、あんたいっつも障害者の子といるけど、他に友達いないの?って毎回言われるのも嫌だった

    +21

    -0

  • 1371. 匿名 2023/12/10(日) 22:00:37 

    >>5
    高学年になっても幼児用のお食事エプロン付けて口元ベタベタにして食事しながらふざけたポーズを取ってる写真が添えてあったら、この記事への反応も違うだろうね。最近の実際の姿。素敵!幸せそう!ってなるのかな。

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2023/12/10(日) 22:01:09 

    >>1359
    わかります
    福祉から学ぶことが多いので関連本を読むのですが、読めば読むほど、なんでここまでして生かさないといけないんだろう…って疑問が湧いてきてそれを潰して思想塗り替えて…っていうのを繰り返してます
    知識も経験もなく無責任に批判してるだけ人に対しては、人権を理解しろと思えるのだけど
    こういう差別意識を根付かせないためにも、インクルーシブの考え方はいいと思うんですよね。具体的な方法は改善の余地がありそうだけど

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2023/12/10(日) 22:01:10 

    >>1364
    そういう話ではなくない?

    +6

    -2

  • 1374. 匿名 2023/12/10(日) 22:01:19 

    >>31
    主役なはずなのに、印象が薄いなぁ。
    バラエティでは、元気の押し売り路線だった記憶。

    今は、苦労されているようで人生何があるか分からないなぁ。

    +13

    -1

  • 1375. 匿名 2023/12/10(日) 22:01:31 

    >>111
    全然酷くないですよ

    子供や家族の将来のことしっかり考えてると思います

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2023/12/10(日) 22:01:43 

    >>546
    まさにそれ言われたよー(T_T)
    結局、検査してくれず。

    「どんな子でもいい子だな!って育ててあげればいいんだよ!」だって。

    つわりで弱りきってて頭回らなかったけど、今思うとなんで医者なんだ!

    +7

    -0

  • 1377. 匿名 2023/12/10(日) 22:01:51 

    >>1325
    費用が安ければねぇ
    五千円くらいでできるなら皆やると思う

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2023/12/10(日) 22:01:52 

    >>1363
    認可施設で12万円くらいで受けたよ。
    カウンセリング費用込み。 
    都内です。
    首都圏のが競争激しいからかもしれない。
    認可で10万円くらいでやってるのも見かけたよ。

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2023/12/10(日) 22:02:14 

    >>1352
    いやもう…本当にそれなんですよね…

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2023/12/10(日) 22:02:33 

    出生前診断をするかしないか、した結果産んだのかやめたのかそして幸せなのかそうでないのか、
    そんなことは家庭ごとの考えであって他者が口出しすることじゃない。
    障がいの子どもを育てている知り合いは何人かいるけど、たまに
    自分の子ども天使、他の子が自分の子に合わせるべき、障がい児育ててる自分大変だけど凄い人間、私たちのおかげで皆幸せ、ドヤー
    みたいなちょっとアレな人がいるよね。

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2023/12/10(日) 22:02:46 

    こういう記事は一意見として読むだけでいいと思う。
    どんな選択をするにも、産む本人が一番悩んで決めることだから。
    「私はこう思う」が選択した人を追い込まないためにも、そうだ!とも違う!とも第三者は意見する余地はない気がするわ。
    どんな選択をしたにせよ、その人の結論にただ周り(夫や親や友人)が寄り添ってあげればいい。

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2023/12/10(日) 22:03:05 

    >>1358
    図々しいというか、学校の外で小学生の移動の安全を、他の小学生に任せようと思い付く大人って無理。

    +14

    -0

  • 1383. 匿名 2023/12/10(日) 22:03:19 

    >>1354
    何かあればすぐ書かれるって警戒するよね

    +9

    -0

  • 1384. 匿名 2023/12/10(日) 22:03:22 

    >>1239
    法律は被害者の復讐じゃないからね

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2023/12/10(日) 22:05:39 

    私が大嫌いな某小児外科医のブログ

    検査を受けて知っていて18トリソミーの赤ちゃんを産んだ夫婦がいた
    出産前から、苦しい手術は受けさせず抱っこして天国に見送ることを主治医と相談し決めていた
    そこに颯爽と小児外科医が登場し、手術をすれば生きられるのに手術をしないのは虐待だと大騒ぎ
    主治医も他の医師も夫婦の決断尊重派で味方になってくれなかったので児童相談所に通報し
    児童相談所から手術の説得をしてもらったが夫婦の決意は変わらなかった
    夫婦は病院に来なくなり赤ちゃんは主治医だけが見守るなかひっそりと天国に旅立った

    この小児外科医みたいなのが何があっても育てなきゃいけない人の代表例だと思う
    自分勝手で人でなしで私は大嫌い
    何があっても産まれた命は育てろとか馬鹿じゃないかと

    +25

    -3

  • 1386. 匿名 2023/12/10(日) 22:06:29 

    >>400
    支援学級とかね

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2023/12/10(日) 22:06:31 

    >>1365
    当たり前だよ
    なんでもそうよ

    親に愛されて育った子は虐待されて育った子供の気持ちなんてわからないし
    美人に生まれたらブスの気持ちなんてわからないし
    金持ちに生まれたら貧乏の気持ちはわからない

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2023/12/10(日) 22:07:42 

    まぁ、確かになぁ…って思う。
    不妊治療の末に授かった子で陽性が出た時とか
    あとは生まれてから性格の不一致で冷たくする親とか
    いつの間にか子供にとって毒親になってしまった親や子供の性を受け入れられない親、教育虐待やら彼氏と虐待する親とか
    子供は親を選べないのに親は子供を選ぶって不公平な話よな。って思ってしまうわ。

    +5

    -1

  • 1389. 匿名 2023/12/10(日) 22:09:12 

    >>1387

    賢い人は想像力ってもので補えるけどね。。

    +1

    -4

  • 1390. 匿名 2023/12/10(日) 22:09:13 

    >>306
    あの人ってめちゃくちゃ強いんだっけ?

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2023/12/10(日) 22:09:23 

    >>963
    プラベでなんかあったんでしょう

    +2

    -1

  • 1392. 匿名 2023/12/10(日) 22:09:38 

    >>869
    お父さんも賛同して普通級に入れた訳じゃないよ。言い出したら聞かないこの人と、インクルシーブ推進派の教師や周りの人達にやり込められて折れた結果が普通級。

    それに小5の宿泊体験、お父さんは心配だから宿をとろうか?って提案したけどこの人が止めている。

    ↓母親の言い分がネットに残っている。

    >「親」とはその字のごとく、木の上に立って見てるくらいでちょうどいい。


    >半ば本気で言ったので全力で止めた。せっかくの機会、見守らないと。木の上どころか真横にくっついてガン見してどうするのと。私も「わかってるよ!」などと言われない程度の声かけができるよう、親修業に励もう。



    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2023/12/10(日) 22:10:46 

    >>1364
    横、自分の子蹴られて相手が障害者なんで罪に問えない、って言われて腹たたない人いるの?
    自分や自分の子が被害にあってないからそんなこと言えるんじゃないの?って思ってしまう。
    うちの子障害者だから、絶対に絶対に加害者にはさせてはならないって思って育ててきたよ。

    +8

    -5

  • 1394. 匿名 2023/12/10(日) 22:11:23 

    >>1385
    医師法か何かで助けられる命は助けなければいけないってあるはず

    +1

    -11

  • 1395. 匿名 2023/12/10(日) 22:11:50 

    >>1394
    だから、これは子どもを見殺しにした夫婦が間違ってる

    +1

    -15

  • 1396. 匿名 2023/12/10(日) 22:11:53 

    なんか育児の話をするようになってからこの人の事がすごく苦手になったわ

    +8

    -0

  • 1397. 匿名 2023/12/10(日) 22:12:00 

    >>1385=1338で1328さんへのお返事です

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2023/12/10(日) 22:12:20 

    >>1307
    いつかは普通校に通えない日が来ると思うけど、このかんじで支援級や支援学校の保護者とかとうまくやれるのかと人ごとながら心配になるわ。
    なんていうか選民意識高そうというか。
    障害受け入れてずっとやってきてる保護者は障害福祉に関しての法律や制度も詳しいしいろいろ地域の作業所のこととか知識も豊富だと思うけど、せめてそういうのをぜひ教えてくださいって態度なら仲間に入れると思うけど、このままだと全力でつっぱねたり「世の中がおかしい!!」みたいに騒いで回りそうなんだよなあ

    +7

    -0

  • 1399. 匿名 2023/12/10(日) 22:12:37 

    なんだろう、ここの大方を占める意見を読むと、そのとおりだ!と頷ける一方、心のどこかで深く傷つく自分がいる。
    優生思想を持つ自分と、生命の価値の等しさを信じたい自分とが引き裂かれて、痛みを感じる。

    +3

    -1

  • 1400. 匿名 2023/12/10(日) 22:13:03 

    >>1394
    例えば、家族が延命をやめてくれと言っても、医者は助けないといけないんだよ
    そういう法律になってる

    +0

    -5

  • 1401. 匿名 2023/12/10(日) 22:13:12 

    >>1385
    結局産んだところで産めって騒ぎ立てた人はなーーんにもしないのよね
    苦労するのは親だけ
    口だけならいくらでも出せるよねそりゃって感じ

    +37

    -1

  • 1402. 匿名 2023/12/10(日) 22:13:34 

    >>1395
    他人がそういうのは簡単だよね
    もし小児外科医に屈して途中で育児に耐えられなくなって一家心中したとしてもあなたには関係ないしね
    綺麗事言ってさぞ気持ちがいいだろう

    +7

    -0

  • 1403. 匿名 2023/12/10(日) 22:13:35 

    >>1303
    23時に???

    +4

    -1

  • 1404. 匿名 2023/12/10(日) 22:13:52 

    コウノドリ読んで知ったけど、検査受ける人は障がいがあったら育てられない前提で受ける人が多いから、日本は検査をして陽性だった時の堕胎率が高いんだって。年齢の条件もあるし、当たり前の結果だよね。
    海外は年齢制限なく無料でできるところもある。
    日本はまだまだ出産育児自体を美しくて尊いものと崇めすぎだと思う。
    出産して育てるのは親なんだから、検査するしないも自由でいいんだよ。

    +40

    -0

  • 1405. 匿名 2023/12/10(日) 22:14:30 

    >>1389
    その補ったものだって、リアルにそれを経験してる人の苦しさとはちょっと違うよ。

    それにその思いやりはボランティアだから、相手に求めるのはちょっと違うんじゃない。
    気遣ってくれたらありがたいなぁ程度のもんでしょ。

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2023/12/10(日) 22:14:36 

    >>1399
    優生保護法は廃止されたからね
    時代は後者の流れだよ
    優生思想は時代遅れだし今は多様性の時代
    多様性がないと人類は滅びるよ?

    +2

    -10

  • 1407. 匿名 2023/12/10(日) 22:14:44 

    >>1392
    親は木の上に立って見てるけど同級生は介助要員にしていいのか…
    人という字は〜とか言い出しそうだな

    +26

    -0

  • 1408. 匿名 2023/12/10(日) 22:14:45 

    >>644
    ウチは高齢出産ではないけど、私が30歳に出産して発達障害の娘が生まれました。鬱も併発して、リスカ・ODしたり、ベランダから飛び降りたり…。もう大変です。本人が一番辛いけど、付き添う親の私もしんどくてメンタルやられる。
    ちなみにウチは思春期の小6から症状が身体に出てきて不登校の引きこもりでした。
    今は障害年金もらっている。これから障害者枠でA型かB型の作業所に行く予定。現在21歳。

    +16

    -0

  • 1409. 匿名 2023/12/10(日) 22:15:07 

    >>1393
    話を上手くすり替えてるよね。プラスついてるし。
    一見、立派で正しい文面に引っかかる人多い。

    この手法よく使われてる。

    +7

    -1

  • 1410. 匿名 2023/12/10(日) 22:16:07 

    >>1405
    完璧に同じにはさすがになれないでしょ。。
    でも想像力がないと、思いやりって生まれないよ

    +0

    -1

  • 1411. 匿名 2023/12/10(日) 22:18:23 

    >>1409

    あなたが変

    +2

    -4

  • 1412. 匿名 2023/12/10(日) 22:18:37 

    >>1409
    そうなのか。すり替えたつもりはなかったんだけどズレてるのかな。
    私障害者ってだけで許されるの本当に嫌なのよ。

    +6

    -2

  • 1413. 匿名 2023/12/10(日) 22:18:38 

    >>1394
    法律も病院長も主治医も夫婦の決断尊重でした
    だから児相にも何にもできなかった
    あなたは無知なのにどうして平気で書き込めるの?

    +10

    -1

  • 1414. 匿名 2023/12/10(日) 22:19:16 

    >>1394
    もう自分が苦しいからこのまま死にたいと思っても手術すればとりあえず命は助かるから助けます!(ただし痛みはつづく)であったら地獄。

    赤ちゃんの場合でも育てるのは親なら親の意見を尊重してほしい

    +10

    -0

  • 1415. 匿名 2023/12/10(日) 22:19:29 

    >>1385
    子どもの命尊重してる自分が大好きなだけで、子どものことなんかどうでも良いんだと思う。

    +12

    -4

  • 1416. 匿名 2023/12/10(日) 22:21:04 

    >>1330
    私は出生前診断で陽性だったら堕胎するって決めてましたよ。
    見た目で分かっちゃうし、ダウン症児の親になるのは心底嫌だった。

    +15

    -0

  • 1417. 匿名 2023/12/10(日) 22:21:07 

    >>1369
    そういうのより無痛分娩反対とか言ってるような偏見だと思ってた

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2023/12/10(日) 22:21:17 

    >>1410
    思いやりって思い遣ってもらいたい側が求めるものではないよ。
    しかも無償でしょ?
    「うちの子は障害があるんです!賢い人は想像力で補って気遣ってくれると思うんですけど、あなたは違うんですね!」
    なんて言う障害者の親がいたら、周りから人いなくなるよ。

    +8

    -0

  • 1419. 匿名 2023/12/10(日) 22:22:05 

    >>1385
    これこのトピと全然関係ないよね。
    高度医療ないし延命治療がないと亡くなってしまう赤ちゃんよね?

    +10

    -0

  • 1420. 匿名 2023/12/10(日) 22:22:18 

    >>1393
    横だけど
    逆に障がい者が被害者になったとき賠償金や健常者より圧倒的に少ないけどね

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2023/12/10(日) 22:22:31 

    絶対無理!堕します!正直に!

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2023/12/10(日) 22:22:59 

    >>1403
    そう。新宿駅とか終電近くなるとナンパ師?みたいな変な男が沢山いるから それかと思ったら。
    まさかのオバサン集団と聞いてびっくりしたよ。
    うっかり、そんな集団に署名して住所も名前も晒すの怖い。

    +8

    -0

  • 1423. 匿名 2023/12/10(日) 22:23:41 

    >>1420
    そりゃそうだよね
    どう考えで健常より社会貢献もできないもん。

    +6

    -4

  • 1424. 匿名 2023/12/10(日) 22:23:49 

    >>1412
    誤解させたようで、すみません。あなたが先に返信したコメントのことを言ってました。
    私もあなたと同じ考えです。

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2023/12/10(日) 22:24:00 

    >>1419
    トピズレ削除依頼します

    +5

    -0

  • 1426. 匿名 2023/12/10(日) 22:24:04 

    >>12
    コミュニケーションとれるダウン症は
    性格も穏やかな子が多いから可愛いと思うけど、知的障害とか自閉症は正直キツいよね

    +9

    -2

  • 1427. 匿名 2023/12/10(日) 22:24:13 

    >>1416
    それはそれで良いと思う。
    でも検査せずダウン症で産まれた子や、親に受け入れられて産まれてきた子を否定するのはちょっと違うと思う。

    +8

    -1

  • 1428. 匿名 2023/12/10(日) 22:25:13 

    >>1
    >>867
    「きょうだい児」だけではなく「お世話係」にさせられた子の迷惑も考えてほしい。
    奥山佳恵って無理に普通学級に通わせた人でしょ?奥山以外誰も幸せじゃないと思う。

    厳しいこと言うけど、今は新型出生診断だけじゃなく、DNAで何が遺伝するのかわかるんだから、いざ国が財政破綻したとき「どうしてこの子たちを税金で賄わなきゃいけないの?障害児が生まれるってわかってて、でも産むって決めて産んだんだよね?じゃあ、自己責任で」ってなるよ。

    +18

    -0

  • 1429. 匿名 2023/12/10(日) 22:25:19 

    >>1385
    てゆーかなんで親は病院こなくなったの?
    医者のせい?他責は見苦しいよ
    赤ちゃんかわいそう

    +8

    -4

  • 1430. 匿名 2023/12/10(日) 22:25:41 

    >>1419
    関係あるでしょ
    障害があっても産む人も産まない人もいるし産んで自然に任せる人もいる
    それぞれ親が医師の助けも借りて一生懸命考えたことなのに認めない
    産まれた命は育てろ!芽生えた胎児は産め!って命令して正義の人になったつもりの馬鹿がいるから

    +2

    -6

  • 1431. 匿名 2023/12/10(日) 22:25:54 

    >>1364
    だからといって相手は障害者なので罪に問えませんはおかしいと思う。

    +7

    -1

  • 1432. 匿名 2023/12/10(日) 22:26:23 

    >>1317
    出生前診断も生まれてくる権利侵害してると思うし、デザイナーズベイビーだって才能や能力を無理やり親の好みで押し付けられて生まれてくるから権利侵害されてる
    結局、子供は平等に何も選べないんだよね
    それなのに線引きで「これは親や他の兄弟がつらい(きっと子供も生まれてきて
    大変だよねご)からしてもしょうがない。でも、これはだめ!親のエゴ!子どもがかわいそう!」みたいになってるのがちょっと気持ち悪いなとちょっともやもやしてる

    +1

    -1

  • 1433. 匿名 2023/12/10(日) 22:26:56 

    >>1427

    この人そこまで言ってないじゃん…
    怖いよ

    +5

    -2

  • 1434. 匿名 2023/12/10(日) 22:27:26 

    去年の今頃妊娠が分かって、検査できる最短で認可外施設でNIPT予約したわ。
    高齢出産になるから綺麗事では済まないし子どもが死ぬまで面倒見られないと思うから。
    偏見だと言われるならそうなるんだろうね。でも事前にわかる障害なら検査したかった。
    結果を待ってる間は体調悪くて緊張もすごかったけど…
    もし陽性なら中絶してた。でも二度と子どもは作らないって決めてたと思う。

    +9

    -0

  • 1435. 匿名 2023/12/10(日) 22:28:21 

    >>1413
    医療ネグレクトって言うんだけどね
    児相への通報は40パーセントされてる
    https://www.moj.go.jp/content/000048991.pdf
    https://www.moj.go.jp/content/000048991.pdfwww.moj.go.jp

    https://www.moj.go.jp/content/000048991.pdf


    +0

    -1

  • 1436. 匿名 2023/12/10(日) 22:28:43 

    >>1
    ダウン症候群は基本的には生活圏内の害だよ。例外は、その子の存在が保護者の生き甲斐になる場合。ただ、その場合でも時間から行動範囲まであらゆることに制限がかかる覚悟がいる。程度もあるけど、頑固とかのレベルを超えて意固地として融通が利かない、思いどおりにいかないだけで暴力を振るうなど、偶然子がそうだっただけでは想像もしないような将来が待ってる。予防したい人に選択肢は与えられるべき。

    +3

    -1

  • 1437. 匿名 2023/12/10(日) 22:28:47 

    >>1430
    病気の種類も違うし親の希望にそぐわぬことをした謎の医師が登場するよね?
    普通そんなことないので。
    このトピには全く関係ないです。

    +8

    -0

  • 1438. 匿名 2023/12/10(日) 22:28:47 

    >>1431


    罪に問えないのは法律上事実なんだろうけど
    だからってやられた側が許さないといけない、怒りの感情をコントロールして抑えないといけないわけではないよね。
    心の中まで法律で変えられない。

    +4

    -1

  • 1439. 匿名 2023/12/10(日) 22:28:51 

    >>1423
    同じ様に罪でも考慮されるってことでしょ
    それが公平ってもんじゃないの

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2023/12/10(日) 22:29:45 

    >>1420
    うん、そうだね。
    でも、ここまで育つのにすごく税金かかってるし、特児手当や障害年金頂いてるし、それはもうそんなものかなと思ってるよ。当事者になったらまた違う気持ちになるのかもしれないけど、それはわからない。

    +7

    -1

  • 1441. 匿名 2023/12/10(日) 22:29:50 

    >>1420
    それもおかしいよね。
    どちらにしても被害者を軽視してるね。

    +4

    -0

  • 1442. 匿名 2023/12/10(日) 22:30:02 

    もっと日本も障害者であれば気軽に誰でも施設に預けられるようにできたらいいよね。
    そしたら親は苦労しない。子供もわかってるところに行けたら安心かもしれない。
    親が自分で見たければみればいいし。
    じゃないと、怖くて出産踏み切れない人が多いよ。

    +4

    -7

  • 1443. 匿名 2023/12/10(日) 22:30:15 

    >>1433
    ごめん、この人に言ったつもりはなかったんだけど、そういう文章になってたね。 
    トピ内に存在してる過激な排除派に向けたつもりだった

    +1

    -4

  • 1444. 匿名 2023/12/10(日) 22:30:34 

    幸福度が高いというのは、他の対象群と比較してきちんと意味のあるデータなのかな??

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2023/12/10(日) 22:31:32 

    >>1015
    普通に良い写真(これが綺麗事?馬鹿なの?)って書いてるだけの人に、自分の子供だったら嫌なくせにって、自分で本当にまともな意見だと思ってんの?ネット上以外で言えるの?
    ダウン症の子を見たら可愛いって言ったらいかんのか?うちの子はダウン症じゃなくてよかった!ダウン症って哀れだよねとでも言えば満足なのか?お前の偏った醜い思想を押し付けるなや。

    +5

    -1

  • 1446. 匿名 2023/12/10(日) 22:31:49 

    >>310
    お子さん大丈夫でしたか?

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2023/12/10(日) 22:32:05 

    >>1435
    ネグレクトっていったら虐待だからね
    この小児科医が特別ではない

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2023/12/10(日) 22:32:24 

    >>1435
    読んでから貼ればいいのに

    >医療ネグレクトと判断しない
    >「風邪や軽い疾病の放置」31%
    >「先天性心疾患で染色体異常があり、術後の予後が不良と考えられる場合の手術拒否」23%

    +2

    -2

  • 1449. 匿名 2023/12/10(日) 22:33:29 

    現在妊娠初期で10週になったらNIPT受ける
    仮にそこで引っかかって確定させるための羊水検査は16週からしか受けられないんだよね
    つまり1ヶ月以上宙ぶらりんで、結果陽性だったら中期中絶になるから心身にものすごい負担がかかる
    全部ひっくるめて覚悟の上なんだから、障害児の親だからって口出すんじゃないよ

    +8

    -0

  • 1450. 匿名 2023/12/10(日) 22:33:38 

    >>1437
    まさか出生前検査はダウン症だけを判別するものだと思ってますか?

    +3

    -2

  • 1451. 匿名 2023/12/10(日) 22:33:53 

    芸能人やタレントは綺麗ごとや建前を言うのが上手だし見本になるから。本音なんか言ってTVなんかに出れない

    +18

    -1

  • 1452. 匿名 2023/12/10(日) 22:34:07 

    >>801
    >今はかわいいで済んでも大人になったら他人に危害を加えるようになることもあるし、まともな仕事は全然見つからないし。

    そしてそのころには親も老いてきていて、自分の老後のことなんかも心配になるし、病気になったり自分にもケアが必要になったとしたら、面倒見る人がいなくなったわが子のこと考えると、まともな人ほど病みそう。

    +21

    -0

  • 1453. 匿名 2023/12/10(日) 22:35:05 

    >>1420
    損害賠償は逸失利益に基づいて計算されてる
    慰謝料は同じ金額のはずよ

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2023/12/10(日) 22:35:36 

    >>1448
    23%って少数派ですよね?

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2023/12/10(日) 22:37:30 

    佳恵さんのお子さん
    可愛らしいお顔している
    私はそう思う

    +13

    -4

  • 1456. 匿名 2023/12/10(日) 22:37:36 

    >>1454
    風邪の放置よりちょっと少ないくらいですね

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2023/12/10(日) 22:38:13 

    >>12
    SNSで発信してたくさんの人に共感してもらえる環境だから幸せと思えるのかも

    +7

    -0

  • 1458. 匿名 2023/12/10(日) 22:38:29 

    >>1034
    よこ それは親のエゴでしょ
    障害があって生意気でないから可愛いって

    生意気だろうがぶつかろうが その子が独り立ちして生きていける方がいい  

    +8

    -0

  • 1459. 匿名 2023/12/10(日) 22:38:31 

    >>9
    そりゃ当事者とかその家族の立場の人から、「出生前診断して良かったですか?」って聞かれて「はい、幸せです☆」とか面と向かって言えないよね…。

    +11

    -0

  • 1460. 匿名 2023/12/10(日) 22:38:40 

    >>1267
    馬鹿なの?健常者であっても他人の子供を育てたいとは思わないけど可愛いと言うし思うわ。犬を可愛いと思っても実際飼いたくはないし。
    可愛いに健常とか障害とか関係ないんだよ。障害にこだわって、とにかくこきおろして馬鹿にしてってしたいだけのただの人格障害者だよあんたは。綺麗事云々ではなく、あんたはただただ性格悪いだけ。

    +13

    -5

  • 1461. 匿名 2023/12/10(日) 22:39:16 

    >>1
    もしダウン症児が産まれても絶対に可愛いから、検査なんて要らないよ。
    だって私、自分の子が可愛くてしかたないから。って言ってるの?
    いやいや、自分の子を可愛いと思えるかどうかは人それぞれよ。障害のあるなしにかかわらず実の子を虐待する親だって大勢いるのに。

    +10

    -4

  • 1462. 匿名 2023/12/10(日) 22:39:28 

    >>1438
    人の人権は奪っておいて、病気や障害があるので償えません、罪にも問われません、でも人権や権利はあります!ってほんとおかしいし矛盾してるよね

    人権や権利があるというなら、1人の人間として病気だろうが障害だろうが、罪を償わせればいいじゃんね。法の裁きも受けさせず、贖罪の機会を奪うのはそれは権利剥奪にならないんか??って。

    +14

    -1

  • 1463. 匿名 2023/12/10(日) 22:39:52 

    >>1448
    医療ネグレクトと判断しない
    「風邪や軽い疾病の放置」31%
    「先天性心疾患で染色体異常があり、術後の予後が不良と考えられる場合の手術拒否」
    23%
    → しかい、この数字は、逆に7~8割の小児科医は医療ネグレクトの範疇に入ると
    考えていることを示している?

    あなたこそちゃんと読めば?

    +2

    -2

  • 1464. 匿名 2023/12/10(日) 22:40:02 

    >>1
    それはあなたの考えですよね?
    あなたの人生を生きるにあたってあなたの考えで生きればいいのであって、他の人の人生を強制しないでください。他の人は異なる考え方をする権利があります。

    +7

    -1

  • 1465. 匿名 2023/12/10(日) 22:40:33 

    >>1442
    その施設の働き手になりたい人ってのが増えない限り、システム整えても機能しないよね。
    ものすごく公金投入して待遇よくするとしても、職業選択の自由もある限りどうなのかなって思う。

    +16

    -0

  • 1466. 匿名 2023/12/10(日) 22:40:55 

    >>1442
    障害児を産んで気軽に施設に預けるのは無責任だよね。
    障害児本人にだって気持ちはあるんだよ。

    +13

    -3

  • 1467. 匿名 2023/12/10(日) 22:41:08 

    >>1462
    小学生の女の子の顔の上でジャンプした障害者は死刑にしてほしいと思った
    人間じゃない
    命に別状はないと報道されてたけど回復の見込みのない植物状態だって

    +20

    -1

  • 1468. 匿名 2023/12/10(日) 22:41:38 

    ご自分が辛い思いをしているから同じように辛い思いをする人を増やしたいのかな?って悪意がある人は思うよ。

    +5

    -1

  • 1469. 匿名 2023/12/10(日) 22:42:14 

    >>1013
    よこ 理想論だよね

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2023/12/10(日) 22:42:20 

    >>1416
    同じく
    まず自分に受け入れられるキャパが無いので分かりきってたから
    陽性で堕胎しても後悔しなかったと思う

    +9

    -0

  • 1471. 匿名 2023/12/10(日) 22:42:28 

    >>2
    この話の主旨にいっさい関係ないコメントにいいねが大量についてるのはなんなの?
    はぐらかしてふざけてるの?
    実際会話してて、こんなリアクションされたらビックリするけど。
    「ねぇ、この奥山佳江の持論どう思う?」
    「ジァイアンTシャツかわいいね」
    「は…?」
    ってならん?

    +6

    -24

  • 1472. 匿名 2023/12/10(日) 22:42:36 

    >>1442
    子供がわかっているところって何だよ?
    健常児以外は要らないとか酷くない?
    あんたに子供を産む資格ないよ。

    +4

    -3

  • 1473. 匿名 2023/12/10(日) 22:42:59 

    >>1465
    責任能力はないけど暴力傾向のある人は難しいと思う
    噛みつかれてかっとなって蹴ったら障害者が亡くなってしまって逮捕されたケースがあった

    +5

    -0

  • 1474. 匿名 2023/12/10(日) 22:44:27 

    >>1439
    障害者だからって犯した罪が軽くなるのもおかしいけど、同じように被害者が障害者ならそっちの罪も軽くなるのもおかしいわ。

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2023/12/10(日) 22:44:34 

    >>1465
    放課後デイとかも今めっちゃ人手不足だもんね。

    +5

    -0

  • 1476. 匿名 2023/12/10(日) 22:45:29 

    >>1463
    ?マークが読めますか?
    結論でも何でもない
    ただの疑問
    その上の軽い風邪で病院に連れて行かなかったら医療ネグレクトだと7割の医師が判断すると本当に思うの?

    +1

    -1

  • 1477. 匿名 2023/12/10(日) 22:45:54 

    >>1458
    何が問題なのかって、はっきり言うと一生自立できないことなんだよね。
    サポートがなければ生きられない人って、豊かで平和な状況がなければ、実は生きること自体難しい。
    親に「責任もって私が!(他人を煩わす事は極力避けます)」って気概があっても、急死などの場合、本当に辛い目に会うのは本人だと思う。

    +18

    -2

  • 1478. 匿名 2023/12/10(日) 22:50:51 

    >>1407
    周りのこと考えていないかもね。

    だってこの人は子供が困って泣き出して「助けてくれー! ドラえもーん!!」って叫んでもハイハイって聞き流す人だし、講演会だ地方ロケだ、料理教室、パン教室、ボクササイズ、ヨガ、ハンバーガー、ラーメンの食べ歩き+コラム用のラーメンのイラスト水彩画、映画、豆腐のイベント、釣り仲間と船を出して釣りだって「家に居たくないの?」ってくらい予定を詰め込んでるけど、家族には節約だと下手な作り置き食べさせて外食やお惣菜も許さない自己中。

    参観、懇談、運動会=お父さん任せ、この人は来ない。見かねた学校先生が学校の普段の様子を見に来て下さいって言われてようやく行ったような人だから。

    +20

    -0

  • 1479. 匿名 2023/12/10(日) 22:50:51 

    >>1475
    学童も教師も今めっちゃ人手不足だから子供時代が社会から嫌われてる

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2023/12/10(日) 22:52:27 

    >>1075
    よこ 小学生の時は それでどうにかなるけれど
    性欲が増すのにそんなんで言うこと聞くわけがない
    通常の男子も問題起こす年代なのに

    +9

    -0

  • 1481. 匿名 2023/12/10(日) 22:52:54 

    >>749
    検査して障害ある子が産まれる可能性高いとなる、でももうお腹にいる子をやっぱり始末なんて出来ないってなって産んだ母親がいた場合、これをサポートはしてほしいと、そういうこと?

    検査が当たり前になると産んだ人に対して風当たりが強くなりそうなのはヤバイよね。
    『判ってて障害ある子産んだんでしょ、なら親だけでなんとかしなよ』みたく。

    この人、私だったらサヨナラしてたと言ってるのは正直に答えたな―とは思った、、、。

    +5

    -1

  • 1482. 匿名 2023/12/10(日) 22:53:11 

    優生思想のスレ民ばかりで戦慄を禁じ得ない。
    受精の段階で生命になった人間を産むか否かを決める権利が人間にあるのかね?
    生まれても絶対に生きられない難病ならまだしも障害があるからといって選別することは許されるのか? それは命の選別ではないのか?
    死刑制度と同じ歪みを感じる。人間が人間の生死を決定する権利はない。

    +3

    -16

  • 1483. 匿名 2023/12/10(日) 22:54:41 

    >>1482
    産むか産まないかは自分で決める事ほっといてくれ。

    +9

    -1

  • 1484. 匿名 2023/12/10(日) 22:56:02 

    >>1450
    へ??
    思ってないよ?
    18トリソミーって予後が悪くてそもそもの生存率が全然違うじゃないの。
    遺伝子疾患のくくりかもしれないけど、比べられない別物でしょうよ

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2023/12/10(日) 22:56:24 

    >>1474
    よこ 確かにね
    でも 健常者が障害者に危害を加えるのと
    障害者が健常者に危害を加えるのとは同じ罪ではないよね
    健常者の方が重くなる

    +5

    -0

  • 1486. 匿名 2023/12/10(日) 22:57:07 

    >>1482
    生まれてきても絶対に長生きはできない子が医学の進歩で生きられるようになった
    重度の知的障害で音にも光にも反応しないし内臓奇形でミルクも飲めずうんこもできない赤ちゃんにに大手術を繰り返して施設でなるべく長く寝たきりにさせることは誰が幸福になると思うの?

    +8

    -0

  • 1487. 匿名 2023/12/10(日) 22:57:27 

    >>1482
    権利がないと思う人はそれでいいんじゃないですかね

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2023/12/10(日) 22:57:46 

    >>1484
    18トリソミーとわかって中絶するのは構わないの?

    +1

    -1

  • 1489. 匿名 2023/12/10(日) 22:58:28 

    一人息子が育てやすかった。
    わがままなども一切言わず、家事の手伝いもしてくれて、勉強も勝手にしている。
    私は要らないんじゃないかと何度か思った。

    不平も不満も言ったことのない息子だが、兄弟をほしがっていた。もう私は産めない年齢だけど、この兄がいるなら、障碍児でも育てられる気がする。
    むしろ、辛くて育てられない家庭があれば引き取りたい。

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2023/12/10(日) 22:59:55 

    >>10
    トピごと削除したい 
    イジメみたい

    +3

    -4

  • 1491. 匿名 2023/12/10(日) 23:00:30 

    >>1477
    でも、それって引きこもりの人や、稼ぎが極端に少ない人も当てはまるよ

    +1

    -2

  • 1492. 匿名 2023/12/10(日) 23:01:44 

    >>10
    ガォ~

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2023/12/10(日) 23:01:58 

    >>1489
    一度養子迎え入れ考えてみたら?

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:49 

    みんな好きにしたらいいんだよ。
    個人的には、ダウン症の男性に殴られたことがあって拒否感強いけれど。
    こういう殴るとかしないように!というのは、障害あるなし関係ないものね。

    +4

    -3

  • 1495. 匿名 2023/12/10(日) 23:03:06 

    検査して中絶を選択した人の中には、産んであげられなかった子供への罪悪感にずっと悩んでる人もいる。懺悔としてその後生涯子を持つことをやめる人も多い。
    それぞれ心に傷をおってる。
    奥山さんが何目線で発信してるか知らないが、想像力が無さすぎでは?

    +9

    -0

  • 1496. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:11 

    美良生くん可愛いな

    +0

    -2

  • 1497. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:12 

    >>1491
    独り立ちできないと確定している人と、結果的に落ちこぼれちゃった人を同列に語っても何の意味もないよ

    +3

    -1

  • 1498. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:40 

    >>1482
    じゃあお前が障害持って産まれてみればいいんじゃね?
    親として責任が取れないから中絶選ぶんでしょうよ
    障害児産んだ人だって最初から分かってて産みたい人ほぼいないだろ

    +1

    -1

  • 1499. 匿名 2023/12/10(日) 23:05:28 

    新型??
    発達障害とかが分かるのかな?

    +0

    -2

  • 1500. 匿名 2023/12/10(日) 23:05:53 

    >>1488
    話し通じてる?
    そもそも、中絶が悪いとも言ってないし出生前診断が悪いとも一言も言ってない。
    18トリソミーの親御さんは延命治療をしないことを希望したのよね?
    良いと思うよ、自分の子供のことだもの。親が決めれば。
    ただ、この世にもう生まれてきていて愛されて育てられてる子どもたちを否定するのは違うんじゃないのって。
    これも私の個人的な考えだし、様々な意見があると思うよ。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。