ガールズちゃんねる

奥山佳恵 11歳次男の「ダウン症」の公表を決断した「長男のひと言」

309コメント2023/01/17(火) 15:16

  • 1. 匿名 2023/01/08(日) 23:46:30 

    奥山佳恵 11歳次男の「ダウン症」の公表を決断した「長男のひと言」|CHANTO WEB
    奥山佳恵 11歳次男の「ダウン症」の公表を決断した「長男のひと言」|CHANTO WEBchanto.jp.net

    2001年に結婚。長男を出産してから10年後に、次男の美良生(みらい)くんを授かった奥山佳恵さん(48)。ふたりの男の子、とりわけ障がいをもって生まれた次男をどう育ててきたのでしょうかー。


    ── 美良生くんのダウン症を公表することに葛藤はありましたか?

    奥山さん:そうですね。成長の過程がゆっくりで、一般の子どもとは違うことがわかるので、途中からブログで書きにくくなりました。

    仕事にも影響があるかもしれないと悩み、夫や事務所にも相談しましたが、最終的には長男が背中を押してくれました。

    「こんなにかわいい子のことを公表しないのはおかしいよ」と言ってくれたんです。

    ダウン症の子が思っていたより、“普通”であることも知ってもらいたかったので、公表することにしました。

    +122

    -238

  • 2. 匿名 2023/01/08(日) 23:47:19 

    悪魔のキスに出てた人だ!

    +148

    -3

  • 3. 匿名 2023/01/08(日) 23:47:42 

    +132

    -16

  • 4. 匿名 2023/01/08(日) 23:48:43 

    お子さん普通学級へ進学されたけどその後はどうなのかしら?

    +348

    -5

  • 5. 匿名 2023/01/08(日) 23:49:04 

    家族にとっては可愛いし普通だよね

    +188

    -26

  • 6. 匿名 2023/01/08(日) 23:49:10 

    なんか面倒くさい親ってイメージ。

    +588

    -84

  • 7. 匿名 2023/01/08(日) 23:49:38 

    ノースフェイスのダウンジャケット持っている方
    温かいですか?

    +9

    -67

  • 8. 匿名 2023/01/08(日) 23:49:50 

    もう11歳か
    普通学級に入れた頃、ガルちゃんでも頻繁にトピ立ってた記憶があるわ

    +401

    -9

  • 9. 匿名 2023/01/08(日) 23:49:53 

    名前だけ見て奥村佳恵と勘違いした。

    +7

    -13

  • 10. 匿名 2023/01/08(日) 23:50:26 

    >>3
    ふかっちゃん変わってなさ過ぎ

    +238

    -11

  • 11. 匿名 2023/01/08(日) 23:50:27 

    芸能人の子供がダウン症っていう公表はたまに見かけるけど、自閉症を公表する人っていないよね
    そっちの方が人数多いのに

    +334

    -10

  • 12. 匿名 2023/01/08(日) 23:50:46 

    わざとらしい画像

    +30

    -19

  • 13. 匿名 2023/01/08(日) 23:50:56 

    >>2
    懐かしいな〜!
    エロティカ・セブンが脳内で再生されたわ!

    +115

    -7

  • 14. 匿名 2023/01/08(日) 23:51:05 

    >>1
    “普通”であることも知ってもらいたかったので、公表することにしました。
    普通に拘りたいんだね。
    学校も普通学級じゃなかった?無理やりいれたんだよね。この子に合わせた方がいいと思うけど。

    +575

    -12

  • 15. 匿名 2023/01/08(日) 23:51:09 

    >>3
    この人が主役なのが意味不明だった
    深津がダントツかわいかった

    +448

    -16

  • 16. 匿名 2023/01/08(日) 23:51:10 

    >>3
    面白かったのに常盤貴子の乳首でもう見れないんだっけ?

    +178

    -8

  • 17. 匿名 2023/01/08(日) 23:51:14 

    >>2
    主演だったけどパッとしなかったな。

    +138

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/08(日) 23:51:45 

    ちょっと色々と性格と頭に難がありそうですね

    +245

    -27

  • 19. 匿名 2023/01/08(日) 23:52:01 

    >>7
    暖かすぎるから都内(23区)では出番が今のところない

    +5

    -12

  • 20. 匿名 2023/01/08(日) 23:52:13 

    >>16
    乳首どころじゃなかったよ

    +92

    -3

  • 21. 匿名 2023/01/08(日) 23:52:24 

    子供って親の顔色伺って親の望んでる事を言ったりするから…
    小さい頃の発言には責任取らせられないと思う

    +255

    -3

  • 22. 匿名 2023/01/08(日) 23:52:26 

    勝手にしやがれ!

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2023/01/08(日) 23:52:58 

    別に公表してもしなくても、自分の子なんだから、何も変わらない。公表する必要も無いし隠す必要も無いのでは無いかと思う。隠そうとすることが子供を傷つけると思う。

    大切に育ててるんだから、堂々として欲しい。

    +144

    -7

  • 24. 匿名 2023/01/08(日) 23:53:42 

    >>14
    ダウン症は協調性あるから迷惑行為はないと思うよ。
    座って授業聞けていれば普通学級でもいける。知的障害なくても落ち着きない子の方が普通学校はきついと思う。

    +23

    -116

  • 25. 匿名 2023/01/08(日) 23:54:27 

    >>1みんなの足を引っ張るかもしれない、お邪魔かもしれない。心配する気持ちはとても分かる。開き直るつもりはないけれど、でも誰にも迷惑をかけない人やできないことがない人なんているのだろうか? 廊下でひっくり返ったままの子、教室を飛び出してしまう子は悪い子? 「いろんな人がいる」ことを知ることが、「いろんな人がいる」社会を作っていくことにつながっていくのではないだろうか。
    授業中に廊下飛び出してしまう子は普通学級に入るべきではない、迷惑かけているのがわからないの?
    おかしいじゃないの?

    +297

    -32

  • 26. 匿名 2023/01/08(日) 23:54:38 

    ダウン症の人って幸福度が高いんだって。それって生きてく上で最も重要なことに思える。

    +125

    -41

  • 27. 匿名 2023/01/08(日) 23:54:58 

    長男がもう20歳っていうのもびっくり

    +263

    -6

  • 28. 匿名 2023/01/08(日) 23:55:17 

    >>7
    どした?

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/08(日) 23:56:14 

    >>1
    ダウン症って、高齢出産で確率上がるけど、例外もあることがわかる人のひとり。

    +38

    -9

  • 30. 匿名 2023/01/08(日) 23:57:04 

    >>3
    綾野剛の奥さんに少し似てる

    +203

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/08(日) 23:57:41 

    仕事上たくさん関わってきたけどダウンの子って本当に可愛い。
    ただ、その可愛い可愛い幼児期にその子と関わって来なかった周りの人からしたら、大きくなってからのダウン症が近寄り難い(怖い)というのはわかる。

    塞ぎ込むより、幼いうちにその子のことを知ってる人をたくさん作ったり、専門分野の人、理解ある人とたくさん関わってその子が少しでも生きやすい環境を作っていくことが大切だと思う。
    (語弊があって不快な気持ちになる方がいたらすみません)

    +273

    -21

  • 32. 匿名 2023/01/08(日) 23:58:08 

    あー思い出した
    キッパリ‼︎のひとか。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/08(日) 23:58:22 

    え?今更?
    かなり前から知ってた

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/08(日) 23:59:01 

    >>7
    うん暖かいし無難なダウンだよ

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/08(日) 23:59:09 

    奥山佳恵は無駄にスタイルがいいんだよなぁ

    +86

    -26

  • 36. 匿名 2023/01/08(日) 23:59:23 

    五年生にしては身長やっぱり低いね。
    子供の外見はしょうがないけど、奥山さんに問題あり。
    ややこしいめんどくい人だな。
    奥山佳恵 11歳次男の「ダウン症」の公表を決断した「長男のひと言」

    +185

    -18

  • 37. 匿名 2023/01/08(日) 23:59:36 

    >>24
    個人によって差が大きいのでは。 
    私の周りの子どもたちは少なくとも、そうではなかった。

    +85

    -3

  • 38. 匿名 2023/01/09(月) 00:00:23 

    20年くらい前かな?見た事あるけど意外(失礼)にむちゃくちゃ綺麗だったよ

    +43

    -5

  • 39. 匿名 2023/01/09(月) 00:00:34 

    >>29
    出っ歯の母親に多いイメージ

    +11

    -57

  • 40. 匿名 2023/01/09(月) 00:01:03 

    >>14
    この人に限らず障害児の親や当事者はやたらと普通に拘るよね
    前にYouTubeで見た障害者の夫婦のタイトルも「普通のままで」だったし

    +304

    -18

  • 41. 匿名 2023/01/09(月) 00:01:04 

    >>25教室飛び出してしまう子だった。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/09(月) 00:01:56 

    >>39
    二人知ってるけど出っ歯じゃないな

    +27

    -3

  • 43. 匿名 2023/01/09(月) 00:05:10 

    >>24
    人により差があるよ
    高嶋ちさ子さんの所みたいにある程度の会話や意志疎通出来る場合もあれば難しい人もいる

    +241

    -3

  • 44. 匿名 2023/01/09(月) 00:06:46 

    >>14
    普通って拘ってる時点で違うのにね
    人それぞれ個性あるしそこに拘る必要ないと思うけど。
    母親本人がそう思いたいのかな

    +201

    -6

  • 45. 匿名 2023/01/09(月) 00:06:47 

    >>26
    小さい頃、隣に住んでたダウンは早死にしたよ
    生活保護の従兄弟同士で結婚下人の子供
    うちの弟は、そのダウンに襲われて未だに目の傷があるよ

    +131

    -21

  • 46. 匿名 2023/01/09(月) 00:07:16 

    出生前診断の話でコウノドリ出てたよね?

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/09(月) 00:08:29 

    >>18
    奥山さんの事情に詳しくないけど、こんな酷い言い方しなくても良くないか…?これにプラス付きすぎなのも怖いわ

    +25

    -47

  • 48. 匿名 2023/01/09(月) 00:08:36 

    旦那の兄がダウン症だけど
    とても穏やかとはいかないな。
    重度で意思疎通不可。話せない。
    リビングでのオナニー。
    45歳
    気性荒いよ

    +291

    -5

  • 49. 匿名 2023/01/09(月) 00:09:27 

    なぜ芸能人になれたのかわからない人の一人
    正直綺麗とは言えないし

    +127

    -7

  • 50. 匿名 2023/01/09(月) 00:09:41 

    >>11
    遺伝とか言われてるし子供を作ったこと自体にいろいろ言われるからじゃない?
    芸能人じゃないけど子供と会わせなくていい人には言ってないよ

    +126

    -7

  • 51. 匿名 2023/01/09(月) 00:10:11 

    駄々こねて無理やり普通学級に入れて周りに迷惑かけまくってるおばさんだよね?ガルで何度かトピ立ってそのたび炎上してた気がする

    +192

    -5

  • 52. 匿名 2023/01/09(月) 00:10:59 

    >>14
    知能などは普通でないのに無理して難しいことしなきゃいけないし、周りからは疎ましがられるし、本人が一番悲しい思いをするのにね。

    +188

    -4

  • 53. 匿名 2023/01/09(月) 00:11:09 

    自分の子供を他の子と平等に思ってるなら、子供をネタにしないでほしい。

    +119

    -2

  • 54. 匿名 2023/01/09(月) 00:11:27 

    >>1
    マツコの心の病に比べたら・・・

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/09(月) 00:12:25 

    >>32
    加勢大周の件でお蔵入りになったよね…

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/09(月) 00:12:35 

    >>25
    認めなくて普通学級に入れた人がいたよ
    結局、周りが迷惑するんだよ
    通学途中で何かあったりさ

    +270

    -6

  • 57. 匿名 2023/01/09(月) 00:12:43 

    長男(ダウン症の次男ではない)についても書いてるけど、
    なんか強引なお母さんなのかな。

    >>彼は、私がこういう仕事をやっていることに生きづらさを感じているようです。 中学までは地元でしたが、高校はわざわざ遠くの学校を選びました。 でも、私はその高校のPTAの広報係に立候補しましたがね(笑)。

    +170

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/09(月) 00:14:01 

    別に公表しなくてもよくない?
    芸能界と関係ないところで幸せに生きてほしい。

    +32

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/09(月) 00:15:44 

    >>25
    でも学校は勉強する場でもあるからね。
    そういう子が授業を妨害して、ちゃんとやってる子が勉強遅れるとか、迷惑でしかない。

    +266

    -7

  • 60. 匿名 2023/01/09(月) 00:16:41 

    >>3
    いいともでこのポスター持って来られたタモリが奥山佳恵だけキス顔じゃなくて寝てるみたいだといって笑ってなかったっけ?w

    +56

    -2

  • 61. 匿名 2023/01/09(月) 00:17:43 

    >>31
    自分子じゃないかは言えるのでは?
    実際迷惑かけられてる人だっているんだよ?

    +73

    -16

  • 62. 匿名 2023/01/09(月) 00:20:15 

    >>48
    帰省?まさか同居?

    +49

    -3

  • 63. 匿名 2023/01/09(月) 00:20:20 

    こういう子、特に男子が将来、
    性に目覚める年齢になったらどういう
    親にとって地獄が待ってると思う?

    +127

    -5

  • 64. 匿名 2023/01/09(月) 00:22:50 

    ダウンの子の役でドラマ出てなかった?次男くん。コウノドリだっけ?

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2023/01/09(月) 00:23:40 

    あのころの事務所はなぜ奥山佳恵をゴリ推したんだろ
    華がないのに

    +108

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/09(月) 00:24:05 

    >>51
    >>47

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/09(月) 00:25:29 

    >>16
    どう言う事ですか?

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2023/01/09(月) 00:31:34 

    この人こないだテレビ出てた時、ガサツアピール?おばちゃんアピール?がすごくて引いてしまった
    ガツガツしてるというか。。

    +103

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/09(月) 00:31:52 

    小学生の頃普通学級にダウンの子いたけど
    頻繁に教室飛び出して担任の先生が大変そうだった
    途中から支援級に移ってたけど
    この息子さんは現在どうなんだろうね。

    +108

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/09(月) 00:34:58 

    長男が、生きたいようにいれたらいいね。

    +92

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/09(月) 00:35:09 

    >>47
    詳しくないなら仕方ないけど
    障害児の母である私は大嫌いな芸能人だわ

    +155

    -5

  • 72. 匿名 2023/01/09(月) 00:37:51 

    >>49
    当時はこの人とか相原勇とか明るくて元気なキャラが流行ってた
    スタイルもいいからグラビア人気はあったよ

    +94

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/09(月) 00:38:07 

    >>70
    親の思い通り、福祉系の大学に進学したんじゃなかったっけ
    実家から離れられたみたいだけどさ

    +70

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/09(月) 00:39:07 

    >>1
    松野明美さんはしばらくダウン症のお子さんの事公表してなかったね。
    泣きながら話してたのが印象的だった。

    +97

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/09(月) 00:40:44 

    >長男は現在、弟の障がいとは関係なく大学で福祉を学んでいます。
    彼は、私がこういう仕事をやっていることに生きづらさを感じているようです。
    中学までは地元でしたが、高校はわざわざ遠くの学校を選びました。
    でも、私はその高校のPTAの広報係に立候補しましたがね(笑)。

    >今は大学生ですが、警戒してアルバイト先は絶対に教えてくれません(笑)。


    長男君母との距離を取りたそうじゃん
    気持ちわかる気がする

    +285

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/09(月) 00:42:43 

    >>44
    子供の障害の有無は関係なく、親が【普通】にこだわってると子供が苦労すると思う
    障害あろうがなかろうがみんなができてる普通のことができないことって誰でもあるから、そういう時にめちゃくちゃ追い込まれるんだよね
    普通って結局周りと比べてるってことだもん

    +85

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/09(月) 00:43:14 

    >>1
    多分長男が言わなくてもなんとなくこの人なら、公表してたとは思う

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/09(月) 00:45:17 

    >>75
    長男は敢えて遠方の大学を選んだんだろうなぁ
    神奈川近郊に福祉が学べる大学なんていくらでもある
    次男の件では奥山さんに引きずられっぱなしの父親も
    せめて長男は奥山さんから解放してあげて欲しいわ

    +190

    -2

  • 79. 匿名 2023/01/09(月) 00:45:41 

    軽度なんじゃないの?
    パっと見、年齢を聞かなければ普通に見える

    +2

    -26

  • 80. 匿名 2023/01/09(月) 00:49:34 

    >>79
    何をもって軽度というかは知らないけど
    奥山さんの次男は普通学級でやっていかれる知的レベルではないよ
    周りの子と全然違う課題を一人でやってるとブログにも書いてる
    少なくともこの子にとって適切な学習環境ではない

    +166

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/09(月) 00:50:37 

    >>75
    お兄ちゃんが生きづらそうなら
    わざわざ立候補なんてしなきゃいいのにね

    +169

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/09(月) 00:51:25 

    >>80
    軽度、重度ってあるでしょ
    合併症など引き起こして歩けない人もいるんだし
    普通学級に行けるのなら経度でしょ

    +1

    -42

  • 83. 匿名 2023/01/09(月) 00:52:17 

    >>26
    知り合いにダウン症の子がいるけれど
    幸福度が高いのは
    できることしかしなくて良い
    できないことは手助けしてもらえる
    無理なレベルアップをしなくて良い
    無理して頑張らなくて良い
    それは幸せだよ
    ストレスもないよ

    他の子達は
    もっと勉強して成績あげなきゃいけない
    弟妹の世話や面倒を見なくてはいけない
    ルールを守らなければいけない
    子供でもストレスたまるよ

    +247

    -2

  • 84. 匿名 2023/01/09(月) 00:53:40 

    ダウンの息子を普通学校に入れて、「クラスの子達が(息子の)世話するのは当たり前」みたいな事言っててドン引きした

    +220

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/09(月) 00:54:14 

    >>81
    誰もなり手がいなくて居たたまれなくて立候補したらしい
    まあ、あの保護者会の重苦しい雰囲気が耐えがたい気持ちは分かる
    そこを我が子のために抑えるということができない人なんだろうね

    +50

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/09(月) 00:59:11 

    >>85
    そうなんだ
    お兄ちゃんわざわざ遠くの高校に行った意味無かったね

    教えてくれてありがとう

    +78

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/09(月) 01:02:11 

    >>40
    健常児=普通ではなく
    今生きてる状態=普通ってことじゃない?
    多数派じゃなくてもその子の親にとって、その子が普通ってことかな。

    +6

    -22

  • 88. 匿名 2023/01/09(月) 01:03:32 

    >>3
    リアルタイムで見てたはずなのに、ストーリーが全然思い出せない…
    再放送はないと聞くともう一度見たくなる。

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2023/01/09(月) 01:05:38 

    >>26
    ダウン症に限らず障害は不幸じゃないと言うけど正直言って不幸なのは当人より周りの人達だと思う
    もちろん絶対ではないけど

    +195

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/09(月) 01:06:17 

    >>26
    それは本人がストレスとなく生きてるだけの話では?
    養護教諭してる姉は「送迎のバスの中でも自慰行為始めるから困る。」って言ってた。
    本人が幸せでも周りは戸惑っていることは大いにあのでは?

    +211

    -3

  • 91. 匿名 2023/01/09(月) 01:09:16 

    >>75
    (笑)っていうのがなぁ…
    長男君の嫌がる気持ちをもっと重く受け止めてほしいよ
    話しても分かってくれないから距離を取りたがってるのかな

    +167

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/09(月) 01:17:48 

    >>57
    ここだけ切り取っても、普通に無神経で嫌な母親だけどね
    何か色々自分を正当化するよね

    +202

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/09(月) 01:19:02 

    >>1

    でも実際は、よく寝てよく食べてくれるいい子で、“ギフト”だと思うようになりました。
    子供の事をプレゼントね、なんかこの言い方は違うじゃないの?
    この人ちょっとあれだね。

    +98

    -2

  • 94. 匿名 2023/01/09(月) 01:19:35 

    >>51
    私、中学の時そういう子のお世話係を2年間したから周りの子の苦労がわかる
    すごく大変だったよ
    その子がいつもブラウスや着てる服洗ってなくて臭かったからその子のお母さんに手紙書いたり(指摘するまで親は気づかなかった)宿題のフォローも大変だったけど、日常生活のフォローが大変だった
    一緒のグループだと男子には避けられたりした
    言い方悪いけど普通クラスに入れないで欲しかった

    +155

    -3

  • 95. 匿名 2023/01/09(月) 01:20:07 

    >>3
    2枚目、鼻フックにみえてびっくりした!

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/09(月) 01:22:24 

    >>4
    書いてあるじゃん
    からかいやいじめもなく過ごしてるって

    +3

    -49

  • 97. 匿名 2023/01/09(月) 01:23:04 

    >>84
    入学前の担任との面談で、家族構成、お稽古先も知りたがったんだよね
    その理由が「息子の友達にはこだわりたいから、そこは譲れない」とラジオで話してて、超超どんびきした
    子供が入学したら、子育てバトンタッチとも言ってた
    学童にも毎日入れて、高学年の子に送迎させて欲しいと要望して、担任に断られたんだよね
    ここで知ったけど、いちいちエピソードが強烈なんだよ

    +233

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/09(月) 01:24:44 

    >>14
    良く読みなよ
    幼稚園はそっちの方で、小学校もそう思ってたけど、とある先生との出会いで考えが変わったって
    この方のエゴじゃないし、将来一般の人の中でも生活出来るのは大切なことよ

    +5

    -66

  • 99. 匿名 2023/01/09(月) 01:26:31 

    >>1
    ダウンちゃんじゃなくて自閉ちゃんだったら公表したかな

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/09(月) 01:28:09 

    >>90
    それダウン?

    +4

    -10

  • 101. 匿名 2023/01/09(月) 01:31:13 

    出生前検診しなかったのかな…
    自分の子供は大丈夫と思ってたのかも

    +7

    -5

  • 102. 匿名 2023/01/09(月) 01:39:44 

    >>57

    わざわざ遠くの高校…
    でもやりましたって…

    羨ましくもある
    自己満しかないだろうけど子育てってその立場で開き直ってないとつけこまけるとも実感して(地域性と環境によるのも知ってるけど)
    自分の子供の為!(自分自分)っていう思い込みが羨ましいほどある

    +3

    -28

  • 103. 匿名 2023/01/09(月) 01:48:54 

    でも実際は、よく寝てよく食べてくれるいい子で、“ギフト”だと思うようになりました。



    学校から帰ってきてもプリントをすぐに渡してくれますし、宿題をして翌日の準備をしてから遊びます。



    いわゆる定型発達の子と比べて発育がゆっくりで、できないこともありますが、ある意味、理想の子どもですね。


    >全然寝なくてもご飯も食べなくてもプリントを渡さなくても宿題をしなくても明日の用意をしなくても、それがその子供の【個性】なんだから「普通」ってことになると思うんだけどいい子とか理想の子とか変だなと思った

    +77

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/09(月) 01:53:17 

    >>48
    成人のダウン症についてのサイトを読んで、結構ショックが大きかったわ…

    +114

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/09(月) 01:53:28 

    >>94
    えっ保護者への手紙なんかもお世話係がするの?担任は何してたの?それは子供には荷が重いよ…。
    我が子の不衛生さに気づかない親も大概アレだし、大変だったね…。

    +141

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/09(月) 01:55:07 

    >>10
    ふかっちゃん出てたんだなんの役ですか?不倫と宗教にハマる人が主人公で常盤さんは借金苦の人だよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/09(月) 01:55:53 

    昔母親のいないちょっと家庭環境の複雑なシングルファザーの家庭にお母さんとしていくっていう番組で見た時はすごくいいお母さんぶりだったんだけどなぁ。
    元々こういう人だったのか変わっちゃたのか。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/09(月) 02:00:22 

    >>9
    ブタ志村w!

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/09(月) 02:13:39 

    >>26
    ダウン症は天真爛漫な子が多いけど、それは周りから優しくされて育つからだと思う。
    そうなると本人は幸せだよね。
    自閉症や多動はとにかく育てにくいし、見た目ではわからないから周りの目が厳しい。

    +90

    -11

  • 110. 匿名 2023/01/09(月) 02:23:24 

    >>106
    ごめんよ
    見た目が今と変わらんって話なだけで、当時私はガキンチョなんでドラマ見てないの

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/09(月) 02:23:28 

    ダウン症って生まれる前の検査とかで分かるんじゃないの?

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/09(月) 02:24:25 

    >>17
    ほとんどの人忘れてるよ
    常盤貴子しか覚えてないw

    奥山佳恵って主役するほど人気あった?

    +88

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/09(月) 02:25:08 

    >>98
    この記事だけ読んでる人はそう思うのね
    次男が普通級に入学するに至る経緯やその後の対応を知ったら
    親のエゴでねじ込んだという意見が理解できると思うわ

    +114

    -2

  • 114. 匿名 2023/01/09(月) 02:38:01 

    >>96
    4さんが言ってるのはお子さん自身の成長のことだと思う
    去年のトピでは小5で初めてひらがなの練習を始めたとコラムに書いてあったというコメがあった
    小5ともなれば周りはそれなりに難しい内容の授業を受けてるのにね
    支援級か養護学校で適切な指導を受けられればもっといろんなことが出来てたんじゃないかな
    お子さんが不憫でならないわ

    +248

    -2

  • 115. 匿名 2023/01/09(月) 02:47:20 

    >>29
    高齢でダウン症の妊娠率は上がるけど出産率は20代の方が多いんだよ

    +32

    -3

  • 116. 匿名 2023/01/09(月) 03:05:25 

    テレビで見たけど長男さんはテレビに映りたくなさそうだよね。急いで出かけていった。
    次男さんはご主人が送り迎えしてるみたいだったけど無職なのかな?
    そのあと昼食を別々に食べて、夫婦で海辺の砂浜を散歩してた…。

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/09(月) 03:09:13 

    >>69
    ダウンじゃないと思うけどたぶんなんらかの障害か特性のある施設の子が普通学級にいて、頻繁に教室飛び出してクラス全員で追いかけさせられた。
    下半身露出してグラウンド走ってた。それを捕まえさせられるの。

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/09(月) 03:10:55 

    >>97

    え、なんかすごいね
    湘南はみんなあたたかくて子育てしやすいですって言ってたからへーそうなんだーと思ってたら

    +97

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/09(月) 03:16:56 

    >>25
    >廊下でひっくり返ったままの子、教室を飛び出してしまう子は悪い子?

    まあ悪いよね、他に集中して勉強してる子供が注意散漫になってしまうし、先生も廊下にひっくり返ってる子をそのままにはしておけない訳で。

    +187

    -2

  • 120. 匿名 2023/01/09(月) 03:25:35 

    >>97
    小1から毎日学童かよってたよね。
    低学年なら普通の子供でも学校終わったら慣れない事や勉強で疲れてる気がする。
    学童への送迎を高学年にお願いして、無理だった時「私はそんなに難しい事を頼んでないのに」みたいにブログに書いてて、他の児童の事を考えないんだなという印象しかない。


    +188

    -2

  • 121. 匿名 2023/01/09(月) 03:31:18 

    ダウンちゃんはほんとに優しいんだよ
    世の中、ダウンちゃんだけの世界になったら争いなんて起きない

    私は、何度電車で席を譲られたことか
    おねーさん、どうぞ。って 照れてる顔が素敵だった

    +3

    -41

  • 122. 匿名 2023/01/09(月) 03:33:58 

    >>114
    出来ない事は周りに頼ればいい、他の人にやってもらう事も自立って言う考え方みたいだから、この子が自分で出来る事を増やすとか成長していく必要はないと思ってるのかも知れないけど、後々本人が大変そうだよね。

    +168

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/09(月) 03:34:51 

    >>97
    まじか それはクセが強いな

    +75

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/09(月) 03:38:24 

    書道の翔子ちゃんはお母さんがなんでも一人できるようにっていろいろ頑張ってたよね

    翔子ちゃん元気かな?

    +49

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/09(月) 03:56:04 

    >>27
    握り拳あげて一生懸命歌ってるの可愛い!

    +118

    -22

  • 126. 匿名 2023/01/09(月) 03:57:16 

    >>116
    旦那さんは藤沢で美容師やってるよ

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/09(月) 05:23:01 

    >>97
    以前学童で働いていた時、ダウン症の子がいた。意思疎通ができないからかイライラして思いっきり叩かれたことやトイレ後下半身丸出しで出てきたことも何度もあった。頼んではいないけど、いつのまにか優しい子がお世話係になり面倒を見てしまっていた。その子も叩かれたりしていた。奥山さんがどれだけ理解しているかわからないけど、とにかく周りの大変さは壮絶。普通学級にこだわる意味がわからない。

    +180

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/09(月) 05:58:58 

    >>25
    みんなの足をひっぱると
    わかっているのなら
    迷惑になると思うなら
    支援学級で学ばせるべきです。

    +161

    -2

  • 129. 匿名 2023/01/09(月) 06:05:17 

    >>1
    笑顔が怖い

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/09(月) 06:09:18 

    >>59
    うちのクラス、そういう子がいて凄く迷惑だったよ。何度も授業が止まるし、その子が暴れて怪我した子もいた。
    翌年いつのまにかひっそりといなくなってたけど、クレームもあったんだと思う。

    +66

    -2

  • 131. 匿名 2023/01/09(月) 06:09:43 

    >>97
    もう、すべてにドン引きだわ。

    +97

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/09(月) 06:13:33 

    >>26
    うちの子の学年にダウン症で普通クラスの子がいたけど、その子の近所に住んでたゆえにずっとお世話係っぼくなった子が病んじゃったよ
    通学時に時間気にせず遊んじゃったり遠足で逃亡したり、本人は気の向くまま自由に行動してるから幸せかもしれないけど、付き合って一緒にいたり探し回ったりしてる方はストレスフルだったんだと思う
    結局中学は普通校に進学しなかったから小学校も無理しなくてもよかったんじゃないかなあ

    +144

    -2

  • 133. 匿名 2023/01/09(月) 06:18:37 

    >>65
    事務所に力があったからじゃない?

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/09(月) 06:29:01 

    >>80
    えーっ 
    親のエゴじゃん
    色んな人がいるのをわかって欲しいみたいなこと言ってたけど、そんな他人に分かってもらうために普通級入れるんじゃなく、次男にとって幸せな環境にしてほしい

    +51

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/09(月) 06:30:20 

    >>11
    別に公表するしないは自由じゃない?

    +90

    -2

  • 136. 匿名 2023/01/09(月) 06:33:17 

    >>97
    やべーやつ!!!

    +54

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/09(月) 06:43:10 

    >>97
    クラスメイトが次男君のお世話をすることで、その子たちのためにもなるしお互いいい事づくし!みたいなことも書いててドン引きした記憶。

    +153

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/09(月) 06:53:04 

    >>45
    ダウン症は心臓疾患あったりするからね

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/09(月) 06:53:18 

    >>35
    スタイルイメージなかったけどすごいスタイルだね

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/09(月) 06:59:17 

    >>105
    担任に伝えたんだけどまる子さんは普通学級にいるんだから親に伝えられるでしょとか言われて何もしてくれなかったです
    その子が嫌がられる理由が臭さと汚さだったから親御さんに伝えたくてでも連絡先しらなかったからお手紙書いて本人に渡すように伝えてました
    生理の時の替えの下着を用意するように言ったりデリケートなことも言いました
    生理用品の使い方や処理の仕方を知らなかったからいつも漏れていていたので
    本人は悪気なくいいこなんだけど、理解させるのがなかなか難しかったし、担任は手伝ってくれなかったし(担任であることさえ嫌がっていた)
    その子の親もちょっと理解できない人だったみたい
    とにかく大変でした
    あんな苦労してる子がいるなら可哀想だと思う

    +100

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/09(月) 07:05:56 

    >>101
    高齢出産じゃなかったからかな。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/09(月) 07:07:37 

    奥山さん
    長男のクラスに障害のある子いないのかな?
    長男の友達に、次男くんみたいな子がいて、勉強中に教室で走り回ったり
    声をあげたりして、先生がなだめて授業が中断しても、それはその子の個性だから、授業が進まなくても大丈夫って思うのか?
    そうなったらこの人の性格からして、学校に文句を言いそうだけどね

    +71

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/09(月) 07:11:32 

    >>141
    37の時なら高齢出産だけど、やらなそうな感じ。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/01/09(月) 07:15:45 

    >>36
    ダウン症の特徴が低身長だからね

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/09(月) 07:28:35 

    >>40
    私障害ある子も健常の子もいる親だけど、私も周りの障害児ママさん達も普通になんて拘ってないよ、、、
    皆、子が過ごしやすい環境と受け入れている上で支援学校入れてるし!
    障害が軽くないのに普通にこだわるごく一部の親が目立つだけだよ。

    また障害児親は神経質でうるさいと言われるかもしれないけど、主語を大きくしないでほしいなぁ

    +92

    -9

  • 146. 匿名 2023/01/09(月) 07:38:32 

    >>115
    例外って書いたけどこの人、次男は30代後半で産んでるから高齢出産だったんだ、長男を産んだときは20代だったみたいだからそのイメージだったけど。
    若い方が出産率多い?(といってもダウン症の妊娠率は低いからか若いお母さんは滅多に見ない気がするけど)
    のはなんでだろうね。
    高齢の人の方が羊水検査で判明したら産まない選択する人が多いから?

    +28

    -2

  • 147. 匿名 2023/01/09(月) 07:48:49 

    >>106
    ふかっちゃんが不倫と宗教の人でこの人は漫画家のアシスタントじゃなかったかな?漫画家がレズで迫られて…みたいな感じじゃなかったかな

    +14

    -2

  • 148. 匿名 2023/01/09(月) 07:56:01 

    前はバラエティのイメージだったけど、最近ドラマで観る!
    義母娘の竹野内豊の元奥さんで出てたよね。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/09(月) 07:58:11 

    ここの子供、高学年なのにまだアンパンマンとか言ってる 
    学校の勉強とかついていけてるのかなぁ?
    おむつもまだ履いてるのかな

    +37

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/09(月) 08:04:16 

    >>61
    仕事上の関わりみたいだから
    仕事としてならある程度割り切った付き合いだし
    それがお給料にもなるからおおらかな気持ちで肯定的にもなれるよね

    これがご近所さんや同級生になると
    込み入った関わりや苦労が求められたりするし
    それで報酬がもらえるわけでもないからね…
    私は小学生の頃、同級生の子のお世話係的なものを
    担任や親に頼まれてた時代があって
    ダウン症の子とご家族が大変なことに理解はあれど
    本当に本当につらかったし逃げ出したかった

    +48

    -2

  • 151. 匿名 2023/01/09(月) 08:04:23 

    >>40
    良い方向に特別だったら特別にこだわりだすよ
    ギフテッドとかいい例

    +31

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/09(月) 08:09:07 

    >>112
    常盤貴子と深津絵里の引き立て役

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/09(月) 08:12:57 

    >>1
    本当に可愛いし、
    幸せが溢れている。
    朝から泣く。

    +0

    -23

  • 154. 匿名 2023/01/09(月) 08:18:06 

    >>83
    それだよね
    周りのおかげで何もしなくても生きていける
    税金もね
    あとは知的に比較することはできないパターンが多い
    ダウン以外との差がわからない
    でもダウンも程度があるから、ダンスをやっていたダウンの子は、ダウン症であることに悩んでいたよね
    自閉症併発率も高いから本当に幸せ度が高いのかなと思うときもある

    +57

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/09(月) 08:21:44 

    >>109
    違うよ
    正しくは知的障害があるから、天真爛漫に見える
    健常者と比較して自閉症併発率も高い

    +52

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/09(月) 08:23:48 

    >>65
    昔はあんな感じが流行った時期があった
    ショートで元気な感じが

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/09(月) 08:29:51 

    >>31
    障害者支援の仕事してますが、かわいいって表現すごく違和感あります。
    本当にやめてほしいです。

    +90

    -5

  • 158. 匿名 2023/01/09(月) 08:32:37 

    この話何回目よ

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/09(月) 08:33:06 

    >>6
    めんどくさいガル民だなぁ

    +12

    -23

  • 160. 匿名 2023/01/09(月) 08:38:30 

    >>25
    普通の小学校の最低ラインが 座って授業を受ける だと私は思う

    +135

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/09(月) 08:52:32 

    >>112
    私はこのドラマで知ったよ。
    その後も何か活躍したの、思い浮かばないな。
    子どもが病気だとかで久しぶりに名前聞いたーって感じ。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/09(月) 08:54:17 

    >>146
    横だけどそう。
    確か羊水検査って35からじゃないとできなかったはず。だから相対的に20代の方が多くなる。確率は30代の方が上なんだけどね

    +12

    -3

  • 163. 匿名 2023/01/09(月) 08:59:12 

    >>3
    今考えたらこの人があの2人差し置いて主演だったのすごいわ
    今逆転してるもんね

    +90

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/09(月) 08:59:13 

    >>146

    単純に適齢期出産が多いから
    あとは検査の有無かな

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/09(月) 09:00:57 

    >>11
    ダウン症は見た目(顔)で分かるけど、自閉症は見た目では分からないからじゃない?

    周りにバレないなら、言いたくない事実だと思うよ。

    +140

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/09(月) 09:02:17 

    この人自分が大らかキャラというのに激しくこだわってるけど、全然大らかじゃないよね
    大らかなら次男くんが、周囲から支援学校勧められたら、次男に合ってるならいいじゃん!って、行かせるでしょ
    旦那さんですら反対だったのに、味方引き連れて集団で旦那さん囲んで説得してたりとか、ゴリゴリに突っ走って自分の意見曲げないし怖かった。

    +83

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/09(月) 09:03:00 

    出てるエピソードが強烈
    周りの子も勝手に押し付けられて迷惑だろ

    +39

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/09(月) 09:12:08 

    >>122

    社会に出たらそんな綺麗事通用しないのにね

    社会的弱者を食い物にするやつらなんかウヨウヨいるのに

    せめて教育という自衛をしないでどうすんの

    どんな場所でも女性は好きな格好をする権利があり尊重されるべきっつってトップレスでスラム歩くようなもんよ

    事実だし、理想なんだけど、リアルでは地獄みる

    +60

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/09(月) 09:18:23 

    >>48
    性格が荒い
    娘が産まれてからは会ってない
    コロナ禍もあるけどテレビ電話のみ

    +62

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/09(月) 09:18:35 

    無理やり普通学級にいてお世話する子供達にもいい勉強になるでしょ?って言い放った保護者がいたな…
    ふと思い出したよ

    +52

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/09(月) 09:28:05 

    >>24
    私は障害者の支援施設で働いた事ありますけど、ダウン症の方もそれは本当に色々ですよ。
    大人しい方もいらっしゃるけど、めちゃくちゃ我儘で気の短い人もいます。
    詳しくは言わないですけど。

    +41

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/09(月) 09:31:39 

    この人長男しかいない頃からヤバかったよw
    泊まりの仕事あるからとアポ無しの近所の人に
    子守押し付けてドヤったり、長男はこの人と同じ
    発達だから忘れ物ネタブログいつも書いて嫌がられてた。

    美容院経営旦那もな~んにもしないイメージ
    妻のいうまま、優しく虐待継続してるよね

    +71

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/09(月) 09:34:07 

    >>114
    小5ではじめてひらがなの練習って、それまでは授業中どんな勉強してたんだろうね。
    ほんと、支援級だったらもっと適切な指導してもらえたのにね。

    +124

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/09(月) 09:36:08 

    前トピでは、お世話係が嫌で転校した子がいたとか
    同級生保護者書いてたね。

    同じ年代でお世話係して学校生活辛すぎるよね。
    次男とこのひとがロックオンしてた近所の女のコ
    どうなったのかね。なんかカップルにしたがってる
    印象でゾッとした。女のコは線引いてる感じでさ。

    +76

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/09(月) 09:38:54 

    >>166

    あわよくば普通学級!!!

    がホラーだったよね。

    親なら子供がまともな生活おくれるようにするのにね

    +55

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/09(月) 09:39:05 

    何か笑顔がしつこいって感じちゃう

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/09(月) 09:39:32 

    >>97
    息子の友達にはこだわりたい

    これさ、奥山さんが選ぶ側で語ってきてるけど普通の親からしたって、正直なところ我が子の友達は選びたい。
    そして奥山さんの次男は絶対に選ばない。

    自分が選ぶ権利があるなら他の親にだって奥山さんのように選ぶ権利があって、次男は選ばれない場合もあるという事をしっかり受け止めてほしいし理解してほしい。

    +172

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/09(月) 09:46:10 

    >>57
    バイト先も絶対に教えてくれない

    とあるし親から離れたいだろうね
    奥山さんは自分が正しい!なイメージあるから旦那さんと長男は大変そう

    +109

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/09(月) 09:53:47 

    >>7
    軽くて暖かいよ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/09(月) 09:58:04 

    >>152
    しかも演技も下手だった。この時代はこれで女優になれたのねって思った。

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/09(月) 09:59:35 

    >>6
    えっ
    どの部分が?

    +8

    -8

  • 182. 匿名 2023/01/09(月) 09:59:59 

    >>84
    これを周りが感じてするのは素晴らしいことだと思うんだよね。
    誰もが普通という括りにいるわけでもないし、いつ自分がそうなるかもわからない、助け合う大切さを学ぶというか。

    でも、親や本人がそれを声高々に言うことじゃない。

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/09(月) 10:02:30 

    >>89
    家族も大変なのは当然としてここの子みたいに受け入れ準備に不安のある普通級の小学校に強引に来られたら先生やお世話役にされるよそのお子さんも大変だろうな
    それを奥山さんは助け合うのが当たり前のようにいうから反感買うんだよね

    運動会の時には自分の子の回りにはいつも人が集まって自分の子がいるからみんなが優しくなれるなんてブログに書いてさ

    お子さんのことが大切でお子さんを思う気持ちは伝わるけど回りへの配慮が薄い人

    +61

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/09(月) 10:03:00 

    もうエピソードが強烈過ぎて…お世話するのも大変なのは自分が一番大変な事分かってるはずなのに他人に対する配慮が全くないね。それに次男にあった療育を受けさせてあげればいいのに。周りの人の大変さをこの人は分かっていない

    +44

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/09(月) 10:03:18 

    >>97
    ダウン症児の母だけど、この人がおかしいのであって全てのダウン症児の母がおかしいみたいなイメージ植え付けるのやめてほしい
    周りのダウンのママはまともな人多いしちゃんと支援学校と地域の学校(もちろん支援級)見比べてその子に合ってる方に入れてあげてるよ…

    +119

    -3

  • 186. 匿名 2023/01/09(月) 10:03:58 

    >>57
    うわぁ…
    絶対嫌
    子どもが多分辛い目にあってるのに気づいてないしでしゃばりで毒親臭がする

    +88

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/09(月) 10:04:32 

    >>11
    確かに自閉症は聞かない。いないはずないのにね。
    最近では加賀まりこが再婚相手の息子さんが自閉症だと見たくらいかな

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2023/01/09(月) 10:08:58 

    >>97
    集団登校で子供だけで学校へ行く場合とは違うよね
    次男くんは大人しい子だったのかもしれないけど高学年の子に学童からの送り迎えをまかせるなんて甘え過ぎ
    先生が常識的でよかったよ
    奥山さんはよその子供に負担をかけ過ぎ

    +92

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/09(月) 10:12:38 

    >>157
    なんで?
    私も療育の仕事してるけど可愛いじゃんダウン症児。成長するとどんどん口悪くなって可愛くなくなるけどw

    +3

    -24

  • 190. 匿名 2023/01/09(月) 10:15:28 

    >>57
    生きづらいと思っているなら長男くんの名前を出して記事にするのはいかがなものかと思う

    次男くんのことを公表したのが長男くんが言い出したことだとしても離れたがっている今、昔の発言や高校でのこと大学の専攻とか言わないであげればいいのに

    福祉を専攻してるが次男のことは関係ないっていうけどそこも言わなくていいのに

    +88

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/09(月) 10:16:21 

    >>35
    名前の右の
    『ごくらくないすばでぃ』←極楽ナイスバディ?
    が、なんかやだね(笑)

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/09(月) 10:31:47 

    >>159
    全く同じ事を思った。なぜ絡むんだろうと

    +2

    -4

  • 193. 匿名 2023/01/09(月) 10:33:48 

    >>1
    この人は、どうして養護学校(特別支援学校)を悪というか、普通学級を正だと思ったんだろう。特別支援学校ならその子に合ったペースで勉強ができるし、就職含めてその他のサポートがとても手厚いのに。と、きょうだいに障害者がいるものとしては思います。見学とか行かなかったのかな?

    普通学級の娘が世の中のことを知ることは大切、というのはわかるけども、それより何より自分の子どもの成長のためにならんのよ。本来伸ばせる次男くんの能力に蓋をした感じがする

    +48

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/09(月) 10:45:36 

    >>112
    この人このドラマ足がかりにさぁこれからって時に自爆したから
    生ラジオで自らデビュー前キャバで働いてたこと言ってちょとした騒ぎになって
    事務所が本人が生放送で言ったことですのでと暗に認めてた

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/09(月) 10:47:20 

    >>3
    なにこれ鼻フック?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/09(月) 10:49:38 

    再婚もだけど、子供の言った一言を理由付けにするのは苦手

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/09(月) 11:16:58 

    ときわ、ふかっちゃん の美しさ

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/09(月) 11:17:43 

    障害児もち親カテゴリーの講演おふぁー待ちかしら

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/09(月) 11:19:25 

    >>198
    元記事読むと、もうやっているみたいよ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/09(月) 11:20:00 

    >>67
    寺脇さんが常盤貴子の服脱がし、乳房を鷲掴み。
    立ったままなので乳房はしっかりはっきりよく見えました。
    当時としてもかなり思いきりのいい脱ぎっぷりでした。常盤さんほぼ新人でした。

    +30

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/09(月) 11:28:16 

    >>191
    ぶぁでぃ なのがさらにやだ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/09(月) 11:55:34 

    >>97
    うわあ…
    知らなかった
    ひくわ

    +39

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/09(月) 11:56:22 

    >>166
    自サバのネチネチした人。

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/09(月) 12:00:36 

    >>89
    ダウン症を持ち上げる為に健常のお兄さんの方がが育てにくかった、ダウン症の弟は理想の育児だったと言われてて酷かった

    +82

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/09(月) 12:01:52 

    >>193
    そういうお仲間に取り巻きがいたのでは
    その人たちと夫のことも説得してたよね

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/09(月) 12:08:23 

    >>180
    今の時代でもバッサーが女優だよ。
    バッサーより酷かったのかしら?

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2023/01/09(月) 12:08:28 

    >>151
    うちの子は他の子と違ってIQが高くて特別だから周りと話が合わないんですみたいな

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2023/01/09(月) 12:17:52 

    >>168
    この家の場合はお金があるから親がいるうちは何とかなる
    でも親がいなくなった後、多分、周りの人は誰も助けてくれなくなる
    そのときに長男にしわ寄せが来ないよう長男は全力で逃げて欲しい
    でも優しい子みたいだから抱え込んじゃいそうだなぁ
    奥山さんの育て方では子ども二人とも幸せになれないよ

    +56

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/09(月) 12:31:03 

    >>200
    教えて下さりありがとうございます😊

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/01/09(月) 12:56:51 

    >>166
    これ、めちゃくちゃ怖い

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/09(月) 12:59:20 

    >>57
    長男可哀想。

    +43

    -1

  • 212. 匿名 2023/01/09(月) 13:07:46 

    >>40
    私も障害児の親だけど2、3人だけ見て全部を一括りにするのやめてもらえませんかね。

    +22

    -9

  • 213. 匿名 2023/01/09(月) 13:18:15 

    >>212
    そうだよね
    最近の親は〜って一括りにされるのも嫌だしね

    +19

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/09(月) 13:26:13 

    >>147
    絵本作家じゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/09(月) 13:49:21 

    奥山さんて親に可愛がられて育ってそうだし。友達も多そうだし。いつも恵まれて生きてきて障害持つ人たちと関わったことなかっただろうね。
    自分が子ども産んでそういう知らない環境に入り込む勇気がないんじゃないかな。
    みらいくんも中学になったら普通級にはいけないだろうし、いつか真面目に向き合わなきゃいけないだろうね。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/09(月) 14:05:27 

    >>215
    知らない環境に入り込めないと言うよりは
    知名度が高いのを利用したい一部の障害者様に御輿に乗せられてる感じ
    私が障害者を取り巻く世界を変える!という使命感に駆られてそう

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/09(月) 14:19:06 

    >>124
    インスタでちょうど出てきて…

    成人式の振袖姿
    お元気そう

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/09(月) 14:26:44 

    >>7
    もうそういう話題逸らし飽きた

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/09(月) 14:29:49 

    >>82
    身辺自立できてても、知的障害があれば支援級が適当だよ。

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/09(月) 14:35:53 

    >>84
    無理やり普通級に入れる親ってお世話係にされる子達の学校生活はどうでもいいのかな?
    高学年に送迎頼んで何かあったらその子が責任を感じてしまうし

    健常者だってまだまだ親の助けが必要な年齢なのに、支援が必要な子どもを他人の子に任せるなんて理解できない

    周りの子が自然と手助け出来るのは素晴らしい事だけど、それを当然と思うのは間違ってる

    +46

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/09(月) 14:41:03 

    >>204
    我が子がダウンということによほどコンプがあるんだろうね

    +37

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/09(月) 14:43:28 

    >>154
    外国の知的障碍者の「大人になるということ」見たけど知的水準が高い人は
    生きづらそうだった。料理学校で知り合った男性と結婚したいのに叶わず。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/09(月) 14:51:29 

    次男の話はともかく、
    長男が母親の仕事に生き辛さを感じてわざわざ遠くの高校を選んだのに、その高校のPTAに立候補しました笑!ってあたりがなんか…

    +33

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/09(月) 15:13:44 

    >>208
    >>でも親がいなくなった後、多分、周りの人は誰も助けてくれなくなる

    これ本当にそうだよね
    知り合いの親が権力者で親が亡くなった途端ちやほやしてくれてた人がいなくなって態度が変わったと言ってた
    親がすごかっただけなのに、ちやほやされると自分まですごいと思うみたいで、態度が変わった事に怒ってる
    権力に群がってただけなんだから、親が亡くなって得する事がなくなれば消えるよね

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/09(月) 15:14:02 

    >>31
    近所にダウンがいるけどゴリラにしか見えない

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/09(月) 16:06:38 

    >>35
    安達祐実のランドセル相談室?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/09(月) 16:07:10 

    >>166
    ブログ読んだけど普通級に在籍していても周りの授業についていけてないし普段の宿題、夏休みの宿題も読むだけなぞるだけ勉強は小1レベルにも満たないのに図工、音楽、体育以外の45分の授業やテストの時間は本人には退屈だろうなと思った。一斉指示も通らないし行動出来ないのに中学も普通級って厳しそう。

    この子が普通級に行けるなら支援級の安定していて勉強に遅れかない生徒は普通級でいけるよ。

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/09(月) 16:14:13 

    >>35
    タモさんに「体は峰不二子で、顔はサザエさん」と言われた人。

    +43

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/09(月) 16:20:20 

    >>84
    このパターンなら、うちの子はあなたの子供の為に生きてるわけじゃないと言いたくなる

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/09(月) 16:23:40 

    >>32
    思いっきり笑って
    思いっきり泣いて
    思いっきり背伸びをして

    懐かしい子役の子家政夫のミタに出てたよね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/09(月) 16:37:47 

    >>16
    スゴいパワーワード出てきて見たくなった。
    まっちゃんの頃?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/09(月) 16:41:34 

    >>173
    一昨年位にニュース番組で奥山さんがインタ受けてたんだけどその時に次男の手の上に父親が手を添えて動かしてひらがなドリルやらせてる映像流れてた
    多分ひとりでは鉛筆も持てないし文字も認識できてなさそうな感じだった
    この子は擁護学校行ってたら違ったんだろうなと思った

    +60

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/09(月) 17:12:04 

    >>97
    女の子との出会いもあるかも、みたいな。その為にも絶対普通学級に入れたい!って押し通してた記憶。旦那さんは支援級に入れたい方針だったけど信者達と旦那取り囲んであーだこーだ普通級のメリット並べて絶対普通級だ!ってねじ伏せてた。当時まだオムツだったけど流石に取れたのかな?

    +39

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/09(月) 17:16:45 

    >>221
    いまだに受け入れられないんだろうね。
    低学年は普通急でも高学年になったら子供の事を思ったら支援級に移るよね。

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/09(月) 17:29:04 

    >>233
    小学校に上がってからも女性にベッタリくっついたり
    同じ障害を持つ女の子に抱きついたりしてた
    それを微笑ましく見てるのにゾッとした
    今はちゃんと異性との距離感を教えてるならいいけど
    そうでないなら将来に不安しかない

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/09(月) 17:39:11 

    >>235
    教えてないだろうね。何ならお世話要員バトンタッチ!を目論んでると思うよ…

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/09(月) 18:01:28 

    >>18
    子供を隣りの人に預けて予定日過ぎても帰って
    来なかった話しは衝撃的だったよ。普通級も
    そうだけどさ。長男逃げてるのに追いかけてるのも
    酷いし将来的にお兄ちゃんに奥さん出来たら
    全部押し付けそう。

    +33

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/09(月) 18:14:03 

    岡本夏生に嫌がらせしてた人か

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/09(月) 18:30:53 

    >>24
    静かに座ってりゃいいって本当にその子の成長を長期的な視点では見てないと思うけどね。
    普通学級に在籍できたっていう自己満足が残るだけ。
    私たちで言えば小学校のときにずっと知らない外国語で先生がずっと高校の学習内容をずっとやってるけどとりあえずわからないけど静かに座っているうちに6年間過ぎたってことだよ。その間に必要な支援や教育を受けられたら自分でできることがもっと増えたかもしれないのにね。

    +26

    -1

  • 240. 匿名 2023/01/09(月) 18:31:07 

    >>97
    高学年の子に送迎“させて”欲しいって、本当にそんな上から目線なこと言ったの?
    だとしたら、その高学年の子の親からしたら「何でうちの子がそんなことさせられなきゃいけないの?」って腹立つよね
    もしうちの子と同じ学区にこういう親子がいて教師が同調してたら間違いなくクレーム入れる…
    送迎中にその高学年の子に何かあったらどうするんだろう

    +42

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/09(月) 18:32:47 

    >>120
    放課後デイサービスじゃなく学童かー。
    しかも子供に送迎やらせるって何かの時の責任の所在はどうするつもりだったんだろう

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/09(月) 18:35:37 

    >>240
    仮に健常の子供同士が一緒に帰っていてどちらかの子が転んだり急に走り出して事故に遭っても一緒にいた子の責任にはならないけど、もちろん何かあった時はそれと同じつもりだったんでしょうねえ?まさかそんなときだけ介助者扱いで責任追及なんてしないよね?普通の子として扱って欲しいから普通の学童に入れて対等な立場で友達や先輩と帰らせるなら当然そうだよねえ?

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/09(月) 18:38:27 

    >>235
    特別支援学校で働いてるけど、もちろん学校は異性同性関わらず人にベタベタしない、させない、プライベートゾーンは特に大切って教えるよ。でも保護者で「可愛いからいいじゃん」とか「まだ赤ちゃんみたいなものだからー」みたいな感覚の方がいらっしゃいます。家庭内では赤ちゃんみたいでも外に出たら中学生高校生だよ?って言いたくなる。
    どうせ罪にも問われないことがわかってるんだろうなあとモヤモヤしてしまう。

    +38

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/09(月) 18:53:56 

    この人スタイルが良かったよね。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/01/09(月) 19:00:53 

    >>63
    だよね、YouTubeにも色々障害児チャンネルあるけど、小さいから可愛いけど、勝負は大人からよね

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/09(月) 19:18:57 

    >>204
    お兄ちゃん気の毒だわ。
    自活したらもう地元に戻らないかもね。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/09(月) 19:41:20 

    >>198
    そのうち議員に立候補もあるかもよ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/09(月) 20:19:32 

    この人は嫌いじゃなかった。昔、バラエティーに出たのをみた。シングル父娘家庭の橋渡しをするという話だった。泣けたよ。みた人いる?
    その後に生んだ子がこの子だったんだね。

    +0

    -6

  • 249. 匿名 2023/01/09(月) 20:41:11 

    >>112
    元カレが奥山佳恵のファンだったけど何でこいつ?って不思議だった
    バラエティーによく出ててドラマはうーんって感じだった

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/09(月) 21:20:47 

    ダウンの子供は天使って言うけどどこが天使なんだろう。ワガママで食い意地凄くて馴れ馴れしいし凶暴なイメージしかない
    知り合いのダウンはマスクもさせないで買い物連れて行って色んなものベタベタ触らせたり汚すぎる

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/09(月) 21:36:45 

    >>63
    最悪の場合母親が相手するんですよね。 
    それで中絶したりYouTubeの街録チャンネルで見ました。

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2023/01/09(月) 21:53:33 

    妊婦に遺伝子検査して欲しくないって言ってた人だっけ?

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/09(月) 22:15:02 

    ダウンの人たちって子供でも凄くませてる
    結構付き合ったりするの早いし、外国だと結婚してる人も凄く多いよね
    たまに子供作る夫婦もいてビックリ

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/09(月) 22:29:36 

    >>149
    アンパンマンが好きでもまだオムツをしてても、普通学級で過ごさせてあげたいと親が思ってるんだから、普通学級で過ごさせてあげたらよいと思うけど。

    +1

    -24

  • 255. 匿名 2023/01/09(月) 22:33:27 

    >>1
    近所に住んでいます。
    通われてる公立小学校から50m先に養護学校があります。

    逆に学童までは500m位あるので、高学年とはいえ送りを任されたお子さんの負担は大きいと思う。

    障がいがある親御さんの負担も大変だと思うけど、子どもが過ごしやすい生活環境を整えてあげたらいいのにな。

    +36

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/09(月) 22:43:43 

    >>48
    ダウン症の子の支援してたけど、本当に性格が悪い子いるよ。
    施設長とかにはおべっか使うのに、ペーペーのヘルパーには辛辣。
    プイってされる。こっちが病んだ。その子の支援はつらいですって担当外してもらった。

    +33

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/09(月) 22:44:41 

    >>51
    支援級に入れると特別扱いしてもらえないからね。

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/09(月) 22:48:50 

    >>17
    下手だしね

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/09(月) 22:49:51 

    >>200
    ドラマで?胸をだすの?

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/09(月) 22:50:47 

    奥山佳恵と言えば
    「顔がサザエさんで体が峰不二子」
    by タモリ

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2023/01/09(月) 22:51:18 

    悪魔のkissで主役だったのに
    常盤おっぱいに全てを持って行かれた人

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/09(月) 22:52:14 

    >>200
    当時住んでた家の居間にテレビ1台しかなくて
    親とそのシーン見てしまって凍りついたw

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/09(月) 22:52:40 

    この言い方だと長男はギフトじゃなかったという事になりかねないので、長男の耳にはこの話は入れないようにしてあげたい

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/09(月) 22:54:23 

    おっとりしてて天使でも
    性欲覚えれば獣にならないか怖い

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/09(月) 22:56:41 

    >>31
    私も苦手意識あった。でも、あるダウン症の男性と知り合って明るい人だったから普通に話すようになった。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/09(月) 22:58:16 

    >>27
    あの親から逃げるのに必死な気がする。
    バイトしてお金貯めたら独立して遠くに行きそう。
    でも、どこまでも母親が追って来そうで怖いよ

    +29

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/09(月) 23:05:58 

    >>200
    なんか寺脇さんが悪いみたいじゃん(笑)
    寺脇さんも隠さなきゃ!と思ってバッといったら鷲掴み!みたいになっちゃったらしいね

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/09(月) 23:06:52 

    >>1
    あくまでも「普通」である事に凄い拘るんだね…
    普通ってなんだよ。

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/09(月) 23:08:13 

    >>157
    なんかダウン症好きな人いるよね。特別支援学校の教員なんだけどダウンちゃんダウンちゃん言ってる人ちょっとおかしいと思う。自分(30代)が境目って感じでそれより上の人は人権意識が低いのかそういう発言多い。「可愛い」だからいいと思ってんのか

    +20

    -2

  • 270. 匿名 2023/01/09(月) 23:15:05 

    >>157
    どんな気持ちで障害者支援の仕事してるんですか?可愛いって思う必要は無いけど何でその仕事選んだんですか?

    +1

    -6

  • 271. 匿名 2023/01/09(月) 23:18:51 

    >>27
    何回みてもダウン症に見えない
    めちゃくちゃ可愛い顔だよねこのこ

    +2

    -23

  • 272. 匿名 2023/01/09(月) 23:20:25 

    >>20
    ネットにずっと残るんだよね

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/09(月) 23:22:27 

    「この子にも普通の子と同じように学ぶ権利、学校に通う権利がある!」という障がい持ち親がいるよね。

    そうなんだよ、学ぶ権利、学校に通う権利があるの。それは健常の子も同等。
    お世話係にされて友人関係が制限されたり自身の勉強や休み時間が潰されたら普通に学校生活を送る当たり前の権利が奪われてしまう。
    授業妨害されて勉強の進行が滞ったら学ぶ権利を奪われる。

    普通の子にだって、安心して学校に通う権利、学ぶ権利がある。

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/09(月) 23:23:05 

    >>8
    オムツ取れてないのに普通学級だったからね
    周りの子たちや先生に助けてもらう気満々な感じがガル民から大バッシングされた

    +26

    -1

  • 275. 匿名 2023/01/09(月) 23:33:23 

    >>88
    常盤貴子に入れ込んでた寺脇康文(だったかな?)が
    頸動脈切られた殺されたような…
    結構エグいシーンでビビった記憶

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/09(月) 23:36:57 

    >>40
    たまたま普通に拘ってる人が目立つだけであって、
    決して大多数の障害児の親がそうなわけではない
    少数を見ただけで印象を決めつけてる悪いパターンだから気をつけた方がいいよ

    療育受けたり特別支援学校に入れようと頑張ってる人は大勢いるのだから

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2023/01/09(月) 23:40:34 

    下の子が小学校に上がる少し前にテレビ番組の密着でこの人が旦那さんに対して
    「お兄ちゃんと同じ学校にこの子を通わせたくないの!あなたはこの子が可愛くないの!お兄ちゃんが一緒だから大丈夫!」
    って自分と同じ意見の主婦を引き連れて旦那さんに詰め寄ってるの見てから無理になった
    旦那さんはストレスになるんじゃないか?専門の先生がいてくれる障害児向けの学校のほうが本人も通いやすいんじゃないかって意見だった
    詰め寄られた旦那さんは怒鳴り返すわけでもなく、この引き連れてきた人達は何なんだ?と問いただすこともなく、カメラがまわってるところで話すことじゃないと声を荒らげることもなく項垂れるように大人しくこの人の一方的にまくし立てる言葉を聞いていたのを見てそっとチャンネル変えた

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/09(月) 23:45:12 

    >>112
    なんかこの人、15少女漂流記みたいなドラマにも出てなかった?それがドラマなのか、バラエティなのか、全然覚えてないけど、ポスターだけ見た事ある気がするんだよね。悪魔のキスの後なのか前なのかも分からないんだけど。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/09(月) 23:54:19 

    >>40
    自分の子が障害あるかもって言われる気持ちがあなたに分かるんですか?当事者じゃあないなら分かるわけないし黙っといて欲しい。
    うちの子は発達障害で今はもう受け入れてて支援学級へ行く予定だけど、受け入れるまでに2年はかかったよ。

    +7

    -8

  • 280. 匿名 2023/01/09(月) 23:58:41 

    >>227
    多分中学生になれば担任権限で支援級か特別支援学校に行って下さい、が出来ると思う。奥山さんが納得しなくても周りの子達ははっきり言って迷惑でしかないし、この先義務教育終えて受験して将来を決める貴重な3年間をダウン症の子供の面倒を見るなんて無理。
    でも、いくら子供の成長の為でもこれから生きて行く為だと説明受けても受け入れない人はいるんだよね…奥山さんは納得しないと思うから、お父さんに全部任せるしかないかも。今現在の状況に満足してるのは奥山佳恵さんだけ、お子さんも周りの子や先生や関係者は言えないだけで迷惑だと思うよ。自分に少しでも不都合あればメディアで発信してしまうだろうし。
    有名人なのを利用して周りを抑圧して、子供には本当は無理な事をさせて、満足してるんだもんな。
    仕事も毎日あるようには見えないし、自分で送り迎えしたらどうなんだろうね。

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/10(火) 00:02:54 

    >>151
    そりゃあそうだろww 皆んなより優秀で特別なのと、皆んなが出来ることが出来なくて特別なのは雲泥の差だよ。ギフテッドの悩みなんて知的障害の悩みに比べたら蟻ん子だわ。

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2023/01/10(火) 00:03:18 

    >>140
    お世話がかりになってしまいとても大変でしたね。
    うちのクラスにもいましたが、お風呂に入らない・服を洗わないので低学年のうちはみんなからくさい!と避けられていました。

    一つ上にお姉さんがいましたが、その人は中学になってもブラをつけていないので下着から胸が透けていたり、スカートがほつれてめくれていても直さない、など💦とにかく親がそういうことに気づけない(会ってもボーッとしていて会話ができない)つまりは親も…というのは皆知っていました。

    その同じクラスの子は高学年になると色々理解してきたのか、服は自分で洗ったりお風呂に入るようになったり、なんとか親に頼らず身なりを整えようと頑張っていて、クラスのみんなもそのうち打ち解けて行った感じでした
    テストは常に赤点で、字は高学年になってもぐちゃぐちゃ。

    お姉さんもクラスの子も普通学級で小中ずっと過ごしたので、担任の先生も大変だっただろうなと思います

    +7

    -2

  • 283. 匿名 2023/01/10(火) 00:07:03 

    >>146
    ダウン症はほとんどは産まれて来れずに流産するんだよ。
    産まれることができるのは3割程度らしい。
    母体が若いと出産まで行きやすい。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/10(火) 00:16:45 

    気を張ってないと糸が切れてしまうから不幸じゃないと自分に言い聞かせてるのかなって思いました。
    人を育てるのは普通の子でも大変だし、何か障害があれば尚更気苦労が多いのは当然の事で…
    この方は無理に明るくして空回りしてるように見えます。
    自分に置き換えたら辛いものがある。

    +3

    -7

  • 285. 匿名 2023/01/10(火) 00:19:08 

    >>278

    映画「喜多郎の十五少女漂流記」芸能事務所アミューズオーディションで全国から31009人が応募者から選ばれた演映画だよ。女優の山本未来さんも出演されている。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/10(火) 00:20:31 

    >>166
    知的障害ある時点で支援学校か支援学級だよね。ダウンで普通学級って選択が浮かぶ事自体がおかしいわ。産まれた時からハンデがあって困難が多いから「障害」なのに普通の子と同じ様にって「普通」になることを目標にするのが間違ってる。

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/10(火) 00:22:41 

    >>285
    あ、映画か。
    アミューズなんだね。選ばれたのがほとほと疑問ではあるけど、ものすごく遠い記憶だったからちょっとスッキリしました。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/10(火) 01:50:54 

    >>244
    水着グラビア結構やっていたね。顔は内田有紀に劣るけどスタイルは内田有紀並みでバストもまあまああった。
    奥山佳恵 11歳次男の「ダウン症」の公表を決断した「長男のひと言」

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2023/01/10(火) 01:53:55 

    >>259
    うん、リアルで見てびっくりした。常盤貴子はまだブレイク前だった。これでブレイクしだした。
    21時以降の夜のドラマはヌードシーンあるドラマまだあったな。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/10(火) 08:14:34 

    >>278
    それ試写会か何かがたまたま当たって、高校の時友達4人で観に行った記憶w

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/10(火) 08:24:44 

    >>250
    うちの子は今は普通級で低学年の時は支援級にいたけど、ダウンの女の子にきついこと言われまくってて、学校もう行かないってなって対応に苦慮したよ。

    先生方も「そのダウンの子に言ってもあまり理解しない(出来ない)」って感じで基本放置だし、そのままクラス替えを待つかたちになった。

    ダウンも色々な子がいるだろうし、もとからの性格もあるわけで、全員が天使なわけではないのかも。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/10(火) 08:25:46 

    >>288
    髪型が、サザエさんそのもの!

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/10(火) 09:39:41 

    >>254
    釣りかな
    でも一応マジレス
    子どもの教育環境を決めるのに親の希望が最優先されて
    子どものためにならないケースはままある
    奥山さんの次男は「普通学級で過ごさせてあげる」ことで本来学べるはずの機会を奪われてる
    主語は親じゃなくて子なんだよ
    親の希望ではなく子どもの現状に見合った環境を整えるのが最優先だと思う

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/10(火) 10:39:32 

    >>270
    横だけど「可愛い」って小さい子ならまだわかるけど普通の中高生や成人してる人には使わないよね
    障害者だからって赤ちゃん扱い可愛い扱いの支援者には私も違和感があるし元レスの人の感覚の方がまともだと思う。

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/10(火) 10:43:04 

    >>227
    これって成績はどうつけてるんだろう。宿題とかプリントは個別配慮で簡単なもの作ってくれるのかもしれないけど(それでも本来支援級の担任の仕事なんだから普通学級の担任にはかなり負担だと思う)。
    今って他の子との比較の相対評価じゃなくて絶対評価だっけ?だとしたらもしかしたらこの子なりの頑張りを評価して良い成績もつけてる可能性があるけど、どうなんだろう。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/10(火) 10:47:11 

    ダウン症の子だと(もちろん個々に差はあるけど)わからないことやっててもなんだかニコニコそこには居られたりするのでますます普通学級に保護者がこだわるのかもね。自閉症とかで合わない環境でパニック起こしまくりでどう考えても本人もしんどい、保護者も疲弊状態なら必要に迫られて支援級を希望するかも。まあ、そこまでの状況でも普通級にこだわって普通級の中で環境調整してくれって言い出す人もいるとは思うけど、ただそういうケースと比べると危機の迫り方が違うんだと思う。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/10(火) 11:36:30 

    >>285
    奥山さんが主役だよね。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/10(火) 12:06:23 

    >>280
    この人はすでに気にくわない事はブログでリフ丼(理不尽)と文句タラタラ発信しているよ。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/10(火) 12:13:42 

    >>295
    普通級にいても課題の提出、テストの成績が出ないと教科によっては通知表の評価(123、ABC)はつけて貰えなくて白紙になるよ。全くの白紙ではなくて評価出来る物は評価されるんだけどね。

    クラブや委員会活動、学校生活の態度などは評価されるとは思う。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/11(水) 01:27:11 

    >>250
    私はダウン症について詳しくないけど、高校のときの倫理の先生が彼らは純粋で汚れを知らない的なこと言ってたな。
    その後養護学校に転職?してた記憶がある。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/01/11(水) 20:53:26 

    >>271
    最近のブログ見てみ

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/11(水) 23:02:42 

    >>293
    釣りではないけど。
    アンパンマンが好きでもまだオムツをしてても、小学校の普通学級で学ぶことは出来ると思うけど。普通学級が子供にとってあってない場所だとも思わないけど。
    アンパンマンが好き、まだオムツをしてると普通学級で学ぶことが出来ないという決まりがあるわけでもないから。

    +1

    -13

  • 303. 匿名 2023/01/12(木) 12:03:59 

    >>302
    奥山さんの次男は、小5年生になってから、公文で平仮名を書く練習をしてる。
    5年間、普通学級の授業をそのレベルで聞いてる事が、その子の教育に合ってるの?

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/13(金) 18:44:33 

    >>302
    赤ちゃんのオムツも臭うのに大きい子のオムツの臭いは周りに迷惑だよ。

    +11

    -2

  • 305. 匿名 2023/01/14(土) 22:47:16 

    ポポロクロイスのエンディング歌った人

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/16(月) 09:56:10 

    >>305
    それしかない人

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/16(月) 16:37:00 

    >>304
    オムツはおしっこやうんちお漏らしする子供か使うものたがら、おしっこやうんちしたら匂いがするのは当たり前でしょう?
    オムツが汚れたら替えてあげたらよいだけじゃない?

    +1

    -8

  • 308. 匿名 2023/01/16(月) 20:47:37 

    >>307
    おしっこやうんちしたら匂いがするのは当たり前でしょう?


    赤ちゃんならいざ知らず、支援学校なら当たり前だろうけど普通の小中じゃ当たり前じゃない。臭いが授業中や給食の時間にしていたら臭いに耐えられない生徒もいるよ。耐えろって言われても迷惑でしかない。

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2023/01/17(火) 15:16:22 

    >>301
    年下の男の子に、次男が後ろから抱きついて、その子の体触る写真出してたけど、

    他所のお子さんが体触られてるのを、写真撮ってネットに流すの止めてほしい……ってなった。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード