ガールズちゃんねる

日本の男女格差、111位に悪化 G7で最下位

1122コメント2016/10/29(土) 02:45

  • 1. 匿名 2016/10/26(水) 22:17:19 


    日本の男女格差、111位に悪化 G7で最下位:朝日新聞デジタル
    日本の男女格差、111位に悪化 G7で最下位:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    ダボス会議で知られる世界経済フォーラム(WEF)は26日付で、各国の男女格差(ジェンダーギャップ)を比較した今年の報告書を発表した。日本は世界144カ国中111位となり、主要7カ国(G7)で最下位。前年の145カ国中101位から大きく順位を下げた。  「経済活動への参加と機会」「政治への参加」「教育」「健康と生存率」の4分野の計14の項目で、男女平等の度合いを指数化して順位を決める。


    日本は教育や健康の分野では比較的格差が小さいが、経済と政治の両分野は厳しい評価を受けた。国会議員における女性比率で122位、官民の高位職における女性の比率で113位、女性の専門的・技術的労働者の比率で101位とされた。過去50年で女性の首相が出ていないことも、低評価の一因だった。
     安倍政権は2014年から「すべての女性が輝く社会づくり」を掲げるが、報告書は日本について「教育参加などで改善が見られたものの、専門的・技術的労働者の男女比率が著しく拡大している」と指摘した。

    +208

    -21

  • 2. 匿名 2016/10/26(水) 22:19:06 

    どういうランキング?

    +201

    -21

  • 3. 匿名 2016/10/26(水) 22:19:24 

    なんだよ韓国と変わらないじゃん。。。

    +441

    -29

  • 4. 匿名 2016/10/26(水) 22:19:28 

    だって専業主婦が多いんだもん

    +355

    -245

  • 5. 匿名 2016/10/26(水) 22:19:44 

    そんなこたあない。

    +47

    -103

  • 6. 匿名 2016/10/26(水) 22:19:46 

    うんうん
    社会復帰もしにくい

    ただ、同じ女性もそういう社会にしてる感じはあるよね

    +985

    -32

  • 7. 匿名 2016/10/26(水) 22:19:49 

    中国より下という衝撃
    日本いい加減にしろー!

    +623

    -58

  • 8. 匿名 2016/10/26(水) 22:19:50 

    日本最悪だね~

    +496

    -49

  • 9. 匿名 2016/10/26(水) 22:19:58 

    給与で格差あるもんね

    +871

    -33

  • 10. 匿名 2016/10/26(水) 22:20:07 

    >>女性の専門的・技術的労働者の比率
    これって社会構造の問題よりも「数学なんて嫌」ってだけの女性が多いだけなんじゃ・・・?

    +82

    -135

  • 11. 匿名 2016/10/26(水) 22:20:19 

    中小企業で一般職として働いてるけど、総合職の男性と同じ仕事内容。違うのは性別と掃除や雑用があるかどうかと、一番は給与と住居手当など待遇。能力差より性差で給料決めてる感じです、うちの会社は。

    +779

    -24

  • 12. 匿名 2016/10/26(水) 22:20:21 

    女にもっと働けって言ってるってこと?

    +302

    -77

  • 13. 匿名 2016/10/26(水) 22:20:23 

    専業主婦になりたがる女性にも問題あり

    +224

    -240

  • 14. 匿名 2016/10/26(水) 22:20:29 

    日本は未だに男女平等ではない
    順位が下がるのも当たり前だよ

    +694

    -45

  • 15. 匿名 2016/10/26(水) 22:20:43 

    めちゃめちゃ底辺ですやん…

    +452

    -21

  • 16. 匿名 2016/10/26(水) 22:20:48 

    北欧が上位を占めてるね

    +319

    -12

  • 17. 匿名 2016/10/26(水) 22:20:50 

    中国って女性がバリバリ働いてる印象

    +499

    -10

  • 18. 匿名 2016/10/26(水) 22:20:57 

    世界一専業主婦が多い日本だもの

    +481

    -59

  • 19. 匿名 2016/10/26(水) 22:21:04 

    日本の女はバカしかいないしな

    +129

    -162

  • 20. 匿名 2016/10/26(水) 22:21:10 

    別にバリバリ働きたくないし
    専業サイコー!

    +348

    -210

  • 21. 匿名 2016/10/26(水) 22:21:17 

    専業主婦率が高いからって事じゃないの?
    欧米って殆ど共働きで、子どもはベビーシッターって感じでしょ
    この順位が高い=女性が幸せ ではないと思う

    +587

    -131

  • 22. 匿名 2016/10/26(水) 22:21:24 

    >>6
    ガルちゃんのママタレ復帰は結構叩かれるよね
    女性の会社復帰がしやすい世の中にとか言ってるくせにね

    +383

    -18

  • 23. 匿名 2016/10/26(水) 22:21:51 

    専門的、技術的労働者部門なら確かに女性は少ないだろうね。
    女性議員さんはこれから増えてくと思うよ。小池さんがだいぶいいイメージに変えてくれたから

    +237

    -19

  • 24. 匿名 2016/10/26(水) 22:21:59 

    男が何人か出てきそう…

    +171

    -32

  • 25. 匿名 2016/10/26(水) 22:22:06 

    「働きたくない」と言いながら
    男女不平等に文句は言うのは筋違い

    +510

    -54

  • 26. 匿名 2016/10/26(水) 22:22:09 

    無職の専業主婦のせいだね

    +126

    -165

  • 27. 匿名 2016/10/26(水) 22:22:13 

    別になんでも男と同じにはなりたくないんだけど…

    +395

    -52

  • 28. 匿名 2016/10/26(水) 22:22:22 

    まぁ専業は間違いなく減るだろうな

    +130

    -23

  • 29. 匿名 2016/10/26(水) 22:22:26 

    女性が社会進出してるけど
    社内ではまだ女性の意見が通らないことが多い
    男の上司が女性を見下してるからなんだろうね

    +497

    -36

  • 30. 匿名 2016/10/26(水) 22:22:32 

    結婚したら働きたくない女が多い。
    子供が居たら別だけど。

    +190

    -34

  • 31. 匿名 2016/10/26(水) 22:22:33 

    まともに働く=残業バッチコイ
    な現状だと、女性が管理職になるのは難しいよね。
    子持ち共働きの場合、どちらも残業してたら子育て出来ない。

    みんなが早く帰るのが当たり前になれば、男だろうが女だろうが優秀な人が管理職になれるのに。

    +518

    -9

  • 33. 匿名 2016/10/26(水) 22:22:44 

    これって細かく真面目に分析したものじゃなく、就業率とか表面のデータでそのまま算出してるだけだと思う
    専業主婦とかがかなり影響してるんじゃ

    +62

    -34

  • 34. 匿名 2016/10/26(水) 22:22:52 

    男が張り切って出張してきてるね(笑)

    +235

    -48

  • 35. 匿名 2016/10/26(水) 22:22:58 

    お金のない女性にお金を落としてもらうための企業戦略がレディースデーなのに、女性優遇と言ってる人達もいる。

    +291

    -32

  • 36. 匿名 2016/10/26(水) 22:23:05 

    よく女だからダメなんだとか言う男性いるよね
    こういう人が居る限り格差はなくならないと思う

    +409

    -27

  • 38. 匿名 2016/10/26(水) 22:23:25 

    男女格差が少ない国は専業主夫も多いからね
    男が働き、女が家を守るという風潮がある限り無理でしょうね

    +327

    -12

  • 39. 匿名 2016/10/26(水) 22:23:30 

    まずは専業主婦がいる限り男女平等は難しいよ。

    +103

    -82

  • 40. 匿名 2016/10/26(水) 22:23:32 

    賃金格差は大きいだろうな
    同じ仕事してるのに男性の方が高いなんて不公平だよ

    +329

    -29

  • 41. 匿名 2016/10/26(水) 22:23:45 

    やっぱり、昔に比べるとマシになったとはいえ、子供産んで働ける環境の確保って難しいもんね…
    会社の体制、旦那さんとの負担割合、保育園の待機事情に、親族で預かれる人がいるかとか。

    現実問題、環境を整えられないってあるもんね…

    +240

    -7

  • 42. 匿名 2016/10/26(水) 22:24:02 

    女性が頑張って仕事しようと思っても
    子供を預ける保育所は不足してるし
    あまりにも環境が悪すぎる
    その点を改善してくれない限りいつまでも男社会なのかも

    +256

    -22

  • 43. 匿名 2016/10/26(水) 22:24:07 

    この国は男が牛耳っている。
    女性の社会進出推進と言う割にキャリアウーマンの活躍は嫌がる。
    しかしこういうこというとフェミニスト認定。

    +394

    -42

  • 44. 匿名 2016/10/26(水) 22:24:34 

    欧米では育児も進んで夫が助けてる
    日本は夫が育児休暇取ろうとしてもいい顔されない
    この違いが格差を産むんだろうね

    +325

    -16

  • 45. 匿名 2016/10/26(水) 22:24:36 

    理系は嫌だ営業は嫌だで事務仕事がやりたいって人多くない?
    だから出世もしないし給料も低い。

    +183

    -47

  • 46. 匿名 2016/10/26(水) 22:24:55 

    賃金格差って本当に悲しい。
    どうして同じだけ働いても全然違うんだ、、

    +207

    -28

  • 47. 匿名 2016/10/26(水) 22:25:16 

    給料格差って言っても、そりゃ事務職と危険な建築関係で給料一緒なわけじゃないし・・・
    日本は男女で仕事が別れてるだけでは・・・

    +84

    -59

  • 48. 匿名 2016/10/26(水) 22:25:18 

    北欧とかだと男女が共働きで夫婦で家事育児を分担するのが当たり前な社会だもの
    日本にはまだ馴染んでないからね

    +220

    -8

  • 49. 匿名 2016/10/26(水) 22:25:23 

    いやでもこのランキング女性議員の割合で結構決まってるところあるから微妙だよ。
    正直今の女性議員見てると見事にまともなのがいないし…(蓮舫とか辻本とか福島とか)
    まあそれは男性議員にも言えることっちゃことなんだけど。

    +164

    -27

  • 50. 匿名 2016/10/26(水) 22:25:23 

    >>11
    もちろん、掃除や雑用があるほうが給料が良くないといけないよね

    +181

    -11

  • 51. 匿名 2016/10/26(水) 22:25:32 

    まぁそうだよね。
    海外生活してたけど、日本はヒドイよ。

    +94

    -26

  • 52. 匿名 2016/10/26(水) 22:25:38 

    ナイナイのお見合いで分かるけど、結婚して楽しようとする女性が一定数いる。

    +162

    -16

  • 53. 匿名 2016/10/26(水) 22:25:44 

    日本の女は怠け者だな。

    +56

    -62

  • 54. 匿名 2016/10/26(水) 22:26:25 

    難しい理系は嫌だ。危険な現場仕事は嫌だ。長時間労働も嫌だ。
    でも給料は男女平等にってのは無理な話だと思う

    +149

    -36

  • 55. 匿名 2016/10/26(水) 22:26:31 

    女性にできる仕事の制限を与えて給料も低く抑えがちかな。
    人は与えられた枠内でしか頑張ろうとしないから、リミットを設けてしまうと能力ある女性をうまく活用できない。日本の会社の制度的な問題もあるよね。

    +102

    -13

  • 56. 匿名 2016/10/26(水) 22:26:36 

    女は便所掃除くらいしか出来ることがない

    +31

    -83

  • 57. 匿名 2016/10/26(水) 22:27:11 

    専業主婦の多さだけでランキング作ってないと思うよwどんな単純な集計だよw
    単に専業主婦にイライラぶつけたい人が多すぎ。

    仕事復帰のしやすさ、収入格差、水商売の多さ、セクハラ問題、痴漢問題など色んな項目を総合的に見てるでしょ。

    +162

    -51

  • 58. 匿名 2016/10/26(水) 22:27:16 

    家庭における家事育児の従事時間が日本の女性は世界でダントツに高い。

    +164

    -14

  • 59. 匿名 2016/10/26(水) 22:27:22 

    配偶者控除の廃止に反対の人が多いからしょうがない。
    どれだけ環境変えても本人達の意識が変わらないから意味なし。

    +61

    -23

  • 60. 匿名 2016/10/26(水) 22:27:30 

    いつも通り、フェミニストが立ててフェミニストが締めるトピになりそう。

    +31

    -33

  • 61. 匿名 2016/10/26(水) 22:27:45 

    高齢無能ババアがマジでいらない

    +33

    -47

  • 62. 匿名 2016/10/26(水) 22:27:49 

    男尊女卑を古き良き日本の文化とか平気で言う国。
    日本の男が幼稚なのが多すぎるからだと思う。
    早く世代交代が進んで欲しい。

    +192

    -51

  • 63. 匿名 2016/10/26(水) 22:28:18 

    甘やかす男にも問題あるよ!
    平和で便利すぎる日本で専業主婦やらせてることに何の意味があるんだか。

    +45

    -56

  • 64. 匿名 2016/10/26(水) 22:28:56 

    女性議員が多いとかは良いと思う
    でも別に危ない仕事したいわけじゃないし、男と一緒の土方仕事を半分やれって言われても困る
    性差があるんだから全部一緒にする必要はないんじゃないの。これで一位になっても、それが良い国なのかはまた別の話だと思うけど

    +39

    -17

  • 65. 匿名 2016/10/26(水) 22:28:59 

    女性の管理職はなかなか少ない

    +76

    -11

  • 66. 匿名 2016/10/26(水) 22:29:01 

    夫の学歴年収を自分のモノのように自慢する妻が絶えないよね 
    それを指摘されれば「だって私はその夫に選ばれたんだもの!」って返ってくるし
    その女が男に選ばれたって言い方が嫌だ

    +186

    -15

  • 67. 匿名 2016/10/26(水) 22:29:19 

    仕事したくない、男より力も能力も負けるっていうコメントこういうトピで必ず出るよね。

    +23

    -15

  • 68. 匿名 2016/10/26(水) 22:29:25 

    総合職できる優秀な女性もいると思うけど、結婚妊娠出産の過程の中でどうしても家庭を優先しなきゃいけない時が出てくるからなぁ…男性も子供のために早く帰るなんてしないだろうし

    +82

    -11

  • 69. 匿名 2016/10/26(水) 22:30:03 

    この順位の評点からは外れてしまうけど日本の社会は女を大事にしようという雰囲気が無いと思う。
    世界が言うから世間が言うからとかそんな視点でしか動かない。
    さっさと結婚して子供産んで家政婦やってでも男と同じくらい働いて名前は男の変えろとか無茶ばかり。
    しかもそれに異を唱えると同じ女がそんなの普通じゃないおかしいとか言い出しちゃうんだよね。

    男女平等の観点では立派な後進国だよ。日本は。

    +204

    -39

  • 70. 匿名 2016/10/26(水) 22:30:11 

    ごめんなさい。
    正直、子供のいる女性は一緒に働いて迷惑。
    子供が熱出たり、行事ですぐ休むし、土日は働けないし、その分こっちは変わりに出勤しなきゃいけないし...。
    同じ女性だし、言いたくないんですが本当にごめんなさい。
    迷惑です...。
    でも、これは国が悪い!

    +179

    -54

  • 71. 匿名 2016/10/26(水) 22:30:28 

    日本の女は〜の書き込み、全部同じ男だろ。
    そんなに日本の女が嫌なら外国へ行け。ただしお前みたいなのは海外の女からは見向きもされないぞ。

    +151

    -48

  • 72. 匿名 2016/10/26(水) 22:31:01 

    男女平等で女だからという理由を通用しなくさせたらこの結果。
    権利は主張するけど義務や責任は負いたくないばかりでうんざり。

    +57

    -27

  • 73. 匿名 2016/10/26(水) 22:31:20 

    ちょ、なんでこんなに専業がバカにされなきゃいけないわけ?子供いて働きにくい社会にしてる国の制度にも問題あるんじゃないの?

    +126

    -55

  • 74. 匿名 2016/10/26(水) 22:31:28 

    芸能人が不倫した時の世論の反応とかでも、いかに日本が男尊女卑であるかわかるよね。
    不倫を許す妻を賞賛するとことか反吐がでる。

    +228

    -21

  • 75. 匿名 2016/10/26(水) 22:31:28 

    そもそも日本だと女性が手に職を持つって発想があまりないからじゃ・・・?
    高給がメーカー系に偏ってるのに、なんとなーく文系に流れてるからそれが給料格差になってるだけで、同じ職場で同じ仕事やってたら別に男女で差なんて出ないわけだし

    +39

    -25

  • 76. 匿名 2016/10/26(水) 22:31:29 

    仕事だけして家事やら身の回りのことしてくれるお嫁さんがいるなんてうらやましすぎる。仕事でも大変なことあるけど、私は仕事が好きで家事が苦手だから。

    +108

    -13

  • 77. 匿名 2016/10/26(水) 22:31:44 

    専業主婦が居るから必然的に男女格差がうまれるんだよ。

    +46

    -40

  • 78. 匿名 2016/10/26(水) 22:32:35 

    ガルちゃんでも103万の壁撤廃に反対してる人が大半だし、別に男女平等目指してる人なんていないと思う

    +130

    -16

  • 79. 匿名 2016/10/26(水) 22:32:38 

    仕事したくない人ってそんないるか?私の周りにはいないけど。

    +46

    -30

  • 80. 匿名 2016/10/26(水) 22:33:02 

    女イジメをする男が多い

    +68

    -45

  • 81. 匿名 2016/10/26(水) 22:33:07 

    男尊女卑の考えが続いている限りむり

    +120

    -21

  • 82. 匿名 2016/10/26(水) 22:33:18 

    アイスランドってどんなランキングでも上位にいるよね?

    +51

    -3

  • 83. 匿名 2016/10/26(水) 22:33:26 

    男性は正社員、女性は結婚退職してパートが多いから当然のランキング。

    男尊女卑ではない。文化の違い。

    +80

    -52

  • 84. 匿名 2016/10/26(水) 22:33:38 

    女の意識のなさと無能さが露呈しただけ。

    +37

    -43

  • 85. 匿名 2016/10/26(水) 22:34:33 

    父母世代が変わらないと
    子供も変わらないから、日本が追いつくのは
    50年後?

    +64

    -10

  • 86. 匿名 2016/10/26(水) 22:34:35 

    大虐殺のあったルワンダ、麻薬戦争やってるフィリピンが、日本よりも優れた先進国なのかね。

    +111

    -12

  • 87. 匿名 2016/10/26(水) 22:34:45 

    こういうランキングが出ても「でもランキングが低いのは女が悪い」と言い出す男が多い、そんな男に媚びて同調する女が多い時点で格差確定でしょ。
    順位間違ってないんじゃない?

    +136

    -30

  • 88. 匿名 2016/10/26(水) 22:34:52 

    男ばかりの職場だと同じ土俵で仕事ができる女性を男同士結託して蹴落とそうとする。女性がの割合の多い職場だと女性も対等な感じはあるんだけど。

    +71

    -22

  • 89. 匿名 2016/10/26(水) 22:35:04 

    女性を批判してる男どもがわいてるな

    +76

    -35

  • 90. 匿名 2016/10/26(水) 22:35:24 

    例えば電気工事士なんて2,3年目で手取り30万貰えたりするけど、それをやりたいって女性が全くいない
    給料格差がある=社会構造の問題 ではないと思うんだけど、どうだろう?

    +64

    -35

  • 91. 匿名 2016/10/26(水) 22:35:49 

    専業主婦に恨みがある人多すぎwなにイライラしてんの?

    +126

    -26

  • 92. 匿名 2016/10/26(水) 22:36:02 

    クズな男がなんかほざいてる

    +83

    -36

  • 93. 匿名 2016/10/26(水) 22:36:18 

    このランキングは女性蔑視している
    4つの部門に分かれてるけど、日本は教育の平等と健康の平等ではほぼ世界トップ。日本女性の寿命世界一だし男より7歳も平均で長い。
    政治でも今回順位を上げてて、4つのうち3部門で順位を上げてるのに全体ランクでは下がった。

    なんでか。このランキングは経済のランキングのところで専業主婦は0点になるから。
    主婦とか育児、家事だって立派な仕事なのにこのランキングではまったく評価されない。
    野生動物でも母鳥が卵を温め雄鳥が狩にいってエサをとる役割分担してる動物も多いのに、
    このランキングでは家事が全く評価されない。もしも日本国内のバイトとかで男1000円、女800円とかいうんだったら
    大問題だけどそんなことはもちろんない。

    このランキングはただ男と女が全く同じことをやると評価が上がる。だから日本とか韓国のアジアみたいな分担型は
    評価が低くなるしイスラム国家はランキングに入ってすらいない。

    男女平等とは男と女がまったく同じことをやればいいのだろうか?そうではないと思う。
    男と女は作りも違うし特性も違う。男女平等とは男と女が平等にお互いの特性の違いを認め合うことだろう。
    このランキングは完全に女をなめてる。女の仕事を0点にする糞ランキング。
    まあ政治部門で日本はもっと女性を登用してほしいのはわかるが。

    +73

    -36

  • 94. 匿名 2016/10/26(水) 22:36:20 

    いつものフェミニスト達が沸いてるね。

    +31

    -35

  • 95. 匿名 2016/10/26(水) 22:36:25 

    私の周りは「仕事したくな~い、専業になりたーい!」って言ってた子達も、いざ結婚してお金が必要と分かればみんな働きだしてるよ。
    そんなの男が「Gカップの可愛い子と付き合いたーい」ていうのと同じだから。

    +138

    -11

  • 96. 匿名 2016/10/26(水) 22:36:44 

    ここで男女平等にしろって言ってる人は、103万の壁撤廃しろってこと?
    男女平等=いいことって無条件に思い込んでる人多すぎない?

    +45

    -22

  • 97. 匿名 2016/10/26(水) 22:36:51 

    >>70
    同じ職場の他の女性にしわ寄せが行くよね
    ここ改善しないとね

    +101

    -1

  • 98. 匿名 2016/10/26(水) 22:38:11 

    未だにいつか結婚すれば~て子も多いよね。いつか結婚するから仕事はパートや非正規って。
    総合職は嫌で一般職狙いの子も。それで結婚できず貧困と騒いでる。

    +69

    -6

  • 99. 匿名 2016/10/26(水) 22:38:43 

    単純にメーカー、建築あたりを男が占めてるからだと思う
    同職業で調べたらパート率とかで多少は変わるだろうけど、給料格差なんてないだろうし
    議員だってそもそも女性の立候補が少ないだけで、別に女性って理由で落とされてるわけじゃないし・・・

    +27

    -18

  • 100. 匿名 2016/10/26(水) 22:39:00 

    議員や首長は女性の方がしっかりしてるイメージ
    こんなおっさんどもが国の代表である限り無理でしょう
    日本の男女格差、111位に悪化 G7で最下位

    +147

    -21

  • 101. 匿名 2016/10/26(水) 22:39:04 

    社会進出がまだまだ足りない。

    +18

    -9

  • 102. 匿名 2016/10/26(水) 22:39:11 

    日本女性は圧倒的に専業希望なんだから当然の結果。

    バカみたいな統計だね。

    +58

    -35

  • 103. 匿名 2016/10/26(水) 22:39:31 

    パートの仕事って昔だと正社員並みだったりするよね

    +76

    -8

  • 104. 匿名 2016/10/26(水) 22:39:49 

    よく例に挙がるデンマークだと、国が育児に責任を持つ代わりに女も働いて税金を納めろ(育児は保育園やベビーシッターが担当)という社会で、逆に、専業主婦という選択肢はないそうだけど、それはそれで批判が出そうだけどね

    +56

    -7

  • 105. 匿名 2016/10/26(水) 22:39:51 

    子供をいつでも預けれる、見てくれる所が増えたら大分、違うんだけど、待機児童も一向に何も変わらない。
    国もそうだし、町でもそうだけどいくら私らが訴えても、対策を何も考えてないよね。
    結局、他人ごと。
    また訴えにきた、とりあえず目の前で返事だけしとけみたいに思ってそう。
    最近、話にすら出てきてない気がする。

    +33

    -12

  • 106. 匿名 2016/10/26(水) 22:40:09 

    社会に出て働きたくない。ストレス溜まる。

    +29

    -26

  • 107. 匿名 2016/10/26(水) 22:40:30 

    >>98
    親もその意識だよ
    進学はさせても仕事は実家暮らし前提の一般職であまり苦労させたくない、そのうちいい男と結婚して…と考える人がまだいる。

    +69

    -3

  • 108. 匿名 2016/10/26(水) 22:40:42 

    自分にとって有利で利己的な状態で、でも体裁は平等だとしたいのが理想だったり
    そういう思考の人はけっこう多い気がする

    +33

    -5

  • 109. 匿名 2016/10/26(水) 22:41:03 

    給料格差って、男女で職階同じで同じ仕事してて格差つけてる会社なんてあるの?

    +78

    -10

  • 110. 匿名 2016/10/26(水) 22:41:12 

    やっぱり専業主婦が原因だろうね。働くママさんが増えればマスメディアが動き出し子供がいても働きやすい社会造りに力をいれる。専業主婦が足を引っ張ってるのは間違いないと思うよ。

    +47

    -42

  • 111. 匿名 2016/10/26(水) 22:41:19 

    「男女に違いはない」とすると、「人種や民族に違いはない」ともなり、すべての国に同一の基準を適用するグローバルレベルでの「同一労働同一賃金」になる。

    日本人も年収100万円に(byユニクロ柳井正)の主張になっていくね。

    +8

    -10

  • 112. 匿名 2016/10/26(水) 22:41:31 

    女性議員に絞っていえば、たしかに女性で立候補してる人が少ないだけの話だよね
    むしろ女性ってだけで目立つから当選率は高いような気もする
    これを男女格差と呼ぶのも変な話。表面的な数字だけで男女格差!っていうから何かおかしくなる

    +45

    -9

  • 113. 匿名 2016/10/26(水) 22:41:47 

    松島みどりなんて国会で居眠りするわ、読書するわ・・・。


    +99

    -8

  • 114. 匿名 2016/10/26(水) 22:41:50 

    もし日本で男女平等が強化されて、女性もほとんど営業職や現場に立たされて、、、ってなったら、嫌じゃないの?60歳までノルマや納期に追われたい?私は嫌だよ。

    +48

    -30

  • 115. 匿名 2016/10/26(水) 22:42:10 

    >>109
    同じ仕事って一般職が総合職、
    派遣が一般職や総合職と同じと勘違いしてそう。

    +36

    -7

  • 116. 匿名 2016/10/26(水) 22:42:33 

    >>6
    完全同意。
    会社には上の立場なのに男性の指示を待つ女性。
    普通に上昇思考があることを話すと男性みたいだねーと言われる(笑)
    あと、女性を働かせるくらいなら男性1人で養えるようにしてほしいとか言う訴えも女性が足を引っ張ってる典型だと思う。
    それとこれとは別次元でしょ。

    +33

    -12

  • 117. 匿名 2016/10/26(水) 22:42:50 

    正社員として同じ時間働いているのに、給料が3倍、4倍違う。ありえない。
    都銀です。

    +113

    -26

  • 118. 匿名 2016/10/26(水) 22:43:03 

    とは言っても女性も男性並みに働いて
    女性が男性を養うレベルまで頑張らなければ差は無くならないけどね
    仕事は有限なので男女両方は無理

    解決法は性別や年齢関係なく能力で測ることだけど今の日本ではほぼ不可能

    +60

    -6

  • 119. 匿名 2016/10/26(水) 22:43:36 

    日本の女は甘えたいだけのクズ

    +49

    -49

  • 120. 匿名 2016/10/26(水) 22:43:38 

    >>107
    親の感覚もまだおかしい(特に母親)
    自分もずっと専業やパートで、娘も自分の夫と同じくらいの経済力を持つ男と結婚出来ると思ってる
    でもそんな男は減ってるし、以前とはかかるお金が違うのに

    +82

    -5

  • 121. 匿名 2016/10/26(水) 22:43:43 

    >>117
    それ総合と一般じゃないの?

    +52

    -1

  • 122. 匿名 2016/10/26(水) 22:43:44 

    男女平等。

    それぞ役割が違うかと思う。
    なんだかんだ男性は力が強い。

    女性にしか子供は産めない。

    女性は子供を産む事により、体、精神的にも負担になる。

    でもその女性、子供を守るために男性は働く。
    ストレスもすごいかと。

    逆もあるよね。

    お互い様やと思います。

    「だから男は楽してる」「種植えだけ」と言うひとが理解できません。

    +60

    -20

  • 123. 匿名 2016/10/26(水) 22:44:08 

    こういうのに文句言う人も多い。
    【資生堂ショック】「おはよう日本」が資生堂の業務改革を特集…育児中の社員にも通常のシフトとノルマ
    【資生堂ショック】「おはよう日本」が資生堂の業務改革を特集…育児中の社員にも通常のシフトとノルマgirlschannel.net

    【資生堂ショック】「おはよう日本」が資生堂の業務改革を特集…育児中の社員にも通常のシフトとノルマ こうした事態を受け、資生堂人事部は2013年、子育て中の美容部員にあるDVDを配布した。執行役員の関根近子氏はそのVTR中において、育児休暇を取ることが月日の経...

    +29

    -3

  • 124. 匿名 2016/10/26(水) 22:44:08 

    >>109
    職階違っても中小だと同じような仕事しなきゃ会社がまわらない。男は総合力、女は一般職って性別で決められてる。同じような仕事してても給与格差がすごいっていう。

    +18

    -14

  • 125. 匿名 2016/10/26(水) 22:44:14 

    総合職は未婚子供なしならいいけど、後々結婚出産って考えると一般職につきたいよね。海外みたいにベビーシッター家政婦さんが当たり前じゃないしね

    +41

    -4

  • 126. 匿名 2016/10/26(水) 22:44:37 

    管理職が少ないっていっても、大半の女性が事務職に殺到して少ない椅子を奪い合ってるだけのような
    この前失業保険の受取説明会にいったら、事務職の倍率は3倍超えてるから他の業種も検討してくださいって言ってたよ

    +53

    -6

  • 127. 匿名 2016/10/26(水) 22:44:52 

    >>6
    完全同意。
    会社には上の立場なのに男性の指示を待つ女性。
    普通に上昇思考があることを話すと男性みたいだねーと言われる(笑)
    あと、女性を働かせるくらいなら男性1人で養えるようにしてほしいとか言う訴えも女性が足を引っ張ってる典型だと思う。
    それとこれとは別次元でしょ。

    +9

    -10

  • 128. 匿名 2016/10/26(水) 22:45:17 

    知ってた。
    し、女性の中でもこれが普通だと洗脳されてる人も多いことも知ってる。
    このトピでもちょいちょいいるけど。

    結局、犯罪でも性犯罪だとありえないぐらい軽い罰だし、
    政治家も女性が少ないから、男に有利に有利に何でも決まってますよね。
    家事も結局女の仕事の風潮が強い、CM見ても母親はエプロン着てる。
    先進国もして恥ずかしすぎるけど、世界の中でも100位越えはやばすぎる

    +109

    -26

  • 129. 匿名 2016/10/26(水) 22:45:25 

    男女格差の少ない国は収入の半分以上を税金で取られるけど福祉も医療も教育も充実してる
    日本は税金は上がる一方だけどそういったことは全て中途半端な気がする

    +63

    -1

  • 130. 匿名 2016/10/26(水) 22:46:15 

    賃金格差というけど、30歳未満の単身世帯の可処分所得は、数年前から女性の方が上回ってるんだけどね

    +23

    -10

  • 131. 匿名 2016/10/26(水) 22:47:00 

    政治家とか官僚とか役所の職員も男性が多かったから、保育園も増えなかったんじゃない?当事者にならないとわからない事が多々あると思う。

    +24

    -11

  • 132. 匿名 2016/10/26(水) 22:47:05 

    >>102
    いっちょまえの図体持ってる大人が誰かに自分の食い扶持稼いでもらおうというその根性が気持ち悪い

    +34

    -15

  • 133. 匿名 2016/10/26(水) 22:47:10 

    専業で他の人より楽させてもらってるからOK

    +17

    -29

  • 134. 匿名 2016/10/26(水) 22:47:35 

    色々な業界があるけど
    運送→男ばかり。必然的に管理職は男
    建築→男ばかり。必然的に管理職は男
    ものづくり→男ばかり必然的に管理職は男
    事務→女中心。必然的に管理職は女
    福祉→女中心。必然的に管理職は女
    みたいに男女が業種できっちり別れてて、男が占めてる業種の方が圧倒的に多いから管理職の数に格差が出来てるんだと思うんだけど

    +43

    -22

  • 135. 匿名 2016/10/26(水) 22:47:45 

    理系に進む人を増やして事務職になるのを避けることから始めないと。

    +39

    -5

  • 136. 匿名 2016/10/26(水) 22:48:16 

    このトピにもいる専業イエーイ!働きたくない!って人で娘がいる人は、やはり自分の娘にも似た道を望んでるのかな?

    +56

    -5

  • 137. 匿名 2016/10/26(水) 22:48:39 

    私は事務職に就きたいし、子供ができたら仕事は軽くこなして子育てに重点を置きたいし、このままでいいです。男女平等じゃないほうが都合いいです。

    +30

    -31

  • 138. 匿名 2016/10/26(水) 22:49:30 

    たった数年で手取り30,40貰えて管理職にもなれる土方に女性を充てたらデータ上では女性が幸福な事になるんでしょ?
    変なデータだね

    +21

    -17

  • 139. 匿名 2016/10/26(水) 22:49:31 

    大学事務とか給料高い事務職は男性の割合多いよ。

    +48

    -8

  • 140. 匿名 2016/10/26(水) 22:49:53 

    松島みどりは議会中に何やってんの!!

    +55

    -9

  • 141. 匿名 2016/10/26(水) 22:49:59 

    専業主婦を職業(=社会参加)と考えれば、日本ほど女性が社会参加してる国はない。

    専業主婦を無業と捉える欧米や、それを礼賛してるフェミニストがおかしいんだよ。

    +25

    -35

  • 142. 匿名 2016/10/26(水) 22:51:08 

    上位の国は仕事でも男女が子育てしやすい環境が整ってる気がする。
    男性も育児に協力的だし。

    +23

    -14

  • 143. 匿名 2016/10/26(水) 22:51:20 

    専業主婦を職業(=社会参加)と考えれば、日本ほど女性が社会参加してる国はない。

    ↑給料が発生しない職業なんてない。
    それだとただの奴隷と変わらない。

    +96

    -16

  • 144. 匿名 2016/10/26(水) 22:51:31 

    勉強して理系いって大手メーカーに勤めたいって人は少ないわけじゃん
    高卒でいいから事務職いって早く結婚したいってのが大半なわけだし
    それを格差と呼ぶのもおかしな話だよ

    +31

    -15

  • 145. 匿名 2016/10/26(水) 22:54:05 

    >>97
    そうなんですよね。
    行事は別として、熱が出てもいつでも誰かが見てくれる所があればいいんですけどね。(熱で他人に預けるのも不安はありますが)
    それもやっぱり国が悪い。
    もっとお母さん達にも働きやすい環境を作ってほしいですよね。
    不景気だし、お金も厳しいだろうし、働きたくても働けない人達が沢山いると思います。
    バカで、金持ちの政治家だから気が付かないんでしょうね。

    +26

    -9

  • 146. 匿名 2016/10/26(水) 22:54:07 

    >>134
    それなら他の国でも言える事じゃない?

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2016/10/26(水) 22:54:24 

    >>144
    今は高卒で事務に就いて、同じくらいの学歴の男性と結婚して慎ましく暮らしたいて子より、ハイスペ男性と結婚していい暮らししたいて若い子が増えてる気がする。
    当然そんなのマッチングせず、未婚率も上がる…。

    +55

    -4

  • 148. 匿名 2016/10/26(水) 22:54:34 

    靖国参拝しないでジブチへバカンスへ出かける女が大臣だもん。

    +34

    -25

  • 149. 匿名 2016/10/26(水) 22:54:37 

    いやな世の中!はやく死にたい!
    働かないおやじの半分の給料。真面目に働くのがあほくさい。

    死んだら全部神様にチクってやる。
    こんな国滅びたらいいと、たまに本気で思う。

    +25

    -35

  • 150. 匿名 2016/10/26(水) 22:55:23 

    地元に戻って病院の事務職(総合職)にハローワーク経由で応募しようとしたら、電話で女性はとらないと言われた(電話したのはハローワークの窓口の人)。書類に男性のみとは書けないから、応募してから落とす。履歴書送ってから落とす会社もあるから手間が省けたっちゃ省けたけど。

    +35

    -7

  • 151. 匿名 2016/10/26(水) 22:56:12 

    管理職の男女格差とかいうけど、中小の管理職って残業代出ないだけのところ多いじゃない
    管理職になりたくないって若者も増えてるんでしょ
    管理職になる=幸せ!みたいな考えの人は就業経験ないの?

    +35

    -6

  • 152. 匿名 2016/10/26(水) 22:56:13 

    まずは男女共同参画局の解散が先だね。

    +15

    -3

  • 153. 匿名 2016/10/26(水) 22:56:57 

    >>25
    そう?働きたくないってのはその人の意志だから、平等とかふ平等とかとはまた違うんじゃない?

    +16

    -7

  • 154. 匿名 2016/10/26(水) 22:58:18 

    働く環境が改善しても、結婚出産後もフルタイムでバリバリ働きたい人自体が上位国に比べたら少なそう。

    +51

    -5

  • 155. 匿名 2016/10/26(水) 22:58:43 

    でも中国・韓国なんて共働きならもちろん、たとえ専業主婦だとしても家事をしないで惣菜ばかりだったり、会社から帰って来た旦那さんが料理や掃除の家事をするのが普通だよね。
    日本の女性は家族に食べさせる食事、子育てする上の衛生環境やしつけに大幅な手抜きをすることなく自分で管理・コントロールしたいから、今の日本の現状になっているんだと思う。

    +35

    -14

  • 156. 匿名 2016/10/26(水) 22:59:18 

    「ジェンダーフリー」
    この言葉に女性は甘えてはいけない
    料理出来ない言い訳とか、掃除できない言い訳とかに使いすぎてると思う
    知能に差がある(旧帝大、東大、京大、東工大の男女比率)のは厳然たる事実であって教育上差別はされてないはず
    変に男女平等を叫んだ結果、人間としての生活力を失い女としての慎ましさも失った結果が未婚率の増加につながったと言ってもいい
    ガタガタわめいてサービスを受けることばり考えている人間よりも早くから家庭人としてのスキルを身につけた可愛らしい女の人の方が結婚して幸せになれるに決まってる

    別に社会に進出するなとは言わない
    自分の選択に責任を持って欲しい
    仕事を選んで対等を主張するなら勉強とそれなりのスキル
    女としての幸せを主張するなら家事と気立て

    +29

    -30

  • 157. 匿名 2016/10/26(水) 22:59:48 

    女性が女性を叩くのが日本。
    どういう心理なのか?同性が足を引っ張る。

    +87

    -20

  • 158. 匿名 2016/10/26(水) 23:00:15 

    管理職になりたいなんて思わないし、議員になりたいとも思わない。勉強して専門家になりたいとも思わない
    平等だから一体それが何なんだろうっておもった。管理職で頑張ってる人も議員になった人も専門家も凄いとは思うよ。でもそれになりたいかは別でしょ
    そこを間違えると電通で過労死した人みたいになる

    +22

    -14

  • 159. 匿名 2016/10/26(水) 23:00:20 

    日本は、カミさん(専業主婦)が財布を握って、お小遣いをダンナ(稼ぎ主)に渡すスタイルが、良かったのでは?

    +19

    -26

  • 160. 匿名 2016/10/26(水) 23:00:51 

    >>157
    上野千鶴子の小池百合子叩きは凄かったですからね。

    +19

    -4

  • 161. 匿名 2016/10/26(水) 23:01:04 

    「専業主婦になりたい!!家事育児して、男性並みの給料が欲しい!!」

    ってアホか!!

    +76

    -31

  • 162. 匿名 2016/10/26(水) 23:02:27 

    その代わり、日本の奥さんは料理や家事全般に力を入れる。
    世界中の国の料理を普通の奥さんが台所で作っちゃうのも異例らしいよ。
    外国なんてベーコン焼いてポテト潰して~くらいだったりするからね。

    +48

    -26

  • 163. 匿名 2016/10/26(水) 23:02:42 

    いや、専業主婦が多いのは格差問題に関係してるよ。

    実際にそれに甘んじてる女性も多い。

    なら、女性が働いて旦那が専業主夫するのも同じくらい増えないと平等ではないし。

    +96

    -12

  • 164. 匿名 2016/10/26(水) 23:02:51 

    介護と子育てが足かせなんじゃないんですか。子供も老人も預けるところずっと順番待ち。

    +37

    -2

  • 165. 匿名 2016/10/26(水) 23:03:06 

    そもそも労働条件は日本って先進国で最悪なんでしょ
    そこで管理職って地獄なだけじゃんw
    管理職を男女平等にされても嬉しくも何ともない
    ステータスだけ見て中身見ようとしない人は破滅するよ!

    +73

    -3

  • 166. 匿名 2016/10/26(水) 23:03:27 

    >>160
    それで女子大生淫行疑惑の鳥越を応援してるんだからね。都知事選で、上野千鶴子は自分が認めた女性以外、女性扱いしないことがよくわかったよ。

    +20

    -5

  • 167. 匿名 2016/10/26(水) 23:03:36 

    >>163
    平等でなくていい。専業で楽したい。

    +17

    -24

  • 168. 匿名 2016/10/26(水) 23:03:57 

    働きたくない女性が専業主婦してるのは仕方がないけど、働く意欲、出世欲のある女性が男性に足を引っ張られているのは甚だしい。

    だいたい国を動かしている政治家達が男尊女卑思考だからね。このままじゃ日本は世界に負けてしまう。

    今の子供達が大人になった時、もっと男女対等の世の中になっていてほしい。

    +47

    -21

  • 169. 匿名 2016/10/26(水) 23:04:48 

    日本は女性に甘い国。

    +55

    -43

  • 170. 匿名 2016/10/26(水) 23:05:21 

    職選びや働いてる時の意識差が男女で全然ちがうよね。
    私は総合職で働いてるけど同期の子は数年で消えるし早く結婚して主婦やりたいって
    子もかなりいたよ。生涯働く覚悟を持ってない人が多いから同じように見られるとすごく困る。
    職選びも最初から一生その仕事で生きていくって気持ちもなく適当に選んでるよね。

    +71

    -6

  • 171. 匿名 2016/10/26(水) 23:06:06 

    専業主婦がいい
    バリバリ働きたい
    一人でゆっくり行きたい

    いろんな理想があるのに外人が作ったただの指標に飛びついてあれこれ文句垂れてる奴バカじゃないの?
    自分の人生の方向性は自分で選べ、自分で選んだことには責任取って生きろ

    それじゃダメなの?

    +55

    -13

  • 172. 匿名 2016/10/26(水) 23:06:32 

    >>74
    というより、不倫の話題は、女性が女性を叩き過ぎだと思うけど。

    +29

    -4

  • 173. 匿名 2016/10/26(水) 23:06:42 

    社会に出て働いてたら、女性が一段下に見られているという感覚や場面に合ったことある人が大半じゃないかと。

    +74

    -15

  • 174. 匿名 2016/10/26(水) 23:07:20 

    そんな格差あんるだ、日本の女達どんだけ能力ないんだよ、情けない結果。
    もうちょい努力しろって話だね。

    +22

    -20

  • 175. 匿名 2016/10/26(水) 23:07:44 

    167. 2016/10/26(水) 23:03:36 [通報]

    >>163
    平等でなくていい。専業で楽したい。


    多分日本女性の大半の本音がこれだよね。

    これに加えて平等平等叫ばれは国も男も可哀想だわ。

    +69

    -19

  • 176. 匿名 2016/10/26(水) 23:07:48 

    専業希望が50%もいるのに平等にするのは難しいよね

    専業主婦主夫を同数にしないと

    +60

    -8

  • 177. 匿名 2016/10/26(水) 23:08:12 

    >>173
    なおそれを跳ね返すほどの技量も無い模様

    +27

    -6

  • 178. 匿名 2016/10/26(水) 23:08:25 

    女性が働ける制度や環境が未熟なんだよ。

    +40

    -15

  • 179. 匿名 2016/10/26(水) 23:08:56 

    主夫できない男にとっても不平等(笑

    +31

    -9

  • 180. 匿名 2016/10/26(水) 23:09:59 

    女はヤクルトでも配ってろ。

    +17

    -31

  • 181. 匿名 2016/10/26(水) 23:10:08 

    >>178
    女は適用能力がないってこと?

    +6

    -10

  • 182. 匿名 2016/10/26(水) 23:10:12 

    >>96>>111を踏まえると、賃金体系を変えるのも難しい問題だ。

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2016/10/26(水) 23:10:28 

    上位の国は名前聞いただけで平和そうなイメージ。

    +5

    -13

  • 184. 匿名 2016/10/26(水) 23:11:06 

    まず専業主婦は恥ずかしい風潮にしないとね。男女平等にはならないだろうね。

    +36

    -27

  • 185. 匿名 2016/10/26(水) 23:12:42 

    日本より上位の国は発展途上国ばかり。

    なぜなら専業主婦がいないから。

    +46

    -8

  • 186. 匿名 2016/10/26(水) 23:13:01 

    >>170
    しょうがないです。
    「出世したくない!」働く女性たちのメンタリティは男とはこんなに違った!
    「出世したくない!」働く女性たちのメンタリティは男とはこんなに違った!girlschannel.net

    「出世したくない!」働く女性たちのメンタリティは男とはこんなに違った! 女性の新入社員の72.8%が「管理職になりたくない」と答えたことが発表された(2014年12月22日公表)。 「スタッフの出勤管理や売上管理など、立場が上になっていくにつれ、帰る時間が...

    +35

    -1

  • 187. 匿名 2016/10/26(水) 23:13:15 

    ウヨウヨの影響で

    日本から離れなくなってるな皆

    別に日本に留まらない日本人すらいるのに
    不便感じてまで日本の借金返すため働く人間は
    皆無ってだけなのに

    +6

    -11

  • 188. 匿名 2016/10/26(水) 23:13:19 

    結婚したら仕事は旦那に押し付け、自分はヌクヌク専業主婦やりたい女が大半を占めますからね。
    平等には程遠いのは当たり前。

    +29

    -20

  • 189. 匿名 2016/10/26(水) 23:13:59 

    男女平等のいいところしか見てない人多すぎるような
    子どもをベビーシッターに任せて働くのが文明的で良いことなんて全く思わない。仕事するより我が子との時間を大切にしたい。当たり前のことでしょ

    +50

    -19

  • 190. 匿名 2016/10/26(水) 23:14:07 

    >>132
    余計なお世話だよ。いろんな人間がいていいでしょ。

    +23

    -8

  • 191. 匿名 2016/10/26(水) 23:14:36 

    そりゃ仕事に出てもだいたいが事務で結婚したら専業主婦
    政治にも興味がなくて立候補する女性が少ないから女性の政治家も少ないって状況だからね…

    政府も自立心を持った女性を増やすために女性を雇えば補助金だします!企業は女性を雇ってくださいってしてるけど
    女性が事務ばっかり受けて他の業種を積極的に受けてくれないって状態

    女性の意識改革が間に合ってないように感じます

    +38

    -4

  • 192. 匿名 2016/10/26(水) 23:16:34 

    過労死率・自殺率は男の方が遥かに高いんでしょ・・・
    そういう負のデータを意図的に抜いて「管理職率」「給料」だけ抽出して比較して「働くのは幸福なことです!」って喧伝するのは洗脳みたいだね
    そういえば少子化で人手不足なんだっけ。ここにも都合の良いデータだけ見せられて洗脳されてる人いっぱいいるね

    +34

    -6

  • 193. 匿名 2016/10/26(水) 23:18:18 

    ほとんどの女性は結婚退職して専業主婦希望だし、復職してもパートでほどほどに働きたいのにフェミ

    ニストがキーキー「待遇改善!!男尊女卑!!」って騒いでる感じ。

    +40

    -18

  • 194. 匿名 2016/10/26(水) 23:19:00 

    >>40
    同じ仕事をしてるのに給料が違うというのは男女雇用均等法にひっかかりますね
    本当に同じ仕事をしているならですが…

    +40

    -5

  • 195. 匿名 2016/10/26(水) 23:19:07 

    女性の議員が少ないって言われても、そもそも政治に興味がある人が少ないだけじゃ・・・
    新聞読んでる人とかデータ出したら圧倒的に男の人が多いと思う。私は購読すらしてない
    社会から女性政治家が意図的に排除されてるって話でもないわけなのに、これを不平等と問題提起するのって変じゃない?

    +28

    -7

  • 196. 匿名 2016/10/26(水) 23:20:09 

    >>189
    そんな考えだから男女平等にならないんだよ。
    父親だって一緒に居たいのは同じ。

    +36

    -9

  • 197. 匿名 2016/10/26(水) 23:20:27 

    でもどう頑張っても男には子供は生めないんだよね。
    仕事は男と同じだけやらされて、更に家事育児任されるのは冗談じゃない。
    でも男の育児は詰めが甘い。生まれつき体も違うのに、なんで平等?
    平等に働きたい人の足を引っ張るつもりもないけど、女性の生き方には選択肢が多い方がいいよ。

    +40

    -18

  • 198. 匿名 2016/10/26(水) 23:20:42 

    上位の国は、社会主義国ですよ。騙されちゃいけません。

    +24

    -12

  • 199. 匿名 2016/10/26(水) 23:20:52 

    >>161
    パートおばさんの妬み

    +4

    -13

  • 200. 匿名 2016/10/26(水) 23:22:14 

    専業はいい
    お友達と昼間ケーキ食べに行ったりできる

    +19

    -17

  • 201. 匿名 2016/10/26(水) 23:22:46 

    日本の価値観だと
    専業主婦>>>>共働き
    でほぼ満場一致じゃない?
    それを海外がそれは不幸だって叫ぶってへん。幸せの定義を知らない人に決められても・・・

    +27

    -20

  • 202. 匿名 2016/10/26(水) 23:22:53 

    ガルちゃんでも専業VS兼業で荒れるぐらいだからどちらか一方になってまとまらない限り
    何も変わらないと思う。どちらにも平等なんてできないしどちらも満足いく制度も無理。

    +18

    -1

  • 203. 匿名 2016/10/26(水) 23:23:28 

    まあでも賃金格差があって、それが男女の生活水準格差につながってるんなら問題だけどね。
    実際にはそんなことないわけで、じゃあ男性の所得が女性に移転されてるんでしょとしか。
    この指標でも「日本は教育や健康の分野では比較的格差が小さい」とあるし(ひょっとすると健康なんて女性のほうが上なのでは)、国連のジェンダー指数では日本はかなりの上位にある。
     
    このあたりを総合すると、国や自治体は高度に機会の平等を確保しているけど、本人たちの頑張りが今ひとつ、ということに…。

    +29

    -7

  • 204. 匿名 2016/10/26(水) 23:25:27 

    海外だって子育てや家事はほぼ外注して成り立ってるんだから日本も同じを目指すなら
    同じような環境や意識を持たないとダメだけど変化を嫌う人達も多いから難しそう。

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2016/10/26(水) 23:26:14 

    いやいや。待ってよ。別に働きたくないでしょ。Twitterでも周りも「仕事しんどい」って人ばかりなんだけど。幸福度と全く関係なくない?
    よくわからず「男尊女卑だ!男に負けたらだめだ!働くぞおおおお!」って脊髄反射で対抗心燃やしてる人はちょっと頭冷やしたほうがいい

    +52

    -11

  • 206. 匿名 2016/10/26(水) 23:26:45 

    テレビでやってたけど今は専業主婦3分の1まで減ってきてるって

    +24

    -5

  • 207. 匿名 2016/10/26(水) 23:26:53 

    行っとくけど工場とかレジ打ちをキャリアウーマンとは言わないからな

    +34

    -3

  • 208. 匿名 2016/10/26(水) 23:27:37 

    あっ誤字なおしとか
    言っとくけど◯

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2016/10/26(水) 23:27:38 

    >>206
    海外は数%とかでしょ。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2016/10/26(水) 23:28:00 

    高収入の旦那さんの奥さんは専業が多いよね。
    家事育児をきっちりやろうと思ってたら、
    専業が一番良い。
    母親が仕事で疲れて、イライラして家庭の空気が悪かったり、子供にかまってあげられないのは、やっぱり良くないかなぁ。
    専業が悪なんて全然思わない。

    +64

    -19

  • 211. 匿名 2016/10/26(水) 23:29:09 

    >>197


    男の育児は詰めが甘い。

    いきなり差別発言だし、女性の生き方には選択肢が多い方が良いと女性優遇発言。


    こういった、無意識で差別的な書き込みする人って本当に危険。

    +27

    -13

  • 212. 匿名 2016/10/26(水) 23:29:27 

    ベビーシッターも時給1000円とか給料貰ってるわけだよね。ベビーシッターの会社への料金も合わせるともっと払わないといけない
    ベビーシッターに時給千いくら払ってる間、女性が外で時給いくらか稼ぐのが海外でしょ?
    それっておかしくない?
    自分で子どもの面倒見た方が旦那も子どもも自分も安心じゃん。意味わかんない

    +28

    -7

  • 213. 匿名 2016/10/26(水) 23:30:51 

    >>210
    高収入は10%強しかいないよ

    +20

    -1

  • 214. 匿名 2016/10/26(水) 23:32:03 

    仕事は妊娠出産・出産の可能性があるから全く平等には無理な場合もあるけど、退職しても産後安心して復帰できるような働き方が一般的になるといいのに。
    出産前は、仕事が同等なら給与も同レベルなのも最低条件として。

    後、共働きでも家事育児は「手伝う」程度で、「俺すごくやってる!」「素敵な旦那さん!」って評価はやめてほしい。

    +32

    -8

  • 215. 匿名 2016/10/26(水) 23:34:44 

    残業率とかで調べたら男性の方がよっぽど高くなるでしょ。
    労働災害とか、過労死率なんて出したらかなりの開きがあると思う
    工場のミキサーで巻き込まれた男性従業員とか定期的にニュースになるよね
    日本全国にあるそういう現場系の仕事を男女平等にした場合、データ上では女性の専門家が増えて、給料があがって、このランキングが上がるかもしれない。でもそれって幸せなの・・・?

    +28

    -4

  • 216. 匿名 2016/10/26(水) 23:34:51 

    専業主婦が働く女性の足を引っ張ってるのは紛れもない事実だと思う。働きたい女性が増えなければ国は動いてはくれない。

    +25

    -19

  • 217. 匿名 2016/10/26(水) 23:35:22 

    そもそも政治家になりたがったり管理職になりたがる女が少ないのに無理に増やそうとしても無理がある。専業主婦とかパートとかになりたい人がほとんどだし

    +34

    -5

  • 218. 匿名 2016/10/26(水) 23:37:07 

    政治・仕事の成功→幸福度
    こういう尺度のランキングだよね。こんなランキング上がっても実際の生活には全く関係ないと思うし、これ気にしてる人ってちゃんと記事読んでないんじゃない?

    +15

    -3

  • 219. 匿名 2016/10/26(水) 23:38:49 

    よくわからない外国人が「政治家になれ!子どもはベビーシッターに任せて働け!そうすれば幸せになれる!」って喚いてるだけ
    私は今の専業主婦でいいです。人の幸せを勝手に決めるな

    +47

    -15

  • 220. 匿名 2016/10/26(水) 23:40:53 

    財閥系大手総合商社なんて、新卒採用は総合職は男女(男が多め)いたけど、一般職は見た限り全員女性だったよ
    社内の女性ほぼ一般職、もしくは派遣さん
    採用の段階で振り分けてるんだもの、そりゃ平等になるわけがない

    +37

    -4

  • 221. 匿名 2016/10/26(水) 23:40:59 

    子供を保育園にあずけて働いてます。
    保育園にお金はらって、
    子供に寂しい思いさせてまで
    わざわざ働いてるので
    出勤してるからには
    無駄な時間は一分でも作りたくない。

    男性でこういう意識ではたらいてる人は
    少ないですよね。
    子供のことはどこか他人事というか… 

    だからなのか、男性社員には
    すごく無駄な時間が多いように思えます。

    +40

    -12

  • 222. 匿名 2016/10/26(水) 23:42:12 

    女が働くなら、男も平等に家事育児やらなきゃね。
    お手伝い程度の家事育児で、やってる気にならないでほしいわ。
    働け、育児しろ、家事しろ、女でいろ、なんてのは男のサポート無しではむりです。

    +49

    -9

  • 223. 匿名 2016/10/26(水) 23:42:25 

    日本は女尊男卑の国だと思いますが

    +32

    -27

  • 224. 匿名 2016/10/26(水) 23:42:40 

    >>220
    だから、それでいいじゃん。 何が不満なの?

    +8

    -4

  • 225. 匿名 2016/10/26(水) 23:42:45 

    欧米人って価値観の押し付け好きだよね
    社会的ステータスだけ見て大事なところはすっからかんなランキングであれこれ言われても
    政治家にならなくても専門家にならなくても不幸なわけじゃないのに

    +29

    -10

  • 226. 匿名 2016/10/26(水) 23:44:24 

    専業・・・・・・、それは女の夢♪

    +14

    -17

  • 227. 匿名 2016/10/26(水) 23:46:19 

    すぐに専業主婦を叩くけど、女性進出する方が国全体としては出ていく税金も増えること分かって叩いてます?保育所だってタダで建てられるわけじゃないし、維持するのだってタダじゃないですからね。

    +19

    -10

  • 228. 匿名 2016/10/26(水) 23:47:26 

    キャリア志向は無い、役職には就きたくない、責任ある仕事はしたくない、軽い仕事を細々とやりたい。
    それによって正社員の待遇だけはキープして、細く長く勤めていたい。
    こういう意識の女性が40歳以上に多いのは事実。

    +38

    -4

  • 229. 匿名 2016/10/26(水) 23:48:53 

    危ない機械がある工場で働きたいわけじゃないし、高所作業もしたくないし、難しい配線したりしたいわけでもない。もちろん汗だらけでドリルで穴掘ったりなんかしたくない
    このランキング見て「男尊女卑」って言ってる人は華々しい綺羅びやかな仕事しか想像してないんだろうけど、世の中綺麗な仕事よりも嫌な仕事のほうが絶対に数が多い
    「男女平等」って響きは素敵だけど、冷静に求人誌見つめた方がいい。その求人誌に男女平等なら良いのに!って思えるような素晴らしい仕事がいくつありますか・・・?

    +24

    -8

  • 230. 匿名 2016/10/26(水) 23:49:45 

    対等になんてならないで欲しい。男が上でいい!

    +13

    -15

  • 231. 匿名 2016/10/26(水) 23:51:08 

    >>223
    海外の定義である女性の社会貢献と政治への積極的参加という意味なら男尊女卑です
    日本では男性のほうが社会人として働いているし、政治への参加も多い

    しかし
    女性を軽んじること。また、そのような考え方や風習
    という意味でなら女尊男卑ですね

    日本の男性は女性に優しいですから

    +17

    -14

  • 232. 匿名 2016/10/26(水) 23:51:56 

    この話題前だったら勢いあったかもしれないけどしばらく経った今だと
    こんなはずじゃなかった
    昔のほうがよかった
    母親世代が羨ましい 
    が現実だよね。

    +29

    -6

  • 233. 匿名 2016/10/26(水) 23:52:56 

    また全部女のせいにする男がたくさん出張ってきてるね
    そんなに女が憎いなら一生独身でいればいいのに、なぜ結婚して子供作るの?

    男と同等に稼げ、子供産んで育てろ、家事も全部やれ、親の介護しろ
    こんな国で子供なんて産みたくないわ

    +23

    -27

  • 234. 匿名 2016/10/26(水) 23:55:31 

    今だに男尊女卑バリバリじゃない。40代の夫だって「主婦なんだからこれしろ。あれしろ」って偉そうに要求してくるし、男尊女卑で生きて来たじいさんばあさんがまだまだ健在なんだからしばし続くさね。

    +22

    -22

  • 235. 匿名 2016/10/26(水) 23:56:39 

    >>233
    あなたは国のせいですか?

    +15

    -8

  • 236. 匿名 2016/10/26(水) 23:56:45 

    >>96
    これよく言うけどさ、意味なくない?
    男でも女でも収入抑えてどっちかの扶養に入ればいいじゃん。
    控除撤廃したところで、思うように働けない人は出来てもパートだろうし、
    専業の人は専業だろうし。

    女側が扶養されることが多いのも結局子供の対応どっちかって話で、何だかんだいってもまだ子供が熱でとか、お迎えでとか産休育休に関しても女側がパートに降りてってなるし。無理に続けても迷惑がられてるのもわかるし、なら扶養範囲にするかなーってなるってるってだけだし。

    男の人も同じようにすることが許されれば、子供いてもお互い正社員でお互い協力してやれる可能性が今よりは高くなると思う。
    まだまだ、男の人が子供のことで帰るとか何言ってるの?って目で見られるし、収入にも直結するもんね。

    控除撤廃するにしても、環境整えて最後にすることじゃないのかなー。

    +17

    -5

  • 237. 匿名 2016/10/26(水) 23:57:14 

    男女平等になって得する人って銀行とか一部の特殊な人だと思う
    仕事なんてホワイトカラーよりブルーカラーの方が圧倒的に多いんだから、元から少ない事務職を男にとられて女が現場作業に回されるってことだよ・・・

    +27

    -8

  • 238. 匿名 2016/10/26(水) 23:58:18 

    たしかにここで「男女平等」を求めてる人ってホワイトカラーの仕事を念頭に話してるような・・・
    全体で見たら現場系のほうが絶対多いよね・・・

    +51

    -3

  • 239. 匿名 2016/10/26(水) 23:58:35 

    >>194
    私が知る限りでは、男と同じくらいまたは男以上に仕事していると主張している女性ほど自己評価が高い場合が多いです。
    本当に頑張っている女性はこんなとこで叫ばない。

    +27

    -7

  • 240. 匿名 2016/10/26(水) 23:58:55 

    ベビーシッターなんて正直雇いたくない。他人に家に入られるのも嫌だし信用ならない。
    専業でもパートタイマーでも、それで生活できる家庭ならいいじゃんと思う。
    なんで専業は悪みたいに言われてるんだろうね。女しか子どもが産めない時点で、男女平等なんて無理。

    今のまま日本が北欧式を目指したって失敗するに決まってる。
    男は女を見下して、女は全てを男のせいにする。
    お互いを敬う気持ちがないのに、形だけマネしても意味ないよ。

    +38

    -8

  • 241. 匿名 2016/10/27(木) 00:01:29 

    慶応大学の強姦事件で犯人グループが未だにのうのうと大学に通って、被害者は逃げるようにしてなきゃなんない辺りなんて正にそうw
    早く逮捕しろよ!

    +20

    -11

  • 242. 匿名 2016/10/27(木) 00:02:53 

    働きたい女性にとっては本当に厳しい国。
    女性が一人で何役も担わないといけないなら、
    そりゃ働き続けることを諦めて家事育児に徹したくもなるよ。
    この国の男は仕事だけしていれば良いなんて、ホント羨ましい。

    +33

    -23

  • 243. 匿名 2016/10/27(木) 00:02:59 

    正社員で働き続けたかったが
    結婚して子供産んで私一人だけ付き合いサビ残断ったり、土日希望休出したり、保育園からのお迎え要請で早退したりなんて不可能だと思い辞めました。
    先輩がそれで男性上司、パートさんに虐められ辞めたのを見ているから尚更。
    制度が変わっても意識改革はまだまだ難しいと思う。

    +32

    -2

  • 244. 匿名 2016/10/27(木) 00:02:59 

    男女平等になって得したと思う事が全くない
    専業主婦の時代に生まれたかった

    +24

    -8

  • 245. 匿名 2016/10/27(木) 00:03:36 

    この記事の、男女格差って言葉がしっくりこない。

    +19

    -3

  • 246. 匿名 2016/10/27(木) 00:05:47 

    日本はホワイトカラーが3割で、ブルーカラーが7割だっけ?
    男女平等になったら今まで通り室内で働けるの女性は3割で、7割の女性が現場仕事につかないといけないわけだけど・・・
    男女平等って言葉に踊らされないほうがいいとおもう・・・

    +30

    -8

  • 247. 匿名 2016/10/27(木) 00:06:06 

    ババアは庇護対象ではない
    ただの用済み、さっさとくたばりな

    +8

    -13

  • 248. 匿名 2016/10/27(木) 00:06:27 

    キッツイ外の仕事は男に押し付け、自分はヌクヌクお家で専業主婦。
    オイシイです。
    男女平等ハンターイ。

    +21

    -16

  • 249. 匿名 2016/10/27(木) 00:06:47 

    >>226
    誰かに養ってもらうのはニート親父の夢なんじゃないの?
    ここにいる男どもとかさ、よく専業をニートとか言って呪ってるじゃない。


    +11

    -15

  • 250. 匿名 2016/10/27(木) 00:06:58 

    >>234
    暴力的な人もいるでしょう否定はしません、しかし確実に減ってきています。

    そうやって苦労してこられた方たちが男の子たちに女性には優しくしないとダメだよと育てられた世代が次の世代です

    女性に財布を預けてくれる男性は世界的に見ても日本ぐらいですし
    女性に手を上げれば男として恥ずかしくないのかって考えがいまや当たり前ですよ

    +21

    -5

  • 251. 匿名 2016/10/27(木) 00:07:05 

    >>245
    ルワンダがなぜ、「6位」なのでしょう?
    インチキデータだもん、当たり前。

    +20

    -8

  • 252. 匿名 2016/10/27(木) 00:08:08 

    旦那が仕事辞めて専業主夫になり、自分が家族を養える分だけ頑張って定年まで働こうと思えるなら男女平等を訴えてもいいんじゃない。

    自分も働きたいけど、それは旦那も働く前提!なんて考えてる人はまだまだ甘えてる。

    +30

    -8

  • 253. 匿名 2016/10/27(木) 00:09:43 

    ルワンダが6位・・・?
    このランキングを真に受けて男尊女卑とか言ってる人は、まずニュースを見て社会常識を身につけましょう

    +30

    -9

  • 254. 匿名 2016/10/27(木) 00:09:51 

    女同士で専業主婦vs働きママみたいなことやっている時点で終わりだと思う。

    +39

    -1

  • 255. 匿名 2016/10/27(木) 00:10:04 

    また外から言われちゃったね。
    この国は内側から変えることなんて出来ないもんね。

    +11

    -8

  • 256. 匿名 2016/10/27(木) 00:10:31 

    女性の管理職比率などが低いって?そりゃそうだよー。仕事してる女性も多いけど、いずれ子ども生んだら時短とったりするから、どうしても出世に響くもんね。時短や育休推進するより、男女ともに定時で帰れる世の中にしたほうが、仕事・家事・育児、すべて平等に協力できるようになると思う。

    +36

    -4

  • 257. 匿名 2016/10/27(木) 00:10:47 

    >>253
    ソースが朝日新聞ですからね…

    +14

    -4

  • 258. 匿名 2016/10/27(木) 00:11:03 

    女性専用掲示板に来て、バカみたいな言葉で女を叩いてる男が気持ち悪い。
    男尊女卑の典型的な男だよ。

    +32

    -19

  • 259. 匿名 2016/10/27(木) 00:11:07 

    >>252
    まあ、男の人も子供産めてどっちが産むか夫婦で決めれたら出来るだろうね。

    +15

    -3

  • 260. 匿名 2016/10/27(木) 00:11:55 

    ルワンダ6位の記事を見てあれこれ議論するガルちゃんのレベルの低さが悲しい
    女性政治家が少ない以前に全く政治の知識がない・・・

    +29

    -3

  • 261. 匿名 2016/10/27(木) 00:12:03 

    >>258
    2ちゃんねると兼業している男が多いからね。

    +14

    -9

  • 262. 匿名 2016/10/27(木) 00:13:00 

    そんなに世界と同じじゃないといけないのかな

    +14

    -6

  • 263. 匿名 2016/10/27(木) 00:13:07 

    ルワンダが気になってソース見たらめっちゃ怪しいやつだった
    朝日新聞ってとりあえず日本のランキングが低いやつなら信頼性が低いのでも普通に載せるんだね

    +22

    -7

  • 264. 匿名 2016/10/27(木) 00:14:04 

    こんなところきて女叩きしてるのなんて低学歴低収入底辺男だけだよ
    女に同等かそれ以上に稼がれたら主導権握れなくなって困るだろうに笑
    たいした稼ぎも無いくせにプライドだけは一丁前

    +17

    -22

  • 265. 匿名 2016/10/27(木) 00:14:54 

    >>258
    ああいう人達は男尊女卑関係ないんじゃない
    ネットに引きこもって社会に出てこないか
    ろくに女と接触しない男だろうからある意味実害なさそう
    一見理解がありそうなふりして男性の育児休暇を決して認めないような手合のほうが厄介だよ

    +20

    -6

  • 266. 匿名 2016/10/27(木) 00:16:26 

    男女平等って何?
    女性には出産、育児、家事、介護を求めるのに、さらに男性と同じように社会で働くことを男女平等って言うの?
    男女は体の作りも違うし、向き不向きもあるんだから、なんでも平等平等っておかしいと思う。

    +34

    -9

  • 267. 匿名 2016/10/27(木) 00:17:09 

    男尊女卑っていうけど、じゃあ逆転してみたらどうかってなると・・・
    仕事で男性に命令出来るけど、自分が定年まで働く。それってそんなに羨ましい・・・?
    それなら今のままでいいんだけど・・・

    +18

    -5

  • 268. 匿名 2016/10/27(木) 00:18:50 

    ルワンダが6位で日本は100位以降(笑)
    まるで海外の中学生がサイコロ振って作ったようなランキング

    +20

    -7

  • 269. 匿名 2016/10/27(木) 00:23:01 

    >>267
    命令は男女関係なく部下だからですね
    逆転させると

    男性は家で専業主夫もしくはパート
    女性は定年まで働いて、自殺率は男性並みになります
    子供と接する時間も減り、仕事で稼いだお金は男性が管理、お小遣いを毎月もらうって感じですかね…

    私も今のままでいいです…

    +17

    -5

  • 270. 匿名 2016/10/27(木) 00:24:10 

    確かに欧米じゃ専業主婦はクズと同義だけど
    富裕層では専業主婦多いよ

    +14

    -13

  • 271. 匿名 2016/10/27(木) 00:24:17 

    仕事の面に関しては男尊女卑だけどそれ以外の面だとほぼ女尊男卑だよね
    女だと許されることも多い
    まぁ男はこうあるべきとか女はこうあるべきとかいう風潮が消えない限りダメだろうね

    +20

    -14

  • 272. 匿名 2016/10/27(木) 00:24:29 

    専業主婦になりたがるの当たり前じゃん
    だってがっつり共働きでも家事育児介護は女の仕事って意識がまだあるし、
    給与でも差別され、肩を並べて働く仲なのに飲み会ではお酌係
    レディースデイいらないし男性専用車両も作っていいから
    日本は女尊男卑とか言ってる馬鹿に気づいて欲しい
    戦前の男尊女卑並み(離婚の制度や選挙権など)に差別されてから言えよ

    +19

    -23

  • 273. 匿名 2016/10/27(木) 00:26:29 

    職場で未だに「妊娠は病気じゃないんだから。私が妊娠した時は〜」と言うおばちゃんが沢山いるから制度が変わっても何も変わらないと思う。

    +26

    -4

  • 274. 匿名 2016/10/27(木) 00:26:52 

    朝5時から食事の用意、お弁当作り、後片付け
    掃除洗濯干して、パートに行きます
    3時に帰って来たらスーパーに行って夜の食事の用意
    後片付け、お風呂洗い、子供の習い事送り迎え
    旦那は帰宅後はご飯食べたらお風呂入って後は自分の時間です、田舎はこれが普通
    家事育児分担を小さい時から教えないと女性がバリバリ働くには大変過ぎる

    +25

    -4

  • 275. 匿名 2016/10/27(木) 00:27:42 

    専業主婦で満足してる女性がおおいからね
    でも専業主婦は大事だよ

    大きな声では言えないけど子供三人産んで立派な社会人に三人とも育て上げたら
    一生独身で自分のためだけに細々と働き子供産まずに一生終える女性よりもっと社会に役に立つ
    特に未来の日本に対しては子育て専業主婦のほうが未来につながる仕事をしてると言える

    +16

    -13

  • 276. 匿名 2016/10/27(木) 00:28:16 

    >>271
    女だと許されることって例えば?

    +12

    -8

  • 277. 匿名 2016/10/27(木) 00:30:22 

    >>253
    あんたルワンダの事を知らないで言ってるでしょ。

    +8

    -7

  • 278. 匿名 2016/10/27(木) 00:30:49 

    今の国会議員の面子じゃ無理だよ。居眠りしているくせに女性叩きには積極的だから。

    +11

    -9

  • 279. 匿名 2016/10/27(木) 00:31:30 

    ねーねーそこの小汚いオッサン、なんで「私も~」とか女のフリしてるの?
    ネカマってバレてないとでも思ってる?

    +7

    -15

  • 280. 匿名 2016/10/27(木) 00:31:43 

    >>276
    若くて魅力的な女性なら許されることでしょ

    おばちゃんはただの人だよ

    +12

    -3

  • 281. 匿名 2016/10/27(木) 00:32:14 

    >>263
    神秘性はあるよ。ルワンダの議員は女性が多い。

    +13

    -5

  • 282. 匿名 2016/10/27(木) 00:32:16 

    日本が111位って、普通に考えてみて絶対おかしい。ソースはどこかと思ったら…
    世界経済フォーラムね…ここが発表するランキングは信用性低いんだよ。結果ありきで情報操作してるんじゃないかとかなり批判されてる。
    こういう統計は発表元が何処かが重要だよ、鵜呑みは禁物‼︎

    +20

    -7

  • 283. 匿名 2016/10/27(木) 00:34:52 

    >>270
    「クズ」と言う言葉を遣うあなたが「ク○」だよ。

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2016/10/27(木) 00:35:42 

    >>275
    専業主婦は一番子供を産んで増やせる存在だから
    日本人を減らしたい工作員にここでも必要以上に叩かれるけど
    まともな日本人は当然専業主婦の重要性を分かってます
    毎日子育てお疲れ様です
    未来の日本を担う立派な社会人に育て上げてください

    +15

    -13

  • 285. 匿名 2016/10/27(木) 00:36:10 

    まぁあと50年は変わらないと思う。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2016/10/27(木) 00:37:06 

    >>276
    その人じゃないけど一例として
    車の運転出来なくても許されるとか
    逆に男は料理出来なくても許されるよね
    それでいいんじゃないのって思うけど。男女平等で世の中がよくなったなんて思わない。
    今は仕事できて、運転できて、家事できてっていうパーフェクトを男女ともに求められるわけでしょ。互いの負担増えてるだけじゃん・・・

    +11

    -8

  • 287. 匿名 2016/10/27(木) 00:37:46 

    これ専業主婦がおおいことが
    問題なんだよね

    欧米だと共働きが当たり前だから
    男と女の有業率に差があるが
    大きくマイナス評価てさんざ指摘されてるから

    +14

    -7

  • 288. 匿名 2016/10/27(木) 00:39:09 

    女性が管理職に就くことは、必ずしもいいことではない。管理職に就く女性は、ほんの一部しか優秀な人がいない。うちの職場では、大して能力もない女性が管理職に就くことを女性登用の弊害と言ってる。

    なんだかんだを男の方がうまくいく。

    +25

    -6

  • 289. 匿名 2016/10/27(木) 00:39:29 

    男女平等で良くなった事って何があるの?
    母親みたいに専業主婦になりたかった・・・

    +19

    -7

  • 290. 匿名 2016/10/27(木) 00:40:18 

    >>286
    いや、それはいいんだけれどね。
    国のお金が足りないのよ。時代がそうさせない。少子高齢化だからね。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2016/10/27(木) 00:40:55 

    パートのおばちゃん達が正社員登用されて管理職になったらと思うとゾッとする

    +19

    -2

  • 292. 匿名 2016/10/27(木) 00:41:11 

    まったく信用性のないランキングで笑った。

    5位  ルワンダ
    10位 ニカラグア
    14位 ナミビア
    15位 南アフリカ
    21位 モザンビーク
    23位 ボリビア
    27位 キューバ
    28位 バルバドス
    32位 コスタリカ
    39位 コロンビア
    40位 エクアドル
    42位 ジャマイカ
    43位 ラオス


    111位 日本

    +25

    -6

  • 293. 匿名 2016/10/27(木) 00:41:57 

    >>272
    じゃあ専業主婦になればいいじゃん
    目黒に住めないと嫌とか金持ちイケメン20代じゃないと嫌とか言ってるからでしょ
    専業主婦OKの男性いっぱいいるのに

    でもみんな経済力つけてから専業主婦にしてあげるわけだから30台以上ばっかりだよ
    バカボンは除く

    +10

    -5

  • 294. 匿名 2016/10/27(木) 00:43:42 

    >>275
    専業主婦のどこが社会に貢献してるのよ。
    子供育てたから貢献?
    兼業でも立派に育ててる人いっぱいるわ!

    +15

    -23

  • 295. 匿名 2016/10/27(木) 00:44:32 

    >>281
    クオータ制といって無理やり女性議員の枠を作っているだけじゃん。

    「有能な女性」が議員になっているのではない。

    ただの男性差別の国。

    +16

    -2

  • 296. 匿名 2016/10/27(木) 00:45:01 

    本当にこのランキングは正確なのか?
    5位ルワンダ
    7位フィリピン
    8位スロベニア
    10位ニカラグア
    12位ブルンジ
    14位ナミビア
    15位南アフリカ

    ルワンダとかフィリピンとか南アフリカとか女性がたいへんなイメージだけど。。。

    国連がやってるもう一方のジェンダー指数のGIIでは日本は21位だね
    こっちも北欧とか欧州が上位だけど英国が34位、アメリカが42位だわ

    +17

    -1

  • 297. 匿名 2016/10/27(木) 00:45:05 

    >>281
    神秘性で信憑性が低くなった

    +13

    -2

  • 298. 匿名 2016/10/27(木) 00:46:56 

    男尊女卑とは言うけれど、男女平等がそれより素晴らしいなんて思った事ない
    男は外で稼ぐ。女は家を守る。昔ながらの完全分業制で良いじゃない・・・
    互いに全部の範囲をカバーする代わりに、仕事を平等に半分半分にしようと言われても学ぶ事が増えてしんどいだけ

    +15

    -8

  • 299. 匿名 2016/10/27(木) 00:47:31 

    すべての国の順位が乗っているけど、日本より上位に発展途上国が多数ある。
    貧しすぎて女性が働いている国ばっかりですね。
    男女平等ランキング2016/日本のジェンダー・ギャップ指数はG7最下位 | よろず堂通信
    男女平等ランキング2016/日本のジェンダー・ギャップ指数はG7最下位 | よろず堂通信yorozu-do.com

    世界経済フォーラム(WEF)が、2016年10月26日(水)、ジェンダー・ギャップ指数(世界各国の男女格差)を発表しました。本記事では、2016年の日本のランキングを含め、世界114カ国の男女平等ランキングについてまとめています。

    +18

    -3

  • 300. 匿名 2016/10/27(木) 00:47:42 

    >>294
    兼業が立派な子を育ててないなんて書いてないよ。落ち着け。女同士で争うな。

    +16

    -4

  • 301. 匿名 2016/10/27(木) 00:49:37 

    ジェンダーギャップね。去年より順位落ちてるね笑
    「共同参画」2016年1月号 | 内閣府男女共同参画局
    「共同参画」2016年1月号 | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jp

    「共同参画」2016年1月号 | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動ご意見・ご感想関連サイトEnglish男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ内閣府ホーム

    +7

    -7

  • 302. 匿名 2016/10/27(木) 00:49:38 

    クォータ制って男女平等なのかな・・・?
    仕事熱心な女性を登用、じゃなくてとりあえず女性ってだけで能力はどうでもいいから女性政治家の枠を埋めようって事でしょ
    それで男女平等ランキング堂々の六位!とか違和感しかない

    +16

    -6

  • 303. 匿名 2016/10/27(木) 00:50:05 

    社会からしたら専業主婦は何も貢献してないと思うよー

    +12

    -19

  • 304. 匿名 2016/10/27(木) 00:51:53 

    男尊女卑の前に結局女が女を邪魔しているのでは…?

    +25

    -7

  • 305. 匿名 2016/10/27(木) 00:52:26 

    >>284
    はい?専業主婦が多い日本はなぜ少子化で先進国の中でも上位に高いんですかね?
    関係ないじゃん。

    +10

    -7

  • 306. 匿名 2016/10/27(木) 00:52:36 

    バカみたいなランキングですね。

    53位  タンザニア
    54位  ボツワナ
    56位  ジンバブエ
    57位  レソト
    59位  ガーナ
    60位  マダガスカル




    111位  日本

    +20

    -6

  • 307. 匿名 2016/10/27(木) 00:53:47 

    流石にジンバブエより下はない
    こんなランキングを載せる朝日新聞ってすごい

    +26

    -6

  • 308. 匿名 2016/10/27(木) 00:54:23 

    ジンバブエは国民全員が貧しすぎて逆に男女格差がないのでは

    +41

    -1

  • 309. 匿名 2016/10/27(木) 00:55:02 

    だから専業と兼業の叩き合いを止めなさい。
    見苦しい。そんなんだから「女は〜」って男に馬鹿にされるんだよ。

    +23

    -7

  • 310. 匿名 2016/10/27(木) 00:55:23 

    >>294
    こういうすぐに鼻息荒くする人がいるから話がややこしくなる
    専業VS兼業の無益な言い合いはもうウンザリだよ

    +18

    -6

  • 311. 匿名 2016/10/27(木) 00:56:21 

    ランキングさらっと見たら本当に怪しいね
    載せてるのも朝日新聞だしこれについて真面目に話すのはどうなの

    +13

    -6

  • 312. 匿名 2016/10/27(木) 00:56:24 

    >>301

    男女共同参画局はどうして、発展途上国の名前を伏せているのですか?w

    +13

    -2

  • 313. 匿名 2016/10/27(木) 00:58:02 

    ジンバブエは失業率100%で男女平等!とかだったら笑う
    ランキングの算出についても表に出てないし、真面目に見るようなものじゃないね
    真剣に読んで損しちゃった

    +11

    -4

  • 314. 匿名 2016/10/27(木) 00:58:11 

    朝日に反応してる人いるけど、日経でも記事になってるし内閣府でも策練ってるじゃん

    +12

    -9

  • 315. 匿名 2016/10/27(木) 00:58:37 

    賃金格差ってなくないか?
    同じ職場で同じ経験年数なら給料同じだよ。
    平等じゃん。


    もしかして肉体労働してる男も入れて、収入なしの専業主婦も入れて統計とってないか?

    +19

    -4

  • 316. 匿名 2016/10/27(木) 00:58:44 

    どうしたらいいのかを話し合わず、粗探しばかりして叩き合うのがガル民の習性。

    +15

    -2

  • 317. 匿名 2016/10/27(木) 01:00:33 

    それでも先進国で低いのは変わりない。

    +9

    -6

  • 318. 匿名 2016/10/27(木) 01:00:34 

    >>312
    伏せてるとかでなく、主要国挙げてるだけでは?

    +4

    -7

  • 319. 匿名 2016/10/27(木) 01:01:06 

    >>315
    単純に厚労省が出してる肉体労働系入れた男の収入とパート含めた女性の収入を比較してるんだと思う
    こういうのは予め適当な算出方法を決めて世界中のデータを流し込んで格付けしてるだけだから真面目に考えても無駄

    +5

    -3

  • 320. 匿名 2016/10/27(木) 01:01:20 

    >>300
    >>310
    はーい。
    そうだね了解です失礼しました。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2016/10/27(木) 01:02:29 

    >>314
    男女共同参画局がからんでいるから信用性ガタ落ち。

    +10

    -5

  • 322. 匿名 2016/10/27(木) 01:02:53 

    >>315
    他の国でも肉体労働あるんだから条件は同じでしょ。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2016/10/27(木) 01:03:01 

    無理矢理にでも女性枠作って、その女性より優秀な男性が落とされている現状が本当に平等なのか?

    こんなんじゃ女性軽視は無くならないよ。
    もっと納得のいく平等にしてよ。

    +28

    -4

  • 324. 匿名 2016/10/27(木) 01:03:35 

    これで怖いなーと思ったのは
    この記事を見て

    日本は女尊男卑で女性が優遇されてる
    女性も実力があれば社会進出出来るだろ
    昔に比べ女性を甘やかしすぎ

    Twitterでこんなコメントが溢れてて
    そりゃこんな順位になるわ…と思った

    +22

    -24

  • 325. 匿名 2016/10/27(木) 01:03:46 

    同じ女性なのに叩き合っていたらそりゃ共倒れするわな。

    +20

    -4

  • 326. 匿名 2016/10/27(木) 01:07:06 

    大本営は戦局を自分たちにとって都合の良い視点でしか見ずに負けた。
    この結果が偽りだとしても「厳しい」ということを忘れてはいけない。

    +4

    -2

  • 327. 匿名 2016/10/27(木) 01:07:23 

    >>324
    実際女性が優遇されてるのは事実だし、女性でも実感できるんだけど。

    日本の女性は働かずに権力だけ欲しいって言ってる人ばっかりだしね。

    +30

    -10

  • 328. 匿名 2016/10/27(木) 01:09:01 

    賃金格差なんて感じた事ない
    3社回ったけど、ボーナスとか全部一緒だった
    賃金の低い代わりに楽な事務職を狙う人が多いから業種で格差が出てるだけなんじゃ・・・

    +20

    -4

  • 329. 匿名 2016/10/27(木) 01:10:37 

    まぁ、変な世の中だよ。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2016/10/27(木) 01:11:11 


    男女共同参画局の転載データは、日本は「女性差別の国」みたいな印象を与えるために意図的に発展途

    上国をすべてカットしていますね。

    +11

    -6

  • 331. 匿名 2016/10/27(木) 01:13:19 

    今の事務職の倍率3.4倍とかでダントツとか聞いた事ある
    これで男性との収入格差が出ないなら、事務職の倍率100倍とかになるでしょ・・・

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2016/10/27(木) 01:13:30 

    男は働いて、女が家を守るって思想がはびこりすぎなのは事実じゃない?

    +13

    -4

  • 333. 匿名 2016/10/27(木) 01:15:19 

    >>332
    それが多いのは事実
    でもそれを悪みたいにする風潮きらい。別にいいじゃない・・・仕事は男のほうが向いてるんだよ・・・家にいさせてよ・・・

    +11

    -13

  • 334. 匿名 2016/10/27(木) 01:16:27 

    何か私がおかしいのかもしれないけれど、男尊女卑の時代の方が理にかなってて、現実的で、皆幸せそうだったよね。

    DVとかは除いてね。

    +15

    -9

  • 335. 匿名 2016/10/27(木) 01:16:29 

    >>327
    違うと思うわ。
    働く女性が権力を主張していて、怠け者が放棄してるんだよ。

    +16

    -1

  • 336. 匿名 2016/10/27(木) 01:16:29 

    それでも世界第三位の経済大国なんだよね

    +13

    -9

  • 337. 匿名 2016/10/27(木) 01:18:17 

    絶対に男尊女卑の時代の方が良かった
    今って男性も女性も自殺率あがってるんでしょ
    男女ともに何でも出来るような人間になるように求められて互いに負担があがって不幸になってる

    +10

    -14

  • 338. 匿名 2016/10/27(木) 01:18:21 

    >>336
    一人当たりのGDPは低いよ。

    +10

    -2

  • 339. 匿名 2016/10/27(木) 01:20:30 

    男だが、女性は働いて社会に貢献したいのか、専業主婦になって家事をしたいのか。

    どっちなのかハッキリしてほしい。

    そもそも女性の意見が割れてる現状で女性をひとくくりにするのは間違いだと思う。

    +20

    -9

  • 340. 匿名 2016/10/27(木) 01:22:22 

    両親見てると普通に幸せそう
    2年しか働いた事ない母親はたまに世間知らずな事言うし騙されやすいけど、世間に擦れてなくて自由に生きてるし、なんだか余裕に満ちてる
    男女平等イコール正義みたいな現実を無視した頭でっかちな人が多すぎ・・・
    私は父親みたいな人と結婚して母親みたいに何一つ不自由なく生きたかった

    +15

    -9

  • 341. 匿名 2016/10/27(木) 01:23:13 

    >>334
    確かに男性に威厳がありかっこよくて、女性が慎ましくて美しいのは、その時代だよね。

    +11

    -8

  • 342. 匿名 2016/10/27(木) 01:23:57 

    日本の新卒採用は学歴主義
    これは男女平等に学歴主義
    じゃあ一流大学の男女比、特に大企業への就職が強いとされる一流大学の法学部、経済学部、工学部の男女比率はどうなのよって話
    その通りの男女比で採用されてるならこれは少なくとも「公正」でしょ。それとも「そこを半々に」とか言ってるなら頭おかしい。逆差別
    企業ってのは社会のイデオロギーに従ってではなく、利益追求に従って活動してるんだから単純にいい大学からなるべく多く人を取ろうと思うのは当たり前でしょ(高学歴が仕事できるとは限らないとかいう議論もここでおこるだろうけど、ひとまず「事実」として高学歴は大企業に多く行く)
    その結果としての一流大学の男女比が新卒採用の男女比に現れてるならこれに不満を言うのはおかしい

    +19

    -3

  • 343. 匿名 2016/10/27(木) 01:24:22 

    >>334
    ただ女が我慢強くて我慢していたからだよ。
    今のご時世では無理だね。

    +12

    -12

  • 344. 匿名 2016/10/27(木) 01:26:22 

    >>215
    危ない仕事は男性に任せて女は楽な仕事すればオッケーって思ってるみたいね
    男性だって巻き込まれて死亡するような仕事には着きたくないでしょ

    +16

    -3

  • 345. 匿名 2016/10/27(木) 01:26:33 

    昔のほうが責任感はあったかもね。男は強く。女は後ろで控える。自分の役割が明確だった
    今はなんか中途半端。
    ちょっと家事しただけで偉そうな男、ちょっとパートしただけで偉そうな女。自分はやること全部やってるという自負が衝突して最悪の時代になってる

    +9

    -8

  • 346. 匿名 2016/10/27(木) 01:29:27 

    >>341
    あんたは一生男の後ろを歩いて尻尾でもふっときなよ。

    +12

    -13

  • 347. 匿名 2016/10/27(木) 01:30:34 

    >>334
    何を我慢してるの?
    働いてないんだよ?

    今たくさんの女性が望んでいる専業主婦をさせてもらってたんだよ?

    具体的に何を我慢してるの?

    +7

    -13

  • 348. 匿名 2016/10/27(木) 01:30:48 

    279. 匿名 2016/10/27(木) 00:31:30 [通報]
    ねーねーそこの小汚いオッサン、なんで「私も~」とか女のフリしてるの?
    ネカマってバレてないとでも思ってる?




    こんな男性蔑視な人達↑がこんなゴミデータに基づくゴミトピ立ててプラス押してるんだから押して知るべしw
    フェミニストって本当に小汚いオバハンだね。

    +18

    -13

  • 349. 匿名 2016/10/27(木) 01:31:13 

    >>74
    ベッキー袋叩きで円楽おとがめなしだもんね。

    +14

    -5

  • 350. 匿名 2016/10/27(木) 01:32:57 

    歴史小説よく見るけど、男尊女卑って別に良いと思う
    男の後ろを歩いていくのが情けないって発想がそもそもおかしい
    今だって別に車出すのは男にしてほしいし、デートの行き先だって男に決めて貰いたいのは普通でしょ。生活全般もリードして欲しいだけ。私はそれをしっかり支えたい。やり甲斐あるじゃない

    +12

    -16

  • 351. 匿名 2016/10/27(木) 01:33:15 

    毒にも薬にもならんコメントしかピンクになってないところ見ると
    相当意見が割れてるんだなと

    +12

    -4

  • 352. 匿名 2016/10/27(木) 01:34:45 

    >>349
    ベッキーの場合、「ありがとう!センテンススプリング!」とか開き直りが問題だから・・・
    あと謝るべき嫁さんに対しても挑発的な行動もしたし
    普通に謝罪してたらあそこまで叩かれなかった

    +11

    -5

  • 353. 匿名 2016/10/27(木) 01:35:41 

    家にいたい人は家にいなよ
    働きたい人は働きなよ
    他人に文句は言うなよ
    自分以外に期待するなよ

    +20

    -6

  • 354. 匿名 2016/10/27(木) 01:38:34 

    正直男女平等じゃなくていい…
    だからこのランキングの何がいけないのか分からない
    だって、男性と同じ土俵にたって同じような責任を感じながらバリバリ働きたいって思わない…
    男は外に仕事へ行って女は家を守って子育てや家事をして、それが人間の生き方・暮らし方のモデルプランであるはずなのに
    なんで太古の昔から続くそれをわざわざ無理に平等化するの?
    得意分野ってものがあると思う

    +19

    -18

  • 355. 匿名 2016/10/27(木) 01:42:45 

    >>346
    あなたは彼氏や旦那が仮にできたとしても、男性に奢って、車も自分で出して、運転もして、デートも計画立てて、負担を全て背負うみたいですね。家事やオシャレに一生懸命な男性がお似合いですね。

    +14

    -13

  • 356. 匿名 2016/10/27(木) 01:44:17 

    日本で家事なんてする事がほとんどないじゃん
    むしろルワンダとかアフリカの途上国の専業主婦は水汲みに何キロも歩いたり、保育所もないから赤子をおぶって仕事したりして大変そう

    +26

    -3

  • 357. 匿名 2016/10/27(木) 01:46:48 

    家事ってのが良くわからない
    家族3,4人とかだったら洗濯物の回数が多いくらいで、休日にそれさえ手伝ってくれれば別に良くない?
    みんな毎日あちこちの掃除とかやってるの?

    +12

    -9

  • 358. 匿名 2016/10/27(木) 01:49:32 

    育児ならともかく、家事で揉めるのはよくわかんないね。
    旦那も嫁も実家ぐらししかした事なくって、急に二人で結婚生活みたいになると押し付け合いになるのかな?
    それかどっちかが潔癖症なのか・・・

    +6

    -4

  • 359. 匿名 2016/10/27(木) 01:51:01 

    男女は身体的な強弱があるんだから、平等なんて無理。

    弱者である女性を過剰に優遇する現状だと男性の不満も高まるでしょ。

    現に頭の良い男性は負担しかない結婚は避けてる。

    子供ができて、仕方なく責任とって結婚してるカップルばっか。

    幸せな家庭なんて築けない。

    +20

    -7

  • 360. 匿名 2016/10/27(木) 01:52:39 

    「労働環境が悪すぎる」ってことが根本の原因だと思う。男女の格差に限らず、若者の自殺率の高さ、生涯未婚率の上昇にしても。
    日本の労働環境では専業主婦希望の女性が一定数いるのも頷ける。男性だって長時間労働やハラスメントから逃げる道があるならそうしたいでしょ。でも女性の給与の低さでは専業主夫は厳しいし、「男は仕事」って風潮もそれを許さない。
    専業主婦が悪いんじゃなく、仕事から逃げる道を探すような社会がおかしい。

    保育所増やすとか女性管理職の枠を増やすとか、そういうのは最終的な目標であって問題を解決する手段にはならない。
    いかに残業や過労を減らして労働生産性を上げるか。誰もが働く(専業主婦・主夫としても)意義を見出せる世の中にならなきゃあらゆる格差は埋まらない。
    日本の男女格差、111位に悪化 G7で最下位

    +27

    -0

  • 361. 匿名 2016/10/27(木) 01:55:50 

    >>355
    あんたは、女だから~女の癖に、って言われてもニコニコしてるんだろうね。

    +8

    -11

  • 362. 匿名 2016/10/27(木) 01:58:17 

    >>361
    企業の利潤に結びつくことに関しては、女性は秀でてないよ。
    男性よりも女性の方が優れてると思うところ
    男性よりも女性の方が優れてると思うところgirlschannel.net

    男性よりも女性の方が優れてると思うところみなさんが男よりも女の方が優ってる(勝ってる)と思うところはどこですか? 私は、いくつかのことを同時にできることです。 女性は、料理を何品か同時に作ったりできるし、テレビを聴きながら雑誌を見つつネイルを塗...

    +14

    -2

  • 363. 匿名 2016/10/27(木) 02:00:22 

    日本の男女格差、111位に悪化 G7で最下位 って本気で思っている人はランキング上位を占めている発展途上国へ移住してほしい。

    +19

    -9

  • 364. 匿名 2016/10/27(木) 02:03:40 

    >>355
    は?私に関してはデート費なんて出したり、出されたりが当たり前だよ。
    家事なんてある程度は分担すればいいんだよ。
    そんなに男に甘えたいのかな?

    +14

    -4

  • 365. 匿名 2016/10/27(木) 02:04:06 

    男女共同参画課って何で女ばっかなの?

    そりゃ女性優遇に導くわな。

    これって平等?

    +14

    -4

  • 366. 匿名 2016/10/27(木) 02:06:22 

    >>361
    女性の方が身体的に劣っているのは事実なので、ニコニコはしませんが、認めます。

    +13

    -2

  • 367. 匿名 2016/10/27(木) 02:08:32 

    >>364
    そこまで大口叩いておきながら、デート費は分担で家事も分担ですか。

    男性から甲斐性なしと思われますよ?

    +11

    -5

  • 368. 匿名 2016/10/27(木) 02:10:36 

    >>365
    男女共同参画局自体がフェミニストの巣窟なんですよ。「活動家が暗躍している」とまで言われているんだから。

    +10

    -4

  • 369. 匿名 2016/10/27(木) 02:12:51 

    子供はもう大きいのに 働きたくないって理由で働かない専業主婦が多いんだよ。金に余裕あるわけでもないのに。

    +25

    -2

  • 370. 匿名 2016/10/27(木) 02:13:41 

    >>368
    そうだったんですか。

    それなら正しい平等を理解している男性も女性も発言しにくい環境にあるって事なんでしょうね。

    男女問題は当分無くならないでしょうね。

    +4

    -3

  • 371. 匿名 2016/10/27(木) 02:18:20 

    とうとう公言する大学が現れた。
    大阪電気通信大学の推薦入試で「女子は点数加算」…男女差別ではないのか? - 弁護士ドットコム
    大阪電気通信大学の推薦入試で「女子は点数加算」…男女差別ではないのか? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】大阪電気通信大学(大阪府)が公募の推薦入学試験にもうけた「女子加算」が話題となっている。同大学は現在、学生を募集しているが、募集要項に「女子に対し、全学部において、一定の点数を加算して判定します」と、優遇制度を記載してい...

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2016/10/27(木) 02:21:16 

    >>364
    こういう女って奢られるのが当たり前で割り勘は負担だと思ってるよね。自分の分は自分で負担するのが当然で男女平等なのに。

    相手に奢るという発想すらできない。
    こんな人間が権利を持っていいのか?

    女性軽視がなくならないのはこういう事でしょう。

    同じ女として本当にやめてほしいです。


    +16

    -9

  • 373. 匿名 2016/10/27(木) 02:22:09 

    >>360たしかに

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2016/10/27(木) 02:23:12 

    >>371
    特別に女性枠を作ってるのが多いけど、それって点数加点よりもっと男性差別なんだよね。

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2016/10/27(木) 02:26:20 

    >>371
    形だけだからこうなる。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2016/10/27(木) 02:27:59 

    >>347
    男女平等どころか格下扱いでしょ。
    責任転嫁って言葉があるくらいだし。
    昔に夢見すぎ。

    我慢だの威厳だのじゃなく、そもそも選択肢をもたせてもらえなかっただけ。

    +10

    -10

  • 377. 匿名 2016/10/27(木) 02:31:15 

    >>350
    それ、ただのリードできる男なだけで昔の日本男児そんな事とはむしろかけ離れてるイメージだけど…

    男尊女卑の中身がそれなわけないでしょ

    +5

    -5

  • 378. 匿名 2016/10/27(木) 02:31:31 

    専業主婦って洗濯機のスイッチと炊飯器のスイッチ押して、その後何のスイッチ押してんの?

    +19

    -10

  • 379. 匿名 2016/10/27(木) 02:32:31 

    >>378
    テレビかパソコンかスマホのスイッチ押して寝てるよ。

    +11

    -4

  • 380. 匿名 2016/10/27(木) 02:33:26 

    >>355
    それさ、どっちかの役割じゃなく、2人でお互い協力してやればいいだけの話じゃない?

    それを男がやるべき!とか女はすべきじゃない!って事じゃないんじゃ…

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2016/10/27(木) 02:37:34 

    日本に限らず、家のことして家族を支える方が好き、向いてるって人は一定数いると思うけどね。
    独身と既婚者じゃまた違ってくるし、子供がいれば尚更女の方が負担が大きくなるのは目に見えてる。
    子供が居ようが働くのが好きで働きたい人と、家計のためとか、周りの目を気にして仕方なく働くのとじゃ、幸せ度も違うんじゃないかな。

    +11

    -2

  • 382. 匿名 2016/10/27(木) 02:37:50 

    キモオタ「日本は女尊男卑の国!女は人生イージーモード!女に生まれただけで楽に世の中渡れるのに権利を主張してますます調子こいてる!」

    男女格差G7ワーストだってよ?ねえねえどういうことぉ?

    +14

    -25

  • 383. 匿名 2016/10/27(木) 02:39:00 

    「専業主婦を減らそう」じゃなくて、
    男性を養う女性を増やさないとダメなんじゃないの?

    介護と子育て家事を引き受けてくれる「専業主夫」を養うような人も一定数いないと、
    平等とは言えないような。

    +22

    -4

  • 384. 匿名 2016/10/27(木) 02:40:07 

    >>382
    キモオタと決め付けた理由はなに?
    例えキモオタだとしても間違えではない。

    貴女のような人が女性軽視を助長している。

    同じ女として本当にやめてほしいです。

    +18

    -8

  • 385. 匿名 2016/10/27(木) 02:41:32 

    >>382
    日本の女性は働いていない専業主婦は仕事ではない、政治参加もしていないって評価を出されたからワーストなんですよ…

    +17

    -4

  • 386. 匿名 2016/10/27(木) 02:45:55 

    >>382
    あなたはこのうさんくさいランキングを真に受けてるようですね。


    5位  ルワンダ
    10位 ニカラグア
    14位 ナミビア
    15位 南アフリカ
    21位 モザンビーク
    23位 ボリビア
    27位 キューバ
    28位 バルバドス
    32位 コスタリカ
    39位 コロンビア
    40位 エクアドル
    42位 ジャマイカ
    43位 ラオス
    53位  タンザニア
    54位  ボツワナ
    56位  ジンバブエ
    57位  レソト
    59位  ガーナ
    60位  マダガスカル




    111位  日本


    +12

    -9

  • 387. 匿名 2016/10/27(木) 02:53:29 

    このランキング真に受けてる人は遥かに格上の格付けされてるジンバブエとかに移住したらいいんじゃない
    ちなみに女性の幸福度ランキングだと日本は20位台。ジンバブエは・・・
    男女格差と幸福度がいかに接点がないものか理解したほうがいい。平等ならば人は幸せになれるわけじゃない・・・それほど単純じゃない・・・

    +14

    -7

  • 388. 匿名 2016/10/27(木) 02:54:42 

    >>382
    お願いだからそういう事言う前にまず記事読んで・・・
    恥ずかしいから・・・

    +11

    -4

  • 389. 匿名 2016/10/27(木) 02:55:48 

    >>383
    同意

    そのためには男性の給料を上げるべき。

    +5

    -4

  • 390. 匿名 2016/10/27(木) 02:58:37 

    ベートーヴェン交響曲第五番「運命」

    まままま〜ん(笑)
    ま、ま、ま、ま〜ん(笑)

    +7

    -14

  • 391. 匿名 2016/10/27(木) 03:03:50 

    日本のお母さんの料理(特に朝食)やお弁当のクオリティは世界一だと思うよ

    +7

    -9

  • 392. 匿名 2016/10/27(木) 03:04:58 

    >>384
    キモオタ「同じ女としてやめてほしいです」

    ファーーーーーーーwwww

    +6

    -12

  • 393. 匿名 2016/10/27(木) 03:05:11 

    >>390
    それセクハラやろ(笑)

    +6

    -3

  • 394. 匿名 2016/10/27(木) 03:05:49 

    >>390
    前立腺ヒエッヒエで草

    +4

    -8

  • 395. 匿名 2016/10/27(木) 03:08:00 

    これ就業率とか政治家の男女率を元にした男女の社会参加の格差ランキングであって男女の幸福度格差ランキングではないんだけど、そこを勘違いしてる人がちらほら
    ジェンダーランキング、幸福度ランキングは普通に日本は上位だよ

    +11

    -4

  • 396. 匿名 2016/10/27(木) 03:08:06 

    >>393
    こうやって笑い話にできる、心の豊かな女性って減ったよね。

    すぐ「女性様に何て事言ってるの!!」って発狂する女ばっか。

    +20

    -10

  • 397. 匿名 2016/10/27(木) 03:08:41 

    うちの会社は男は契約社員から正社員にする事もあるけど、女は一切しない
    10年も契約社員でいる女の人もいるよ、最低だと思う

    +9

    -6

  • 398. 匿名 2016/10/27(木) 03:08:49 

    正直、もうそろそろ鎖国でいいんじゃないか?

    +3

    -5

  • 399. 匿名 2016/10/27(木) 03:10:52 

    外国人女性の方が身の程をわきまえてるか、責任感が強くてバリバリ働くよね。

    +28

    -0

  • 400. 匿名 2016/10/27(木) 03:11:42 

    >>394
    それもセクハラな(笑)

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2016/10/27(木) 03:12:07 

    >>397
    今は10年も契約社員出来ない
    話を盛るのもいいけど、まず社会に出るところから始めようか

    +8

    -4

  • 402. 匿名 2016/10/27(木) 03:14:03 

    日本の女って男を奴隷にするつもりだよね。

    +22

    -17

  • 403. 匿名 2016/10/27(木) 03:14:24 

    契約社員って5年までだっけ
    サビ残とかと違ってここ破ってるところなんてないと思う

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2016/10/27(木) 03:16:33 

    契約社員10年って・・・一度も働いた事ないのかな?
    嘘をついてまで不幸自慢するのも良くわからない

    +19

    -7

  • 405. 匿名 2016/10/27(木) 03:20:49 

    実際男女不平等じゃん。
    代々女性総理大臣もいないし、民間企業の女性役員も少ない。

    +8

    -15

  • 406. 匿名 2016/10/27(木) 03:23:05 

    >>405
    選挙の投票いったことある?
    まず女性で政治家になりたいっていう候補者自体がいないのよ。当選率は男性と変わらないくらいだから、別になにか社会の大きな力が働いて女性の政治家が排除されていってるわけじゃない
    これに限っていえば、ただなりたい女性が少ないだけ。誰かが悪いって話じゃないと思うけど

    +24

    -9

  • 407. 匿名 2016/10/27(木) 03:24:33 

    >>401
    今は難しいけど10年前に契約社員として入社した人なら、労働法改正前の契約が有効で5年以上勤続できてる契約社員もいるよ
    あと、5年経過したら働けないんじゃなくて、5年経過したら雇用期限を定めてはならない、ってことだから、5年経過後も繰り返し契約更新できるよ、ただ会社側から解雇しにくくなるってだけ
    労働法よく知らないならちゃんとググるとかしなよ、恥ずかしいよ

    +3

    -8

  • 408. 匿名 2016/10/27(木) 03:26:05 

    政治家で女性が少ないのは別に男女差別でも不平等でもないよね・・・
    興味ない人が多いだけだし・・・

    +20

    -4

  • 409. 匿名 2016/10/27(木) 03:28:21 

    役員についてもそもそも事務職狙いが多いだけだしねぇ・・・
    初めから別に役員なんて狙ってない人が多いだけのような・・・

    +11

    -2

  • 410. 匿名 2016/10/27(木) 03:30:13 

    女性政治家が少ないのは、女性の現場作業員が少ないのと一緒
    それを夢や目標にしてないというだけの話だよね
    変なランキングだなぁって思う

    +20

    -3

  • 411. 匿名 2016/10/27(木) 03:30:35 

    女性が活躍出来る社会を目指してこのザマ
    それでも皆が貧乏暇無しが良ければ仕方ないけど
    何もかも全てが悪化してる日本は一体、何目指してんだろ
    私はゆっくり人間らしく楽に暮らしたいなあ

    +9

    -2

  • 412. 匿名 2016/10/27(木) 03:32:42 

    >>406
    >>405だけど選挙ぐらい何度も行ってるわ!うちの地区では立候補者はそこそこいるけどね。

    +3

    -8

  • 413. 匿名 2016/10/27(木) 03:33:06 

    このランキングって官僚の男女比率も参考にされてるのね
    でも必死に勉強して国家一種試験受ける女性が少ないだけで、ここでも特に差別もないような
    ただなりたくないだけっていうか・・・

    +17

    -5

  • 414. 匿名 2016/10/27(木) 03:35:52 

    例えば差別とかあって、なりたくてもなれない故に一部の職業で男女比率が偏るのを男女格差として問題にするのはいいと思う
    別に女性がなりたくないから男女比率が偏っただけなのに、それを男女格差だから是正していこうとなるのが何かおかしい

    +15

    -4

  • 415. 匿名 2016/10/27(木) 03:38:15 

    >>414
    まさにこれ

    +9

    -4

  • 416. 匿名 2016/10/27(木) 03:40:12 

    私は別に働きたくなんてなかった
    勝手に女性代表して男女平等を叫んだ人は出てこい!

    +13

    -8

  • 417. 匿名 2016/10/27(木) 03:44:10 

    看護学校でも男だったら点数高くても切ったり入校の数を決めてたりするんでしょ
    そういうところにもメス入れないとどうにもならないんじゃないの
    男性の分野に女性枠入れるだけじゃ社会構造がどんどん歪になっていくんじゃ

    +15

    -3

  • 418. 匿名 2016/10/27(木) 03:46:39 

    保育士でも男性ってだけで受け入れられないところ多いらしいね
    優秀な人でも性別だけで弾かれるのは社会全体の損失だと思うけど。しかも人手不足なのに・・・

    +21

    -5

  • 419. 匿名 2016/10/27(木) 03:48:49 

    >>408
    って事は何か変えようとする意欲が無い。男にぶら下がってる怠け女ばかりって事だな。

    +6

    -3

  • 420. 匿名 2016/10/27(木) 03:51:08 

    キャリアを積めば積むほど男性は恋愛対象になる異性が増えて家族を作れる可能性が高まるけど、女性は逆なんだもの。

    +9

    -6

  • 421. 匿名 2016/10/27(木) 03:52:42 

    日本の女は働けよ。男に甘えんな。

    +19

    -10

  • 422. 匿名 2016/10/27(木) 03:55:35 

    家庭に入りたい人がいるのはいいけど
    そもそも選択肢がないよねバリバリ仕事してた人も女性ってだけで昇進からはずされてた
    理由を人事が実際言ってたよ「だって女性だからなぁ~」って

    +12

    -4

  • 423. 匿名 2016/10/27(木) 04:00:50 

    保育士の人手不足は給与の安さだから
    女性でカツカツなら男性だともっと非現実的に思う

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2016/10/27(木) 04:04:18 

    日本の女って何で自立できないの?

    +20

    -11

  • 425. 匿名 2016/10/27(木) 04:10:17 

    裏を返せば男性が頑張ってくれてるってことだしみんな感謝してるよ
    でも問題は望んでも仕事で高い地位が望めない企業構造、社会構造なことで女にだけ責任を求めるのは間違ってる
    それだと子供のお迎えや熱を出したから早退するのは夫婦の仕事で別に女性の義務ってわけじゃないのに女は責任感が~って叩く人と同じ思考

    +8

    -9

  • 426. 匿名 2016/10/27(木) 04:15:26 

    そんなに家事や子育てが立派ど大変だと言うのなら、それが楽だと思っている旦那には変わってあげた方がお互い幸せだよね。

    何で専業主婦って頑なに譲らないの?
    働きたくないだけでしょ?

    +29

    -8

  • 427. 匿名 2016/10/27(木) 04:35:24 

    一人暮らしで仕事も家事もやってる人が多い今の世の中、専業主婦を大変と主張しても誰も信じない

    +15

    -8

  • 428. 匿名 2016/10/27(木) 04:43:43 

    普段仕事行きたくないとかそういう話ばかりなのに、こういう男女トピになると「男女差別だ!男はずるい!」みたいな書き込みばかりになるのが謎
    出来れば事務職が良いし、適当な年齢で結婚してそのまま専業主婦になるのが一番良いに決まってるじゃん・・・
    何でやりたくもない事で張り合ってるの?

    +13

    -4

  • 429. 匿名 2016/10/27(木) 04:53:44 

    男が外で働き、女は家事、育児と分業する社会を作ってその制度や慣習がまだまだ残ってるからあの指標でランキングを着けたら当然の結果。
    これからの社会は男女ともなんでも出来ないと。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2016/10/27(木) 04:57:15 

    >>422
    今は国が指標を出したから、大企業はちょっと足りないと思っても管理職登用される女性が増えた。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2016/10/27(木) 05:05:05 

    戦後の家電製品もなく子供もたくさん産んでいた時代ならまだしも、家事も全自動で子供も一人か二人、最悪出産するつもりもない専業主婦(笑)って何のために生きてるの?
    寄生虫かよ。

    +12

    -9

  • 432. 匿名 2016/10/27(木) 05:15:27 

    今時は専業主婦希望なんて言ったら結婚してもらえないと思うよ。
    女性が男の年収気にするのと一緒で今は男も女性の年収を気にする人多くなってきてるよ。
    男女平等を要求したのは女性側だから女性が思う以上に男側も男女平等を認めてくれてると思う。
    専業主婦を認めてはくれる時代はもうこないよ。

    +27

    -2

  • 433. 匿名 2016/10/27(木) 05:22:37 

    女性の文化も価値観も、なによりも歴史が違う西洋の女性の社会進出を
    フェミ(正確には今で言う田嶋陽子のような似非フェミ)の言うがままに
    マネしてしまったから起きた問題なんだよねえ。

    あのペリー提督も
    「日本の女性は他の東洋の国々のように奴隷扱いはされておらず、アメリカ同様に正当な権利を与えられている」
    というようなことを書いてる。
    ヴィクトリア朝時代のイギリスみたいに家に軟禁状態で地位も圧倒的に低かったわけじゃない。

    上手くいってたのに「虐げられ社会に出られない弱い日本人女性」という捏造を流布され
    今の歪な社会構造になってしまったんだよ。

    +12

    -8

  • 434. 匿名 2016/10/27(木) 05:22:42 

    若い男にとっては、めちゃくちゃ理不尽な時代に生まれた事を悔しく思う。

    +12

    -15

  • 435. 匿名 2016/10/27(木) 05:25:06 

    >>433だけど
    あとこのランキング自体西洋人の考える格差、女性の権利ってのは日本のそれとは大き違う。

    なぜ西洋人は声高に男女平等を叫ぶのか? 答えは男女の格差が酷かったから。
    西洋人が女性を大切にするのは今までさんざん虐げてきた歴史からの反動でしかない。

    それに知ってる人なら分かると思うけど例えばアメリカ人女性のエリートって
    正直アメリカ人のおっさんみたいな人ばかりだよ、見た目ではなく中身が。

    頭の回転は早いけどタフで攻撃的、優しさや柔らかさや包容力みたいなものは皆無。
    そうならないとやっていけない社会ってことなわけで。
    日本人女性もそういう風になりたいの?と思う。

    +13

    -7

  • 436. 匿名 2016/10/27(木) 06:04:13 

    >>425
    でも問題は望んでも仕事で高い地位が望めない企業構造、社会構造なことで女にだけ責任を求めるのは間違ってる

    だからそんなのないって

    +7

    -2

  • 437. 匿名 2016/10/27(木) 06:09:51 

    女が活躍すると必ず男が足を引っ張る
    現に小池知事だってあんなにいじめられてる
    バカなおっさん達に

    +19

    -19

  • 438. 匿名 2016/10/27(木) 06:36:02 

    >>436
    優秀な人間が高い地位に立つのは当然の事。

    望んだだけで残業も力仕事も結婚したら仕事辞めて責任もとれない人間が高い地位に立つ方がおかしい。

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2016/10/27(木) 06:37:39 

    >>437
    活躍もしてないし足引っ張られてもないしイジメられてもないんだが。

    +12

    -5

  • 440. 匿名 2016/10/27(木) 06:49:05 

    >>305
    今は兼業主婦と独身だらけだから人口減ってるんだよ
    何言ってるの

    +9

    -3

  • 441. 匿名 2016/10/27(木) 06:51:29 

    >>437
    小池百合子に、選挙のときから批判しまくりだった上野千鶴子を忘れないように。

    +17

    -1

  • 442. 匿名 2016/10/27(木) 06:51:31 

    専業主婦が多いっていつの時代よ
    昭和で止まってんのかな?
    平成に生まれた人がもうアラサーなんだけど

    +18

    -5

  • 443. 匿名 2016/10/27(木) 06:58:05 

    データの信憑性はさておき、日本はそういう文化だからいいんだよ。なんで世界中絶対男女平等にしなくちゃいけないの

    +8

    -7

  • 444. 匿名 2016/10/27(木) 07:12:54 

    楽したいなら女、上に行きたいなら男

    きついのは上に行きたい女、楽したい男

    +9

    -3

  • 445. 匿名 2016/10/27(木) 07:32:34 

    日本は何にしても考え方が古すぎる
    その古すぎる考え方が常識っていって効かない老害たちも多すぎる

    +10

    -2

  • 446. 匿名 2016/10/27(木) 07:40:45 

    女で上に登りつめてる人は本当に優秀なのだけで、
    男は仕事できない奴、人間的にダメな奴ごろごろいる。数が多いから目立たないというか…



    +10

    -4

  • 447. 匿名 2016/10/27(木) 07:42:43 

    子どもが生まれると女性はしばらく働くのはむずかい。
    だって家事育児は全部自分だし、旦那は帰るのが遅くてほとんど家のことは何もできないのが現状。
    これで働き始めたら自分の負担がただ増えるだけー。
    病気になったら帰る、時短で重い仕事はできない、そしてまわりに気を使う、精神的にもストレス増えるし、親とかサポートしてくれる人が近くにいないと、共働きは難しい気がする。
    子どもは大好きだけど、専業主婦やりたくてやってんじゃねー。
    男性も同じくらいの負担味わえ。

    +10

    -10

  • 448. 匿名 2016/10/27(木) 07:44:37 

    サビ残当たり前の日本の労働環境が過酷すぎるってのがあると思う。
    子育てとか家事しながらできない。
    そもそも公務員とか限られた会社しか女性が働き続けられる環境もないし…
    必然的に女はサポート役にまわざるを得ない。

    +10

    -3

  • 449. 匿名 2016/10/27(木) 07:48:15 

    北欧の男性はむしろ感性が女性らしいんだよね
    細身だし、家庭のメンテナンスにも熱心だし、デザインにこだわるし…
    アメリカの白人はむしろ男臭さの押し付けが凄いし、女性も男らしい

    +14

    -1

  • 450. 匿名 2016/10/27(木) 07:55:27 

    さすがに111位は言い過ぎな気がする。
    いくらなんでもそこまで男尊女卑ではないでしょ。
    じゃあ、上位の国はどんだけ格差ないんだよって話だわ。

    +8

    -13

  • 451. 匿名 2016/10/27(木) 08:03:23 

    >>427
    それって子どもがいない場合でしょう?

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2016/10/27(木) 08:07:56 

    給料にも男女の差があるのは納得いかない。10年勤めてる私より、入社したばかりの中年男の方が給料が高かった!
    やってる事はたいして変わらないのに!

    +23

    -12

  • 453. 匿名 2016/10/27(木) 08:11:26 

    働いて税金年金納めて子供産んで家のこともきっちりやれとか
    女にばっかアレコレ言ってくれるな
    男も子供の遊び相手だけじゃなくしつけ等の育児をちゃんとやってほしい
    一人で全部出来るくらいの家事力つけてほしい
    それらを始めから放棄してる男性が多すぎる

    +17

    -13

  • 454. 匿名 2016/10/27(木) 08:15:23 

    男尊女卑っていうか、男は仕事しかできない(一部に関しては仕事すらできていない人はいる)人が多い。
    女性は家事が得意、自分で生んでいる分子どもに愛情がある。
    というだけで男女差別とかではなく得意分野に携わるのはいいこと。
    それを、仕事は大変で専業主婦は楽だとか言うからおかしいことになる。どっちもやってみれば違った大変さがあるし立派な仕事だと思う。

    +15

    -19

  • 455. 匿名 2016/10/27(木) 08:21:32 

    会社の株主総会や取締役会、商工会議所の研修や会議、参加者に女なんかゼロだよ。

    はたから見ていて絵面がまずイビツ(笑)だと思うし、会場内親父臭そうだから入りたくはない。

    +10

    -8

  • 456. 匿名 2016/10/27(木) 08:26:04 

    >>452
    やっぱり一番の問題はそこだね。
    仕事内容同じなのに給料が違うのは立派な女性差別。一般女性が最も困る問題。

    +10

    -12

  • 457. 匿名 2016/10/27(木) 08:30:07 

    まずは男と独身の女の労働環境を欧米並みにしなきゃね。
    みんな安月給でこき使われてるから。

    +5

    -2

  • 458. 匿名 2016/10/27(木) 08:41:52 

    妊娠出産が絡むとすべてにおいて批判されるからね
    ネットの意見を見ると
    女性が働きにくいのは当たり前

    +10

    -5

  • 459. 匿名 2016/10/27(木) 08:45:09 

    まず日本のトップの政治家から男女比がおかしいじゃん
    そして政治家に誘われる女性は強烈なのばっかり
    SPEEDの絵理子とかさー
    いかにオッサン達が女に政治力を求めてないか
    分かりやすい例だよね

    +12

    -8

  • 460. 匿名 2016/10/27(木) 08:52:30 

    この順位を上げるために変な政策を取らなければいいけどね。管理職の〇〇%は女性とか。能力のある人を管理職にすればいいだけであって、数値目標ありきだと失敗する。日本は数値を掲げたら、それにこだわるから。

    +10

    -4

  • 461. 匿名 2016/10/27(木) 08:55:07 

    男女ともに営業職なら給料一緒だよ。
    頭からコーヒーかけられたり、取引先に殴られたり、毎日深夜二時まで風俗に付き合ってあげたりすれば給料男と一緒だよ。
    私は営業職だから取引先でおっぱいパブによくいきます。
    嫌なこと沢山拒否するのに、給料同じとかはちょっとどうなんだろ??

    +15

    -11

  • 462. 匿名 2016/10/27(木) 08:56:26 

    >>461
    勿論私は女です。
    おっぱいパブって女でも入れることに驚きました。
    相手の女性嫌そうだけどね。

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2016/10/27(木) 09:06:56 

    サラリーマンだったとして、
    全国転勤ありとか、アジアなどの海外赴任ありとか
    深夜の飲食、コンビニとかで働きたくない。


    おっさん達は取引先の人達と飲んでおねえちゃんのいる店行ったりしてるけど、女だとそういうのも付き合えないし、呼ばれたとしてもホステスとして扱われる。それもいや。


    +1

    -4

  • 464. 匿名 2016/10/27(木) 09:10:31 

    この順位が高い=女性が幸せとは限らないからね
    結局責任ある仕事につかないとこの順位は上がらないし結婚してたらパートで働くほうが楽だもの

    +8

    -3

  • 465. 匿名 2016/10/27(木) 09:14:00 

    仕事内容や責任が同じなのに男女で差があるなんてこのご時世あるの?
    そりゃ正社員と派遣やパートなら差があるだろうけどさ
    内容が同じでも責任が違うとかあるからね…

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2016/10/27(木) 09:19:31 

    労働人口少ないから女性も働くかって話なのに、さっきから専業主夫主張するニートはなんなの。マイナスに合わせて、国の男性労働人口減少させてどうすんの。

    +4

    -6

  • 467. 匿名 2016/10/27(木) 09:21:30 

    >>461
    ズレるけど、妻がいるのに仕事帰りに普通に風俗に行けちゃうような社会がもう男性上位ってこと。

    +13

    -8

  • 468. 匿名 2016/10/27(木) 09:22:43 

    こういう数値を発表して、「だから女性頑張れ」って女の問題にすり替えるのは違うよね。

    そもそも何故仕事におっぱいパブが必要なんだ?飲み会が必要なんだ?コンパニオンが必要なんだ?
    月に100時間の残業に耐えられる人が偉いんだ?
    そんな仕事の仕方を自慢する日本の男こそが撲滅されなくてはならない。



    +22

    -8

  • 469. 匿名 2016/10/27(木) 09:27:23 

    女の敵は女

    +7

    -7

  • 470. 匿名 2016/10/27(木) 09:28:54 

    男が育児に参加しないっていつの時代の話?
    若い夫婦だったら協力しあってるよ

    +11

    -10

  • 471. 匿名 2016/10/27(木) 09:30:16 

    ちらほら103万の壁撤廃の話でてるから、ついでだけど撤廃する必要ないと思ってるよ。がっつり稼げる環境の正社員なら誰だって働いてる。でも、家事育児の合間を縫って稼ぐ環境なら年収にしたら103万以内に収まるよ。で、年収103万円は主婦だけじゃないんだよね。学生バイトも扶養から外れて月3~4万の中から健康保険や年金などを払えと言うのは、ちょっとどうかと思うんだけどな。もしかしてパート主婦層を全面にだして実はそこを狙ってるのかな?って思ったり。
    トピずれ申し訳ない。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2016/10/27(木) 09:32:27 

    うちも給料差はないですね。
    同じ仕事してるように見えて他にも仕事してるだろうし残業は男が多いだろうから差が出るんだよ。
    給料が上がるって事はそれだけ仕事や責任が増えたりするわけだけど文句言ってる人はその覚悟があるのかな?
    私は現状で満足してるけどさ。

    +11

    -2

  • 473. 匿名 2016/10/27(木) 09:33:57 

    男尊女卑で嫌なら、みずから起業して女性だけの会社作ればいいのに。

    +14

    -5

  • 474. 匿名 2016/10/27(木) 09:34:39 

    恥ずかしげもなく専業主婦で居させてくれる男捕まえる為に大学行くんじゃん!
    とか日頃から言ってるガルチャン民が何をいうか。

    +14

    -2

  • 475. 匿名 2016/10/27(木) 09:40:07 

    >>470
    そもそも家事自体が殆どボタン一つで済むから全く大変じゃないよね。
    30代、40代独身の男性が結婚しない理由なんて一通り家事できるからだよ?
    大変大変言ってる人って子供の頃から家の手伝いとかほぼやってこなかったんだろうね。

    +9

    -2

  • 476. 匿名 2016/10/27(木) 09:46:08 

    ごく単純な話で、

    事務職と受付は男性限定!

    結婚制度廃止!

    これで幸福な制度が出来上がると思う。多分ランキングもうなぎ登りです。

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2016/10/27(木) 09:50:08 

    >>473
    男尊女卑で嫌ならって…嫌に決まってるじゃない。
    男尊女卑が当たり前と思っているのかね、こんな考えの人が多いのならこの国がこのランキングなのも納得。
    小さい会社を経営してるけど、あなたの言うように男尊女卑が嫌だからと言って社員を女性のみにする必要はないと思うよ。
    上の人間が男女ともに働きやすいシステムを作れば良いだけのこと。

    +9

    -5

  • 478. 匿名 2016/10/27(木) 09:54:23 

    そんなに難しく考える必要無いと思う。
    男性の税金三倍、女性の税金ゼロ円、これで平等な社会になると思います。複雑に考えるからややこしくなるんだよ。
    何事も一つずつ。

    +3

    -12

  • 479. 匿名 2016/10/27(木) 09:55:24 

    先進国に限らず海外は結婚出産後も女が男と同じように働くのは当たり前
    専業主婦が多すぎる日本の男女格差が大きいのも当たり前
    それぞれ事情はあるかもしれないけど少なくとも専業主婦希望の若い子には男女平等を主張する権利は無いよ

    +11

    -1

  • 480. 匿名 2016/10/27(木) 09:56:45 

    この問題って女性の選択肢の少なさが問題になりやすいけどそれ以上に男の選択肢の少なさが問題だと思う
    現状男は働くしか選択肢がないから割合的にこうなってしまう
    ランキングあげるには主夫とかを増やすのが効果的だろうね
    それが良いことかはわからないが

    +11

    -1

  • 481. 匿名 2016/10/27(木) 09:56:49 

    >>477
    、と、派遣社員の女性が申しております。
    経営者でしかも小さい会社なら絶対こんな事言いません。
    会社運営がそんな簡単な訳無いでしょ。と、会社運営を諦めた自営業の私が通りますよ。

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2016/10/27(木) 10:03:35 

    結婚後も働くなんて死んでもイヤ!なんて恥ずかしげも無く主張している女が沢山いるこの国でどうやって男女平等にするんですか?
    男の専業主夫率と扶養控除内のパート率を女と同じにすれば一応数字の上では可能かもしれないけど意味の無いランキングだね

    +12

    -3

  • 483. 匿名 2016/10/27(木) 10:05:22 

    男性と女性で給料がと思う人は公務員、医者、薬剤師がオススメ。
    最近は女医や医学生が増えてるよ。

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2016/10/27(木) 10:05:34 

    他記事では「日本は教育や健康の分野では高い評価を受けたものの国会議員や経営者など政治や経済の分野で女性の比率が低いことを指摘され順位を下げた」ってかかれてたから政治経済分野で女性の割合を増やすのと同時に男性の割合を減らすと上位にいけるみたい
    仮にそれを実行して男女平等になったって言われるのもアレだけど

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2016/10/27(木) 10:11:07 

    >>484
    これ以上男性の労働人口減らしてどうするの、だよ。
    ただでさえ働かないでゴロゴロしている男が多いのに

    +8

    -8

  • 486. 匿名 2016/10/27(木) 10:18:05 

    このランキングを見て男尊女卑だとか女尊男卑って言うのは変
    女性の待遇を上げろとの声も多いけどそれに加えて男性のパートや主夫の割合を増やさないとランキングは改善しないよ、これ比率でしか見てないから
    だからこのランキング自体そこまで意味があるとは思えない…

    +15

    -2

  • 487. 匿名 2016/10/27(木) 10:21:38 

    >>466
    専業主夫を主張しているのがニートかは知らんが、
    専業主夫を主張している人が頑張って書き込んでいるのは確か。

    +0

    -6

  • 488. 匿名 2016/10/27(木) 10:22:03 

    配偶者控除で男が安定して働けるような環境作りを国が
    ずっとやってきたわけだからそりゃそうなるわ。
    理屈では男が控除される側に回るってこともできたわけだけど
    普通に考えてあの時代に専業「主夫」になる人なんかまぁいない。
    どう考えたって女に家庭に入ってもらいたかったっていう政策。
    女性に社会進出させたいのならまずそこからだよ。

    +6

    -2

  • 489. 匿名 2016/10/27(木) 10:23:58 

    統計の取り方次第だよね
    日本ほど専業主婦志向が強い国もないらしいので

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2016/10/27(木) 10:24:44 

    2015年の調査で失礼

    項目別に見ると、日本は政治参画の部分でランクを落としてるみたいね
    議員を男女同数とするクオータ制を導入してる国は上位にランキングされてる
    ガルチャンの皆に質問なんだけど、日本もクオータ制を導入すべきだと思う?

    クオータ制導入
    賛成+
    反対-

    お願いします

    +8

    -12

  • 491. 匿名 2016/10/27(木) 10:26:02 

    小学生の時に同一労働同一賃金の問題が言われてて、まさか三十代になった今だに言われてるとは夢にも思わなかったなぁ…当然改善されると思っていた

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2016/10/27(木) 10:26:50 

    文句あるやつは外国で生活しろよ。

    +6

    -6

  • 493. 匿名 2016/10/27(木) 10:31:14 

    男女関係なく、生き辛い日本になったのは間違いないと思うよ。

    +10

    -4

  • 494. 匿名 2016/10/27(木) 10:36:39 

    独身だから何とも言えないけど、やっぱり産休とって育児しながら仕事ってのが厳しい。

    地方公務員ですが、産休とった女性職員への当たりが厳しくてびっくりしました。
    批判してるのは女性じゃなくて、まさかの男性職員達。忙しい課&人員不足ってこともありますが
    1年育休を取得することになり、
    「1年も取られたんじゃたまらない。アイツにやらせる仕事もうないから」と叩かれまくり。
    時短勤務を希望した職員には、勤務時間減らす代わりにと仕事増。持ち帰らせてやらせてる。
    国、自治体がこんなんじゃ格差をなくすのは無理だよね。首相のお膝元でさえこの事態ですよー。

    +10

    -7

  • 495. 匿名 2016/10/27(木) 10:39:49 

    一度辞めると二度と正社員には戻れない国

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2016/10/27(木) 10:45:26 

    >>494
    心配しなくても女性も陰で批判してるよ
    男女関係なく歳が上がれば「昔よりはー」理論でね

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2016/10/27(木) 10:45:39 

    ちょっとずれるけど
    主婦もそれなりに労働量があるけど
    サラリーマンは上司がいるのが大変だと思う
    専業主婦で例えれば土日以外ずーっと姑が監視して付いてくる状態
    労働量がいくらあってもそんなに死なない
    モラハラとかパワハラとかセクハラとかクソ上司があるから精神的にきついんだよね

    +8

    -1

  • 498. 匿名 2016/10/27(木) 10:50:06 

    アメリカの男女間賃金格差は、かつては10対6だったのが、今では10対8にまで縮まっている。

    日本は未だ10対5程度と言われている。

    ほんと不公平だと思う。

    男性社会特有の男同士のなあなあ感が査定に響いていると感じること、普通にあるもん。
    自分より無能だけど、中年オヤジに気に入られている男性社員がなぜか早く役付きになる。
    意味不明。

    +7

    -9

  • 499. 匿名 2016/10/27(木) 10:50:45 

    大体安倍政権自体が差別的。

    別姓は家族崩壊とかさ。

    +7

    -10

  • 500. 匿名 2016/10/27(木) 10:51:55 

    女は「働かない自由」と「働く自由」があるだけマシ。働かずに専業主婦でいても現代ではまだ受け入れられている。今後変化する可能性はあるけど。

    一方、男に「働かない自由」は許されない。
    男女平等を望んでいる男もいるし、男女平等を望んでいない女もいる。勿論、逆も然り。一筋縄ではいかない問題。

    +18

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。