ガールズちゃんねる

ダウン症の息子持つ奥山佳恵「障がいが重度であるほど表に出てほしい」

2563コメント2021/03/19(金) 18:59

  • 1. 匿名 2021/02/22(月) 22:50:04 



    いろいろな障がいを持っている人を、見て、知ることで、分かることは多いという思いをつづり、「たくさんの方におもてに出てきてほしいし おもてに出てこられる環境であってほしい」とも。

    そして「『あなたはあなたのままでいいよ』って言ってもらえたら、私は嬉しい。だから みんなでそう言い合えたらなんて生きやすい世の中!」と偏見ではなく、ありのままの姿を受け入れる世の中であってほしいとの思いをつづっていた。

    +264

    -1791

  • 2. 匿名 2021/02/22(月) 22:50:35 

    照明ww

    +3225

    -33

  • 3. 匿名 2021/02/22(月) 22:50:52 

    写真に悪意が…。

    +3298

    -10

  • 4. 匿名 2021/02/22(月) 22:50:54 

    +1163

    -77

  • 6. 匿名 2021/02/22(月) 22:51:31 

    本当そうだよね。

    +112

    -352

  • 7. 匿名 2021/02/22(月) 22:51:45 

    それはあんたのエゴ。

    +2793

    -124

  • 8. 匿名 2021/02/22(月) 22:51:51 

    息子の登校班の人にお世話依頼したのこの人だっけ

    +2765

    -31

  • 9. 匿名 2021/02/22(月) 22:51:51 

    ありのままというなら、健常者と平等にってこと?

    +1315

    -42

  • 10. 匿名 2021/02/22(月) 22:52:02 

    話が違うかもしれないけど、昔は見世物小屋とかで大儲けして結婚した家族を持つ…みたいな障害者とかいたもんね
    あれは人道的じゃないと禁止されたけど割といい方法なんじゃないかと思ったり…

    +1248

    -284

  • 11. 匿名 2021/02/22(月) 22:52:08 

    私なら隠して生きていきたい

    +916

    -172

  • 12. 匿名 2021/02/22(月) 22:52:28 

    息子さん、何歳になったんだろ。。。最近テレビ出ないねー

    +614

    -10

  • 13. 匿名 2021/02/22(月) 22:52:29 

    健常のお子さんだけだったら、こういうことは思わなそう

    +1124

    -18

  • 14. 匿名 2021/02/22(月) 22:52:29 

    ダウン症はかなり表に出てるし偏見そんなにあるかな

    +1328

    -16

  • 15. 匿名 2021/02/22(月) 22:52:35 

    もうちょいいい映りの写真あったやろ

    +510

    -6

  • 16. 匿名 2021/02/22(月) 22:52:35 

    明らかな叩きトピはつまらない

    +247

    -26

  • 17. 匿名 2021/02/22(月) 22:52:37 

    every.は、この人が出てる日は観ない

    +973

    -30

  • 18. 匿名 2021/02/22(月) 22:52:42 

    もしかしてズーム撮影かな?

    +27

    -6

  • 19. 匿名 2021/02/22(月) 22:52:52 

    背後霊がいるような写真

    +171

    -16

  • 20. 匿名 2021/02/22(月) 22:52:58 

    じゃあ、ダウン症だからしょうがないよね!
    みたいなの辞めてほしい

    +1911

    -25

  • 21. 匿名 2021/02/22(月) 22:53:07 

    同じクラスの子が…

    +499

    -11

  • 22. 匿名 2021/02/22(月) 22:53:19 

    なんでマイナスなの?障がい者は表に出たら行けないの?障がい者産んだから私の人生終わったと言ってた人が今じゃその子供と楽しく色々活動してますよ

    +64

    -296

  • 23. 匿名 2021/02/22(月) 22:53:41 

    この人息子さんのダウン症をアピール材料に使うから苦手

    +1321

    -29

  • 24. 匿名 2021/02/22(月) 22:53:59 

    >>22
    普通学級に通わせてるからじゃん?

    +655

    -10

  • 25. 匿名 2021/02/22(月) 22:54:01 

    めっちゃ息子さん可愛いな。ダウン症って言われないと分からないよ。

    +29

    -179

  • 26. 匿名 2021/02/22(月) 22:54:14 

    難しいよね
    何だかんだ口では綺麗な事を言えるけど
    実際は誰かに負担がかかったり一方的な我慢を強いられたりする事もあるしね…
    障害を持ってるから排除しろとは思わないけど
    最低限の責任とか持っている人でなきゃ
    共存出来るほどこちらにも余裕がない

    +1588

    -20

  • 27. 匿名 2021/02/22(月) 22:54:16 

    障害児を持つ母ってどうしてこんなにぶっ飛んだ事ばかりするんだろう

    +1408

    -129

  • 28. 匿名 2021/02/22(月) 22:54:17 

    発達障害の息子、できるなら必要最小限の人にしか会わせたくない。

    +802

    -39

  • 29. 匿名 2021/02/22(月) 22:54:18 

    悪口が出る神経が意味不

    +32

    -84

  • 30. 匿名 2021/02/22(月) 22:54:36 

    自分がダンスだのラーメンだのビールだの毎日楽しむために同じ学校の子供に「ライライのお世話させてあげるー♪」なんて人の言葉に何の価値もない。

    この人は障害と向き合ってるのではなく、未だ息子の障害を認めたくなくてライライは普通の子と一緒に育てる!皆ライライのお世話をできてありがたいでしょ?ってマジで思ってて怖い。

    +1897

    -21

  • 31. 匿名 2021/02/22(月) 22:54:53 

    普通学級に入れようとしたんだっけ?
    表に出たり、差別しないでって言うのは良いと思うけど、その子(ダウン症)にあった教育があるとは思わないのかな。

    +1184

    -4

  • 32. 匿名 2021/02/22(月) 22:55:33 

    >>22
    奥山さんの人格に問題あり

    +884

    -13

  • 33. 匿名 2021/02/22(月) 22:55:37 

    視覚と聴覚障害の犬と出会って家族になってから人間の障害のことも興味が出るようになったわ

    今までは偏見とかではないけど見ないように差別にならないように関わらないようにしていたけど今ではいろんな障害について知りたくなった

    +170

    -21

  • 34. 匿名 2021/02/22(月) 22:55:52 

    >>11
    普通そうだし、多いと思うよ
    でさ、表に出ろって言って苦しめてるんだよ
    表に出さない私たちは悪者?って追い詰められないといいけど

    +415

    -15

  • 35. 匿名 2021/02/22(月) 22:55:56 

    こんな顔だったっけ?
    悪魔のKISSで1人だけ大して道を外れず、下手くそな絵を書いてたヒロイン演じてたの思い出したわ。

    +445

    -8

  • 36. 匿名 2021/02/22(月) 22:56:03 

    難しい問題だね。身内に重度障害者がいるけど、一緒にいるときに堂々としたいともして欲しいとも思えない。申し訳ないけど。

    +406

    -12

  • 37. 匿名 2021/02/22(月) 22:56:25 

    他人が困るのが 障害
    自分が困るのが 発達障害

    他人が困る事前提で入学して『育ち合い』『地域で育てる』というのは暴論に聞こえる。

    私は昔『お世話係』にされて、係を放棄するのも薄情で、嫌だとも言えず辛かった。

    誰がの善意で成り立つ教育はお子様の為になるのでしょうか?

    私ように40超えて心の傷になっているのは、あなたの尺度では、問題にはならないのでしょうか。

    +1109

    -42

  • 38. 匿名 2021/02/22(月) 22:56:44 

    >>10
    小人プロレスの方々はそれで仕事失ったよね

    +636

    -14

  • 39. 匿名 2021/02/22(月) 22:57:00 

    >>5
    放牧って…
    すごい侮辱
    もっと違う言い方してほしい

    +596

    -359

  • 40. 匿名 2021/02/22(月) 22:57:12 

    >>20
    健常者と同じ権利を求めるなら健常者と同じ責任も持つべきだよね

    +1228

    -27

  • 41. 匿名 2021/02/22(月) 22:57:14 

    >>5
    全ての健全な障害者に懺悔しな!

    +444

    -220

  • 42. 匿名 2021/02/22(月) 22:57:48 

    後ろに引っ込む必要もないけど、前に出る必要もない。然るべき場所で、正しく楽しく生活できたらいいじゃない。

    +893

    -9

  • 43. 匿名 2021/02/22(月) 22:57:52 

    この人の息子さん、今は通常級か支援級どっちなのかな?

    学年が上がるほど、学習面とか難しくなってくるよね。

    +380

    -2

  • 44. 匿名 2021/02/22(月) 22:58:00 

    >>31
    入れようとしたんじゃなくて入れたんだよ。今も普通学級に通ってるって。

    +532

    -5

  • 45. 匿名 2021/02/22(月) 22:58:05 

    >>27
    遺伝の可能性も高いから、親は時代的に見過ごされていたパターンもあると思う

    +605

    -16

  • 46. 匿名 2021/02/22(月) 22:58:07 

    >>14
    結局、親が無意識に差別しちゃってる感じ。

    +600

    -6

  • 47. 匿名 2021/02/22(月) 22:58:34 

    ダウン症のお子さんいる方がどういう気持ちでこのトピみてるのかなと思うとなにも言えない。

    +374

    -7

  • 48. 匿名 2021/02/22(月) 22:59:16 

    >>27
    ある程度ぶっ飛んだ思考じゃないとメンタルもたなそう

    +430

    -6

  • 49. 匿名 2021/02/22(月) 22:59:28 

    >>28
    私も発達障害の軽度で、周りの人の反応が分かるからあまり人と関わりたくない。
    障害が重度だったら何も分からず、自分らしさ全開で動けて楽しいのかもって思う。

    +368

    -10

  • 50. 匿名 2021/02/22(月) 22:59:38 

    障害のある人たちって健常者と同じように扱えって言うけどさ
    じゃあなたたちは私達がいなくても生活できるの?
    私達が行く道を作らなきゃ何も出来ないのになんであんなに権利ばかり主張するのかなって思う

    +712

    -57

  • 51. 匿名 2021/02/22(月) 23:00:01 

    >>1
    それよりも長男君の同級生が写り込んでる画像を無修正でブログにアップするのやめた方がいい
    長男君の顔だけモザイクかけたらいいという訳じゃない

    +711

    -2

  • 52. 匿名 2021/02/22(月) 23:00:04 

    障害者扱いしたら怒るくせに特別扱いしてもらわなきゃ嫌なんだろうね。職場に来るお客さんでもそういう人いてうんざり。

    +567

    -4

  • 53. 匿名 2021/02/22(月) 23:00:07 

    >>10
    それ、ずっと思ってた。
    障害者のテーマパーク作った方が良い。障害者の雇用にもなる。

    +415

    -327

  • 54. 匿名 2021/02/22(月) 23:00:18 

    >>8
    普通学級に入れるなら親がお世話しないとね。
    誰かの負担になるのはその誰かが可哀想。

    +2317

    -14

  • 55. 匿名 2021/02/22(月) 23:00:20 

    この人は評判が悪いね

    +307

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/22(月) 23:00:20 

    以前、おじさんが息子の手をぎゅっと握って歩いててすれ違ったときに
    その息子に首チョップされておじさんが「すみません!」ってめちゃくちゃあやってきたことがある。

    すごく謝られたし障害がある息子さんっぽかったしまぁはいってその場は終わったけど
    あれがもしなんか違った行動だったら怖いなってこういうトピ見るたび思い出す。

    +496

    -13

  • 57. 匿名 2021/02/22(月) 23:00:36 

    >>14
    ダウン症だからどうこうとは思わないけど
    この前歯軋りと貧乏ゆすりがすごいダウンの人が電車にいてみんな遠ざかっていってた。

    +366

    -8

  • 58. 匿名 2021/02/22(月) 23:00:40 

    ドラマのコウノドリ出たとき、なんか胡散臭くて感情移入できなかった。演技が下手ってのもあるんだろうけど。
    ダウン症の息子持つ奥山佳恵「障がいが重度であるほど表に出てほしい」

    +494

    -3

  • 59. 匿名 2021/02/22(月) 23:00:43 

    >>27
    ダウン症児の特性を「そういう子なんだから、ちゃんと対応してくれないと困るわ!」って鼻息荒くして語ってるお母さんいるよ。

    気持ちは分かるけど、理解を押しつけてる感が凄いんだよね。

    +838

    -8

  • 60. 匿名 2021/02/22(月) 23:00:47 

    わざわざ表に出す意味www

    +156

    -4

  • 61. 匿名 2021/02/22(月) 23:01:10 

    息子さん、普通学級なんだっけ、勉強とか生活面は大丈夫なのかな。

    +228

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/22(月) 23:01:13 

    >>46
    我が子を認めて欲しい欲求は大きいかも。小さなレベルじゃなくて世間に向けて

    +231

    -3

  • 63. 匿名 2021/02/22(月) 23:01:19 

    >>30
    本当にこんな人がうちの子と同じ学区じゃなくて良かった。一連の流れ知るとゾッとするよ

    +867

    -7

  • 64. 匿名 2021/02/22(月) 23:01:51 

    >>41
    健全な?

    +120

    -12

  • 65. 匿名 2021/02/22(月) 23:01:51 

    近所の人に無理矢理子供預けるイメージしかない

    +298

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/22(月) 23:01:52 

    >>27
    ぶっ飛んでる人が目立ってるだけで障害児を持つ親と言っても色んな考え方があると思う。

    +497

    -8

  • 67. 匿名 2021/02/22(月) 23:02:06 

    障害児の子がいます。
    みんなそれぞれ色んな思いがあっていいと思います。 

    人には言えない、言いたくない苦労もあるし、そっとしておいて欲しい時だってあるのに、この方のポジティブの押し売り感が苦手です。

    周りから、哀れな目で見られるのを警戒しているのか、あのポジティブさすごく無理してる感じがします。
    障害児だって気にしない!って仰ってますが、1番気にしているのは本人な気がしてならないです。

    +814

    -6

  • 68. 匿名 2021/02/22(月) 23:02:24 

    >>30
    次男君知的障害があるから当然なんだけど小学校1年の時点で
    授業についていけてないんじゃなかったっけ

    +602

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/22(月) 23:02:25 

    >>1
    ありのままの答えや対応が残酷な人もいるから“ありのまま”が優しいだけの世界じゃないことを知ってほしい。

    +367

    -5

  • 70. 匿名 2021/02/22(月) 23:02:35 

    >>40
    ほんとそれ
    大変なのは分かるけど、だからってなんでも許してってのは違うよね

    +398

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/22(月) 23:02:51 

    >>59
    対応出来ないことの方が多いよね

    +151

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/22(月) 23:03:14 

    >>10
    ハリウッドとかだと有名な俳優たくさんいるよね。
    日本は触れたらいけない、タブーって感じ。

    +483

    -8

  • 73. 匿名 2021/02/22(月) 23:03:21 

    >>27
    ひとくくりにすんな。

    +325

    -24

  • 74. 匿名 2021/02/22(月) 23:03:45 

    この人、どんどんゴリラみたいになってるけど何故?

    +122

    -3

  • 75. 匿名 2021/02/22(月) 23:04:07 

    >>31
    差別じゃなくて区別じゃないの?と思うけど、あんまり通じなさそうだよね。

    +271

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/22(月) 23:05:53 

    >>28
    わかります。
    けど先生が無理矢理?色んな人と会わせようとするからちょっと困ってる

    +140

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/22(月) 23:06:23 

    >>10
    殺人鬼がチェーンソーで手と胴体を切り落とすドッキリみたけど、手と脚がない障害者が死体役やっててイキイキしてて楽しそうだったよ。そういうのもアリだなって思う。まぁ日本ならクレームの嵐で無理だろうけど

    +803

    -18

  • 78. 匿名 2021/02/22(月) 23:06:24 

    >>1
    権利ばかり主張してるように見える。
    もちろん社会の一部であるのが理想だとは思う。
    でも現在は「責任」があやふやだから受け入れがたい。
    何か悪いことをしても障がい者だからで許されてる現状がある限り身近にいたら関わりたくないと思ってしまう。

    +453

    -9

  • 79. 匿名 2021/02/22(月) 23:06:30 

    すごく苦手
    コウノドリにもダウン母役で出てきたよね

    +186

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/22(月) 23:06:36 

    >>5
    言いたいことはわかる。でも、もし親や兄弟が同じでも言える?障害にもいろいろあるし、人格もそれぞれだから余計なこと言わんでな。

    +510

    -89

  • 81. 匿名 2021/02/22(月) 23:06:39 

    うちの近所で過去、未就学児の女の子がそういう人に乱暴されたのに加害者が無罪、被害者が泣き寝入りと言う事件があった。
    泣き寝入りというか、罰する術がなかった。
    みんなが生きやすいって事は、この女の子も生きやすくなければいけませんよね。
    理解し合って共存出来るならば素晴らしい事でしょうけど、度合いと限度があることも知っていて欲しい。

    +637

    -3

  • 82. 匿名 2021/02/22(月) 23:06:49 

    重度のダウン症の息子を普通学級に
    無理やり入学させ
    周りの子供たちに世話させてるのに
    何を偉そうに言ってるんだか

    +582

    -3

  • 83. 匿名 2021/02/22(月) 23:06:50 

    >>40
    刑事事件とか起こしても
    恩恵はなし

    ちゃんと罪を償って貰いたい

    +479

    -2

  • 84. 匿名 2021/02/22(月) 23:06:57 

    >>62
    認めてほしい気持ちは理解できるし間違ってないと思うけど、やってることが変な方向に行ってるよね。

    +164

    -2

  • 85. 匿名 2021/02/22(月) 23:06:59 

    >>46
    だから普通学級に拘るんだろうね。
    息子にあった場所を探すんではなくてね。

    +303

    -2

  • 86. 匿名 2021/02/22(月) 23:07:03 

    >>68
    算数の授業についていけなくて その時間は絵本読んでたってとこまでは知ってる。一年生の一学期だったような。
    色々ぶっ飛びすぎてブログ読むのやめた

    +457

    -6

  • 87. 匿名 2021/02/22(月) 23:07:09 

    >>59
    ちゃんと対応してくれないと困るわ!
    って、随分と人任せな発言だね…
    支援学校とかの対応のことを言ってるのかな?
    お金払ってるんだから言うこと聞きなさいよって聞こえる

    +237

    -3

  • 88. 匿名 2021/02/22(月) 23:07:14 

    >>8
    うちの登校班のダウン症のお母さんなんか、行き帰り一緒だったよ。
    私の子が別の放置親のヤンチャ子からなんかされたりしたら注意してくれたり私にしらせてくれて感謝しかなかった

    +1953

    -20

  • 89. 匿名 2021/02/22(月) 23:07:23 

    ありのままの姿も結構だけど、ちゃんと親なり介助者なりが付き添ってほしい。見ず知らずの他人の助力を当たり前だと思われても困る。暴力的傾向がある人は論外。

    +291

    -2

  • 90. 匿名 2021/02/22(月) 23:07:36 

    あえて表に出てどうしたいのか?
    別に裏に潜まなくてもいい。
    障害者に関わる仕事してますが
    障害者1人が表に出たいと自立したいと夢見た現実は何十人も入れ替わり介助 本人は全部無料
    国や市町村からの援助、さらに募金等
    障害者枠での就労は賃金が安いだのなんだの
    生活保護をあてにし毎日好き勝手、人を使い好き勝手飲み食いしアルコール摂取を障害のせいにし
    健常者を顎で使い
    私が見てきた障害者の8割がこのような感じです。
    もちろん中には立派な方もいらっしゃるとおもいます。私が出会った方々の話です。
    オモテに出るのなら
    やはり社会がどういうものか現実は厳しいとおもいますが

    +395

    -3

  • 91. 匿名 2021/02/22(月) 23:07:43 

    何かしらの介助が必要な子がクラスに一人いたとする。
    その介助を手伝わなければならないのは誰?
    その子一人がハンデゆえの仲間外れになったり疎外感を感じさせないように
    健常者の子ども達が気遣ったり、その子がいなければ普通にできた選択を制限しないとならない。
    もし何かあったら責任は誰がとるの?
    綺麗事を言うのは簡単だけど一人の子どもの為にその他大勢の健常者の子どもが我慢や手伝いを強いられるのはおかしくない?

    +411

    -4

  • 92. 匿名 2021/02/22(月) 23:07:52 

    >>10
    最近フリークスっていう昔の映画を知ったよ。見世物小屋で働いていた障害者の人達が出演しているんだけど、みんな怪物人間、みたいな売り方で人気者だったみたい。(晩年は様々だけど)
    家族に売られたり差別や利用されたり壮絶な過去があったんだろうな…今だったら見世物小屋自体考えられないけれど

    +377

    -5

  • 93. 匿名 2021/02/22(月) 23:07:59 

    必須科目に障がい者と関係性を築くような時間がない限り、共存は難しいと思う。
    口では綺麗事並べられるけど、実際に障がい者を相手するのは知識があるとないとでは違うし、日常的に近い場所や同じ空間で過ごさないと分からないこともある。

    +84

    -1

  • 94. 匿名 2021/02/22(月) 23:08:15 

    >>71
    そうだよね。
    おまけに私の周りにいる障害児のお母さんは周りには求める事多いわりに、療育も連れていかず子供に何にもしてないんだよね。

    もちろん必死に頑張ってるお母さん方が大半だと思うけど、変な人は目立っちゃうからねぇ。

    +268

    -2

  • 95. 匿名 2021/02/22(月) 23:08:26 

    >>17
    わかる!!なんで出てるのかわからないし醸し出す雰囲気がムリ。

    +312

    -3

  • 96. 匿名 2021/02/22(月) 23:08:28 

    正常な意識を持ってたら外に出してもいいけど正常じゃないなら出さないで欲しい。

    +84

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/22(月) 23:08:35 

    このおばさん自体頭に問題ありそう

    +244

    -2

  • 98. 匿名 2021/02/22(月) 23:09:01 

    >>1
    病気であっても受け入れてくれる、寛容な社会であって欲しい。

    少し違うけど、盲導犬を撫でてるおじさんがいた。付き添いの方が、『すみません、今仕事中なんです。』と言ってました。
    これも無知ゆえの行動だよ。犬の気が散れば大事故につながるかもしれない。

    +463

    -6

  • 99. 匿名 2021/02/22(月) 23:09:07 

    >>9
    平等はこちらも望むところだよね。
    権利も責任も平等にして欲しい。

    +384

    -10

  • 100. 匿名 2021/02/22(月) 23:10:04 

    >>5
    心身とも健康な人でも危険な思想を持ってる人はたくさんいるよ

    +437

    -42

  • 101. 匿名 2021/02/22(月) 23:10:25 

    ちょっと違うかもしれないけど、息子が発達障害で色々調べたり、経験した中で1番人間の心を育てるのに大切なのは、自己肯定感だと思う。
    それぞれに合った環境でたくさん出来ることや成功体験を増やしていかないと、自己肯定感は育たない。
    無理やり普通学級に入れて、出来ないことさせられる息子さん、本当哀れだと思う。

    +373

    -2

  • 102. 匿名 2021/02/22(月) 23:10:47 

    >>17
    私はノンストップ。

    +125

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/22(月) 23:10:47 

    >>90
    障害者枠で雇用されてて給料が安い!って怒ってる保護者はいたなぁ。障害者枠も会社が用意してるだけで、現場の人達には理解がないとか働きにくい環境の職場もあるらしいけど、できる事が少ないと一緒に働く方の負担にはなるもんね。

    +270

    -4

  • 104. 匿名 2021/02/22(月) 23:10:57 

    >>26
    卓球の平野美宇のお母さんは子どもの障害について前向きだけど、周りの子や先生の事もきちんと考えてたよ。

    地元の小学校に特別支援学級がなかったから、教育委員会や校長に「この子のために、特別支援学級を作ってほしい。30人の生徒で1人の先生では無理。私が死んでもここで楽しく生きて欲しい」と直談判したって!同じクラスでは、健常の子がきちんと学校生活送れないって言ってたよ

    障害を受け入れるって本来こう言う事だと思う
    特性を見抜いて勉強や運動させてて素晴らしかったよ

    +369

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/22(月) 23:11:09 

    やめてほしい。

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/22(月) 23:11:11 

    今我が子が障がいのある同級生に執着されてて、いきなり暴れて怪我したんだけど、相手の親なーんとも思ってねーの。

    離れなさいって言った。
    そんな理不尽ないわ。

    +425

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/22(月) 23:11:42 

    >>39
    子ども嫌いな人がよく使う表現だよね
    「スーパーで放し飼いしてるバカ親」とか…
    人としてどうかと思うわ

    +47

    -155

  • 108. 匿名 2021/02/22(月) 23:11:58 

    表に出て何するんだよ

    適材適所ってもん考えろよ

    +209

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/22(月) 23:12:44 

    >>101
    息子さんも同じ気持ちならいいけどお母さんだけ張りきってたとしたら息子さんが気の毒すぎるね

    +159

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/22(月) 23:12:55 

    小学校の頃、同じクラスにダウン症の子がいました。
    登下校はお母さんが付き添っていて、後は全てクラス内で面倒を見る形でした。意思疎通もできず、授業も受けられないダウン症の子を担任の先生は面倒見ながら、通常授業もしていました。クラス内でお世話係もあったような…。私もよく見ていました。やはり意思疎通のできないその子をちょっと怖いとすら感じていました(いけないことなのでしょうけれども)。普通クラスに入れたい気持ちもわかるけれど、やはりその子にあった教育が必要なのではないかと今なら思います。

    +388

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/22(月) 23:13:08 

    >>91
    うん、でも健康な子でも誰かのサポートは必要でしょ
    一人だけで生きているわけじゃないんだから、
    無意識に他人に頼っているところはある。
    周りに気を使うのは普通だよ。
    健康だからって何をしてもいいわけでもないでしょ。
    気遣いの種類が変わるだけ。
    なんか。。。あなたの子供はかわいそうだな。

    +5

    -152

  • 112. 匿名 2021/02/22(月) 23:13:18 

    申し訳ないけど私はいやだわ
    散々お世話係させられて楽しいはずの小学校中学校台無しだったし

    +348

    -4

  • 113. 匿名 2021/02/22(月) 23:13:24 

    >>68
    そもそもまだ一人でご飯食べるのもトイレも無理なレベルではなかったかな?記憶違いだったらごめんなんだけど。

    +320

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/22(月) 23:13:39 

    >>1
    かなりの偏見だけど
    この人はお子さんに障害があるから、かろうじて芸能界で生き残れてる気がする
    クワバタオハラのクワバタが突然ママタレ代表みたいな空気出し始めたみたいに、障害児のいるママ代表!って自分に酔ってると思う

    +495

    -38

  • 115. 匿名 2021/02/22(月) 23:13:51 

    この人、長男に彼女ができて初デートについていったらしいね
    怖いよ
    健常者の長男に依存する気満々じゃない

    +395

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/22(月) 23:13:51 

    ダウン症って国籍どころか種族関係なしに似た顔になる

    +152

    -2

  • 117. 匿名 2021/02/22(月) 23:14:02 

    どさくさに紛れて、自分の身の回りの障害者からの被害報告するの辞めて。

    +3

    -47

  • 118. 匿名 2021/02/22(月) 23:14:05 

    >>17
    何か笑顔がしつこい感じで直視出来ない

    +258

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/22(月) 23:14:13 

    >>81
    自分の身に置き換えたら耐えられる自信がない。

    +247

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/22(月) 23:14:14 

    >>81
    本当にその通りだと思います。
    被害者は今後どうやって生きていくのか。
    罪にもならないなんて

    +260

    -4

  • 121. 匿名 2021/02/22(月) 23:14:35 

    >>101
    アスペルガーの特性バリバリの子が空気読めずにクラスで浮いてる。

    でもなんで浮いてるかも分かってないし、それが嫌でもないらしい。

    お母さんもやっぱり変な人。

    +213

    -4

  • 122. 匿名 2021/02/22(月) 23:14:55 

    >>5
    なにこれ。失礼にも程がある。
    あなたがいつ障害を負うかわからないんだよ、ご家族も。
    自分に返ってくるよ。言い方を考えなさい。

    +367

    -188

  • 123. 匿名 2021/02/22(月) 23:15:20 

    >>68
    支援学校ならもっと色んな事に挑戦した出来たり、学べたり、彼も無理せず楽しく成長出来ると思うんだけどね…

    +439

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/22(月) 23:16:14 

    >>30
    なんかの行事でほかの児童がお子さんの世話をしたんだけど、うちの子がいるとみんな優しくて笑顔になるってブログで言ってて、そこはお世話してくれてありがとう、みんなの優しさでうちの子が笑顔になりましただろうが
    自分の子の存在がみんなを優しく笑顔にするんだって
    存在価値を認めて欲しいのかもしれないけど、この人はやってもらって当たり前で感謝がない

    +1001

    -2

  • 125. 匿名 2021/02/22(月) 23:16:23 

    最重度の心身障害児(呼吸器、胃ろうとか医療ケアあり、完全寝たきり)の子育ててるけど、毎日の看護ケアで精一杯なのに、これ以上前に出て何を主張しろとw
    同じレベルの障害児育ててみてから言ってくれって感じだよ。

    +310

    -3

  • 126. 匿名 2021/02/22(月) 23:16:36 

    >>72
    ゲームオブスローンズのティリオン(小人症)は作中随一のかっこいいキャラだった
    見てると体型なんて気にならなくなってくるの本当にすごい

    +172

    -4

  • 127. 匿名 2021/02/22(月) 23:16:50 

    健常者の普通の子どもが灘や開成の授業に出てもちんぷんかんぷんな様に、ダウン症の子が普通学級の授業に出てもちんぷんかんぷんになるだけ。
    学年が上がるに連れて、殆どの授業は机に伏せて寝るしかないよ。
    子どもの為を本当に思っている母親なら、本人のレベルに合った場所・環境に置くべきだと思います。
    給食や特別教科で交流するだけで充分だと思います。
    ダウン症の子を持つ母親の感想です。
    あと私の周囲の同じ様な人たちは、平穏に家族仲良く暮らしている家庭が大半ですのでそっとしておいて欲しいと言うのが本音です。
    見せ物小屋がいいとありましたが、プラスが多く付いてる事に残念な気持ちになりました。

    +395

    -2

  • 128. 匿名 2021/02/22(月) 23:16:54 

    >>8
    この人の子供が普通学級に入学すると決めた時、何か「周りの子が世話するのは当たり前」
    みたいな事言ってドン引きした
    旦那さんは特別支援学校に入れたかったみたい
    この人かなりヤバイ人だよね

    +2364

    -16

  • 129. 匿名 2021/02/22(月) 23:17:14 

    >>100
    そういう人は無罪にならないけど障害者だとそうもいかない

    +117

    -7

  • 130. 匿名 2021/02/22(月) 23:17:23 

    >>37
    頭おかしい教師や親ほど何故かお世話係を付けたがるし、しかも女の子希望。
    男の場合性犯罪や暴力する割合高いし、それを強制するなんて虐待なんだよね
    お世話係にされたことある人は訴えていいレベルだよ

    +425

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/22(月) 23:17:31 

    >>95
    的確なコメントを言うわけでもないし、寧ろKY気味だと思うんだけど。何でずっと出てるんだろうと思う

    +131

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/22(月) 23:17:59 

    >>115
    うわあ…長男、ものすごいプレッシャーだろうね

    +218

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/22(月) 23:18:31 

    >>51
    そんな暴挙が行われてるんか_(:3 」∠)_
    親が率先して、子供の友達と一緒に過ごすことを険しくしてるんだね

    +263

    -1

  • 134. 匿名 2021/02/22(月) 23:19:25 

    こう言う人に暴行未遂された身としては出てくるな‼️と言いたくなるわ。
    そいつの親にも理性効かないから仕方ないでしょ!ってキレられて。
    訴えても、犯罪者にならないんだよ、クソみたいな法律にうんざりした
    親ってこんなのしかいないの?

    +194

    -5

  • 135. 匿名 2021/02/22(月) 23:19:28 

    >>92
    凍傷で四肢欠損となった中村久子氏も一時見世物小屋の芸人だったしね

    +69

    -4

  • 136. 匿名 2021/02/22(月) 23:19:34 

    >>5
    何故これにプラス…
    ダウン症で罪を犯すような子見たことない

    +47

    -189

  • 137. 匿名 2021/02/22(月) 23:19:47 

    下から懐中電灯でも当ててる?

    +14

    -2

  • 138. 匿名 2021/02/22(月) 23:20:17 

    >>10
    なんでこんなにプラスついてるのよ。
    おかしいよ

    +130

    -92

  • 139. 匿名 2021/02/22(月) 23:20:51 

    周りの子に世話してもらわなきゃいけないような子が普通学級なの?ありえなくない?
    本人とその親はいいだろうけど他の子には迷惑でしかないじゃん

    +258

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/22(月) 23:21:08 

    >>21
    私の小学校、支援学級が併設されてたんだけど、同じクラスにダウンの子いたわ。
    男子がふざけてダウン君をからかった時、「先生はダウン君の良いところいっぱい知ってます!みんな仲良く!」みたいに先生は言ってたけど、みんな内心ではその子と関わりたくないと思ってたよ。

    +329

    -6

  • 141. 匿名 2021/02/22(月) 23:21:19 

    >>50
    その言い方はちょっと傲慢じゃない?
    健常者だって誰の手も借りずに、税金の恩恵も
    受けずに自給自足で生きていける人は少ないよ
    一部の障害者が目立ってるだけでしょ

    +48

    -150

  • 142. 匿名 2021/02/22(月) 23:21:21 

    >>1
    トピ画こわいんや!

    +70

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/22(月) 23:21:23 

    >>20
    精神鑑定とかかけないで健常者と同等の扱いにしてほしいわ

    +358

    -5

  • 144. 匿名 2021/02/22(月) 23:21:56 

    >>72
    ブルゾンちえみが使ってた音楽のMVにも小人症の人多分いたけど、明るくて気にならなかった
    可哀想とか一切思わなかったし、むしろ可愛いとすら思ったよ

    +174

    -7

  • 145. 匿名 2021/02/22(月) 23:22:28 

    >>5
    放牧とは思わないけど、障害者が犯罪犯しても罪を被ることが少ないのは理解できない。

    被害者からしてみたら障害者だろうが関係ないくらい憎い。

    差別を無くそう!って言うのならば罪の重さも差別なく平等にと思っている。

    +728

    -5

  • 146. 匿名 2021/02/22(月) 23:22:44 

    >>1
    金子貴俊かと思った

    +24

    -4

  • 147. 匿名 2021/02/22(月) 23:23:11 

    >>115
    長男君も知的障害がない発達障害の傾向あるみたいだけどね(ADHDが疑われる位忘れ物が酷い)

    +223

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/22(月) 23:23:26 

    >>21
    入学してからクラスメイトが2人転校した事についてはどう思ってるのか…

    +272

    -3

  • 149. 匿名 2021/02/22(月) 23:23:54 

    >>68
    息子さんに合わせて授業後進めて行くなら周りもスゴい迷惑だよね。

    +318

    -3

  • 150. 匿名 2021/02/22(月) 23:23:55 

    >>136
    私は同じクラスにダウン症の女の子がいたけど、
    自分の思い通りにならないと机を投げ捨て、椅子を投げ捨て、教室から出て行き、先生が捜索するからしょっちゅう授業も中止。
    それに、嫌なことがあると他の女の子を巻き込んで、その子を加害者にして被害者ぶる。
    作り話をでっちあげて、全部自分は被害者側。
    もちろんダウン症全員がこんなことをするわけではないのは知ってる。
    でも貴方には、「ダウン症だからって罪(この話とは少し違うが。)を犯さないわけはない」ということを知っていただきたい。
    健常者でも罪を犯す人はいるし、ダウン症でも罪を犯す人はいるよ。

    +352

    -2

  • 151. 匿名 2021/02/22(月) 23:24:15 

    >>81
    例えばこういった理不尽な法律を、障がい者の子を持つからこそ廃止する動きでもしてくれたらもうすんごく支持するんだけどな。

    +256

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/22(月) 23:24:16 

    親が健康であるうちは良いけど、息子さんが1人で生きていく年齢になった時に、自分のやれるべき範囲を学ばせておくって大事だと思うんだけどな。

    綺麗事じゃ無くて現実的に学校みたいにずっと誰かが世話してくれる訳じゃないし、困るのはお子さんだと思う。

    もちろん誰であれ、手を差し伸べる事は大事なんだけど、社会人になったら皆んなが皆んな心に余裕ある訳じゃないもん。

    +181

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/22(月) 23:24:23 

    >>83
    親が責任持って変わりに罰を受けてほしい

    +163

    -2

  • 154. 匿名 2021/02/22(月) 23:24:52 

    >>50
    障害のある方たちと言うより、一部の親の声が大きく聞こえるだけなんじゃないかって思ってる。

    +200

    -2

  • 155. 匿名 2021/02/22(月) 23:24:55 

    >>102
    最近良く出てくるよね。リンゴさんが来られないからかな?

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/22(月) 23:25:05 

    うーん、、難しいよね。
    うちの五年生の娘が幼稚園の時からずっと一緒だった障害ある同級生達も、去年位まではお世話したり話しかけたりする一定の子達がいたみたいだけど、本年度はそういう事もしなくなりほったらかしになってるって聞いた。。

    学年があがるにつれ難しくなってきそう。

    +187

    -1

  • 157. 匿名 2021/02/22(月) 23:25:10 

    勝手だな。代表みたいに言ってほしくない。
    家族だけど、表に出ることが幸せに繋がるわけではないと思う。

    +138

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/22(月) 23:26:43 

    >>149
    もうさすがに合わせずに置いてきぼりでしょ…

    +210

    -2

  • 159. 匿名 2021/02/22(月) 23:27:11 

    この人は周りが見えてないね。
    自分達の事ばかり。
    大変なんだろうけどさ。

    +120

    -2

  • 160. 匿名 2021/02/22(月) 23:27:42 

    >>124
    本気で言ってるなら怖いね。
    そんな事ブログに書かれてるならいやな顔もできないし、周りが出来た人たちってだけなのに…

    +388

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/22(月) 23:27:53 

    >>141
    健常者は税金も納めた上で恩恵を得ている
    障害者は補助を支給された上で恩恵を得ている
    大きく違うと思うけど
    健常者も生活保護いるよとか屁理屈こねて揚げ足取りしないでね

    +203

    -12

  • 162. 匿名 2021/02/22(月) 23:28:33 

    >>149
    本当に差別を無くそうって言うのならば、クラスのに誰かに合わせるのではなく普通に授業を進めていくのが教育上でも平等だよね

    +280

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/22(月) 23:28:48 

    普通学級で成長させたいのはわかるけど、周りの子供たちの負担の方がすごく気になる。先生って我慢してくれる子とかお世話してくれる子をあてにしてるふしあるから。子供だってめちゃくちゃ気使ってるのにね。

    +206

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/22(月) 23:28:58 

    >>136
    千葉県の南部で幼稚園児の女の子が殺された事件の被疑者はダウン症当事者だったよ
    とはいえ大半の当事者は犯罪には関与しないが

    +187

    -1

  • 165. 匿名 2021/02/22(月) 23:29:17 

    >>150
    不思議だけど「ダウン症の子は優しくて天使みたい」って言ってる人よく見るんだよね
    健常者でも発達障害でも性格は様々なのに、ダウン症の子だけみんな同じ性格なわけないと思うんだけど

    +349

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/22(月) 23:29:19 

    >>104
    深いい出てたよね?
    対人だとうまくいかないとからオンラインで英会話の授業受けてた
    めちゃくちゃ英語上手でびっくりしたよ‼️

    +111

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/22(月) 23:29:28 

    >>152
    軽度の障害がある子とか、グレーで判断力のない子が悪い大人に捕まって無理やり風俗で働かされてるって話もあったもんね。

    +70

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/22(月) 23:29:39 

    >>128
    旦那さん折れてるんだね
    こういうときこそ強く出たらいいのに

    +791

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/22(月) 23:29:40 

    もう何年も前のことだけど、私が通ってた学校は障害者用の特別学級があった。親睦を深める為に毎日数人が特別学級に遊びに行くって時間が設けられてた。うちのクラスから数人行った日、障害者の子から突然叩かれたらしくて、怖くなったその子が周りの子に相談したら恐怖が感染しちゃって、全員逃げるように教室に戻ってきたことがあった。問題になったらしく、担任がその日特別学級に行っていたメンバー全員を立たせて、「あなたたちは特別学級の子にひどい態度を取った。全員で謝罪してこい」と指示してた。その子たちが納得いかない顔や怖がる表情で教室から出てったのを覚えてる。時代もあるかもしれないけど、子供ながらに学校のやり方は間違ってると思ったよ。

    +319

    -1

  • 170. 匿名 2021/02/22(月) 23:30:03 

    私重度の障害持ってるけど

    見た目全く普通だから
    理解されなすぎて

    甘えとか言われて叩かれて
    本気で何度も死にたくなったよ

    当事者にしか分からない苦しみは
    親でさえ分からないんだから

    ちょっと黙っててと思う。。



    +211

    -4

  • 171. 匿名 2021/02/22(月) 23:30:19 

    >>44
    普通学級にすごくこだわってたよね
    この人もだけど、確か名古屋市でも寝たきりの子供を普通学級で受け入れるってニュースがあったけど、どうして、そこまでするんだろうね

    +365

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/22(月) 23:30:28 

    >>39
    ほんとびっくりするわ

    +115

    -35

  • 173. 匿名 2021/02/22(月) 23:30:57 

    >>138
    おかしいかな、私は合理的だと思うよ。
    そりゃ見世物にされてかわいそう!って感じる人もいるだろうけど、実際それによって収益を得られれば、イコール生きることに繋がるし。

    +41

    -51

  • 174. 匿名 2021/02/22(月) 23:31:28 

    >>165
    一種の自己暗示みたいな感じじゃない?
    ダウン症児の親はみんな言うよね。そう思いたいんだと思う。

    +179

    -5

  • 175. 匿名 2021/02/22(月) 23:31:40 

    >>165
    それ言う人いるよね。
    パワー系で体も大きくて性欲が隠せない子だっているのに何が天使だよって思う。身の危険しか感じないわ。

    幼くて純粋な子が多いのも分かるけどさ。慰めに綺麗な事言ってるように思っちゃう。

    +263

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/22(月) 23:32:04 

    >>165
    分かる。私もそれ、長年の疑問だよ。
    性格が天使ってことだよね?
    学生時代のことがあったから、お世辞にも天使とは言えないね。。。

    +174

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/22(月) 23:32:06 

    >>1
    奥山佳恵本人は健常?発達?
    発達ならその発言は取り敢えず勇気あると思うけど健常なら他人事・理想論に過ぎないし。

    +161

    -5

  • 178. 匿名 2021/02/22(月) 23:32:27 

    本人が自分の意思で出たいと言っていて1人でもできるとか家族がフォローできる、もしくは支援体制が整ってるんだったらいい事だと思うけど。なんかみんなが気を使って当たり前、社会はそうあるべき!って感じで詰められるとえぇーってなるなあ。よちよち歩きの子を一人で外に出して、この子が危なくないように周りがちゃんと見守って!私は家にいるけど!みたいな一方的さを感じる。

    +148

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/22(月) 23:32:43 

    写りが悪いの?ブスなの?

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/22(月) 23:33:33 

    >>5
    いやいや、そっちの有害な人は含んでないでしょ
    話ズレてると思う

    +64

    -12

  • 181. 匿名 2021/02/22(月) 23:33:45 

    助けてもらって当り前っていう感覚はちょっとなぁ。。

    確かに障害者はなりなくてなったわけではないし、助けてもらわないと生きていけない人もいる。でもそれはプロにお願いしたい。
    みんながみんな、人を助けるほどの余裕があると思わないで欲しい。
    バリバラでも障害者の主張が強すぎて、障害者って偉いの?って思う時がある。

    +202

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/22(月) 23:35:05 

    子供が障害持ってても子供のために個展1人で開いた人とかそのように沢山活動してる子達もいるのにまだ偏見持ってる人達いるよね

    +0

    -23

  • 183. 匿名 2021/02/22(月) 23:35:16 

    >>165
    そんなの子供のうちだけだよ
    近所のダウン症の人、もう大人だけど何が気に入らないのか時間関係なく奇声あげて騒いでる時あるよ

    +191

    -3

  • 184. 匿名 2021/02/22(月) 23:35:24 

    >>8
    健常児童の中で絵本を見たり、ノートに好きな数字を書いたりしてるって言うのが本人にも良くないように思う。
    今小3だから、周りはわり算や四捨五入、図形の面積をやってるのに、どんどん差がついていきそう。

    +1056

    -6

  • 185. 匿名 2021/02/22(月) 23:35:38 

    >>50
    自分は障害者に生まれなかった、それだけの事だよ。
    あなたが偉かったんじゃないよ。

    +50

    -81

  • 186. 匿名 2021/02/22(月) 23:35:42 

    >>164
    殺された側のご両親はダウン症だろうが殺人者って思っているよね。

    +209

    -1

  • 187. 匿名 2021/02/22(月) 23:36:04 

    >>131
    コロナ渦なのにevery.でこの人がママ友呼んで自宅でベランダランチしてるの特集してていろんな意味で「は?」ってなった。

    +273

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/22(月) 23:36:41 

    >>124
    少しでも嫌な顔したりお世話を拒否ったりしたら差別だレイシストだ思いやりがないだ大騒ぎしそう

    +395

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/22(月) 23:36:42 

    平等って言葉の美味しいところだけ味わっといて、いざ何かことを起こした時は「障害者」を盾に法の裁きから逃れようとするのは本当の平等と言えるんでしょうか?

    「『障害者の子どものお母さん』として頑張ってる私ってすごいでしょう?私大好き」って言うオーラが全身から溢れてるように見える。

    +187

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/22(月) 23:37:02 

    >>184
    わざわざ普通学級に通わせる意味…
    親のエゴだけじゃないの

    +586

    -2

  • 191. 匿名 2021/02/22(月) 23:37:33 

    >>50
    何言ってんの?バカじゃないの?w

    +25

    -87

  • 192. 匿名 2021/02/22(月) 23:37:50 

    >>183
    いつまでも子供の思考のままで、穢れなき天使って事?まぁ、色んな意味で素直な子は多いもんね。

    +75

    -1

  • 193. 匿名 2021/02/22(月) 23:37:55 

    >>139
    「普通」と同じ扱いをしろ!と主張し、
    「普通」の子たちの「普通」を奪う…

    +189

    -2

  • 194. 匿名 2021/02/22(月) 23:39:07 

    >>5
    満員電車で少しの空間を求めて移動した先に障害者が床に座ってて、何かやだな。でも奥まで来ちゃったし。と思って立ってたら足に抱きつかれて頬ずりされて本当に怖くて声出なかった
    周りの人は私を引っ張るだけで、本人を剥がす事も出来なくて…
    本人が降りる駅に着いたら何事もなかった様にサーッと降りて行って…
    て事があったんだけど、今もその人見かけると体が強張るし、地面に座ってる横通る時とかトラウマ

    何か大目に見る風潮があるし、裁かないのも現実だろうし、駅員さんに突き出しても、運が悪かったで片付くんだろうと察した

    +527

    -8

  • 195. 匿名 2021/02/22(月) 23:39:10 

    ダウン症でも重い人と軽い人がいるのかな?高嶋ちさ子さんのお姉様はご自分の事も理解していて、バリバラに出演している自称イケメンのダウン症の方は1人暮らしもしている。

    +115

    -2

  • 196. 匿名 2021/02/22(月) 23:39:22 

    >>27
    いやいや、色んな人がいるよ

    +213

    -6

  • 197. 匿名 2021/02/22(月) 23:39:39 

    >>130
    トピ投稿しました。

    本当に訴えたいくらいです。
    当時はまだ、ヤンキー全盛期でいじめがダメとかそんなのあんまりなくて。

    お世話係の私は、トイレ行って手を洗ってない知的障害の子の世話係というだけで
    『汚い』と、言われ、逃げられたり、避けられたりしまひた。

    今思えば私自身もいじめられていたのだとは思いますが。
    幼かった当時は辛かったし、大人に知的障害の子を悪く言う事も出来なかった。

    私もいじめれているのに、知的障害だから、優しくしないと。普通に接しないといけない、と、辛かった。

    +227

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/22(月) 23:40:00 

    >>189
    代理ミュンヒハウゼン症候群みたいな感じ?
    甲斐甲斐しく世話をする自分に注目を集めたいみたいな。この人は子供を傷つけたりしてないからちょっと違うかもしれないけど。

    +88

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/22(月) 23:40:30 

    >>11
    私もあなたの意見に賛成
    LGBTなんかもそうだけど意識高い系が「カミングアウトして差別と闘おう」系の同調圧力掛けてくるけど安全な立場からの押し付けだよね
    一般人は静かに平和に暮らしたい人が多数派じゃないかな?

    +222

    -11

  • 200. 匿名 2021/02/22(月) 23:41:17 

    今3年生?
    3年間普通学級でなにか学べたのかな?
    なにか糧になったならいいけどさ、支援学校の方がもっと伸びてる可能性の方が高いよね。
    この子はどうなんだろう?

    +112

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/22(月) 23:41:39 

    そんなことを他人に要求する権利はあなたにはない。と言うより誰にもない。

    +88

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/22(月) 23:42:37 

    こんな理解難しいんだね。

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2021/02/22(月) 23:43:07 

    >>124
    自分を中心に地球が回ってるんだね…
    近寄りたくない

    +358

    -1

  • 204. 匿名 2021/02/22(月) 23:43:22 

    >>124
    徒競走が嫌だと座り込んだ次男くんを皆で励まして、皆でゴール、ミライのおかげで皆の心が一つになりましたとかね。 
    高学年になったらリレーにも参加させたいと意気込んでたけどクラス対抗リレーは選抜だよね。

    +484

    -2

  • 205. 匿名 2021/02/22(月) 23:43:50 

    >>138
    それが日本人の考えで、奥座敷に幽閉しちゃうんだろうね
    人と違う姿形をアピールポイントに出来る人は根がアクティブな人だから、他人が可哀想と思う事が可哀想だよ

    +95

    -10

  • 206. 匿名 2021/02/22(月) 23:45:51 

    >>10
    小学生の頃に、そうとは知らずに父と行った事あるけどなんとも言えない気持ちになったの覚えてる。
    否定してた訳では無いけど受容するこも…といった所だったけど、そういう考え方もあるのか…とちょっとカルチャーショック中

    +208

    -3

  • 207. 匿名 2021/02/22(月) 23:46:20 

    >>195
    ダウン症自体は、染色体がどうのこうのってやつだよ。
    ただ、ダウン症児の特徴として筋肉がつきにくいとか、生まれつき心臓に病気あるとか、知的障害や発達障害、自閉症なんかを持ってるとか、その子によって色々とあるよ。

    軽い子は1人で出かけられる子もいるけどね。

    +70

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/22(月) 23:46:51 

    >>51
    奥山さんのブログ見たことないけど、本人に教えてあげた方が良いかも。天然さんぽいから気付いてないかも。

    +195

    -3

  • 209. 匿名 2021/02/22(月) 23:47:20 

    余裕ないと他人の子供の事とか考えられないよね。

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2021/02/22(月) 23:48:30 

    >>204
    この方も周りの空気が読めない感じの。。?

    +253

    -2

  • 211. 匿名 2021/02/22(月) 23:48:37 

    >>201
    前にラジオで「ミライは人をハッピーする才能がある。他の子にはないものを持ってるんです!」
    って明るく語ってて何だかなあと思ったよ。

    +207

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/22(月) 23:48:38 

    男と女でトイレが別なのと同じで、クラスもきちんと分けてほしい。通常学級にむりやり入れるな。受け入れている学校は素晴らしいって考え方も間違ってる。

    +157

    -2

  • 213. 匿名 2021/02/22(月) 23:49:16 

    >>177
    自覚のないASD+ADHDじゃないかと別の掲示板で疑われてたね
    次男君の障害は突然変異だけど長男君の傾向は遺伝じゃないかとも言われてた

    +174

    -2

  • 214. 匿名 2021/02/22(月) 23:50:07 

    >>211
    他の子にはないものを持ってると思いたいだけだよね。

    +120

    -1

  • 215. 匿名 2021/02/22(月) 23:51:41 

    >>204
    子供可哀想になってきた。クラスメイトも、本人も。足の速い子だけで編成される競技にねじ込まなくても…

    +298

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/22(月) 23:51:58 

    >>214
    心のどこかで障害児の息子を受け入れられない部分があるからそういうこと言うのかも。

    +107

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/22(月) 23:52:43 

    >>130
    コメント主です。

    本当に訴えたいくらいです。

    当時は非行全盛期で今ほどいじめや知的障害について議論がされていなくて、

    お世話係だからというだけで、周りからは『汚い』と言われた。汚くないよと言っても。キャーっと逃げららたりした。
    その子は、トイレで手を洗わなかったり、時々汚していたから。でも、大人に、周りから『お世話してるから汚い』言われた、と伝える事は、自分がいじめられたというより言えず、知的障害の子やそのご両親が傷つくと思い言い出せなかった。

    そんな思いをしている子が生まれるかもしれない想像力はないのかなぁと。

    思います。

    みらいくんも、周りの子も本当に楽しければいいのだけど。芸能人の子だとみんな知ってるから我慢していたりする子いるんじゃなぁだろうか。

    +146

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/22(月) 23:52:43 

    普通学級に無理に入れてる位なんだから、この人が一番「あなたはあなたのままでいいのよ」なんて思えてないんだろうね。
    障がいを肯定してあげないで「普通」にさせようとしてて、息子さんが可哀想。

    +173

    -2

  • 219. 匿名 2021/02/22(月) 23:54:56 

    >>212
    親は普通学級に!!って言ってるけど、障害児本人は辛い想いをしている事もある。だって自分と周りの子の差を直に感じてしまうから。。

    +98

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/22(月) 23:55:31 

    >>213
    詳しく教えてくれてありがとう。
    確かにこの人はその傾向ありそう。

    +73

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/22(月) 23:55:44 

    >>10
    今は、YouTubeで障害者の家族を見世物にして稼いでいる人結構いるよね

    +288

    -5

  • 222. 匿名 2021/02/22(月) 23:55:54 

    >>211
    うっわ…!
    散々周りに迷惑と世話をかけといて周りにはないもの?!
    ほんと関わってる子達と父兄は菩薩か?!

    +112

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/22(月) 23:56:24 

    >>207
    この次男くんも二回心臓の手術してるよね。
    それなのにコロナ禍までは、学校終わったら毎日学童行っててあまり丈夫じゃないのに気の毒に思ってしまう。
    体力筋力付けるのも必要だけど、学校帰ったら休ませてあげればいいのに。

    +123

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/22(月) 23:56:33 

    >>150
    子供の感覚で、机と椅子に暴力的ってめっちゃ怖いと思うんだけどその学校はアホなの?

    +63

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/22(月) 23:56:57 

    >>81
    きっとその女の子の比ではないけど、私も高校生の頃スーパーで障害のある人にお尻を触られた。
    すごく堂々と触ったから周りで見てた人も数人いたし私も犯人はその障害がある人だってすぐ分かったけど、誰も何も言えなかった。
    もちろんめちゃくちゃ不快だったけど障害のある人相手に声をあげるのってなんかこっちが悪者になる感じもあるし、捕まえたところで罪にはならないんだろうなと思うと泣き寝入りしてしまうんだよね。
    もう何年も前のことだけど、今思い出しても悔しい。

    +247

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/22(月) 23:57:10 

    世の中に自由にでてくるのはいいけど、面倒みるのは勘弁。

    +39

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/22(月) 23:58:46 

    例えば、スポーツが苦手な私がオリンピアンばかりの学校にいかされて、根拠無く親に頑張れとかお友だちの手を借りてとか言われても病んでしまうよ
    子どもさんが無理無く過ごせる環境が一番じゃないかな

    +175

    -2

  • 228. 匿名 2021/02/22(月) 23:59:06 

    >>5
    そんな事思った事が無いからびっくりした!
    絶対口に出せないし恥ずかしい発言だと思う。
    健常者も未成年も障害ある方も精神疾患の方も薬物で意識がない方も全員犯した罪で裁かれるべきとは思う。

    +29

    -29

  • 229. 匿名 2021/02/22(月) 23:59:29 

    >>218
    「みんながありのままで生きられる世界に」みたいに言うけど、障害に対してどうしても偏見がある、苦手って児童がいても「ありのままでいい」と許容してくれるのだろうか。

    +129

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/22(月) 23:59:34 

    >>221
    自分の力で稼いでたらそれはもう立派だよね
    YouTubeなら見たくない人は見ないし

    +158

    -3

  • 231. 匿名 2021/02/23(火) 00:00:38 

    >>116
    21番染色体が一本多くなる事で筋肉のつき方、弛み方が同じで似た造形になるんだよ

    +57

    -1

  • 232. 匿名 2021/02/23(火) 00:01:19 

    >>31
    知的が大丈夫なら良いと思う。
    ダウンちゃんは温厚だし可愛いよ。
    授業についていけないなら支援級だよね。

    +7

    -49

  • 233. 匿名 2021/02/23(火) 00:01:20 

    >>138
    無理やりならもちろん可哀想だし最低だけど、自らならアリだと思うし、それこそ本人を認めてて素敵だと思う!

    +45

    -12

  • 234. 匿名 2021/02/23(火) 00:01:55 

    >>224
    高校だったんだけど。ほんと、ゆる〜い私立だったよ。
    ダウン症の女の子に暴力受けたと言っても、こっちが虚言扱いされるくらい、障害者には甘い。

    +68

    -1

  • 235. 匿名 2021/02/23(火) 00:02:19 

    >>138
    ブスとか不細工とかデブとか全裸で稼いでる芸人さんも見世物小屋みたいな感じだよね
    健常者は何も言われないのに

    +127

    -2

  • 236. 匿名 2021/02/23(火) 00:03:00 

    >>28

    なんなら無人島に家族だけで住みたくなるよね

    +77

    -1

  • 237. 匿名 2021/02/23(火) 00:04:04 

    この人そのうち議員に立候補しそうで怖い。

    +59

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/23(火) 00:04:18 

    >>204
    まず普通学級に入ってみて「無理そうなら支援級に移る」と入学前は言ってたのにね。

    +211

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/23(火) 00:04:29 

    >>211
    そのうち、今井絵理子みたいに選挙にかり出されそうだね。

    +113

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/23(火) 00:04:37 

    >>14
    最近よく出てる高嶋ちさ子さんのお姉さんを観て良いイメージになったと思う。
    性格悪いダウンって家族が言ってるけど愛情感じる。

    +239

    -4

  • 241. 匿名 2021/02/23(火) 00:05:14 

    >>211

    子供ってだいたいその能力もってない?

    天真爛漫な子供みるとハッピーになるじゃん

    +87

    -1

  • 242. 匿名 2021/02/23(火) 00:05:30 

    言い方が良くないだろうけど、ある程度の事は自分で出来ても健常者と障害者では年齢を重ねるにつれ、成長の差はどうしても出来てしまう。
    特別支援学級でその子に合った進め方するのと、普通学級で分からずに進んでしまうってその子の負担にはならないのだろうか?
    授業についていけないって、健常者とか障害者だからとか関係なく焦ったり不安になったりするじゃん。
    周りが理解して手助けしてくれる事やお世話?してくれる事は感謝すべき事だしそれが当たり前だと思ってはいけない。
    障害を持ってる事が悪いわけじゃないけど、振りかざしてる気がする。

    +76

    -1

  • 243. 匿名 2021/02/23(火) 00:06:53 

    >>138
    障害者枠で働いてても、まともにお金もらえないんだよ。
    賃金低いの。
    それだったらこうやって見世物にしたほうが稼げる。

    +54

    -18

  • 244. 匿名 2021/02/23(火) 00:07:06 

    この人の他人に理解しろ的で押し付けがましい考えが嫌。

    +74

    -1

  • 245. 匿名 2021/02/23(火) 00:07:29 

    この人さ、次男の卒園式でお兄ちゃんだか?が参加できないで騒ぎ
    オムツも外れてないで普通学級にいれるで騒ぎ
    学童まで送り迎えが必要 お兄ちゃんは六時間目まであるから無理 うーんうーんて騒ぎ
    とにかく、リサーチ不足のごり押しでうまくいかず 差別するなってずっと言ってる印象
    そして、ダウン症のわりにうちのライライはかわいい顔してる
    だから大丈夫 みんなお世話して成長してるみたいな
    なんだろーな
    ずーっと障害を逆手にとって、アピールしてるイメージ

    +220

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/23(火) 00:09:30 

    >>174
    そう思わなきゃやっていけないってのもわからなくはないけど、「◯◯の笑顔は人を幸せにする」だとか「明るい性格で天使みたい」とか言い過ぎだよな…って思うことはある。
    本人の努力じゃどうにもならないことを他人に補ってもらっといて「ほら、出来るでしょ?」みたいになるのも違うと思うし、天使みたいだからあなたの子供を手伝ってるんじゃないですよ?ってなるわ

    +127

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/23(火) 00:09:42 

    >>37
    お世話係にされたこと思い出しました。
    席替えしても私だけその子の隣に決まってて。
    3回目の席替えで思い切って先生に泣きながら
    訴えたっけ。私は冷たいヒトなんだ
    って今でも心の傷です。

    +324

    -1

  • 248. 匿名 2021/02/23(火) 00:10:19 

    ダウン症の男の子が公園で何回か年下の女の子の身体にイタズラして問題になったけど、ダウン症の子の親は「話してわかる子じゃないから」って放置だった

    その後引っ越したから分からないけど、障害ある人達って理性があんまり無いって言うか…やっぱり迷惑かける事も多いと思う

    +145

    -1

  • 249. 匿名 2021/02/23(火) 00:10:21 

    >>171
    この人こそ特別支援学校に通ってる子たちを差別してるからこそ、とにかく普通に拘っているんだろうね。

    +257

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/23(火) 00:11:43 

    >>241
    ハッピーになるのは親だけよね

    +61

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/23(火) 00:13:07 

    >>124
    ダウン症じゃないけど乙武さんが五体不満足で「クラスに障がい者がいるとそのクラスの子は必ず優しくなる」みたいに書いてたの思い出した。
    親が普通学級に入れたのだから子供に罪はないが、まわりにお世話になって多少なりとも他の子に負担をかけてるという意識はないのかな

    +420

    -1

  • 252. 匿名 2021/02/23(火) 00:13:57 

    料理が苦手でダウン症の子もいて大変だけど前向きな姿に好感持ってたのに、就学するとなってから自分勝手過ぎてこんな人だったのかとビックリした。
    旦那さんの息子に合った教育を、という考えはおかしいとわからせるため、周りの人を連れてきてこっちが正しいと持っていったよね。
    私は旦那さんの考えの方が正しいと思ったよ。

    +198

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/23(火) 00:14:10 

    重度知的+自閉症の子どもがいるけど、そこまで特別に思ってないよ
    前に出ようとも隠れようとも思わない
    ただ、人に迷惑はかけないように気をつけてる
    重度であるほど福祉に助けられてるからね

    +165

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/23(火) 00:14:15 

    >>156
    小学生の間、障害を持った女児と同じクラスだったんだけど、体が大きくて小3か小4くらいでは生理が来てたの
    お世話する子達もまだ来てなくて、まだ身体の成り立ち教育も受けてないから大騒ぎよ
    自分のナプキンつける前に彼女のナプキン交換したと
    家に帰って母親に話したら凄く驚かれて、
    うちは学校に言わなかったけど他の親が苦情出したみたい
    暫くすると養護教諭が来ると、殆どのお世話する事なくなった
    後手だったけど、知識のある人つけてくれて双方に良かったと思う

    +181

    -3

  • 255. 匿名 2021/02/23(火) 00:14:16 

    >>241
    そうだよね。他の子じゃハッピーにできないってことになるよね。

    +48

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/23(火) 00:14:41 

    >>162
    この人自身が支援学校の子達差別してるじゃんね。

    +221

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/23(火) 00:17:38 

    別にダウン症でもじゃなくても、子供は皆かわいいよ
    他人に迷惑かけてる姿を見ても天使だのかわいいだの言ってたら頭おかしいけど
    ずっと天使でいてもらうためにもそれなりの環境で勉強させるのが望ましいと思う

    +71

    -1

  • 258. 匿名 2021/02/23(火) 00:18:46 

    ドキュメンタリーとかで難病や障害のある子供の番組とかみるけど、その子に合った環境で過ごすのがその子にとって一番良いと思った。この人は自分のエゴだけにしかみえない。
    他の家庭はできることは自分でする努力をさせてこの人みたいに他人に必要以上のこと求めたりしてない。

    +140

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/23(火) 00:19:04 

    ちらっとアメーバブログ見てきたけど子供のおもちゃパソコン型買うのに一万円越え高いけど品切れでラッキーみたいに書いてて 子供の世話は同級生に丸投げで芸能人の割にはずいぶんせこいな

    +122

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/23(火) 00:19:32 

    >>8
    私、小学生の頃にお世話係やらされたことある。

    いつもその子とペアを組まなくちゃいけなくて、仲良しの子と遊べなかったり、席替えもその子の隣ばかりで、しんどかった。
    その子が嫌いとかではないんだけど、どうして私は仲良しの子と遊べないんだろうと辛かった。

    その子とペアを組みたくないって思う自分が悪いのかなと罪悪感も覚えていた。

    お世話係みたいなの、今でもあるのかな。
    あるなら、1人の子だけに負担がかからないようにしてあげてほしい。

    +1893

    -6

  • 261. 匿名 2021/02/23(火) 00:19:37 

    >>27
    障害児をもつ親御さんからも嫌がられてたよね。
    この人がヤフーニュースに載るとコメント欄には「障害児の親はこんなのばかりだと思われたくない」って書き込み多かった。

    +522

    -1

  • 262. 匿名 2021/02/23(火) 00:21:12 

    昔、短大生の頃本屋で立ち読みしてたらいきなり後ろから頭をパーーーンって叩かれたことあります。痛みより驚きで振り向いたら一目でわかる顔立ちの男の子が「なんだよ、ふざけんなよ、なってねぇなぁ」とか言いながら私のこと睨んでた。
    私が立ち読みしてたのが邪魔で気に食わなかったのか、でも店員さんでも注意するのに張り手は無いだろうと一瞬の間に色々考えてたら近くにいた父親らしき人物が「ほら、早く帰ろうねーー」と彼の腕を取り去っていった。一言の謝罪もなく。
    ダウン症の子がみんな天使みたいに優しいなんて絶対に嘘です。例外は絶対あります。そして彼らの親の中には常識で測れない人たちが少なからず存在します。

    +228

    -1

  • 263. 匿名 2021/02/23(火) 00:21:14 

    >>138
    逆差別だなぁ。

    +61

    -8

  • 264. 匿名 2021/02/23(火) 00:21:30 

    >>251
    乙武さんは教師やってた時、子供達に排泄介助させたことある人だから考え方がちょっとね

    +292

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/23(火) 00:22:18 

    >>1
    奥山さん凄く劣等感強そう。

    息子さんの障害は受け入れて養護学校に通わせて、その子に出来る力を伸ばしてあげた方が息子さんも幸せだと思う。

    多分、自分や自分の息子が皆んなの輪の中心にいないとイライラしてそうな気がする。

    +231

    -3

  • 266. 匿名 2021/02/23(火) 00:23:07 

    まだ普通学級に行ってるんだ~
    結局、奥山さんがみらいくんの障害を受け入れられてないんだね
    4月からは4年生かな?かなり厳しくなってくるよね

    +158

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/23(火) 00:24:57 

    無垢の巨人みたいなのがゾロゾロいたら楽しそうね

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/23(火) 00:25:01 

    >>1
    平仮名が多すぎて目が滑る。

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/23(火) 00:25:08 

    >>245
    ダウン症のわりにうちのライライはかわいい顔してる

    なに、自分も他のダウン症の人を差別してんじゃん(呆)

    +233

    -1

  • 270. 匿名 2021/02/23(火) 00:26:26 

    この次男、あまりダウンっぽい特徴は無かったけど、目を瞑っててもダウンの特徴が出てるね。

    +11

    -1

  • 271. 匿名 2021/02/23(火) 00:26:54 

    >>190
    なんだかんだいって奥山さん自身が特別学級に偏見持っているからって気がする。
    その子の状態に合った学びの場を与えないと、かえって本人のストレスになりそう。

    +431

    -1

  • 272. 匿名 2021/02/23(火) 00:29:45 

    大変だよね ダウン症じゃないけどうちの兄弟も障害があって地域のダウンや障害の団体に入ってたからご苦労がわかるよ… 明るい親も沢山いた そうしないと精神が持たないんだと思う 本当は辛いよ
    張り切り過ぎると健常者と同じように差別を無くす思考に傾くけど 実際は足を引っ張り迷惑をかけてしまうからね 控えたほうが良いよ
    気持ちはわかるんだよ でも子供のためにも専門の施設の方が良いよ 

    +94

    -1

  • 273. 匿名 2021/02/23(火) 00:30:01 

    この人うちの息子はダウンっぽくない(見た目)みたいに言ってるけど、半年前くらいの記事に載ってる画像見たら普通にそれっぽい

    +118

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/23(火) 00:31:06 

    >>264
    うえー自分の子供がそれやられたら絶対訴える
    信じられない

    +228

    -1

  • 275. 匿名 2021/02/23(火) 00:31:47 

    子供の頃こそダウン症の顔つきとか、奇声や暴れやすい障害者にトラウマ持つと思うけど、
    そういう健常者の子供への配慮がないのは差別だと思うわ

    +83

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/23(火) 00:31:55 

    >>264
    乙武さんも普通学級で育って歪んだ部分あるよね。
    周りにやってもらって当たり前、だけどコンプレックスもすごいんだろうし

    乙武さんの周りのクラスメートなどもみんな大変だったろうね
    結局どちらにとってもよくない
    区別は必要だよ

    +246

    -2

  • 277. 匿名 2021/02/23(火) 00:32:20 

    >>251
    この人の小学校時代の話しですが
    普通学級に通うからには休み時間に校庭に行く時は夏の焼けたグランドでも車椅子降りて行ってたって書いてた
    顎と肩に挟んで書く文字も美しいし
    性格はどうあれ、きっと負けず嫌いもあるんだろうけど、文武両道でハンデを物ともしてない根性がすごいと思った

    +123

    -2

  • 278. 匿名 2021/02/23(火) 00:32:24 

    >>273
    そんなこと言うほどダウン症ってことに劣等感抱いてるのかなって思うよね。
    なんだかんだこの人が一番差別してると思う。

    +99

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/23(火) 00:32:32 

    この人って、笑顔のクラッシャーって印象がある。

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/23(火) 00:34:07 

    >>264
    例えば元健常者のいもむしゆうたが子供に指示してたら罪に問われるのかな?

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2021/02/23(火) 00:34:55 

    >>50
    権利を主張って、そりゃそうだよ。
    人間はどんな形に生まれても不自由に暮らす必要がないようにしなきゃだめだよ。国が。


    +17

    -70

  • 282. 匿名 2021/02/23(火) 00:35:34 

    >>97
    たぶん発達障害だと思う。

    +109

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/23(火) 00:36:01 

    確か、下の子が18歳になったら(高校を出たら)自立させると言っていた筈
    別に親の丸抱えでなくてもいいけど、もう私は知りませんからって感じの突き放した発言だったからびっくりした
    上のお兄ちゃんにも同じ態度を取るのだろうか?

    +86

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/23(火) 00:36:38 

    >>20
    卒園式の時、特別扱いしてくれない!ってブログで園を攻撃してたらしいよね
    特別に支援が必要な子からその機会を奪っておいて、ほんと次男くんにとってはこの母親が障害だわ

    +404

    -2

  • 285. 匿名 2021/02/23(火) 00:36:43 

    閉口しました…
    重度の方が外に出てほしい?それが幸せだと?
    パニックを起こしたら?感覚過敏が辛い方も居る、同じパターンの生活が心穏やかに過ごせる方も居る。
    道路に飛び出してしまったら?怪我をしたら?させたら?
    奥山さんのインクルーシブに興味があってたまにブログを覗きますが障害のある成人の方と交流したりしているけれど、穏やかな方としか交流されていませんよね、しかも、数えるほど。
    お子さんと同い年の障害を持ってる子達との交流も見えてこないし、重度、軽度関わらず
    他害があったり感覚過敏で交通機関を使えなかったり大声を出してしまうからなかなか外食が難しかったり、そんな方との交流って全く見えてこないんです。
    そういう方達と出掛けたりイベントされたりしている様子があれば、まだ、説得力があったのかもしれません…
    私の子は発達障害がありますが、周りの人に理解してもらおうともあまり思っておらず、
    心穏やかに最低限稼げて暮らしていければと願っているだけです。
    小さな頃は外でパニックを起こしたりしていたけれど、その際の周りの冷ややかな視線、今でも忘れられませんし、成人の方なら尚更でしょう。
    これが正しいと超ポジティブで発信されても、
    どれだけの人がうけいれられるんでしょうか。
    (ブログ全て読んでいる訳じゃないので誤解があったらごめんなさい)

    +113

    -2

  • 286. 匿名 2021/02/23(火) 00:38:52 

    >>259
    そのくせ、当の佳恵はその前に自分用にニンテンドーのゲーム機を買ってんだぜ。
    凄い自己中だろ。

    +109

    -3

  • 287. 匿名 2021/02/23(火) 00:41:15 

    >>135
    調べてみたけど、本当に強いとしか言いようがなかった
    その言葉しか浮かばない

    +55

    -1

  • 288. 匿名 2021/02/23(火) 00:42:16 

    >>213
    奧山の特徴を、発達障害の相談ページに書き綴ったら、可能性高いとの返信だった。
    やっぱりなと思ったよ。
    それに加え、長男も不注意系でかなり怪しいよね。

    +105

    -35

  • 289. 匿名 2021/02/23(火) 00:44:57 

    >>240
    みっちゃんだっけ?
    みっちゃんのお陰で身内にダウン症の人がいる人は大分救われたと思う

    +178

    -3

  • 290. 匿名 2021/02/23(火) 00:46:30 

    >>195
    イケメンダウン症のあべけんたさんと中途半端に交流したがために、みらい君も将来あのようになれると勘違いしてると思う。

    +92

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/23(火) 00:46:45 

    >>206
    言えばある意味活躍する場所を無くしてしまってるから。

    +5

    -5

  • 292. 匿名 2021/02/23(火) 00:46:49 

    アンパンマンのパソコン壊れたやつで遊んでいてミライ君ちょっと可哀想だったし、せっかく買いに行ったのに高いから欠品でラッキーと
    店の写真ブログに載せていて大丈夫かと思いました。更に帰り自分のゲームソフトはしっかりと購入。
    お子さんの誕生日もすごくアッサリしてるのも気になるし、上のお子さんも上靴外靴ボロボロだったりと、心配になる感じです。
    アンパンマンのパソコンで色々覚えられるかもしれないのに勿体無いですよね。
    学ぶ意欲はあるお子さんなんじゃないかな?
    思春期になると反抗期だって来るし、体の成長だってあるので難しくなると思います。
    これからどうなるんだろうね。
    インクルーシブ…。

    +97

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/23(火) 00:47:00 

    >>269
    顔云々じゃなくて、オムツも外れてないで普通学級は無理だよね
    みらいくんが支援学級にいっていたら得られた知識とかをこの人が閉ざしてるよね

    +111

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/23(火) 00:49:04 

    >>251
    乙武さんのような身体障害者なら、物理的な補助介助で大概は済むだろうから、まだなんとかなりそうだけど、知的障害者の相手はプロじゃないと厳しい場面が多そう

    +230

    -3

  • 295. 匿名 2021/02/23(火) 00:49:39 

    >>115
    そら君に次いでの、身近なお世話係を囲い込もうとしている。

    +55

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/23(火) 00:49:44 

    >>293
    えっオムツなの?
    それ昼間は誰が替えてるんだろうか

    +81

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/23(火) 00:49:50 

    >>47
    犯罪だけは起こさせないように育てて欲しい。
    傷害、セクハラ、動物虐待は障害持ってるからって許されません。

    +147

    -8

  • 298. 匿名 2021/02/23(火) 00:50:13 

    >>293
    オムツって誰がかえてるんだろ?

    +49

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/23(火) 00:53:03 

    >>276
    クラスメイトに介助させるのは、ほんとに止めてほしいですよね。
    ただ乙武さんは普通級相当の知能があったから、授業を一緒に受けること自体は問題ないと思います。
    奥山さんの子は、授業は理解出来ない、運動会などの行事もみんなと同じには参加出来ない、意思疎通も難しい、とあって、全く本人のためにもなってないところが問題かと…

    +190

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/23(火) 00:53:49 

    >>171
    普通の子の勉強の妨げにならないのかな。


    +135

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/23(火) 00:54:35 

    >>8
    私が小学生の頃、同じクラスに軽い知的障害のある友達いたけど、普通学級に通ってたよ。
    もちろん親の送り迎え、授業の時は養護教諭が着いてその子専用のプリントを用意して勉強をしたり、時々、簡単な問題を出して、前に出て解いてもらったりしてたな。
    それ以外は普通に皆と遊んでたよ。
    普通学級に通うならそれなりの親が考えて対応をしないとね。

    +738

    -2

  • 302. 匿名 2021/02/23(火) 00:54:40 

    >>92
    グレイテストショーマンもそうだよね

    +39

    -1

  • 303. 匿名 2021/02/23(火) 00:58:24 

    ミライ君、まだエジソン箸を使って食事してんだよね。。。

    +6

    -3

  • 304. 匿名 2021/02/23(火) 01:02:26 

    >>100
    無罪になることが問題なんだろ、趣旨がズレてる

    +80

    -5

  • 305. 匿名 2021/02/23(火) 01:03:42 

    >>221
    お金を稼ぐ手段が必要

    +85

    -3

  • 306. 匿名 2021/02/23(火) 01:04:01 

    この人はもう何も言わない方がいいと思うんだけど、
    本人は全くわかってないんだろうな〜

    表に出るという事はいい面もあれば悪い面もあるし、
    あなたはあなたのままでいいよなんて…
    そんなの健常者だって言って欲しいと思う言葉だわ

    結局ただの理想論で、具体性がまるで無い

    この人は芸能人だからまわりも気を使って色々手伝うかもしれない
    でも普通の人はそんな事ないから、
    自分で何とかするしかないんだよ!!
    そんな現状も知らないのに、障害児の親代表みたいにネットで取り上げられて…
    曖昧な理想論より、キチンと制度(お金を払えば使える手段)があった方が私は嬉しい

    +97

    -1

  • 307. 匿名 2021/02/23(火) 01:04:19 

    この人の障がい者ビジネスは既に破綻していると思う。
    アミューズも再考した方が良いと思われ。

    +105

    -2

  • 308. 匿名 2021/02/23(火) 01:04:36 

    高校の時クラスに歩行器が無いと歩けない子がいた
    先生からは詳しい説明もなく、困っていたら助けてあげてとみんなに言われて 階段の多い古い校舎でこの人大丈夫か?と思ったよ
    おしゃべりも不自由だったしボンベも付いてる日があったりで一人で行動は難しかったと思う
    幸い優しい友達が二人、ずっと同じクラスでお世話係してくれていた 頭は健常者でしっかりしているのかもしれないけど不自由だらけで普通科高校で本当に良かったのか?と疑問は感じました
    本人が希望ならいいんだけどどうやら親が普通科を推したみたいだったから
    もう20年前の話だけど今頃元気で働いたりできているかな

    +83

    -2

  • 309. 匿名 2021/02/23(火) 01:05:47 

    >>256
    本当にそう思います。
    我が子も重度の障害があり支援学校へ就学しましたから尚更です。

    なぜ手厚い支援を受けられる学校を選択しないのかが理解できません。
    支援学校に在籍している生徒も十人十色。お互いにハンデがありながらも刺激し合って成長しています。

    保護者の○○してもらって当然のスタンスは共生社会を目指す教育現場にあってはならない考えではないのかなと思います。

    +215

    -3

  • 310. 匿名 2021/02/23(火) 01:05:50 

    給食に介助員の先生ついてるんだろうか?
    まだエプロンしてるし口の周りを清潔に、みたいなことも出来てないよね。

    +55

    -1

  • 311. 匿名 2021/02/23(火) 01:10:19 

    >>163
    めっちゃわかる。

    小学校の頃登校時のお世話係(集団登校が無い地域だったのに、ただ家が近所ってだけで)やらされて最悪だった。
    学校が決めたわけではなくて、相手の親から「よろしくね〜」みたいな感じで勝手に指名された。

    通学路の途中でしゃがみ込んで、学校行きたくない‼とか泣き喚いて動かないから、放置して先に行ってた。
    最初はその子に付き合ってなだめてた時もあったけど、遅刻したら何故か私だけ先生に怒られたから、もう知らねwて事で。

    ほぼ毎朝家に来てたけど、雨の日は来ない事に気付き、しばらくして天候が悪い日は相手の親が車で学校まで送り届けてた事を知った。

    なら普段も親が車で送れるだろwって思って、以降はその子が家に来るより前に家出て早めに登校してたよ。
    当時の自分(小学1年生)には荷が重すぎるっての。

    +227

    -1

  • 312. 匿名 2021/02/23(火) 01:10:46 

    >>72
    24時間テレビみたいに反応する人も多くいるからね。
    あれはやり方が悪いけど。

    +76

    -2

  • 313. 匿名 2021/02/23(火) 01:10:47 

    うちの子はまだ軽いからって思いたいのかな
    普段は子供さんに向かうのに
    親のエゴだと思う
    誰か専門家がしっかりアドバイスしてあげないと
    差別だってねじ込まれたら学校関係者は太刀打ちできないよ 

    +53

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/23(火) 01:11:17 

    >>284
    でも障害者扱いしたら怒るんでしょ?

    +185

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/23(火) 01:11:49 

    この人は自分が世界中の誰よりも不幸を背負い大変なことをしてるつもりなんだろうね。大変なのはわかるけど

    +37

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/23(火) 01:11:57 

    表に出してもいいけど、誰かに迷惑かけたり犯罪行為をした場合はしっかり責任とってほしい。
    そんな時だけ障害者だから〜とか本当にずるい。

    +81

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/23(火) 01:11:57 

    >>111
    >>91ではないですけど、返信します。
    周りに気をつかうのは当たり前でも、気を使うことを強制(お世話係りなどでやらされたり授業が中断したりする)なのは当たり前じゃない。理不尽です。
    教員と生徒が1人対大勢である普通学級では四六時中1人の子を見ていられるわけではありません。怪我や何か取り返しのつかない事故でも起こしたら?それでも気を使う種類が違うだけですか?

    それと、健康な子なら何をしても良いなんてこと、誰も言っていません。

    +123

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/23(火) 01:12:31 

    子供さんが可哀想

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/23(火) 01:13:01 

    >>1
    権利っていうのは責任を果たした者に与えられるんだよ
    権利を要求するなら責任を果たしなさい

    +149

    -2

  • 320. 匿名 2021/02/23(火) 01:13:03 

    >>1
    出れる人はどんどん出たほうがいいと思う。

    高齢出産が多いから少しでも若く産もうという抑止力になりそう。

    +7

    -47

  • 321. 匿名 2021/02/23(火) 01:13:14 

    >>260
    うちの子新一年生で2人のお世話係になって不登校になった時期があったよ
    加配の先生は産休明けの時短だったみたいで肝心な朝の登校した時にいない。
    登校してきた準備の声掛けだってまだ初めて小学生になって自分だけで精一杯なのに。
    荷が重くご期待に添えないから配慮して欲しいと伝えたら担任が決めた事に親が口出しするなって。
    親が付き添って来いと思ったよ。

    +553

    -3

  • 322. 匿名 2021/02/23(火) 01:16:14 

    >>122
    え?『あなたがいつ障害を負うかわからないんだよ、ご家族も』って?
    >>5この人が言ってるのって知的障がい者の話でしょ?
    『放牧』とか言うのは良くないと思うけどその返信はお門違いでは?

    +180

    -50

  • 323. 匿名 2021/02/23(火) 01:16:53 

    >>40
    権利ばかり主張して、障害者だからって許されてることはそのままで良いなんて都合良すぎるよね。
    健常者と同等に有罪にしろー!なんて主張は全く出てこないもんね。そこ主張してみてから権利求めてほしい。

    +242

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/23(火) 01:18:45 

    でもまー、そういう社会にならない限り、
    普通の子育てママにすら風当たり強い風潮は変わらないかもね。
    温かい社会の世界へ移れます様に。

    +1

    -23

  • 325. 匿名 2021/02/23(火) 01:19:07 

    >>27
    うちの天使ちゃん抱っこしろって無理やり膝に乗せられた事あるある
    唸りながらよだれまみれにされてからトラウマ

    +251

    -6

  • 326. 匿名 2021/02/23(火) 01:20:36 

    >>243
    その人達の気持ちはどこにあるの?
    かわいそう

    +12

    -14

  • 327. 匿名 2021/02/23(火) 01:20:36 

    >>138
    何がおかしいんですか?

    +14

    -9

  • 328. 匿名 2021/02/23(火) 01:23:22 

    >>59
    理解しろ!フォローしないやつは優しくない!みたいにされがちだけど、ロボットじゃないんだからそりゃなんでもできるわけじゃないよね…
    周りが身を削って病んでも気に留めなかったり、もうハラスメントだと思う

    +83

    -1

  • 329. 匿名 2021/02/23(火) 01:27:12 

    来年から4年生だよね?動画を見たけど、言葉もまともに発して無くない?
    中受とかするお子さんも出て来る時期だし、高校受験でも大事な下地の時期なのに構ってられないでしょ。
    他の子の成長を邪魔するなよ。。
    そして、次男に適切に教育受けさせないのもどうなの。

    +124

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/23(火) 01:28:17 

    >>178
    それな

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/23(火) 01:30:22 

    >>5
    こういう考えの人が未だに居るから表に出れないんだよ。

    +16

    -42

  • 332. 匿名 2021/02/23(火) 01:32:05 

    なんで普通学級に入れたがるんだろうね。高校も大学も会社も、世の中は同レベルの人材が集まるようにできてるのに。
    この人、自分が東大に入ってわけわからん講義受けろって言われたら苦痛じゃないのかな。先生の言葉が全部スワヒリ語の授業聞かされ続けて何か身につくのかな。

    インクルーシブとか言うけど、無理やり入れたところで、障害児(ここでは知的のみね)の友人との関係が卒業後も続くなんてあり得ないでしょ、せいぜい小学校までだよね。
    部活や塾や恋人、将来を考えたり成長するにつれて差が開き、皆が飲みやコンパに行ったりするのに自分一人誘われなくなるだろう。そんなところで友達を作らせる方が酷だと思うんだけどな。
    養護学級にいた同級生に卒業後も連絡とって遊んでたって人なんている?

    医者になれる知能もお金もないのに、医学部に放り込まれるようなものだよ。どう頑張ってもついていけないのに、みんなが医者になるのをそばで黙って眺めるしかないんだよ。
    それなら障害者同士のコミュニティで分かち合える友人を作った方がいいよ。

    +146

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/23(火) 01:33:25 

    健常者でも生まれ持った体格や特性で、折り合いを付けながら生きてるからねえ
    障がい者でも健常者と同じにというのは難しいんじゃないかね
    一番重要であるお子さんの意見は全く入ってないしさ

    +67

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/23(火) 01:34:20 

    >>331
    出れる人は良いのよ。奇声発しない、人とはきちんと距離が取れるなど。
    でも他害やつきまといなど、相手に干渉してくるのは無し。

    +84

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/23(火) 01:35:57 

    >>122
    あなたがいつ障害を負うかどうかわからないということとは関係なくない?

    障害負ってもこの人は放牧されないし、させないし、しないでしょ。
    私もしない。もし家族が障害負ってもちゃんと管理するし、自分もしてもらいたい。
    もし嫌がったとしても拘束してもらって全然いい。
    他人を傷つけるよりはマシ。

    +69

    -8

  • 336. 匿名 2021/02/23(火) 01:40:54 

    >>334
    そうだよね。話が通じない、意思疎通ができない、最低限のルールを守れない人間は健常者であろうと障害者であろうとある程度管理下に置かないとダメだよ
    恩恵(税金、手当、福祉)受けてるというのはそういうことだよね。

    +79

    -1

  • 337. 匿名 2021/02/23(火) 01:41:07 

    差別なんてしてないよ。
    表にだってどんどん出てくればいい。
    だけど「障害者だから」とか「お世話してね」とか「うちの子に合わせてね」とかは言わないで。強要しないで。
    どんな子供も学校生活を楽しんで送る権利がある。
    それが平等。

    +128

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/23(火) 01:41:48 

    >>140
    良い所なんてどんなゴミクズにだって捻り出せば何個かあるんだよ。良い所があるから認めよう許そう仲良くしようみたいな風潮勘弁して欲しいわ。悪い所で周りに迷惑かけて疲弊させてるとしたらチャラにはならん。

    +137

    -2

  • 339. 匿名 2021/02/23(火) 01:45:44 

    >>290
    あべけん太氏も小中通常級出身だからね

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/23(火) 01:46:30 

    >>122
    横だけど、
    言い方を考えなさいという偉そうな言い方はどうなの?何調子に乗って上から目線なんだ。
    あなたも言い方を考えなさい笑笑

    +113

    -25

  • 341. 匿名 2021/02/23(火) 01:47:26 

    長男も発達の疑いがあったの?
    昔ブログみてたときは優しくていい子で普通な感じだったけど

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/23(火) 01:55:10 

    >>194
    私は毎回バスで赤信号のたびに席を変えても隣に座ってくる人いました。(田舎なので席は空いている)
    それだけでも怖いのに触れられるなんて失禁しちゃいそう……。私もバスに乗る時はなんとなく障害っぽい人はいまだに怖いのでお気持ちお察しします。

    +183

    -1

  • 343. 匿名 2021/02/23(火) 01:55:46 

    うちも子供が結局はただ遅めで、何も問題は無かったけど、少しの間、療育にお世話になったけど、この奥山さんのお子さん、この年齢に障害の重さだとしても、ちょっと出来ない事が多すぎると思う。手先の不器用さが、不器用過ぎて。
    ますます自分の世界を好むし、ストレスが酷くなると、二次三次と障害出てきてしまう恐れがあって、はっきり言ってその時は手遅れに近くなる。
    適切な集団生活は必要だよ。
    自分が死んだ後の事、怖く無いのかな。

    +70

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/23(火) 01:56:51 

    >>338
    言葉が荒くて笑ったwでも同感。

    +41

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/23(火) 02:02:42 

    >>326
    正常な人と同じ時間、同じ仕事内容で安い賃金しか貰えない方が可哀想だと思うけど。

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/23(火) 02:12:00 

    同じクラスに知的障害の子いたな。
    凄くいい子で、そのお母さん凄く優しくて明るい人だったから毎日、送り迎えしているうちにクラスでも人気あったな。
    服作るのが好きだったから、その子に手作りの服を作ったり、髪型も可愛くしてもらって、卒業アルバムを撮る時には「皆に髪をセットしてもらっていいかな?」ってお願いされて凄い可愛い髪型にしてもらって写真撮ったよ。
    本当にいい親子で皆も自然と友達として接してた。
    大体の事は自分で出来る子だったし、お母さんもしっかり見てて、そんなに負担とかなかったな。
    やっぱりお母さんがちゃんとしておかないと、皆も嫌がるよね。
    お世話してもらって当たり前とかおかしい。

    +147

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/23(火) 02:20:05 

    >>290
    しかもそこに笠井アナもいるから余計に洗脳されてそう。
    一括りにはしないけど、病気に関わってる家族とか本人って何であんな洗脳っぽくなるんだろ。
    張り切りすぎてて怖い。

    +65

    -1

  • 348. 匿名 2021/02/23(火) 02:22:08 

    >>10
    最低…
    人として怖い

    +33

    -39

  • 349. 匿名 2021/02/23(火) 02:41:07 

    私の行ってた高校は、知的障害の子がいた。
    担任の先生はその子の障害のことを何も話してくれず、○○ちゃんは普通の子だよと言っていた。
    でも明らかに普通ではなく授業中に自分の机の上の物を落としたり、他の子の髪の毛を引っ張ったりしてた。
    理由は分からないけど、たぶん機嫌が悪い時はそんな感じになる子だったんだろうけど、先生はそれでも何も話してくれなかった。
    それ以外の時は明るくていい子なんだけど、時々そういうことするから好きにはなれなかった。

    その子とは2年間卒業まで一緒のクラスだったけど、結局最後まで障害の事は分からないままだった。
    奥山さんも同じクラスの子ども達に何も話してない感じなのかな。
    インクルーシブ教育っていいと思うけど、障害が重い子はやっぱり支援級にも在籍した方がいいのではと思う。
    その子に合った教育を受けた方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/23(火) 03:04:42 

    >>336
    ほんと。何しても責任負わない人達がそうでない人達と同じ空間にいること自体おかしいわ。
    健常者は知的障がい者に何されても泣き寝入りするしかない。

    +60

    -1

  • 351. 匿名 2021/02/23(火) 03:10:46 

    >>38
    成り立ちが厳しいから、廃止になっちゃたんだよね……

    所詮「搾取の世界」から始まった興業と言うか?仕事だから、身体の障害だけで無く
    知能障害の人が性産業で搾取されたら?とか、まともな親が障害者の子供をそんな風に扱われる
    事自体に拒否反応を起こすのは仕方ない事なのよ。
    小人プロレスの闇は、その商売をやってた障害者同士の中でも「搾取する側・される側」が
    あったのは事実だった為に、廃業に追い込まれた訳だからね……
    好きでこの商売やってる!と言う人は、逆に言えば
    「障害者で同業だから、自身ブラックなやり方で障害者をどう扱おうとお咎め無しだろ」てな
    本音が垣間見えて「障害者同士だから分かり合える」って事は、金が絡むと健常者と一緒なのよ!
    悪い奴は健常者でも障害者でも居るって事だよ。

    +121

    -5

  • 352. 匿名 2021/02/23(火) 03:12:50 

    >>41
    こんなに短い文章でよくそんなに間違えられるな

    +61

    -4

  • 353. 匿名 2021/02/23(火) 03:17:05 

    重度であるほど、ってダウン症に限らず対人に不安を感じる障害の子もいるのに理解が浅すぎる。

    +29

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/23(火) 03:20:11 

    >>111
    必要なサポートの度合いが違うでしょ。
    教師1人じゃ足りず、加配の先生を必要としたり、それでも足りず、生徒たちがサポートしなきゃならなくなる。
    障害の度合いでもちがってくるけど、ありがとうの気持ちは持ってなきゃダメだと思うわ。障がいの有無に限らずね。

    +82

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/23(火) 03:46:08 

    >>322
    脳障害の後遺症とかで知的障害にもなる可能性があるんだよ。

    +76

    -22

  • 356. 匿名 2021/02/23(火) 03:56:12 

    >>80
    じゃああなたの家族が知的障害者に突然殺されてその犯人が無罪放免になっても文句言っちゃ駄目よ。広い心で許してあげなさいね。

    +145

    -14

  • 357. 匿名 2021/02/23(火) 03:56:32 

    >>10
    もしあなたが不慮の出来事で障害者になってしまったらやってみたら?

    +112

    -15

  • 358. 匿名 2021/02/23(火) 04:00:50 

    >>355
    ヨコ
    知的障害は先天性、もしくは早期後天性の発達期までのものを指すから、大人になって何かの原因で知的障害になるということはあり得ないよ。
    知的障害が何か、ちゃんと知らないのに知ったかぶりお疲れ様です。
    放牧という言い方は失礼だけどね。

    +25

    -30

  • 359. 匿名 2021/02/23(火) 04:02:01 

    >>10
    こういうのって、賛否あるけど当事者はどう考える?っていうところあるよね
    今はセクシャルマイノリティが話題だけどゲイバー、ビアンバーは差別だからやめようってなったら職を失う当事者が出るし。いじめにつながるから、とオネエタレントいじり禁止になったらオネエタレントは困ると思う。

    +232

    -5

  • 360. 匿名 2021/02/23(火) 04:07:32 

    >>10
    昔は今のように手当も施設もないから生きるためにはそうする他無かったんだよ。大金稼いで結婚できたのはほんの一握り。面白半分に見にきたお客さんに野次飛ばされて馬鹿にされて虐められてた。貴方が障害を持って生まれて生活に困った時この様な事は出来るのかな。

    +222

    -4

  • 361. 匿名 2021/02/23(火) 04:10:43 

    >>37
    育ち合いとか聞くと、お近づきになりたくない

    +111

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/23(火) 04:17:40 

    >>80
    もし親や兄弟が被害者になったらってほうは考えないのかな?
    私は障がい者に通学で使う駅で付きまとわれてたことがあるから
    被害者の気持ちのほうが分かるよ
    昔のことだけど、相手が相手だから
    こちらが警護をつけるなり自衛して対処しろって言われたわ

    +118

    -6

  • 363. 匿名 2021/02/23(火) 04:18:50 

    障害が重度である程、と言ってるけど知的障害もあってスーパーとかで癇癪になってしまったら手をつけられない。当然周りの人には何か言われるし余計に焦る。トイレも個室を使いたいけど少ないからその時に限って使われてるし(愚痴ってしまいました)
    ソフト面とハード面を先ずは両立して欲しいと切に願っております。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/23(火) 04:24:38 

    >>37
    私も40過ぎてる世代だけど
    クラスでお世話係にさせられた優等生が
    病んで不登校になったのを目の当りにした
    他の児童の負担になるよねって思ってしまう

    +266

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/23(火) 04:30:22 

    結局は、誰でも自分の都合でものを言うんだと思う。

    +7

    -3

  • 366. 匿名 2021/02/23(火) 04:44:17 

    >>355
    のような感じが抜けてた
    すみません

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2021/02/23(火) 04:49:06 

    >>358
    すみません言葉が抜けてました
    私も知的障害があるのでわかってますよ
    すみません

    +12

    -6

  • 368. 匿名 2021/02/23(火) 04:51:02 

    >>3
    ね!怖いわ

    +35

    -1

  • 369. 匿名 2021/02/23(火) 04:52:45 

    >>5
    殺人犯を放牧するなって事なんだろうけどね、でも言わない方がいいね

    +5

    -11

  • 370. 匿名 2021/02/23(火) 04:59:27 

    >>364
    地域で障害児を見守りましょうって事なんだろうけど、理想と現実は違いますよね

    差別は良くないけど区別は必要かと思います

    +123

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/23(火) 05:00:25 

    >>358
    怖っ

    +9

    -10

  • 372. 匿名 2021/02/23(火) 05:04:06 

    >>72
    本人は楽しくやっててもブ○だとか色々言われてるのをみると切なくなりますね

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/23(火) 05:07:17 

    >>314
    じゃあどうしろと!って感じですよね

    +118

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/23(火) 05:08:56 

    >>140
    その子は支援学級にいなかったんですか?

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2021/02/23(火) 05:17:38 

    >>26
    >>26さんのコメントを拝見して思ったんだけど他人に迷惑かけて親が「ごめんなさい」じゃ無くて「障害があるから仕方ないでしょ」みたいな事言ってる人もいて、こんな言葉言ってるようでは一緒にって云うのは難しいなぁと感じました。

    +96

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/23(火) 05:58:47 

    トピずれ失礼。
    ダウン症に限らず、産まれてから障害あることがわかって養子に出される人もいるって聞いたんだけど、引き取り手が見つかるものなのかな?
    一生ヘルパーさんに面倒みてもらわなきゃいけないレベルの人とか産んだ本人が育てられないなら安楽死させてあげるのもありにするべきだと思う。

    実際、子供の将来がって理由で殺しちゃう事件もあるし

    +36

    -2

  • 377. 匿名 2021/02/23(火) 06:03:21 

    ダウン症で普通学級って大丈夫なの?
    甥っ子が発達障がいで普通学級だったけど荒れて大変だったってよ、いじめられるし。
    本人もなかなか言えないから親がちゃんと対応してあげないとかなり辛い環境だよね?

    +43

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/23(火) 06:06:45 

    >>104
    平野美宇ちゃんて障害があるの⁈

    +6

    -24

  • 379. 匿名 2021/02/23(火) 06:08:10 

    >>370
    うちの子供は重度知的障害を持っていますが、地域の特別支援学校に通っています。普通小学校と特別支援学校では受けられる教育や支援が違います。個別の支援計画を用意してくれたり、先生の配置も多いです。役所からスクールバスも出ているし、地域で暮らしています。差別じゃなく、区別は必要ですよね。保護者の皆さんとも同じ悩みを話し合えたり、先生たちもすごく熱心なので入れてよかったなーと思ってます。

    +107

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/23(火) 06:12:07 

    障害者って認めきれない親しんどいね。
    学生時代に障害あるよね?って女の子がいたんだけど、お風呂もまともに入らないからいつもフケと異臭を放ってた。
    勉強も会話もできないから男の子たちからいじめられてたよ。
    水着も前後ろ間違えておっぱい丸出しでプールサイドに現れたり。笑
    その面倒を見させられる私達。
    迷惑でしかなかった。

    +63

    -2

  • 381. 匿名 2021/02/23(火) 06:12:25 

    >>379
    環境は大事ですね
    いいお話をありがとう御座いました。お母様も無理なさらずね

    +47

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/23(火) 06:31:23 

    >>40
    ひどくない?

    +1

    -79

  • 383. 匿名 2021/02/23(火) 06:44:52 

    家ついていっていいですか?に障害児の親が出てたけど居た堪れない気分になったわ
    取材を受けたのはもっとこの子を知ってもらいたいから!顔は美人だって言われるんです!昔は歩けたんです!って頑張ってるアピールばっかり
    天使ちゃんって言い出す人たちは自分たちにちょっと酔ってるところが苦手

    +65

    -1

  • 384. 匿名 2021/02/23(火) 06:46:59 

    >>125
    私も全く同じ環境です。
    毎日精一杯ですよね。

    奥山さん
    ダウン症の息子さんがいる自分に酔ってるんだろうな。。。

    +97

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/23(火) 06:51:41 

    >>5
    貴方の人間性を疑うわ

    +14

    -30

  • 386. 匿名 2021/02/23(火) 07:00:58 

    うちにも小3がいるけど、普通級ですら算数は習熟度でクラスが別になるよ
    この人の子は多分表向きは普通級だけど、実際授業に関しては特別学級対応されてると思う
    だからこそ他の子の事も自分のこの事もちゃんと考えれば普通級選択はしないと思うんだけど
    彼女は我が子のダウン症を自己実現の道具にしてるから、当たり前の事に気付くのはもう無理だと思う
    あとは旦那さんだったり学校側だったり、他の大人がダウン症の息子さんの事を母親から無理矢理でも引っぺがさないと改善はされないままだろうな

    +45

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/23(火) 07:05:42 

    >>1
    その方が自分が楽になるもんな

    +34

    -5

  • 388. 匿名 2021/02/23(火) 07:11:24 

    >>1
    何言っているのかな、この人。 
    うちの子はトリソミーではないけれど、障碍児。この人の発信する言葉に何度も心えぐられてる。

    +126

    -4

  • 389. 匿名 2021/02/23(火) 07:13:25 

    多動とか普通のクラスに入れるのはやめてほしい。参観日に行ってびっくりした。うちの子のクラスに多動が3人いて、椅子の上に上がったり、立ち上がってどこか行くし、はいはいはいはい!ってわかりもしないのに手を挙げてずっとうるさいし、多動でうるさい子と隣になった知り合いの子供は休憩中に先生に授業で聞こえなかったところを聞きに行くって聞いた。集中できないし大休憩や昼休憩が誰もいなくて静かだから1番落ち着くって聞いた。

    +62

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/23(火) 07:18:37 

    >>230
    親や健常児の兄弟姉妹は顔出ししないのを見ると複雑

    +26

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/23(火) 07:23:24 

    >>321
    知人のクラスだ似たような人いたよ!

    一年生で誰かのお世話係にされて、それが苦痛で学校に行きたくないって女の子いた。
    その子のお母さんが、

    私達夫婦は、娘だけにお世話係を強制的にやらせる学校に疑問を抱いております。何度か学校に意見しても改善されず娘だけが小間使いのようにその子の為だけに動いております。
    毎日苦痛で学校に行き渋りしております。
    娘の意見を尊重しお世話係はもうしません!

    的な文章をクラスラインに送ってきた!
    もちろん障害がある子の親も見てるラインでね。
    誰も文句言わなかったし、そんな苦しんでるなんてしらなかった。

    +487

    -2

  • 392. 匿名 2021/02/23(火) 07:27:31 

    >>8
    私一緒に学校行ってたよ
    だから昼間はずっと付きっきりだった
    まぁ学校側と相談して決めたことだけど

    +161

    -2

  • 393. 匿名 2021/02/23(火) 07:29:28 

    >>363
    健常者側から求めてるのって一貫してると思うからそこを受け入れる運動を障がい者側自らするのが良いと思うけど。
    自身を抑制出来ないならサポート必須、何か事件起こしたときの責任の取り方とかそういった部分を変えていかない限りどんなに障がい者優遇の制度や法律を作ったって受け入れられない。
    障がいを理由に無罪放免している限り、排除の気持ちが沸くのは普通だと思う。

    私はたまたま支援学級の男の子と仲良くて、そりゃ知的に違うのは分かるし会話が成り立つわけでもなかったけどなんか楽しかったし一緒に遊ぶのも好きだったよ。
    だから元々は障がい者自身に偏見て持ってなかったけど、大人になるにつれその隔たりを作る、大きくしてるのは障がい者側じゃない?って感じてる。

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/23(火) 07:29:33 

    Vコミで裸足の天使ってマンガ読んだんだけど、やっぱりなんかずれてるなーって印象だったよ

    そこは自閉症の母親が主人公で、地域社会のなかで障がい者が生きるってかんじのテーマだったんだけどね

    自閉症の我が子がいるから周りが変わっていくみたいなやたらポジティブなかんじで

    +31

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/23(火) 07:30:13 

    どうでもいいけど障がい者って態々害をひらがなにする意味って何?

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/23(火) 07:30:37 

    奥山さんはダウン症とわかって産んだの?

    +0

    -9

  • 397. 匿名 2021/02/23(火) 07:31:43 

    ポジティブな人ってブログでは良いこと書いてあるけど実際どうなんだろう
    「息子は本当に恵まれています!」
    「息子は友達に助けられています!」
    「息子は毎日幸せそうです!」

    うちの子も支援級だけど、実際支援級の子にそこまで親しくしてくれる児童なんていない。低学年のうちは何人か可愛がってくれましたが、小学生といえどみんな自分のことで精一杯で人の面倒見てる場合じゃないと思う。

    満たされてなく、不安感に溢れている人に限って「恵まれている」をやたら口にするけど、恵まれていると勝手に感じているのは親一人だけだと思うから共感は出来ない。どうしてもこの人は支援級や支援学校を見下してるんだな、としか思えない。

    +55

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/23(火) 07:33:06 

    >>309

    合理的配慮を履き違えてる人たくさんいるよね

    ありがとうとすみませんを言うことに拒否感ある人もいる

    ありがとうすみませんなんてコミュニケーションの一部なのに

    +76

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/23(火) 07:35:15 

    >>394
    光とともに、も全部ではないけどあまり共感出来なかった。自分の子どもの新聞を作って配布したり、学校に要望ばかり伝えているところとか。
    あの漫画の子は支援級ではなく支援学校向きだと思う。ズレている親は子どもの学校選びからズレている。

    +68

    -1

  • 400. 匿名 2021/02/23(火) 07:35:51 

    >>395
    障害は害ではない!みたいなよく分からん理由よ
    元氣とか最幸とか、頑張るを顔晴るって書く人らと同じ感じじゃない?知らんけどw
    めんどくさいよねー

    +35

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/23(火) 07:37:31 

    >>395
    自分の子が害なんて言われたら誰でも
    悲しいよ
    生まれつき害ってこと?
    道徳勉強しなかったのかな

    +2

    -47

  • 402. 匿名 2021/02/23(火) 07:38:53 

    でも障がい者の親の一部は、おかしな人ばかりだよ‼️偉そうにしてるし、してもらえるのが当たり前❗️ってね😓
    だから、その考えは少し、おかしいと思う…

    +43

    -7

  • 403. 匿名 2021/02/23(火) 07:43:58 

    >>399
    あれは色々恵まれすぎてるしね
    父親は途中左遷されるけど高収入エリートだし、立派な家、夫婦共に美形で光も美形、親とも近所、おまけに母親はただの元OLなのに都合よく会計事務所の仕事を在宅でできてる。
    光は友人に恵まれ他害も排泄障害も性的問題も無し。

    現実は母親は仕事なんかする余裕もなくかかりきり、夫婦不仲で夫不倫からの離婚シンマで母親うつ病、光は部屋にウ●コ塗りまくり暴れまくりが石の山だろうに。

    +49

    -2

  • 404. 匿名 2021/02/23(火) 07:44:01 

    ダウン症の子供を持つ親だけど。
    障害のある人が社会に出る。
    みんな特別視しないで見てくれる。ってのは理想だけど、
    受け入れる社会側の周囲の人の負担や我慢を当たり前に強いるのは違うと思う。
    周囲に不快な思いや迷惑を掛ける状態では駄目で、ちゃんとしたサポートのある状態で社会に出るのが最低限の社会人としてのルール。
    これは健常の人も同じだけどね。(できてない人も社会には一杯出ているけど、障害者程は叩かれない。)
    その仕組みを作るために何かするんならわかるけど、ただ正論だけを振りかざして、その仕組みがなく周囲に迷惑をかけても「障害者だから当たり前。大目に見てよ。」は違う。
    普通に頑張ってる障害者やその家族には、周囲から反感を買うだけで迷惑だからそういう話はメディアでしないでほしい。

    +94

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/23(火) 07:44:43 

    >>401
    そういうのが害やねん

    +33

    -2

  • 406. 匿名 2021/02/23(火) 07:45:09 

    >>401
    害を持ってないなら援助を拒否しなよ
    普通の人なんでしょ?

    それとも特権階級のつもりなわけ?

    +35

    -2

  • 407. 匿名 2021/02/23(火) 07:45:56 

    >>321
    小学一年生で一人で二人のお世話係なんて、荷が重すぎますよね。
    一年生は、自分のことで精一杯ですよね。

    先生が楽したいから、生徒に押しつけてない?って思ってしまう。

    +407

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/23(火) 07:45:56 

    自分の子供はかなり重度な障害をおもちということだね。障害者なのは知ってたよ。かなりの重度なのね

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/23(火) 07:46:26 

    >>362
    自衛して対処するからそういう人たちから距離をとるんだよね。
    自分も子供の頃突然殴られたり遊具から突き落とされたりしたからヤバイと思ったら逃げる。
    逃げるにもコツがいるんだよ。
    あからさまにさけると見つかるからうまく視界からフェードアウトしないといけない。
    差別じゃなくて自衛です。

    +76

    -2

  • 410. 匿名 2021/02/23(火) 07:48:51 

    >>321
    一生懸命子育てして優しい性格の子供に育てたらお世話係として先生に目をつけられてしまうのもなんだかね。

    +384

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/23(火) 07:49:50 

    >>401
    障害者って日常生活で様々な障害を抱えてるから障害者って言われてるんだと思ってたわ
    本人が生まれつき害であるなんて差別意識が全くないからびっくり!

    +48

    -3

  • 412. 匿名 2021/02/23(火) 07:53:24 

    ガル民は植松擁護派が多すぎ

    +6

    -18

  • 413. 匿名 2021/02/23(火) 07:54:15 

    先生の前だけで障害のある子の世話をする子もいる。知らないのは先生だけで周りの子供達は知ってる。何にしても子供に世話させるのは間違ってる

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/23(火) 07:54:47 

    >>111
    必要なサポートの度合いが違うでしょ。
    教師1人じゃ足りず、加配の先生を必要としたり、それでも足りず、生徒たちがサポートしなきゃならなくなる。
    障害の度合いでもちがってくるけど、ありがとうの気持ちは持ってなきゃダメだと思うわ。障がいの有無に限らずね。

    +29

    -1

  • 415. 匿名 2021/02/23(火) 07:58:10 

    本当にそう思う?実際は普通級の生徒や親は迷惑してますよ。
    表だって言わないだけ。授業が遅れたり、班分けの時に「誰が引き受けるか」で揉めたり、体育の時に脱走しないか見ていないといけなかったり、クラスや先生は相当ストレスです
    でもこういう親って「それもみんなのため!地域で支えて!」って言うんですよね・・・

    +112

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/23(火) 08:01:06 

    障がい者が社会に出て働くのは良いことだと思うよ。でも働くなら受け入れ側が専門的な知識と経験と理解があるところの方がいいと思うよ。そうしないお互い不幸だ。

    +25

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/23(火) 08:04:04 

    日本の障がい者は恵まれてると思うけどね

    +10

    -1

  • 418. 匿名 2021/02/23(火) 08:04:08 

    インスタで見かけるダウン症の親もこういう人多い。大変なの目に見えてるのに二人目作ったり

    +57

    -4

  • 419. 匿名 2021/02/23(火) 08:05:32 

    >>311
    大変でしたね。
    車で送迎できるのに、311さんに押し付ける親がどうかしてますね。

    まだ一年生なのに、自分の身を自分で守れて賢い子だったんですね。
    みんな我慢しないで、311さんのように行動して良いと思います。お世話係の子は、我慢しないでほしいです。

    +133

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/23(火) 08:06:11 

    >>401
    どういうこと?
    なんでそんな考え方になるの?生まれつき害って……その考え方の方が悲しいんじゃない?
    道徳勉強したら、それは「生まれつき害」って意味ですよ、とか今は教えられるの?
    大体、そういう意味じゃなく、表記の問題なだけでしょ?

    +5

    -5

  • 421. 匿名 2021/02/23(火) 08:07:58 

    >>88
    これくらいいいママさんが親じゃなきゃ辛い思いするだけだよね
    まあ嫌われようといじめられようと気がつかないだろうけどさ

    +628

    -1

  • 422. 匿名 2021/02/23(火) 08:08:59 

    この人頭おかしいよね。

    普通の障害児の親は「うちの子のお世話させてあげる!」なんて到底思えないよ

    +87

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/23(火) 08:09:47 

    30くらいから認知症が始まるんだっけ

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/23(火) 08:10:34 

    >>365
    ちょっと違うと思う。
    権利と責任が両立してれば批判のほとんどはなくなると思う。
    両者とも同じもの(平等)を求めてるよ。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/23(火) 08:12:19 

    >>213
    自覚はない分、周りを疲弊させるよね。
    ちゃんと前もってしておけばいいだけの事をしくじって
    「私ってドジなの~」だし。
    お店やってる友人におかずをねだったり、長男の失敗をあげつらったり
    (見てやらない親の責任もあるのに)「最終的には家族皆この家から出てってもらう!」など
    この人は自己愛性人格障害もあると思う。

    +88

    -1

  • 426. 匿名 2021/02/23(火) 08:12:23 

    >>296
    お世話係の子には絶対させないでほしい。

    +40

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/23(火) 08:12:41 

    >>418
    一人目の時点で他の子供よりも他人様や福祉に頼りきってるのに、なんで二人目作ろうとするのか分からんよね。
    大荷物持てなくて周りに持ってもらってるのに、さらに買い物して荷物増やそうとするような矛盾を感じる。
    それで一人目に対しての国や社会のサポートが足りないとか言い出すからタチが悪い。
    作るなとは言わんけど、そんな余裕あるなら少なくとも金銭的や介護系の補助は全部辞退してから作ってほしいわ。

    +59

    -4

  • 428. 匿名 2021/02/23(火) 08:13:02 

    見た目で分からない障害で、それを知らずに学校に苦情言ったら発達だったことがある。
    子供が怖がるし学校行かないって泣くからどうにかして欲しいって言ったら、実はこういう障害でって後出しされた。(子供には病気って説明してたらしい。)
    学校と担当医と決めたって言われたけど、説明不十分だし、関わってた生徒たちが追い詰められてたので不満しかなかったよ。

    +35

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/23(火) 08:14:46 

    この人の昼飯旅が大嫌い、凄く図々しくて丁寧な言い方してるけどしつこくてタチが悪くて見てて不快。

    +47

    -1

  • 430. 匿名 2021/02/23(火) 08:16:34 

    ある真面目な番組で、
    障害の子供がいる家のある問題解決してたら、

    ・お母さんが子供の障害を心底は認めてなかった

    で、支援学校に近いところに引っ越して送り迎えのお母さんの負担もずいぶん減り、
    そしてお子さんはよく跳び跳ねるので戸建てにすることにより他の家を気にすることがなくなり、

    ・お母さんがカリカリすること、お子さんの自傷行為の激減となってた!

    ある旅番組でこの芸能人の放送を見たけど、
    メチャわがままだった。

    +24

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/23(火) 08:17:22 

    >>321
    私も頼まれたと言うか強制的にお世話係にさせられそうになったことがあって
    嫌すぎて母親に行ってもらったけど担任が聞き入れてくれなくて
    両親連れてアポ無しで校長室に行った
    そしたら解放されたよ
    担任が面倒くさくてお世話したくない場合にお世話係に押し付けたりするから嫌ならちゃんとしたほうがいい!
    私の担任は若い女の先生で嫌だったから私に押し付けたみたい
    結局副担任だったベテランの先生が担任になって、その女の先生がお世話係してたよ

    +323

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/23(火) 08:17:36 

    >>401
    え?

    歩行者は歩行そのものなの?
    料理人はその人自身がおいしい料理だって意味なの?w

    国語勉強してこなかった?

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2021/02/23(火) 08:20:13 

    >>245
    毒親すぎてやばいね
    お世話して成長するとかふざけてる負担でしかないわ
    強く言い返すお母さんいないのかね

    +63

    -1

  • 434. 匿名 2021/02/23(火) 08:24:35 

    >>401
    受け入れられない親こそ害だよね

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/23(火) 08:27:50 

    >>47
    この人は綺麗事を言うだけ。
    ダウン症の息子を普通学級に入れただけ。
    4月から4年生になるのに、最近のブログで

    息子が学校で、上履き入ってる袋を紐を引っ張って開けられないので
    親は手伝いません、息子に
    「誰かお願いって大声で言いなさい」

    身体障がいじゃない、指先使える子なのに
    袋を開ける事すら教えないし練習させないで
    「この子は障がいでできないんですよー!」だって。

    療育頑張ったり、支援受けられる環境に通わせて学ばせて、少しでも子供を成長させようとする親とは全く違いますよ。
    同じじゃない。

    +289

    -4

  • 436. 匿名 2021/02/23(火) 08:31:50 

    >>435
    同じ小学校通わなきゃいけない子達かわいそう

    +185

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/23(火) 08:32:26 

    >>39
    偽善だね。

    +94

    -24

  • 438. 匿名 2021/02/23(火) 08:37:30 

    10年以上前に千葉で女の子が殺害された事件
    逮捕された男に知的障害あったよね
    被害者の女の子の名前インパクトあって覚えてる

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/23(火) 08:38:45 

    おもてに出るのは別に良いと思うよ。
    ただクラスの子にお世話してもらって当たり前って考えが無理。

    +34

    -1

  • 440. 匿名 2021/02/23(火) 08:39:24 

    >>221
    動画たまたま見てびっくりした!
    本人は撮られてるのわかってないのでは?
    と、思ったけど、、
    障害の詳細書いたりしてたし
    私が本人だったら嫌だな。

    +63

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/23(火) 08:39:39 

    >>402
    施設で働いてるけど親も知的・精神障害or???って思う人多いよ。
    あとは親に早々に見限られ養護施設からの生保が多い。

    +22

    -1

  • 442. 匿名 2021/02/23(火) 08:40:06 

    >>288
    たかが芸能人の特徴を発達障害の相談ページに綴るあなたが怖いわ。

    +112

    -5

  • 443. 匿名 2021/02/23(火) 08:40:56 

    >>438
    それはちゃんと有罪になったのでしょうか?

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2021/02/23(火) 08:42:50 

    最初息子の名前読み方に悩んだ

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/23(火) 08:46:01 

    >>346
    すごく良いお話。聞かせてくれてありがとう。

    +39

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/23(火) 08:47:42 

    あなたのままでいいよって言いながら被害者出さないでよね?勝手にお世話係り任命とか、暴力とか。
    施設内は利用者の施設員に対する暴力が多いんだから、全肯定を望むなら親子間のみのやりとりで母親が子を全肯定してやりなよ。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/23(火) 08:48:14 

    上履きの袋を扱えないことを最近までわかっていなかったことに驚きを隠せませんでしたよ。
    入学、入園前に健常のお子さんだって練習やチェックします。
    助けて!って叫ぶよう練習させるのって理解出来ませんでした。
    それにおうちのご飯少なすぎる気がします。育ち盛りの男の子の量じゃないし、自分の子がどれくらい食べるのか把握してないんじゃないかな。

    +62

    -1

  • 448. 匿名 2021/02/23(火) 08:48:25 

    >>377
    大半は療育手帳AかB1相当の知的障害があるから無理
    小学校の低学年で授業についていけない(次男君も然り)
    だがまれに低空飛行ながらもついていける程度に知能が他の当事者より高い人がいる
    上に出てきたタレントのあべけん太氏は療育手帳B2かB2に近いB1相当
    当事者で世界で初めて4年制大学を卒業した岩元綾氏は境界知能相当と推定される

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/23(火) 08:49:49 

    >>423
    もう少し遅い
    だいたい50歳を過ぎた辺りから

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2021/02/23(火) 08:49:58 

    >>443
    なりました。
    が、懲役15年。軽すぎですね…

    +17

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/23(火) 08:50:14 

    >>115
    奥山さんのブログヲチしてるんだけど、長男の彼女は料理が得意で、奥山さんは遠慮せずケーキをねだったり、
    長男に料理を教えてもらうということで、自宅に彼女を招いて料理を作らせた記事を読みました。
    ついでに長男は大学合格したあとは、彼女の家でご飯を食べる事が多い大きな放置子と化しているようです。
    都会でコロナも怖いのに、ふらふらしてる長男を止めもしないのも疑問。
    「食い扶持減ってラッキー!」くらいしか思ってなそう。
    この人の場合、自分が楽しかった記事を書くたびに家族や周りに冷酷で自己中なのが
    どんどん浮き彫りになっていきますね。

    +163

    -2

  • 452. 匿名 2021/02/23(火) 08:50:33 

    >>435
    だめだこりゃ。
    うちの子は支援級だけど、上履き袋は自分で開けられる簡単なものにしたり、他の袋類も工夫してるよ。私だけでなく他の親御さんも。
    支援級だから先生が見てくれるであろう、なんて誰も思わない。自分で出来ないことでも回りの手を煩わせないように工夫するんだよ・・・
    助けてもらう力を身につける、じゃないだろ

    +230

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/23(火) 08:53:02 

    >>443
    なったよ。今も服役してるはず
    トピ違いなので詳細は省くけど彼の知能は五歳程度 「さいばん」も「べんごし」もわからない
    そもそも短時間のうちに自力であの犯行を出来たかどうかも甚だ怪しい そういう事件なので例にあげるのは適切ではないかな

    +1

    -10

  • 454. 匿名 2021/02/23(火) 08:53:39 

    この人苦手
    ブログで「〇〇さんからこんなに素敵なプレゼント頂いちゃった!幸せ!恵まれてる!」ってアピールするタイプに見える
    ああいうの、隠れ脅迫?って言うんだってね。

    +61

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/23(火) 08:55:38 

    >>176
    死の天使

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2021/02/23(火) 08:55:43 

    ご主人はどんな人なのか

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/23(火) 08:56:20 

    >>356
    >>362

    横だけど、そういう事じゃなくて、放牧とかっていう言い方に対して言ってるんじゃないの?
    もしかして自分も放牧って言っちゃうクソ人間タイプ?

    +27

    -32

  • 458. 匿名 2021/02/23(火) 08:57:21 

    >>453
    そもそも犯行の状況を「思い出せるように頑張る」と言ってる時点でね

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2021/02/23(火) 08:58:14 

    >>456
    まともな方
    次男君を支援校か支援級に入れた方がいいと言ってた位だし

    +43

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/23(火) 08:59:58 

    >>221
    自分で載せてる小人病の人とかの動画は全然良いと思うけど、親が乗せてるやつちょっと気になる。

    +112

    -0

  • 461. 匿名 2021/02/23(火) 09:02:45 

    >>456
    多分カサンドラ
    奥山さんに意見出来なくなってるんじゃないかな
    最近ますます生気ない

    +51

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/23(火) 09:03:20 

    >>461
    かわいそう…

    +30

    -2

  • 463. 匿名 2021/02/23(火) 09:04:33 

    偉そうな事言うなら健常者と同じように他人を傷つけたら裁かれて、ちゃんと働いて納めるもの納めてから言ってほしいわ。重度の障がい者がその辺に溢れかえったらありのままなんて大迷惑。なんだったら家から出さないでほしい。可愛いと思ってるのは親だけ。勘違いされちゃ困る。普通じゃないから支援学級が存在する。健常者に迷惑かけないでほしい。

    +54

    -3

  • 464. 匿名 2021/02/23(火) 09:07:22 

    >>208
    天然じゃなくて、診断されてないだけでお母さんもアレでは?

    +188

    -4

  • 465. 匿名 2021/02/23(火) 09:09:12 

    逆差別だよね。
    権利ばかり主張してさ。

    手伝ってもらって当たり前感が好きになれない。
    ギブアンドテイクじゃなく
    テイク&テイクじゃん。
    それは、さすがに自分勝手すぎるわ。
    ダウン症で大変なのもわかるけど
    自分の子供の面倒は、基本的にその親が見るべきだよ。
    他人に押し付けるなんておかしいよ。
    善意で手伝ってくれる人がいれば手伝ってもらうのは
    構わないけど、したくない人もいるんだから強制しないで欲しい。

    +68

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/23(火) 09:09:35 

    >>240
    ネット情報だから鵜呑みにに出来ないけど大人になってダウン症と診断された人がいました。あんまりダウン症の特徴が出てなかったみたいで遺伝子診断で判明したとか。診断した医師から障害者手帳の手続きを取ってくださいって言われてたいそう驚いたそうです。
    フィクションとしては思いつかない展開なので本当の話かなと思ってます。
    人によって障害は様々で普通に日常生活送れる人もいるみたいですよ。

    +7

    -12

  • 467. 匿名 2021/02/23(火) 09:09:54 

    精神疾患や発達障害、アトピー等は遺伝しまくるから本当にやばい。

    +7

    -10

  • 468. 匿名 2021/02/23(火) 09:11:07 

    >>27
    最近は普通学級に入れるのは虐待という風潮だよ。
    少しでも発達が遅れていれば小さい頃から療育に通わせるのが当たり前だし、その分親の障害受容も早くなったんじゃないだろうか。
    療育で効果を目の当たりにすると、特別支援教育の重要さを実感するよ。
    普通学級でお客様してるなんて時間をドブに捨てるようなものだ。

    +285

    -3

  • 469. 匿名 2021/02/23(火) 09:11:28 

    >>463
    1人の人間として罪を贖う権利も持って欲しいですね。

    +30

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/23(火) 09:12:55 

    私の通ってた小学校、特別支援学級あったんだけど
    私の学年で2人親が嫌がって入らない子がいて、お世話係が必要なほどじゃない子だったけどね
    だからただクラスにいる勉強ができない子、友だちいない子で放置されてた
    結局アラサーの今は特別支援学級にいた子は自分ができることをちゃんと仕事にしてるけど
    無理矢理普通学級に入れた2人はアラサーだけど
    1人は男でフリーターとニートの繰り返し
    使えないからすぐクビになっちゃうらしい
    ちなみに顔はめっちゃイケメンだから面接は通ってすぐクビパターン
    もう1人は女で家事手伝いという名のニート
    他害はないけど親がきちんとしてあげれば働いたりできたんじゃないかなと思うとかわいそう

    +32

    -0

  • 471. 匿名 2021/02/23(火) 09:13:22 

    >>352
    いや、でも意味わかるよ
    不健全な障害者=権利ばかり主張する
    健全な障害者=自分の障害を受け入れて一般社会で共存できる様努力や工夫をする
    みたいな?

    +21

    -7

  • 472. 匿名 2021/02/23(火) 09:13:51 

    >>44
    「友達を作る機会を奪わないで欲しい、どんな子もまぜこぜなのが普通だ」って入学前に言ってた。

    物じゃ無いのにまぜこぜって言葉がなんか嫌だし、健常の中に入って友達になれるものだろうか‥。特に高学年になったら学習も休み時間もポツンと寂しくしてるんじゃないかと。

    私が母なら、手厚い支援学校で本人に合った教育をしてもらいたいけど。

    +187

    -1

  • 473. 匿名 2021/02/23(火) 09:14:11 

    >>467
    精神疾患でも鬱病は遺伝的要素は少ないですよ。研究者が遺伝子を突き止めようと躍起になって調べたけど確定できなかったといってました。

    +1

    -5

  • 474. 匿名 2021/02/23(火) 09:14:29 

    >>465
    産んだんだから責任全部負うのは健常でも障害でも同じだよね
    傷害だからみんなでっておかしい

    +37

    -0

  • 475. 匿名 2021/02/23(火) 09:15:54 

    小学校のとき、車椅子で介助が必要な子(呼吸器みたいなのつけてた)が入学したいと希望したけど学校側に断られたらしく、
    しばらく母親と一緒に学校にやってきてかわいそうでしょ?仲良くしてあげてねって登校する生徒に声をかけてて、
    当時は障害持ってても通ってる子いるしどうしてダメなんだろうかわいそうだなって思ったけど、
    通ってるのは自分のことは自分でできる子だったし今にして思えば断ってくれて良かったな

    +58

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/23(火) 09:15:55 

    >>8
    トピずれすみません。ダウン症ではなく何かの障害の同級生の男子が中学の時に別のクラスにいましたが、クラスの委員長の男子がお世話役みたいな感じで、一日中付き添って介助していました。当時は当たり前のようにみていたけど、今思うと凄く大変な事だなぁと改めて思います。酷かもしれませんが、障害のある方は一般の学校には入って欲しくないと思います。

    +851

    -26

  • 477. 匿名 2021/02/23(火) 09:16:02 

    >>473
    最近の研究ではありふれた風邪ウイルスの罹患によって鬱病は引き起こされるというところまで解明されてきてます。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/23(火) 09:18:04 

    公園で遊具をずっと占領しているダウン症の子がいた後ろに遊びたい子達が並んでたけど大体30分以上占領していた
    並んでいた子の親が見兼ねて声を掛けてやっと代わってもらえていたけど本人の親はまったく姿を現さなかった
    ダウン症の子が悪い訳でもない健常の子でもん?と思うし、まだまだサポートの必要な子をあえて放任するのは本当にその子の為の経験になるのかな〜モヤモヤした

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/23(火) 09:19:09 

    >>472
    一般の学級でも自分に合った人達と自然にグループになりますからね。

    +70

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/23(火) 09:19:39 

    >>321
    親が口出しするな....そんな担任が未だに存在することが信じられない。
    親が守らなきゃ誰が守ってあげられるのよ。

    +316

    -2

  • 481. 匿名 2021/02/23(火) 09:20:06 

    いやいや…放牧される健常児の親の身にもなれよ。インスタとかでダウン症児の子たち検索して見てみ?妖怪図鑑だからwww

    +17

    -12

  • 482. 匿名 2021/02/23(火) 09:20:42 

    >>418
    「もう怖いもんはない!」みたいな感覚なのかなーって

    家族増えると苦労を抱える分母も増えるし、良くも悪くも

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/23(火) 09:21:16 

    >>391
    それって、クラスラインだよね?それを晒すって…その親子さんも苦しんで苦しんでの発言だったのだから、特定出来る事は辞めた方がよろしいかと…

    +218

    -26

  • 484. 匿名 2021/02/23(火) 09:21:28 

    >>477
    なるほど。
    風邪の後、不登校になった友人がいたけど(誰から嫌われてるわけでもなく、むしろ好かれてた)、それも要因だったのかもしれない。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2021/02/23(火) 09:21:31 

    小学校のころ支援学級にダウン症の子がいたけど、とにかく見た目が怖かった。
    別に何されたわけでもなかったけど幼かった自分には
    ダウン症の姿が受け入れされなくて恐怖でしかなかった。
    もし同じクラスとかで、お世話に任命されてしまったら
    登校拒否になってたかもしれないと思う。
    誰もが受け入れられるわけじゃないから
    強制的にお世話とかやらせるのは、やめて欲しいって思う。

    +29

    -4

  • 486. 匿名 2021/02/23(火) 09:21:49 

    >>472
    子供のが対等じゃない関係で友達なんかなれないと思うけどな

    +22

    -1

  • 487. 匿名 2021/02/23(火) 09:23:14 

    >>476
    確かに、支援学級ならそれ相応のプロが面倒を見るのに、それを何も知らない同い年の子が面倒を1人で見るって相当な負担だよね。

    +286

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/23(火) 09:24:35 

    >>39
    駅、電車、バスで騒いでる人いるけどマジで怖い。親付き添わないんだって思ったし関わりたくないけど?

    +191

    -2

  • 489. 匿名 2021/02/23(火) 09:24:42 

    >>391
    みんな自分の子供がお世話係じゃなくてよかったと思ってるんだよね。だから、何も言わない

    +365

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/23(火) 09:28:41 

    でしゃばりだよねこの人きらい

    +16

    -2

  • 491. 匿名 2021/02/23(火) 09:29:02 

    >>395
    そういう変な慣習が出て来始めの頃から違和感あったけど、害だけひらがなで「障」をそのまま漢字って意味不明だよね。ちなみに私は全部漢字で問題ないと思う。
    別に言葉自体に差別的な意味は無いから、法令なんかは普通に漢字で書いてあるし。

    +34

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/23(火) 09:33:05 

    >>484
    関係無いかもですが過敏性大腸炎も最近の研究ではストレスが原因ではなく免疫の誤作動と判明されたようです。

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2021/02/23(火) 09:33:57 

    >>174
    みんな、って言わないで。
    息子がダウン症だけど、天使とか思った事無い。
    私は この天使っての見聞きすると
    虫唾が走る。

    +81

    -2

  • 494. 匿名 2021/02/23(火) 09:35:51 

    >>451
    ど極端なプラス(ポジティブ)思考って自分含め周りも狂っていく気がするわ・・

    +72

    -0

  • 495. 匿名 2021/02/23(火) 09:40:22 

    >>44
    私の子供も発達障害があるから支援学級に入れたくなくて普通級に入れる人や、支援学校に入れたくなくて支援学級に入れる人の話はよく聞く。
    支援学校の子が普通級には今まで聞いたこと無い。
    無理矢理進学させた子は後々子どもたちがメンタル面で苦しんでるってよく聞く。
    私の子供は、数値的にも先生たちにも支援学級で良いと言われたけど多動過ぎて沢山の人に迷惑かけると思ったから、最終的には支援学校に進学することにした。
    勉強面ができてるなら通信教材でカバーできる。
    子供が楽しいのが一番いいし、そのほうが親のメンタルも安定すると思うんだけどな。

    +105

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/23(火) 09:43:28 

    >>168
    旦那さんが「ついていけずお客さん状態になるのは、みらいの為に良くないし可哀想」って言ったら奥山さんが泣いて「ひどい!」みたいになって話し合いにならなかった。
    旦那さんの表情がめちゃくちゃ曇ってたよ。

    +315

    -1

  • 497. 匿名 2021/02/23(火) 09:48:58 

    障害児親は病むんですよね。知人に1人いましたけど大人になって障害者雇用で一人前になったらすっかり子供時代のことは忘れてしまったみたいです。大変すぎて思い出したくも無いでしょうけどなんの苦労もなく育てたみたいな発言で違和感ありすぎです。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/23(火) 09:51:00 

    >>358
    偉そうにw

    +10

    -13

  • 499. 匿名 2021/02/23(火) 09:52:22 

    >>6
    たくさん出てきて現実が分かると出生前診断と中絶も増えて、節税になるかもね。

    +32

    -8

  • 500. 匿名 2021/02/23(火) 09:52:31 

    >>5
    なんでこれにこんなにプラスが?ガルちゃんおかしいんじゃないの?

    +16

    -27

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。