ガールズちゃんねる

優生社会を問う:新型出生前診断、国が検討会設置へ 日産婦、実施施設拡大方針見送りへ

919コメント2019/07/01(月) 02:52

  • 1. 匿名 2019/06/22(土) 09:45:40 

    優生社会を問う:新型出生前診断、国が検討会設置へ 日産婦、実施施設拡大方針見送りへ  - 毎日新聞
    優生社会を問う:新型出生前診断、国が検討会設置へ 日産婦、実施施設拡大方針見送りへ  - 毎日新聞mainichi.jp

    厚生労働省は、妊婦の血液から胎児の染色体異常を推定する新型出生前診断(NIPT)のあり方を議論する初めての検討会を今夏にも設置する方針を固めた。日本産科婦人科学会(日産婦)が3月に発表した実施施設を拡大する新指針案に対し、複数の医学系学会が反発して混乱が続いているほか、指針を無視する営利目的の施設も急増しており、国として対策が必要と判断した。出生前診断について国が検討に乗り出すのは20年ぶり。

    +26

    -257

  • 2. 匿名 2019/06/22(土) 09:47:12 

    障害者は産みたくない

    +1909

    -51

  • 3. 匿名 2019/06/22(土) 09:47:20 

    これは社会問題になりそう

    +582

    -15

  • 4. 匿名 2019/06/22(土) 09:47:22 

    綺麗事はいらない
    障害児を育てるのには沢山のことを犠牲にしないといけないよ
    産んで結局虐待してしまうくらいなら、事前に判断する材料があっても良い

    +2926

    -18

  • 5. 匿名 2019/06/22(土) 09:48:05 

    これは難しい問題

    +120

    -118

  • 6. 匿名 2019/06/22(土) 09:48:18 

    以前も、ダウン症の人らが抗議してたけどまた荒れそう

    +1144

    -5

  • 7. 匿名 2019/06/22(土) 09:48:35 

    生んでから殺す確率も上がるけど

    +1169

    -19

  • 8. 匿名 2019/06/22(土) 09:49:21 

    産めと言うなら言う奴が責任取れ。

    +1715

    -18

  • 9. 匿名 2019/06/22(土) 09:49:32 

    障害の種類や程度によるけど、まず両親共働きは難しい
    そうなると片方の親が育児に専念し、一馬力での収入になる
    そこから子供の障害に関する医療費やら何やらも出さなくちゃいけないよ
    人的リソースと経済的に恵まれてないと、障害児を育てるは大変だよ

    +1862

    -10

  • 10. 匿名 2019/06/22(土) 09:49:38 

    ぎりぎり健常者のおばさんが障害者差別するトピ

    +40

    -210

  • 11. 匿名 2019/06/22(土) 09:49:38 

    障害児を育てることの弊害は、育てる親だけにあるわけじゃないよ
    税金だってかかるし、税金をかけても彼が大人になって納税者になれるわけではない

    +1771

    -29

  • 12. 匿名 2019/06/22(土) 09:49:53 

    とにかく、生めば良いってものではない

    +1312

    -7

  • 13. 匿名 2019/06/22(土) 09:50:30 

    高齢化社会になるならますます力になる人材が必要では?
    世話になるなら日本人がいいでしょうし介護するのも健康な人でないと難しいでしょう

    +838

    -8

  • 14. 匿名 2019/06/22(土) 09:50:32 

    むしろ何故検査をしちゃダメなの?
    産む権利も堕ろす権利も妊婦にあるでしょ

    +2069

    -23

  • 15. 匿名 2019/06/22(土) 09:50:49 

    自分も産みたくないし

    電車内とかで障害者に絡まれたり
    めっちゃ怖いよ。。。

    +1357

    -35

  • 16. 匿名 2019/06/22(土) 09:50:50 

    莫大な税金を障害児にかけても回収できない
    今の日本にそんな余裕はある?

    +1167

    -20

  • 17. 匿名 2019/06/22(土) 09:51:15 

    難しいよね。
    変に不安にさせて受けさせようとするのは、妊娠中の不安定な時期に悪影響だから取り締まってほしいけど、そんな事位じゃ取り締まれないだろし。
    本当は、障害者を生んでも、サポートが十分で、楽しく負担なく暮らせるのが一番だけどね。

    +593

    -33

  • 18. 匿名 2019/06/22(土) 09:51:18 

    >>10
    問題を直視できず話し合いすら出来ないバカ

    +324

    -18

  • 19. 匿名 2019/06/22(土) 09:52:29 

    こういう検査と同時に、親になる資格があるかどうかも厳しく審査していただきたい。

    +627

    -16

  • 20. 匿名 2019/06/22(土) 09:52:44 

    今でもダウン症の赤ちゃん結構見かける。出生前検査受けていない家庭もまだまだあるのでは?

    +787

    -12

  • 21. 匿名 2019/06/22(土) 09:53:06 

    この検査を受けるのが当たり前になって障害者が排除された社会ができあがったら、次は(少し前にそういう風潮になりかけたけど)引きこもりや無職の人、発達障害などで周りとうまく関われない人とか、世間が「社会にとって不要」「異質」と判断した存在を排除する流れになるよ。
    優生思想は本当に怖いことだよ。

    +88

    -221

  • 22. 匿名 2019/06/22(土) 09:53:06 

    人間だけがおかしいよね。

    自然界の生き物は障害持って生まれてきたら
    ほぼ生きられない。

    人間だけが生かしてる状態だよね。

    疑問だわ。

    +1169

    -60

  • 23. 匿名 2019/06/22(土) 09:53:26 

    発達障害も分かるようにならないかな。自閉症児育ててますが、本当に辛い。こればかりは、経験者しかわからない。後世の方に同じ思いはしてほしくない。難しい問題だけど、私は知ることができる技術があるなら使うべきだと思います。

    +1227

    -13

  • 24. 匿名 2019/06/22(土) 09:53:36 

    優秀な遺伝子を残したいと思うのは本能だから、障害者を産みたくないと思うのは当然。そこから目をそらす必要があるのか。

    +1098

    -11

  • 25. 匿名 2019/06/22(土) 09:53:39 

    障害児が産まれたら結局は税金で面倒見なきゃならないからね。
    出生前に判断出来るこの時代で少子化に向かってるからこそ、きちんと産み分けて欲しい。

    +855

    -25

  • 26. 匿名 2019/06/22(土) 09:53:42 

    難しいねぇ。
    染色体異常しか分からない訳だし。
    現在は希望者が受けられて(年齢的に希望しても受けられない場合もあるが)結果はどうであれ、産むもおろすもその妊婦と家族の意思により決定するんだけど、これで十分だと思うんだけど検討って事は検査の強制、もしくは染色体異常ならば中絶強制を考えてるって事かな?
    検査の強制までは分からなくもないけれど流石に中絶強制ならやりすぎだと思う。

    +333

    -46

  • 27. 匿名 2019/06/22(土) 09:54:16 

    将来障害者が確実に施設に入れるようにしてもらいたいです。障害児の母より。

    +674

    -37

  • 28. 匿名 2019/06/22(土) 09:54:41 

    そうすると、生まれてきた障碍者のケアに自己責任論持ち出すネット民出てきそうで怖い。
    子育て支援に予算がさかれて、その分障碍者施設の予算が削られたり。
    産んだのは自己責任だろ。それなら生産性も未来ある子どもたちにお金を使った方がまし。
    みたいな例の偏った意見がネットで蔓延して、世間の空気までなあなあと変わっちゃったりしたらと思うと怖い。

    +352

    -59

  • 29. 匿名 2019/06/22(土) 09:54:52 

    妊娠前の遺伝子検査なんかで奇形児が生まれないようになればいいのにと思う。

    ダウン症の子を出産した人が言ってたけど、検査でダウン症の可能性が高いって分かった時はもうお腹の中で動いてて中絶なんて出来なかったって言ってた。
    こんな悲しい事実もあるし

    +812

    -13

  • 30. 匿名 2019/06/22(土) 09:55:58 

    障害児を育てるのは本当に大変
    きれいごとではどうにもならない
    けれど、一生懸命障害のある我が子を育て、愛している家庭もたくさんある
    だから障害自体を否定するようなことになってはいけない
    難しいね

    +702

    -10

  • 31. 匿名 2019/06/22(土) 09:56:00 

    こういう時必ず「健常者だって犯罪者になって世の中に迷惑をかける者もいる」って言ってくる人いない?

    +236

    -44

  • 32. 匿名 2019/06/22(土) 09:56:01 

    出生前診断=中絶じゃないでしょ
    産むとしても事前に分かってるのとそうでないのでは、全然違う
    分かって産むなら事前の準備も出来るし

    +572

    -6

  • 33. 匿名 2019/06/22(土) 09:57:11 

    わけわからん学会などどうでもいい
    採血だけで診断できて少しでも危険を回避できるなら何言われても使うわ

    +645

    -9

  • 34. 匿名 2019/06/22(土) 09:57:15 

    >>27
    一生在宅だなんて不安しかないよね
    我が子が穏やかに過ごせる終のすみかを用意してあげたい

    +262

    -13

  • 35. 匿名 2019/06/22(土) 09:57:24 

    >>21
    助けるために少数にしておかないとだよ
    多数になったら誰が助けるんだよ

    +301

    -6

  • 36. 匿名 2019/06/22(土) 09:57:25 

    何に対する忖度?

    +134

    -3

  • 37. 匿名 2019/06/22(土) 09:57:37 

    育てていくのは親なんだから親が決めて良いと思うよ。中絶は認めてるのに障害のある子供を堕ろすのはだめって矛盾してない?そうなったら妊娠出産が怖くなってますます少子化も進むと思う。きれいごと言ってる場合じゃない。

    +754

    -7

  • 38. 匿名 2019/06/22(土) 09:57:52 

    何歳でも受けれようにしろよ。

    ただでさえ
    親が施設に預けなきゃいけない不景気社会なのに
    施設では虐待だの性的虐待だの、リスクもあるんだよ。

    親が死んだら誰が面倒みんだよ。

    +495

    -5

  • 39. 匿名 2019/06/22(土) 09:57:57 

    >>10
    こうやってすぐ差別差別いう無責任な奴
    いうだけなら簡単ですよねぇ

    +215

    -11

  • 40. 匿名 2019/06/22(土) 09:57:57 

    >>28
    ネットって本当に偏ってるんだよね
    怖い

    +35

    -11

  • 41. 匿名 2019/06/22(土) 09:58:01 

    障害児預かろうにも保育士不足で加配の先生つけれず障害児放置だよ

    +320

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/22(土) 09:58:05 

    障害者やダウン症の人は昔からいた
    何故今、出生前診断というものが出来るようになったか?を考えたら、答えはわかると思う

    +506

    -2

  • 43. 匿名 2019/06/22(土) 09:58:16 

    先進国で何十年も前に終わった話をまだやってるか…さすが田舎の島国
    産科医療は完全に鎖国状態で当たり前に先進国の人ができることや知らされるべきことが意図的に隠されてる。

    欧米だけじゃない!もう隣の韓国でさえもダウン症はほぼ生まれてないし出産も保険で麻酔です。

    +565

    -17

  • 44. 匿名 2019/06/22(土) 09:58:35 

    先月NIPT受けてきたばかり。

    20万以上したけど後悔はない。

    ダウン症ひっかかったらおろす予定でした。

    産んで育てている人はすごいと思うけど、私には無理。

    +754

    -7

  • 45. 匿名 2019/06/22(土) 09:58:41 

    病院で説明受けても、それでもいいからと産んだ人には助成金や補助金なしにして。

    +36

    -47

  • 46. 匿名 2019/06/22(土) 09:58:50 

    ダウン症児の母です。
    出生前検査、しとけば良かったと後悔しています。障がい児を育てるのは綺麗事ではないです。

    +830

    -12

  • 47. 匿名 2019/06/22(土) 09:59:23 

    綺麗事だけ言ってなんにも考えてない頭の悪い人もいるんだね
    計算ができないタイプなのかな

    +269

    -20

  • 48. 匿名 2019/06/22(土) 09:59:57 

    なんの検討するか分からない。検査の費用助成するか否かとか?障害があるの分かって産むかどうかは本人が決める事だから。それにしても検査が高額すぎる。私もしましたけどトータル12万くらいしました

    +256

    -5

  • 49. 匿名 2019/06/22(土) 10:00:06 

    >>43
    そうなんだ。
    それによって現在いるダウン症の子供たち家族たちは肩身狭い思いしてないのかな?
    してないのならいいと思うけど

    +12

    -64

  • 50. 匿名 2019/06/22(土) 10:00:59 

    >>20
    そりゃそうでしょ。
    それに出生前診断受けて障害あるってわかっても産む人もいる。
    みんなそれぞれたくさん考えて産んでると思うよ。

    +252

    -6

  • 51. 匿名 2019/06/22(土) 10:01:30 

    診断は受けれるようにしようよ
    堕ろす堕ろさないは結果を見て、親が判断すれば良い

    +291

    -3

  • 52. 匿名 2019/06/22(土) 10:01:32 

    高齢出産増えたのも原因

    +75

    -39

  • 53. 匿名 2019/06/22(土) 10:01:57 

    診断した。結果ダウン症ではなかったけど、別の重症な病気を持っている赤ちゃんだったので中絶した。
    マイナスかな?でも障害児ではないが、一生治らない重い病気の子供を育てる自信がなかった。
    たまにダウン症の子供を見ると親は診断しなかったんだなと複雑な気持ちになる。

    +606

    -36

  • 54. 匿名 2019/06/22(土) 10:02:32 

    命の選別って…
    その後の人生かかってるのは親・家族なのになんで選別しちゃいけないのよ。

    +424

    -7

  • 55. 匿名 2019/06/22(土) 10:02:45 

    障害児医療や教育に関わる人たちへの忖度かな

    +78

    -5

  • 56. 匿名 2019/06/22(土) 10:02:55 

    産んで施設に預けるなら産む意味ある?

    +277

    -4

  • 57. 匿名 2019/06/22(土) 10:03:19 

    担当医に出生前診断の相談をした日から冷たい態度をとられるようになった。

    産科医の授かった命を大切にしたい気持ちはもちろん分かるし、私だって自分のお腹に来てくれた我が子はとても愛しい。
    けど、万が一障害のある子が産まれたら育てるのは家族なんだから。
    将来まで責任持てない他人が検査したい妊婦に冷たい対応をするのはおかしいと思う。

    +725

    -4

  • 58. 匿名 2019/06/22(土) 10:03:44 

    障害の有無を気にしない自由があるなら、検査できる部分だけでも避ける自由があって良い。
    背負う覚悟が無い親の元に生まれる子供も可愛そうだよ。
    反対する人は今居る障害者の支援にその力を注いでほしい。
    そこが充実すればこれから生まれる障害を持つ子供たちも幸せに生きていける可能性が増える。

    +192

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/22(土) 10:03:47 

    私は出産時35歳なのでNIPTを受ける予定です。約20万円かかります。色々意見はあると思いますが、私は出生前検査はあっていいと思います。ひとつの選択肢じゃないでしょうか。

    +385

    -4

  • 60. 匿名 2019/06/22(土) 10:04:11 

    >>6
    自分が生きていることそのものを否定されるんだから、抗議したくなる気持ちもわかる

    +9

    -36

  • 61. 匿名 2019/06/22(土) 10:04:23 

    子どもの頃家庭の事情で重度知的障害の人と3年暮らしたけど、もう本当に大変だったよ。
    身体は大きいのに言葉通じないし、すぐ泣いて暴れるし引っ掻く蹴る噛むは当たり前で今も傷が残ってる。
    そういう事が原因で両親は離婚、一家バラバラになってしまった。

    あんな思いは二度としたくないから診断できるなら絶対するよ。

    +435

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/22(土) 10:04:29 

    今30歳だけど無認可は怖いから受けるの不安だし、年齢制限無くしてほしい。

    +171

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/22(土) 10:04:42 

    障害児育てるって悪いことしている訳じゃないのに肩身の狭い思いをする事が多々ある。

    +216

    -11

  • 64. 匿名 2019/06/22(土) 10:05:02 

    >>49
    なぜそういう発想になるの?
    今も変形奇形で苦しんでる人がいるからハンセン病の治療予防禁止しよう!ってやる?やらなかったよね?

    既に検査前に生まれていた人には適切な対応をすればいいだけ。事故や病気で健常者が突然障害者になったとしても同じでしょ?

    +211

    -5

  • 65. 匿名 2019/06/22(土) 10:05:09 

    自分の人生死ぬまで障害のある子供に捧げて、やりたい事出来ないで死ぬなんて嫌だ。
    親が死んだ後も怖い。

    +267

    -4

  • 66. 匿名 2019/06/22(土) 10:05:31 

    >>61
    どんな事情?

    +8

    -19

  • 67. 匿名 2019/06/22(土) 10:05:35 

    安倍は途上国の子供の感染症対策に金つぎ込んでないて、日本の女性の出生前診断・不妊治療費無料にしろよ。

    ふざけんな

    +544

    -33

  • 68. 匿名 2019/06/22(土) 10:05:42 

    >>57
    おかしいね、そんな嫌なら検査できないとしておけばいいのに。
    必要なのは冷たい態度ではなく、検査でわかる障害とわからない障害についての説明だと思うんだけど。
    そんな医師にお産を任せるの怖い。

    +180

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/22(土) 10:06:00 

    私の行ってた産婦人科は35歳以上じゃないと出生前診断受けさせてくれなかったよ。
    でも知り合いは22歳でデキ婚した結果ダウン症だった。
    ダウン症は高齢出産だからってわけでもないんだよね。

    +472

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/22(土) 10:06:35 

    >>60
    別に今いる人らの存在がどうこうなんて言ってないじゃん。
    自分の子供にはいらないってだけ。
    勝手な被害妄想で他人のプライベートなことに口出しする権利ないよ

    +114

    -7

  • 71. 匿名 2019/06/22(土) 10:06:42 

    ある女性が発言していた。

    「私は天使が産みたいんじゃない。人間が産みたい」

    すごく納得。

    それに、昔はダウン症は早くに亡くなってたが、今や医療の発達で、おじさんおばさんのダウン症見かけるもんな。

    +536

    -12

  • 72. 匿名 2019/06/22(土) 10:06:55 

    良いDNAを欲するのは本能


    大谷翔平の精子を500円ぐらいで外販すれば
    日本の少子化は解決するよ

    未婚だけど子供だけほしいって人にも
    選択の自由を与えるべき

      

    +41

    -74

  • 73. 匿名 2019/06/22(土) 10:07:18 

    国の財政圧迫されちゃうよ
    絶対反対!

    +89

    -6

  • 74. 匿名 2019/06/22(土) 10:07:24 

    障害あるのわかってて、産め!!なんて無責任だよね。

    +343

    -2

  • 75. 匿名 2019/06/22(土) 10:07:34 

    >>53
    診断してわかってて生んだ人もいるでしょうよ

    +161

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/22(土) 10:07:55 

    障害児でも育てたいっていう親にとっても、早く知っておいたほうが準備できてメリットが多いと思うんだけど

    +277

    -1

  • 77. 匿名 2019/06/22(土) 10:08:16 

    私も23歳で出生前診断お願いしたら、35歳以上か身内にダウン症などの障害者がいる場合は進めるけどそうでないなら母子ともに負担もかかるし進めないと言われた。

    +177

    -2

  • 78. 匿名 2019/06/22(土) 10:08:19 

    少子化・貧困化する日本で、障害児1人にかかる税金はとんでもない額だろうし、社会全体で支えるには限度があるよ
    優生思想と言うと聞こえは悪いけど、健全な社会を維持していくためには必要だと思う

    +232

    -3

  • 79. 匿名 2019/06/22(土) 10:08:37 

    >>73
    それが目的の極左的な人が裏にいるのかもね

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2019/06/22(土) 10:08:57 

    >>57
    うん、冷たくなる医者の態度はおかしいと思う。
    けど、医者も人間だから感情があるしね。
    私23週で破水して、赤ちゃんをなんとしてでも救いたいっていう思いで一生懸命治療にあたってくれた先生を知ってるから。
    私自身は不思議と冷静で、23週で生まれても障害残るのにって思ってたんだ。
    どんな命でも救いたいって考えの医者が多くいるのも事実。

    +99

    -28

  • 81. 匿名 2019/06/22(土) 10:08:59 

    子供が自閉症ですが、仮に出生前検査で障害が分かっていたら確実に産みませんでした。どこへ行っても子も親も苦労しますから。

    +358

    -4

  • 82. 匿名 2019/06/22(土) 10:09:43 

    ダウン症児の家族が抗議するっておかしくない?
    幸せなんでしょ?それならそれでいいじゃない。
    他人がどういう選択しようが自分達が幸せなら。
    抗議するってことは、自分達は苦労してるのに検査を受けてその苦労から逃れる人たちが許せないからじゃないの?

    +601

    -16

  • 83. 匿名 2019/06/22(土) 10:10:11 

    一部のダウン症児の親や障碍児の親が反対してるんだよね。
    命の選択をするのか、ダウン症児は天使、私達は幸せだって。

    でもさ、そう言う人達も結局は「私達が死んだ後を考えると不憫」
    「この子より先に死ねない」って言うよね。
    その人達の幸せな気持ちは否定しない。けど私は診断したい。

    +430

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/22(土) 10:10:30 

    たまに出生前診断受けて、障害がわかった頃には胎児が育っていて中絶出来ない周期になっていた、という話を聞くけれど、それって出生前診断の意味あるのかな、と思う

    +304

    -5

  • 85. 匿名 2019/06/22(土) 10:10:35 

    夫婦別姓の話もそうだけど、強制ではなく選択して良いのに反対派が凄いよね。
    障害者を排除しようではなく、育てる側の権利を主張しているのに。
    兄弟がいたら、親だけでなく兄弟も一生その障害者の人生を背負うことになったり、離婚やら、健常児の育児とは違うんだということを念頭に入れないと。

    +217

    -6

  • 86. 匿名 2019/06/22(土) 10:10:54 

    >>64
    なんだかうがった見方されて高圧的に怒鳴りつけられてイヤな気持ち。ひどい人だね。わたしの言い方が不十分だった方もしれないけど、あなたのこと大っ嫌いになったわ

    +8

    -47

  • 87. 匿名 2019/06/22(土) 10:11:02 

    できれば、1人で生きていけない位の発達障害とかも分かるようになって欲しいな。

    ADHD軽度の息子が居て忘れ物無くしものが多い程度で生活には全然問題ないけど、やっぱり普通の子より大変。これ以上重くなったら育てられる気がしない。

    +256

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/22(土) 10:11:13 

    産んでから障害児は育てられませんって育児放棄するのはだめ、そうならないように出生前診断するのもだめって。親になることのリスクが重すぎる。

    +296

    -2

  • 89. 匿名 2019/06/22(土) 10:11:20 

    障害児ができたらおろせばいい…って考えで高齢出産が増える結果になるのは嫌だなあ。

    私も高齢出産だったけど、高齢出産なんてしたくてする人なんていない。
    高齢になるほど障害の率が上がることだってまともな大人なら誰でも知ってる。
    子供が成人した時親が何歳なんて計算しなくてもわかる。
    それでもみんな事情があって高齢出産になってるんだよね。

    子育てに必要な収入、体力、色々な問題があって悩むけど、やっぱりいちばんの問題は、「高齢出産することで障害児を産んでしまうのではないか」という不安だと思うんだ。
    そこがクリアできてしまうと、高齢出産でもいいやってなってしまう人が増えるかもしれない。

    +12

    -94

  • 90. 匿名 2019/06/22(土) 10:11:30 

    障碍者の方達の存在を否定したいわけじゃ全くないんだけどなぁ...難しいな
    そうじゃなくて、前コメにもあるけど金銭的問題とか、実際問題育てていけるのかっていう部分がある

    +191

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/22(土) 10:12:20 

    なんでダウン症になるんだっけ?知的障害とか。

    遺伝?
    偶然?
    なんとか異常?ってたまたまなね?

    +6

    -30

  • 92. 匿名 2019/06/22(土) 10:12:30 

    >>83
    天使がいて本当に幸せなら他人に命の選別をするのか、診断なんて受けるな!なんて言わないよねぇ
    こんなに天使なのにいらないなんて可哀想!ってなるよ

    +259

    -4

  • 93. 匿名 2019/06/22(土) 10:13:17 

    障害者産む人が欠陥だよね

    +9

    -54

  • 94. 匿名 2019/06/22(土) 10:13:34 

    >>57
    冷たくはならなかったけど、うちの病院は推奨していないから紹介状を書きますが、本当に必要ですかと念押しされたよ。

    +74

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/22(土) 10:14:11 

    がるちゃんっていっぱいADHDいるよねたしか。

    +28

    -12

  • 96. 匿名 2019/06/22(土) 10:14:23 

    >>91
    染色体異常でしょ?ググればすぐ分かるでしょ。

    +65

    -3

  • 97. 匿名 2019/06/22(土) 10:14:43 

    義甥が障害あるんだけど、義母が「義姉(義甥の母親)夫婦がいなくなったら、夫とがる子さんが義甥の面倒見てやってね」と言ってきた
    無理です

    +412

    -2

  • 98. 匿名 2019/06/22(土) 10:14:49 

    >>91
    染色体異常。通常46本の染色体があるのだけど、その中の一対の異常。転化のミスなのかな。調べてみて。

    +20

    -3

  • 99. 匿名 2019/06/22(土) 10:15:00 

    綺麗事はいらない。障害者があふれたら社会は大変なことになる。
    高齢者もそうだけど、劣っている命は淘汰されるのが自然だと思う。

    +303

    -26

  • 100. 匿名 2019/06/22(土) 10:16:26 

    障害者が溢れる社会になるの?
    べつに普通の人も生まれるよね?
    放射能のせいで増えてるとか?

    +11

    -25

  • 101. 匿名 2019/06/22(土) 10:16:40 

    >>89
    出生前診断で判明する障害ってほんの一部だよ。知的障害や発達障害とかは分からないよ。

    +221

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/22(土) 10:17:49 

    親が選択すればいいだけの話だわな。他人が産むなっていうのも変だし。
    健常者だって生まれて幸せになってるとは限らないからねぇ。産むのも産まないのも親のエゴ。

    +101

    -5

  • 103. 匿名 2019/06/22(土) 10:18:12 

    トピとの主旨とはズレるけど、出生前診断で知的障害ある子をほぼ回避できると思ってる人が世の中多すぎ。逆に分かるのほんの一部だから...

    +104

    -12

  • 104. 匿名 2019/06/22(土) 10:18:41 

    こないだデカイ男の子?が地べたに這いつくばって駄々こねてた?奇声発しながら…
    お母さんがなだめてたけど、

    私なら無理だと恐ろしくなった。

    子供産むのってギャンブルみたいだね、、、

    +288

    -8

  • 105. 匿名 2019/06/22(土) 10:19:14 

    >>82
    そうだよね。そこから抗議くる?って思った。

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/22(土) 10:19:38 

    >>2
    みんなリアルで口に出さないだけで結局はこれなんよね

    +241

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/22(土) 10:20:21 

    >>104
    出してしまったらひこっめる事も存在消すことも出来ないからね
    怖いよ

    +159

    -3

  • 108. 匿名 2019/06/22(土) 10:20:28 

    >>101
    色々わかるようになれば苦しむ人達も減るのにな…

    +60

    -3

  • 109. 匿名 2019/06/22(土) 10:20:37 

    他国で無料〜数万で誰でも受けられる検査が医者にすら邪魔される日本って理解に苦しむ
    ヨーロッパとか選択ですらなく義務検査なのに

    しかもここ見てたらNIPTと羊水検査と混同してる人も多くいて知識もない

    +364

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/22(土) 10:21:28 

    昔の人はそっと殺めてたんでしょ。

    +154

    -3

  • 111. 匿名 2019/06/22(土) 10:22:07 

    >>83
    天使ってが本音なら、次産むときも是非ダウン症の子が欲しい、そのために高齢になってから産もう、ってなるはずだよね。
    (そんなヤツはいないけど)

    +267

    -3

  • 112. 匿名 2019/06/22(土) 10:22:37 

    >>82
    と言うより、ダウン症がわかって中絶する人もいて、それは法律上許されているのに、なんでダウン症の子を生んだんだ?という目で見られるのが嫌なんじゃないだろうか
    ここでも実際、ダウン症の子を育ててる人に「出生前診断受けなかったのかな?」と思う人もいるし

    +186

    -2

  • 113. 匿名 2019/06/22(土) 10:22:45 

    これで調べても自閉症やADHDはわからないのに、産む前に調べなかったの?とか聞く人出てきそう。

    +166

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/22(土) 10:22:48 

    >>103
    だからそのわかる項目だけでいいから知りたいんだよ!
    今後どんどん他の障害もわかるような検査が出てくるはず。どーせ日本では無理だから海外行くか無認可でやってくれる先進的なクリニックに大金叩いていくしかないけどね。

    +166

    -3

  • 115. 匿名 2019/06/22(土) 10:23:04 

    実際問題、我が子が障害持って生まれたとき、親である自分が一生面倒を見ないといけない訳で、綺麗事や理想論だけでは生きていけない

    他人事だからこそ冷静に話せる訳で、自分が仮に妊娠したら検査受けて確認すると思う

    +117

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/22(土) 10:23:59 

    うちは姉が障害者だけど母は知らずに産んで1番上の子だったから育てられたけど、今みたいに診断ができてわかっていたら産まなかったと思うと言っていた。
    実際育てた人でそう思うんだから産まれる前ならなおさらでしょ。

    +255

    -3

  • 117. 匿名 2019/06/22(土) 10:26:15 

    そもそも知的障害も発達障害も原因が判明してないからね。検査で分かるわけない。

    +102

    -2

  • 118. 匿名 2019/06/22(土) 10:26:21 

    赤ちゃんだけはリセマラできないからね

    +39

    -2

  • 119. 匿名 2019/06/22(土) 10:26:38 

    >>99
    それって極端な話、病院や医者という存在自体がおかしいという話になるんだが。
    病気にかかったり事故にあうのはその人が劣ってるからなのであって。

    +2

    -28

  • 120. 匿名 2019/06/22(土) 10:26:54 

    おじさん・おばさんになったダウン症児に、老いた両親が付き添う光景、たまに見かける。
    いま45付近なら日本が十分豊かになった頃で、子育て時代には余裕もあったのだろうけど。
    あの止めるのに苦労している図を見るとなあ。
    いつまでも親は若くいられないし。まして今どきは共働き当然の社会。

    +209

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/22(土) 10:27:06 

    出生前診断止めたら、少子化に拍車がかかるよ。第2子以降含めて、35歳以上の出産多いんだから。

    +233

    -3

  • 122. 匿名 2019/06/22(土) 10:27:24 

    なんでもかんでも海外は進んでる日本は遅れてるとは思わないけど、実際日本はヨーロッパ諸外国に比べて禁煙だけ進めて喫煙所少ないおかしいって言われてるし
    この件に関しては診断は受ける、費用は国が持つ、一定の障害があるとわかったら産むなら治療費実費(障害者支援金のようなものはなし)検査の取りこぼしは支援対象、って国が利にかなってると思った
    特に日本は宗教観念が薄いから実施しやすいと思う

    +124

    -5

  • 123. 匿名 2019/06/22(土) 10:28:32 

    年齢で区切るのも必要ないと思う
    だっていくつだって障害児は産みたくないし、若いと確率が低いとはいえゼロじゃないんだから35歳以上の人とそんなに立場は変わらないと思うけど。
    希望者みんなが受けられるようにすればいいのに。希望しない人は受けなければいいし。

    +244

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/22(土) 10:29:12 

    >>110

    昔は産婆さんがその場で始末して、死産扱いしていたらしい。

    +185

    -6

  • 125. 匿名 2019/06/22(土) 10:30:08 

    近くに障害児がいて、親が世話しているの見たことない。必死で職員が追いかけたり世話したりしているけど、親は健常児の下の子のサッカーや野球の練習してあげたり、こっちに付きっ切り。
    知らない人がみたら、兄弟なんてわからないだろう。

    +165

    -2

  • 126. 匿名 2019/06/22(土) 10:30:32 

    これは障害者を育ててる親に聞けばすぐに答え出るんじゃない?

    +97

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/22(土) 10:30:42 

    NIPTはやってる病院あるよね?
    自費で20万くらいしちゃうけど、年齢制限なしだから、私は妊娠したら検査したいな。

    https://cem-clinic.com/lp/sp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&gclid=Cj0KCQjwgLLoBRDyARIsACRAZe4ZwspmPtCIsOfNDBSnor8zGH4D4w4anp-OMhe1kRdPaUNtc4lgwaQaAtgkEALw_wcB

    +50

    -4

  • 128. 匿名 2019/06/22(土) 10:30:46 

    そもそも、ダウン症かどうか調べてダウン症の可能性が高いなら中絶します…ってだけで「優生社会~」とか大袈裟すぎない?

    +226

    -5

  • 129. 匿名 2019/06/22(土) 10:31:22 

    少しでもリスク回避する手段があるならそれ利用するのに文句言われる筋合いはない

    +64

    -1

  • 130. 匿名 2019/06/22(土) 10:31:40 

    >>124

    昔の方がシビアだよね。

    働き手が欲しいんだから。

    +131

    -1

  • 131. 匿名 2019/06/22(土) 10:31:44 

    >>67
    外貨準備金を知らないバカが喚いてるw

    +16

    -7

  • 132. 匿名 2019/06/22(土) 10:32:18 

    私は、障害を持った子を産むんじゃないかと不安で子供を産みたいと思えない。
    出生前検査で、絶対に健常児を産むことができると分かれば、産みたいと思うかも。
    出生率を上げるためにも、検査はあっていいと思う。

    障害があっても構わないって人は検査を受けなくてもいいし、検査を受けて結果がどうでも産めばいいんだから、検査自体があるのは良いことだと思う。

    +173

    -4

  • 133. 匿名 2019/06/22(土) 10:34:03 

    外では言えないけど旧優生保護法の裁判で騒がれてるけど国の判断は正しいと思う

    +322

    -4

  • 134. 匿名 2019/06/22(土) 10:34:03 

    人間って中途半端だよね。
    障害があるからって生きていけないわけじゃない。
    でも、治るわけでも、不便なく生きていけるわけでもない。

    +138

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/22(土) 10:35:13 

    ダウン症の子って、心臓に疾患を持って生まれてくる子がお多んだよね。
    今は手術すれば生きられるけど、その手術、受けさせない選択もあるのかな?

    +160

    -5

  • 136. 匿名 2019/06/22(土) 10:37:27 

    みんな白血病の水泳選手のこと、自然淘汰だから諦めろとか言わないよね。
    でも知的障害などは処分したがるよね。
    もし出生前診断で、ガンやその他大きな病気になる可能性まで分かったらみんな産まない選択するんだろうか?
    子どもが将来苦しい思いするからやめる?
    治療費払える自信ないからやめる?
    なんかこういうの、難しい選択だよなぁって思ってしまう。賛否のどちらにもつけない。

    +33

    -66

  • 137. 匿名 2019/06/22(土) 10:37:34 

    毎日新聞だけあって、検査の普及を懸念するかのような論調だなあ。
    学者やマスコミは生命の尊厳がとか、命の選別がとか綺麗事いってたらいいけど、実際育てる方からしたら、人生を左右する問題。指針云々は別として、妊婦側のニーズがあるから広がっていくのは自然の流れなんだから、受検者を抑制することなんて考えなくていいと思うけど。
    受けるか否かは妊婦に任されているわけだし。

    +81

    -1

  • 138. 匿名 2019/06/22(土) 10:37:48 

    乙武が海外では障害者の保護が手厚いって賛美してたけど、海外ですら乙武みたいな分かりやすい特徴がある障害者は生まれる前に中絶するよ。
    だから先進国や白人が多く居住してる国って生まれつきの障害者は少な目だよね。
    だいたい生まれてしまったら世話が大変なのはもちろん、子供自身が犯罪に巻き込まれたり競争社会でスポイルされるのが目に見えてるもん。
    そんな社会で最後まで守りきれないとわかってる以上は、最初から生まない判断をするのも正しいことでしょう。

    +221

    -2

  • 139. 匿名 2019/06/22(土) 10:37:56 

    >>83
    「ダウン症児は天使、私達は幸せだ」と言っておいて
    他人の選択に反対する意味がわからない
    あんたら幸せなんだろ、じゃあそれでいいじゃないかと

    +270

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/22(土) 10:38:56 

    後輩が不妊治療でダウン症児を生んだ。
    まだ20代なんだけどね。旦那さんは40代。
    生まれるまでダウン症とは分からなかった。
    医者は不妊治療と障害は関係ないって言ってるけどやっぱり妊娠しなかったはずの卵子や精子も受精させて体内に戻してるんだから、リスクは上がるんじゃ?と思う。

    こういう時代なんだから、出生前診断くらいは認めてもいいと思うけど。

    +227

    -34

  • 141. 匿名 2019/06/22(土) 10:39:23 

    結婚している夫婦が、三十代四十代で妊娠して、ダウン症かも知れないからって中絶することもある。
    診断ができればそういう子を減らせるよ。

    +104

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/22(土) 10:39:32 

    >>135
    でも今ってそういう生かすための医療を放棄したら親逮捕されそうじゃない?

    +54

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/22(土) 10:40:01 

    >>93
    ほんとそこなんだよ。
    産むがわに100パーセント問題がある。

    +3

    -27

  • 144. 匿名 2019/06/22(土) 10:41:12 

    昔の知的障害者が子供を産めなくなる手術だって必要だったと思うよ。
    気持ち良いことに貪欲だから座敷牢に閉じ込めなきゃどんどん産み続けられそう。

    +304

    -6

  • 145. 匿名 2019/06/22(土) 10:41:40 

    私は親がメンタルの障害持ってるから、それで凄く苦労した
    もし、妊娠して子供にメンタルの障害が出たらと思うと恐くて妊娠できない
    仮に妊娠したとしても迷わず検査を受ける
    なるべくリスクは減らしたいと思う

    産んでから、こうなる筈じゃなかったのにと虐待したり、酷いことするよりは遙かに現実的だと思う
    自分が高齢者になったとき、体力も筋力も低下した体で、障害のある子をずっと見るのは無理だし、自分が居なくなったとき大丈夫だろうかと心残りで不安になるよ
    それなら残酷と言われようが現実的に検査受けた方が良い

    +50

    -5

  • 146. 匿名 2019/06/22(土) 10:42:19 

    >>142
    そうなのかな。
    法律はどうなってんだろ。
    延命治療とかだったら親に選択権あったよね…たしか。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2019/06/22(土) 10:43:10 

    >>133

    そうだね。

    産んで責任持って育てられるのか?が、問題だと思う。

    親戚の婆さん(知的障害持ち)が昔子供を産んだが、育てられないから実家の両親が引き取った。
    婆さんの子供は「育てられないなら産むなよ」って今でもよく言う。

    +145

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/22(土) 10:43:17 

    >>140
    でもその生んだ方は検査しなかったってことはどんな子でも育てる覚悟があったんでしょ?

    +12

    -4

  • 149. 匿名 2019/06/22(土) 10:43:56 

    わたしは、どっちの選択してもいいと思う。
    親しか決められる人はいない。

    +106

    -1

  • 150. 匿名 2019/06/22(土) 10:44:03 

    >>136
    親の考えはもちろん、病気の種類が決断を左右させる要因になるよ。
    癌なんて年齢で全然違う。

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2019/06/22(土) 10:44:26 

    >>135
    実は、手術失敗することを祈ってる親もいそう。
    生まれてすぐ、けがれのないまま天国へ…って願う母がいてもおかしくないよ。
    最期はママが抱っこしててあげるからね…って。

    +117

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/22(土) 10:44:56 

    高齢出産取り締まれば?

    +9

    -35

  • 153. 匿名 2019/06/22(土) 10:45:36 

    >>136
    病気と障害を一緒にする意味がわからない
    病気は治る可能性もあるけど障害は治らないじゃん

    +122

    -2

  • 154. 匿名 2019/06/22(土) 10:46:02 

    発達障害は遺伝子検査で出ないから、もしそれが適用されたら日本人の何割かが消滅する

    +126

    -3

  • 155. 匿名 2019/06/22(土) 10:46:02 

    >>140うちの姉も不妊治療して赤ちゃん小さく早産で産んでたから同意する。もともと健康に育つ卵子精子じゃないからそうなるんだよ。不妊治療に補助金をとか言ってる人バカかと思うわ

    +46

    -38

  • 156. 匿名 2019/06/22(土) 10:46:44 

    寝たきりで意思疎通も難しい障害者の方は安楽死の選択があっても良いと思う。

    +170

    -1

  • 157. 匿名 2019/06/22(土) 10:47:11 

    我が子が病気や事故で重度の障害が出てた時に殺す選択が出来たら殺すのかな?重度の自閉症も生まれてこなきゃ分からないよね。綺麗事だけど、なんの為に妊娠して子供が欲しいと思うのかな。我が子は健康で幸せになって欲しいと願うのは分かるけど、育てやすいとか自分が犠牲になりたくないっていう自分目線の思いなら妊娠をしない方がいいのでは。と思う。自分の思い通りのオモチャが欲しい。と言ってるようにも聞こえる。
    健常者でも将来、結婚も出来ない程のブサイクで30歳過ぎても実家暮らしとか引きこもりで生活保護の人も居るし。子供を授かるって難しいです。

    +19

    -45

  • 158. 匿名 2019/06/22(土) 10:47:54 

    >>82
    本当そう。自分たちは苦労してるのに他の人は検査して苦労せずに済むなんて許せないんだよ。

    今ダウン症児の親ももし産まれる前に ダウン症か健常児か選べるなら 100パーセントみんな健常児選ぶよね?


    +235

    -7

  • 159. 匿名 2019/06/22(土) 10:47:54 

    とても難しい問題だけど私はどんな子でも産みたいって言っても赤ちゃんとか小学校くらいまでのイメージしか湧かないよね。ホント電車の中で吠えまくったりしている人みたいに自分の子がなるなんて思ってもいないから産んじゃえって思うんだろうなぁ。自分の力では抑えきれないほど大きくもなるのに。

    +183

    -1

  • 160. 匿名 2019/06/22(土) 10:48:00 

    実習で無脳で産まれた赤ちゃん見たことあるけど、実習期間中一度も両親は見舞いに来なかった
    後で聞くと受け入れることが出来ない気持ちなのと見たくないからとのことだった
    現実はこうなんだと思う

    綺麗事だけでは生きていけないんだよ
    理想と現実は違う

    +284

    -1

  • 161. 匿名 2019/06/22(土) 10:48:08 

    >>155
    うちの近所の子も不妊治療で障害児。
    本当に関係ないのか、障害児の生まれている率とか公表してほしいと思う。

    +167

    -15

  • 162. 匿名 2019/06/22(土) 10:48:54 

    >>144
    今でも軽い知的障害の夫婦が次々子ども産んで…って問題になってるよね
    がるちゃんでもたまに「おそらく親は発達障害、なのに兄弟4人」とか見かけるもんね

    +222

    -2

  • 163. 匿名 2019/06/22(土) 10:49:41 

    NIPTは15万もするしめちゃめちゃ悩んで、でもやっぱり受けようと思って、紹介状を書いてもらって大学病院に行ったら、予約がいっぱいで受けられない、と言われました。
    今度15週でクアトロを受ける予定です。
    でも、ここまでつわりに耐えてきて、職場とか周囲にも妊娠が知れ渡って、何よりもお腹の子供に愛着がわいてるのに、
    今さら赤ちゃんに障害があるかも...ってなったときに堕ろせるのかな、そんな勇気ないよな、と悩んでしまいます。

    +157

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/22(土) 10:49:45 

    うちの子、重度知的・自閉症で支援学校の小学生だけど…
    ダウンの子供って少なくて重度知的・自閉症の方が多い。
    染色体異常の子供は肢体不自由児の学校の方に通ってるんだろうけど。
    つーか妊娠中に分かるのは結局染色体異常だけでしょ?

    +148

    -3

  • 165. 匿名 2019/06/22(土) 10:49:50 

    これから妊娠予定だけど、診断して障がいあるならおろしたい
    正直障がいの無い子どもを育てるので精一杯だと思う
    診断に文句言う人はその人に障がいのある子どもを育てて欲しい

    +126

    -4

  • 166. 匿名 2019/06/22(土) 10:50:15 

    >>104
    私も先日見た。

    中1くらい?の男の子が奇声発してバタバタしてて お母さん?らしき人が馬乗りになって押さえてた。

    3歳くらいならまだしも 身体が大きくなると大変だよね‥

    +210

    -2

  • 167. 匿名 2019/06/22(土) 10:50:30 

    >>157
    >我が子が病気や事故で重度の障害が出てた時に殺す選択が出来たら殺すのかな?


    殺しません。

    +78

    -5

  • 168. 匿名 2019/06/22(土) 10:50:57 

    医療が発達してない時代なら障害児は生まれても長生きが難しかった。でも今は違うよね。自力で生活できない、働けない人が親兄弟の人生を犠牲にしながら何十年と生きるんだよ。綺麗事では無理だよ。

    +247

    -2

  • 169. 匿名 2019/06/22(土) 10:51:41 

    生んで育てるのは親
    国が育ててくれるわけでもないのに綺麗事だけで決めないでほしい
    知らないで障害児生まれた後の虐待や育児放棄なんかの問題も増えるかもね
    健常児だってちゃんと育てられず虐待する親が多いんだもん

    +114

    -1

  • 170. 匿名 2019/06/22(土) 10:53:12 

    知り合いの子にダウン症の姉妹がいる。
    もし自分が親なら、次はダウン症じゃない子が欲しいと思うだろうな。

    +143

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/22(土) 10:53:13 

    パワー系はむり

    +146

    -2

  • 172. 匿名 2019/06/22(土) 10:53:21 

    障害のある子供育ててる親のブログ読むと、小学生までのばっかじゃん。
    思春期から地獄なんだよ。

    +275

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/22(土) 10:54:15 

    障害が綺麗事みたいなのは反吐がでる。

    24テレビとかもそう。

    +197

    -1

  • 174. 匿名 2019/06/22(土) 10:54:26 

    そういえばダウン症の男の子ってあまり出会ったことないなあ。

    +5

    -28

  • 175. 匿名 2019/06/22(土) 10:56:02 

    >>172
    そうなんだよね。中学生以降のことを知りたい。

    +181

    -1

  • 176. 匿名 2019/06/22(土) 10:56:15 

    >>172
    それをわかってるから、「可愛い今のうちだけでも子育てを楽しみたい」ってブログとかやるのかな。

    +73

    -1

  • 177. 匿名 2019/06/22(土) 10:56:16 

    染色体異常は無いタイプの障害のほうが圧倒的に多いんだよね。
    診断受けて大丈夫だったから安心ってわけじゃないんだよね。
    ダウン症より知的障害のほうがこわい。

    +158

    -1

  • 178. 匿名 2019/06/22(土) 10:56:56 

    >>173
    NHKは綺麗事でない障害者の番組していたよね。

    +105

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/22(土) 10:57:53 

    昔は明らかに障害のある子は産婆さんが殺めて死産ということにしたり、山に置いてきて神隠しにあったということにしたりしていた。知的障害者や精神障害者も家に座敷牢を作って閉じ込めたりしてたんだけど、そうでもしないと手に負えなかったからなんだよね。
    そういった方法が禁止されてる現代、親兄弟が障害者の面倒を見ることがどんなに負担か考えているのかな。
    助成金出せば解決する話じゃないよね。

    +218

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/22(土) 10:58:59 

    障害児が人傷付けたしても、障害児だからで片付けられたみたいなのどっかで見た
    それで許されるのはおかしい

    +189

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/22(土) 10:59:25 

    高齢出産、不妊治療=障害児の確率高くなると思っている人が多いけど、発達障害は殆ど遺伝だから20代で2人3人産んでいても、障害児ばかりな人結構いるよ。

    +140

    -3

  • 182. 匿名 2019/06/22(土) 10:59:38 

    >>136
    スポーツができないのと生活ができないのは話が別だからかな。

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/22(土) 11:00:14 

    健常の我が子が犯罪者になったり殺人者にならないとも限らない。

    +17

    -24

  • 184. 匿名 2019/06/22(土) 11:01:01 

    >>1
    でもね障碍児と診断受けて産んでみたら健常児だったって話も実際あるから今一度慎重にした方が良いと思うよ。

    +8

    -23

  • 185. 匿名 2019/06/22(土) 11:02:09 

    >>183
    だから何?

    +53

    -9

  • 186. 匿名 2019/06/22(土) 11:03:29 

    なんでしないの?
    うちはまだ2歳だけど発達グレー
    生まれた時から今まで周りの子と違い本当に育児が大変で産後うつから今も心療内科通いで車の運転すら出来なくなってしまった
    行政や市の保健師に相談してもお母さんが優しく抱きしめてあげてと無責任なことしか言われず
    どんな子でも産めというのは簡単だけど最後まで世話するのは親なんだから

    +221

    -9

  • 187. 匿名 2019/06/22(土) 11:04:09 

    いきなり抱きつかれたりされてからトラウマ

    健常者は一発NG犯罪なのに

    障害者だからセーフって意味わからん

    +232

    -1

  • 188. 匿名 2019/06/22(土) 11:04:40 

    年齢制限を設けずに
    全員が受けられるようになればいいと思う。
    もちろん結果次第では悩んだり不安になったりすると思うけど、夫婦で話し合う時間や準備期間を設けられるのは凄くいいことだと思う。
    息子がNにいたけど、生後半年のダウンの子がいたよ。毎日昼と夜の面会行ってたけど、1度もその子の両親に会ったことがなかった。これが現実。

    +131

    -2

  • 189. 匿名 2019/06/22(土) 11:05:13 

    昔は生まれてきてから殺されていた命を今は胎児の段階でそうできるようになった。それだけだと思う。

    +131

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/22(土) 11:05:47 

    >>172
    ダウン症の子はまだマシだけど、知的障害の子は性処理とか大変なんだよね。
    理解できない子は本能でどこでもしこっちゃうし。
    本当思春期からは親も大変でブログになんか書いてらんないんだろうね。

    +181

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/22(土) 11:06:52 

    >>2
    障害をお持ちのご家族に失礼だよ。

    +5

    -37

  • 192. 匿名 2019/06/22(土) 11:08:01 

    昔は生まれてすぐ産婆さんが…と言うのを聞くけれど、それって明らかに見てわかる障害のみだよね

    +131

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/22(土) 11:08:11 

    >>20
    受けない主義もいるし、受けてわかってて産む人もいるし、受けて大丈夫なはずが生まれる場合もあるから
    診断しても100パー当たるわけじゃないからね

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2019/06/22(土) 11:09:14 

    >>191
    綺麗事
    障害者の親御さんだって運命だと受け入れただけで健常児が良いに決まってる

    +133

    -1

  • 195. 匿名 2019/06/22(土) 11:11:29 

    >>176
    楽しんでると思い込ませて乗り切るんだと思う…
    多分それどころじゃなくなるんだろうけど

    +57

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/22(土) 11:19:34 

    誤解してるコメント多過ぎで疲れるんだけど

    このトピ記事の新型出生前診断でわかるのは
    ダウン症かどうかだけだからね

    自閉症や知的障害はわからないし、
    他の障害はわからない

    +99

    -7

  • 197. 匿名 2019/06/22(土) 11:21:00 

    私は知的障害者の後見人をやってる
    彼女には好きな人がいます
    相手も知的障害者
    まだ生理もきてるし、子供ができる可能性もなくはない

    ちなみに彼女達に関わっているのは専門職後見人(私)、社会福祉士、ヘルパーさん、デイケア担当者等々10人以上
    私の報酬や他の人の給料は全て税金
    彼女達の生活費は障害年金と生活保護

    正直子供ができて産みたい、でも育てられない、なんて言われたら対処できない

    人として、専門職として言ってはいけないことだけど…
    旧優勢保護法なんかもある程度は賛成

    +338

    -2

  • 198. 匿名 2019/06/22(土) 11:21:20 

    無認可はセーブして認可を増やせば?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/22(土) 11:21:25 

    障害者は排除すべきって考えは危険なんだよ。
    そもそも障害者が幸せに暮らせる余裕も無い国は滅びるか戦争するようになる。
    命の選択をするなら覚悟が必要。
    その重荷を背負って生きるのならそれは自由だけど、それこそ綺麗事で誤魔化さないでほしい。

    +14

    -40

  • 200. 匿名 2019/06/22(土) 11:21:49 

    2013年から始まった新型出生前診断だから誤解多いよね

    知的障害や自閉症は原因わからないのよ

    新型出生前診断をしてもわからない、
    わかるのは生んだ後!

    +114

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/22(土) 11:26:22 

    知識足りない人たちコメントしすぎだよ!

    新型出生前診断でわかるのはダウン症ぐらい

    自閉症や知的障害や発達障害は、
    新型出生前診断ではわかりませんよ!!!!!!!
    だから医者はあまり勧めない

    20万支払ってもわかる障害の症例が少ない
    新型出生前診断をしなくても、通常の妊婦検診で妊娠13週のエコー見たとき、
    胎児の首の後ろのむくみがあるかないかでもダウン症の判断ができるのに、ってね

    +30

    -53

  • 202. 匿名 2019/06/22(土) 11:27:14 

    赤ちゃん~小学校低学年くらいで成長ストップするなら
    障害はあるけど天使。可愛い子ども。としてなんとかやってけるかもだけど
    将来おっさんおばさんになったあとも長生きだけど自活はできない状態と考えると
    キツイよやはり

    +160

    -2

  • 203. 匿名 2019/06/22(土) 11:29:15 

    >>200
    そんなの誰でも知ってるよ。

    +75

    -14

  • 204. 匿名 2019/06/22(土) 11:29:50 

    産む前の判別はどんどん浸透していくべきだと思う
    そして、産んだ後のケアはもっと増やして欲しい
    親が限界を感じたら100パーセント預けることができる施設があると安心する
    もちろん親の気が変わったら再び一緒に暮らすのもあり
    産んだからには全部責任を負わなくては、ってそりゃそうだけど
    ボロボロになって生気のない目をした親御さんを見てると、
    責任ってなに?親にだって平穏に生きる権利はあるって思うし、
    おそろしくて子供産めやしない。
    人生をかけたクジみたいなものじゃない。
    どんな子供でも可愛がられなんて無理でしょ
    もともとおおざっぱな性格だったり、金銭や家族のサポートが手厚い人はいいだろうけど

    +104

    -12

  • 205. 匿名 2019/06/22(土) 11:30:21 

    出生前診断でわかるダウン症は穏やかな人が多いし、まだいいよ
    怖いのは出生前診断ではわからないパワー系の発達障害

    +208

    -2

  • 206. 匿名 2019/06/22(土) 11:31:38 

    >>186
    こっちは抱き締めたくても拒否するのが発達なのにね…

    +102

    -1

  • 207. 匿名 2019/06/22(土) 11:32:19 

    そのうち色々な障害が判明する高度な出生前診断とか可能になったりするのかな?

    +28

    -1

  • 208. 匿名 2019/06/22(土) 11:34:47 

    >>163
    愛着があって悩む、ならいいけど
    周りの目を気にしてどっちかの決断をするのはやめたほうがいいよ

    +28

    -1

  • 209. 匿名 2019/06/22(土) 11:35:59 

    >>5
    誰かに問われて、難しい問題だねーとはぐらかすのはいいんだけど
    わざわざトピに来て「これは難しい問題」ってあたりまえのことを書くのって、なんなの?
    そんなに守りに入りたいなら黙っていればいいのに

    +12

    -8

  • 210. 匿名 2019/06/22(土) 11:37:16 

    ダウン症などの染色体異常は検査でわかるからいいね。
    自閉症も出生前診断できるようになってほしい。

    +147

    -1

  • 211. 匿名 2019/06/22(土) 11:39:53 

    出生前診断でもわからない障害がたくさんあるから
    最後は遺伝子操作で完璧な子供を作ろうとする
    未来が来ると思う

    +20

    -6

  • 212. 匿名 2019/06/22(土) 11:41:54 

    障害があることがわかっていて産むのは親のエゴとも言えるよね
    子供はずっと障害を抱えたまま生きていかなければならないし
    親が死んだ後はどうするのかって話になる
    子供自身にとっても精神的負担になると思う

    +102

    -1

  • 213. 匿名 2019/06/22(土) 11:42:19 

    複数の医学系学会が反発しているのはなぜなの?
    患者という名の金ヅルが減るから?
    そうとしか思えない

    +117

    -4

  • 214. 匿名 2019/06/22(土) 11:42:25 

    差別を無くせとということなら、犯罪障害者の無罪、減軽も無くしてください。つい最近も知的障害者によって未就学児の女の子が被害にあい、障害あるから減軽だってね。

    +151

    -1

  • 215. 匿名 2019/06/22(土) 11:42:27 

    >>201 20万支払ってもわかる障害の症例が少ない

    何かしらわかるチャンスがあるなら、20万円を払う価値があると思う

    +132

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/22(土) 11:42:55 

    >>205
    結局、障害もちの間でもまだそっちの方がマシとか
    いろいろと優劣があるんだよね…

    +73

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/22(土) 11:44:09 

    >>186
    こういう「優しく抱きしめて」とか意味わからない
    そんなもんで良くなるなら医者いらんわ
    言ってて自分で「何言ってんだ」って思わないのかな

    +205

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/22(土) 11:44:24 

    >>201
    ダウン症がわかるならそれだけでも充分じゃない?と思ってしまう

    +32

    -5

  • 219. 匿名 2019/06/22(土) 11:44:54 

    優生保護法は撤廃するべきではなかった

    +165

    -3

  • 220. 匿名 2019/06/22(土) 11:45:33 

    全国から出生前診断したい人が行くクリニックがあるでしょ?
    大阪の上本町にあるクリニック
    あの精度のいい検査が、全国どこでもできるようになるの?

    +61

    -1

  • 221. 匿名 2019/06/22(土) 11:46:47 

    誰だって子供を持つなら障害のない子の方がいいでしょうよ
    結果的に障害のある子を抱える事になって今が幸せでもそれは結果論であって
    障害のあるなしを事前に選べるなら障害のない子を選ぶでしょ

    +146

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/22(土) 11:47:45 

    >>220
    それに反発してる人たちがいるって書いてるでしょ
    読んでこい

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2019/06/22(土) 11:48:06 

    障害児産まない選択するひとのこと否定的に見る人いるけど
    否定してきたあんたが育てろよと思う
    出生前にわかるのであれは、産みたいやつが選択して自己責任のもと産めばいいだけでしょ
    現在の産んでから解った子に関しては国がそもそも間引きを容認してないから援助するのもわかるけど
    産みたい奴が産むようになったら、選択制で新しく生んだ人に関しては援助は打ちきって貰いたい
    下ろすことが困難になる時期に国発行の同意書提出義務付けるとかして。
    私は一方的に税金を払う立場だから
    社会活動をする見込みがないやつを税金使って生かしてても無駄と思う
    それなら健康に生まれて施設暮らししてる子供へ進学のための援助に回してもらいたい

    +105

    -12

  • 224. 匿名 2019/06/22(土) 11:48:23 

    >>211
    何ですぐにこういう極論に走る人がいるのか
    今現代の医学ではダウン症とかの染色体異常は生まれる前に分かるんだから、調べればいいだけじゃない
    遺伝子操作なんて話は一切してないよ

    +49

    -1

  • 225. 匿名 2019/06/22(土) 11:50:04 

    >>218
    重度の自閉症やADHDの重度は大変ですよ、、、。

    +118

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/22(土) 11:50:09 

    産むのか勝手かもしれないけど、産んで育てて自分たちが死んだ後どうするの?って思う。
    一人じゃ生きられないから誰かの世話なにるわけだけど、誰が世話するの?

    最終的に誰も幸せにならないと思う。
    あ、幸せなのは親だけか。自己満かw

    +38

    -2

  • 227. 匿名 2019/06/22(土) 11:50:29 

    ドラクエのはい・いいえみたいな
    健常児と障害児どっち選びますかな二択の選択肢出てきたら
    百パーの親が健常児選ぶよね

    +172

    -1

  • 228. 匿名 2019/06/22(土) 11:51:10 

    昔 資格取るために障害者施設に実習で通った事があるけど、本当にきつかった…本当に。
    女性限定の施設に行った時は年頃の女の子達が恋愛への憧れと性的な好奇心で溢れかえってて、実習生の男の子に絡みついたり個室で二人きりになろうとしたりもっとエグい事してきたり…で吐きそうになった。
    女性でこれなら男性は……ってなるよ。
    他にも自傷他害行為や不潔行為を目の当たりにしたり、色々とショックすぎて3週間で7キロくらい痩せた。
    我が子だったら…と思うと申し訳ないけど愛せない。考えたくない。

    +222

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/22(土) 11:51:39 

    診断結果は「正常」、生まれた子供は「ダウン症」で賠償金1000万円「出生前診断」で間違えた医者の責任をどう考えるか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(2/6)
    診断結果は「正常」、生まれた子供は「ダウン症」で賠償金1000万円「出生前診断」で間違えた医者の責任をどう考えるか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(2/6)gendai.ismedia.jp

    「検査結果は異常なし」。医師からはそう告げられた。でも、生まれてきた我が子はダウン症を患い、3ヵ月でこの世を去った—出生前診断の告知ミスをめぐる国内初の訴訟で、ついに判決が下された。

    +38

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/22(土) 11:52:09 

    竜円の子供ってダウンじゃん?アメリカで出生前の検査してほぼ異常無し、だったのに、ダウンだよね。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/22(土) 11:52:17 

    羊水検査「ダウン症ではありません」に安堵したが、2歳4か月で…多くの障害は出生前診断で分からない : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
    羊水検査「ダウン症ではありません」に安堵したが、2歳4か月で…多くの障害は出生前診断で分からない : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)www.google.co.jp

     母体血清マーカー診断も、NT(胎児のうなじのむくみ)テストも、羊水検査も、診断の対象になる疾患は、主に21トリソミー(ダウン症)です。障害児を授かることを許容できないカップルが、こうした検査を受けるのでしょう。しかしながら、私たちの社会の

    +2

    -6

  • 232. 匿名 2019/06/22(土) 11:55:47 

    福祉の整備がされてこその先進国だけど
    もう日本も体力ないと思う
    医療費を圧迫する見込みがある場合は、ドライに分けて考えたほうがいいよ
    小さい頃は手に負えても、育って体力が上回ったら後悔している親が多いと思う

    +87

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/22(土) 11:56:36 

    子供を産まない選択をする人が増えるのがわかる

    +115

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/22(土) 11:57:32 

    障害児は育てるのも大変だけど、一番不安なのは自分(親)が死んだ後に残された我が子がどうなるかだよね。一生不安と戦わないといけない。つらいよ。

    +91

    -1

  • 235. 匿名 2019/06/22(土) 11:59:22 

    発達障害は出生前診断ではわからないっていうけど
    発達障害なんてもうわかりやすいんだから、発達障害の人は結婚しても子ども作らなければいいんだよ

    +20

    -13

  • 236. 匿名 2019/06/22(土) 12:00:35 

    NIPTを義務化しろとは言わないけど、胎児スクリーニングはどうかな?資格持ってる医師が少ないのと、すごく精密なエコーにお金かかるかもしれないけど。
    私は胎児スクリーニング専門のクリニックに行った。
    21.18.13トリソミーの確率でしか出ないけど、それから確定診断に進んでもいいのかなと思った。

    +0

    -6

  • 237. 匿名 2019/06/22(土) 12:00:43 

    結婚前に自分と結婚相手の遺伝子診断をして
    障害のある子供が生まれる確率がわかったら
    みんな利用するよね

    +127

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/22(土) 12:06:08 

    ここで障害に対してきついコメントしている人にも、何らかの障害がありそうですよね。マイナスでしょうけど。

    +13

    -24

  • 239. 匿名 2019/06/22(土) 12:07:36 

    NIPTうけたよ
    うけたから安心感が半端ない
    NIPTがうけられないなら羊水検査を受けるだけ
    事前にわかる障害は排除したいよ
    そりゃ中絶するのは辛いけど、綺麗事で子育てはできないしお金もかかる

    +125

    -3

  • 240. 匿名 2019/06/22(土) 12:07:41 

    綺麗事はどうだっていい
    障害児は生みたくないし育てたくない
    健常者ならなんでもないことをしただけで美談にする風潮もおかしい
    普通にハンデがあるね程度の認識ができない時点で差別だろ

    +92

    -2

  • 241. 匿名 2019/06/22(土) 12:08:32 

    >>238
    あなたは、綺麗事ばかりで有効な手立ては考えず、困ったら誰かに頼るタイプの人ですか?

    +37

    -1

  • 242. 匿名 2019/06/22(土) 12:13:25 

    育てるのは親なのになんで口出しするかなぁ
    検査した上で覚悟を決めて産み育てるのも、中絶を選ぶのも自由でしょ
    21や18だけでなく、産まれてから発覚する病気もあるっていうけど、せっかく医療が発展してるんだから分かるリスだけでも排除したい

    +76

    -2

  • 243. 匿名 2019/06/22(土) 12:13:55 

    そりゃ小さい時は可愛いよ。
    長期脳死の子供のブログ読んだことある人居る?
    赤ちゃんのころは眠り姫だよ。目を閉じて寝てるように見えるんだもん、
    開眼しだしたら・・・・・どよ。
    医療が発展し過ぎたんだよ。

    ダウンだって、大人のダウンは居ないって言われてたのに、今じゃアチコチで大人のダウン見る。

    +133

    -2

  • 244. 匿名 2019/06/22(土) 12:13:59 

    産め産め言う人が産んで育てればいいじゃん
    身内に障害者いるけど、大事に思ってるけど、私は産みたくない
    気力も体力も持たない
    奥山佳恵みたいに図々しく生きられない

    +124

    -3

  • 245. 匿名 2019/06/22(土) 12:19:50 

    いいなぁ健常児。毎日そう思いながら8年自閉症の息子を育ててる。

    +146

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/22(土) 12:20:13 

    >>217
    ね。その保健師の言葉が無責任過ぎて腹立つよね。
    一生懸命に一番頑張ってるお母さんが心ないような言い方だしなんか嫌だ。
    こういう小さなことでも煩わしいよね。
    クレーム出せないんだろうか?

    +64

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/22(土) 12:20:30 

    >>164
    染色体異常がわかるだけでもでかいんだけど

    +42

    -1

  • 248. 匿名 2019/06/22(土) 12:21:21 

    >>235
    発達障害の遺伝率は1パーセント以下だよ?

    +2

    -29

  • 249. 匿名 2019/06/22(土) 12:21:50 

    自閉症は妊娠中に兆候が全くないの?
    早産や不妊や遺伝あたりが自閉症の原因だと言われているけど

    +3

    -32

  • 250. 匿名 2019/06/22(土) 12:23:41 

    >>249
    またデタラメな情報だな

    +36

    -1

  • 251. 匿名 2019/06/22(土) 12:24:34 

    発達障害の原因はいろいろあるらしいからね
    出産直後に母乳育児にこだわって乳児に適量な
    ミルクを与えないことも原因にあげられていた

    +3

    -46

  • 252. 匿名 2019/06/22(土) 12:25:20 

    >>248
    90%が遺伝だよ
    2000年までは100%と認識されてた
    近年妊娠中の感染や早産で発達障害になる事も分かってきた
    でもほぼ遺伝
    50パーずつ両親の遺伝子を受け継ぐから当然といえば当然

    +92

    -5

  • 253. 匿名 2019/06/22(土) 12:25:34 

    NIPTを受けられる病院が少な過ぎるんだよね。抽選だったり。その結果、非正規ルートでNIPTを受けられる胎児ドックが流行ってる。
    もっと受けられる病院を増やそうという案が出てるけど、認定遺伝カウンセラーや臨床遺伝専門医が足りないから、安易に病院を増やせないという現状もある。

    +41

    -0

  • 254. 匿名 2019/06/22(土) 12:26:29 

    >>250
    いや、デタラメじゃないけど

    +3

    -6

  • 255. 匿名 2019/06/22(土) 12:27:01 

    職場で障害者と一緒に働いてるけど本当に大変だよ
    何度言っても分かってくれなくて物凄くストレス溜まるし綺麗事言ってられる余裕なんてないよ
    自分も妊娠したら診断は受けるつもりだよ

    +92

    -2

  • 256. 匿名 2019/06/22(土) 12:28:01 

    中度知的障害の子が近隣にいて有名
    害はないけどいつも警察や警備員が対応してる

    +19

    -7

  • 257. 匿名 2019/06/22(土) 12:33:09 

    >>249
    遺伝は分かるけど早産と不妊なんて聞いたことない

    +35

    -2

  • 258. 匿名 2019/06/22(土) 12:33:50 

    >>256
    だから何?

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2019/06/22(土) 12:34:53 

    >>257
    早産は未熟ないまま生まれるから発達障害になりやすいし、不妊治療は大々的にできないだけで2倍に膨れ上がることが本で紹介されている
    多胎妊娠もふえるらしい

    +68

    -7

  • 260. 匿名 2019/06/22(土) 12:34:53 

    時代の流れを感じるわ。ぶっちゃけ、障害児を育てられる寛容な社会じゃないんでしょ。

    +101

    -2

  • 261. 匿名 2019/06/22(土) 12:36:19 

    >>258
    対応している人達をみて大変だと思ってる
    親も都度呼び出されて迎えにいくわけでしょ
    綺麗事ではすまない

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/22(土) 12:37:46 

    親が死んだあと障害を持ったきょうだいと一緒に残される身にもなってくれ
    いろんな人の未来を奪ってる
    きれいごと言うな

    +140

    -2

  • 263. 匿名 2019/06/22(土) 12:41:15 

    >>257
    横ですが、早産が原因でなく、発達障害の子は早産の傾向があるとは聞いたことがある。

    +61

    -2

  • 264. 匿名 2019/06/22(土) 12:43:06 

    遺伝子が原因なら親戚に障害者がいたら
    それが遠い親戚でも自分の遺伝子を疑わないとだめなのか

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/22(土) 12:46:23 

    機能が完成してないうちに産むんだから早産は発達障害になりやすいのは当然だよ
    早産なら100%発達障害になるわけではないけど

    +80

    -1

  • 266. 匿名 2019/06/22(土) 12:48:32 

    >>264
    発達障害はそうだね
    だから身内を確認した方がいい
    染色体異常も遺伝性のものはあるから気をつけた方がいい

    +8

    -3

  • 267. 匿名 2019/06/22(土) 12:49:14 

    >>148
    凄い失礼な言い方

    +4

    -4

  • 268. 匿名 2019/06/22(土) 12:50:28 

    >>251
    すいませんがこれはどちらの情報?
    ソース貼ってください。

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/22(土) 12:52:41 

    発達障害は原因になる遺伝子がかなりあるから
    全く持ってない人の方が珍しいと聞いた

    +51

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/22(土) 12:52:54 

    >>260
    昔のほうがよっぽど寛容じゃないし差別も熾烈だったと思うけど
    それは優生保護法が存在してたことからもわかる
    いまは弱者の方が権利だの人権だのの声が大きくて
    健常者に負担を強いる状態になってきてる

    +108

    -1

  • 271. 匿名 2019/06/22(土) 12:54:01 

    私39で妊娠した時に自分から
    頼んで検査しました。長い針を
    お腹に刺すの本当に怖かったけど
    歳をとってから障害がある子を
    産んでも自分達で責任最後まで取れ
    ない。

    検査の針が子供に刺されば健常
    な子供だとして死んでしまう可能性
    もあるから本当に夫とも何度も話し
    合って覚悟を決めて受けました。
    結果としては問題なく子供も元気
    な幼稚園児になってます。

    +94

    -7

  • 272. 匿名 2019/06/22(土) 12:54:08 

    >>11
    弊害という言い方はどうかと思う。
    たしかに税金を払える成人になるかはわからないが、今いる障害を持った子供を育てている親や、一生懸命出来る仕事をして生きている本人に失礼

    +4

    -8

  • 273. 匿名 2019/06/22(土) 12:55:04 

    >>268
    返信相手ではありませんが、発達障害 ミルクで出ますよ。事実かはわかりません。脳の栄養不足ということだと思います。記事には昔は発達障害はいなかったとありますが、それは発達障害という診断がなかっただけではないかと思うので信憑性に疑問はあります。

    +24

    -10

  • 274. 匿名 2019/06/22(土) 12:55:10 

    正直、優生保護法のニュースは何が悪いの?と思いながら見てるわ
    何しても無罪になる人間が増えるだけじゃん

    +164

    -3

  • 275. 匿名 2019/06/22(土) 12:55:46 

    >>268
    「カンガルーケア」と「完全母乳」で赤ちゃんが危ない という
    本が出版されている
    数年前に週刊誌でも話題になった

    +11

    -2

  • 276. 匿名 2019/06/22(土) 12:58:47 

    出生前診断の問題点は、しなかった親を責める世の中になる可能性があるということでしょうか。税金から障害者家族にお金が出るから、調べなかった親が悪い、手当をなくせ、自己責任といったように。

    +70

    -1

  • 277. 匿名 2019/06/22(土) 13:01:03 

    >>251ごめんなさい!プラスに手が触れてしまいました

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/22(土) 13:04:25 



    モラハラな性癖の人格のクズも


    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/22(土) 13:05:06 

    発達障害にミルクは関係ないでしょ
    先天性の脳の病気なんだから、生まれた後のミルクで発症するわけがない

    +88

    -5

  • 280. 匿名 2019/06/22(土) 13:08:06 

    障害をもった子が生まれるリスクを避けられれば

    私も自分の子をもったかもしれないな

    万一のときの保険がない状況は怖すぎて

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/22(土) 13:08:09 

    >>124
    そうそう!
    そっと首締めて「死産だった」ということにしてたらしいね。
    綺麗事なんか要らないから復活してほしい

    +100

    -2

  • 282. 匿名 2019/06/22(土) 13:10:43 

    ダウン症のお母さんが同じ幼稚園のママ友に「妊娠した時に検査をしなかったの?」って聞かれて怒ってた。
    そのお母さんは40代で妊娠したんだけど、その人が言うには検査をする意味が分からないんだと。
    すごいストレートでそういう事を聞かれて気分を害する気持ちもすごい分かるけど、私なら年齢が年齢だから検査はするかなぁ…と思った。

    +143

    -5

  • 283. 匿名 2019/06/22(土) 13:11:21 

    私37で第二子妊娠中だけど
    妊娠初期から医者はすごく良くエコーを見てくれて、はい。気になる所見はないですよ
    順調です。って言われた
    20代で産んだ時はさっと見て終わりだったから
    違いを感じたわ

    出生前診断はしない
    なにがあろうがなかろうが、産むことには変わりない

    +12

    -19

  • 284. 匿名 2019/06/22(土) 13:14:49 

    >>283
    それは時代や医師の違いではないですか。
    私は1人目は個人病院で、こちらからは伝えなくてもかなりしっかりみてました。血管や口蓋裂まで。胎児の診断ってこんなにしっかりするんだと思いました。2人目は高齢出産でしたが、総合病院でサラっとでしたよ。

    +38

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/22(土) 13:17:12 

    母数が多いから当然だけど、25〜39の層が一番ダウン症を産んでるんだよ
    ここで年間1000人くらい
    何が言いたいかというと、ダウン症を産む確率は個人にしてみれば1/2なのだから年齢関係なく染色体異常を育てたくない人は羊水検査をした方がいいと思うよ
    若ければダウン症を生まないなんてことはありえないから

    +116

    -2

  • 286. 匿名 2019/06/22(土) 13:18:05 

    出生前診断を受けるかどうかはその夫婦で決めることであって、何とか協会が反対したりすることではないよね。

    安易な中絶が増えるとかの批判もあるけど、安易かどうかなんて他人に判断できることじゃないよね。中絶なんて考えただけでも肉体的にも身体的にも辛そうだし、安易にはできないよ。

    もし安易だとしても、 出産も中絶も個人的なことなんだから、なんとか協会が批判できることではないと思うわ

    +93

    -2

  • 287. 匿名 2019/06/22(土) 13:21:06 

    昔の15才くらいからポンポン子供産む状態の方が生物学的には健常なのかもね

    +50

    -6

  • 288. 匿名 2019/06/22(土) 13:23:10 

    中国はこういう出生や遺伝子いじることに関して
    倫理観ガン無視で水面下ですごい色々研究してそう

    +98

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/22(土) 13:26:38 

    >>288
    中国は遺伝子操作して産まれた双子がいたね

    +27

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/22(土) 13:28:59 

    >>168
    生き物には自然淘汰があるのに、人間は自然の摂理を捻じ曲げて生きているんだよね。

    +48

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/22(土) 13:39:09 

    昔は産婆さんがシメていたのもあるし、弱い個体は最初から流産していたし
    飲むのが下手な子は、すぐに死んじゃうし
    まあまあ育っても多動傾向の子は、川で溺れたり肥溜めに落ちたり
    もう働き手として機能しないとわかったら、神隠しと称してどっかに連れて行ったり
    ある程度の年齢までは神の子として、村のルールでどうにかしてたんだよね

    昔は発達障害がいなかった、っていうんじゃなくて、医療も発達してないから淘汰されてただけで
    ぼんやりしていても、最低限の協調性を持って上の指示を受けて、黙々と作業ができるタイプが、第一次産業で細々と生活していって、周りのお膳立てで結婚していった
    そういう子孫が、現在顕在化されてる発達障害の人たちなのかなと思う

    +130

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/22(土) 13:44:39 

    これってダウン症以外に何が分かるのかなー。
    障がいって言ってもたくさんあるでしょ。
    ダウン症ってまだ幸せなのかなって思う。
    重度の脳性麻痺とか知的、精神障がいのほうが辛いと思うんだけど…

    +52

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/22(土) 13:45:08 

    >>238
    そうですね、マイナスしときました。

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2019/06/22(土) 13:47:57 

    ひきこもりや産めない女も事前にわかるといいね
    社会のお荷物になるもん

    +3

    -24

  • 295. 匿名 2019/06/22(土) 13:49:06 

    ダウン症の方の顔ってパッと見やはり怖く感じない?
    たぶん本能なのかなーって思う。
    普通じゃないって。
    すごいブスやブサイクを見たときと同じ恐怖を感じる。

    偏見じゃなくて本能ってことで考えてだからね。

    +27

    -23

  • 296. 匿名 2019/06/22(土) 13:51:20 

    >>294
    産めない女は違くない?
    ひきこもりは…ね。
    実際問題だよね。

    +9

    -2

  • 297. 匿名 2019/06/22(土) 13:52:21 

    確かにダウン症以外の障害はわからない。
    でも、だからって検査が無駄だとは思わないな。

    インフルエンザの予防接種を受けたからって、糖尿病は防げない。
    だからって、インフルの予防接種が無駄だとは思わないでしょ?

    そりゃあ、全てのリスクが排除できる検査があれば1番いいけど、
    現状それには至ってないんだから、今できることは全てやっておくのが正解だと思う。

    +72

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/22(土) 13:52:38 

    >>243
    医療技術が発達したからね

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2019/06/22(土) 13:53:10 

    >>290
    なら使えないジジババも安楽死させないとね
    こっちの方が社会の負担になってるんだから

    +29

    -2

  • 300. 匿名 2019/06/22(土) 13:55:46 

    >>294
    産めない女が不妊症という意味なら、成人する頃には生殖医療がもっと発達しているかもしれない。
    高度生殖医療の是非はともかくとして。

    今、胎児だとしてもその判断は現時点ではできないね。

    引きこもりはわからん。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/22(土) 13:59:21 

    生まれたら一生懸命育てると思うけど、受け入れるのにすごく時間を要するだろうな。将来の上の子の結婚のこととか、親が先に死んだあとのこととか。あと、仕事も辞めなきゃいけなくなるから旦那だけの収入でどこまでできるのかとか。綺麗事じゃない。
    出生前診断でクリアしたとしても、出産時のトラブルで重い障害を持つ子もたくさんいるしね。妊娠出産はなにがあるかわからない。
    障害があっても親の愛情たくさん受けてゆっくりでも成長してる子もたくさんいるし、実際育ててる親御さんもいる中、明日は我が身だと思うから、障害者の生を否定したくはない。ただ、診断を受けるも、受けた後の判断も他人がとやかく口を出すことでもないと思う。

    +91

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/22(土) 13:59:22 

    >>271
    羊水検査ね。NIPTは血液検査だけ。その頃はまだあんまなかったからか。
    うちも同じくらいだけど始まったばかりのNIPTやった。都心の病院で。20万だかしたけどすっごい混んでたな。

    +24

    -1

  • 303. 匿名 2019/06/22(土) 13:59:30 

    高齢出産したので調べるか調べないか、悩んで悩んで、NIPTは受けずに胎児ドック(エコー)で異常が出たら羊水検査しようという結論に至った。エコー診断の権威の先生に検診受けてたからそうできた。
    NIPTの結果が出るのと胎児ドックが2週間しか違わないのでそこに20万円つぎ込むのはと。染色体異常しか分からないしね。子供は健常だったよ。
    でも調べる人の気持ちも分かる。産んだ親だけでなく兄弟の人生も変わってしまうもんね。
    だけど近所のダウン症の子で人懐こくて可愛い子もいるから、全員生まれてこない方がいいとも言えない。じゃあ重度の自閉症や知的障害は?もし出生前検査できたら?生まれていい悪いの線引きは?結論が出ないよ。

    +57

    -2

  • 304. 匿名 2019/06/22(土) 14:00:55 

    >>297
    NIPT、ダウン症以外もわかるよ。
    主なやつ3つだっけな?

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/22(土) 14:03:11 

    >>303
    一生考えたら20万なんて安いと思ったけど。私は多分100万でも受けたよ。
    大阪のだって最初からめちゃ混みでなかなか予約取れないよね。

    +91

    -0

  • 306. 匿名 2019/06/22(土) 14:07:21 

    検査施設拡大するとか、やっぱりやめたとか、何やってるの?
    振り回される妊婦が本当に迷惑。

    需要があるから、親の希望があるから認可外施設が急増してるんでしょ?
    混乱して対応できないから延期するっておかしいでしょ。

    自分は認可のコンソーシアムで検査したけど、はっきり言ってこれができなければ
    妊娠自体見送っていたかもしれない。
    2013年にこの検査が始まると聞いて、実際に開始されたのを確かめてから妊娠に臨んだ。
    予約取るのは大変だったし、費用は20万かかったけど、万一のリスクと比較すれば取るに足りないレベル。

    より安価に制限なく受けられるなら、それに越したことはないよ。
    若い人たちのためにも、真剣に考えて欲しい。

    +38

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/22(土) 14:09:59 

    >>201
    何でしれっと嘘書いてるの?
    田舎の病院??

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/22(土) 14:10:37 

    >>305
    うちも。100万でも受けたと思うなー。
    実際、もしものこと考えたら20万なんて安いもんだよね。。

    +60

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/22(土) 14:12:56 

    >>303
    生まれていい悪いじゃなくて、育てられるか育てられないかだから。
    他人の子なら人懐っこくて可愛いねーで済むけど、自分の子供ならそうはいかない
    今時のダウン症は長生きだから、自分が死んだ後のことまで考えないといけないし。

    +91

    -2

  • 310. 匿名 2019/06/22(土) 14:14:25 

    35歳以上からできるのは採血のNIPT。新型ね。それで陽性が出たら羊水検査。

    羊水検査のみとか他のやつは年齢関係なくできるよ。

    ただ自分から言わなきゃ案内もしてくれないから、気付かないうちに検査できない週数になってる事もある。

    +49

    -0

  • 311. 匿名 2019/06/22(土) 14:14:44 

    >>308
    うちは上の子がいたし、受けない選択はなかった。羊水検査の週数までなんて待ってられないし。そんな大きくなってから諦めるなんて無理すぎるし。
    アメリカで産んだ義妹は全部ついてたってさ。35過ぎてたから?当たり前のように検査されたらしい。

    +35

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/22(土) 14:16:00 

    一生のことと考えれば、20万円は安い。
    でも、これを払うことが難しい家庭も少なくないだろう…

    結果として、経済格差が障害児回避に影響するのはちょっと違うと思う。
    検査は公費助成にしたらいいと思うな。赤ちゃんの予防接種みたいに。

    +78

    -2

  • 313. 匿名 2019/06/22(土) 14:18:24 

    染色体異常しか、って書いてる人達いるけど、特に重篤な3つが分かるんだから十分意味あると思う

    +22

    -4

  • 314. 匿名 2019/06/22(土) 14:26:00 

    >>311
    308です。
    1人目、2人目ともに受けました。
    合計40万円以上ですが、出産費用の一部という認識でしたね。
    311さん同様、受けない選択肢はなかったです。

    アメリカはそうなんですね。
    確か、アイスランド?では検査結果が陽性の場合、中絶率が100%に近いらしいです。
    なので、近年ダウン症の子はほとんど生まれていないとか。

    そこまで極端なのもどうかと思いますが…難しいですね。

    +58

    -2

  • 315. 匿名 2019/06/22(土) 14:26:40 

    1人目が知的障害、2人目が健常児って家庭がある。逆だったら仕方ないけど、自分たちが健康な子どもが欲しい、1人目の面倒をみてもらいたいって思いから2人目をつくってるよね?親のエゴおそろしい。

    +116

    -30

  • 316. 匿名 2019/06/22(土) 14:27:53 

    割とよく聞く話ですよね。
    怖いなーと思う。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2019/06/22(土) 14:28:13 

    人類が文明をここまで発達させなければ、今起きている様々な問題はなかったのかもしれない

    江戸時代中期とかで止まったままでよかったんじゃないかな
    徳川幕府の頃は、日本が一番安定していたし。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/22(土) 14:29:34 

    >>315
    子供のクラスの家庭がまさにそう。長男に障害があり歳の離れた兄弟が下に2人もいる。

    +53

    -3

  • 319. 匿名 2019/06/22(土) 14:32:09 

    私は大阪のクリフムで検査してもらった
    妊娠期間の安心につながったよ
    激込み&バリ高だけど、先生テキパキとしてはっきりしてたし、スタッフもよかった。
    私は行ってよかった。

    +42

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/22(土) 14:32:27 

    >>135
    手術して必ず助かるものを親が拒否すると法に触れるんだよ!最低な親、クズとか何年か前にネットで相談した親が袋叩きにあってた。
    何とかして手術拒否したいそのためにはどうしたらいいかって相談の書き込みは旦那だったけど妻も自分も受け入れられないし育てたくない、手術して長生きなんてされたくないって
    周りに相談出来る人がいないからネットで同じ境遇の人に聞きたかったんだろうに

    実際必ず助かる(生きるために必要な)手術は保護者である親は拒否出来ないんじゃない?

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2019/06/22(土) 14:40:19 

    脳の障害だけは確率的に犯罪率高いから医学が進化した今 産婆さんがしてた苦労をしないですむから診断は必要。国益にもならないし、解りきった不幸は未然に防ぐに越したことは無い。日本がキリスト教ではないので生む選択ができる。子供の心臓病の割り込み募金も減るし、大体原因は両親の健康状態 たばこや環境ホルモンや食生活と遺伝だから親は責任を考えて欲しい。

    +11

    -3

  • 322. 匿名 2019/06/22(土) 14:52:02 

    >>163
    病院でクアトロ検査はあまり意味ないと言われたよ。以前は検査方法が少なかったからやってたけど。
    15週まで待つなら羊水検査の方が…って思うけど、リスクもあるしね。でも私ならクアトロより羊水にする。

    +16

    -1

  • 323. 匿名 2019/06/22(土) 14:53:41 

    お金の問題で20〜25万のNIPTを諦める人が、障害のある子を育てられるのか疑問。

    +93

    -2

  • 324. 匿名 2019/06/22(土) 14:58:15 

    どうせこの診断をやったところで
    他の障害とかだってあったりするでしょう。人類すべての障害が無くなるわけない。
    別にやったって良いのでは。少しでも回避するってことでさ

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2019/06/22(土) 14:59:54 

    >>191
    そのご家族だって障害児を生みたくなかったはずだけど?

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/22(土) 15:01:21 

    >>199
    大袈裟

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2019/06/22(土) 15:01:53 

    >>200
    知ってる

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2019/06/22(土) 15:08:03 

    >>320
    手術するとしたら、親の同意書が必要だよね?
    同意しないってこともできるのでは?
    じゃなきゃ同意書の意味がない。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2019/06/22(土) 15:09:58 

    >>23うちもだけど、たまーに税金補助があるんだから健常より預けるの安くて良いでしょって言われるの辛い。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/06/22(土) 15:16:31 

    今や支援学校って身体障害者より発達障害で機能してるっていうじゃん。出生前診断やっても発達障害は避けられないしある程度の障害を阻止できても阻止できないものもあるんだし。
    出生前診断が悪く言われるのも違うと思うわ。

    +45

    -0

  • 331. 匿名 2019/06/22(土) 15:19:20 

    高齢出産じゃなかったけど産まれてきた子が染色体異常でした。
    我が子だからもちろん可愛いし愛おしいけどもし出産前にわかっていたとしたら、それでも絶対産む!とは言えなかったと思う。
    ただもう少し早い段階で診断できるようにならない
    のかな

    +57

    -1

  • 332. 匿名 2019/06/22(土) 15:25:02 

    >>61
    重度知的障害はこういう検査で必ず分かるわけではないので、受けても生まれてくる可能性があるよ。
    検査受けるなら検査の内容もしっかり調べてね。

    +27

    -0

  • 333. 匿名 2019/06/22(土) 15:32:46 

    >>21
    かといって障害者が増えて健常者が減れば支えられないけどね。

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2019/06/22(土) 15:33:59 

    障害をもつ子を産みたくない、という気持ちはわかりますよ。
    ただ、こういったことはエスカレートしていった時が恐いから、国が慎重になるのは仕方がないと思います。

    私は障害者を家族に持つ人の大変さは想像できるから綺麗事を言うつもりはないし、過度に障害者を保護しすぎることにも賛成しないけど、障害者は淘汰されても仕方がない、という意見は正直恐いと思いました。
    自分には絶対に障害はない、っていう自信があるんでしょうか。「お前は淘汰される側の人間だ」と第三者から言われないという保証はないと思いますよ。

    +77

    -10

  • 335. 匿名 2019/06/22(土) 15:48:07 

    >>23
    がルちゃんなんてくだらないことできるくらい時間の余裕はあるんだね。土曜日なのに子供は?朝から忙しくないの??

    +0

    -5

  • 336. 匿名 2019/06/22(土) 15:50:17 

    >>99
    このコメントにこのプラス数?こわ
    自分は絶対社会的弱者にならないと思ってるのかな、がる民は。

    +16

    -17

  • 337. 匿名 2019/06/22(土) 15:53:09 

    >>336
    事故や病気で社会的弱者になったら殺す、っていうのはさすがにできないから仕方ないんじゃない?

    +7

    -3

  • 338. 匿名 2019/06/22(土) 15:54:59 

    >>99
    このコメントを書いた人は反社会的傾向があるので、犯罪を犯す可能性があります。みんなの迷惑になりますから、社会的淘汰の対象です。早く死んでください

    と言われて納得できるのかな。
    自分の身に置き換えて考えられる人、最近少ないよね。

    +15

    -12

  • 339. 匿名 2019/06/22(土) 15:55:41 

    >>334
    すでに生まれて、生きている人のことは誰も言ってないと思うよ

    +20

    -5

  • 340. 匿名 2019/06/22(土) 15:56:53 

    >>339
    高齢者のことも劣った命と言ってるから、今生きてる人も対象にしたコメントだと思うけど。

    +27

    -3

  • 341. 匿名 2019/06/22(土) 16:04:18 

    反対派の人が引き取って育ててよね

    +19

    -3

  • 342. 匿名 2019/06/22(土) 16:07:59 

    >>315
    年子や2歳差3歳差だったら上の子の障害が分かる前に下の子を妊娠、出産したケースも多いと思う。

    +77

    -0

  • 343. 匿名 2019/06/22(土) 16:11:02 

    >>119
    病気ともかく、事故に遭うのが劣ってるってどういうこと?
    池袋の事故みたいに、暴走じじいが突っ込んできたり、乗ってた飛行機が墜ちたり…全く本人の優劣に関わる要素が見当たらない。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2019/06/22(土) 16:12:56 

    ダウン症ってそんなにかなー
    私はダウン症家族見てとても幸せそうだなって素直に思ったよ。
    それまでに大変だったかもしれないけど。
    ダウン症の子は明るくてよく笑うよね。

    +4

    -25

  • 345. 匿名 2019/06/22(土) 16:13:35 

    >>342
    発達障害は特にそうだよね。
    2歳差のきょうだいだとして、2人目妊娠したのは上の子が1歳過ぎたくらい。
    まだまだ正式な診断は降りないし、親も気づかないことは普通にあると思う。

    +49

    -1

  • 346. 匿名 2019/06/22(土) 16:17:33 

    >>344
    ダウン症の「子」が明るくてよく笑う、可愛いのは当たり前。
    だって子どもだもん。
    極論言えば、どんな子だって子どもは可愛いに決まってる。

    問題は大人になってから。
    親が年老いて、死んでしまった後はどうなる?
    誰がもう子どもではないその人を、実の親のように親身になってくれる?
    みんなそれを心配しているんじゃないかなあ。

    +95

    -0

  • 347. 匿名 2019/06/22(土) 16:21:02 

    そういうきれい事はもうやめましょうよ。基本的に親は五体満足を望むの当たり前です出生前の診断がダメとか人が言うことじゃないよ。
    乙武洋匡みたいなのは本人もツライでしょう私だったら生きていてもツライし。

    +22

    -2

  • 348. 匿名 2019/06/22(土) 16:24:18 

    分かるなら知る権利があると思う。

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2019/06/22(土) 16:25:48 

    >>31
    いるね。
    けど、殺人犯とかは健常者じゃないよ。
    発達障害や精神疾患、人格障害など複雑に絡み合っている障害者と思う。

    +5

    -5

  • 350. 匿名 2019/06/22(土) 16:26:07 

    >>315
    上の子の障害が分からないうちに2人目を妊娠してる夫婦もいるし、軽々しくエゴなんて言わないほうがいいよ、

    +52

    -1

  • 351. 匿名 2019/06/22(土) 16:26:37 

    育てるのは親。責任を負うのも親。国?厚生労働省?どうせ子育てに関わったことのないオッサンが議論するんでしょ。議論する意味無いね。

    +71

    -2

  • 352. 匿名 2019/06/22(土) 16:28:39 

    >>37
    矛盾はしてないよ。
    中絶はある一定の条件を満たしていないと出来ないよう法で定められているよ。
    ちなみに、障害があるので中絶てのは、本当は違法だよ。
    暗黙の了解で行われているだけ。

    私も障害があるので中絶するっていうのは賛成派だけどね

    +63

    -0

  • 353. 匿名 2019/06/22(土) 16:28:55 

    気軽に診断できるようになったら、逆に産まれてくる命大切にできるかもしれない。データが増えたら確率もより精度増すし、健康に産まれるのは当たり前じゃない事に気づくきっかけになるかも。ただ、命の重み知る為にそれなりの金額取ってカウンセリングもしっかりしてほしい。

    +32

    -0

  • 354. 匿名 2019/06/22(土) 16:31:10 

    ちょうど昨日都内で若い障害者の方達が、ベッドのような背もたれのある車椅子に乗せられて移動してたけど(手や足が曲がって口は開けっぱなしでよだれが出てたり)、ああいう風に重い障害を抱えて生まれてきた子を育てていくには、十分な収入と親の手間が必要不可欠だろうなと思ってたとこ。

    今は共働き必須の家庭も増えてきてるから、経済的にも時間的にも余裕のない家が増えてて健常者の子供を育てるのも大変なのに「障害者を避けて産むな」と国に言われても、怖くて妊娠すらできないじゃん。

    国は「産めよ増やせよ働けよ」って簡単に言うけどさ、その言葉とは裏腹に真反対のことをしてきて国民を苦しめるのはやめてほしい。

    +119

    -1

  • 355. 匿名 2019/06/22(土) 16:35:41 

    >>291
    昔は障害があっても一次産業や家族経営で親族に見守られながら家業の手伝いで生かされていた
    今は全員社会に出なきゃいけないから障害者当人も関わる健常者も辛いよね

    +72

    -0

  • 356. 匿名 2019/06/22(土) 16:38:51 

    周りを見てたら両親がいいとこの子の方が障害を持つ子がわりといて、逆に子沢山でヤンキー家系は何人産んでもみんな健常児で元気すぎる子ばかりなのはなんでなんだろ

    +22

    -8

  • 357. 匿名 2019/06/22(土) 16:40:27 

    自分の子供が健康に生まれたとしても障害者を支える社会人になるわけだから安心できないなあ
    直接関わる職業じゃなくてもますます税金上がるよね

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2019/06/22(土) 16:40:35 

    アイスランドでは出生前診断が進んでダウン症の赤ちゃんがほぼ0になったんだよね
    人口30万人のアイスランドと1億2000万人の日本じゃ同じようにはいかないんだろうけど、日本に一定数いる頑なに出生前診断を邪魔しようとする人達は本当になんなんだろうと思う。
    障害者は育てにくいし、お金もかかるし、綺麗事だけじゃ育てられないのは事実。ダウン症を生み育てていくかどうかの選択権は親御さんにあっていいと思うな。あと出生前診断の年齢制限も撤廃してほしい

    +144

    -0

  • 359. 匿名 2019/06/22(土) 16:46:01 

    身近で障害児育児を感じるようになったら産みたくないって言う気持ちが分かるようになった
    自分には無理

    +39

    -0

  • 360. 匿名 2019/06/22(土) 16:49:32 

    ほんと日本は色々遅れてる。

    +61

    -0

  • 361. 匿名 2019/06/22(土) 16:49:34 

    我が子なら産みたいと思うのは当然。
    だけど自分が死んだあとは誰が面倒見るの?
    傷害の程度もあるだろうけど先の事を考えれば
    他人が決めれる問題じゃないんだよ。

    +52

    -0

  • 362. 匿名 2019/06/22(土) 16:50:47 

    >>56
    半人前扱い
    不妊扱い
    子供嫌い扱い
    産め産め攻撃

    子供がいない人が受ける差別や批判からは逃げられるかな

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2019/06/22(土) 16:54:20 

    自分が死んだあとは…ばっかりだけど
    生きている間も学校や職場や街中でみんなが気を使っているんだよ

    +83

    -1

  • 364. 匿名 2019/06/22(土) 16:56:30 

    >>15
    知的な障害は出生前診断で判明しないよ。

    +18

    -2

  • 365. 匿名 2019/06/22(土) 16:57:13 

    マイナスでも構わないから書くわ。
    出生前診断と旧優生保護法はあってしかるべき。生物の本能として優秀な種を望んで何が悪いのか。
    劣等な種は子孫残せない。人間の本能を阻害するなって思う。
    これに反対してる人は人間としての本能が欠落している。反対してる人達がどこかの島で、日本中で生まれてきた障害児達を育てりゃいいんだよ。大好きな天使に囲まれて幸せだろうし。

    +124

    -19

  • 366. 匿名 2019/06/22(土) 16:57:21 

    科学や医療が進歩したからこういう選択ができるようになったわけじゃん。昔の人だってこの技術があれば検査していた人たくさんいたと思う。今生きてる障害を持つ人たちに配慮してるのか知らんけど、時代に逆行するようなことを政府がして欲しくない。どこの世界に好きで障害や重い病気を持って生まれてきたい子供、生まれてきて欲しい親がいるんだよ。

    +69

    -0

  • 367. 匿名 2019/06/22(土) 16:59:56 

    自分の遺伝子が優秀とはとてもいいきれないな
    調べたことがない

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2019/06/22(土) 17:05:17 

    >>152
    今は高齢出産珍しくないでしょ。障害持ってる人が唯一攻撃できる所がそこだと思ってるみたい。

    +35

    -0

  • 369. 匿名 2019/06/22(土) 17:05:58 

    もしかしたら、自分もこの世に産まれてなかった人もこの中にいるかもしれないのにね。
    完璧な人間なんていない。完璧な障害のない人だけ生き残れるならば、私はこの世に存在しない。

    +35

    -11

  • 370. 匿名 2019/06/22(土) 17:13:27 

    >>186
    残念ながら発達障害は9割遺伝。
    出生前検査では、発達障害はわからないよ。
    わかるのはダウン症含む少しの染色体異常のみ。

    あなたか旦那さんの身内に発達グレーがいる可能性はない?
    私は軽度のADHDだけど、祖母、父親から遺伝してるよ。

    発達グレーなんてみんな知らないだけで
    ゴロゴロいると思います。

    +79

    -1

  • 371. 匿名 2019/06/22(土) 17:15:57 

    発達障害はグレーまで入れると人口の3~4割はいるって言われているらしいね

    +63

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/22(土) 17:17:50 

    障害があっても自立して生活できるなら問題ない

    +22

    -1

  • 373. 匿名 2019/06/22(土) 17:30:18 

    これって国や学会が決めるな!育てるほうに決めされろ!ってもっと抗議してよいんじゃない?

    +29

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/22(土) 17:33:16 

    子供だって、よりよいスタートを切りたいのが本音。

    +41

    -1

  • 375. 匿名 2019/06/22(土) 17:34:36 

    ダウン症だけじゃなく重度自閉症とかもわかるようになるといいね。親戚が重度自閉症の子を育てて大変そうだから。親はかわいいと言うけれど申し訳ないけどどうしてもかわいいとは思えなくて。その子の健常児の兄弟はいろいろ話しもできるしかわいいなと思うけど

    +59

    -0

  • 376. 匿名 2019/06/22(土) 17:37:26 

    出生前診断して罪悪感なく下ろす人なんていないよね
    年齢関係なく出生前診断、中絶をしたい人は出来るようになって欲しいな。そもそもしたくない人はしなくていいんだから。
    出生前に診断できない脳性麻痺や自閉症やその他の障害を抱える人は社会全体で支援するべき。

    +52

    -1

  • 377. 匿名 2019/06/22(土) 17:39:03 

    親が手に負えない状態になったとき、助けてくれる機関もないんだよね
    共倒れになってしまえというのか
    すでに、そういう家族が出ているじゃないか

    +50

    -0

  • 378. 匿名 2019/06/22(土) 17:40:30 

    障害者が増えるならケアするスタッフが必要になる
    これからはそういう施設や職種が増えるのかな
    スタッフのメンタルケアも必要だよね

    国の圧力で企業は障害者枠増やさなきゃいけなくなるだろうから給料上がらないんだろうな

    +23

    -0

  • 379. 匿名 2019/06/22(土) 17:50:24 

    >>374
    親や周りの人間の苦労がクローズアップされてるけど、何より子供も辛いんだよね
    人生は多かれ少なかれ辛いこと苦しいことはあるもんだけど、人より明らかに大きなハンデを負って苦しみだらけの人生を送りたい子供なんていないんだよ
    ダウン症は知的障害や心臓疾患を併発してるケースも多い。知的障害も軽いと自分の立ち位置が理解できるみたいだし、事前に分かるなら産まない方が子供にとっても良い気がする

    +46

    -0

  • 380. 匿名 2019/06/22(土) 17:53:54 

    >>358
    本当にメリットしかないのに、なんでダメって意見があるんだろうね。日本だってこれから国力が下がっていくし障害者に対して今のような社会保障を続けられるかもわからないのにさ。

    +68

    -1

  • 381. 匿名 2019/06/22(土) 17:55:11 

    >>294
    引きこもりは各理由によるし社会に復帰する可能性がある
    生めない女性は大なり小なり税金納めてる
    補助貰うような重度の障害者は社会に何してくれんの?具体的に書いてよ

    +8

    -2

  • 382. 匿名 2019/06/22(土) 17:56:21 

    >>152

    間違えてプラスしました😱

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/22(土) 18:01:19 

    >>168

    つらいけど、残念ながら真実です。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2019/06/22(土) 18:03:23 

    >>380
    前の安楽死のデスハラと一緒で
    すぐ極端な世界につなげる人が結構いるから

    知的障害者を産みたくない人が増える➡︎知的障害への偏見や排除が強まる➡︎弱者の排除に歯止めが効か何社会になる

    みたいな

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2019/06/22(土) 18:03:42 

    トピずれだけど、障害者の税金よりも何よりも生活保護費の方が圧倒的に高いよね。働く見込みがなく一生生活保護の人も多いし。

    +25

    -1

  • 386. 匿名 2019/06/22(土) 18:13:08 

    障害児の心配がなくなれば、出生率も多少上昇するのでは?

    できる検査は補助金出して受けてもらう、結果に対する判断は夫婦に委ねる、
    もし障害を負った子が生まれても、生涯安心して暮らせる施設を用意する…

    国のこと、目を背けずに考えるならこれくらいしてもいいと思うよ。

    出産は自己責任、出生前診断は差別的だからダメ、もし障害児生まれても
    自分で頑張って育ててね、お母さん仕事してる場合じゃないよね。
    きょうだいいるなら、親が年取ったらその子が面倒みてね。


    現状はこうだもん。
    言葉悪いけど、ハイリスクなくじ引き状態。
    とても安心して子供産めないよ。。

    +76

    -0

  • 387. 匿名 2019/06/22(土) 18:17:44 

    したくない人をしろと強制したり、したい人を批判しなければいいだけ 

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2019/06/22(土) 18:30:21 

    出生前診断で分かる障害はごく一部です。
    『障害児は生みたくない』『異常があったら堕ろす』と決めている人は、生まれたあとに染色体異常以外の障害(発達障害など)が分かった場合や後天性の障害になった時、受け入れられるのかな…?

    +21

    -7

  • 389. 匿名 2019/06/22(土) 18:34:31 

    また、利権団体が騒ぐね。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2019/06/22(土) 18:36:24 

    こういうニュース見るたびに子供産むの怖いって思っちゃう
    今24で既婚だけどもし子供出来たら検査はしたいって思っています
    だけど年齢が若いと病院側が検査を受けさせないって聞いて今から既に不安でいっぱい

    +18

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/22(土) 18:38:07 

    大阪で知的障害の若い女が弟を殺した事件あったけど
    あの家の子、5、6人くらい子どもがいて少なくとも半分が知的障害だったよね
    あの両親は子を持つ資格がなかったよ

    +75

    -1

  • 392. 匿名 2019/06/22(土) 18:39:08 

    この染色体異常の数種類を確認する出生前診断は必要だと思うけど、医学が進んでもっと出生前にわかるようになった時用にある程度の指針を作るのは必要かもね。
    全てが分かるようになったら線引きが難しくなる。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2019/06/22(土) 18:44:58 

    生きる権利がどうのこうのとかさあ
    そもそも昔は自力で食事や呼吸も出来ない障害児や、社会に出れない知的は生まれても自然淘汰されて来たけど
    現代って良くも悪くも医療も福祉も発達して、倫理観も変わり家族は犠牲を払ってでも生きさせなきゃいけないじゃん
    長生きさせられてしまう、長生きさせなきゃいない、っていう今の世の中の方がよほど不自然だよ

    +43

    -2

  • 394. 匿名 2019/06/22(土) 18:45:40 

    育てるの誰だと思ってるんだろう。
    何で国が口を出すの?それなら中絶も禁止にしなきゃ理屈に合わないじゃん。
    産む産まないの自由を女性から取り上げ、障害児育てるのは無理な夫婦にまで産み育てることを強制する権利がどうして国にあるの?
    例えば夫婦どちらかが体が弱かったり、収入が低かったり、育てるのが難しいことはあるよね。その場合、産めと言ったからには国が責任もってくれるの?両親が死んだ後の子供の面倒も見てくれるのかな??

    +50

    -0

  • 395. 匿名 2019/06/22(土) 18:49:41 

    障害がわかって、覚悟出来るなら準備をして産めばいいし
    覚悟出来ないなら堕ろせばいい

    生むにしろ生まないにしろ、診断は意味があると思う

    +27

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/22(土) 18:55:52 

    発達障害や知的障害も事前にわかればいいのになー。
    障害児育ててると本当にそう思う。この子産まれてきて幸せなのかなって。

    +29

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/22(土) 19:03:50 

    出生前検査は賛成だけど、ダウン症の赤ちゃんみて、何で検査しなかったの?って言う人は嫌だわ。
    それは、個人の自由じゃない?って思う。受けられない年齢の人もいるわけだし。

    +75

    -2

  • 398. 匿名 2019/06/22(土) 19:04:09 

    こういう新しい考えを受け入れないの日本の良くないとこだよね
    会社とかにもいえるけど、新しいことや考えを邪魔する人みたいな
    日本は先進国だし柔軟に考えてほしい、おじさん達には難しいのかな

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2019/06/22(土) 19:05:56 

    検査間違いで一応羊水感染のリスクがあるからね。
    それから中絶したら正常な胎児だったという
    リスクもあるし。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/22(土) 19:08:19 

    >>393
    発達障害は昔は目立たなかったし
    食っていけたよ。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2019/06/22(土) 19:09:24 

    >>365
    私も子供産む前はそう思ってたよ。
    発達障害児育ててるけど、どんな人間にも生きる権利はあるんだよ。迷惑かもしれないけどごめんね。

    +11

    -23

  • 402. 匿名 2019/06/22(土) 19:10:12 

    いやいやいやいや、

    検査する権利くらい、あるだろ!!!!

    その上で産むか産まないかは、本人の勝手。

    検査も禁止にしろとかクソじゃね?

    +89

    -0

  • 403. 匿名 2019/06/22(土) 19:11:05 

    >>401
    どんな人も生きる権利、産む権利あるよ。

    それと同じように、検査する権利も、あるんだわ。

    わかる?

    +69

    -2

  • 404. 匿名 2019/06/22(土) 19:14:36 

    若いからこそ障害児なんて産みたくないよね

    +26

    -1

  • 405. 匿名 2019/06/22(土) 19:16:18 

    出産後に分かる事もあるだろうけど出産前に分かるなら知りたいよ
    お金のことだとか、いろんな問題出てくるしさ
    今なんて夫婦で共働きが当たり前、奥さんも社員で働くとか年金問題とか大変なんだから
    時代も変わってるし、国がしっかり考えるべき

    +41

    -0

  • 406. 匿名 2019/06/22(土) 19:16:28 

    英国や北欧なんかは積極的にしてるよね
    なんで日本は逆行くの?

    +88

    -0

  • 407. 匿名 2019/06/22(土) 19:19:41 

    検査を禁止するわけがない。
    ただ、検査して産んだら障害があった。
    検査して中絶したら正常だった。
    とかのトラブルの法整備とか一応
    決めとかないと。
    医師は責任とりたくないからね

    +23

    -1

  • 408. 匿名 2019/06/22(土) 19:20:54 

    >>406
    本当にそれ
    この問題以外にも時代に逆行してることあるよね

    +22

    -0

  • 409. 匿名 2019/06/22(土) 19:23:17 

    障がい者歯科で働いているけど、歯科の治療は普通の医院ではほぼ断られるよ。
    ちなみに障がい者専門ではあっても、ドクターもスタッフも大変すぎてすぐ辞めてしまうから不馴れな治療になりがちだし…あまり完璧な治療は期待できない。


    大柄で重度の暴れる成人ばかりくるよ。
    みんな年老いた親御さんが、大型の車椅子や手を引いてなんとか連れてくる。
    施設なんて預かってくれる所ないので、皆さん自宅で何十年も育ててるのよ。
    この現実を知らずに理想だけでは論じられない。

    +136

    -0

  • 410. 匿名 2019/06/22(土) 19:24:55 

    >>291
    違うよ。
    なぜか自閉と発達障害はものすごく増えてる。
    日本は特に増えてる。

    +2

    -6

  • 411. 匿名 2019/06/22(土) 19:28:24 

    パワー系が特に怖い。

    いきなり道路で暴れて、付き添いの制止を振り切って、バス待ちのお婆さんに荷物投げつけてた。

    彼らは弱い相手を攻撃する。

    +81

    -1

  • 412. 匿名 2019/06/22(土) 19:31:07 

    若年層の人口を増やすこと
    将来納税する能力を持った若年層の人口を増やすこと

    このふたつはイコールじゃないよね。

    現段階ではすべての障害を排除できるわけじゃないけど、わかる範囲で障害者を減らすことはすごく有益だよ。

    日本はひどいと欧米が言ったとしても、所詮キリスト教国と日本の根本的な考えの違いと言って切り捨てていいと思うわ。
    日本は出生前診断を推し進めるべき。



    +33

    -0

  • 413. 匿名 2019/06/22(土) 19:33:14 

    障害児のいるご家庭は本当に大変そうです
    騒ぐので近所迷惑だと言われ引っ越すそうです
    ご夫婦が気の毒でたまらない

    +33

    -4

  • 414. 匿名 2019/06/22(土) 19:34:34 

    私30歳だけど、
    ちょうど今週出生前診断やってきたよ。

    オスカー検査。

    血液検査と胎児ドックって言って
    赤ちゃんの首の浮腫みをエコーで診るやつ。

    それでダウン症の確率が高かったら、
    羊水検査に移行。

    オスカー検査だけなら、
    6万円で済むし、
    意外とお手頃と思った。
    検査も何もリスクないし。

    羊水検査は流産の可能性が少なからずあるんだよね。

    +43

    -0

  • 415. 匿名 2019/06/22(土) 19:36:40 

    >>370
    遺伝というか両親の家系に全く発達障害が
    いない場合でも生まれるので最近
    突然変異と環境因子農薬や添加物化学物質説指摘されてるね。

    それに自閉スペクトルは高IQの家系に
    生まれやすいデーターがある。
    つまり学者とか研究者を排出してる家系だよ。

    +16

    -5

  • 416. 匿名 2019/06/22(土) 19:41:13 

    健常者として生まれても犯罪者になる奴もいるからね。
    障害者でも健常者でも他害があったり半グレはどっちも嫌。
    子供が健常者なら100%育てやすいわけではない。

    +23

    -0

  • 417. 匿名 2019/06/22(土) 19:43:54 

    NIPTやったよ。
    電車で30分くらいのの大学病院で。

    妊娠前から、必ず受けるって決めてた。
    だから検査薬で陽性出たらすぐにかかりつけの産科で週数出してもらって、
    検査予約できる週数が何月何日なのか確定させた。
    予約受付日の時間ぴったりに電話できるよう、紹介状も書いてもらった。

    もしも陽性だったら、諦めることを夫婦で話し合っていたから、そこで迷うことはなかった。
    結果は陰性だったんだけど、やっぱりそれまでは不安な日々だったよ。
    陰性結果出るまでは、職場にも両親にも妊娠したことを伝えなかったし。

    もしも陽性だったら、夫以外の家族にも言わずに諦めるつもりだったから。
    こんなことを周りの皆で背負う必要はないと思った。
    夫婦で背負っていこうと決めていた。

    +58

    -2

  • 418. 匿名 2019/06/22(土) 19:47:55 

    >>406
    女の地位が低いんじゃないかなーと思う
    お産も無痛はだめ!みたいな風潮あるし
    障害ある子を中絶もだめ!苦労しろ!ってことなのかな

    +62

    -1

  • 419. 匿名 2019/06/22(土) 19:49:50 

    >>418
    あーこれあるかもw
    産むのは女性なのに、「こういう大事な話に女は黙ってろ! おじさんが決めてやるから!」みたいなねw

    +63

    -1

  • 420. 匿名 2019/06/22(土) 19:50:04 

    >>416
    そんなこたーみんなわかってるわけよ
    だから少しでも検査でわかる障害があるなら
    見つけたいから受けるんじゃないの?

    +28

    -0

  • 421. 匿名 2019/06/22(土) 19:51:33 

    医療が発展してるのに、検査出来ないとか年齢制限があることがわからない
    年齢は関係ない、若くてもあり得るし、苦労が美化されないでほしい
    綺麗事言ってられないよ

    +47

    -0

  • 422. 匿名 2019/06/22(土) 19:51:39 

    >>420
    そうだよね、健常でも犯罪者はいる、なんてのは問題のすり替え。
    そういうことを言ってるんじゃない。

    +23

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/22(土) 19:51:40 

    医療界とか他の機関もそうだけど、なぜ研究とか進まないの?一方では月も旅行できる時代なのに。
    お金になる事しかやらない。。。
    将来とんでもない犯罪者になる遺伝子とかも発見できればいいのに、、、

    +28

    -1

  • 424. 匿名 2019/06/22(土) 19:52:02 

    発達の子どもの親が「地獄だ」と言ってたよ。
    綺麗ごとじゃないよね。
    私はあらゆる検査して障害わかったら躊躇なくおろすよ

    +71

    -1

  • 425. 匿名 2019/06/22(土) 19:53:19 

    動物だったら死ぬのがほとんどだろうに、、、
    なぜいつも人間だけ、、、

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/22(土) 19:54:02 

    それでも産みたい人は産むんだろうし、こういう事は分かってた方がいいよね

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2019/06/22(土) 19:54:29 

    生まれた後に事故に遭うかも知れないし、病気で後遺症が残るかも知れない。人生に危険は一杯ある。だからこそ、はじめから辛いことはなるべく背負っていたくないな。わたしが子供ならば、そう思うんだけど。

    +44

    -0

  • 428. 匿名 2019/06/22(土) 19:54:38 

    綺麗事ばかり、それが美しい国日本

    +13

    -1

  • 429. 匿名 2019/06/22(土) 19:55:26 

    現状の出生前診断だと、できる病院がすごく限られているのも問題だよね。
    都市部ならまだいい、検査できる病院の数も増えてるから。
    地方は悲惨だよ。県内に1ヶ所しかなかったりする。または新幹線で東京に行くか…
    それも、つわりのきつい時期にね。

    だから、検査できる病院が増えるのはいいなと思ってたのに、後退するのか。。

    +40

    -0

  • 430. 匿名 2019/06/22(土) 19:56:31 

    重複障害や、医療的ケアが断続的に必要な子を
    無駄に生かすって、医療費の無駄だと思う
    自然じゃない。
    自然淘汰も必要さ

    +31

    -2

  • 431. 匿名 2019/06/22(土) 19:56:32 

    >>401
    ごめん。酷いかもだけど、税金無駄にしないでと思ってしまう。全部自費なら何も言わないよ。

    +13

    -8

  • 432. 匿名 2019/06/22(土) 19:57:53 

    なんだかんだ言って障害者より健康で優秀な子供が欲しいってのは誰だってそうでしょ
    そのうち受精して間もない段階で遺伝子検査して選別とか社会問題になりそう…

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2019/06/22(土) 19:58:25 

    >>401
    うちも発達障害児いるけれど、知能に問題はない
    療育手帳もないから、自費で頑張ってる

    公費を無駄に使いすぎる障害者は、どうかと思う
    社会のお荷物だと思う

    +20

    -5

  • 434. 匿名 2019/06/22(土) 20:00:33 

    >>424
    ほんと、綺麗事じゃない…

    発達の子育ててる人のブログ、いくつか読んだけどまさに壮絶、悲惨だよ。
    こんなことが今の日本であるなんて、と思うほど。

    暴力、食糞、破壊、きょうだい児の歪み、離婚、母親の鬱病…

    これを他人に強要できるわけないよ。

    +81

    -4

  • 435. 匿名 2019/06/22(土) 20:02:07 

    >>401
    権利を主張するなら義務を果たせ。
    納税ちゃんとできるの?
    生産性より医療費の方が上回るなら社会的には生きる価値がないんだよ。

    +9

    -3

  • 436. 匿名 2019/06/22(土) 20:03:22 

    障害者も生きる権利はあるよ
    ただし、自費でね!

    +9

    -5

  • 437. 匿名 2019/06/22(土) 20:04:10 

    >>434
    ブログやってるのはなんなんだろう。。
    頑張ってる私アピールかな。
    本当に辛いなブログなんてできないと思うの

    +8

    -6

  • 438. 匿名 2019/06/22(土) 20:06:38 

    >>423
    研究は進んでるよ。
    でも遺伝子解析が進めば進むほど
    誰にも障害の原因になる遺伝子はあり
    生まれる可能性があり
    突然変異と環境因子が影響することがわかって
    きたから。
    最新の研究では
    遺伝学以外の
    DnA回文構造の変異の影響があることが
    わかってきた。つまり全ての人に起こる
    ありふれたことさ。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2019/06/22(土) 20:07:05 

    優生社会ってなに?
    劣勢の子供にお金ばかりかけてどうするの?

    +27

    -1

  • 440. 匿名 2019/06/22(土) 20:07:50 

    >>424
    私もわかったらおろすな。
    人それぞれの考えや能力、経済力、家庭環境が誰一人同じではないのに選択肢を減らして、困難を強いる様な、又は将来を不安にさせることを国が進んでさせたがるんだろう。不思議でならない

    +22

    -0

  • 441. 匿名 2019/06/22(土) 20:08:24 

    >>438
    訂正
    遺伝学以外の→遺伝子以外の

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/06/22(土) 20:13:36 

    これでダウン症0になったら 渋谷でパレードしていた人たちはどうなるかな?

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2019/06/22(土) 20:15:47 

    >>421
    じゃ検査して陰性で産んだ障害児だった
    陽性で下ろしたら
    ごめんなさい、普通の子でしたのケース
    でも訴えない事、
    似たようなケースでフランスは
    最高裁までいって
    全てのフランス国民は障害を持たずに
    生まれる権利がない。
    という判決文まで出たから。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2019/06/22(土) 20:16:50 

    >>434
    それって発達障害なの?食糞なんて最重度の知的障害くらいじゃないとしないよ。

    +45

    -0

  • 445. 匿名 2019/06/22(土) 20:24:52 

    私も障害児って判明したら産まないな。
    リスク高いし責任おいたくない
    それで中絶したらこの先子なしでいい

    +29

    -0

  • 446. 匿名 2019/06/22(土) 20:25:58 

    >>444
    確かに発達ではないと思う。知的と混ぜないでほしい

    +10

    -1

  • 447. 匿名 2019/06/22(土) 20:26:06 

    >>410
    実数が増えてるんじゃなくて、発達障害って診断されてる人が増えてるだけでしょう
    発達障害がネットやテレビで話題になるようになって、「自分もそうなのかも」って精神科を受診する学生や社会人も多くなってきたし

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2019/06/22(土) 20:29:26 

    >>439
    なんとか団体が聞いたら目くじら立てそうですが
    誠に本質をついています。

    +21

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/22(土) 20:29:28 

    知的もった発達とそうじゃない発達いるから一概に言えないけどね…

    +3

    -5

  • 450. 匿名 2019/06/22(土) 20:31:18 

    これからは大人も結婚前に遺伝子の検査を受けて、知的・発達障害傾向がどのくらいあるのか、とか
    判明するようになるんじゃないかな。

    それによって発達障害の子供が生まれるのを防いでいくようになる。

    誰でも産む権利はあると思うけど、社会が負担しないといけないから、これからの日本はそんな体力ないし、優生保護法も形を変えて必要になってくると思うよ。

    +20

    -2

  • 451. 匿名 2019/06/22(土) 20:32:59 

    私なら障害あるってわかった子は産まないよ
    友達が障害のある子供育ててるけど大変そうだから
    一応私らも「暴力はやめなよ」って止めてるけど、じゃあお前ら障害児育てられるのかって言われたら絶対無理だから強くは言えない
    父親の方は障害のある子だけ愛せないようで悲惨な事になってるし、父性のない男だから子供の世話一切せず離婚するかってレベルの大喧嘩した時に障害のある子を自分だけで育てられないから我慢して離婚やめてた
    その障害児の2歳上に健常者の女の子がいるけど、その子はいつも障害児である弟に作品壊されたりおもちゃ壊されたり殴られたりしても耐えてるというか、なんかもう慣れてるみたい
    普通頑張って作ったものをものの数分で壊されたら子供ならわんわん泣くだろうに、そのお姉ちゃんは涙目にはなりつつも諦めてた
    いつもそうなんだと思う
    私自身妹が障害ではないけど命に関わる持病あってマトモな社会人にはなれなかったから親から将来妹を頼むと言われているし
    親は綺麗事で障害児産むかもしれないけど、兄弟いたらその子達まで巻き込まれるんだよ
    勘弁してよ

    +65

    -2

  • 452. 匿名 2019/06/22(土) 20:33:35 

    もう施設かなんかで勝手に遺伝子くっつけて作ればいいよ。めんどくさい

    +9

    -3

  • 453. 匿名 2019/06/22(土) 20:38:34 

    遺伝子操作して完璧な子供が生まれるなら
    みんな殺到するよ

    +41

    -0

  • 454. 匿名 2019/06/22(土) 20:38:53 

    >>409
    友達が障害者を預かる施設(老人ホームみたいにそこで生活してお盆休みや正月は家に帰れる人は一時帰宅する感じ)で働いてたけど、毎日のように身体に痣つくってた
    大人の男の手加減のない力で毎日殴られ抓られ蹴られてDV被害者みたいになってた
    親の中にはモンペもいるし、障害者施設の職員ってなかなかなり手がいなさそう

    +55

    -0

  • 455. 匿名 2019/06/22(土) 20:38:59 

    昔勤めてた病院で、70歳の老夫婦が40代後半のダウン症のわが子を通院させてた。
    検査嫌がるし言葉もあまり通じなくて3歳児くらいの感じだった。見た目はもう白髪も生えてるオバサンだけど...。
    歩く時も夫婦で手を繋いであげて「○○ちゃん〜頑張ったねぇ〜」って話しかけてて、ちょっと異様な光景だった。

    (知能発達はそれぞれなんだろうけど)40年以上もあんな感じで育児続くのか......と思うと私には産む自信がない。

    +78

    -0

  • 456. 匿名 2019/06/22(土) 20:39:44 

    優生保護法で強制不妊手術させられた知的障害者が国に謝罪と賠償を求めてるけど、知的障害者じゃ子育てできないし、性交渉に責任持てるかも分からないし、手術は致し方なしなんじゃ…と思ってしまう。最近なんだか障害者の声が大きすぎる気がします。
    これから先社会保障に金を費やす余裕がなくなってくる以上、防げる障害は未然に防いでいった方がいいと思う

    +117

    -1

  • 457. 匿名 2019/06/22(土) 20:39:46 

    20年近い昔、大学生の長男が ダウンの次男を 絞殺する、という事件がありました。

    そちらの家庭は父親は単身赴任、母親は体調不良で 長男に 次男の世話を丸投げ
    近所の人は 大変長男に同情的で、小学生のころから、長男が面倒を見てばかりだったと言いました。

    行政と、親に言いたい
    「あんたたちが 長男に丸投げしたから、彼が、罪を犯さざるを得なくなった
     原因はあんたたちだ!」と 言いたかった。

    +98

    -1

  • 458. 匿名 2019/06/22(土) 20:42:49 

    >>457
    ほんとにね
    親が綺麗事で産んだ尻拭いをなぜ兄弟がしなきゃいけないの

    +74

    -0

  • 459. 匿名 2019/06/22(土) 20:45:18 

    子供が生まれたら遺伝子検査して優秀に育ちそうならこの学校に入学、
    そうじゃないなら義務教育で終わりとかが普通になりそうだね

    +6

    -7

  • 460. 匿名 2019/06/22(土) 20:45:33 

    きょうだいに障害者がいるからこそ選択させてほしいと思う
    家族は疲弊します

    +53

    -0

  • 461. 匿名 2019/06/22(土) 20:47:26 

    >>363
    15年程前に電車の中で障害者の男性が雄叫びあげながら女性を追い回してた
    でも障害者だから罪にならないんだよね当時は特に

    +49

    -0

  • 462. 匿名 2019/06/22(土) 20:48:39 

    >>459
    そこまでにはならんでしょ
    というかそんなぶっ飛んだ話持ち出してまで何がしたいの

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2019/06/22(土) 20:50:30 

    他人事だからきれいごと言ってるのかと思ったら、障害者の親たちが反対してるのね・・・
    気持ちは分かるけど、負の連鎖だと思う

    +25

    -0

  • 464. 匿名 2019/06/22(土) 20:51:17 

    重度障碍者の人権を、健常者の人権を犠牲にしてまで守ることなのか
    疑問

    労働者の平均年収以上に、一人の重度障害者の社会保障費につぎ込むことも
    少なくない


    それって、公平なの?

    +54

    -0

  • 465. 匿名 2019/06/22(土) 20:52:16 

    障害者は生みたくないって酷い!とかお花畑は言うけどさ
    実際、知的で発達で生まれた自分は生き地獄で小学生から自殺未遂繰り返してる
    健康な子供を世に生み出すってすごく大切なことだよ

    +56

    -0

  • 466. 匿名 2019/06/22(土) 20:53:55 

    高齢出産も増えてるし、ダウン症はほっといたら確実に増えるよね

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2019/06/22(土) 20:53:57 

    障害者ですみません。

    +6

    -8

  • 468. 匿名 2019/06/22(土) 20:55:43 

    中絶なんてしたくない!て綺麗事みたいなエゴで産んだものの自分じゃ世話しきれずに施設で生活させる親もいる
    不幸な子供を増やすよりはマシだよ

    +30

    -1

  • 469. 匿名 2019/06/22(土) 20:57:38 

    >>456
    300万でるんでしょ?確か。
    弁護士が自分たちの食い扶持稼ぐためにやってる印象。
    実際子供ができても、自分たちではどうにもできずに他人に面倒見させていたはず。老体になってから周りから唆されて訴えて、哀れよ。

    +28

    -0

  • 470. 匿名 2019/06/22(土) 20:58:00 

    医学系学会が反発してるって書いてあるけど、決めるのは国民でしょ?
    なんでごく一部の人たちの意見が尊重されてるんだろう・・・たくさん献金して天下りも受けれ入れてるからか

    +40

    -1

  • 471. 匿名 2019/06/22(土) 20:58:47 

    知的障害が遺伝子診断でわかるようになったら
    線引きが難しそうだね
    軽度の知的の人のあつかいが問題になる

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2019/06/22(土) 20:59:18 

    >>456
    優勢保護法あった方がよかったのかも‥
    知的同士で結婚して子供も知的で一家全員引きこもりなのに、14歳の娘が妊娠したから中絶させたんだって。 おそらく近親相姦してしまったんだろうとのこと。この状況知って優勢保護法ない方がいいと思う人いるのかな‥

    +88

    -0

  • 473. 匿名 2019/06/22(土) 21:00:23 

    子供が優秀 容姿端麗、五体満足がいいのは間違いないけど

    遺伝子操作まで行くと自分の子供と思えるかな?

    +1

    -6

  • 474. 匿名 2019/06/22(土) 21:00:45 

    >>450
    事故や早産や病気で障害児になる
    ケースが多いからね。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2019/06/22(土) 21:01:23 

    理性がない障害者を優遇して増やすことが
    優生社会というの?

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2019/06/22(土) 21:05:24 

    障害児なんて産んだら人生終わる。

    +19

    -4

  • 477. 匿名 2019/06/22(土) 21:06:17 

    身支度、身の回りのことができる、理性がある
    このことができる可能性がある子だけを残すのは
    優生社会といわないと思う

    お荷物になるどころか、迷惑をかけるレベルの子は
    流産、死産で、自然淘汰されてた子を
    高度な医療で生かすのは、人間の劣化だと思う

    +26

    -0

  • 478. 匿名 2019/06/22(土) 21:07:48 

    >>473
    だって高IQの研究者の家系は
    自閉スペクトルの出現率が
    高いんだよ。
    優秀な高学歴の家系にそんなリスクが
    あるのは落とし穴だな。

    +21

    -2

  • 479. 匿名 2019/06/22(土) 21:09:45 

    遺伝子診断してAIに子供を産んでいいか決めてもらえばいい
    人が決めるともめる原因になる

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2019/06/22(土) 21:09:53 

    >>205パワー系の自閉症の子供接したことあるけど、そりゃもうすごかったよ。その子は5歳だったけど気に入らないことあると頭をガンガン壁にぶつけたり、とにかくすごかった。
    あんなのいたら人生終わるよ。
    チンパンジーの方が賢い。

    +63

    -1

  • 481. 匿名 2019/06/22(土) 21:10:59 

    ここ見てたら死にたくなったわ

    +8

    -3

  • 482. 匿名 2019/06/22(土) 21:12:33 

    >>480
    それって自害行為があるだけでパワー系とは違うよね。他害があるのがパワー系だと思うんだけど。

    +15

    -1

  • 483. 匿名 2019/06/22(土) 21:14:49 

    ダウン症の子供産むのは昔より覚悟がいるよ、昭和の頃は二十歳までに亡くなるって言われてたのが平成で五十歳まで生きるようになった
    旦那の叔母さんダウン症で70近いけどまだいきてる、親兄弟全員死んでも生きてるんだよ、その負担は私達甥夫婦に来てる
    私も旦那も会ったこともない旦那の親すら会ったことないなのに経済状況調べられて施設代取られる、意味がわからん早く逝ってくれ

    +79

    -0

  • 484. 匿名 2019/06/22(土) 21:15:01 

    >>406
    そうそうそう!そこなのよー!

    全てにおいて言えるよね。

    無痛分娩
    精子提供
    卵子提供
    代理母

    こうしたことが、なかなか法整備されないから、普及しない。

    ほんと、日本って、百年くらい遅れてから変わるんだよ、いつもいつも。百年かかるんだよ。

    +59

    -0

  • 485. 匿名 2019/06/22(土) 21:15:02 

    >>469
    同じ事してたスウェーデンが国の非を認め賠償金
    を払った。
    日本は障害者側が負けました。国が勝ちました。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2019/06/22(土) 21:15:49 

    たまにかなり高齢の母親が障害者の息子(オッサン)の手引いて歩いてるの見るけど、何とも言えない気持ちになる
    なぜか娘を連れてるのは見ないんだよね

    +41

    -1

  • 487. 匿名 2019/06/22(土) 21:17:01 

    >>486
    娘も普通に見るよ

    +17

    -1

  • 488. 匿名 2019/06/22(土) 21:18:03 

    >>486
    娘だったら施設に入れられるけど、息子だと情が湧いて傍においときたいんじゃない?

    +5

    -2

  • 489. 匿名 2019/06/22(土) 21:19:47 

    >>340
    高齢者はいずれ亡くなるように、淘汰されるべき命もあるという意味かと思った

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2019/06/22(土) 21:21:36 

    >>483
    それが本当ならあなた達が損をしてるか
    おばさんの障害年金をネコババ
    してるかだな。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2019/06/22(土) 21:22:18 

    >>315
    二人目も障害者とか、もうやりきれないよね。
    時々いる。
    遺伝なのかな。

    +27

    -1

  • 492. 匿名 2019/06/22(土) 21:23:26 

    マイナスかもしれないけど出生前診断して障害あったら堕ろすつもりだったよ
    自分たちが死ぬまで面倒看れたとしても、死んだ後どうなる?
    万が一人を殺めてしまったら?
    世界が自分たちだけだったら堕ろさないかもしれない
    けど人に迷惑をかけてまで子供を育てたいとは思わない

    +48

    -0

  • 493. 匿名 2019/06/22(土) 21:23:41 

    兄が重度の自閉症です。間近で子育てを見てきた者として、本当に綺麗事ではないです。
    世間は思ってる以上に冷たいです。
    父は稼ぎは良かったですが、家には帰らず浮気三昧。
    家族はバラバラ、私は結婚しません。
    他人に話すつもりもないですが、「結婚は?」「子どもは?」と聞かれるとイラつきます。

    +52

    -1

  • 494. 匿名 2019/06/22(土) 21:24:48 

    産まれて障害者だった、育てられないて思ったら国が責任とって引き取ってくれるならいいけどね。
    世間的には残念だった、てことにして。

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2019/06/22(土) 21:24:58 

    障害者施設に預ける、置いていく人もいるのに。なんでダメなのか意味不明。

    私は15歳上にダウン兄います。
    お世話係として長年両親は不妊治療で金かけてまで私を作った。これも意味わかんないよね私が世話しなきゃいけないとか、家出るし。

    +76

    -1

  • 496. 匿名 2019/06/22(土) 21:25:14 

    こればっかりは、、、

    誰も責任とってくれないし
    両親が決めて良いのでは。。

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2019/06/22(土) 21:25:37 

    難しい問題だなあ
    ダウン症でもある程度自立して、人生が幸せって言ってる子もいるし。
    そういうの見るとなんとも言えない。
    国としては障害児を淘汰した方が金かからないから良いよね。

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2019/06/22(土) 21:26:19 

    昔はよくない子は7、8つまでは神様に返せたのにね。
    猫のスコティッシュフォールドと同じだよ。産まれながらに苦しい一生おくるぐらいなら産まない増やさないという決断が必要な時もある。
    検査はむしろ義務化すべき。その後は各家庭の問題だけど、私は絶対におろす。

    +45

    -0

  • 499. 匿名 2019/06/22(土) 21:26:38 

    団塊ジュニアの47歳ですが、氷河期であまりに生活が苦しく不安定で、社会的にもなんのサポートもなく、子供を作るなんておこがましいと思っているうちに、気づいたらアラフォー突入でした。

    しかも、私たちの頃はこういう診断は普通にはなかったから、高齢出産=健康児を産まないからやめなさい、と親からも言われた。

    でもこんな診断が普通にあれば、わたしも産んでたかもしれないと思うよ?

    +13

    -1

  • 500. 匿名 2019/06/22(土) 21:28:22 

    >>315
    軽い知的障害なんか18歳でわかるってんだから
    知的障害は重度でも少なくとも3歳にならないと医師も診断しない。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。