ガールズちゃんねる

男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる

4089コメント2023/06/28(水) 20:07

  • 1001. 匿名 2023/06/21(水) 13:59:32 

    荒川区を始め、日本中から女子トイレが消えていくね
    LGBT法なんとかしないと出歩けなくなるよ

    +10

    -0

  • 1002. 匿名 2023/06/21(水) 13:59:33 

    >>995
    アメリカ、妊産婦の死亡も日本より多いよね

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2023/06/21(水) 13:59:56 

    >>989
    そりゃ政治家なるような女性は才能体力努力経済力兼ね備えてるだろうから家で、家事が〜更年期が〜生理痛が〜ってダラダラしてる女なんて守る価値みいだせないだろうね

    +16

    -3

  • 1004. 匿名 2023/06/21(水) 13:59:58 

    >>26
    自分さえ良ければそれで良いから。

    日本の女の思考なんて大体そうでしょ?

    +36

    -6

  • 1005. 匿名 2023/06/21(水) 14:00:05 

    >>92
    G、B男、T女は強者ばっかりやん。
    Gは女に代理出産させるし、T女は女性専用スペースや女子競技を奪っているし。

    +10

    -2

  • 1006. 匿名 2023/06/21(水) 14:00:22 

    >>807
    同感です。お互いどちらか病気になったら働かなければならないのである程度は働いて下地つけといた方が良いと思います。経験や知識も増えるし。

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2023/06/21(水) 14:01:19 

    >>208
    母親は娘より息子の方を大切にする傾向が強く
    父親は息子より娘の方を大切にする傾向が強い
    この傾向は血の繋がった家族だけでなく、社会でも当てはまる。

    政治家、資本家、経営者に男性が多いと
    当然、女性の方が大切に扱われる
    だから、ホームレスや自殺者や引きこもりに男性が多いのは当然

    世界で言われてるジェンダーギャップ指数の基準は
    どういうわけか日本に対しては、一部のトップの男性と女性全体だけを基準にして語られてる傾向が強い気がする
    それ以外の奴隷のように働かされてる男性達は居ないものとされてる

    +44

    -20

  • 1008. 匿名 2023/06/21(水) 14:01:47 

    >>838
    敬宮さまが皇太子となって婿様をお迎えしたら女性大黒柱とそれを支えて家事育児をなさる夫のお手本が出来上がると思うんだ
    妻方の姓を選択するカップルも増えそうだし
    そしたら女性の地位も自然に上がっていきそう

    +9

    -2

  • 1009. 匿名 2023/06/21(水) 14:02:00 

    ランキング形式なんだから海外の女性が頑張ってるなら
    その国のジェンダー指数は上がるし国力だって人口の半分は女性なんだから
    そのぶん上がるでしょ。
    何もしないで維持できるような順位やシステムじゃないだから。

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2023/06/21(水) 14:02:19 

    >>1002
    海外女性の骨格は丈夫でも
    傷が一日で塞がるわけでもないもんね

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2023/06/21(水) 14:02:21 

    他国と比べる必要なし
    他国より劣っていると恥に思う必要もなし
    日本は日本
    メディアの記事は日本サゲばかりだからどうでもよい

    +12

    -4

  • 1012. 匿名 2023/06/21(水) 14:02:34 

    >>226
    日本男が家事しないこと自体に疑問を持つべき。
    男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる

    +4

    -16

  • 1013. 匿名 2023/06/21(水) 14:02:58 

    >>865
    あの父子は祭祀もできないよ

    +4

    -4

  • 1014. 匿名 2023/06/21(水) 14:03:01 

    能力が劣ってる女性を男性を押し退けてまで採用して「はい平等~」って誰も幸せになれないから

    +6

    -1

  • 1015. 匿名 2023/06/21(水) 14:03:20 

    >>417
    フルタイムが出来るのは環境や子供の性格とか気質に恵まれた選ばれし人だけ。

    子供の不登校、大人のジサツや精神を病む人も増えてる。
    日本って、元々仕事に対する考えが高すぎるし、ロボットみたいだと思う。

    +9

    -1

  • 1016. 匿名 2023/06/21(水) 14:03:35 

    >>991
    誰でも出来る仕事がキツくて安いのは仕方ない
    大学まで出て時給1000円でレジ打ちや皿洗いなんてやってられないでしょ

    +5

    -2

  • 1017. 匿名 2023/06/21(水) 14:03:38 

    >>1012
    横だけど睡眠時間の格差も日本酷かったよ
    日本人女性が世界で一番睡眠不足

    +5

    -4

  • 1018. 匿名 2023/06/21(水) 14:03:57 

    このランキング上位の国って女性も軍隊に入り戦地で戦い、仕事も生理や妊娠出産があるとかの甘えは許されず男性並みに働くような国ばかりじゃん

    +10

    -2

  • 1019. 匿名 2023/06/21(水) 14:04:07 

    >>1015
    じゃあ海外いきなよ

    +8

    -4

  • 1020. 匿名 2023/06/21(水) 14:04:29 

    >>1004
    子供産んだら子供優先だよ
    日本の男よりね

    +4

    -7

  • 1021. 匿名 2023/06/21(水) 14:05:21 

    >>1016
    大学出てまでやってるよ
    氷河期だから

    +4

    -2

  • 1022. 匿名 2023/06/21(水) 14:05:44 

    >>4
    でも欧米から遠い極東アジアの島国だから
    他国と陸続きになってない分文化の伝達が遅れるのは仕方ないとこもあるよね

    +1

    -4

  • 1023. 匿名 2023/06/21(水) 14:06:16 

    >>1012
    諸外国より男性の労働時間が長いこんな国でどうやって男性が育児に参加できるんですか?
    男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる

    +18

    -4

  • 1024. 匿名 2023/06/21(水) 14:06:34 

    >>1015
    仕事に対する考えが低い国はそれなりの経済だし
    精神病んで自殺は別に日本だけではない
    先進国ではオピオイド系麻薬が広まって自殺増えている

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2023/06/21(水) 14:06:45 

    >>1
    それでも世界と比べて日本人はもともと差別少ないじゃん…
    もっともっと考えることがある
    LGBT法案可決されて、今後は国連が子供への過激な性教育を教育に取り入れようとしてるよ
    なぜ日本国民は今だにコロナワクチンで人体実験されても、ワクチン工場作られても、LGBT法案で女性や子供の人権が奪われそうになっても、税金どんどん上げられても無関心なの?
    本当にわからない。

    +7

    -1

  • 1026. 匿名 2023/06/21(水) 14:07:12 

    >>1023
    男性社会がのぞんでるんでしょ?
    なんでずっとガルに居るんですか?

    +3

    -14

  • 1027. 匿名 2023/06/21(水) 14:07:19 

    女性専用のトイレすらない社会目指してるくらいなんだから当然そうなるだろうよ

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2023/06/21(水) 14:07:23 

    既婚の子持ちで正社員共働きは共働きのうちのたった2割。
    残りの8割のうち3割から4割が専業主婦
    正社員じゃない共働きも多くが扶養内パートって考えたら
    専業主婦と扶養内パートで1000万人以上もいて世界トップレベル。

    教育部門が高得点って考えたら確かにギャップすごいよね

    +6

    -1

  • 1029. 匿名 2023/06/21(水) 14:07:50 

    >>294
    本当は、ごく普通の専業主婦が子供のために〜って学校行事ボランティアやるノリで、子供のために〜って政治家になれる状態が正しいんだと思う。
    お金や時間の問題もあるし、自分や周囲の固定観念でそもそもやろうとも思わないことが問題なんだと思う。

    >政治家とか女性で目立っている人、変わった女性が多くない?いや、変わってるから目立つのか・・・
    そして結果的にこういう人たちがおかしな法案を通して生活が苦しくなる…どうしたらいいんだろうね。

    +27

    -3

  • 1030. 匿名 2023/06/21(水) 14:07:52 

    >>1003
    なるほど、そういう理屈か
    納得するわ

    +7

    -2

  • 1031. 匿名 2023/06/21(水) 14:08:03 

    >>1011
    日本人だけど今の日本は嫌だ
    男女平等に稼いで夫婦共に夕方には帰って家庭の時間が持てるような国にしてほしい
    男は外で女は家庭は上手く行ってる時は良くてもいざ不倫やら離婚やら不仲になったら女が不利すぎる

    +11

    -2

  • 1032. 匿名 2023/06/21(水) 14:09:38 

    >>986
    パヨやフェミもそうだけど、みんな似たような容姿になるんだな

    +6

    -6

  • 1033. 匿名 2023/06/21(水) 14:09:56 

    >>977
    ごまん子持ち限定みたいに書いちゃったけど結婚したら新婚旅行休暇、家賃補助、企業によっては配偶者や子供手当がもらえるところも。
    家賃手当がずっと出るならありがたいけど何年って決まってるところ多数、家を買っても補助が出るわけではないから独身に対して企業は還元してるもの少ないと思う。

    +2

    -3

  • 1034. 匿名 2023/06/21(水) 14:10:46 

    >>971
    私も独身の頃、子持ちで働く先輩たち大変そうだなって思ってたけど実際に自分がそれになってみていかに大変かわかりました。
    子どもの体調不良で休んでばかりいる、ズルいと思われるのも仕方ないけど、子どもが快復する頃には、夜中の看溜でヘロヘロになってるから、倒れそうなまま仕事に行って、昼休みもなく溜まった仕事片付けて…って、その繰り返し。
    実際、何年かそういう生活続けてたら、過労で倒れました。
    そこまで頑張っても、子持ちはズルい、子持ちは仕事してないのに休んでお金だけもらってる…って言われるんですよね。

    +4

    -9

  • 1035. 匿名 2023/06/21(水) 14:10:53 

    >>1028
    正社員って公務員も含まれるんでしょう

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2023/06/21(水) 14:11:51 

    >>602
    日本のガラスの天井は専門性の高い女性なら本当にあるし実感するよ。逆に専門性が低い女性は普段実感する機会がないと思う。一流の技術や専門性があっても表に出てない凄い女性がいっぱいいるよ日本は。

    +11

    -12

  • 1037. 匿名 2023/06/21(水) 14:11:53 

    >>1032
    おまえも見るからにアンチフェミウヨみたい容姿なんだろうな

    +9

    -5

  • 1038. 匿名 2023/06/21(水) 14:12:19 

    >>1029
    女子トイレの問題だって、女性区議が頑張ってるのありがたいな。って思うけど、じゃあ自分が立候補するかって言ったら無理なんだよね

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2023/06/21(水) 14:12:58 

    +3

    -3

  • 1040. 匿名 2023/06/21(水) 14:12:59 

    >>29
    働かない男が増えると男の収入に頼れない女性が出てくるから男はみんな働いてもらわないと困る

    +3

    -8

  • 1041. 匿名 2023/06/21(水) 14:13:26 

    >>208
    日本でなんでホームレスになるのかわからないんだけど戦後でもあるまいし
    ホームレスになるような人って基本生活保護などのセーフティーネットの対象じゃね

    +19

    -9

  • 1042. 匿名 2023/06/21(水) 14:14:14 

    >>283
    誰も責任なんてとってないじゃん
    クビになる人なんて滅多にいない

    +0

    -2

  • 1043. 匿名 2023/06/21(水) 14:14:55 

    多様性うるさいくせにその国にはその国のあり方があるのにそれで問題ないならいいわけで何でも悪い風に決めつけるのやめて欲しい。

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2023/06/21(水) 14:14:57 

    >>279
    ずっと外で働いてきて身に染みたよ。こんなに日本が男尊女卑だって知らなかった。優遇されてる側が気づいてないだけ。

    +9

    -4

  • 1045. 匿名 2023/06/21(水) 14:15:03 

    >>1003
    女性ができないフリをする
    男は簡単に騙されて女性を助ける

    能力には適材適所はあると思う
    例えば、力や空間認識能力では男性の方が優れてるけど
    色彩能力や共感能力では女性の方が優れてる
    資本主義社会は、狩猟採取より村社会の発展に近いから
    女性の持つ能力の方が、生存力は高まると思う

    そう考えると、日本の女性はかなり賢いと思うよ
    あえて男性にやらせることによって、男性を上手くコントロールして、自分の優位になるように物事を運ばせてる

    +9

    -10

  • 1046. 匿名 2023/06/21(水) 14:15:32 

    >>294
    それは今の40代までの話だよ。
    今の若い男子って20代、30代で平均年収200~300万だよ。
    そして30年間年収は上がらず、税金、物価、光熱費ばかりが上がった結果、女性にはフルタイム要求、家事育児要求、自分は家帰るのが夜中だから育児も家事もできません。
    これが今のスタンダードだよ。

    だれも産まないよ、こんなの。

    +22

    -3

  • 1047. 匿名 2023/06/21(水) 14:16:28 

    >>309
    だけど今は政界もビジネス界も男性中心に制度設計されてるから、まずは意思決定の場に女性を沢山採用していかないと社会システムが変われないってとこなんじゃないかな?

    上昇志向がある人、無い人がそれぞれ望むものを選択できるようになるのはそのあとだと思う。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2023/06/21(水) 14:17:02 

    東京医大らが、女子受験者を一律減点して男女数を操作のニュースを聞いたときはこの国は変な男女格差があると思った。そして、大学側が文科省前局長の息子を不正に入学させていた。
    仕事の内容が違うから給料違うは分かるけど、点数の方が高い人を故意に落とすというのは最悪に思う。他の組織でもこういうのあると思う。

    それでジェンダーギャップ埋めるって言い出したと思ったら、LGBT法を可決して、今度は自称女の女装男を女子トイレや女子更衣室や銭湯の女湯に入れるとか言ってるんでしょう。
    生まれながらの女性を、日本はあまりにないがしろにしすぎ。
    あと、LGBT法に賛同した議員が、本当の意味の差別の解消とか普段から気にかけてないから、どっちかというと差別主義者で一般人の差別の事なんて考えて無いのに、慌てて取って付けたように法を通したから、あんなおかしな法が通ったんだと思う。

    +2

    -3

  • 1049. 匿名 2023/06/21(水) 14:17:55 

    >>963
    それ以前も見たな
    数年前だから別データだと思うけど

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2023/06/21(水) 14:18:02 

    >>844
    剽窃と裏口入学は天皇に相応しいとでも?

    +11

    -1

  • 1051. 匿名 2023/06/21(水) 14:18:57 

    上位を目指すならその国の真似するしかないでしょ
    専業主婦と扶養内パートは消滅で配偶者控除と年金の3号は廃止。
    家庭では結婚しても財布や貯金別で家計は折半を普及。
    無痛分娩を普及して代わりに産休育休なしで
    出産ギリギリまで働いて産後はすぐ職場復帰。
    緊急時は女性も率先して駆り出されて兵役も男女平等。
    男性だから女性だからは廃止。レディファーストは女性差別。

    北欧なんてこんな感じだから。

    +12

    -4

  • 1052. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:10 

    >>1040
    働かない男は力有り余ってそうだけど、悪さするなら部活の代わりにボランティアでもしてくれ

    +2

    -3

  • 1053. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:15 

    >>1048
    このトピでもネカマおじさんが女のフリして生来の女性を叩いているからね
    「男女格差」の話から逸らされている

    +4

    -1

  • 1054. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:15 

    >>17
    楽してるからこの順位なんでしょ
    だから今女性を働かせようと必死なわけだし
    働かなければ得できる控除や三号も無くなる寸前

    +34

    -18

  • 1055. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:23 

    >>17
    日本人って男女共に奴隷根性が染み付いてるから
    奴隷をやめようっていうより良い奴隷になろうって
    考える人が多いよね

    +17

    -10

  • 1056. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:30 

    >>1031
    へーー
    望む日本になるといいねーー
    家庭の方は夫婦共に守ってくださーい

    私は日本に生まれて良かった!

    +3

    -6

  • 1057. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:45 

    >>8
    男でも頑張りたくない人いるよね

    +42

    -1

  • 1058. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:56 

    >>1048
    あれはむしろ男子をとりたいならいっそ最初から「男子医大」にすればよかったのにね
    女子医大だってあるんだし

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2023/06/21(水) 14:20:03 

    >>765
    横だけど、その考えが既に他国じゃ異常なんだと思う。
    家事育児は女性の仕事じゃないよ

    +61

    -12

  • 1060. 匿名 2023/06/21(水) 14:20:37 

    >>77
    変わんないよ。多分被害妄想

    +24

    -6

  • 1061. 匿名 2023/06/21(水) 14:20:41 

    >>1046
    40代男なんて氷河期で稼ぎもないのに家事もしないじゃん

    どーすんのこの生粗大ゴミ

    +20

    -0

  • 1062. 匿名 2023/06/21(水) 14:21:39 

    >>1036
    超専門職の事業主だけど、一切感じたことないわ

    +1

    -3

  • 1063. 匿名 2023/06/21(水) 14:22:24 

    >>1033
    お答えありがとうございます。
    うちの会社は独身、既婚関係なく、転勤がある総合職のみ家賃補助が出てます。
    結婚して3日の休暇と子ども手当はあったと思いますが、それをどうこう思ったことはないですね…。
    自分も将来結婚する可能性があるし、理由があってその休暇や手当が存在すると思うので…。

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2023/06/21(水) 14:22:37 

    >>1061
    3号廃止する前にそっちどうにかしたらいい

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2023/06/21(水) 14:22:38 

    >>1031
    これだよまさに!
    専業主婦は楽してるように見えて人生を夫の好意だけに依存してる状態だから危ないんだよね。
    離婚になったら一巻の終わりなんだから実態は女性優遇でも何でもないよ。

    +7

    -8

  • 1066. 匿名 2023/06/21(水) 14:22:45 

    >>1001
    もう日本全体の問題で
    学校での理解増進が義務付けられたおかげで
    小学校で同性愛の性教育が行われる

    そのために利権団体が生まれ
    その利権団体がLGBT講師を派遣し
    国から公金が入ってくる

    公金チューチュー利権システム

    子供を食い物にし
    正常な男女に生まれてきた子供に同性愛の興味を持たせ
    子供のうちから洗脳し日本人のモラルを破壊する

    悪質な奴等の金儲けのために
    日本の子供たちが犠牲になり日本の未来が崩壊する

    維新は失敗することが目に見えてるカジノと引き換えに
    こんな悪法を自民と結託して強引に通した

    子供の社会にまでLGBTを持ち込みやがってよ
    岸田の野郎!

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2023/06/21(水) 14:22:45 

    >>99
    そして子供なんか死んでも産みたくない、とてもじゃないけど産めない女性が急増して少子化ってわけね。
    そら嫌だよねえ。二人で作った子供なのに女にばっかり負担かかってさ。奴隷じゃねえっつの。実質、今の日本社会って女が結婚して子供産むとほぼほぼ人生取り上げられるようなもんだよね。義実家との付き合いと子供と旦那の世話と仕事から逃げられない。誰が産むかこの状況で

    +45

    -3

  • 1068. 匿名 2023/06/21(水) 14:23:09 

    >>1059
    そもそも家事育児は仕事じゃないです。
    別に子どもいなくてもみんな家事はしてる

    +58

    -5

  • 1069. 匿名 2023/06/21(水) 14:23:26 

    日本と海外では根底の文化や認識が違うから、同じ評価基準を使うとどうしても低くなるだろうね。実質的にみたら果たしてどうかなと思うよ。
    差別を殊更解消しなければならないというところは、実はどこよりも差別があるから主張されている。人種差別もそうだし。
    日本の場合には確かに役職員数とか年収で考えると社会進出度は他より低いから女性を軽んじているようにみえる。家長制度も。でも、財布の紐って大抵妻側が握るところがおおいけど、これって海外では中々ない。女みたいなレベル低い者に家庭の家計を任せるなんてことは絶対できないって発想があったりする。根底に実は日本では女性を敬う部分もあるから女性がそこまで戦わなくて良かったけど、海外では実は下に見ているからこそ女性が戦って勝ち取った部分もあるよね。

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2023/06/21(水) 14:23:46 

    >>1061
    氷河期は、実は家事手伝いという名の、ひきこもり女性も大量にいるよ
    どうするんだろうと思う

    +16

    -0

  • 1071. 匿名 2023/06/21(水) 14:24:05 

    >>1059
    そう。そして、金稼ぐのも男だけの仕事じゃない
    国策で数十年分業化されてただけで、今その分業化を無くしてるってだけだと思う。
    男女共に同じくらい稼いで、同じくらい家事育児が理想になってくんじゃないかな

    +27

    -2

  • 1072. 匿名 2023/06/21(水) 14:24:20 

    >>15
    レディーファーストにあたる日本語ってあるのかな?

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2023/06/21(水) 14:24:25 

    >>1059
    いや、それは分かってるよ。
    実情として日本ではまだまだ家事育児は女性の仕事なんだから、「仕事の労働時間」だけ見て、日本の女性は労働してないと言われても…ってことです。

    +44

    -10

  • 1074. 匿名 2023/06/21(水) 14:24:36 

    >>1070
    家事手伝いしているので放っておいて欲しい
    家事業やっているのでガチで労働してる

    +2

    -3

  • 1075. 匿名 2023/06/21(水) 14:24:38 

    >>1051
    絶対やだ

    +2

    -1

  • 1076. 匿名 2023/06/21(水) 14:24:42 

    でも自分の弟のやってる仕事は女性は絶対に嫌だと思ういわゆる3Kの仕事

    +6

    -0

  • 1077. 匿名 2023/06/21(水) 14:24:49 

    >>760

    ジェンダーのポジションでの話だからね。
    国や政治の良さや自由度のポジションではない。
    中国は男性も料理や家事をして、お互いの両親や家族を労って、女性だけに家事労働押し付けないから、まだ女性たちは日本ほど家政婦化しないんだよ。さらにアダルトビデオの製作禁止されているから、自国の女性への視点や扱いがアダルトビデオ由来になりにくい。若い女性が道端にゴロゴロ立つようなことも国で禁止されてる。したい人は国外にいく。それもあって「中国人の女はなめられないけど日本人ならなめても良い」って扱いになってるんだよ。

    日本国内だと「日本人の女なんだから、フツー言わなくても分かるし、1人で何でもやってよ」みたいな奴隷扱いの思考がまだまだ男性側に強いんだよ。

    +11

    -3

  • 1078. 匿名 2023/06/21(水) 14:25:04 

    >>1065
    離婚だけじゃない。死んでしまったとき
    ある程度保険金とかが入ったとしても何せ、世間知らずで社会性もないから仕方なく専業主婦やってる人間もかなりいるから、もう家庭が破滅するよね。
    専業主婦って、男が作り出した体のいい奴隷制度だと思う。金をちらつかせりゃ家事するし子供も産んで育てるロボットが手に入るんだもん。こんなこと言うと嫉妬だの妬みだの言われるけどさ。だって実際怖いよね?なんの保証もなく人のお金で生活するとか。

    +7

    -4

  • 1079. 匿名 2023/06/21(水) 14:25:17 

    >>1061
    正確には70~40までの世代だね
    消費税なし~5パー
    年金は0~5000円納めればよく、
    社会保険料も少なくすんだ逃げ切り世代と

    過重税金収納者の20代の夫婦では、考え方や金銭面、子を持つことの重さと深刻さは乖離してると思う。

    だからこそジェンダーギャップもあるし、エイジギャップもあるだろうね

    +5

    -1

  • 1080. 匿名 2023/06/21(水) 14:25:19 

    >>1074
    介護離職とかなにげに多いんだよね

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2023/06/21(水) 14:25:24 

    >>15
    ワロタwww
    そもそも女に立ててもらわないといけないなら勝手に転んでろよ立ち上がるな

    +85

    -1

  • 1082. 匿名 2023/06/21(水) 14:25:54 

    >>1051
    兵役は多分日本では実現しないと思う

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2023/06/21(水) 14:26:03 

    >>1070
    氷河期だと介護も入ってくる年齢だから本当に家事手伝いかも

    +5

    -1

  • 1084. 匿名 2023/06/21(水) 14:26:03 

    まーでも、女性の幸福度は高いし、いいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2023/06/21(水) 14:26:09 

    >>1062
    じゃああなたはたまたま良い環境にいるんじゃないかな?あなた個人の感想はそうでも、実態はまた別にあるんだから。

    +5

    -1

  • 1086. 匿名 2023/06/21(水) 14:26:20 

    >>15
    男を勃てるって意味じゃね?(適当)

    +12

    -6

  • 1087. 匿名 2023/06/21(水) 14:26:26 

    >>1031
    まぁ既婚者だけじゃなく、独身も定時に帰れるのが理想だよね。そうすればこんな子持ち嫌いの独身もいなくなるんじゃないかな…。

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2023/06/21(水) 14:26:44 

    >>1079
    70代~50は団塊~バブルじゃん
    40代氷河期とレベルが違う

    40代氷河期男はその70代親の価値観のまま賃金だけボロクソ低いただのゴミなの

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2023/06/21(水) 14:26:53 

    >>1073
    そもそも家事育児を労働と捉える事がおかしいと思う

    +19

    -23

  • 1090. 匿名 2023/06/21(水) 14:27:00 

    >>1083
    氷河期はね…(私も同世代だけど)
    まあ、時代に翻弄されたよね

    +3

    -1

  • 1091. 匿名 2023/06/21(水) 14:27:03 

    家事育児がって言っても
    結局それに比例して専業主婦や扶養内パートがそれだけ他国に比べて
    多いって事実でしかないもんね。
    そもそも他国は専業や扶養なんて考え自体がないんだから
    庇護される守られるのが当然って考えが弱者思考なんだよね。

    +5

    -5

  • 1092. 匿名 2023/06/21(水) 14:27:16 

    >>765
    育児はともかく家事はウエイト落ちてるからね
    家電や時短レシピで拘束時間短くなってる以上は、風当たり強くなってもおかしくないよ

    +14

    -1

  • 1093. 匿名 2023/06/21(水) 14:27:19 

    >>1086
    インポなのを女のせいにしちゃう爺さんかな?(適当

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2023/06/21(水) 14:27:47 

    >>1068
    北欧じゃただのニートだから馬鹿にされるよね。
    ま、扶養制度もないからその概念が定着しないのはある意味当たり前だけど

    +14

    -7

  • 1095. 匿名 2023/06/21(水) 14:27:47 

    なーに、今後はおっさんの「心は女です」がまかり通るようになるから、女性の国会議員や管理職も増えるし大丈夫よ

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2023/06/21(水) 14:28:03 

    >>1068
    子どもいたら家事が増えるんだよ

    +39

    -7

  • 1097. 匿名 2023/06/21(水) 14:28:14 

    >>761
    デートは奢れ男は妻子を養え女も多いじゃない
    パート程度で満足してる人も多いし。
    異性に多く求めるのは淘汰されてくと思うよ。

    +11

    -2

  • 1098. 匿名 2023/06/21(水) 14:28:22 

    仕事と言ってもピンキリだからね楽な仕事は女性だけとかこれからの時代それも差別になるかもね

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2023/06/21(水) 14:28:30 

    >>1088
    40の人の全盛期(20~30後半)よりも今の方が税金高かったのよ。って話
    光熱費や物価もここ5年でだいぶ変わったでしょ。

    今の若い子もきついよ。てどりが本当にすくない。

    +4

    -3

  • 1100. 匿名 2023/06/21(水) 14:28:36 

    >>1093
    あー、いるねそんな爺さん
    ついでに不妊も女しか産まれないのもぜーんぶ女のせい。はよ安楽死制度浸透してくんないかな。片っ端から小奴ら処分するわ

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2023/06/21(水) 14:28:48 

    >>1087
    どうしても遅い時間の勤務が必要ならその時間帯のスタッフを別にとれば雇用も増えるだろうしね

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2023/06/21(水) 14:28:51 

    >>299

    そういう発言するのホント愚か者だよな。本来の目的を隠して、法的根拠で言えば強く出れるとでも思ってんの??こういう事を平気でイキってる奴が子供の撮影会とかにいるんだろ??反吐がでるわ!

    +17

    -0

  • 1103. 匿名 2023/06/21(水) 14:28:54 

    >>1068
    家事育児って一緒にすることが間違い
    家事は仕事だか育児は仕事じゃねえ

    子供を産んだら育てるのは
    生きるために飯を食うのと同じで

    家事は役割分担で行う仕事だからな
    賃金が発生するものだけが仕事じゃねえぞ

    家事育児なんて言葉は
    マスコミが作り上げた都合の良い言葉で
    海外の何でも単純化して誤魔化すやり口だからな

    +10

    -9

  • 1104. 匿名 2023/06/21(水) 14:29:02 

    >>985
    なるほど、じゃあ日本人女性はそんな男性が多い国で、結婚して子ども産んでるんだね。
    急速に共働きが進んだのに、まだまだ女性が家事や育児の中心になってしまってるのは、そういう因子があるからなんだね。
    そう考えると日本人女性って大変だね。

    +4

    -1

  • 1105. 匿名 2023/06/21(水) 14:29:18 

    >>7
    日本のジェンダーレスが解消しないのって残業とか正社員の仕事量と関係しそう
    子育てが被ったときに残業ありきじゃ女はパート時短落ちするしか無いじゃん

    +12

    -3

  • 1106. 匿名 2023/06/21(水) 14:29:25 

    >>1099だけど
    高かったではなく現在進行形で高いの間違えね

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2023/06/21(水) 14:29:49 

    >>1063
    家賃補助は独身もあるところはありますよ、先ほども書きましたが期限が決められてらことが多いし、それこそ総合職以外の職種の人に家賃補助がない理由が個人的に分かりません。
    本社異動などなることもあるのに、補助が出ない社員沢山いますし、総合職ではないので実質手取りが減って苦しく戻るしか選択肢がなくってる現状を見てます。
    結婚する可能性がある、のはもちろんですけど結婚を希望とする人が今減ってきてるなかで、社員に今まだ還元してた分、会社は溜め込んでるということです。
    世の中にあった仕組みになってほしいし、あなたは優しい人だと思うけど、そんな人ばかりではなく嫌味を言ってる人もたくさんいますよ。

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2023/06/21(水) 14:29:55 

    >>1089
    家事育児女がしなかったら、子供しぬじゃん。
    子供風呂に入れんかったら臭いし、離乳食作らなきゃ死ぬじゃん。
    男しないじゃん。

    +22

    -9

  • 1109. 匿名 2023/06/21(水) 14:29:59 

    >>1087
    つーか時短や育休制度を民間に押し付けすぎなんだよ
    ヨーロッパみたいに公務員で雇うにしたら問題ないのに

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2023/06/21(水) 14:30:33 

    >>1095
    たしかにそう主張されたらどうすんだろうね

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2023/06/21(水) 14:30:44 

    >>1099
    というか40代が若い頃ってそこそこ物価高かったのよ
    そのあとインフレで物価安になった

    +5

    -1

  • 1112. 匿名 2023/06/21(水) 14:31:09 

    >>1065
    仲良くて奥さんの立場が強い家庭ならいいけどそうじゃないと悲惨。旦那で溜めたストレスを全部子供にぶつけてきやがる。「だってお父さんいないとご飯食べられないんだから仕方ないでしょ」って、子供からすりゃ迷惑な話だよ。だったら避妊しろって話じゃん。つか、当たり散らすのをやめろって話なのに何論点ずらしてんだかって感じ

    +3

    -2

  • 1113. 匿名 2023/06/21(水) 14:31:27 

    >>1089
    障害児の世話って男やらんよね

    +11

    -1

  • 1114. 匿名 2023/06/21(水) 14:31:53 

    >>1099
    新卒で入った会社倒産して絶賛フリーター中
    15連勤目だよ〜、、、

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2023/06/21(水) 14:32:05 

    海外行くとさ、バスの運転手とか工事現場とか女性が働いてたりする。日本では、あまり見ないじゃん?
    家事は女がやるものって考えは変わりつつあるけど、じゃあ今まで男性がやるのが当たり前って思ってた事を日本女性が率先してやるのかな?と思うと、その辺のギャップというか今までの価値観はなかなか変わらないと思う。

    +4

    -3

  • 1116. 匿名 2023/06/21(水) 14:32:09 

    >>8
    これが本当のジェンダー平等なのに、日本ってこういう方向にいかないよね。
    女子で上昇志向の人は活躍したらいいし、男性でも家庭の仕事をしたい人はそちらに入ったらいいのに。
    夫婦でこういう人もいるけど、(その場合男性は不労所得とかある人も多いけど)、なぜか外野がそういうのバカにしてくるの感じがする。
    あと上昇思考の人が活躍したらいい、そうでも無い人はほどほどでって書くと、雇う側が隙あらば薄給にしようとしてきて、上昇志向は使い潰したり、ほどほどはやる気が無いと安く使おうとしてくる傾向が嫌に思う。

    +27

    -2

  • 1117. 匿名 2023/06/21(水) 14:32:13 

    >>1113
    世話しないどころか離婚するバカの多いこと

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2023/06/21(水) 14:32:15 

    東京で共働きで地方出身同士で子育てしてる人って体力すごすぎると思う
    私も夫から子供欲しいと言われてるけど体弱いからどう考えても無理だわ
    働かなかったら子育てのお金ないし

    +0

    -1

  • 1119. 匿名 2023/06/21(水) 14:32:35 

    >>939
    女尊男卑なんて海外ですらあり得ないんだけど
    だからこそこういうジェンダーギャップ指数があるわけで

    +20

    -2

  • 1120. 匿名 2023/06/21(水) 14:32:36 

    >>1095
    犯罪やっても女のカウントになるんだよね
    この前のサリン撒くぞの自称女性のおっさんのように

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2023/06/21(水) 14:32:46 

    ジェンダージャップ

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2023/06/21(水) 14:33:08 

    >>1108
    だからそれが男尊女卑。労働どうこうとはまた別の問題。作ったんだからやって当たり前のこと

    +9

    -8

  • 1123. 匿名 2023/06/21(水) 14:33:10 

    >>1115
    海外もそういうところ多くないよー
    やっぱ筋力と空間把握能力は男女差あるしね

    +3

    -1

  • 1124. 匿名 2023/06/21(水) 14:33:22 

    >>1112
    誰の金で食えてると思ってんだみたいなね、
    父親の責任強すぎて言いたくなる気持ちもわかるけど、みんなストレスだよね

    +1

    -4

  • 1125. 匿名 2023/06/21(水) 14:33:24 

    極端な話プロ野球と女子プロ野球の給料が同じとか絶対にならないよねアメリカも同じ

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2023/06/21(水) 14:33:28 

    そもそもが家事や育児の分担って
    分担するなら専業主婦や扶養内パートはいらない
    わざわざ働くのに時短や非正規でいる意味もないから
    バリバリ働くと同義なんだよね
    控除や3号の廃止に文句言ってる人多かったけど
    それ求めてたのは分担を主張した自分達だって気づいてなかったのかな?

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2023/06/21(水) 14:33:54 

    >>1109
    ヨーロッパっていっても広すぎる
    たとえばフランスみたいに公費で賄ったりしたらガチ下層の移民ばかりが繁殖してしまう

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2023/06/21(水) 14:34:10 

    >>1108
    子育ては労働ではないよ。大変ではあるけど
    男がするかしないかはその人次第。やる男はやる

    +9

    -3

  • 1129. 匿名 2023/06/21(水) 14:34:13 

    >>1111
    うん、だから今の子の方が税金は重たいのよ。
    国がだしている税金の値段の変移みてきなよ。順調に伸びてるから。
    ますますこのペースで税金あがれば、
    何年後かには手取りの半分が税金になる想定らしいです。わかるかなことの重大さ。
    光熱費は高くなってるよね。20代の子の10年後
    30歳のころには格差社会極めるからね

    +4

    -5

  • 1130. 匿名 2023/06/21(水) 14:34:51 

    >>270
    欧米の女性は可哀想。
    外国人移民のシッターに可愛い我が子を預けて仕事に行かなきゃいけないなんて。

    +16

    -9

  • 1131. 匿名 2023/06/21(水) 14:35:01 

    >>1099
    税金は高くなったけど物価は昔の方が高かったよ

    +5

    -1

  • 1132. 匿名 2023/06/21(水) 14:35:14 

    >>1126
    つか3号廃止に発狂してる人ら、ちょっと想像力なさすぎじゃない?3号自体を廃止するんじゃなくて、無料なのを廃止するって事でしょ?流石に1号2号と同額徴収されるわけじゃないと思うんだけど、、

    +7

    -1

  • 1133. 匿名 2023/06/21(水) 14:35:24 

    昔より女性の雇用機会はかなり良くなっているはずだよ。
    結果的に家庭や子供を重視して上に行かないだけでしょ。少なくとも企業においては。
    それって国の文化というかその人の考え方で、他国にああだこうだ言われる筋合いは無いはず。
    政治は知らない。女性増えるべきだけど、埼玉の共産党みたいな人増えてもなぁ。

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2023/06/21(水) 14:35:41 

    >>1128
    子育てむいてない男が多いよ
    子どももお母さんのが好きだしね

    +3

    -9

  • 1135. 匿名 2023/06/21(水) 14:35:49 

    >>1128
    男もやって当たり前だよ
    だって半分自分の遺伝子が入ってるんだから

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2023/06/21(水) 14:36:22 

    >>1129
    いやだから物価の話

    あなた話がかみ合わないし少し言葉気をつけたほうがいいわよ
    >わかるかなことの重大さ。
    気持ち悪さが文章からにじみでちゃってる

    +1

    -4

  • 1137. 匿名 2023/06/21(水) 14:36:40 

    >>1134
    もはや男尊女卑を理解していない女性が多いから救いようがない。向いてないなら作っちゃいけないんだよ。
    お母さんになつくのは世話してるから

    +12

    -1

  • 1138. 匿名 2023/06/21(水) 14:36:49 

    >>1115
    日本も運転手に女性は増えてきてるし
    ゴミ収集の仕事に主婦が殺到してたり人力車で女性が活躍とか
    色々出てきてるでしょ。
    肉体労働系の仕事にも女性が増えてきてるからまだまだ始まったばかり。

    +0

    -5

  • 1139. 匿名 2023/06/21(水) 14:37:01 

    >>1127
    日本ほど女性を公務員で雇ってない国はないと思う
    ヨーロッパは民間が女性雇いたがらないから公務員で雇って女性の働く権利を保証してるんだよね

    公務員で働く女性は働きやすいけど給与安い、民間は男性独身と同等に働くけど給与も同等
    これでいいと思う

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2023/06/21(水) 14:37:24 

    >>2
    女性議員が占める割合ももっと低かった
    ということは女性がもはや女性候補を選ばないということ

    私生活でもみなを引っ張るリーダーに女性よりは男性という考え方が根強いということ

    +2

    -2

  • 1141. 匿名 2023/06/21(水) 14:37:48 

    >>557
    アメリカで仕事していたけど日本みたいに産休、育休制度って国単位で保障していないんだよね
    だから速攻でベビーシッター雇って女性は復帰してくる
    自分のオフィスで搾乳機つけながらPCに向かってる
    産休、育休があれば子供のそばにいたいってみんな言ってたよ

    +28

    -1

  • 1142. 匿名 2023/06/21(水) 14:38:03 

    >>358
    無能な日本男が無能でもできる仕事やらせてもらってるだけだよそれw
    男は下駄履かせて貰えてる自覚がないから

    +2

    -12

  • 1143. 匿名 2023/06/21(水) 14:38:04 

    >>1124
    てかそんなにギスギスすんなら結婚すんな子供作んなって話だよ

    +3

    -2

  • 1144. 匿名 2023/06/21(水) 14:38:09 

    >>1137
    動物みても全部そうじゃん

    +2

    -6

  • 1145. 匿名 2023/06/21(水) 14:38:27 

    ジェンダーギャップが解消されないのは
    氷河期世代をロストジェネレーション扱いしたからなんだよね
    60歳が40歳を飛ばして20歳を見たらそりゃあ子供に見えるよ
    有能な人ならそうとも言えないけど
    有能な人は少ないので
    的確に人を判断出来る人も少ないし
    60歳の「小娘に何が出来る」理論に反論出来る現役ベテラン世代がいない

    +0

    -1

  • 1146. 匿名 2023/06/21(水) 14:38:32 

    女性は政治家なんてやりたくない自分の仕事だと思ってないし
    なんなら女性の候補に投票もしない
    どうやって増やせと

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2023/06/21(水) 14:38:33 

    >>1141
    でも育休ないから女性差別も少ないんだよね
    復帰もしやすいのでは

    +14

    -1

  • 1148. 匿名 2023/06/21(水) 14:38:57 

    >>960
    それだと結婚率ますます下がりそうだなー。

    好きでもない人と結婚しなくなるし。

    でも好きになるような理想男性ってなかなかいない。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:01 

    1万年続いた縄文時代でも、男女で役割分担してたようだし、何で世界に標準を合わせないといけないのか分からない。
    またテレビが訳の分からん資料持ってきて騒いでるよ。日本が平和で事件がなくて困ってるのかしら。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:09 

    >>1129
    >>1111
    40代の話とか正直どうでもいいよね。どうせ60くらいになったら逃げ勝ちして年金もらって
    社会の歯車から抜けれるのだから。
    これからの20代がどう生きていけるかが重要だし、ジェンダーギャップの低い日本はそれがいかに
    よくないかどうか考えるべきだということだと思う

    これからの20代なんか一生年金もらえず死ぬまで労働、手取りが半分しかもらえないなら
    ヒーヒー言いながら体に鞭打って死ぬほど働かないといけない。
    逃げ切り世代40代とは全然違うよ。

    +2

    -2

  • 1151. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:18 

    >>655
    でも性別で投票したいとも思えないんだよね
    やっぱり自分の地区です一番優秀と思える候補に入れたい

    +35

    -2

  • 1152. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:22 

    >>1143
    そうだからZ世代は子供作らないんじゃないの?
    罰ゲーム扱いじゃんもはや
    確かに東京でフルタイム共働きで子育ては罰ゲーム以外の何者でもないと思うけどね

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:28 

    >>1139
    公務員で雇ったら雇ったで大変な課に配属は嫌とかあれ嫌これ嫌で
    すぐ辞めたり産休育休ばかりで現場が成り立たなくなってるのが答えでしょ。

    もう環境のせいにするのは無理です。

    +1

    -2

  • 1154. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:35 

    >>1150
    40代だけど、逃げ切れない予感がしてる

    +7

    -2

  • 1155. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:35 

    >>1119
    よこ
    ジェンダーギャップってその事柄における男女差を表してるだけでそれで男尊女卑か女尊男卑かって決められないと思う
    政治をしたい女性がどれだけ多いかもわからないし、めちゃくちゃ働きたい女性がどれだけいるかもわからない
    今は男女共に働く傾向にあるけど、女性の賃金が男性より増えて逆に女性が男性を養うものだってなったら嫌な女性もいる

    +4

    -8

  • 1156. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:52 

    >>1144
    動物も子育て参加してるよ
    群れにおける序列や社会性を教えるのはオスの方

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:53 

    >>17
    実際楽してるやん
    日本の女の人生はイージーモード、男の人生はハードモード

    +19

    -39

  • 1158. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:58 

    >>1136
    横だけどあなたの方がキモいよBBAさん

    +2

    -3

  • 1159. 匿名 2023/06/21(水) 14:40:07 

    >>1153
    公務員で雇う数が少なすぎる
    2倍にして給与半額でいい

    +0

    -2

  • 1160. 匿名 2023/06/21(水) 14:41:02 

    いつもジェンダーギャップ指数は低いのに日本の女性の幸福度は先進国の中でもトップクラスに高いんだよね
    逆に日本の男性はすごく低い
    この差はなんなんだろうっていつも考えてる

    +4

    -1

  • 1161. 匿名 2023/06/21(水) 14:41:10 

    >>13
    なんかそういう価値観、子供の頃から刷り込まれてると思う。
    アニメとかでもそうなんだよね。
    Netflixで海外アニメも見られるんだけど、日本のはおばさんいじりしたりとか、女のキャラはあくまでサポートする立ち位置だったりとか、スカート捲られたりだとかする。
    海外だとそんなシーン出て来ないんだよね。

    +47

    -7

  • 1162. 匿名 2023/06/21(水) 14:41:47 

    >>1156
    0~2歳児の子育て大変な時期に頼るのは母親なんだよ
    楽になってからドヤ顔すんな

    +2

    -3

  • 1163. 匿名 2023/06/21(水) 14:42:22 

    欧米の男性像の基本は力だから、古来より男が横暴。
    日本の社会に全く状況の異なる欧米のモノサシを持ち込んで当てはめても現状が測定できるわけない。
    偽善的で東洋人への差別が根底にある欧米人の評価なんてどうでもいいでしょ。

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2023/06/21(水) 14:42:35 

    >>1138
    人力車は海外からは批判されてるみたいだけど

    +1

    -2

  • 1165. 匿名 2023/06/21(水) 14:43:10 

    生き辛さ、に関しては40代氷河期あたりの男性が、一番きつかったんじゃないかなぁ
    あの頃って、まだ「男は妻子養って一人前、デート奢って当たり前」みたいな
    ガチガチの団塊バブル思考あったのに、就職難で沢山の人がこぼれ落ちた
    そこで女性は、結婚で救われた人も多かったように思う

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2023/06/21(水) 14:43:58 

    >>1003
    ガルのトピでも兼業が専業を馬鹿にするし専業なんてさせないって社会になるだろうね
    そして女性全員働かないといけなくなって稼ぎが少ないと馬鹿にされるようになる

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2023/06/21(水) 14:44:20 

    >>559
    🌈がLGBTの象徴なの嫌だわ

    +10

    -0

  • 1168. 匿名 2023/06/21(水) 14:44:39 

    >>1165
    それはそうと思う
    今の女性のほうが正直ハードと思う、女性は
    ただ子育てさえ諦めたらかなり余裕なんだよな

    +3

    -1

  • 1169. 匿名 2023/06/21(水) 14:44:48 

    もはやこの男女格差の調査って必要なんだろうか?
    教育や職などなど…全てにおいて男女平等で選択の自由があるとすれば、あとは文化とか考え方が大きいと思うの

    +0

    -2

  • 1170. 匿名 2023/06/21(水) 14:45:05 

    >>1158
    ごめん
    書き忘れたけど私も横だった

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2023/06/21(水) 14:45:16 

    >>1023
    コロナ前はその時間を使ってランチやお茶をしてたのが懐かしいね…

    +2

    -1

  • 1172. 匿名 2023/06/21(水) 14:45:41 

    >>1160
    今までの日本人男性への刷り込み=女房子供を幸せにしてやるのが男の甲斐性
    だったからでしょ
    そして今、男性の洗脳がどんどん解けてきて、結婚しなくなってる

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2023/06/21(水) 14:46:06 

    >>1160
    幸福度が高いのは独身女性じゃん
    逆に低いのは独身男性

    わかりやすいと思うよ

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2023/06/21(水) 14:46:30 

    今は兄弟の数が少ないので親もその認識なくてそういうのもう関係無いんですけど、
    うちの親(次男)の田舎は、昔「長男しか出られない会合」というのがあったらしくて、長男というだけで威張ってた人がいたらしいです。
    親は次男ですが比較的実績を伴う努力家の方だったので、「長男というだけで、人によってはろくでなしがもの凄い優遇を受ける」というのが不満だったらしいです。
    今は減ってるか分からないけど、日本社会の年寄含めた年齢層全体で、男性、その中でも長男が優遇されて、それがまだ潜在意識で続いてるのは感じる。
    年配の男性とかで自分はしがない中年年寄なのになぜか若い子と当然付き合えるとか思ってるの、こういう思想が根底にあるのでは。
    日本は変な男性優位根性はあると思う。

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2023/06/21(水) 14:46:56 

    日本に女性議員が少ない一番の理由は、女性が女性に投票しないからなんだよね

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2023/06/21(水) 14:47:20 

    >>1168
    岸田さ〜ん やっぱり少子化のようです

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2023/06/21(水) 14:47:41 

    >>1
    そりゃ女子トイレ消したからでしょw

    +1

    -1

  • 1178. 匿名 2023/06/21(水) 14:47:45 

    >>1165
    それで妻子養って落ち着いたと思ったら、リーマンショックでリストラの嵐
    大変だったと思う

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2023/06/21(水) 14:47:59 

    >>69
    出来る女性は男性から足引っ張られるよ。幸い私は仕事できる方じゃないから被害に遭ったことないけど、男性の僻みや妬みのパワーって本当に恐ろしいよ。女性1人を寄ってたかって集団で吊し上げたり。

    +9

    -7

  • 1180. 匿名 2023/06/21(水) 14:48:13 

    >>1124
    人格に問題がある人間や犯罪者っていつもストレス言い訳にするよね

    +1

    -1

  • 1181. 匿名 2023/06/21(水) 14:48:30 

    >>1175
    そうだよ
    票田の高齢女性が、男性に頼る思考だもの

    +1

    -2

  • 1182. 匿名 2023/06/21(水) 14:49:03 

    親戚の集まりの時、男たちは座って談笑してるだけで
    女たちは料理作って片付けして皿洗い。
    一般社会でも似たような男性優遇がある。

    +2

    -1

  • 1183. 匿名 2023/06/21(水) 14:49:17 

    >>1161
    セックスが下手なのも男目線のAVばかり見てシコってるからんだよ

    +10

    -1

  • 1184. 匿名 2023/06/21(水) 14:49:23 

    >>1175
    女性にした結果とんでもない人だったけどね

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2023/06/21(水) 14:49:32 

    >>1179
    弊社そんなことないけどなぁ

    +2

    -2

  • 1186. 匿名 2023/06/21(水) 14:49:33 

    >>57
    すっげぇばばくさい意見

    +5

    -16

  • 1187. 匿名 2023/06/21(水) 14:50:23 

    >>1183
    それは男女ともに
    日本人のセックスの教科書はAVなんだよね

    +4

    -3

  • 1188. 匿名 2023/06/21(水) 14:50:31 

    >>1165
    コロナで結婚が激減して少子化もかなり進んで他人との接触が減って
    孤独化が進んだ結果が
    男性の自殺は変わらず減少傾向で女性の自殺は急増なのが答えでしょ。

    コロナで環境も一変したからもうコロナ以前の基準やデータは
    何の意味もなくなってるからね。

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2023/06/21(水) 14:50:47 

    >>1089
    うーん…おかしいですかね?
    家庭内での家事や育児は賃金が発生しないので「仕事」ではないですが、「労働」ではあると言えると思います。

    +19

    -2

  • 1190. 匿名 2023/06/21(水) 14:50:51 

    >>1181
    そんなことないよ
    あなたの周りはそういう名誉男性の高齢女性が多いのかもしれないけど
    政策と投票者の調査で出てるよ
    あなたの地域はまともな女性候補が出てないのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2023/06/21(水) 14:51:18 

    >>1157
    ここは女性の掲示板だからマイナス多そうだけど、実際そうだと思うよ。
    男はハードモードよ。だからと言って、女性もイージーモードではないけど。
    お互い大変だけど、人生ってなると、男の方がやり直すのは大変だと思う。

    +15

    -27

  • 1192. 匿名 2023/06/21(水) 14:51:24 

    >>143
    だからそれが男目線でおかしいんだよ。もっと金金言わないで社会全体に職業選択できて自由度の高い国を目指しても良くない?仕事になると冷酷すぎるよ日本は

    +6

    -12

  • 1193. 匿名 2023/06/21(水) 14:51:33 

    >>1187
    いうほど女性が男向けAV見てる?
    ああいう風にアエギ声ださなくっちゃとかは刷り込まれるかもね

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2023/06/21(水) 14:51:36 

    >>1177
    ジェンダーギャップ埋まるって、体を隠す女子専用スペースの壁を取り払うことなの?
    でもそういう傾向はあるよね。最悪に思う。

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2023/06/21(水) 14:51:48 

    >>1150
    貯金もないしね。今の子は20代の平均貯金額
    みずほが出してる2022年データだと
    平均77万 中央値58万
    100万もないよ。反論してきた40代のばあさんは
    自分が今いくら貯金あるか比較して20代の若者の金銭面の事の重大さに気づくべきだね。
    自分自分ってばあさんが自分のことばかり考えてるからこの国の未来は育たないんだよ。

    +2

    -4

  • 1196. 匿名 2023/06/21(水) 14:51:58 

    >>1137
    これはそう思う。
    怖くて旦那に子供任せられないって言う方いるけど、いままで育児に参加していなかった、またはさせなかったから怖いんだよね。
    女性の方が育児が優れてるとかもいままでの男尊女卑のすり込みなのかもしれないね。

    +12

    -2

  • 1197. 匿名 2023/06/21(水) 14:52:30 

    >>1152
    ええZ世代だけどその通りですよ

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2023/06/21(水) 14:52:32 

    >>1191
    受験の段階で下駄履かせてもらってるじゃん
    生理もないし肉体的にも丈夫でよかったね

    +27

    -4

  • 1199. 匿名 2023/06/21(水) 14:52:40 

    >>175
    いつまで夢見てんの?バカは黙っとけ

    +4

    -11

  • 1200. 匿名 2023/06/21(水) 14:52:41 

    >>1122
    やって当たり前だけど結局最終的には女がやってる

    +12

    -0

  • 1201. 匿名 2023/06/21(水) 14:53:08 

    >>1152
    それ以前に上のX世代(氷河期)がめっちゃ少子化させてる

    +3

    -1

  • 1202. 匿名 2023/06/21(水) 14:53:19 

    >>1183
    女も人の事言えないかと。受け身の子多そうじゃん
    相手が下手だからって演技するとか、お互い様かと

    +3

    -7

  • 1203. 匿名 2023/06/21(水) 14:53:30 

    >>939
    女尊男卑なんてある訳ないじゃんw
    日本でも海外でもニュースを見れば毎日男が女を殺したとか性犯罪の事件ばっかり起こってるのに

    +20

    -2

  • 1204. 匿名 2023/06/21(水) 14:53:42 

    >>143
    これ言ったら、夜勤の看護師さんはどうなるのって思うよ。
    給料を高く維持したい医者は男をキープして、それよりは低い給料の看護師は女性を多めに。
    結局女を安く使いたいだけなのでは。

    +6

    -10

  • 1205. 匿名 2023/06/21(水) 14:53:54 

    だいたい、犯罪をするのも男たち。
    悪いことばかりするので女性がもっと
    社会をリードしないとダメだよ。日本が良くならない。
    苦労して稼いだお金も泡銭として無駄遣いされてしまう。
    女性ならもっと有効に税金を遣うことができる。
    アホみたいな支出を減らすことができる。生活第一に。

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2023/06/21(水) 14:54:29 

    >>1091
    そんなことないよ
    イタリアスペインギリシャの南欧は専業主婦が4〜5割いる
    結婚出産したら女は家庭に入って親や子供の面倒を見るって文化がまだ根強い

    アメリカも専業主婦は2〜3割弱で増加傾向にある
    イギリスフランスドイツでも1〜2割程度は専業主婦
    妻が働かなくても食べていける人達は専業主婦やってるし、食べていけるけど働きたいって妻が普通に働ける環境にあるだけかと

    +6

    -1

  • 1207. 匿名 2023/06/21(水) 14:54:50 

    >>1157
    女だろうが男だろうがブサイクで能力の低い人はハードモードだと思う
    男と女に分けるよりポンコツな人でも生きやすい国はどこなのかランキングが見たいわ

    +27

    -1

  • 1208. 匿名 2023/06/21(水) 14:54:51 

    >>1196
    てか日本の教育もおかしいんだよ
    それこそ幼稚園保育園のうちから、赤ちゃんの抱き方とかあやし方とか、泣いてるとき、何を求めていると思う?とかやればいいんだよ。性教育って本来ステップアップしていくもんじゃないかなあと思うんだよ。で、小学生になったら、お互いを思いやることを教えて、中高生で避妊のことをおしえたりすりゃいいじゃん

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2023/06/21(水) 14:55:31 

    >>1202
    最近の主流は風俗みたいにいきなりまたがってきてくれる奴だよ
    男が受身が増えてる
    おっさん世代とは違うな

    +1

    -1

  • 1210. 匿名 2023/06/21(水) 14:55:34 

    >>1201
    それ言うなら団塊に言って

    +3

    -1

  • 1211. 匿名 2023/06/21(水) 14:55:51 

    >>1119
    女性が不遇なことを減点方式で算出して優遇されていることは平等と同じ評価な指数をありがたがってるのは女尊男卑の流れじゃないの?

    男女云々だけじゃなくてポリコレに振り回されてるなとは思う。

    +2

    -5

  • 1212. 匿名 2023/06/21(水) 14:56:00 

    >>1207
    やっぱり後進国じゃない?
    みんなが貧乏、能力ない方が生きやすそう

    +5

    -1

  • 1213. 匿名 2023/06/21(水) 14:56:12 

    >>202
    いい加減なランキングね
    欧米人が欧米人の価値観で決めたランキングなんか無意味よ

    +17

    -7

  • 1214. 匿名 2023/06/21(水) 14:56:20 

    >>1162
    そもそも動物の世界にはミルクないんだからそれはもう致し方ないじゃん、、
    その間もメスと子供を近くで守ったり狩りして食糧持ってきたりしてるよ

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2023/06/21(水) 14:56:32 

    >>1206
    イタリアでも南部だけだよ
    経済も悪いし若い子みんな北部に行くか海外出ちゃってるオランダとかドイツね

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2023/06/21(水) 14:56:32 

    >>939
    女尊男卑の例をお願いします

    +14

    -2

  • 1217. 匿名 2023/06/21(水) 14:57:08 

    >>1208
    今はそんな感じだよ。
    まずは大事なところを守ることから性教育スタートしてるよ。

    +0

    -1

  • 1218. 匿名 2023/06/21(水) 14:57:19 

    >>1210
    団塊は子沢山だからセフ

    +2

    -3

  • 1219. 匿名 2023/06/21(水) 14:57:30 

    >>1
    むしろ最近の女性は扱いがトランス以下ですよ。

    +7

    -3

  • 1220. 匿名 2023/06/21(水) 14:57:45 

    >>150
    正しくはやる気すら持とうと思わない環境に置かれてきただよね

    +6

    -8

  • 1221. 匿名 2023/06/21(水) 14:58:04 

    >>1192
    そもそも世の中を男性社会と勘違いしてる人多いけど
    現実は弱者がどんどん脱落するバリバリの競争社会なんだよね。
    みんな等しく義務と責任を課すからそれができない人から脱落するだけ。
    男女混合の徒競走で上位が男子ばかりなのと一緒。
    結果的に男性が残ったってだけ。
    平等になればなるほど弱者への庇護や配慮みたいな下駄はなくなるんだから
    それで困るのはその弱者達なのにね。

    +10

    -2

  • 1222. 匿名 2023/06/21(水) 14:58:25 

    >>1204
    病棟の看護師さんは男増えてるよ
    救急なんて男性ばかりだし

    +5

    -5

  • 1223. 匿名 2023/06/21(水) 14:58:59 

    >>1
    >>2
    >>3

    不便は女性に押し付ければよいという社会がLGBT法で加速していると思う。
    「女性専用トイレが無い」62% 東京23区の屋外公衆トイレで いったいなぜ? | NHK
    「女性専用トイレが無い」62% 東京23区の屋外公衆トイレで いったいなぜ? | NHKwww.nhk.or.jp

    【NHK】東京都渋谷区で「女性専用」が無い公衆トイレが作られ、SNSで大きな議論を呼びました。こうしたトイレはどのくらいあるのか、NHKが東京23区にある4000あまりの屋外公衆トイレを調べたところ、少なくとも6割以上で「女性専用」トイレが無いことが分かりました...

    +29

    -6

  • 1224. 匿名 2023/06/21(水) 14:59:08 

    >>1193
    女性はAV見てない層も、AV見て学んだ男性との行為を通してスキルを身につけていくから(どうしても受け身側だから)結果的に影響はかなり受けてると思う

    +7

    -2

  • 1225. 匿名 2023/06/21(水) 14:59:20 

    >>168
    世界一不幸ではないかもしれないけど幸福ではないなー。もっと生きてて楽しくなりたい

    +0

    -3

  • 1226. 匿名 2023/06/21(水) 14:59:53 

    >>1206
    ヨーロッパもパート主婦が多いんだよ
    フルタイムそんなにいない
    後は日本と違ってフルタイムならもう少し給与良い
    フルタイムパートっていう最悪の賃金形態あるし

    +7

    -2

  • 1227. 匿名 2023/06/21(水) 15:00:17 

    >>1195
    ね、40代の婆さんがシワクチャの顔で人にキモいとか何事だと思う。
    ああいうBBAがいるから日本は終わっている。自分のことばかりって感じ
    未来ある若者のこと考えての記事だもの。この記事は

    +2

    -7

  • 1228. 匿名 2023/06/21(水) 15:00:35 

    >>241
    そんなの人による

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2023/06/21(水) 15:00:36 

    >>1180
    秋葉原の通り魔事件の母親もすごかったんだよねたしか

    +0

    -1

  • 1230. 匿名 2023/06/21(水) 15:00:53 

    >>1156
    人間以外の動物って経済活動してんの

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2023/06/21(水) 15:01:00 

    >>837
    だからギャップを無くすためにそういう社会にしようって話でしょ?(性差では無く能力に合わせた)同一賃金、家事折半。女が結婚出産で退職や一方的な子供関係の早退欠勤しなければ就職転職で不利は無くなる、その為には家事折半、その為に生活費折半。
    最近は生活費折半夫婦増えてるよね。でも共同の貯金もしてるのかな?そこは日本風なのかな
    ただ女の妊娠出産の1ヶ月?分はどこかで担保するしか無いし、そこだけ税金なりで負担してお互い働きましょうって事でしょ
    でも日本はまだ歪で、完全折半なのに何故か女が家事育児多く負担してる家庭が多い。そこが問題なのでは?

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2023/06/21(水) 15:01:07 

    >>1202
    なんで男の脚本で視聴者の男(だけ)が喜ぶようなAVを男が作っているのに
    「お互い様」になるの?
    女向けもあるにはあるけど9割以上は男が作った男市場向けでしょ

    +12

    -1

  • 1233. 匿名 2023/06/21(水) 15:01:15 

    >>1155
    何で日本人女性に政治家が少ないか考えたら、主張が強い女性は生意気で可愛らしくないという根強い意識が日本社会にあるからでは?

    +11

    -1

  • 1234. 匿名 2023/06/21(水) 15:02:31 

    >>1229
    父親の無関心もひっどかったね

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2023/06/21(水) 15:03:04 

    >>1226
    パートでも生きていけるくらい保障が充実してるのは素晴らしいよね。ちなみにだけど、フルタイムパートは北欧にはないの?

    +0

    -1

  • 1236. 匿名 2023/06/21(水) 15:03:38 

    >>1232
    女性向けは女性が監修してるのもちらほら存在するよ

    +0

    -1

  • 1237. 匿名 2023/06/21(水) 15:03:41 

    >>1230
    そもそも動物うんぬんいったら動物に結婚制度なんてないけどね

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2023/06/21(水) 15:03:46 

    >>143
    はー早く人類が進化して1/2で男も妊娠する世の中にならないかな

    +2

    -5

  • 1239. 匿名 2023/06/21(水) 15:04:22 

    >>1235
    ある
    でも、ヨーロッパは非正規雇用の場合正規より賃金高くなるはず
    ドイツだけ例外的にミニジョブっていうのがあるけど

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2023/06/21(水) 15:04:24 

    >>1220
    女の進学率見ればわかるよね
    平成後期まで大半の女は大学行かせて貰えないもんね

    +3

    -3

  • 1241. 匿名 2023/06/21(水) 15:04:27 

    >>820
    「全員が男性として生まれて妊娠出産は体外」だと、なぜインフラがストップするのでしょうか。

    +1

    -1

  • 1242. 匿名 2023/06/21(水) 15:04:47 

    >>1227
    40代でババア扱いの日本だもん そりゃ未来ないわ

    +0

    -3

  • 1243. 匿名 2023/06/21(水) 15:04:56 

    >>1234
    ずっと浮気してたんだってよ

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2023/06/21(水) 15:05:04 

    >>1236
    だからそう書いてますけど
    大半は男向けって書いてるの読んでください

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2023/06/21(水) 15:05:11 

    >>1214
    男もできるというなら、1、2時間おきに起きる0歳児の世話もするべき
    赤ちゃんの泣き声気づかないで寝てる男ばかり

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2023/06/21(水) 15:05:15 

    >>786
    >>827
    女性ホルモンの分泌器官は子宮ではなく卵巣なので、子宮摘出をしても卵巣が残っていれば急に大きくホルモンバランスが崩れたり、更年期の状態になることは一般的ではないようです。

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2023/06/21(水) 15:05:26 

    >>1239
    それ、正規雇用になるメリット逆にあるのかな、、

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2023/06/21(水) 15:05:38 

    >>1182
    昔の親戚の集まりで、うちの祖母は畑仕事と浜の方の仕事を自営業レベルでしていて、祖父は勤め先を定年している状態なのに、男たち(息子含む)は座って談笑してるだけで、女たち・・・というか祖母は料理作って片付けして皿洗いして座ってなかったわ。
    畑仕事も動けなくなるまでやってた。
    私も今、男が3人に女が1人で(女2人だったけど、諸事情で1人減ってしまった)集まりの時は料理作って片付けして皿洗いはこんな感じかも。
    祖母はそれにプラスして自営業農業と漁業って凄まじいと思った。

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2023/06/21(水) 15:05:57 

    >>1233
    女性立候補者は女性が潰してる気がする

    +0

    -7

  • 1250. 匿名 2023/06/21(水) 15:05:57 

    >>1245
    叩き起こしな

    +1

    -1

  • 1251. 匿名 2023/06/21(水) 15:06:07 

    >>1243
    家庭捨ててんじゃん
    終わってる

    +1

    -1

  • 1252. 匿名 2023/06/21(水) 15:06:18 

    >>1242
    40代の暴れてるばあさんがいたからだよ。
    普通の40にばあさんはいわないよ。
    認知が入ってるから人に暴言吐くんだねって話してるの。

    +1

    -4

  • 1253. 匿名 2023/06/21(水) 15:06:23 

    >>1240
    大学行く事が全てなの?就職したり専門学校行ったりしてたけど

    +0

    -3

  • 1254. 匿名 2023/06/21(水) 15:06:26 

    >>749
    世界経済フォーラムっていう団体の主催してる。

    1971年、スイスの経済学者クラウス・シュワブによって設立された。財源は世界各国の企業や団体からの寄付金で、主な活動は、年次総会、地域サミット、一般会合など年間を通して実施されるフォーラムの開催である。組織の運営を支えているのは世界約1,000の企業や団体で構成される法人会員で、情報や人的ネットワークの提供、フォーラムへの参加などによってWEFの活動を支援している。

    これはほぼ欧米が主導してると言える。

    +4

    -2

  • 1255. 匿名 2023/06/21(水) 15:07:25 

    >>1147
    復帰はしやすいというより即復帰するのが当然だった
    キャリア組は席の奪い合いだから自分がいないと後釜に場所を取られちゃう
    法律が日本と違うから簡単にクビだし
    低賃金でしんどい皆が嫌がる職種は戻る場所はあるけど、それはきっとどこの国でも同じよね

    +22

    -1

  • 1256. 匿名 2023/06/21(水) 15:07:49 

    >>1250
    叩き起こす前に母乳あげんと
    というか母乳育児したい人は働け言われても無理だね

    +3

    -2

  • 1257. 匿名 2023/06/21(水) 15:08:39 

    >>1105
    別に必ず女がやる必要無いよね
    そういうとこだと思うよ

    +5

    -3

  • 1258. 匿名 2023/06/21(水) 15:08:44 

    >>1235
    逆にそういう人たちはずっと共働きだし質素な生活してるんだよ。
    あと、パート多いけど公務員の形も多い。ほぼ女性。税金で雇ってる状態。

    +5

    -1

  • 1259. 匿名 2023/06/21(水) 15:09:43 

    海外からしたら教育も機会も健康も十分環境が整ってるのに
    なんで日本の女性は社会で活躍したがらない?
    政治家になって国を先導したがらない?って感覚だろうしね。
    だからやたらに教育や健康の分野の点数が高いぶんだけ
    ギャップもそれだけ大きくなるってことでしょう

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2023/06/21(水) 15:09:50 

    >>1162
    あのー、、
    動物はそもそも人間の赤ん坊より成長して生まれてくるんですけど。人間は頭が大きいから早産で産まれる特殊な生き物なんです。哺乳類に限った話だと、1ヶ月程で人間で言うところの1歳になります。まあ歯が出てきて離乳始めますね。そして半年で10歳に、1歳になれば、だいたい15歳の年齢になって独り立ちします。2歳なんて、20歳です。同等に語るほうが無理でしょうが。

    +0

    -1

  • 1261. 匿名 2023/06/21(水) 15:09:50 

    >>1257
    妊娠出産の時点で夫側より昇給で遅れるから大半は夫仕事、妻家事育児優先になりやすいのは仕方ないわ。特に2人目欲しいとなるとさらに昇給遅れるし。

    +4

    -3

  • 1262. 匿名 2023/06/21(水) 15:10:17 

    >>1247
    だから非正規での募集が少ないとは聞いた
    正規が選べるほうが生活安定するから助かると思うなあ

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2023/06/21(水) 15:10:34 

    >>1251
    そゆこと。そしてそのストレスを旦那に向き合うことなく子供に向けた。ゴミのような女。母親になってはいけなかった

    +2

    -1

  • 1264. 匿名 2023/06/21(水) 15:10:56 

    >>1262
    でもそのぶん生産性ないと即解雇かー

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2023/06/21(水) 15:11:20 

    >>295
    そのレベルはイスラム圏の中でも敬虔なムスリムの国(主に中東とか)のイメージ
    DVも当然のように行われてるよね。
    愛してもないのに何歳も年上の男に嫁にされた、逃げれない、これ以外の道を知らない。

    +22

    -0

  • 1266. 匿名 2023/06/21(水) 15:11:26 

    >>1103
    じゃあ世の中の男は生きる為の飯は食うのに育児ポンコツなのは何なの?生きる為の睡眠削って夜泣き対応するのは殆ど女性で隣でイビキかいてる男が殆どなのは何で?

    +15

    -1

  • 1267. 匿名 2023/06/21(水) 15:11:27 

    >>1155
    そこがわかってない人ホントに多いよね。
    ギャップ指数だけ見て日本は男尊女卑だ!とかね。
    政治家になりたいって被選挙権の行使だけど、そこでもだいぶポイント低い

    +0

    -5

  • 1268. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:04 

    これは、あのヤバイ国とかは入ってなく、先進国とかだけのランキングかな?

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:11 

    >>1256
    母乳にたよらなきゃいいじゃん
    働きたくない理由付けでしょそんなの

    +1

    -3

  • 1270. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:49 

    >>1266
    日本の昔の教育が遅れてたからでしょ

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:57 

    >>1267
    ネットで文句は言うけど、正直、海外の貧困と比べて相対的貧困は広がってるけど絶対的貧困はほぼないのでわざわざ外に向かって何かをしようともならないかんなぁ。
    ある意味で生活的には平等で平和なんだよ。

    +0

    -1

  • 1272. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:07 

    >>1219
    LGBTの登場で弱者枠はLGBTの独占しちゃったもんね。
    だから男性も女性も同じ強者枠になっちゃった。


    +1

    -1

  • 1273. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:13 

    >>1266
    うけるw
    たしかに夜泣きの対応を女性がするのは当たり前だけど
    男がしたらイクメン扱いよな
    ジェンダーギャップじゃね、これこそ

    +14

    -1

  • 1274. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:48 

    >>1264
    即解雇はアメリカだけだよ
    ヨーロッパは日本より解雇規制厳しいところが多いはず

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:48 

    >>1261
    妊娠出産だけならそこまで昇進遅れない女の人もいるよ
    女だから男だからじゃなくて、稼げる方が外に出た方がいい

    +2

    -1

  • 1276. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:42 

    >>1201
    Y世代はどこへ

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:00 

    >>1269
    国でも母乳すすめてますけど

    +3

    -1

  • 1278. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:30 

    >>1275
    日本は制度的に恵まれてて一年育休取れるからね。
    母体のダメージ考えてもアメリカみたいな1週間、2週間で復帰がまず狂気的なんだよね。
    そして、育休を女が取るなら男の方が稼げるになる。

    +6

    -1

  • 1279. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:30 

    >>1274
    まじ。それで、年間に3週間まとまった休暇をどっかで取らせないといけないとか保障が充実してんのか。いいじゃん

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:53 

    >>1276
    ゆとりを持って学習した世代だよ

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:03 

    >>1278
    てかそもそも海外は入院費用が高すぎるんでしょうよ

    +4

    -1

  • 1282. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:14 

    >>1275
    妊娠出産だけならそうだけど
    育児しなきゃだからね。出産したから終わりではない

    40代の7割は非正規雇用なんだよ、女性は
    みんな子を産んだら仕事やめてパート程度が普通なんだよ。というか、むしろそうじゃないと体がもたないのに
    今の子にはフルタイムか時短で育児までさせようとしてるからそりゃ産まないよね

    +6

    -0

  • 1283. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:22 

    夫を専業主婦や扶養内パートで養う妻が増えれば
    ジェンダー指数も家事育児問題も解決するでしょ。
    未だに稼ぎや生活費のメインは夫頼みの時点で
    家事育児は専業やパートの仕事なのは何しても変わらない。

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:48 

    >>910
    同意
    そもそも男と女で体が違うだから
    ここ最近のこの辺の動きは理解できん

    +21

    -9

  • 1285. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:52 

    >>1281
    アメリカだけなんだよね、保険に関しては。
    欧州なんかはそこまで。
    後進国はそもそもそんなのない。

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:54 

    >>1252
    40代じいさんさぁ
    気持ち悪い

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:55 

    >>1279
    相対的給与が安めだけど、庶民女性はかなり働きやすいと思う
    バリキャリ目指すなら日本より難しいっぽいけどね

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:59 

    >>1278
    だから育休を女が取るのが当然みたいな考えがそもそもステレオタイプなんだってば

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:12 

    >>603
    働きたくないからって自分の意思で選んでる人が多いのに男尊女卑だって言われて国全体の問題にされるのも良く分からないな

    +2

    -1

  • 1290. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:29 

    >>4
    子供を産むとか、子育てをすることより働くことの方が上位概念にあるからね。専業主婦なんて選択肢がない。

    +21

    -1

  • 1291. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:32 

    >>1284
    同じ筋脳Jobしろとかいう話ではない

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:44 

    >>1097
    昔は男尊女卑で男ってだけで偉いし、社会的地位も給料も高い。
    その代わりに女を守ったり養ったり、デート代を出したりするのも当たり前だったんだよね。

    男ってだけで偉そうにするなとか言いながら、デート代は出せ、女を養えとか現代の女の方がクズだなって思うよ。

    +12

    -2

  • 1293. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:48 

    >>1289
    ニートおじさんw

    +1

    -5

  • 1294. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:50 

    >>10
    そもそもこの国では無理。出世コースを狙うなら子育ての協力は得られない。

    +10

    -1

  • 1295. 匿名 2023/06/21(水) 15:18:02 

    女性の生理休暇と同じく男性も休暇を取れる。もちろん給与は変わらないならどれだけ良い世界だろうと思う。
    結局男性のプライドに合わせた世の中だからおかしい。

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2023/06/21(水) 15:18:06 

    >>1281
    あとアジア人は骨盤的にも子を産むのに負担あるらしいね。
    なのにも関わらず普通分娩が主流だし、海外は計画分娩(麻酔使っての無痛和痛)が基本だから
    そりゃ体力も変わるだろうよ

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2023/06/21(水) 15:18:10 

    >>1278
    白人とアジア人じゃ出産のダメージ違う
    アジア人だとアメリカでもジェンダーギャップって大きいんだよ
    もうこれはフィジカルの問題よ

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2023/06/21(水) 15:18:12 

    >>1285
    まああとは即解雇可能だから必死なんだろうね

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2023/06/21(水) 15:18:15 

    >>910
    専業主婦時代に女性が家庭でこうあるべきのルールがあまりに窮屈だったからだよ。
    今は専業主婦でも兼業でも自由に選べるけど昔はそうじゃなかったからまず前提条件が違う。

    +7

    -2

  • 1300. 匿名 2023/06/21(水) 15:19:00 

    >>910
    だから、男の方が出世してたり給料高い傾向あるのは当たり前なんだよね。
    そりゃ会社からしたら役に立つ方を優遇するに決まってるから。

    +8

    -3

  • 1301. 匿名 2023/06/21(水) 15:19:07 

    >>1274
    ヨーロッパや北欧も日本と同じように民間は女性の採用を
    避けてる傾向でしょ。
    だからこそ国が公務員で雇って補ってるのが現状なんだし。
    その公務員も給料低いしね。

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2023/06/21(水) 15:19:10 

    >>1288
    海外は男性も普通に取ってるはず。
    主夫として育てるのも良しだったよね
    そして女性がキャリアを積んだり。
    選択肢が多いのはいいことだよ

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2023/06/21(水) 15:19:36 

    >>1218
    あっさいわ

    +1

    -1

  • 1304. 匿名 2023/06/21(水) 15:19:51 

    >>1282
    価値観が凝り固まりすぎて話にならないね
    お父さんが育児したっていいんだよ
    体力的に週5日働くのが辛い男の人だっているし

    +1

    -3

  • 1305. 匿名 2023/06/21(水) 15:19:54 

    >>1202
    そりゃ男と違って別にセックスなんて無くてもいいレベルの子も少なくないしな

    +8

    -0

  • 1306. 匿名 2023/06/21(水) 15:20:04 

    >>1288
    普通、出産して1ヶ月は何もせずゆっくりしろって昔から言われてるし、産後すぐ働く方が後からガタがきてキツイからステレオタイプでも何でもないけどね。

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2023/06/21(水) 15:20:33 

    >>1289
    よく男女の給与格差とか言われるけど、事務職や一般職とか給料安い仕事に自ら就いてるからじゃんって思う。
    自分の選択の結果なのに、給与格差とか文句言う奴大丈夫か?って思う。

    +7

    -0

  • 1308. 匿名 2023/06/21(水) 15:20:37 

    >>1202
    私はガツガツいきまっせ

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2023/06/21(水) 15:20:38 

    >>1303
    おまえみたいなおっさんと違って団塊なんて教科書で学んだくらいだから

    +1

    -0

  • 1310. 匿名 2023/06/21(水) 15:20:58 

    >>1292
    むしろデート代は半々だったりしない?
    女が出すなんて鼻で笑ってしまうわ
    今時の女子って寂しすぎる

    +4

    -1

  • 1311. 匿名 2023/06/21(水) 15:21:16 

    >>1306
    今の男女平等は男女の体の作り無視しすぎだよ
    トランスと混じって女子がスポーツやるなんて愚の骨頂なのに

    +6

    -0

  • 1312. 匿名 2023/06/21(水) 15:21:17 

    日本の男は…日本の女は…って罵ってるけど、韓国みたいに男女の分断が起こってますます少子化になるから止めたほうがいいよ。

    +1

    -1

  • 1313. 匿名 2023/06/21(水) 15:21:25 

    >>1201
    X世代の子が少ないからY世代Z世代の母数が少ねえのか

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2023/06/21(水) 15:21:59 

    >>1089

    いや、労働でしょ
    だから家事代行やベビーシッターって仕事があるんだし

    +17

    -1

  • 1315. 匿名 2023/06/21(水) 15:22:01 

    >>1307
    保育と介護看護は給与安すぎだけどね
    こういう人は事務職しか例にあげなくて卑怯と思う

    +3

    -4

  • 1316. 匿名 2023/06/21(水) 15:22:08 

    >>1310
    女の価値の低下だろうね。
    恋愛や結婚願望のある男性が減ったり、あとは男女平等になったことも。

    +3

    -5

  • 1317. 匿名 2023/06/21(水) 15:22:17 

    >>1306
    横だけどそもそも出産後の女性にはアメリカも最大3ヶ月休暇制度が設けられてるし、日本も労基法で最低70日の休暇が義務付けられてるはず

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2023/06/21(水) 15:22:21 

    >>1304
    別にお父さんが育児したらいいよ。
    私はダメなんて言ってない。でも現実問題どうよ
    男は育児家事してるのどんくらいいるの?って話。
    奥さんとの割合は本当に半々なのか?
    周りみていってんの?

    +4

    -1

  • 1319. 匿名 2023/06/21(水) 15:22:24 

    平等は嫌だよ。女性は妊娠、出産、育児がある。
    男と同じように働けって無理がある。

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2023/06/21(水) 15:22:46 

    >>1306
    ゆっくりするのは1ヶ月なんでしょう?
    もっと昔は出産してもよっぽど身分の高い人以外は働いてたね

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2023/06/21(水) 15:22:54 

    >>1316
    奢る奢らないで女の価値がどうとかいうのがそもそも男尊女卑だけど。

    +4

    -2

  • 1322. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:18 

    >>150
    働く上で男ならしなくてもいい苦労もあるけどな
    雑用を押し付けられがちだったり、なめられてるから男以上にわかりやすく結果出さないと一目置かれないとか

    張り合うのは諦めて一般職になったり非正規になったりする人がいるのもわからんでもない

    +1

    -4

  • 1323. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:20 

    >>1319
    全部やらなきゃいい

    +0

    -1

  • 1324. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:35 

    >>1313
    X世代はY世代生まないわさすがに
    Xから見たらせめて弟妹だよ

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:41 

    >>1302
    海外はーって主語大きいね。
    前に北欧でキャリアか子育てどちらか選ぶしかないってドキュメンタリーしてたわ。両方得られるのはスーパーウーマンだけらしいよ。

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:46 

    >>1315
    ならその仕事に就かないで、給料水準高い会社に入れば良いじゃん。
    国民には職業選択の自由があるんだから、給料安い仕事に就く選択をしたのなら自己責任でしょ。

    +4

    -3

  • 1327. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:02 

    >>1220
    そういうこと

    +1

    -1

  • 1328. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:09 

    >>1316
    おじさんほんとキッショ

    +2

    -1

  • 1329. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:11 

    >>1304
    価値観が凝り固まってるんじゃなくて
    家事と育児の役割をとられたら代わりに稼ぎを求められるように
    なるからそれが嫌なんでしょ。
    主婦の大変アピールと一緒。
    大変アピールするけどいざ外注したら?とか夫と立場変わったらって
    言うと主婦なめるなって怒り出すのが大半だから。

    +7

    -2

  • 1330. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:16 

    >>1318
    いないからジェンダーギャップ指数か下がってて、女性の負担ばかり増えてるんでしょうよ
    それを改善しようとしたらいけないの?

    +0

    -2

  • 1331. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:17 

    >>1311
    だよねw
    これ出てる選手は恥ずかしくないのか?

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:25 

    >>1261
    再雇用の時にブランクのことをすごく言ってくる年配男の面接官がいた。
    私は育児の方じゃないんですが、仕事と仕事の間が数ヶ月とか開いてた時が1度あって、これを「ブランクが・・・」とネチネチ言われて、あと家族の介護(一応2人でやってて仕事を休んだことは無い)をしてたんですが「え~~!?介護ぉ?突然休んだりしないの?大丈夫なの?(落とす気満々な感じ)」で言われて、でも同席していた女性の面接官が色々きいてくれて仕事には通ったけど、育児や介護が女の仕事のように思われる反面、男の面接官とかには全くそういうのに理解が無い人がいるような気がする。
    ブランクが・・・と言われたけど、将来の昇給とか専門性もなんもない、誰でも出来る簡単な仕事(時給)。
    面接で、特に年配男性の面接官は減らして、意識して女性の面接官を増やした方がいいようには思います。

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:29 

    >>1292
    今の10代、20代は基本割り勘だよ…

    +4

    -1

  • 1334. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:44 

    >>1320
    今は昔じゃないんですよ、おばあちゃん。
    戦前からタイムスリップしてきたの?

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:45 

    >>1326
    もうお話が通じない

    +2

    -3

  • 1336. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:46 

    >>1321
    昔は奢ってでも女と付き合いたい、結婚したいって男性多かったからよ。
    昔は女ってだけで価値が高かったのが、今は男性と同じくらいになってる。

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:58 

    >>441
    これだよね
    能力ある女は30超えて独立してる

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:13 

    >>1336
    だーかーらーそれが男尊女卑なの!

    +1

    -1

  • 1339. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:18 

    >>1335
    理解力がないだけでしょ?
    だから稼げないんだよ。

    +3

    -2

  • 1340. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:41 

    >>1331
    女風呂に入ってまで見せてくる人種だからな変態男とトランスは

    +5

    -0

  • 1341. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:52 

    >>1338
    じゃあそれで良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2023/06/21(水) 15:26:15 

    >>1312
    そうしたいんでしょ、明らかに外国人みたいのいるし

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2023/06/21(水) 15:26:22 

    >>1308
    ウッホ

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2023/06/21(水) 15:26:45 

    >>1292
    そうなんだよね
    昔の男は義務と責任を負っていた分、権利や権限が大きかった。今は権利や権限を取られだしたから義務や責任を減らし始めた
    一方、女は権利や権限を求めてるが、義務な責任は持ちたがらない。アンバランスなのは女の方だなと思うよ

    +8

    -1

  • 1345. 匿名 2023/06/21(水) 15:26:58 

    >>1339
    あら、ごめんなさい私技術職なんで
    介護看護保育の人達より稼いでるわw
    で、職業選択の自由の問題ではないってことすら理解できない浅ましいバカがそんなに稼げてるとも思わないけどねえ

    +5

    -5

  • 1346. 匿名 2023/06/21(水) 15:27:03 

    >>1333
    男女は対等だって代わりに割り勘なら別にいいと思う。
    特にガル民には男女で対等だとか言いながら、女には奢れとか言うダブスタが一杯いるかるさ。

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2023/06/21(水) 15:27:44 

    海外から見てどうかはどうでもいい
    日本人が住みやすい国であれば
    外国人の骨格だと出産の時のダメージがそこまで酷くないんだって
    出産ギリギリまで働いて、出産後すぐ職場復帰は日本人には無理だと思う

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2023/06/21(水) 15:27:55 

    >>1344
    男性の恋愛離れ、結婚離れってこう言うテイカー気質な女が増えたからよね。

    +5

    -1

  • 1349. 匿名 2023/06/21(水) 15:27:55 

    >>1334
    昔のことを先に持ちだしたのは>>1288だよ

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2023/06/21(水) 15:28:14 

    >>1341
    そもそも女を金で買ってることを異常だと思わないのも毒されてんだなあとしか思えない

    +2

    -1

  • 1351. 匿名 2023/06/21(水) 15:28:45 

    >>1348
    女も離れてるよ

    +2

    -3

  • 1352. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:01 

    >>1350
    売る女がいるから買う男もいるんだよ。

    +1

    -4

  • 1353. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:14 

    >>1332
    いや、そういう偏った考え方の社員が居るって事は
    入社してからわかるより面接の時点でわかった方が助かる

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:31 

    >>1351
    なら互いにwin-winでいいと思う。

    +6

    -2

  • 1355. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:35 

    >>1349
    産後は大事ってのは医学的にも言われてるし、マミーブレインってのも分かってきた。
    だから今は産後を大事にしてるのに昔はしてないとか意味ない。そこで感覚止まってるなら仕方ない。

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:42 

    >>1336
    いつの間に女子の価値が下がってしまったんだろうね

    昔の男は女と付き合いたい結婚したいとかの括りじゃなくても当たり前のようにお金は出してたよ
    それこそアッシー君とかメッシー君とかうじゃうじゃいたんだよ

    +1

    -3

  • 1357. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:42 

    >>1182
    でもな、それ、女たちは女たちで台所で寄り添って
    男に出す前のいい肉つまんでたりしてたのよ
    泣き寝入りしてつまらない暮らししてた女性ばかりじゃなかったんだわ
    分業でうまいことやってたの

    +2

    -2

  • 1358. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:52 

    >>1330
    稼げる方が稼げばいいのは同意だよ
    >妊娠出産だけならそうだけど
    育児しなきゃだからね。出産したから終わりではない
    ↑これの意味もう少し考えてきた方がいい。
    後、男性が家に入ることの重さも少し考えた方がいいよ。今いる仕事をやめて、社会の歯車から脱して、子供を育ててもいい。
    でも家庭の金銭問題がずっと安定することが永遠に続くと思う?

    いつか男性だって働かないといけない時が来るときに、ブランク開いた男を雇いたい
    企業がどのくらいあるとでも??
    男が1年の育休を取れない理由もそれにつながっているのじゃないかな
    話はそんなにあなたがいうほど簡単じゃないんだよ



    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:58 

    >>1336
    いや昔は結婚して妻子を養って一人前とかの価値観だったり
    結婚してないと出世に響くとかだったから男性が結婚したがっただけで
    別に当時の女性が魅力的だったからじゃないと思う。

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2023/06/21(水) 15:30:32 

    >>1352
    ほーら女のせいにしてるよ

    +3

    -1

  • 1361. 匿名 2023/06/21(水) 15:30:37 

    >>1356
    今は女性も男性と同じく稼げるようになったからでしょ

    +1

    -1

  • 1362. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:05 

    >>1359
    結婚が半強制だったよね

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:08 

    >>910
    でも最近は出産しない女性も多いよね。
    男性だって軒並み現代社会の(つまり力よりもコミュ力などの方が重視される)仕事に向いた人ばかりとは思わないしなぁ。
    それにその理屈を推し進めると独身女性への風当たりは相当強くなってしまうと思う。

    +13

    -0

  • 1364. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:10 

    >>1351
    むしろ女のほうが結婚願望低下してるって調査出てたね

    +4

    -3

  • 1365. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:31 

    >>1356
    昔は今以上に男尊女卑だったのと、後はインターネットポルノやアニメが原因だと言われてる。
    昔は女の裸を見るのも一苦労だったし、女を口説いて付き合うしかなかった。
    ただ、今ネットで簡単に顔もスタイルも良い女優が観れるから、普通の女じゃ満足しなくなってるんでしょ。

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:41 

    >>1356
    なんだよそれ
    アッシーメッシーって結局今のパパ活じゃん
    なに、ガル男なの??売春を当たり前のように語るなよ

    +2

    -4

  • 1367. 匿名 2023/06/21(水) 15:32:10 

    >>1352
    売ってもいない女に犯罪して毎日捕まっている男ってなんなの・・・

    +2

    -1

  • 1368. 匿名 2023/06/21(水) 15:32:32 

    >>1360
    パパ活とかやってる女は自己責任以外の何者でもないじゃん。
    自ら売春しておいて私達は買われたとかアホかと。

    +2

    -4

  • 1369. 匿名 2023/06/21(水) 15:32:34 

    >>1364
    そらそうだ。肉便器兼奴隷になんてなってたまるかよ

    +2

    -3

  • 1370. 匿名 2023/06/21(水) 15:32:36 

    むしろ女性子供の安全はさらに脅かされていってるよね。
    LGBTを理解しろって法案ゴリ押ししたけど、ゲイやレズビアンやバイはあくまで性的嗜好で、社会との関わりはカミングアウトするかしないかぐらいだよね。自分の家族友人が理解してくれればそれでいいって当事者が大半だよ。
    T(トランスジェンダー)の、しかも一部の身体男のまま声どけでかい変態が、自分は女だから女性スペースに入れろ、入れないのは差別だと喚き散らしてて、それを国が法案として通しちゃった。
    今のアメリカのトランス界隈の地獄っぷりが、にほんももうそこまできてる。女性子供はもう公共の女性スペース使えなくなるよ。

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2023/06/21(水) 15:32:37 

    >>1
    旦那が外資の外国人で国際結婚したんだけど、よく「日本の女性はかわいそう、日本は男尊女卑の社会だね」と言ってる

    「産婦人科のドクターは何で男性が多いの?見せるの恥ずかしくない?僕の国では女性のドクターばかりだよ」と
    確かに、産婦人科に限らず女医さんってすごく少ない

    でも、結婚は祖国の女性より日本人としたかったらしい
    日本人女性は優しいとよく言う

    +9

    -4

  • 1372. 匿名 2023/06/21(水) 15:32:59 

    >>1367
    それはその男がゴミ。
    それは認める。

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:05 

    >>1368
    買う男も悪いって言わないのがもう男尊女卑世代のババアって感じでいいね。

    +1

    -2

  • 1374. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:17 

    >>5
    留学生という肩書きの移民を異次元に入れるから。
    安い賃金体制が終わらない。

    若者が結婚出来ない最大の理由。
    国は解ってるけど、金の為に奴隷政策を進める。

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:33 

    >>1356
    ①女の裸を飽きるほどネットで見ることが出来るようになったから
    ②旦那デスノートやがるで女の本性を知ってしまったから
    ③結婚しなくても付き合わなくても、安価で女を買えるようになったから
    ④AIや3Dで、現実より美しい女性のポルノを見ることが出来るようになったから
    etc…

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:35 

    >>1366
    アッシーメッシーって男友達で爺相手の売春じゃないはず
    というかバブルなんてアラ還のジジイでガルに居るのは基地外だから触っちゃ駄目

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2023/06/21(水) 15:34:08 

    >>1
    女性の役員も政治家も少ないから、当然だと思う。働こうにも、子供の問題があるからどうしても難しいんだよ。
    シッターとか病児保育をもっと増やしたり、残業ありきの文化を無くしたりしていかないとね。

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2023/06/21(水) 15:34:16 

    >>1376
    男友達だろうが爺だろうがやってることは売春でしかないでしょうが

    +0

    -2

  • 1379. 匿名 2023/06/21(水) 15:34:26 

    >>1
    調査方法経済・教育・政治・保健の4分野の14の変数からの数字で
    経済・政治の比率が重そうに見える。
    調査方法、計算方法を詳しく知らないけど数字を鵜呑みにはできないな。

    教育・保健の面で、この国よりは良いだろうと思っても日本は下位なんだなぁとかさ。

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2023/06/21(水) 15:34:37 

    >>1373
    どっちもどっちよ。
    ただ女側が一方的に被害者みたいな顔してるケースが多いから、それはアホかと。

    +3

    -1

  • 1381. 匿名 2023/06/21(水) 15:34:38 

    >>1372
    認めるんだw
    素直なおっさんだな

    +1

    -1

  • 1382. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:11 

    >>1371
    そもそも女性は、皮膚科とかに行くからねぇ

    +3

    -2

  • 1383. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:12 

    >>155
    みんなやりたいことだけやった結局が今の産業構造の歪みなんじゃないの?やりたいことだけやってた結果、回らない部分のツケが大きくなって来た

    +1

    -2

  • 1384. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:21 

    >>1378
    売春じゃねーよw
    単に運転手だよwおまえは運転手とセックスでもすんの???www

    +5

    -3

  • 1385. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:52 

    >>1375
    要は女の代替品が続々登場して、それに負けてしまってるのよね。

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:56 

    >>1382
    皮膚科なんて患者も女性が多いからちょうどいいだろ

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2023/06/21(水) 15:36:05 

    >>1296
    痛みを知ってこそ母親とか言う老害ゴミババアとっとと絶滅しねえかな。同じ思いさせたい元便器が多すぎてキモいんだわ

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2023/06/21(水) 15:36:08 

    >>1384

    やる人はやってたよ
    バブル時代の性はめっちゃゆるゆるだった

    +1

    -5

  • 1389. 匿名 2023/06/21(水) 15:36:30 

    >>1385
    そうそう
    ちー牛はAI相手とシコっていればよし

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2023/06/21(水) 15:36:45 

    男からしたら女は使い勝手のいい労働者だよね。弱い立場に置いておけば威圧もできるし力弱いから暴力も暴言も容易だもの。女が出世しようとすれば蹴落とすのも簡単だしね。ジェンダーなんて形だけだって皆わかってるよ。日本の女が男に奉公するのは男が居なくならない限り未来永劫変わらないよ。その方が男にとって都合いいんだから。

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2023/06/21(水) 15:36:57 

    >>1384
    景気がいいからってただで運転手やるわけww

    +0

    -2

  • 1392. 匿名 2023/06/21(水) 15:37:09 

    >>1388
    横横だけど普通にセフレじゃん
    アッシーという言葉とは違うわ

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2023/06/21(水) 15:37:32 

    >>1309
    さぞ低レベルな学校で教わったんだろうね

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2023/06/21(水) 15:37:43 

    >>1356
    下がったんじゃなくて本来に戻ったんでしょ。
    昔の総結婚時代が異常だっただけ。
    今の時代は結婚はあくまで選択肢のひとつで子どもも同じ。
    生きていくのにお金を必須でないと困るし
    お金を稼ぐことは代替できないけど
    子どもはいなくても生きていけるし家事で困ることなんてない。
    お金で解決や代替できることがほとんどの世の中なんだから

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2023/06/21(水) 15:37:48 

    ガルちゃんにうってつけの組織が出来た!
    自民 “女性の権利を守る対応策を検討” 議員連盟を発足 | NHK | LGBTQ
    自民 “女性の権利を守る対応策を検討” 議員連盟を発足 | NHK | LGBTQwww3.nhk.or.jp

    【NHK】先に成立したLGBTの人たちへの理解増進に向けた法律をめぐる自民党内の議論で、男性が、女性と偽ってトラブルになるおそれが…

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2023/06/21(水) 15:37:54 

    >>1270
    子供育てたことある人なら分かると思うけど365日育児は教育でどうにもならないよ。男って本当に育児に向いてない性質を持ってる。男が育児する世の中になってたら子供の事故ニュース爆増すると思う。

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2023/06/21(水) 15:37:56 

    >>1
    政府から女性の管理職・役員比率を上げろと言われているのもあってか
    上昇志向ある高学歴女性は昇進している。

    ほどほどでいいや、って人には冷たくなるんだろうなぁ。。

    でも一度上がると降格がないせいか、30代40代で管理職になり
    其の後、立て続けに出産する。短くて数年、長いと5年程度育児休暇で帰ってこない。

    子が12歳になるまで時短可能なのでマネージャーと言う肩書のまま
    時短の人も複数人いる(一部上場大手)

    陰で愚痴る社員も多い。

    +5

    -1

  • 1398. 匿名 2023/06/21(水) 15:38:20 

    >>1385
    そういうことだね
    現実の恋愛や結婚は、ストレスになるんよな
    これは男女ともに感じることだと思う
    人との関りで傷つきたくない、失敗したくない人が増えた

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2023/06/21(水) 15:38:44 

    >>1203
    それが法律で守られて違反者が裁かれてるのは逆に女性が尊重されてるってことだと思うよ
    力じゃ勝てないし野生動物と同じだったらいくらでも襲われてると思う
    だから発展途上国の方が女性の地位が低いし

    +2

    -8

  • 1400. 匿名 2023/06/21(水) 15:38:56 

    >>1396
    だから夫婦で育児するようになってきてるでしょ、今

    +1

    -1

  • 1401. 匿名 2023/06/21(水) 15:39:28 

    >>1041
    日本では女性を支援する施設は沢山あるけど
    男性を支援する施設は殆どない

    歳とって職を失ったり病気をして働けなくなっても
    女性は保証される事は多いけど、男性は保証されない
    それが、ホームレスの数の大きな差を生んでる原因になってる
    海外ではない日本特有のものなので、男性だからという性的な理由ではないと思う
    性的な理由であれば、海外でも同じ結果になってるはず

    +10

    -14

  • 1402. 匿名 2023/06/21(水) 15:39:33 

    >>1388
    横だけど
    アッシーメッシーはセックスさせないで奉公させてた男のことだよ

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2023/06/21(水) 15:39:53 

    >>716
    分かる
    M1の上沼恵美子おろしでも感じた
    同じ事を男がしてても問題にならないのに女がすると男が大反対する
    女が権力者だとぶりっ子してないと反発がすごい

    +16

    -0

  • 1404. 匿名 2023/06/21(水) 15:40:03 

    >>1395
    ガス抜きプロレス要員でしょ

    +1

    -1

  • 1405. 匿名 2023/06/21(水) 15:40:40 

    >>1402
    うん。でもやってる人結構いたよ

    +0

    -2

  • 1406. 匿名 2023/06/21(水) 15:41:09 

    >>1382
    女医が皮膚科に行くってのが、そもそもジェンダーギャップなんじゃないの?

    妊娠出産しても産婦人科医を続けることができるような土壌やサポートがないので、仕事と家庭を両立しやすい皮膚科や耳鼻科に流れる

    +7

    -0

  • 1407. 匿名 2023/06/21(水) 15:41:16 

    >>2
    根強い男社会

    +5

    -2

  • 1408. 匿名 2023/06/21(水) 15:41:37 

    >>1401
    日本の男が男の面倒見ないからでしょ

    +15

    -4

  • 1409. 匿名 2023/06/21(水) 15:41:49 

    >>1071
    いや、金稼ぐのは男の仕事でしょ
    男は産めないし女は稼げないんだから

    +2

    -17

  • 1410. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:09 

    >>1405
    それは二股三股とかセフレとかだから別なのよ
    理解して

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:18 

    >>1368
    売春するような馬鹿は擁護のしようがないし、自己責任に異論はないけど
    10代や20前半の子なら、まともな教育も受けられずに毒家庭から出て流れ着いた先がパパ活売春だったり、馬鹿なコミュニティで友人に影響されての結果だったりする。その場合、その子にまともな教育や倫理観を教えなかった親や育成環境にも問題あるよ。
    そしてそんな倫理観壊れた売春なんて事やってる若い女子を嬉々として買い漁る男は例外なくゴミ。これは間違いない。

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:26 

    >>37
    テコ入れな

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:30 

    >>1370
    本当にそう思う
    同性婚賛成だったけど、ゲイカップルの代理母出産利用の事とか考えると単純に賛成じゃなくて、なし崩しにされないようなきちんとした法案にしか賛成出来ないなと思った
    でも、政治家の市民の意見丸無視な姿勢がわかったから、もうこのまま女性の地位はどんどん下がってくんだな。って覚悟したよ

    +3

    -0

  • 1414. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:38 

    ジェンダー格差があるからp活が可能なんだろうね。

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:51 

    >>983
    そもそもネットあるから転勤も出張も無くていいんじゃ?

    +9

    -0

  • 1416. 匿名 2023/06/21(水) 15:43:01 

    >>1400
    うちの旦那は全然手伝わないが

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2023/06/21(水) 15:43:04 

    昔が酷すぎただけ
    女は結婚して便器になれ!!
    総肉便器時代だ!!!なーんてやってボコボコ生産しすぎただけだわ

    +1

    -1

  • 1418. 匿名 2023/06/21(水) 15:43:29 

    私は肉便器なんて死んでもなりたくない

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2023/06/21(水) 15:43:42 

    >>1290
    そこに問題があるよね
    国は「少子化だから産んで」といいながら子育てしている人を軽視してる
    保育士や幼稚園教諭の給料の低さ、育児だけしている人の立場の弱さ
    働いている人が強いんだったら男女とも仕事にしがみつくよね

    +17

    -0

  • 1420. 匿名 2023/06/21(水) 15:44:33 

    >>1406
    外科に女医が少ないように
    産婦人科も体力仕事ではあるから

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2023/06/21(水) 15:44:40 

    >>1411
    池袋で買春爺を刺した立ちんぼは手帳持ちだった
    そういうボーダーみたいな子も多いと思う

    +1

    -2

  • 1422. 匿名 2023/06/21(水) 15:45:07 

    >>21
    女性は専業やパートが安全なんだよ。過労にならずセクハラ受けず。

    +5

    -9

  • 1423. 匿名 2023/06/21(水) 15:45:08 

    >>1409
    その考えが格差に繫がる

    +15

    -0

  • 1424. 匿名 2023/06/21(水) 15:45:27 

    >>75
    いま作ってますよ。
    3号制度撤廃で女性の労働時間が伸びて指数改善すると思います。

    +5

    -4

  • 1425. 匿名 2023/06/21(水) 15:45:27 

    >>1416
    そっか、うちは家事育児よくやる旦那だわ

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:01 

    >>1418
    ほとんどの女は普通に生きてたら肉便器にならないから安心しなよ

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:11 

    LGBTについて考えよ!よっしゃ!まず女子トイレも無くすぞって発想になるのが不思議でしょうがないんよ

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:44 

    >>21
    しゃーない。社会進出が進んで自分がただの肉便器ニートだと気付かされるのが怖いんだよ。

    +14

    -12

  • 1429. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:08 

    >>1426
    あらボテ腹晒しまくってるの多いじゃない

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:20 

    >>1421
    コメントちゃんと読めてる?
    障害持ちも含めて「倫理観の欠如した若い女の子」を買い漁る男がもれなくゴミって話してるんだけど、なんで女の方にばっか話持って行こうとすんの?ガル男?

    +3

    -2

  • 1431. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:29 

    >>21
    女性でフルタイム以上に命いっぱい働きたかったら独身でいろよ。

    +9

    -11

  • 1432. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:44 

    >>208
    男性優位のこの国で生きていけない弱者男性ってほんま一番惨めよな…

    +37

    -14

  • 1433. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:45 

    公務員で余ってタラタラ仕事してる奴ら集めてて
    シッターやればいいのに
    5時間5000円とかで。ボーナスもらって安定してるんだからそれでいいやろ

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2023/06/21(水) 15:48:02 

    >>1425
    うん、だから全てあなたが思う家庭環境じゃないんだよ。

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2023/06/21(水) 15:48:13 

    >>1370
    すでにアメリカで被害者女性が泣いているのに、それ分かってて日本に悪いLGBT法案を持ってきたの、しかも自称女性のトランスジェンダーが悪用できるものを通したって、本当にやってること悪質に思うよ。

    日本って元々多神教に神仏合体にクリスマスからお正月まで多様な物を認める傾向があって、おねえタレントもむしろ女性にウケてて、歴史で見ても武田信玄の衆道とかLGBTとは言えないかもしれないけど歌舞伎の女形とか、多様性の長い国みたいな感じがする。
    元々日本はLGBTの精神には寛容だけど、当事者以外の人間には性的なものをひけらかさない感じ。
    だけど、アメリカのLGBTのパレード見たら全身裸の全身ペイントで男性シンボルをブラブラさせながら練り歩いたり、体が男の自称女が女湯に入れないのはおかしいと主張して、当事者以外の人間にまで性的なLGBTを押しつけてきている感じがする。
    まだ無垢の子どもにまで、アメリカ流の主張しまくるLGBTを教えるって言ってるんでしょう。
    本当の意味で精神を重んじる日本の昔のLGBTと、中には自称の心を悪用する者もおり肉体の性的な物ばかりをアピールして自分だけ満足するアメリカのLBGTの差が出てる感じがする。

    +3

    -1

  • 1436. 匿名 2023/06/21(水) 15:48:15 

    >>1
    日本社会では女子中高生が勝ち組でおじさんが最も生きづらいけど、この格差が大きいからね。
    何者にもなれない「中年おじさん」が苦しむ呪縛 「男らしさ」から逃れ
    何者にもなれない「中年おじさん」が苦しむ呪縛 「男らしさ」から逃れ"そこそこ"の人生を生きる | 家庭 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    世の中高年男性たちは、職場と家族以外での人間関係を作るのが苦手で、地元や地域コミュニティなどにネットワークを持たない人も多い。経済的・精神的な困難に直面しても、助けてもらえる先が乏しかったり、そもそ…


    おじさん構文、働かないおじさん…「おじさんは叩いていい風潮」の危険性。社会学者が指摘する中年男性のイメージと現実のズレとは | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    おじさん構文、働かないおじさん…「おじさんは叩いていい風潮」の危険性。社会学者が指摘する中年男性のイメージと現実のズレとは | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    おじさん構文、働かないおじさん……中高年男性は最近なんだか叩かれがちだ。「おじさんは叩いていい」ものだという風潮が加速していないだろうか? 社会学者の田中俊之さんが“おじさん叩き”が起こる社会構造とその風潮が及ぼす影響、危険性を語る。


    「日本はどう考えても女尊男卑の社会です」。おっさんが生きづらい現代日本は、世界的に見れば女性の天国である理由 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    「日本はどう考えても女尊男卑の社会です」。おっさんが生きづらい現代日本は、世界的に見れば女性の天国である理由 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    日本社会に対して、独自目線で歯に衣着せずに物申すYouTubeやTwitterでの言動がたびたび話題に上がるタレントのフィフィ氏。「世界的に見れば、日本は女性の天国」という日本のジェンダー問題について、新刊『まだ本当のことを言わないの? 日本の9大タブー』(幻...


    【日本社会ヒエラルキー】

    Sランク(圧倒的ポテンシャル。アイドル・モデルなど芸能人デビューもすべてこの年齢帯がボリュームゾーン)

    ・10歳~17歳の顔面偏差値60以上の女子中高生(素人でもTikTokやインスタをやれば引く手あまたのモテまくり)


    Aランク

    ・10歳~17歳の顔面偏差値49~59の女子中高生
    ・18歳~22歳の顔面偏差値60以上の女性および男性

    ------------【勝ち組の壁】------------

    Bランク

    ・10歳~17歳の顔面偏差値40~48の女子中高生
    ・18歳~22歳の顔面偏差値49~59の女性および男性


    Cランク

    ・10歳~17歳の顔面偏差値39以下の女子中高生(若いってだけでブスでもモテる)
    ・23歳~27歳の顔面偏差値60以上の女性および男性
    ・10歳~17歳の顔面偏差値60以上の男子中高生

    ------------【一般人の壁】------------

    Dランク

    ・10歳以下(小児性愛者御用達)
    ・18歳~22歳の顔面偏差値40~48の女性および男性
    ・23歳~27歳の顔面偏差値49~59の女性および男性
    ・10歳~17歳の顔面偏差値49~59の男子中高生

    ------------【不要の壁】------------

    Eランク

    上記A~Dランクと、30歳以上の男性を除く男女

    ------------【人間の壁】------------

    Fランク

    +4

    -9

  • 1437. 匿名 2023/06/21(水) 15:48:16 

    >>1394

    というか、いち庶民の男性が一生ひとりで仕事して、妻子養って、家買って車買って
    さらには、妻は無職で免税の特典付きなんてのは
    日本がめちゃくちゃ豊かだったからできた事なんよな
    バブルのボーナスタイムが終わっただけのように思う
    今までよくもったと思うよ

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2023/06/21(水) 15:48:52 

    海外見ればわかるけど
    結婚しても財布は別だから働かないと借金生活だし
    産休育休とってると仕事なくなるから出産ギリギリまで働いて
    産後すぐ復帰するしかないなんだよね。
    選択してるんじゃなくてそれしか方法がないって感じ。

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2023/06/21(水) 15:49:16 

    >>1429
    あら、じゃあら貴方は肉便器からうまれた
    汚物ですね、貴方にピッタリの名前よ
    汚物くん。💩

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2023/06/21(水) 15:49:19 

    >>155
    この指数は男女差があるとダメになるから、男性が働いているのと同じ様に働かないと改善しない。

    女性の働き方がフルタイム、パート、家庭に入る、など多様性があると下がる、なぜなら男性に働き方の多様性がないから。

    +7

    -0

  • 1441. 匿名 2023/06/21(水) 15:50:14 

    >>939
    女尊男卑なんてある訳ないじゃんw
    日本でも海外でもニュースを見れば毎日男が女を殺したとか性犯罪の事件ばっかり起こってるのに

    +11

    -0

  • 1442. 匿名 2023/06/21(水) 15:50:36 

    >>1439
    中出しされてる女が一番の汚物www

    +0

    -3

  • 1443. 匿名 2023/06/21(水) 15:50:38 

    >>15
    商売している男性は女性に気を遣ってくれるよ。職業もあるんじゃない?行政職の公務員や士業がパワハラ気味だよ。

    +5

    -5

  • 1444. 匿名 2023/06/21(水) 15:51:14 

    >>1438
    専業主婦なんて夢のまた夢だね
    ま、離婚しやすいしそっちのほうがずっといいね

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2023/06/21(水) 15:51:30 

    配慮や考慮って一種の優遇だからね。
    だからギャップをなくすならそういうのも全部なくさないとダメ。

    +0

    -1

  • 1446. 匿名 2023/06/21(水) 15:51:35 

    >>1424
    人口減ってるから専業主婦を働かせよう。
    専業主婦が “おいしい” 時代は終わり?…「第3号被保険者制度」廃止論議で世論真っ二つ「当然の流れ」「少子化進む」対象者は763万人(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    専業主婦が “おいしい” 時代は終わり?…「第3号被保険者制度」廃止論議で世論真っ二つ「当然の流れ」「少子化進む」対象者は763万人(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     年金の「第3号被保険者制度」について、SNSで論争となっている。第3号被保険者は、サラリーマンや公務員などに扶養されている主婦(主夫)が対象で、自分で保険料を納付する必要がない。そのため、かねて「


    +4

    -3

  • 1447. 匿名 2023/06/21(水) 15:51:39 

    >>1366
    1356だけど体の関係なんてないよ
    ただの男友達って感じ
    アッシーメッシーはそのまんま車出してくれるだけの人と飲み行くだけの人って感じで節句はしないよ

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2023/06/21(水) 15:53:42 

    >>1433
    それより専業主婦や扶養内パートをバリバリ働かせれば
    一千万人以上の労働力が手に入るでしょ
    外国人労働者に頼らなくてもよくなる

    +2

    -3

  • 1449. 匿名 2023/06/21(水) 15:53:49 

    >>1442
    母ちゃんが中出しされてできたのがお前なー
    汚物からうまれた汚物ならまじ💩より価値ねーな
    田んぼに巻いても草が死ぬくらいの意味のない存在だから下水道がお似合いだよ

    +2

    -1

  • 1450. 匿名 2023/06/21(水) 15:53:54 

    女性の社会進出は議題になるのに、男性の家庭進出はほぼ話題にもならない。
    女性が働いたら誰が家庭のことするのさ?

    +5

    -2

  • 1451. 匿名 2023/06/21(水) 15:54:17 

    LGBT差別がーという朝日が
    ジェンダーギャップ指数という身体的男女のみの指標を持ち上げる

    自分が何を報道してるのか理解できていないんだろう。

    +3

    -1

  • 1452. 匿名 2023/06/21(水) 15:54:57 

    >>999
    男の世界に行った女は殆ど男だから。思考が似てくる。

    +4

    -1

  • 1453. 匿名 2023/06/21(水) 15:55:17 

    >>1450
    シッターが1番賢明な判断でしょ
    送り迎え、家事は夫婦半々が1番効率がいい

    けど、それができない日本

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2023/06/21(水) 15:55:23 

    >>1451
    精神的女性さんですか?

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2023/06/21(水) 15:55:48 

    >>1449
    お前も同じだぞ汚物

    +1

    -4

  • 1456. 匿名 2023/06/21(水) 15:56:25 

    >>1450
    しなくていんじゃねもう。子供も産まなくていいよ

    +8

    -0

  • 1457. 匿名 2023/06/21(水) 15:56:28 

    >>1001
    LGBT騒いでるやつらってどの国も底辺の人種だよな

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2023/06/21(水) 15:56:33 

    >>967
    世の中完全週休2日だけじゃない。
    現場仕事、トラックの運ちゃん飲食なんか週休1、10時間労働なんか当たり前。
    男性の20%は1日12時間労働ってデータもある
    女の考えるフルタイム8時間なんて超絶ホワイトしかない。

    +20

    -2

  • 1459. 匿名 2023/06/21(水) 15:57:05 

    >>1455
    お前より1000倍マシ💩
    💩男はガルに書き込むな出てけ💩男

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2023/06/21(水) 15:57:12 

    >>1453
    シッター全世帯が利用できるほど存在してる?
    問題起こりまくってたじゃん

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2023/06/21(水) 15:57:31 

    >>1453
    外注でいいんだよね
    すでに保育園や幼稚園任せ
    家事も家電や外注頼みが増えてるんだし
    稼いだお金で外注すればいいだけ

    それを嫌がる日本人が多いのが問題

    +2

    -0

  • 1462. 匿名 2023/06/21(水) 15:59:09 

    >>1459
    そもそもそんな口汚い言葉で人を罵倒してる貴様もなかなかの汚物じゃんwwwwww
    流石便器から生まれてきた汚物なだけあるわ

    +2

    -1

  • 1463. 匿名 2023/06/21(水) 15:59:30 

    >>51
    その海外はジェンダーに関して先を行ってるわけだから、日本もそれを手本にしないとダメでしょ

    +4

    -17

  • 1464. 匿名 2023/06/21(水) 15:59:52 

    >>802
    しかも日本の男って家事育児しない分家計を支えてるだろって言い訳するよね
    働いて家計を支えるのなんてやって当然の男の義務なんだから家事育児しない言い訳にはならないのに

    +10

    -9

  • 1465. 匿名 2023/06/21(水) 16:00:13 

    政治は仕方ないと思う。そもそもやりたい女性が少ないから、無理矢理選挙に出す訳にもいかないし、海外ではやってるけど、女性政治家だからって理由で重要なポストにつけるとか、実力ある人を差し置いて結果不平等だと思う。

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2023/06/21(水) 16:00:19 

    >>1456
    もともと移民政策が始まった時点で
    自国女性は強制的に社会進出させて税収アップ
    代わりに増えた税収を外国人女性に投資して子どもを産んでもらうだから
    そもそも自国民に産んでもらおうなんて国も思ってないでしょ
    産むなら外国人のおまけで庇護してあげる程度の感覚だと思う

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2023/06/21(水) 16:00:38 

    >>1
    女のフリしたネトウヨ爺がガルで女叩きしてるの見かける

    +3

    -5

  • 1468. 匿名 2023/06/21(水) 16:01:14 

    >>1454
    何を読み取ってそう聞いたのか全く理解できませんけど
    両立しないものをもちあげる
    朝日への皮肉をコメントしただけですよ。

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2023/06/21(水) 16:01:47 

    >>1462
    💩にはそれ相応の態度しかとらないからな
    日常生活でなれてるやろ。みんなお前にはそうじゃん何を今更
    💩男はよでてけ💩

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2023/06/21(水) 16:01:52 

    >>1452
    女の国会議員もこんな感じなんですかね。物の考え方が違う生き物のように見える時ある。
    ただし、議員なので大局を見ているという風な人はごくごく少数で、ほとんどが自分らは特別で国民の心情に雑な意味で男性的。

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2023/06/21(水) 16:01:54 

    >>1434
    横だけど
    それいうならあなたもじゃない?w

    +4

    -3

  • 1472. 匿名 2023/06/21(水) 16:02:29 

    >>1453
    男は絶対やりたがらないよね。そのくせ女性進出推進。笑わせんな。

    +3

    -3

  • 1473. 匿名 2023/06/21(水) 16:03:30 

    >>1466
    もうそれでいいや

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2023/06/21(水) 16:03:31 

    >>1460
    海外でもアルバイトの主流がシッターみたいになったらいいのにね

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2023/06/21(水) 16:03:37 

    >>1463
    なんで?

    +10

    -0

  • 1476. 匿名 2023/06/21(水) 16:03:38 

    >>54
    なんかわかる。
    専業やパート主婦に女って括りで同じにされるとイラッとする時ある

    +7

    -12

  • 1477. 匿名 2023/06/21(水) 16:04:09 

    >>22
    本当にそう思う
    先進国で、日本ほど男尊女卑が顕著な国無いと思う
    都内出身の20歳だけどずっと思ってきた
    レベルの高い大学なら女性差別は無いかと思って、頑張って早慶入ったけど、男尊女卑思考の人しかいない
    女子校や女性ばかりの職場だけが、唯一女性が権利を持てる場所
    8割女性の受付のバイトしてるけど、ほんっとうに居心地がいい

    +18

    -19

  • 1478. 匿名 2023/06/21(水) 16:04:13 

    >>104
    子どもに教育熱心、自分はしない。

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2023/06/21(水) 16:05:06 

    >>13
    あらゆる調査で出てるけどそもそも日本は男女共に管理職になりたいと思ってる人の割合がダントツで世界ワーストなんだよ。
    日本の職場環境が最悪過ぎて割に合わないって。
    だから日本において管理職割合で男女平等測ってもほぼ意味ないし、なんなら管理職になる方が差別されてるって考え方すらできる。
    【労働者意識に関するグローバル調査】世界でも最下位、日本人の出世欲低下が顕著にランスタッド・ワークモニター 2022年上半期が発表|ランスタッドのプレスリリース
    【労働者意識に関するグローバル調査】世界でも最下位、日本人の出世欲低下が顕著にランスタッド・ワークモニター 2022年上半期が発表|ランスタッドのプレスリリースprtimes.jp

    ランスタッドのプレスリリース(2022年5月26日 13時00分) 労働者意識に関するグローバル調査 世界でも最下位、日本人の出世欲低下が顕著にランスタッド・ワークモニター 2022年上半期が発表


    +35

    -0

  • 1480. 匿名 2023/06/21(水) 16:05:14 

    >>1387
    自分が辛い思いしたから他のやつは同じ苦労させたくないじゃなくて他のやつも同じ苦労しろってのが日本人の嫌な面かもしれない。
    私も無痛分娩普及しろ派だよ。
    腹部や胸部の手術後、硬膜外麻酔チューブ残して痛み止め流して痛み取って早期離床するのはもう30年近く前からデフォルトになってるのにね。

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2023/06/21(水) 16:05:39 

    >>1371
    正直このコメント見る前に>>13のコメント見て嘘くさい話だなと思ってたけどこれ見て確信した。
    >>1371も>>13もほぼ確実にで作り話だってね。
    余りにも話の構成がワンパターンすぎる。

    +6

    -0

  • 1482. 匿名 2023/06/21(水) 16:06:04 

    >>1476
    一括りにしたやつにイラついてください。専業とばっちり。

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2023/06/21(水) 16:06:30 

    >>1472
    やりたがる以前に、登録する男性シッターによる性犯罪が相次いだとして、仲介サイト大手「キッズライン」が、男性シッターの新規予約の受け付けを停止したのなかったっけ。
    現実問題としてすべての男性シッターを排除するのが最善の対策なのかとまで当時言われてたのに、心を悪用できるLGBT法。

    +4

    -1

  • 1484. 匿名 2023/06/21(水) 16:06:44 

    >>745
    旅行はしたいが暮らしたくはない。
    欧米の感覚だとこう。

    +1

    -2

  • 1485. 匿名 2023/06/21(水) 16:07:59 

    >>1408
    その通りだよ
    トップに男が多いから、女性の方が大切に扱われる
    でも、これは自然なことだと思う
    何故なら女性は子供を産むことができる
    それはつまり未来の若い世代を作りその国を反映させることに繋がるから
    むしろ女性が大切にされるのは良い国である証だと思う

    でも日本は男尊女卑国家と言われてる
    これは男女の対立を生むだけでまったく意味のない論調どころか捏造
    若い女性だけが優遇されるならまだ良いけど
    そうでない女性まで社会からの既得権益を得ようと声を上げる
    むしろ、若い女性より、そうでない女性達の方が声をあげてる
    男も昔頑張ったから、国からの補償は当然だと思い込んでる老人が多い

    そもそも、頑張ってるのは老若男女問わずみんな当たり前なんですよね
    自分だけが頑張ってきただとか、自分たちは被害者だとか思い込んでる人たちが、なんとなく自己愛性人格障害を見てるみたいで気持ちが悪いんですよ
    これが本音です

    +6

    -3

  • 1486. 匿名 2023/06/21(水) 16:08:08 

    >>5
    家事や出産育児=アジア人or保守宗教

    こう思われたくないからみんな働いてるだけ。

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2023/06/21(水) 16:08:32 

    >>1449
    おま、、小学生かよwww

    +0

    -1

  • 1488. 匿名 2023/06/21(水) 16:08:44 

    海外からしたら専業主婦は女性を家庭に閉じ込めてるって扱いだし
    男性が女性を扶養するのも子ども扱いや下に見てるって考えだもんね
    でも日本だと専業主婦になりたいはいっぱいいるし
    結婚して夫に養ってもらいたいもいっぱいだから
    海外基準からしたら余計にギャップが高くなる

    +3

    -1

  • 1489. 匿名 2023/06/21(水) 16:09:36 

    どうすんの岸田?
    やっぱ薩長とかいう田舎の男尊女卑高めな地域が活躍するのが良くないんじゃない?

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2023/06/21(水) 16:10:30 

    >>13
    これを読んだ後に>>1371のコメントを読みましょう。
    読んだ後にこの話を信じるかどうかは自分で考えましょう。
    少なくとも自分はこの話も>>1371の話も同じ人が書いた作り話にしか思えない。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2023/06/21(水) 16:11:33 

    自称女性の権利は上がったようだけど、そのしわ寄せが…

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/06/21(水) 16:12:16 

    >>1442
    汚した経験無さそう
    でもお金払っての体験はしてそう

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2023/06/21(水) 16:12:18 

    >>1461
    嫌がったないよ、頼めるなら頼みたい人が多いと思う
    しかもこれからの子は
    シッターが高すぎるんだと思う。今は
    私は国営化、もしくは安くシッターを頼めるようになったらいいと思う

    子なしだけど国営化したらちゃんとシッター代の税金は払いたい。

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2023/06/21(水) 16:12:45 

    >>1489
    岸田に期待しても無駄だよ。あいつは金の亡者。

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2023/06/21(水) 16:13:46 

    >>21
    逆だよね?
    もっと男の給料下げて女の給料上げるべきだわ。
    じゃないと女性の社会進出ガ進まない。

    +11

    -12

  • 1496. 匿名 2023/06/21(水) 16:13:47 

    >>1492
    横だけど笑う。だから妊婦に固執するんだろう。
    惨めだよね。

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2023/06/21(水) 16:16:02 

    >>1488
    専業主婦で思うけど、日本人の幸せと、海外の幸せが違うから、そもそもトピのジェンダーギャップ指数を全世界で合わせるっていうの迷惑に思うわ。
    結局はアメリカやEUに合わせろってケースばかりだけど、アメリカもものすごく変な国だ。
    多様性を認めろって発信してるアメリカが、国や民族同士の多様性を認めない事ばっかり。
    アメリカと違ったら、非難囂々なのおかしいと思う。

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2023/06/21(水) 16:16:47 

    >>1496
    汚さなかった者の末路だろうね
    46億年の歴史がまた一つ幕を下ろすのか…
    乙でーす☆

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2023/06/21(水) 16:17:02 

    何でもかんでもこんな統計に振り回されて
    もっと日本はー!なんて言ってたら
    lgbtも移民も世界標準に合わせなきゃ
    いけなくなるんじゃないの
    日本は国連からも「もっと移民難民を受け入れよ!」
    と非難されてるからね
    その通りにしてたら先日のlgbt法案みたいになっちゃうよ

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2023/06/21(水) 16:17:26 

    小梨専業主婦が増えても
    指数が増えるからね。
    平等になりたいのならどうぞご勝手に
    私はほどほど家事に外食ランチで満足です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。