ガールズちゃんねる

ジェンダー平等 日本は146か国中で116位 男女間に大きな格差

1663コメント2022/07/26(火) 03:11

  • 1. 匿名 2022/07/13(水) 12:01:43 

    ジェンダー平等 日本は146か国中で116位 男女間に大きな格差 | NHK | ジェンダー
    ジェンダー平等 日本は146か国中で116位 男女間に大きな格差 | NHK | ジェンダーwww3.nhk.or.jp

    世界各国の男女間の平等について調べた調査で、日本は政治参加や経済の分野で依然として大きな格差があるとして、調査対象となった146か国中116位でした。



    最新の状況について調べた報告書が13日、発表され、調査対象の146か国のうち、ジェンダーの平等が最も達成できているとして▽1位になったのはアイスランドで、13年連続でした。

    続いて▽2位がフィンランド、▽3位がノルウェーで、例年同様、北欧の国々が上位を占めました。

    一方、日本は「教育」と「医療へのアクセス」では評価が高かったものの、「政治参加」と「経済」の分野で評価が極めて低く、116位でした。

    +22

    -140

  • 2. 匿名 2022/07/13(水) 12:02:33 

    最下位どこ?

    +23

    -25

  • 3. 匿名 2022/07/13(水) 12:02:35 

    男女平等にはまだ程遠い日本

    +603

    -161

  • 4. 匿名 2022/07/13(水) 12:02:50 

    日本の女は無能だからね

    +85

    -342

  • 5. 匿名 2022/07/13(水) 12:02:52 

    はい欧米文化の押し付けはやめましょうね〜

    +505

    -355

  • 6. 匿名 2022/07/13(水) 12:03:30 

    アフリカも上位にいるのね
    北欧とはまた違った理由だろうけど

    +222

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/13(水) 12:03:41 

    何をもって平等?
    男女平等も行きすぎはあまり良くないと思うけど

    +735

    -194

  • 8. 匿名 2022/07/13(水) 12:03:43 

    埼玉程度の弱小国家ばかりじゃん

    +37

    -32

  • 9. 匿名 2022/07/13(水) 12:03:46 

    でも他国みたいに女の身分が低いわけでも虐げられてるわけでもない

    +658

    -185

  • 10. 匿名 2022/07/13(水) 12:03:46 

    ぶっちゃけ最近ジェンダージェンダーってしつこいなと思う。
    何でもかんでもそう言われたらやりづらい

    +747

    -101

  • 11. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:01 

    >>4
    言うほど女だけか?

    +171

    -14

  • 12. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:06 

    私は平等になったら困る女🙋‍♀️

    +217

    -147

  • 13. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:14 

    もうジェンダフリーはうんざり。 
    本当に能力のある人が活躍すればいいよ。
    単純に女だからふやせばいいとかそんなレベルな問題じゃないと思うけど

    +681

    -82

  • 14. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:16 

    男女平等は必要だけど、欧米基準の男女平等はおかしな事になってるので参考にならない
    毎度北欧を上位に持ってくるランキングにも意味はない

    +350

    -46

  • 15. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:16 

    会社員は残業当たり前、女が家事育児介護やって当たり前の日本で男女同程度に働けないっしょ。

    +394

    -26

  • 16. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:20 

    レディーファーストとかレディーデーとかいう言葉が飛び交ってる時点でまだまだだよね

    +163

    -69

  • 17. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:37 

    欧米とは文化も歴史も気候も何もかも違うわけで、欧米のやり方を日本にそのまま当てはめればみんなハッピーになるという考え方が、もうおかしいんだよ

    +194

    -39

  • 18. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:44 

    別に無理して平等に扱おうとしてくれなくても、男性の給料が今より手取りで20万UPすれば家事育児仕事全部こなさなくて済むのにーって思ってる私のような女性もいると思うんだけど

    +345

    -105

  • 19. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:48 

    >>1
    男からしたら特に問題ないw

    +15

    -45

  • 20. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:50 


    日本の場合、男女平等を望んでない女性が多数派だから仕方ない
    日本の女性が望んでるのは男女公平なのよ

    +388

    -58

  • 21. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:59 

    ジェンダーの平等1位のアイスランドの人は居心地良かったりその順位で納得の生活が送れているのかな?
    日本の順位が低くても不便には思わないけどこういう感覚が世界目線からしたら問題なんだろうな

    +50

    -20

  • 22. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:59 

    経済格差は分かるけど、管理職とか政治家とかは向いてないならなれないって場合もあるかなぁ…

    +23

    -26

  • 23. 匿名 2022/07/13(水) 12:05:08 

    はいはい。男が悪い。男が悪い。

    +18

    -51

  • 24. 匿名 2022/07/13(水) 12:05:11 

    実際男女平等を求めてる人なんて少ないんじゃないのって思う。都合良いところだけ平等にしろって騒ぐだけでしょ。

    +189

    -56

  • 25. 匿名 2022/07/13(水) 12:05:13 

    上の方の国が全く羨ましくない

    +102

    -30

  • 26. 匿名 2022/07/13(水) 12:05:16 

    日本の女はガルみたいに減らず口だけは言えるからまだマシかな

    +9

    -31

  • 27. 匿名 2022/07/13(水) 12:05:32 

    >>6
    意外だったわ
    一夫多妻だったりするから、男尊女卑酷いと思ってた

    +70

    -9

  • 28. 匿名 2022/07/13(水) 12:05:51 

    男女平等より賃金が30年伸びていないのと未婚化少子化を何とかしてほしい。本気で日本終わるよ。

    +241

    -21

  • 29. 匿名 2022/07/13(水) 12:05:51 

    そんなに男女平等にしたいなら優先ってのは今後いらないね

    +44

    -25

  • 30. 匿名 2022/07/13(水) 12:05:54 

    >>9
    外国のレディーファーストって昔女性を盾ひしてた名残りなんだって
    日本の女は3歩下がって歩くは男が女を守るためなんだって

    +57

    -82

  • 31. 匿名 2022/07/13(水) 12:06:01 

    多数の民意も聞き入れず断固女性天皇を拒絶する政府。

    +35

    -29

  • 32. 匿名 2022/07/13(水) 12:06:02 

    男の人がジェンダーだからと言って女トイレ使おうとするの辞めて欲しい
    手術とかして女性になってるならいいけど

    +172

    -28

  • 33. 匿名 2022/07/13(水) 12:06:06 

    女だからって出来ない事が少ないから今のままでいいや
    土俵に上がれなくてもいいし

    +16

    -18

  • 34. 匿名 2022/07/13(水) 12:06:13 

    >>1
    男女平等がーって言ってる立憲とかの候補者の売りがシングルマザー、子だくさんマミーとかだったの呆れた。 
    都合のいいときだけ女アピールすんなよって思ったわ

    +143

    -16

  • 35. 匿名 2022/07/13(水) 12:06:16 

    男が悪いように言うけどそもそも日本の女は働きたがらないし、税金とか無駄に払わないようになるべく収入を効率の良いところで抑えるようにしてるんだから当然

    +46

    -32

  • 36. 匿名 2022/07/13(水) 12:06:19 

    >>7

    >この「ジェンダーの格差に関する調査」は、政財界のリーダーが集まるダボス会議の主催者・世界経済フォーラムが毎年、「政治参加」、「経済」、「教育」、それに「医療へのアクセス」の4つの分野で、各国における男女間の格差を調べています。

    だそうです

    +61

    -4

  • 37. 匿名 2022/07/13(水) 12:06:31 

    産まずに働くのが偉いってなってるからなぁ
    日本におけるジェンダーフリー、要するに、女に男になれって言ってる(or女としての役割果たした上で男と同等の働きもしろと言ってる)だけだからね

    +146

    -23

  • 38. 匿名 2022/07/13(水) 12:06:32 

    能力が同じなのに、産休育休時短が不利益になるのがね。諸外国みたいにそれでもポジションかわらずいられたらいいのにと思うけど。女性躍進のためにっていう理由だけで、ポジションあたえられても、それはそれで違和感しかない。能力あるひとが活かせる役職につけるのが理想。

    +9

    -11

  • 39. 匿名 2022/07/13(水) 12:06:33 

    >>7
    女ももっと働けってことだよ
    専業主婦とかパート主婦なんて噴飯物なんだろうね

    +167

    -29

  • 40. 匿名 2022/07/13(水) 12:06:37 

    都合が良い時だけ男女平等男女平等騒いで、都合が悪い時は女扱いしろって騒ぐ馬鹿がいるから海外と同等になんて無理。

    +80

    -25

  • 41. 匿名 2022/07/13(水) 12:07:05 

    >>31
    女性天皇ではなく女系天皇ですよ。 
    女性天皇と女系天皇の違いわかってる?

    +38

    -12

  • 42. 匿名 2022/07/13(水) 12:07:23 

    >>32
    多目的トイレがあるよ

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/13(水) 12:07:27 

    >>24
    義務を果たさず権利ばかり主張する人と印象が被る

    +46

    -8

  • 44. 匿名 2022/07/13(水) 12:07:30 

    >>3
    蓮舫とか辻元とか福島瑞穂見てると、別にジェンダー平等じゃなくてもいい。
    性別ではなく能力が重要だよ。

    +239

    -54

  • 45. 匿名 2022/07/13(水) 12:08:05 

    ガルにいるグータラ専業は男女平等なんて都合悪いからね~

    +40

    -9

  • 46. 匿名 2022/07/13(水) 12:08:06 

    教育が高いのに政治参加や経済に結びつかないならもうそれまでじゃん

    +28

    -4

  • 47. 匿名 2022/07/13(水) 12:08:17 

    >>3 >>1
    日本は「教育」と「医療へのアクセス」では評価が高かったものの、「政治参加」と「経済」の分野で評価が極めて低く、116位でした。

    つまり
    女の政治家と、女の経営者がいないから

    +37

    -23

  • 48. 匿名 2022/07/13(水) 12:08:36 

    育休ー女性しかとれなかった時には出世に響くのも致し方ない。今は能力があるならとか言っちゃう。
    家事ー共働きがメインになったら男性も頑張るのではなく如何に楽に終わらせるか論調になった。
    うん。そう思う。

    +4

    -4

  • 49. 匿名 2022/07/13(水) 12:08:39 

    >>39
    その上で子供3人は産んでもらわないと困るんだよね政治家の皆さんはwwww

    +155

    -6

  • 50. 匿名 2022/07/13(水) 12:08:47 

    騒ぐ人って都合良く平等を求めて、都合よく女の弱点を主張して優位に立とうとするよね。

    +25

    -14

  • 51. 匿名 2022/07/13(水) 12:09:03 

    >>31
    女系天皇を反対してるんじゃなかった?

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/13(水) 12:09:07 

    >>6
    ルワンダは紛争で男性の数が少なくなったからね
    ナミビアも独立戦争があったし

    +58

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/13(水) 12:09:07 

    こうやって数値化して比較するのもなんだかな。
    日本にも格差はあると思うけど、他国より不幸だとは思えないんだけど。

    +19

    -6

  • 54. 匿名 2022/07/13(水) 12:09:10 

    三原じゅん子
    蓮舫
    辻元清美

    うーん政治参加いらないな!

    +17

    -13

  • 55. 匿名 2022/07/13(水) 12:09:14 

    >>31
    どこの民意?天皇はいらないって言ってる左寄りの人のかな?
    そもそも女系天皇と女性天皇の違いもわかってなさそうだね。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/13(水) 12:09:34 

    >>5
    アメリカは言うほど平等でないと思う
    イギリスやドイツにはとっくの昔に女性首相出てるのにアメリカは女性大統領まだ
    ヒラリーの旦那が大統領でなかったら候補になってたかどうか

    +107

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/13(水) 12:10:05 

    ここっておばあちゃんしか居ないんですか?

    +19

    -5

  • 58. 匿名 2022/07/13(水) 12:10:18 

    >>52
    日本も男性を殺せば男女平等になる…ってコト!?

    +15

    -8

  • 59. 匿名 2022/07/13(水) 12:10:30 

    >>4
    アラフォー以上(下手すりゃアラサー)くらいの人は、あまり子供の頃から
    将来は世の中のため社会のためにバリバリ仕事するんだよ
    みたいには躾られてないからね
    むしろ、「女はそんなに学歴とかつけない方が良い」とまで言われてた

    +100

    -12

  • 60. 匿名 2022/07/13(水) 12:10:34 

    >>40
    本当これ。結局騒ぐのってそういう一部の女。

    +36

    -12

  • 61. 匿名 2022/07/13(水) 12:10:36 

    >>51
    わざと言ってるんだよ。 
    左は女性差別に話しすり替えて女系天皇と女性天皇の違い隠そうと必死なんだよ。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/13(水) 12:11:01 

    >>1
    男女以前に欧米はアジア人差別しまくってんだろが

    +55

    -2

  • 63. 匿名 2022/07/13(水) 12:11:03 

    働きたくない。 誰が好き好んで朝の8時から17時まで拘束されなきゃいけないの? そんなの、生地獄よ。

    私は、私の好きな男性から愛される女になりたい。ただ、それだけ。

    +9

    -22

  • 64. 匿名 2022/07/13(水) 12:11:05 

    >>49
    その上旦那の親の介護もやってもらわないと困るし
    保育園いっぱいだから孫の面倒も見てもわらないと
    下の世代の女の人がフルで働きに出れないんだよ。
    男女平等ってなに?

    +77

    -6

  • 65. 匿名 2022/07/13(水) 12:11:07 

    種籾を食い潰しただけの30年でしたね
    出産適齢期の女性の婚期を延ばし延ばし、子供産ませずに社会進出ってけしかけたから、次世代いなくなったね

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2022/07/13(水) 12:11:26 

    日本は男尊女卑と言われるが女性の幸福度は男性より高いという不思議な国。しかもその差はトップクラス
    なぜなんだろう。そんな幸福とは思えないんだけど
    ジェンダー平等 日本は146か国中で116位 男女間に大きな格差

    +24

    -4

  • 67. 匿名 2022/07/13(水) 12:11:32 

    >>31
    神奈川選挙区の女性天皇推しのYouTuberの人、得票率0.3%だったじゃん。

    +9

    -4

  • 68. 匿名 2022/07/13(水) 12:11:34 

    >>56
    田舎は本当に保守的だよね。 NYとか都会はアメリカでも特殊な場所だよね。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/13(水) 12:12:12 

    >>7
    自分が「差別は解消しすぎると良くないと思う」って言ってんのわかってる?

    +72

    -43

  • 70. 匿名 2022/07/13(水) 12:12:13 

    >>1
    日本は女のほうが人口多いんだから、女が女の政治家を選べば女の政治家は増える。
    まともな政治家がいればだけど。
    北欧みたいに女も徴兵されるのがいいのかな。

    +38

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/13(水) 12:12:18 

    >>66
    男が不幸なだけ

    +16

    -4

  • 72. 匿名 2022/07/13(水) 12:12:19 

    フィリピンが19位に入ってる時点で西洋に都合がいいランキングなのがわかりますね
    フィリピンは9割が貧困層の国で働かない男が多く、女が働いて家事もする家庭が多いし、スペイン系の財閥が力を持っているから原住民系が力や財力、教養を得たら都合が悪いからね
    友達にムスリム男子いるけど、女に対しては家事さえやればきっちり養うとしっかりしてるよ

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/13(水) 12:12:28 

    >>3
    日本の女性って平等をそこまで求めてるの?働きかたとか周囲の話し聞く限りだとそうは思えないし、そこはかなり気になる

    +176

    -23

  • 74. 匿名 2022/07/13(水) 12:12:35 

    >>3
    数合わせで使えない女を幹部にする必要はない。

    +138

    -18

  • 75. 匿名 2022/07/13(水) 12:12:40 

    >>3
    能力で分けずに女だからって理由でなら反対に差別じゃないのかね

    +31

    -3

  • 76. 匿名 2022/07/13(水) 12:12:52 

    >>69
    じゃ戦争参加してね

    +18

    -23

  • 77. 匿名 2022/07/13(水) 12:13:07 

    >>5
    給与だけを完璧に男女平等参画にしてくれたらそれでOKよ

    +31

    -12

  • 78. 匿名 2022/07/13(水) 12:13:24 

    >>56
    ウクライナ侵攻のニュースでヨーロッパの首脳陣をたくさん見たけれど男女半々に近くて、日本ではない光景だなあと思った

    ヨーロッパとアジアでだいぶ違いがある気がする

    +55

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/13(水) 12:13:52 

    >>31
    当の身内の皇族誰一人希望してないし議論すらしてないのに、勝手に民意言って政府に考え押し付けさせようとするなんて迷惑な人達だね

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2022/07/13(水) 12:13:54 

    >>30
    だからなに?今の男たちもそのつもりでやってるとでも?

    +51

    -6

  • 81. 匿名 2022/07/13(水) 12:13:56 

    >>1
    単純に活躍の場での男女の数だけ同じなら平等なのかねえ
    なんか違うよね

    +16

    -2

  • 82. 匿名 2022/07/13(水) 12:14:14 

    >>73
    周りの話しか知らないからじゃない?
    もっと世界広げて見たら考え方変わるかもよ。

    +18

    -29

  • 83. 匿名 2022/07/13(水) 12:14:14 

    別に生きにくくもないよ
    女で良かったとも思うし日本人で良かったとも思ってる

    +35

    -10

  • 84. 匿名 2022/07/13(水) 12:14:19 

    >>41
    女系だろうが男系だろうが、日本の象徴であるのなら国民の人望を集められる方について欲しいです。愛子さまがついで、愛子さまのお子様が継ぐのであればそのほうが私は天皇として象徴として、ふさわしいと思う。
     

    +17

    -18

  • 85. 匿名 2022/07/13(水) 12:14:38 

    >>28
    今はもう、自分一人生きてくだけでやっとな人が増えてるからね…
    ガルでも、所得低いのに子供産むとかありえない、ってのが多数派だし
    子供に老後頼れるわけでもなし、それなら子供にかかるお金老後に備えようってなるのは自然だわね
    まぁもう日本の企業に賃金あげる力がないからどうしようもない

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/13(水) 12:14:46 

    >>74
    なぜ使えないと言い切れるの?

    +8

    -20

  • 87. 匿名 2022/07/13(水) 12:14:54 

    >>16
    メンズデーもあるじゃん

    +30

    -3

  • 88. 匿名 2022/07/13(水) 12:14:55 

    男女不平等に慣れちゃってる日本の女子多いけど

    社会一年目ではっきり差別されて衝撃受けて
    徐々に諦めちゃう女性も多い。

    そういうハラスメントな部分や、差別を無くすだけで
    だいぶ女性は自立化しやすくなるし、男性に頼らなくても良い社会になると思う。

    国会議員とかハラスメント酷いでしょ
    だからまともな志しを持ってる女性が議員にならない

    女性ってだけで生きにくい国だよ

    +55

    -14

  • 89. 匿名 2022/07/13(水) 12:14:56 

    ガルちゃんは働きたくない人、弱者特権利用して男性から守られたい人が多いから、男女平等になったら困る人多そう

    +11

    -3

  • 90. 匿名 2022/07/13(水) 12:15:05 

    >>64
    男性→9時17時で仕事、付き合いの飲み会
    女性→家事出産子育てフルタイム勤務介護

    全然平等じゃなくて草すら生えん

    +78

    -14

  • 91. 匿名 2022/07/13(水) 12:15:34 

    >>9
    長期連休中にたつ義実家帰省トピ見てみて。嫁の扱いが奴隷みたいなご家庭、いくらでもあるじゃん。男女平等にしたいなら、まず年寄りの頭の中をアップデートさせないとダメ。

    +192

    -21

  • 92. 匿名 2022/07/13(水) 12:15:43 

    >>76
    社会的性別と生物的性別の違いを勉強しよう

    +18

    -11

  • 93. 匿名 2022/07/13(水) 12:15:46 

    >>68
    キリスト教の国でも、プロテスタントが強い地域性かカトリックが強い地域性かでもかなり違うよね

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/13(水) 12:15:59 

    >>22
    向いてるかどうかすら試させてもらえてないじゃん

    +9

    -3

  • 95. 匿名 2022/07/13(水) 12:16:07 

    性犯罪者を超厳罰化する。これでだいぶ女性の権利は守られると思う

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/13(水) 12:16:08 

    >>74
    男女両方に言えることだよ

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/13(水) 12:16:08 

    ガル子が売れ残っているのも男のせい。専業主婦が出来ないのも男のせい。社会進出が出来ないのも男のせい。

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2022/07/13(水) 12:16:11 

    >>39
    えーじゃあ男も子供産もうよそうしたら丁度平等になるし!
    あ、産めないんだっけ?

    +53

    -30

  • 99. 匿名 2022/07/13(水) 12:16:41 

    >>84
    あの愛子さまは天皇になれば男系天皇になられるんだけどね。
    全く女系と男系の差わかってませんよね…

    +22

    -2

  • 100. 匿名 2022/07/13(水) 12:17:02 

    >>1
    日本の男女平等って、同じ結果なら男女同じ評価、じゃなくて、女性だから下駄を履かせて男と同じ評価にしろっていうのが男女平等だって言ってるところあるからね。

    +27

    -8

  • 101. 匿名 2022/07/13(水) 12:17:18 

    >>87
    どこに?

    +8

    -14

  • 102. 匿名 2022/07/13(水) 12:17:24 

    >>92
    都合のいい解釈でた〜

    +25

    -9

  • 103. 匿名 2022/07/13(水) 12:17:24 

    政治家なんておじさんだらけだもんなあ
    男が女が生きやすい社会作ってくれるの待ってたら、いつまで経っても男有利な社会のままだよ

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2022/07/13(水) 12:17:26 

    >>80
    日本の男性って優しいよ

    +27

    -27

  • 105. 匿名 2022/07/13(水) 12:17:27 

    >>90
    こんなの昔の話じゃない?
    男性も家事も子育てもするし女性も飲み会行きたかったら行くよ

    +26

    -25

  • 106. 匿名 2022/07/13(水) 12:17:46 

    >>58
    疫病などで男性の数が極端に減れば
    いま男性が担ってる役職に女性が就くことになるから
    女性の発言権が増すことになると思うよ

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2022/07/13(水) 12:17:49 

    >>90
    それ旦那が無能なだけじゃん。旦那の稼ぎが良ければ専業主婦やパートでもいいんだよ

    +19

    -12

  • 108. 匿名 2022/07/13(水) 12:17:53 

    >>84
    愛子さまは男系だよ。 
    なったら女性天皇でもあり男系天皇でもある。

    +12

    -4

  • 109. 匿名 2022/07/13(水) 12:18:00 

    >>9
    日本と海外では専業主婦の意味すら違うしね
    海外での専業主婦は完全に男の奴隷でお金も管理させてもらえない
    ただ家事と育児と性欲処理だけさせられるんだから、専業主婦に嫌悪するのは当たり前だし、なろうとする人は少ない
    それに対して日本の専業主婦はお金の管理をする役割があるから、寧ろ専業主婦に進んでなりたがる人も少なくない
    そこすら全く考慮されてない男女平等の基準を欧米が作って当てはめても意味がないんだよね

    +91

    -51

  • 110. 匿名 2022/07/13(水) 12:18:00 

    >>3
    区別と差別を分かってない人が多すぎるのが問題。

    +26

    -5

  • 111. 匿名 2022/07/13(水) 12:18:03 

    >>13
    個人的にはBLMにもうんざりしている。
    結局、どこかの利権に繋がってるんだよ
    利用されてるだけ

    +44

    -5

  • 112. 匿名 2022/07/13(水) 12:18:09 

    日本は幼少期から主な養育者である母親からの洗脳(ジェンダーバイアス)があるからなー

    この間も幼稚園である男の子が好きな色は?って先生からインタビューされて「ピンク」って答えてたんだけど、その男の子の母親が「え〜…」ってばつの悪そうな顔してたよ。

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/13(水) 12:18:15 

    女は雑談が上手で気が利いて当然という
    風潮もなんとかしてほしい

    +23

    -2

  • 114. 匿名 2022/07/13(水) 12:18:22 

    仕事の面で男女平等って言うなら結婚しても
    子供は作れないんだよね。男性と変わらない仕事を
    して子供もたくさん産んで親の介護もよろしくは
    ちょっと女性を馬鹿にし過ぎだと思う。

    後、以前読んだ記事だけど北欧なんかも出産後は
    パートやアルバイトになる人が多くて日本と別に
    変わらない印象だったよ。ママになってもフルで
    バリキャリって言うのは欧米でも一部だから
    あんまり海外情報あてにしない方がいいわ。

    +32

    -3

  • 115. 匿名 2022/07/13(水) 12:18:27 

    医学部入試でそれっぽい理由つけて女だけ点数下げてるとことかさ、能力で選べばいいとか言ってる人いるけど本当に男が能力だけで選ばれてるかと言われればそうでもないと思う

    +21

    -6

  • 116. 匿名 2022/07/13(水) 12:18:51 

    >>32
    使い方もトピもズレてるよ

    +13

    -8

  • 117. 匿名 2022/07/13(水) 12:19:11 

    >>84
    全く間違ってて草
    ちゃんと女系天皇と女性天皇勉強してから発言しなよ

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/13(水) 12:19:11 

    >>74
    女ってだけで用意される席に座るやつなんて大したことないよね
    ちゃんと1人の人間として評価してほしい

    +50

    -8

  • 119. 匿名 2022/07/13(水) 12:19:37 

    モルディブ、ギニア、タジキスタンに挟まれる日本…

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/13(水) 12:19:41 

    ジェンダーの平等と幸福度は比例するのかな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/13(水) 12:19:45 

    男女平等にすると今まであった女子の特権も無くなるんだよね。
    サービスや割引等は女向けが多い。
    専業主婦は男もなりたいって言う人がいるくらいだ。
    寡婦制度とかも無くなったら大変になるのは女。

    +16

    -8

  • 122. 匿名 2022/07/13(水) 12:20:08 

    男女差無くすのも大事だと思うけど、私の地元の中学男女一緒に水泳の授業あって、それは区別してほしい。それに田舎っていうのもあるかもしれないけど、高校でも男女一緒にプールとかやめてほしい。関係ない話かもしれんけど、男女区別も大事でしょ!

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2022/07/13(水) 12:20:16 

    >>98
    そういう事だ!なんか違和感あるんだよね男女平等って。男と女は違って当然だと思ってる。
    「自分はどっちでもないよ人間です」って人だけ自己申告でジェンダーフリーに生きられるようにしたら良いよ。女として生きたい人に男みたいになることを求めないでほしい。

    +40

    -9

  • 124. 匿名 2022/07/13(水) 12:21:10 

    >>92
    ウクライナ軍に志願した主婦が、バズーカでロシア軍の戦車破壊した映像見たけど、凄かった

    +24

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/13(水) 12:21:17 

    まだまだ、男女平等じゃないなと思う。
    田舎の女性が多い職場で働いていて、出産は仕方ないけど世話、そして高齢男性の介護まで女性の役目って感じで、しょっちゅう当日欠勤され、辞める人も多い…
    50代の社員さん方にも、未成年の子供さんがいて、子供さんの学校の事での当日欠勤が多いので、仕事の軸は私を含めた新卒以外の独身組。
    ご主人も休みやすい社会になったら良いのに。

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2022/07/13(水) 12:21:20 

    >>44
    少なくても子供いない人に罵声を浴びる人が議員にいるのはジェンダーレスとかではない
    その人たちは人としてありえない発言が多い
    悩んでる人に失礼

    +52

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/13(水) 12:21:22 

    身体の構造が別物なんだから平等なわけない。
    重い荷物持って欲しいし

    +8

    -7

  • 128. 匿名 2022/07/13(水) 12:21:26 

    田舎の40代後半以上はアレだけどそんなに酷いかな?

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2022/07/13(水) 12:22:08 

    >>105
    令和になったって家事や子育てに協力的な旦那ばかりじゃないよ。

    +34

    -5

  • 130. 匿名 2022/07/13(水) 12:22:13 

    アラフィフだけど、確かに私たちが若い頃までは教育に関しても親が女の子は高卒とか短大でいいという認識も多かった、就職も四大卒の女子は採用ゼロやかなりの少数だった、結婚妊娠後続けたいと思っても会社に産休や育休という考えもなく(とれるはずだけど、実際にはとれない)30も過ぎるといきおくれなんて影口も叩かれる。
    私たちの上の世代だと、さらに結婚後も苦労多そうだし。

    娘育てても、今だと女子だからと親からの教育格差はないし、世の中も男女差よりも学歴や能力で判断されれている。

    日本だと女性は生きやすいように感じるけれど。

    +15

    -6

  • 131. 匿名 2022/07/13(水) 12:22:48 

    ガルちゃんでも専業主婦こそ幸せみたいに言う人いるけど、専業主婦って経済力奪われてるんだから本来かなり弱い立場だよ
    女性が専業主婦になってくれたら経済的な自分が優位に立てるし、お金にならない労働(家事や育児)は率先してやってくれるから、男からしたら都合いいよね

    +38

    -3

  • 132. 匿名 2022/07/13(水) 12:22:48 

    >>44
    どうでもいいかもだけど未だに辻元、福島の区别があんまつかない
    コンクリート問題とか東日本大震災寄付金ちょろまかしたのが辻元だよね
    この二人は別々の政党だっけ
    福島ってなんか悪いことしたのかな
    なんとなく嫌われてるのはわかるけど
    なんかいつもごっちゃになる

    よこ

    +10

    -6

  • 133. 匿名 2022/07/13(水) 12:23:03 

    >>77
    なら3号とかも廃止にしなきゃじゃない?
    男女関係なくみんな平等に働いて育児もするって環境が普通になる必要があるんだろうけど日本はみんな女性にくるからなあ…欧米だとどうなんだろう

    +33

    -2

  • 134. 匿名 2022/07/13(水) 12:23:17 

    >>30
    もういいよその話
    しつこい

    +21

    -11

  • 135. 匿名 2022/07/13(水) 12:23:30 

    >>「政治参加」と「経済」の分野で評価が極めて低く

    政治参加は一部制限されてる人以外、供託金払えば誰でも立候補できるし、選挙権だってある

    経済は今や男女雇用均等法があり、格差是正されてるんだけど
    起業も自由だし
    結婚となるとどちらかが子育てしなきゃなんないし、それに母乳出せるのは女だから仕方ない部分はあるじゃん 
    あとは個々と会社側の考え方だよ 
    個々、会社には雇用の権利があるんだし、過度に政府が口出すことでもない
    あとは時が解決するんじゃないの?

    +1

    -8

  • 136. 匿名 2022/07/13(水) 12:23:36 

    >>1
    平等できる分野とできない分野あるでしょう。
    入院した時看護師の男に身体拭かれるのとか嫌だし。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/13(水) 12:24:20 

    >>98
    生物学的に不可能なこと言っても仕方なくない?
    これをネタに女は出産した後も男性より優遇されるべきって言うのもどうかと、、

    +41

    -10

  • 138. 匿名 2022/07/13(水) 12:25:13 

    >>32
    女子トイレが混んでるからって、普通に男子トイレ使うおばちゃんが多数いるからそっちの対策も必須かな

    +13

    -14

  • 139. 匿名 2022/07/13(水) 12:25:24 

    >>125
    50代くらいの女性の場合、比較的男性の収入が核になっている家庭が多いからでは?
    自分の収入と夫の収入比べたら、夫にはしっかり働いてもらって自分が家の事プラス少し収入があればと思ってる人多そう。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/13(水) 12:25:28 

    >>88
    いまはまだまだみんなが道を切り拓いている状況な気がする(切り拓きたい人たちが)
    わたしの職場では、退職した先輩たち(60代)が女性でも管理職を受ける前列を作ってくれてお飾り枠マドンナ枠嫌われ枠で頑張ってくれた。いまの50代女性管理職がバリバリ管理職の前例作ってくれている。40代の層が薄いけれど社内資格とりながら役が付き始めてる女性もいる、30代20代では出産退職する女性はもういないし、民間企業でも徐々に変わってきてはいる。
    公務員のほうがもう少し進んでいるのかな?政治の方はダメっぽいけど。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/13(水) 12:26:08 

    全てを平等にしたら女性側はきついよ…?

    学校での体育は走る距離も女性は短かったが男性と同じになるし、日本が戦時になったら徴兵は男だけじゃなく女も徴兵されるし、レディース割引とか女性専用車両も無くなる

    そもそも女性と男性は体の作りや思考が違うのだからある程度の差別は必要
    なんでも平等にすればいいってもんじゃない

    +22

    -14

  • 142. 匿名 2022/07/13(水) 12:26:12 

    >>103
    私は、女の子は花嫁修行して結婚すればいいよって言われたい人生でした。就職しろ!結婚しろ!子供は!って言われて、キャパオーバーなのでどうしたらいいかわからないまま終わりそうです。やっと諦めついて仕事だけして死ぬのかなってかんじ。

    +4

    -12

  • 143. 匿名 2022/07/13(水) 12:26:29 

    >>99
    >>108
    >>117
    書き方わるかった。
    愛子さまは男系だけど、愛子さまのお子さまが、息子さであれば男系のままだけど。娘さんだけなら女系になるよね。私がいいたいのは、愛子さまのお子様がどちらの性別であってもそのお子様に継いでほしいってこと。
     
     
     

    +0

    -12

  • 144. 匿名 2022/07/13(水) 12:26:41 

    ジェンダー云々より人種差別が凄いじゃん外国は

    +18

    -6

  • 145. 匿名 2022/07/13(水) 12:26:51 

    >>1
    妊娠するのは女だけなのに平等もクソもない
    女性には優しくして下さい

    +28

    -7

  • 146. 匿名 2022/07/13(水) 12:27:12 

    >>1
    そりゃガルちゃん見ればわかるよ
    専業主婦にさせない旦那はちんけなやつだと昭和の価値観にすがってるんだから

    +23

    -2

  • 147. 匿名 2022/07/13(水) 12:27:12 

    オジサン政治家達が「女性もどんどん働きに出なさい!!これからの時代は男女平等!!(ただし、家事と子育ては女性が担うこと。男性も育休取って良いけど、出世は期待しないでね。)」とか言い出さなければ良いけど。

    +17

    -2

  • 148. 匿名 2022/07/13(水) 12:27:16 

    >>9
    それ黒船のペリーとかもゆってた!

    日本の場合は家庭内で役割分担してるだけで女性にもちゃんと地位と発言権があたえられてるって

    +42

    -29

  • 149. 匿名 2022/07/13(水) 12:27:27 

    >>137
    これ逆にすると、女に素手で男と喧嘩して勝ってねって言うようなもんだよね
    いやそれ以上に無茶苦茶か
    妊娠出産は大変だけど、全然関係ない場面でも盾にしてくるのはどうかと思う

    +33

    -9

  • 150. 匿名 2022/07/13(水) 12:27:54 

    >>7
    私もそう思います。適材適所ですよね

    +47

    -28

  • 151. 匿名 2022/07/13(水) 12:29:01 

    >>70
    北欧の軍隊って、寝室もシャワーも男女一緒なんだよね。流石にそれは無理

    +14

    -3

  • 152. 匿名 2022/07/13(水) 12:29:07 

    >>144
    がるちゃんみてると日本の人種差別・民族差別も相当なものだと思う

    +9

    -7

  • 153. 匿名 2022/07/13(水) 12:29:20 

    一応日本って先進国なんですよね?いつもこういう結果見るとすごく不思議なんですけどどういう調査なんだろう。今回のジェンダー平等に限らずただの疑問です。

    +5

    -6

  • 154. 匿名 2022/07/13(水) 12:29:23 

    >>140
    今の40代50代の方が女性の自立化進んでたよ
    当時の世論みればわかる
    それこそ雅子様とか憧れのキャリアウーマンで
    こうなりたいって感じだったのに、結局カゴの鳥

    それが今の日本を象徴してる
    時代と共に更に、男女格差が開いたのが日本だと思う

    +8

    -9

  • 155. 匿名 2022/07/13(水) 12:29:31 

    職歴や経験にたいして賃金が発生してるなら、女性に妊娠、出産がある以上男女で差が出るのは目に見える。
    ざっくり議論してる「平等」が広義すぎるように思う。
    純粋な平等を目指すのか公平を目指すのかも含めて議論したほうがいいと思う。

    +3

    -6

  • 156. 匿名 2022/07/13(水) 12:29:58 

    日本より1つ上のブルキナファソ
    しっかり女性と男性の役割が分かれていてまるで日本みたいだねっ!
    ジェンダー平等 日本は146か国中で116位 男女間に大きな格差

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2022/07/13(水) 12:30:21 

    >>77
    給与は男女で差は無いよね。
    夫婦間で話し合って母が育休を取り旦那に働いてもらうことを自分で選択してる人達が多いから、結果的に男女で見た時に差が生じるのは当然。
    女性だからという理由で初任給を低く設定されているわけじゃない。

    +26

    -18

  • 158. 匿名 2022/07/13(水) 12:31:02 

    >>130
    確かに今は建前は男女平等だね
    建前ですら男女平等でなかった昔よりはマシだけど、社会の実態はあまり変わってないと思う
    学生時代までは比較的平等だけど、社会に出た途端に一気に男女不平等突きつけられる

    +9

    -3

  • 159. 匿名 2022/07/13(水) 12:31:31 

    >>70
    男女平等なら徴兵もされるよね…
    ジェンダー平等 日本は146か国中で116位 男女間に大きな格差

    +21

    -6

  • 160. 匿名 2022/07/13(水) 12:31:33 

    >>144
    差別がひどすぎて差別反対の運動がさかんになったのになー

    日本は中性的な男女とか同性愛者が昔からいたのに欧米からかなり馬鹿にされたり批判されてきたのね

    日本の男は女みたいだとかさー

    アメリカのが保守的やんね?カップル文化とマッチョ信仰すごいじゃん
    ジャスティン・ビーバーとかアメリカでオカマ野郎とか言われてめちゃくちゃ苛められてたから、日本は落ち着くって言って靖国神社参拝したら今度は中韓からブーイングきて本当に可哀想だった

    ジャスティン・ビーバーみたいな男子は日本ではフツーに男らしいイケメン扱いだったから苛められることなんかないのに

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/13(水) 12:32:23 

    >>7
    男女差別はあって仕方ないってこと?
    女側からこんな意見が出るんだから、本当に日本の男尊女卑って根深いなと思うわ

    +69

    -58

  • 162. 匿名 2022/07/13(水) 12:32:55 

    >>137
    その前に「(女も男みたいに)もっと働け」って言うならさ...ってコメントでしょ。私は出産しないまま人生終わる気するアラフォーだけど、男女平等うるせーと思ってる。もう充分です。むしろ「就職しろ!」より「女の子は結婚するのがいちばん!」て言われたかったです20歳くらいの頃に。

    +18

    -16

  • 163. 匿名 2022/07/13(水) 12:33:05 

    >>140
    霞ヶ関の女性キャリア官僚も、激務で心身壊してかなりの割合が脱落しちゃうんだよね。メンタルか婦人科系統やられるパターンが多いらしい。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/13(水) 12:33:09 

    >>142
    私の娘もママの時代が羨ましいと言ってる。
    短大でて一般職で数年働いて、結婚退職。

    大手企業に就職して、社内恋愛で能力もやる気もなくてものんびり子育てしながら幸せに生きれるのって、今考えたらかなり幸せだった。
    皆が向上心とかあるわけではないからね。

    +10

    -15

  • 165. 匿名 2022/07/13(水) 12:33:12 

    >>133
    3号の制度は男女格差関係なくない?
    夫に専業主夫として3号になってもらって自分が大黒柱になる女性も居るし。
    ただほとんどの人がそうはしたくない(自分が専業主婦になりたい)って言うのが今の日本社会の現状じゃない?

    +5

    -9

  • 166. 匿名 2022/07/13(水) 12:33:55 

    >>7
    平等平等って騒ぐけど、性差はあるし、全てが一緒とは思わない。
    古い考えと言われるかもしれないけど、私は「男は男らしく、女は女らしく」が良いと思ってる。

    +143

    -60

  • 167. 匿名 2022/07/13(水) 12:34:41 

    結婚したくねーし働きたくねーし、どっかの組織が養ってくれないかな。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2022/07/13(水) 12:34:49 

    >>161
    これは差別の問題じゃないよね?
    私専業主婦がいいから専業やってるよ
    そういう人ってたくさん居るし、男女別で見た時に賃金に差が出るのは当然じゃない?
    それって差別とは違うと思う

    +35

    -29

  • 169. 匿名 2022/07/13(水) 12:35:19 

    妻が働いて夫が専業主夫になればいいとは言うが、現状、専業主夫希望の男性と結婚したい女性がどれだけいるの?
    まだまだ女性側の親も、そんなの男性は門前払いだろうし

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2022/07/13(水) 12:35:25 

    >>143
    愛子様の子供の性別に拘らず、愛子様の夫が皇族でなければ子供は女系です。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/13(水) 12:35:32 

    >>164
    あなたを貶めるわけじゃないけど、専業主婦って経済力ないから本質的には弱い立場だよ
    それに気づく人が増えてきたから、女性の社会進出が進んでるんだと思う

    +23

    -2

  • 172. 匿名 2022/07/13(水) 12:35:56 

    >>129
    ばかりじゃないってことならいろんな人がいるよね!てことで落ち着くね

    +9

    -6

  • 173. 匿名 2022/07/13(水) 12:36:08 

    >>157
    私も同意見なんだけど、マイナスの数見ると不思議。

    年配の人だと納得だけど、今の日本だと男女差というより収入の低い職に女性が就きがちなだけのような。

    +20

    -8

  • 174. 匿名 2022/07/13(水) 12:36:24 

    >>3
    いや、こんなの差別意識の差じゃなくて単なる文化や社会の違いだよ
    海外の一部だけ切り取って日本に当てはまるのはナンセンス

    +48

    -6

  • 175. 匿名 2022/07/13(水) 12:36:41 

    >>157
    給与で男女差ってわからないわ。役職つきたい人がさせてもらえないってことかなとは思うけど。大多数の女性は管理職につきたい!って願望と欲が男性より少ないのも、女性ゆえの特性だと思うんだけど。

    +13

    -8

  • 176. 匿名 2022/07/13(水) 12:37:26 

    >>52
    それって男女平等以前の問題な気が…

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/13(水) 12:37:44 

    >>129
    専業で子供まだいないのに家事を旦那が半分やるのが当然って女性がいる時代

    +12

    -8

  • 178. 匿名 2022/07/13(水) 12:38:11 

    年収400万未満の男は婚活来るな!とか結婚する資格なし!とか言われてる日本で、専業主夫なんか根付くわけがないね

    +11

    -4

  • 179. 匿名 2022/07/13(水) 12:38:15 

    >>139
    学歴が同じ(高卒だと、雑談で耳にしました)でも、男性が収入が多いのですね…
    なんか、本当まだまだ不平等ですね…
    結婚した女性は、もう職場では中心になれないって…
    当日欠勤が多いのは周囲がツライし、でも今それを指摘したら、ハラスメントですもんね…

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2022/07/13(水) 12:38:24 

    >>6
    アフリカの男性は奥さんに育児も労働も押し付けて遊び歩いてるイメージだな。チェック項目はなんなんだろう。

    +66

    -5

  • 181. 匿名 2022/07/13(水) 12:38:50 

    >>159
    韓国は女も徴兵しろって、男が運動してる。向こうのフェミ女性曰く、やってもいいけど後方の事務とか広報なら、前線なんてありえないって感じだとか

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/13(水) 12:39:10 

    >>153
    収入格差、技術職の男女比率、進学率とか議員比率とかですよ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/13(水) 12:39:22 

    >>171
    本質的に弱いのかは結婚相手次第だと思うけれど。
    社会進出というけれど、そんなに能力ない人だと非正規で働く人が多い。
    能力なくてものんびりと幸せに生きられた世代だと思っている。

    +4

    -10

  • 184. 匿名 2022/07/13(水) 12:39:22 

    >>4
    能力なくても「男」ってだけで、能力があるように評価されるのが日本だからね。

    +74

    -13

  • 185. 匿名 2022/07/13(水) 12:39:36 

    専業の座が脅かされそうになると騒ぐガル民
    元記事はそんな話じゃないのに

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/13(水) 12:39:40 

    >>163
    あそこは男女関係なく、もう働き方がおかしいよね…。泊まり込み前提で庁舎つくられてるし。
    けっきょく生き残った人が上に立つわけだから下の者の働き方に疑問もつこともないし…

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/13(水) 12:40:44 

    >>175
    管理職になりたい女性が少ないのがそもそも問題なんだよね
    家庭との両立が困難だからだと思うんだけど、そこをまず改善すべきじゃないかな

    +15

    -4

  • 188. 匿名 2022/07/13(水) 12:41:00 

    >>5
    欧米は夫婦共働きだから子供はベビーシッターに任せて食事も簡単なものしか食べない
    ここで肝になるのが食事なんだけど、日本人女性が欧米の食習慣に合わせて働くのはかなり体に負担があるよ、人種が違うからその辺の適性がある
    共働きの部分だけ見て同じ生活しようとすると日本人は体が持たないと思う

    +97

    -11

  • 189. 匿名 2022/07/13(水) 12:41:01 

    >>143
    愛子さまのお子さまが息子なら男系?
    男系の意味わかってる
    父親側の血筋って意味だよ
    あなたの言う愛子さまのお子さまが性別で男系や女系になるなら愛子さま女系になるやん
    自分で書いて可笑しいと思わない

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/13(水) 12:41:03 

    >>71
    男って何が不幸なのかな?

    +6

    -8

  • 191. 匿名 2022/07/13(水) 12:41:32 

    >>171
    だから、それがおかしくない?人の価値や上下関係はお金で決まるってこと肯定するの?
    そうじゃなくて例えば専業主婦でも収入少ない人でも、人間平等ってなる社会を目指すべき。

    +5

    -10

  • 192. 匿名 2022/07/13(水) 12:41:39 

    >>168
    ??
    取り敢えず賃金格差を調べた方がいいですよ

    +16

    -8

  • 193. 匿名 2022/07/13(水) 12:41:58 

    政治分野ほぼ0点だね
    ジェンダー平等 日本は146か国中で116位 男女間に大きな格差

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/13(水) 12:42:31 

    >>173
    同じ職に就いても格差ありますよ

    +6

    -16

  • 195. 匿名 2022/07/13(水) 12:43:16 

    >>187
    日本の女性だと、家庭との両立が困難という以外に管理職になりたくないって女性も多いからでは。
    独身でも上に立つより、淡々と日々の業務こなして給料もらえればという人多いような。

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/13(水) 12:43:26 

    >>30

    女を守るためではないと思う。
    「すべてにおいて女性は男性の下であり、男性に尽くし男性に従うべき」という思想だよ。

    +50

    -7

  • 197. 匿名 2022/07/13(水) 12:44:01 

    >>191
    それが理想だけど綺麗事だと思うわ
    資本主義社会では経済力がある人の方が強いよ

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2022/07/13(水) 12:44:15 

    >>194
    性別で給与の違いあるなら、労基に相談してください。違法なのでは?

    +16

    -2

  • 199. 匿名 2022/07/13(水) 12:44:20 

    >>187
    問題ありません
    女性自身がなりたくないんだよ独身でも
    私がそういう人間
    これ以上、生きづらい世の中にしないで
    そう言われることによって、要求されることがどんどん上がって、劣等感を植えつけられるんだよ逆に

    +3

    -10

  • 200. 匿名 2022/07/13(水) 12:44:27 

    >>96
    分母が多いから目立たないだけで男の中にも資質ない人そこそこいるよね。
    女ってだけで数合わせで選ばれるのは…というのはごもっともだけど、男が就くのが当たり前という思い込みもまだまだあると思う。

    +33

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/13(水) 12:44:41 

    特に何も困ってないからいいや。
    九州に住んでるけど九州男児優しいよ。これは男の仕事だからって力仕事とか率先してくれる。

    +9

    -11

  • 202. 匿名 2022/07/13(水) 12:44:53 

    女性が男女平等を望んでないんだからこれでいいんだよ
    そもそも女性の多くは専業主婦志望なのに、フェミが喚いたせいで女性も働かないといけない社会になって困ってるんだけど

    +15

    -9

  • 203. 匿名 2022/07/13(水) 12:45:24 

    >>69
    いや、元々男性と女性って違う生き物じゃん
    完全平等なんて無理だと思ってる
    差別ではなく区別な

    +71

    -17

  • 204. 匿名 2022/07/13(水) 12:45:50 

    >>30
    レディーファースト出来ない自分をどうにか正当化しようとしてる?w

    +20

    -8

  • 205. 匿名 2022/07/13(水) 12:46:26 

    >>3
    がるちゃん見てたらわかるよ。女性ですら家事は女がやるもんだって頭にある人結構居るもん。共働きでもね。

    +67

    -1

  • 206. 匿名 2022/07/13(水) 12:46:38 

    >>148
    ペリーって!
    比較対象が古過ぎない?w
    そこから状況が悪くなっているところもあるよ

    +26

    -3

  • 207. 匿名 2022/07/13(水) 12:47:00 

    >>199
    男性でも女性でものんびり過ごしたい人がいるのはわかるしそういう人たちは否定しないけど、向上心ある人が性別に関わらず上にいける環境を作るのが大事なんじゃない?

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/13(水) 12:47:05 

    男女平等だのジェンダーだの日本には合わない。
    男女平等が好きだったら北欧に住めばいい。
    日本が嫌なら日本から出て行け😤

    +10

    -12

  • 209. 匿名 2022/07/13(水) 12:47:17 

    >>8
    埼玉をバカにするな( ;゚皿゚)ノシ

    +29

    -2

  • 210. 匿名 2022/07/13(水) 12:47:17 

    日本の女性は結婚したら仕事せず専業になりたがる人が多いし、まして議員みたいな忙しい職に就きたがるなんて極小。支援を受けながらでも子育てしつつバリバリ働きたい層が非常に少ない。
    加えて旦那はカミさんの尻に敷かれてるぐらいがちょうどいい と、いう女性上位の風潮がまかり通ってるんで男女平等実現は今後もありません。

    +5

    -6

  • 211. 匿名 2022/07/13(水) 12:47:41 

    >>152
    がるで大坂なおみさんやサニーブラウンに対して「肌や見た目が日本人ぽくないから日本人として認めたくない」コメント見てびっくりした
    白人とのハーフでそんなコメント見たことないわ

    +7

    -3

  • 212. 匿名 2022/07/13(水) 12:47:43 

    >>138
    多数いないよ

    +7

    -4

  • 213. 匿名 2022/07/13(水) 12:48:11 

    >>184
    大手だと、能力ない女性の方が評価される。
    管理職になるのは女性の方が有利だし、能力ない男性は出向や地方に飛ばされるが女性は何事もなく働ける。

    +7

    -15

  • 214. 匿名 2022/07/13(水) 12:48:12 

    >>4
    4コメにしてこれだよ
    さすが116位

    +78

    -6

  • 215. 匿名 2022/07/13(水) 12:48:15 

    >>86
    「女性役員(幹部)○人!」って目標立てると日本人すぐ数字だけ達成しようとするからそう言われるんじゃない?

    旦那の職場、女性の幹部をやたら出世させようとしてるけど、仕事できる人の中になんか微妙な女性も紛れ込んでるよ。

    +12

    -2

  • 216. 匿名 2022/07/13(水) 12:48:32 

    女ってクズばっかw
    てかこの時間は無職の専業主婦ばっかだからか?
    やっぱり専業主婦って社会の落ちこぼれの怠け者なんだなw
    ニートや生活保護の悪口言う資格なし

    +11

    -6

  • 217. 匿名 2022/07/13(水) 12:48:32 

    リーダーになりたい女が少ないんだよ日本人は

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2022/07/13(水) 12:48:52 

    男並みの仕事量をこなして女が男を押しのけてでも上になりたがろうとする気概の方が多い欧米と根本的に日本人女性は気質が違う

    +6

    -4

  • 219. 匿名 2022/07/13(水) 12:48:56 

    >>118
    本当にそれ。
    性別って色眼鏡外して能力だけ見てほしい。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/13(水) 12:49:17 

    日本ってそもそも女性側が平等になることを望んでない

    +3

    -7

  • 221. 匿名 2022/07/13(水) 12:49:24 

    >>197
    じゃあ男女平等も同じように綺麗事ですね
    っていうか一部の強い女性のためのもの
    のんびり生きたい女性には逆に重荷でしかない

    女性は弱い立場だから平等に!って言いながら、弱くしか生きられない女性をさらに追い詰めることになっています

    +2

    -12

  • 222. 匿名 2022/07/13(水) 12:49:25 

    >>216
    シフト休もおるやで♥

    +1

    -4

  • 223. 匿名 2022/07/13(水) 12:50:03 

    日本は男性より女性の方が幸福度高いらしいね

    +9

    -4

  • 224. 匿名 2022/07/13(水) 12:50:20 

    >>91
    そんな義実家と夫の言うことを聞いてる女性も意味がわからないけどね。
    夫だけ帰省させればよくない?
    なんで連休にわざわざ休まないでいびられに行くの?

    +54

    -7

  • 225. 匿名 2022/07/13(水) 12:50:24 

    男に仕事してもらって女は楽して働きたくないってタイプが多いんだからしゃあないやん。

    +3

    -4

  • 226. 匿名 2022/07/13(水) 12:51:08 

    男女平等嫌がる日本の女には人権与えなくていいと思う

    +4

    -6

  • 227. 匿名 2022/07/13(水) 12:51:10 

    日本は伝統的な男尊女卑というのもあるだろうけど、産む性だから尊重されてきた結果でもある

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2022/07/13(水) 12:51:20 

    >>4
    その女に役職とられてる無能な男達

    +37

    -6

  • 229. 匿名 2022/07/13(水) 12:51:21 

    >>7
    公開されてるんだからちょっとは調べたら?
    そういうとこだよ。

    +7

    -3

  • 230. 匿名 2022/07/13(水) 12:51:36 

    >>205
    でもそれと同時に男が大黒柱として働くものだっていう意識も当たり前にあるでしょ?

    +41

    -3

  • 231. 匿名 2022/07/13(水) 12:51:49 

    >>20
    女だから働きたくないし夫は妻を養えるくらい稼ぐべきだけど、妻が専業主婦でも夫は家事は手伝うべきだし育児は2人の仕事だもんね。

    +45

    -19

  • 232. 匿名 2022/07/13(水) 12:52:05 

    >>6
    男が働かないから

    +29

    -2

  • 233. 匿名 2022/07/13(水) 12:52:06 

    >>221
    そんなこと言ってるからいつまで経っても性犯罪の罰則は弱いし、加害者に甘々なんだよ
    甘えたことばっかり言ったないで、社会的弱者でいることがどれだけリスキーか考えた方がいい

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/13(水) 12:52:32 

    >>121
    サービスや割引で女性向けが多いのは、女性はお得なものがあると周囲に広めるから集客効果があるけど、男性は自分だけの特権にして広めないから集客効果が見込めないと聞いたことある。

    +13

    -7

  • 235. 匿名 2022/07/13(水) 12:53:02 

    >>221
    弱い男性が社会の底辺に追いやられているように、弱い女性もそうなるのが男女平等ってことになるね

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2022/07/13(水) 12:53:05 

    そもそも論日本の女性は男女平等望んでない
    男が働いて女は家にいる
    これが一番好きって人がいまだにすごく多い

    +1

    -5

  • 237. 匿名 2022/07/13(水) 12:53:21 

    選挙でやたら自分は女性だとアピールしてる立候補には入れない
    有能かどうかは性別とは別だし、性別しかアピールポイントがないってことよね


    +2

    -1

  • 238. 匿名 2022/07/13(水) 12:53:24 

    別に男女平等じゃなくていいよ
    男に守られて優遇される方がいいもん

    +3

    -8

  • 239. 匿名 2022/07/13(水) 12:53:25 

    >>194
    うちは技術職だから男女年収同じだけど
    女の方が妊娠育児で辞めたり派遣になったりで人数は男が圧倒的に多い

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2022/07/13(水) 12:53:48 

    >>211
    白人ハーフの世界的スポーツ選手って誰かいたっけ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/13(水) 12:54:41 

    >>3
    日本の進み方見てると、逆に女尊男卑を目指してるみたいで嫌だなぁ。私みたいに活躍したくない女性もいるのにさ

    +40

    -19

  • 242. 匿名 2022/07/13(水) 12:54:56 

    女性議員が少ないのも最下位の要因だろうけど
    日本の女で政治家関連の仕事したがる人自体めっちゃ少ないからね

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2022/07/13(水) 12:55:09 

    >>73
    いや、だから順位が低いんだよ。ジェンダー不平等は男性だけの問題じゃない。

    +29

    -14

  • 244. 匿名 2022/07/13(水) 12:55:45 

    かと言って日本の男性が楽してるとか女性を苦しませてるとか全く思わないけどな😅
    むしろ朝から辛そうに通勤する男性だらけで可哀想や、、

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2022/07/13(水) 12:56:21 

    >>1
    教育と医療のランキングがトップならそれでいいじゃん。
    なぜそっちがニュースにならんのだ?ww

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2022/07/13(水) 12:57:18 

    >>221
    男女関わらず弱い人間も生きやすくなればいいんじゃない?
    欧米は格差もある代わりに底辺層を支えるNPO活動が盛んって聞いた。日本は自助の観念強いから難しいね

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2022/07/13(水) 12:57:38 

    >>230
    私に聞いてる?私はそんな事思ってないよー 旦那と変わらずがっつり働いてるから
    でもがるちゃんにはそういう人多いだろうね

    +4

    -12

  • 248. 匿名 2022/07/13(水) 12:58:15 

    >>22

    日本は女性の政治家をもっと増やさないとダメ!








      

    +4

    -3

  • 249. 匿名 2022/07/13(水) 12:58:21 

    欧米は「私が私が!」と主張して男を蹴落としてでもトップになりたい女性が多いから政界進出割合も高い
    対して日本人女性は性格的にそういう事が苦手
    やりたいけど男に邪魔されて出来ないとかいう以前の問題
    立候補しても当の女性からの支持が得られないし

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2022/07/13(水) 12:58:23 

    >>164
    男の人もみんながこうじょうしんあるわけじゃないから、妻子を養う役割を退いてのんびり仕事したい人もいるもんね。

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2022/07/13(水) 12:58:25 

    >>44
    その能力あるのに押さえつけられてるのが
    ジェンダーの問題なんじゃないの?

    +44

    -4

  • 252. 匿名 2022/07/13(水) 12:59:11 

    >>227
    伝統的?馬鹿も休み休み発言しなよ
    男尊女卑はいつの時代とかちゃんと調べなさい
    お馬鹿さん

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/13(水) 12:59:18 

    >>191
    専業主婦になりたい女性だって男性の価値を年収や職業で見てるでしょうがw

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2022/07/13(水) 12:59:23 

    男女平等になったら、女性の自殺者やホームレスは確実に増えるよ
    それでも良いの?

    +8

    -4

  • 255. 匿名 2022/07/13(水) 12:59:29 

    ジェンダー平等トピでトピズレのトランスジェンダーのこと言ってる人なんなんだろ

    よく居るけど間違ってることわかんないのかな
    そんなにトランスジェンダーのこと語りたいならトピ立てたらいいのに

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/13(水) 12:59:46 


    何か問題でも?
    ジェンダーだのなんだのと最近うるさすぎ
    トイレの色も分けることすら難癖つける奴がいるしなんなの?

    +1

    -6

  • 257. 匿名 2022/07/13(水) 12:59:48 

    >>91
    それは個人の話で国として男女差別してないと思うけど。
    少なくとも私は男女差別は感じない。
    もちろん違いはあるよ。

    +45

    -13

  • 258. 匿名 2022/07/13(水) 13:00:23 

    >>76
    あなたは参加したことあるんですか?

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2022/07/13(水) 13:00:26 

    >>154
    当時は男女差がかなりあったからだよ。

    男女の子供がいたら、男の子は進学OKだけど女の子は高卒や短大も当たり前にあった。
    就職も大学でても女性の採用は教員や公務員とか以外はかなり狭き門。
    就職しても女性はクリスマスケーキに例えられていたし、簡単な補助的な仕事しか任せてもらえなかった。
    産休、育休も制度はあっても実際にとってもとの職場に復帰するのは大変な時代。

    その当時の女性は、結婚や出産で退職して再就職してる人達が多い世代。
    今はその当時考えたら、教育も就職もやる気がある人にとっては障害がなく見える。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2022/07/13(水) 13:00:39 

    >>228
    男女平等の時代に役職もとれない無能な女達

    +6

    -12

  • 261. 匿名 2022/07/13(水) 13:00:49 

    >>101
    くぐれ

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/13(水) 13:00:58 

    全ての女性は機会さえあれば政治活動に参加して国を動かしたいと思っているって前提で調査してるけど日本女性はまずそこに当てはまらんのだよな。

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2022/07/13(水) 13:01:07 

    >>203
    同感。
    なんのために男性と女性が分かれていると思ってるんだろう。。

    +42

    -13

  • 264. 匿名 2022/07/13(水) 13:01:13 

    >>240
    室伏広治がそうですよ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/13(水) 13:01:24 

    >>254
    は?もう男女平等ですよ

    +2

    -3

  • 266. 匿名 2022/07/13(水) 13:01:41 

    >>3
    生物学的に言うと女性は子育てに専念し、男性は働いて金稼ぐの方が効率いいとは正直思う
    男女平等っていうけど、女性の負担が増えて男性を虐げるような流れに違和感を感じる昨今

    +72

    -14

  • 267. 匿名 2022/07/13(水) 13:02:02 

    >>253
    見た目と年齢と趣味志向のほうが重要
    少しは働いてもいいし自分も
    仕事で役職に就きたいとかはない

    +0

    -3

  • 268. 匿名 2022/07/13(水) 13:03:01 

    蓮舫 辻元 山本 みたいな人しか女性議員で長く持たないけどああいう性格の女性がまず少ないから今後も女性議員は増えなそう

    +4

    -3

  • 269. 匿名 2022/07/13(水) 13:03:09 

    >>107
    専業主婦やパートだったら男女平等じゃないんでしょう?

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/13(水) 13:03:23 

    これって日本女性に聞いたわけでもなく勝手にランキングしてるんだよね?
    日本に住んでいる私は男女差別は感じていません。

    +6

    -6

  • 271. 匿名 2022/07/13(水) 13:03:47 

    >>221
    のんびり生きたい弱い女性は、のんびり生きたい年収が低い男性と結婚して、のんびり生きていけばいいじゃん

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/13(水) 13:03:57 

    >>264
    え、そうなの?
    名前が日本だから知らなかったわ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/13(水) 13:04:04 

    >>7

    そもそも今の日本って
    男女で「同一労働」なんて全然やってないからね

    男は、学歴が低くても
    特別なスキルがなくても

    土木
    建築
    漁業
    警察官
    自衛官
    消防隊員
    長距離ドライバー
    自動車組み立て工
    ラーメン屋(自営)

    などの、肉体仕事をガンガンやるから相対的に賃金が高いってだけ

    一方、女は一部のバリキャリ除けば

    受付
    派遣事務
    歯科助手
    ネイリスト
    アイリスト
    アパレル販売
    ペットトリマー
    エステティシャン
    ヨガインストラクター

    などのバイト、パートレベルの肉体的負荷の小さい薄給仕事ばかりやりたがる

    基本的に、金を稼ごうと思ったら脳ミソ使うか、体使うかの二択
    脳ミソが並以下なら肉体的にキツくて他人がやりたがらない仕事をやらないかぎり金は稼げない


    女「学歴もスキルもないけどクーラーの効いた屋内で簡単にできる仕事で年600万円ください! 男女の給与格差ガー!」


    寝言は寝て言えという話
      

    +106

    -33

  • 274. 匿名 2022/07/13(水) 13:04:06 

    >>218
    ホームシッター充実してたり環境も違う気がする。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/13(水) 13:05:08 

    >>244
    むしろ女性が働かないで楽できてるってことで格差ができてるんだから日本はこれでいいんだろうね。

    +2

    -4

  • 276. 匿名 2022/07/13(水) 13:05:15 

    >>13
    本当に能力のある人を選んでたら管理職も男女半々くらいになるはずだけど

    +42

    -10

  • 277. 匿名 2022/07/13(水) 13:06:07 

    気性の差の問題もある
    パワフルな欧米女性と
    あんまり表立って目立つのを避けたい日本人では
    政治の世界へ入っていきたがる人口も違う

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/13(水) 13:06:28 

    まぁ女性に政治や経営は向かないからね
    差別ではなく実力かと

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2022/07/13(水) 13:06:33 

    >>180
    女性の社会進出という観念だけ見るとプラスポイントになるんだろうね。

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/13(水) 13:08:34 

    >>141
    体育で走る距離は体力差を考えての設定だから、同じ距離じゃない方が平等な気がするよ。まあ考え方の問題だけど

    +5

    -6

  • 281. 匿名 2022/07/13(水) 13:08:43 

    いくら日本の女が男女平等を嫌だと拒んでも無理
    法律でも性別による性差別は禁じられてるんだよ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/13(水) 13:09:07 

    男が頑張って女を守るのが普通 っていうのが古い日本の考えだけど
    これからは女が男を負かす勢いで働いて「守ってほしくなんかないわ!」ってばりばり働くようになっていけという事ですかね
    日本人の女性にはきつそうですが

    +5

    -5

  • 283. 匿名 2022/07/13(水) 13:09:23 

    日本は専業主婦でもいいって言ってくれる男性がまだまだ多いんだと思う
    海外の男性に夢見てる人多いけど別にスマートに甘やかしてくれる訳じゃないからね

    +3

    -3

  • 284. 匿名 2022/07/13(水) 13:10:47 

    ぜひ議員になってくださいって言われても嫌って断る女性が多い日本で女性議員の少なさを基準に男女平等を勝手にランキングされても・・・

    +3

    -3

  • 285. 匿名 2022/07/13(水) 13:11:15 

    >>1
    日本は
    育児=母親がするもの
    って感覚の人が男女問わず多すぎる!

    3ヶ月健診が水曜日の昼間、しかも月に2回しか開催されてない。母親が仕事してない前提のスケジュール。
    赤ちゃんとステイできる支援は
    ママ以外の同伴不可。
    ママが仕事あって困ってるからステイさせたかったのに。パパってこの国にとって何なの?

    +15

    -3

  • 286. 匿名 2022/07/13(水) 13:11:19 

    >>28
    非正規雇用の制限と最低賃金の底上げが必要だね。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/13(水) 13:11:37 

    >>169
    男性並みに稼ぐ私は専業主夫を探したけど、名字変えたがらないから結局まだ独身。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2022/07/13(水) 13:11:39 

    >>276
    管理職の年齢考えたら今は仕方ないのでは?
    40代、50代だとまだ結婚出産で女性は退職選んだ人多そうだし。
    今の20代、30代が管理職になる頃には変わっているのでは、教育の男女差もなく、出産後も退職せずに働いている人が多いのだから、

    +21

    -3

  • 289. 匿名 2022/07/13(水) 13:12:28 

    レディファーストつって女を盾にしたり、
    男女平等で女でもグーパンする欧米が男女平等の時点でなぁ。

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2022/07/13(水) 13:12:29 

    お茶出しやコピー取りしてお給料もらえるなんて嬉しいと思っていた女性だって少なからずいたはず。
    それはそれでいーんじゃない?

    +0

    -6

  • 291. 匿名 2022/07/13(水) 13:13:00 

    >>282
    いや、全然きつくないです。
    仕事より育児の方が100倍きつい。
    男性にもしっかり育児に参加して頂きたい。
    その分、私は仕事頑張ります。

    +3

    -4

  • 292. 匿名 2022/07/13(水) 13:13:19 

    >>14
    毎度北欧がランキング上位になるけれど、北欧モデルを取り入れてる国はほとんどない。
    つまりそういうことよ。

    +23

    -3

  • 293. 匿名 2022/07/13(水) 13:15:00 

    男は頑張れ
    女はあんま無理しなくていい
    いまでもこの認識が通常の日本は男女平等じゃなくむしろ女尊男卑

    +9

    -3

  • 294. 匿名 2022/07/13(水) 13:17:36 

    >>7
    トイレとか銭湯も男女別にしそうな勢いで怖い

    +5

    -9

  • 295. 匿名 2022/07/13(水) 13:18:05 

    >>285
    平日の昼間なのは仕方がなくない、健診も無料で税金使ってるんだから人件費上げて土日もOKとかいつでも予約なしでOKとかされても。
    母親でも父親でも有給とっていくしかないような。

    赤ちゃんとステイできる支援ってよく理解できないけれど?その支援を受ける人が女性が多くて滞在するのに男性だと部屋の用意などに困難があるとかでは?支援というくらいだから低額もしくは無料で支援を受けるなのかな?それなら仕方ないような。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/13(水) 13:18:39 

    >>59
    34歳。女でも学歴は大切って言われて育ったよ

    +19

    -4

  • 297. 匿名 2022/07/13(水) 13:18:46 

    >>233
    それはそれで、女性として運動起こせばいい。そんなの昭和時代でもできたことじゃないの。
    だいたい今だって性犯罪バレれば顔と名前晒されて充分それだけでもリスク高いしとんでもない恥なのに、軽々しくわいせつ行為するじゃんそういうヤツは。それは女や子供が力弱いからだろうけど、どんなに男女平等!って実現しても、肉体的な力が男性並みの強さになるわけじゃないんだから。
    私も小1で知らない男にわいせつ行為されて許せないけど、何されたかもわからなかったし口止めされたのか記憶にないけど誰にも言えなかった。そもそも捕まらないヤツは罰せない。どうせ罰重いならバレそうなら殺しちゃおうってヤツも出てくると思うよ。

    +0

    -5

  • 298. 匿名 2022/07/13(水) 13:18:48 

    政治家やりたいって女性が少ない日本だから男女平等の判断基準にならない気がするけど

    +0

    -3

  • 299. 匿名 2022/07/13(水) 13:18:52 

    >>294

    >7 訂正

    男女別ではなく「男女一緒」

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2022/07/13(水) 13:18:59 

    >>282
    今の若い子は男が女を守るとか考えはとっくにないし、かといって女がバリバリ働きたいっていうのもない中途半端な時代だと思う
    とにかく賃金あげてくれっていうのは男女共に同じだと思う

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/13(水) 13:19:22 

    >>291
    それは自分の夫に言えばいい

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2022/07/13(水) 13:20:16 

    >>143
    またも多数間違ってるよ

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/13(水) 13:22:40 

    女性が政治にばんばん参入してきて女性専用とか女性だけのサービス撤廃して男女で分けてるトイレや着替えも兼用にしてトラジェンの男性が女性の中にふつうに混ざる世の中になってやっと欧米基準の男女平等
    日本では永久に無理

    +2

    -3

  • 304. 匿名 2022/07/13(水) 13:22:48 

    >>246
    その意味で >>191 書いたよ
    それに対して、それは綺麗事、資本主義では経済力ある人が強いのって返された
    だからそれなら男女平等も綺麗事じゃないの?と

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/13(水) 13:22:50 

    >>184
    貧乏な男なんて沢山いるじゃん

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2022/07/13(水) 13:23:24 

    >>303
    そんなの嫌だし

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/13(水) 13:23:25 

    まぁ自民圧勝なんだからずっとあたしらはこのままよ
    娘世代もその次も

    +1

    -4

  • 308. 匿名 2022/07/13(水) 13:25:05 

    >>300
    性別関係なく賃金は上げて欲しいわほんとに
    それでバリバリ働きたい女性が増えるかはともかくだけど

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/13(水) 13:25:57 

    >>273
    最近女性の職人の数も増えてきてます
    体力の差があるから職業が男女でわかれるのはしょうがないこと。ただ丁寧で細かいのは女性。うまいこと役割分担をすれば現場はスムーズに進むよ

    +16

    -22

  • 310. 匿名 2022/07/13(水) 13:26:48 

    >>271
    それが叶うならそれで良いけど?
    じゃなくて要求されてる感ずっとある

    本来なら女性もバリバリ働きたいよね!って同意求めてくるじゃん、男女平等!って言う人はよく

    +0

    -6

  • 311. 匿名 2022/07/13(水) 13:26:56 

    >>1
    ガル民平均50歳くらいでしょ?
    そりゃジェンダーフリーとか鬱陶しいよね。
    自分の生き方を否定されることになるし。

    +16

    -3

  • 312. 匿名 2022/07/13(水) 13:27:42 

    支援は十分に充実させるから女性も結婚出産後、定年まで働いてくれとなったとしても嫌がる女性が多いと思う
    少なくとも現状では・・・

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2022/07/13(水) 13:28:37 

    >>300
    男女平等!って言った結果
    男女共に弱い人が増えたのが現状

    +3

    -3

  • 314. 匿名 2022/07/13(水) 13:30:09 

    >>311
    50くらいが一番男女平等に声あげてるのかと思ってた。
    先人が頑張ってくれたから若い人はそこまで困ってないんじゃない

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/13(水) 13:30:22 

    欧米と違って(我こそが社会に影響を与える人物になってやろう)とする上昇志向が強い女性自体日本には多くない。

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2022/07/13(水) 13:30:40 

    >>311
    いや、すでに男女平等!強い女性像が理想よ!っていう価値観押し付けられて育ったアラフォーです
    ディズニー映画のプリンセスとかね

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/13(水) 13:30:44 

    >>154
    その当時を生きていたけれど、キャリアウーマンはメディアが推進していたのかも。

    女性は短大や専門、高卒が多かったし、結婚は当たり前に自分もできると信じていた世代。
    自立化?自宅OLで数年経済的に余裕ある楽しい生活をし結婚というのが当時の女性の理想像だったような。

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2022/07/13(水) 13:30:49 

    >>5
    表面だけ海外の真似しても
    何だかなぁと思う

    +41

    -7

  • 319. 匿名 2022/07/13(水) 13:31:45 

    政治は今回の件で上がらなかったらおわりだよ…
    投票率微妙だったけど

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/13(水) 13:32:11 

    欧米は本当の意味で女性の地位が低くて差別されてたからジェンダーフリー活動もわかるんだけど日本みたいな母系社会に欧米理論そのまま当て嵌められてもねぇ
    欧米の価値観から見て低いとか高いとか何の意味もないわ

    +3

    -4

  • 321. 匿名 2022/07/13(水) 13:32:17 

    >>52
    イスラム教の一夫多妻も、昔はしょっちゅう部族間で戦争をしていて、
    たくさんの女性が未亡人になってしまうので、救済措置として、
    4人まで奥さんを持っていいことになったらしい。女性が働く手段が
    ほとんどなかったので。
    ちなみにイスラムでは、女性は女医さんにしか診てもらうことが
    出来ないので(家族以外の男性に肌を見せてはいけないから)
    女医さんはけっこういるのではないかと思います。

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/13(水) 13:32:27 

    >>10
    わかる。とりあえずディズニーヒロインは可愛くて美しい女性がいい。

    +64

    -7

  • 323. 匿名 2022/07/13(水) 13:33:22 

    男と互角に張り合って、なんなら押しのけて、むしろ男を守れるぐらい強い女性が素晴らしい‼ 
    みたいな欧米の価値観に追いつけそうにないから日本は日本の男女平等でいい

    +1

    -6

  • 324. 匿名 2022/07/13(水) 13:34:35 

    >>314
    アラフィフだけど、10代20代の頃と今比べたら確かに女性の教育、社会進出比べ物にならないくらい良くなっている。
    親世代の考え方も変わっているし、私は頑張ってないけれど本当に一部の人(男女問わず)の頑張りがあったと思う。

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/13(水) 13:34:51 

    都合のいい時だけすぐ海外と比べたがる

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2022/07/13(水) 13:36:02 

    >>3
    ルワンダなんて6位なのにね
    昔から日本って男尊女卑の国だと思うよ

    +6

    -14

  • 327. 匿名 2022/07/13(水) 13:36:10 

    ジェンダーだの男女平等だの騒いでるのはフェミだけ
    普通の人は男も女も自由に暮らしてる

    +6

    -5

  • 328. 匿名 2022/07/13(水) 13:37:03 

    >>320
    そういうことかもね
    「カカァ天下」「尻に敷かれる」って言葉あるし
    まあ「亭主関白」もあるけど、けっきょく人によるって話
    いくら男女平等にしても犯罪者やDVは個人の人格の問題

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2022/07/13(水) 13:37:15 

    ガルなんて専業主婦が最高!仕事なんかしたくない!男尊女卑でいい!ってオバさんばかりだもん。
    男尊女卑だって、自分の家さえ良ければ他人の女がどう扱われようと関係ないからいいって理屈。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/13(水) 13:37:26 

    >>39
    でも
    専業やパート程度が
    今よりもっと働こうとすると
    なぜか歓迎されないよ

    +20

    -3

  • 331. 匿名 2022/07/13(水) 13:37:42 

    >>282
    でも社会が女性も男性並に働くように進んでるからね
    これから女性の長時間労働が問題視されてくるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/13(水) 13:37:55 

    女の能力が低いから男に勝てないだけでしょ
    なんでもかんでも女性枠で女をゴリ押せって方がおかしい

    +5

    -5

  • 333. 匿名 2022/07/13(水) 13:38:11 

    仮に託児所完備・支援金も貰えるから安心して産後の就労に励める環境を整えられたら嫌でも一生働かないといけなくなるじゃん
    専業になりたい人が多数の日本では望まれてない改革

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2022/07/13(水) 13:39:02 

    >>49
    それは欧米では普通だし日本社会が遅れてるとみなされるだけだよ

    +10

    -2

  • 335. 匿名 2022/07/13(水) 13:39:47 

    >>323
    日本の男は
    何だかんだそういうの嫌がる

    +1

    -4

  • 336. 匿名 2022/07/13(水) 13:39:51 

    >>72
    フィリピンの男性の労働嫌いは凄いよね。
    娘が日本に出稼ぎに出て仕送りするようになったら、
    お父さんは仕事していたのに、やめてしまって娘に頼るという。
    娘は日本でほとんど休みもなく働いて、必死に仕送りして、
    でもそのことに疑いなど抱かない。フィリピンの女性って
    どんだけ母性が強いのかと思う。

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2022/07/13(水) 13:41:05 

    この手のランキングって、国や経済がガタガタでも要職に女性が沢山居ればランキングが上の方になるって、ちょっとアレなやつだよね

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/13(水) 13:41:08 

    >>173
    事務とか選り好みしてるだけだよね

    +11

    -1

  • 339. 匿名 2022/07/13(水) 13:41:09 

    >>329
    人の家庭内の男尊女卑ってどうしたら防げるんだろう?
    暴力などDV被害なら、相談窓口に行けばと言えるけれど、DV夫やDV妻を作らないために教育をすればいいのかな?難しそうだけど。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2022/07/13(水) 13:42:05 

    男女平等でいいとかいうから女に養われたいとかいう情けない男が増えた
    結婚したら仕事したくない女はそんな男と結婚しても意味は無いとばかりに男女ともに独身率が上昇
    カカア天下で上手くいってた日本にとっては男女平等なんか弊害しかない価値観

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2022/07/13(水) 13:42:27 

    >>336
    日本とは男女逆だよね。
    日本男性はそう考えると、我慢強いのかも。

    +8

    -5

  • 342. 匿名 2022/07/13(水) 13:42:46 

    >>76
    徴兵制がない国で何で戦争が出てくるのかなぁ
    母国と間違えてませんか?

    +12

    -6

  • 343. 匿名 2022/07/13(水) 13:43:13 

    >>254
    そこは仕方がないのでは?
    むしろ今まで女性の自殺者やホームレスが少ない日本社会が異質だったんだよ

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2022/07/13(水) 13:44:11 

    男が女を養うのが当たり前の日本で男女平等これ以上広がったら困るの日本女性じゃん

    +2

    -5

  • 345. 匿名 2022/07/13(水) 13:44:27 

    >>173
    大企業はそうでも中小は差があるよ

    +3

    -6

  • 346. 匿名 2022/07/13(水) 13:45:51 

    男みたいに働けっていうけど妊娠出産してたら男より活躍できない期間が少なからずあるわけで、評価も下がるよね


    そりゃ妊娠出産でいない間に男は普通に働いてるから当たり前、とも思うけど男女平等というなら妊娠出産で抜けたとしても評価下げるのやめたらいいのに、と思う

    産後も時短勤務とかだから評価下げ不可避なのだとしたら仕事上のジェンダーフリーをうたうのやめりゃいいのに
    無理よ

    +5

    -7

  • 347. 匿名 2022/07/13(水) 13:46:29 

    >>330
    歓迎されないのは夫に、それとも職場に?

    職場に歓迎されないのはパートだから。採用の時に雇用契約結んでいるから。

    夫に歓迎されないのは夫婦で話し合ってとしか。

    +5

    -5

  • 348. 匿名 2022/07/13(水) 13:46:31 

    >>309
    現場に必要なのは細かさだけじゃないでしょ…
    現場経験あるならマンパワーの重要性も理解してるのでは?

    +15

    -1

  • 349. 匿名 2022/07/13(水) 13:46:44 

    >>339
    家庭内っていうか、構造的な問題だよ。
    女は男より劣る、って大抵の男は頭に刷り込まれてるから。
    稼げない見た目悪い性格悪い、でも俺は男だ!、てのが最後のプライドになってる男性もいるし。
    金ある、イケメン、モテる男なら、当たり前みたいに女をモノ扱いできる世の中だし。
    今のままがいい、専業主婦でいたい人は世の中から一抜けしてるから、安全地帯から物を言ってる。

    +6

    -2

  • 350. 匿名 2022/07/13(水) 13:47:10 

    例えばイスラムでは女性でも関係なく兵役が課されるけど3人産めば免除
    女だけ男に比べて特別優遇されてる面もないし真の意味で男女平等
    ぜんぜん羨ましくはないけど

    +3

    -3

  • 351. 匿名 2022/07/13(水) 13:48:35 

    このトピって働き盛りの20代と、専業の多かった50代ではかなり意見分かれそうだね

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/13(水) 13:49:04 

    >>186
    数週間〜数ヶ月泊まり込みの超絶ブラック
    タコ部屋 (日本の官僚) - Wikipedia
    タコ部屋 (日本の官僚) - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    タコ部屋 (日本の官僚) - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索タコ部屋 (日本の官僚)言語ウォッチリストに追加編集タコ部屋(タコべや)は、日本の官僚が法案作成の都度設置し、一定期間集中...

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/13(水) 13:49:59 

    >>346
    それすると、企業は女性の採用見送るような。
    女性同士でも、出産育児で数年休んで時短勤務の人と、子どもがいない人でその期間も会社に貢献してなんなら時短産休の人の分も業務増えて同じ評価なら私なら退職考える。

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2022/07/13(水) 13:50:21 

    >>3
    形だけの男女平等だと思う。
    意識とか中身の部分はあんま変わってない。

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/13(水) 13:50:54 

    >>187
    今の時代なら家庭との両立は出来なくもないんだよ
    ただ専業に比べたら確実に心労増えるからやりたがらない女性が多いんだよ

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/13(水) 13:51:18 

    男にとってみれば女が男の為に稼いだり、
    共働きや主夫でも許される世の中になれば楽
    男は男女平等進んでほしいだろうね

    マジで女性が虐げられてきた歴史がある欧米と
    男が矢面に立つ意味合いで女の方が強い日本では色々状況がちがう

    +6

    -3

  • 357. 匿名 2022/07/13(水) 13:51:36 

    単に日本女は
    男を奴隷のように働かせて
    自分らは仕事もせず楽したいだけ

    +4

    -5

  • 358. 匿名 2022/07/13(水) 13:52:17 

    今の時間は昼だから、専業主婦ばかりだろうからそりゃ働きたくないの大合唱になるよね。
    純粋に疑問なんだけど、仕事するのそんなに嫌なの?って。そりゃブラック労働はしたくないけど。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/13(水) 13:53:26 

    >>322
    「リトルマーメイド」に(おそらくフェミニストから)「結婚がハッピーエンドなのは女の子に悪影響!」「女のほうが男のために変わるなんて!」みたいな抗議がきて、次の作品からはどんどんフェミニストっぽいプリンセスになっていったらしい。
    私は初めて観たディズニー作品がリトルマーメイドで、大人になってから観た美女と野獣と並んで好きなディズニープリンセスなのだけど。

    +27

    -3

  • 360. 匿名 2022/07/13(水) 13:54:26 

    >>285
    赤ちゃんとのステイ事業は産院で赤ちゃん見てもらってる間に母親が体を休める制度の?
    それならほぼ女性しかいないとこに男性泊まらせたら問題起こる可能性があるから、母親限定になるのも無理はない

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/13(水) 13:54:36 

    >>140
    公務員のほうが進んでるのか分からないけど、仕事辞めなくなった結果、結婚しない(出来ない)女性もかなり増えたよ
    自立出来るから結婚しないという名目もあるけど、仕事が多忙で婚期逃したケースも多いみたい

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/13(水) 13:54:40 

    子供産むだけでも大変なのに女も職場復帰して定年退職まで就労するのが常識みたいに言われる世の中になったら出生率さらに下がるわ
    一時的かその後ずっとはわからないけど必ず落ち込む時期が来る

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2022/07/13(水) 13:55:11 

    >>3
    毎回思うけど男女平等にする覚悟あるのかね?
    利点だけじゃないんだよ?男女平等って

    +38

    -5

  • 364. 匿名 2022/07/13(水) 13:55:24 

    >>347
    その両方だよ
    意識レベルで変えていかないとって思うよ

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2022/07/13(水) 13:56:09 

    >>355
    心労っていうか体と頭のキャパ的に、そんな何もかもこなすのは無理な人のほうが多いと思う
    両立できる人が優秀な強者すぎるだけ

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2022/07/13(水) 13:56:14 

    >>243
    ガルじゃ働きたくない働きたくないって人ばかりだもんね

    +25

    -1

  • 367. 匿名 2022/07/13(水) 13:57:29 

    >>349
    稼げない見た目悪い性格悪い、でも俺は男だって人は基本結婚も難しいし、金ある、イケメン、モテる男性が全て女性をもの扱いしてないような。

    専業が安全地帯からもの言っているのは同意。夫は金もあるし、妻に対して最大限の気遣いと経済的な余裕を与えてくれるのだから娘にも同じような夫がとは思う。その上で娘が働きたいのなら働く、働きたくないのなら専業もしくはパート程度で。選択できるのが女性の特権だとも思っているのだから。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2022/07/13(水) 13:58:10 

    収入や昇進に男女差があるのは問題だと思うけど、政治の男女差って、健康や教育と同じくらいの項目になるほどの問題なの?
    どちらかというと結婚って枠組み作って、男女自由に離婚が申請できるか、自由恋愛からの結婚可能か、一夫一婦制かとかのほうが男女の不平等や人生に直結すると思うけど。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/07/13(水) 13:58:18 

    >>32
    ジェンダーとトランスジェンダーは別だよ

    ※「ジェンダー(gender)」とは、生物学的な性別(sex)に対して、社会的・文化的につくられる性別のことを指します。
    世の中の男性と女性の役割の違いによって生まれる性別のことです。
    例えば、「料理は女がするもの」って考えている人、いますよね?「料理=女のシゴト」って。でも男で料理上手もいるのに?この性別が「ジェンダー」です。

    +12

    -1

  • 370. 匿名 2022/07/13(水) 13:58:21 

    >>3
    これ読んでみたらジェンダーギャップ指数とやらが如何にあてにできないか分かるよ
    ジェンダーギャップ指数:アイスランド12年連続1位の強さの秘密に迫る|Radert|note
    ジェンダーギャップ指数:アイスランド12年連続1位の強さの秘密に迫る|Radert|notenote.com

    はじめに  ジェンダーギャップ指数レポート2021年版の発表されました。まずはアイスランド12年連続の1位獲得おめでとうございます。 これまでのnoteでは主になぜ日本の順位が低迷しているのか?の視点からジェンダーギャップ指数の算出方式の誤謬や瑕疵について論...

    +5

    -3

  • 371. 匿名 2022/07/13(水) 13:58:23 

    女は黙って男に従っていればいいって男尊女卑思考があるからこそいざとなったら男は女を守って死ななければいけない 弱い物を差し置いて助かる男なんてもってのほか …っていう日本独自?の意識は時代遅れなんですかね
    悪くないと思ってたけど

    +2

    -7

  • 372. 匿名 2022/07/13(水) 13:58:28 

    欧米だと、確かに日本のように奥さんが旦那さんの実家(奥さんにとっての義実家)の一員となって行事に参加したり義実家のために動いたりはしてるけど、その一方で、同じように旦那さんも奥さんの実家の一員として行事に参加したりしてるよね。
    けど日本は旦那さん側の実家ばかり重視されて、まるで奥さんが自分の実家と縁切りしたみたいになっちゃってる。
    いわゆる「嫁に入った」「○○家の嫁」的な扱い。
    もう令和だというのに不平等だと思う。

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2022/07/13(水) 14:00:58 

    >>36
    最近知ったこと。
    戦後数年は、女子は男子より能力(頭の良さ)が劣るから同じ共学で学ぶのは相応しくない。ってのが当たり前の教育だったみたいね。
    アメリカに負けて、男女で能力の差はないとデータがあるから共学にしなさいとアメリカ人言われても、しばらくは女子のがバカだから共学反対してたらしい。
    その頃子供だった人が今高齢者でいるよね。

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/13(水) 14:01:27 

    >>372
    今の時代だと、数十年前から妻の実家優先が多いような気がするけれど。

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2022/07/13(水) 14:01:33 

    若い働き盛りこそいつか出産しても仕事する毎日が生涯続くのかと思うとぞっとするからできるなら専業になりたいと思うんじゃないのかな
    パワー有り余ってる女性もいるからそう人は例外として

    +1

    -3

  • 376. 匿名 2022/07/13(水) 14:01:38 

    >>9
    寧ろ若かったり美人なら殿様商売ならぬ姫様商売できる程。

    +8

    -5

  • 377. 匿名 2022/07/13(水) 14:01:43 

    女も男と同じくらい働け→面接で小さな子がいると嫌煙される→働けない(もしくは融通のきくパート)になでちゃうんだよ。
    育休取ればよかったのにとかいう人いるけど、やむを得ず退職する人も多いんだからさ。

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2022/07/13(水) 14:02:11 

    働きたくない、て言うけど権利は甘受するもんね。
    男だってバカじゃないから、そういう人間を養うのはイヤでしょ。だから結婚しなくなってる。
    ガル民の旦那さんは優しくて専業主婦させてくれて家事もしてくれる人ばかりなのかな?
    変な話、家にいて社会に関わらないなら選挙権いらないよね?学校行かなくていいよね?てなるよ。
    事実極右系はそういう事言う人いるし。
    それでも専業主婦でいたいなら仕方ないけど。

    +6

    -3

  • 379. 匿名 2022/07/13(水) 14:02:46 

    >>357
    うち、親は逆だった
    母のほうが稼いでいた
    でも生きるの辛いばかり言ってた
    だからこそ、そうなりたくない

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2022/07/13(水) 14:04:22 

    >>1
    差別やない区別や

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/13(水) 14:04:41 

    >>371
    少なくとも今の若い男性は嫌がる概念だよね
    まぁ昔の男性も嫌々ながら我慢してたのかもしれないけど

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2022/07/13(水) 14:06:19 

    出産という命がけの仕事があるから女性は結婚したら男に稼がせて家にいればいいって考えを捨てて出産しても働くのが普通という思考に切り替えろ と
    欧米に倣い日本女性も多数女性議員になってこの改革を推進していくべきだ と

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/13(水) 14:07:27 

    >>381
    働きたくないし、旦那は金さえ渡してくれれば家に帰ってこなくていい!なんて言う女の為に誰が死ぬかよwてなるよね。

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2022/07/13(水) 14:08:24 

    >>381
    まあ普通に考えたら嫌だよね・・・。
    ひっくり返せるチャンスだからこの機会になくなって欲しいだろうな。現代の男にとってみればその方が都合いい。

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2022/07/13(水) 14:09:43 

    >>383
    そんな女は少数でしょうリアル
    お金だけよこせなんて

    +4

    -2

  • 386. 匿名 2022/07/13(水) 14:09:56 

    >>212
    女トイレ利用する男の方がいないよw

    +9

    -3

  • 387. 匿名 2022/07/13(水) 14:10:11 

    >>385

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/13(水) 14:11:35 

    日本の女性議員で想像する人大体やばいんだけど
    日本女性がみんなあんな風になったら男委縮して
    もっと結婚しない人増加しちゃうね

    +1

    -4

  • 389. 匿名 2022/07/13(水) 14:12:37 

    >>161
    ほんとそう思う。
    >>7の意見は男が書き込んでるのかもしれないし、自民党統一教会思想に染まってる人間かな?

    +16

    -9

  • 390. 匿名 2022/07/13(水) 14:13:21 

    >>6
    男性働かないで怠けがちな国ってあるもんね
    マレーシア行った時にマレー系の住人が多い村がそんな感じだった
    女性は家事も育児も仕事も頑張ってて、男たちはモスクに集まって昼寝してた

    +35

    -2

  • 391. 匿名 2022/07/13(水) 14:15:02 

    亭主元気で留守がいい。って言葉があるほど男が女の為にがんばる日本とガチの女性差別があった欧米では事情が変わってきます

    +3

    -5

  • 392. 匿名 2022/07/13(水) 14:15:11 

    >>371
    いざとなったら男って守ってくれてる?
    個人的なつきあいならそうかもしれないけど、社会全体は性犯罪が多いし全く女性を守っていないと思う。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/13(水) 14:15:38 

    >>364
    職場は雇用契約結んでるんだから、長時間働きたいなら別のところで働くしか。
    夫の意識レベルはまずはあなたが変えるように促すしか。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2022/07/13(水) 14:15:44 

    >>388
    うーん。
    なら男性議員はみんな立派なの?
    あなたの中に、やっぱり女は三歩下がって男に従っているのがいいって意識があるからそう言うんでしょ。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/13(水) 14:15:51 

    >>371
    それはそれでいいけど、今って
    >弱い物を差し置いて助かる男なんてもってのほか
    ↑この部分だけシレッと放棄してない?
    そのくせ、「男に従え、男を立てろ」だけ都合よく残してさ。

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2022/07/13(水) 14:16:18 

    >>9
    海外の男性と付き合うとビックリするよ

    +10

    -4

  • 397. 匿名 2022/07/13(水) 14:16:26 

    >>355
    それな
    やろうと思えば工夫次第で実現可能だけど大変だからやりたがない

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/13(水) 14:16:54 

    >>348
    細かさもいるんだよ
    現場仕事しらないでしょ

    +6

    -9

  • 399. 匿名 2022/07/13(水) 14:17:40 

    >>392
    自分の旦那が守ってくれてるからそれでいいって思考なんじゃない?
    だいたい性犯罪の話題だって、被害者叩きする女の人多いし。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2022/07/13(水) 14:20:51 

    >>395
    黙って従う見返りが無くなるなら従う意味も立てる甲斐もない
    ヨイショしてあげる代わりに身を粉にして働くならと言う事でやってあげてただけ
    かといってこれからの時代、女の為に尽くさない男を見限って一生自分で自分を食わせる選択も楽ではない

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/13(水) 14:21:40 

    >>7
    最近は大分改善されてきたと思うけどな
    まだ課題はあるものの、女性でも能力ある人は出世できたり、男女ともに共働きで育児が一般的になってきたから育児の制度も前よりマシになった

    政治家や管理職が少ないっていうのが、差別のせいで少ないのか、単純に能力ある人や出世したい人が少ないのかによって変わると思う

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/13(水) 14:23:06 

    いつまでこのインチキ男女ランキングをマスコミは報道するのか?
    国連がやってるちゃんとした男女平等ランキングあるのに、それのほうは報道しないんだよね。
    日本の順位が良いから。アメリカとかより上で20位以内にいつも入ってる。
    で、経済フォーラムで素人が発表してる一論文のほうをなぜか日本のマスコミは重要視したがる。
    国連のしっかりしたものよりね。
    馬鹿なんじゃねーの?日本のマスコミ。
    真実とか事実よりも炎上するかとか儲かるかで判断する日本のマスゴミ。

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2022/07/13(水) 14:23:24 

    >>353
    そんなことするならジェンダーフリーっていうのは「女でいることをやめろ」ってことになるよね

    「女が妊娠出産を諦めて男みたいになるなら平等に評価しますよ」ってことでしょ
    そんなものに価値あるのかね?まぁないよりはいいんだろうけどさ

    結局妊娠出産経験したいと望む人にとってはジェンダーフリーになんかならんってことでしょ

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2022/07/13(水) 14:23:53 

    そんなに平等を望むのなら、女性も消防士やレスキュー隊員になって命がけの救助活動をしたり、
    高所作業や解体工事やマグロ漁やカニ漁等過酷で危険な仕事もやらないとね

    +7

    -5

  • 405. 匿名 2022/07/13(水) 14:24:06 

    >>109
    「海外での専業主婦はお金も管理させてもらえない」

    あなたが想像する「海外」ってどこの国?

    +15

    -10

  • 406. 匿名 2022/07/13(水) 14:25:15 

    戦前ならわからないけどただでさえエバるだけで女を虐げる男が増えてるから女の自立化は必要かもしれない
    でもそうするとエバりたい男と自立した女性では惹かれ合わなくて間違いなく出生率は今後も下がり続けるからそこは別件で対策しないとね

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2022/07/13(水) 14:25:18 

    >>34
    分かる
    女の立候補者って自分が女性ってことをアピールポイントにしてて、女性を優遇する公約掲げてるよね
    正直言ってる内容が薄っぺらく感じる

    +34

    -1

  • 408. 匿名 2022/07/13(水) 14:27:38 

    たしかに日本は女性の政治家少ないけど増やせばいい問題でもない。

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2022/07/13(水) 14:29:35 

    現代の日本だと、男尊女卑というより男性の方が大変そうだけど。

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2022/07/13(水) 14:29:38 

    能力があるのに政治に参画できない女性が多いというよりそもそも政治に興味がない女性が多いんだよ。日本はそこんとこからして欧米と違う。

    +5

    -2

  • 411. 匿名 2022/07/13(水) 14:30:07 

    >>235
    ひきこもりが男女共に増える(すでに今も?)
    男女平等

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/13(水) 14:30:28 

    >>159
    男女平等って本来ならこういうことなんだよ。
    そして男性が絶対なることができない助産師も男性が資格を持たないとおかしいということになる。

    +22

    -1

  • 413. 匿名 2022/07/13(水) 14:32:07 

    >>336
    フィリピンは元々イスラム教徒が多いんだけど、スペイン人が原住民が文字を読み書きできないのを良いことに自分たちに有利な契約書にサインさせて土地を奪っていった。ミンダナオ島とかの一部のイスラム系原住民は賢くてそれに反発したんだけど、勤勉なイスラム教徒は勤勉だからこそ土地に対する意識が強く手放さない
    スペイン人は土地を奪われた原住民にカトリックを広め労働は罰という価値観を植え付けた。そうすれば生殺しに出来て土地に執着しないから
    でもそれって、労働する女は罰を受け続けてるということになるよね。かなり男尊女卑じゃないかな?
    フィリピンのムスリムは逆に勤勉で勉強の大切さも知ってるから、男女共に勉強も仕事も熱心
    イスラム教徒だから一概に男尊女卑じゃないよ

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2022/07/13(水) 14:32:29 

    女性の政界進出や社会的地位の向上の妨げになるから男女平等はいいけど国ごとの国民性には差異があるって前提が抜け落ちてるな・・・。

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2022/07/13(水) 14:33:37 

    >>410
    興味があって選挙で投票するだけなのと、議員になって活動する気あるのは全然違う話。前者はたくさんいる。(逆に投票しない男性も多い。) 後者は少ない。だろうね。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/13(水) 14:34:09 

    >>47
    責任重い立場になりたがる人少ないからねえ

    +21

    -7

  • 417. 匿名 2022/07/13(水) 14:34:27 

    >>260
    男女平等のなか出産イベントもないのに女性に役職取られる無能な男達

    +11

    -5

  • 418. 匿名 2022/07/13(水) 14:36:06 

    別に望んでないから1位でも116位でも最下位でも構わない
    望んでいる人がちゃんと評価されればいいとは思うけど

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2022/07/13(水) 14:36:15 

    能力と実行力のある政治家を選んで国をよくしてほしいって意味合いで政治に対する関心はあるけど自分で立候補して出産してもずっと議員で居たがる女性は …マジで日本には少ないと思う。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/13(水) 14:36:48 

    男に家事育児させて自分が稼いで小遣いもらう立場になれる女性はかなり少なさそう

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/13(水) 14:37:44 

    >>1
    女性がレイプや配偶者からの強要で妊娠したり、母体に危険があっても中絶出来ない・させないアメリカやポーランドの方が順位が上…ってだけで、このランキングはニセモノ。
    社会進出以前の女性の人権そのものがないがしろにされてる国を、黙認するダボス会議。

    +8

    -6

  • 422. 匿名 2022/07/13(水) 14:38:48 

    北欧モデルにあてはめたら日本が最下位であってもべつに日本に住んでて男女差別ひどいとは感じないんだけどな

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2022/07/13(水) 14:40:50 

    >>1
    当然だよね。
    女性は腕力も体力も低いのに日本は女性を優遇しないから。

    +4

    -7

  • 424. 匿名 2022/07/13(水) 14:41:33 

    >>47
    「教育」と「医療へのアクセス」の評価は高く「政治参加」と「経済」の評価は低いということは、ある程度生活に満足してるからではないの?
    不満が大きければ政治や経済に積極的に参加する、というかせざるを得なくなるはず。

    +18

    -6

  • 425. 匿名 2022/07/13(水) 14:41:54 

    上位の国には宗教的な理由で妊娠出産のきついルールがあるけどそういうのは男女平等とは無関係の扱いなの?その上で作られたランキングで一番下なら悪くない気もしてきた

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2022/07/13(水) 14:42:06 

    >>161
    女は下のままがいい。できる女が活躍したら、下の女がダメみたいになるじゃん、という理論で、下の女は男女不平等の方がいいんだよ。
    で、ガルちゃんには下の層の女が多い。

    +46

    -2

  • 427. 匿名 2022/07/13(水) 14:42:17 

    ガルとか見てるとそもそも女も男女平等を目指してないからね。結局女っていうのを都合よく使いたいだけ。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/13(水) 14:42:50 

    >>417
    月経すらないのにね

    +7

    -6

  • 429. 匿名 2022/07/13(水) 14:43:48 

    >>159
    なお、本当に平等なの北欧だけ。

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2022/07/13(水) 14:43:55 

    日本はむしろかかあ天下だからそりゃ男女平等とは程遠い。

    +6

    -2

  • 431. 匿名 2022/07/13(水) 14:43:57 

    >>424
    経済は男女の賃金格差が他国より酷いからでは?

    +5

    -8

  • 432. 匿名 2022/07/13(水) 14:44:47 

    >>404
    それやりたい女性はやれば良いけど
    やりたくない人が多いのに男性と同じ数いなきゃいけないって間違ってるよね
    政治家や管理職もそういうことなんだよね日本では

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2022/07/13(水) 14:45:21 

    >>70
    女の方が人口が多いって言っても、お婆さんが多いだけで何か出来るわけでもないのよ。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/13(水) 14:45:29 

    >>67
    つまり国民が男尊女卑ってことでは…

    +4

    -2

  • 435. 匿名 2022/07/13(水) 14:46:37 

    >>396
    くくりがデカすぎる
    人による
    もちろん日本男性もピンキリ

    +10

    -1

  • 436. 匿名 2022/07/13(水) 14:46:48 

    >>405
    横だけど、G7とか他の先進国じゃない、一応。

    +17

    -2

  • 437. 匿名 2022/07/13(水) 14:47:34 

    働き方も平等じゃない、かといって家庭が充実してるかといえば少子化。何も上手くいってない日本。

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2022/07/13(水) 14:48:05 

    >>322
    時代が変わればまたブームくるかもしれないけど
    フェミやポリコレが幅きかせてる間は初期のような可愛くて美しいプリンセスは作りたくても需要があっても世に出せないだろうね

    +20

    -2

  • 439. 匿名 2022/07/13(水) 14:48:20 

    >>428
    それがあるから男女平等とか言われてもほとんどの女性にはムリだしやりたくないってのもあるよ
    体調と気分が毎月の1週間ほどは影響あってさ...
    その期間やるのはムリな事もあるし実際

    +4

    -2

  • 440. 匿名 2022/07/13(水) 14:48:35 

    >>405
    欧米でしょ
    家庭で妻が財布を握る割合が世界で一番多いのが日本
    海外では稼いだ人間がお金を管理するのが普通で、稼がない専業主婦がお金の管理をするという考えが基本的にないんだよ

    +35

    -2

  • 441. 匿名 2022/07/13(水) 14:50:13 

    >>31
    美智子上后→失声症
    雅子皇后→適応障害
    愛子様→不登校、摂食障害
    眞子様→複雑性PTSD
    女性にひたすら忍耐を強いてメンタル崩壊させる天皇制を国民の大多数が支持してる。
    そりゃあジェンダーギャップ指数高いわな

    +5

    -4

  • 442. 匿名 2022/07/13(水) 14:50:19 

    >>159
    徴兵は別として、女性も鍛えたり戦い方覚えた方がいいよね。じゃないと男に暴力とか性暴力とかやられっぱなしじゃん。

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2022/07/13(水) 14:51:13 

    欧米女性の政治参入が多いのは
    自らの手で女性優位の社会に変えたいと思うほど
    差別を実感してるからじゃないの
    比べて日本はべつに今のままでそこまで不満ないし
    たまに女性議員がいても言ってる事ペラペラで賛同しにくい

    +11

    -3

  • 444. 匿名 2022/07/13(水) 14:52:50 

    >>441
    女だから許されてるんじゃないの?男性皇族だったら責任感があるからそんなこと言ってられない。

    +4

    -3

  • 445. 匿名 2022/07/13(水) 14:53:20 

    >>443
    それと向こうの女性が必死なのは解雇されるリスクの高い社会なのもあるよね
    自分の生活を他力本願では守れないという発想が本当に強いと思う

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/13(水) 14:53:32 

    >>430
    亭主関白もあるけど、どちらかというと結婚すると女性の方が管理・支配しようとするし、それを良しとする空気もあるよね。今時、男が主導を握ろうとするとブーブー言われる

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2022/07/13(水) 14:54:12 

    >>440
    ちょっと考えたら稼いでもない人が財布を握って稼いでる本人にお小遣いを渡して「この中でやりくりして」なんて話まかり通ってる事がおかしいと気付くから欧米式意識改革とかいらんことをして困るのは女の方だと今になって焦ってるな

    +34

    -4

  • 448. 匿名 2022/07/13(水) 14:54:25 

    >>374
    え、盆暮れ正月の帰省って旦那さんの実家優先で行ってない?

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/13(水) 14:55:42 

    >>9
    結婚したら、義理の親に低い身分として扱われた。
    職場でも男女差別なんてなかったから唖然とした。

    +13

    -3

  • 450. 匿名 2022/07/13(水) 14:59:09 

    >>441
    旦那の家に後継の男を産めと言われた時に「天皇家じゃあるまいし、ただの庶民が何言ってる」と思ったけど、日本の象徴の天皇家が後継を必要とし、男以外は後継として認めてない時点で、一般家庭に結婚も男女平等だという意識を根付かせるのは難しいのかもね。

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2022/07/13(水) 14:59:41 

    >>7
    他の人も言ってるけど、適材適所あると思う。
    それに北欧のようにバリバリ男性と対等に働ける女性、まだそんなにいないと思うんだけどな。責任重い仕事やりたがる人少ないし。向こうの話聞いてても、平等!を本当に主張するから、しんどそうだなとも思うよ。責任大よ。

    +14

    -6

  • 452. 匿名 2022/07/13(水) 14:59:45 

    女性が差別されているから、女性差別を無くそうとすることで
    男性差別とまでは言えないレベルだけど
    男らしさとか、男としての責任みたいなものも同時に自然と改善されていくから
    女性差別撤廃をどんどん推進してほしい

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/13(水) 15:00:35 

    >>100
    ウィルスミスが妻を庇って殴った時男に守って貰わなくていい!って向こうのフェミが言ってると聞いて日本のフェミより心通ってるなって感心したよ
    そういう意見絶対でてこないよね
    だから馬鹿にされるんだよ一貫性がないから子供のわがままにみえるし

    +12

    -1

  • 454. 匿名 2022/07/13(水) 15:01:42 

    >>449
    義両親にとっては、女じゃなく嫁の身分が低いんじゃない?

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/13(水) 15:01:57 

    日本の女性議員が少ないのは男はアテにならないから自分で変えなきゃ我慢できないほどの不満が少ないのが要因では

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2022/07/13(水) 15:04:07 

    >>441
    メンタル崩壊したは皇室のせいじゃなくて週刊誌や一部の国民のせいだろ。

    +5

    -2

  • 457. 匿名 2022/07/13(水) 15:05:23 

    >>14
    どの辺りが必要ですかね?
    仕事?待遇?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/13(水) 15:05:47 

    >>454
    うちの娘も息子より下に扱われていたよ。
    過去形なのは男女差別が酷いので、差別しゅぎしゃとは会えませんと伝えたから。

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2022/07/13(水) 15:06:28 

    >>417
    今は同じ能力なら女性の方が役職就きやすいよ(ある程度の企業に限るけれど)

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/13(水) 15:06:47 

    女性政治家でないとできない是正改革って逆に何があるの
    女の要望を汲んで政治に反映させる事自体は男でもできるし、今でもある程度実現してるから変革の為に政界に入りたがる女があんまり居ないんだと思ってた

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/13(水) 15:09:08 

    日本の女性の議員で有名どころといえばR4さん福島さん辻本さん最近なら今井絵理子さん・・・・・・この仲間になりたがる女性が少ないのって正常では。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/13(水) 15:10:51 

    >>231
    その考え方の何処に公平が?
    働きたくない、金を稼げ、家事をしろ

    +22

    -2

  • 463. 匿名 2022/07/13(水) 15:13:28 

    >>462
    ガル民は男女平等なんて望んでなくて、女性に都合のいいとこ取りしたいだけなんだよね。

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/13(水) 15:14:21 

    どっちかと言えばもともと女性優位の日本で男女平等を目指すと女性が失う物もあるけどそれはもちろん納得済みなんですよね

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/13(水) 15:19:15 

    私は男女平等で良いと思う。
    家庭内の収入割合、家事育児をやる割合は夫婦で決めれば良いと思うし。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/13(水) 15:19:24 

    女性は男を多少蔑ろに扱っても良いけど逆はありえない

    って考えは古いから捨てて
    今後はお互い様を受け入れる時が来たのか。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/13(水) 15:19:25 

    >>90
    そんな旦那に躾したのは自分やん
    んで、専業であればフルタイム勤務は消え
    介護は施設にいれれば消え、
    出産は毎日ではない、
    残るのは家事、育児

    +13

    -5

  • 468. 匿名 2022/07/13(水) 15:19:51 

    >>203
    その男性、女性という二つの性別だけで考えるのもoutらしいよ、先進国では

    +11

    -5

  • 469. 匿名 2022/07/13(水) 15:23:34 

    男が生活費を工面するから女子供は所有物みたいな立ち位置でいい、・・・ではなく働かずに夫の尻を叩いて家の財務管理する奥さんがいても普通だった女性優遇日本にさようなら

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/13(水) 15:27:08 

    なんでもかんでも欧米基準に合わせればもっと女性の立場が良くなると思ってたんだね。
    日本では性別女性ってだけで大事にされてきたのに、これまでの環境を捨てさせられる結果になるけど今さら気づいても遅い。

    +6

    -2

  • 471. 匿名 2022/07/13(水) 15:28:05 

    >>269
    平等を主張するなら
    逆になればいいだけ

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2022/07/13(水) 15:32:06 

    >>412
    となれば男性だからという理由だけで男性助産師さんを拒むことも当然許されないから黙って受け入れるしかなくなりストレスを感じても吐露すれば差別認定を受ける

    +11

    -1

  • 473. 匿名 2022/07/13(水) 15:35:23 

    >>456
    つまり一部の国民と週刊誌が日本のジェンダーギャップ指数を上げていると言うことか

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2022/07/13(水) 15:35:59 

    >>73
    求めてないと思う
    幸福度が女が高くて男が低い事から明らか
    マスコミ特にテレビは男は加害者女が被害者ってしたいから報じない

    +49

    -11

  • 475. 匿名 2022/07/13(水) 15:38:58 

    >>231

    専業主婦なのに夫に家事手伝わせるの?
    嘘でしょ

    +23

    -2

  • 476. 匿名 2022/07/13(水) 15:40:23 

    男が不満あるかまでは分からないけど日本女性にとっては特に今の状態でかまわない現状を欧米に追いつくためだけに変えるの?誰の為になるのそれ。

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2022/07/13(水) 15:40:37 

    >>87
    メンズデーだけやってるとこないよね
    逆はいくらでもあるけど

    +3

    -9

  • 478. 匿名 2022/07/13(水) 15:41:37 

    日本はもう先進国じゃないよ

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2022/07/13(水) 15:42:14 

    >>455
    支持者がいないのもあるよ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/13(水) 15:43:00 

    日本は労働環境が苦しい
    労働する人が一番つらい
    女性が社会進出してくれてありがたい

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/13(水) 15:43:39 

    本気で改革したいなら、高齢の男性は60歳で引退してください

    特に政治家

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/13(水) 15:44:24 

    >>475
    よこだけど、私もずっと専業だけど休日は家事も育児も半々にしてた。

    夫が君が家事をしているのに休むのは悪いからって。

    +3

    -12

  • 483. 匿名 2022/07/13(水) 15:44:49 

    >>40
    女に都合のいい事はスルーだもんね
    例えば海外でレディースデーなんかやったら女からも批判されるって言うからね
    国によっては禁止されているし
    日本はダンマリ

    +16

    -4

  • 484. 匿名 2022/07/13(水) 15:45:23 

    日本がここまで過酷な労働環境だったの働くのが男ばかりだったからだよ
    死ぬ一歩手前まで働いてたからね

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/13(水) 15:46:38 

    一人で家族全員分の生活費稼いで当たり前の時代が終わって
    奥さんに堂々と「働いてよ」って言ってもいい時代がきた
    男はさぞ気分的に楽になったやろな

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/13(水) 15:47:39 

    >>91
    残念だけど、年寄りってのはアップデートが出来ないのよ。
    嫁側が反乱を起こして、無理やり諦めさせるしかないと思う。

    +16

    -1

  • 487. 匿名 2022/07/13(水) 15:47:41 

    >>73
    共働きで子育てしてる女性ほど
    幸せと答える人が低くなる
    それが答えよ

    +45

    -2

  • 488. 匿名 2022/07/13(水) 15:49:01 

    韓国ですらやめたソーシャルディスタンスとやらを未だにやってる日本。外出りゃ全員マスク。バカじゃないの?爺オッサンが居座ってるからいつまでも紙とFaxだし市役所がオンライン化しないのも年寄りファーストだからで、でもコロヒスが殆どを占めるほど女も馬鹿ばかりだからいつまでも目先の小さい事ばかり監視粘着してて国が変わるわけないよ。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2022/07/13(水) 15:49:02 

    先進国に一つだけ昔から女性が男性の尻を叩きながら財布のひもと家庭の実権を握ってきた国がある その名は日本
    これからは男女平等だからなくなるけど

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/13(水) 15:50:32 

    昔の家事とは不便さが全然ちがうし、義理の両親と同居、介護なんてするわけないという時代なのに
    専業主婦でぬくぬくとかマジふざけてんな

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2022/07/13(水) 15:50:35 

    >>107
    ごめん男女平等の話をするトピだと思ってたわ。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/13(水) 15:53:46 

    女だからって甘えんな

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2022/07/13(水) 15:54:30 

    >>404
    そういう仕事はどう考えても男性がやるべきだと思う。体格や体力に差があり過ぎるし。クォータ制を導入すべきなのは、性差があっても問題無くて世の中への影響が大きい議員や公務員、企業の経営陣とかだよ。

    +2

    -5

  • 494. 匿名 2022/07/13(水) 15:54:43 

    >>63
    愛される人生はとても素敵だけど、せっかくの一度きりの人生だし、世の中のためになることを成し遂げたいとか、笑顔を増やしたいとか、便利な世の中にしたいとか、勉強するモチベーションとか働くモチベーションが芽生えりはしないもの?

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2022/07/13(水) 15:55:33 

    >>493
    女性が徴兵されてる国もあるんだし
    無理ではないと思う

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2022/07/13(水) 15:55:43 

    >>15
    夫がまさにこの考え方!
    だから仕事しかしない!でもくれる生活費が少ないから私はパートに出て家事もする。なのに夫は仕事しかしない!土日はひたすら寝てる。私も身体が弱いから休まないと身が持たないんだけどな、、定期的に疲労で高熱出ちゃうんだけど、それで叱られる。

    +27

    -3

  • 497. 匿名 2022/07/13(水) 15:56:09 

    >>168
    別に専業主婦を誰も責めてないでしょ。
    専業主夫もありだと思うし。

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/13(水) 15:56:10 

    細い棒なら男が女を叩いても違法じゃないって歴史がある欧米と最初から女の方が強い日本では目指す男女平等の方向性ズレてるなとは思ってたけどここまでとは。

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2022/07/13(水) 15:57:22 

    過酷な労働のほうが賃金高い
    女はそれをやりたがらない、スキルも必要ない過酷でもない職ばかりついて
    挙げ句賃金格差とか顔面膝蹴りしたくなるわ

    +9

    -1

  • 500. 匿名 2022/07/13(水) 15:57:34 

    >>482
    当たり前だよね。夫が休み日も100%妻が育児家事してたら妻は365/24働きづくめじゃん。フェアじゃないでしょ。

    +5

    -18

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。