ガールズちゃんねる

男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる

4089コメント2023/06/28(水) 20:07

  • 501. 匿名 2023/06/21(水) 11:09:54 

    >>118
    その人はそこで満足してるのに他人が強制することじゃない

    +13

    -8

  • 502. 匿名 2023/06/21(水) 11:10:29 

    >>467
    そういう社会構造になってるから男は育児に参加しにくいから男女平等だと女に負担行くよね

    +3

    -5

  • 503. 匿名 2023/06/21(水) 11:10:42 

    >>463
    女を守らなくてもいい平和な環境にしてくれや
    加害してくるやつを正しく司法が捌いてくれや

    +4

    -9

  • 504. 匿名 2023/06/21(水) 11:10:52 

    >>486
    私も氷河期だけどさ
    そもそも、男女ともにこの世代の人手が、ぜんっぜん足りないよね?
    バブルより上世代と若い者世代のつなぎ役が足りなくって、ヘトヘトですわ

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2023/06/21(水) 11:11:01 

    >>242

    辻元さんみたいな人だね

    +1

    -6

  • 506. 匿名 2023/06/21(水) 11:11:01 

    >>77
    同じ仕事してても傾斜ついてるよねぶっちゃけ。

    +24

    -39

  • 507. 匿名 2023/06/21(水) 11:11:15 

    >>448
    どうもしたくないかな
    男だからで職場のお母さん代わりにされたら腹は立つ
    こっちは誰もお世話なんてしてくれないから

    +6

    -1

  • 508. 匿名 2023/06/21(水) 11:11:34 

    >>506
    ついてないけど?

    +31

    -9

  • 509. 匿名 2023/06/21(水) 11:11:59 

    >>491
    基本的には変わってなさそうだけどどうなんだろね?
    社会人の男性だと見てる限りそうだけど、学生くらいになるとこだわりなさそう
    歩いてるカップルとかも女の子同士かと思ったら男女のカップルだったみたいなことあるし

    +4

    -4

  • 510. 匿名 2023/06/21(水) 11:12:08 

    >>213
    悔しそうに見えるからやめなよ…

    +7

    -9

  • 511. 匿名 2023/06/21(水) 11:12:13 

    >>492
    骨盤の形と子供の頭の形の差とか聞いたけど本当かな。
    以前アメリカに住んでいたとき、2日で退院するし、出産後1週間でランニングとかしてたよ。
    悪露とかないのかな。

    母親信仰は凄いね。
    遠足にコンビニ弁当持ってきていた子の母親は陰で凄い言われてた。父親もいるのに責められるのは母親。それにコンビニ弁当でもこのランキング上位国は責められないんじゃないか。

    +1

    -3

  • 512. 匿名 2023/06/21(水) 11:12:14 

    >>506
    それ差をつけるの違法じゃない?

    +25

    -2

  • 513. 匿名 2023/06/21(水) 11:12:22 

    >>491
    高身長や高学歴、高収入女性が敬遠されるんじゃなくて
    そういう女性はギスギスしてる人が多かったから敬遠されてただけなんだよね
    今は高身長や高学歴、高収入女性が増えてきたから、ギスギスする女性も減ってきた

    むしろ低身長や低学歴、低収入女性が男性に相手にされなくなってギスギスしてきてるから
    こちらの女性がこれから敬遠されだすんだろうね

    +18

    -13

  • 514. 匿名 2023/06/21(水) 11:12:56 

    こういうって女性はどうあるべきかってまた一つの答え強いてるだけじゃん
    主婦やりたい人は無視

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2023/06/21(水) 11:13:02 

    >>492
    台湾女性とチャイナ女性、男性同様めっちゃ働くけど
    台湾なんて産後2か月で復帰だよ

    +9

    -2

  • 516. 匿名 2023/06/21(水) 11:13:13 

    >>472
    土木作業したい女性そんな時間居ないでしょ

    +6

    -2

  • 517. 匿名 2023/06/21(水) 11:13:16 

    私は病気を患っている上、元々の能力が低いから男に養われてようやく生きていけるのだけど、能力が高くてバリバリ働きたい女性にとっては今の日本は生きづらいだろうなと思う。
    どちらの立場の人も生きやすい日本になるといいな。

    +4

    -2

  • 518. 匿名 2023/06/21(水) 11:13:31 

    >>511
    単純に医療保険の違いだと思う。

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2023/06/21(水) 11:14:05 

    労働時間など、公表された数値だけを疑問持たず信じるタイプはたぶん社会経験浅い

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2023/06/21(水) 11:14:13 

    男女格差あったほうが、嬉しいって女性が多いんだもの当たり前でしょー
    専業主婦最高!パート程度でしか働きたくなーい!責任重い仕事嫌!
    だったら、ギャップありのままでいいじゃん

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2023/06/21(水) 11:14:21 

    >>450
    これ埋もれてる女性は共働きで子育てしてるってこと?

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2023/06/21(水) 11:14:43 

    今の若い男性たちにかかってる。日本社会に生きる女性全員で、若年男性を再教育していけば順位は上がるよ。
    男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる

    +3

    -11

  • 523. 匿名 2023/06/21(水) 11:14:52 

    >>201
    世界一不幸でもなくて草

    +9

    -2

  • 524. 匿名 2023/06/21(水) 11:14:58 

    >>517
    病気患って、尚且つ仕事しなきゃならない独身女性も大変でしょ

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2023/06/21(水) 11:15:25 

    女性が社会に出て結婚して出産しても仕事を続けられる、政治に興味関心があり、政治家になってみたいと思える環境をまず作らないとね。日本は精神的にも肉体的にも女性は背負い込むもの多いし「お母さんはこう」っていう理想像を押し付け過ぎだしね。

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2023/06/21(水) 11:16:31 

    >>513
    自分(男性)よりってことね。
    慶應卒の女性は多いが、男性が慶應より下なら敬遠するのかってこと。今は気にしないのか。
    昔東大卒の女は結婚で苦労するとか言われてたらしいし、男性は自分より上の女性より同等以下を選ぶ傾向があるのかなって。

    +5

    -3

  • 527. 匿名 2023/06/21(水) 11:17:34 

    >>524
    その視点が抜けていました。すみません。私も明日は我が身だと思っています。

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2023/06/21(水) 11:17:44 

    そりゃ「女尊男卑だ!」って叫んでる男ばっかりだからね。

    +7

    -6

  • 529. 匿名 2023/06/21(水) 11:18:05 

    >>467
    たくさん稼げる優秀な女性なら話は別だけど、フルタイムで汗水垂らして月手取り15万程を稼ぐくらいなら、扶養内パートで上限ギリギリを稼ぎながら旦那に扶養手当やら貰ってきてもらった方が家庭の時間も作れるし生活にゆとりができる。稼げない女性はそっちを選ぶでしょう。

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2023/06/21(水) 11:19:01 

    >>520
    自分が楽だから社会もそうあれってこれも押し付けじゃないの

    +1

    -3

  • 531. 匿名 2023/06/21(水) 11:19:09 

    >>503
    結局、文句だけ言って全部他人任せなの?

    +10

    -1

  • 532. 匿名 2023/06/21(水) 11:19:24 

    >>513
    私は、単純に男が高学歴の場合、選べるから容姿と学歴のバランスで選んでるから、上昇婚したい高学歴女が余るってだけだと思う。

    わかりやすいところでは、医者の読めって美人多いよ。勿論、学歴もそこそこあるけど。

    +6

    -1

  • 533. 匿名 2023/06/21(水) 11:20:18 

    機会や教育は平等になってるんだから、女性はもっと立候補したら良い

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2023/06/21(水) 11:20:31 

    >>266
    本能で生きてるか知性で生きるかの違い

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2023/06/21(水) 11:21:06 

    実際児童心理学的にどうかは知らないが、子供小学校までは学校から帰って数時間以内には両親のどちらかは家にいる環境がベストだと思うな。17時18時にはってことね。
    そうなると今の日本の働き方だとなかなか難しい。

    +3

    -2

  • 536. 匿名 2023/06/21(水) 11:21:21 

    >>526
    それはもう過去だよ
    田舎ではまだその思想は残ってるかもだけど
    いずれ滅ぶよ

    高学歴女性でも人当たり良い人は男性からチヤホヤされてた
    結局人間力なんだなって思う

    これからは努力した女性が
    優遇される時代が来る
    と私は感じてるよ

    ただ逆に女性のホームレスとかも
    増加するんだろうな
    とも思ってるけど…

    +16

    -2

  • 537. 匿名 2023/06/21(水) 11:21:21 

    ジェンダー問題が言われなくなった時が格差がなくなった時なのかな

    一度刷り込まれたものをいきなり無くすのは難しい
    大人は今は多少違和感があるけど子供や孫の代には違和感がなくなると思う

    時間がかかるね

    +2

    -3

  • 538. 匿名 2023/06/21(水) 11:21:29 

    >>523
    世界一不幸の部分に関しては別に信用してないしな
    トップクラス云々の話をしてんだが

    +1

    -4

  • 539. 匿名 2023/06/21(水) 11:21:42 

    >>1
    こういうランキングは本当に正しいのか?
    おまけにこの記事に関してはすげえ雑な記事じゃねえかよ

    そもそも
    日本の評価が下がるような基準で作ってんじゃねえのか

    スポーツでも日本人が優勝すると
    すぐルール変更して白人に有利なルールを作る
    これがこいつ等のグローバルスタンダードじゃねえかよ

    多くの海外の国の国民が憧れる日本という国が
    気に食わねえ奴等の手口だろ

    こんなランキング
    くだらねえ

    +31

    -4

  • 540. 匿名 2023/06/21(水) 11:21:55 

    >>524
    あのコメントでいちいちそこついてくるのか〜 

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/06/21(水) 11:21:57 

    >>27
    >>77
    >>506
    同じ会社でも肉体的に過酷な部署には男が配属されるし、当然、給料にも差が出る。

    +50

    -1

  • 542. 匿名 2023/06/21(水) 11:22:00 

    給料低いんだよ
    物価だけ上がって給料は上がらない
    働いたらその分稼げるようになれば働く人も増えるよ

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2023/06/21(水) 11:22:08 

    >>7
    なんでもかんでも欧米基準にしないで

    +42

    -10

  • 544. 匿名 2023/06/21(水) 11:22:11 

    >>422
    チー牛が男らしくないの要求???
    いやいや、少女漫画のヒーローは今も昔も人気だよ
    さわやかで守ってくれるイケメン
    ガツガツした男らしいかは二の次じゃん。

    自分がモテないことまで他責かよ
    だからモテないんだよ
    人をリードできない相手を守れない特性を女のせいにすんなって

    だからジェンダー以前の問題では?
    彼女欲しくてもできないのをチー牛って馬鹿にされてるから怒ってるのをわけわからんジェンダー論にすり替えるからややこしいLGBTQ問題になるんじゃん
    性転換で温泉とか
    モテる男はそんなことしない

    +3

    -7

  • 545. 匿名 2023/06/21(水) 11:22:24 

    >>1
    順位も捏造できるんじゃないの?

    +10

    -1

  • 546. 匿名 2023/06/21(水) 11:22:32 

    ジェンダーギャップって、「女性が虐げられてる! 女性を守れ!」って意味もあるけど、「男性に負担がかかり過ぎている! 女性はもっと社会に出て自立を!」って意味でもあるんじゃない? 

    扶養控除なんてその例で、自分の保険は自分で払えってのが欧米のスタンスだし。でも日本の女性ってそれには反対するのよね。「社会に出て自立したいけど、そうさせないのが日本社会だ!」って。

    +11

    -2

  • 547. 匿名 2023/06/21(水) 11:22:32 

    >>528
    そりゃ言いたくもなるでしょうよ
    妻子やしなって一人前なんて言われてきたんだから

    +8

    -4

  • 548. 匿名 2023/06/21(水) 11:22:47 

    >>4

    昭和初期の頃に生活してる人はそれが当たり前だから今の感覚で格差あって異様だよと伝えても
    変人か超わがまま扱いされるはず

    育ってきた日常を超えておかしいと感じるのは常人には難しい
    昔を振り返った時に色々酷かったんだなと思えるけど

    +29

    -1

  • 549. 匿名 2023/06/21(水) 11:22:52 

    >>451
    ガル男無理して私とか言うなよ

    +5

    -5

  • 550. 匿名 2023/06/21(水) 11:23:03 

    >>180
    欧米の連中が、国民による宗教起因の差別野放しにしてる事を棚上げして、国民感情ガン無視でそれっぽい法律をボコボコ作ることで人権先進国ヅラしてイキりたいのが透けて見える内容だもんね
    日本のLGBTが本当に不当な差別を受けてるんなら新宿二丁目はLGBTの聖地になんてならないし、普通の本屋でBL本は手に入らないはずなのにそういう事丸無視だもの

    あと、フィンランドを除いてジェンダーギャップ指数高ランク地域は国別平均IQランキングだとランク落としててそれはそれでどうかと思うし、唯一ジェンダーギャップもIQ指数も高水準のフィンランドはそもそも日本より若干小さいくらいの面積なのに人口が554万人程度でしょ?
    大きさが近いからって明石市と練馬区を比べて、「明石市はこんなにすごいのに練馬区クソだな」って言うもんだよ

    +10

    -1

  • 551. 匿名 2023/06/21(水) 11:23:22 

    >>525
    女同士で追い詰め合ってるよね
    ガルちゃんでも
    自分の考え押し付けあってる

    他者に厳しく
    負けたくなくて意地になる

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2023/06/21(水) 11:23:31 

    >>528
    男尊女卑と女尊男卑は紙一重というか…
    視点によるんだろうね。

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2023/06/21(水) 11:24:53 

    >>180
    ですね。国土の乗っ取りが始まってる

    +18

    -3

  • 554. 匿名 2023/06/21(水) 11:25:20 

    >>54
    足引っ張られてるは言い過ぎだけど、
    専業もちの男性社員は当たり前のように残業前提で予定組んだりMTGも業後にしたりとちょっと仕事のリズムが合わないところはあるかも

    +19

    -1

  • 555. 匿名 2023/06/21(水) 11:25:35 

    >>528
    そんな人
    現実で遭遇した事無いけど

    「男尊女卑だー」って喚いてるのも
    ここでしか見かけない

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2023/06/21(水) 11:26:36 

    >>544
    同感。モテる人はモテるし、男として最低限のことが出来てるだけ。チー牛とか社会的弱者がチーチー文句言ってるのは滑稽。男のくせに文句言うなって思う

    +5

    -2

  • 557. 匿名 2023/06/21(水) 11:26:36 

    >>2
    年単位の育休、産休明けの退職なども低くなる一因らしいからね
    これで女性管理職も必死になって増やそうとしてるけど、何だかなぁ…って感じる

    +96

    -1

  • 558. 匿名 2023/06/21(水) 11:27:06 

    北欧は税金高いけど将来還元があって安心できる 女性も働きやすそう
    日本は体感としては北欧並みに搾取されるが将来の保証なし なんなら2000万貯めとけよって政府が言う

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2023/06/21(水) 11:27:20 

    +0

    -6

  • 560. 匿名 2023/06/21(水) 11:27:46 

    >>20
    同じように働かせるから退職するんだよ
    育休復帰後の配置が車通勤片道90分の場所だった
    管理職だから仕方ないと思って頑張ったけど、最近入学までは在宅勤務推奨とかって打ち出したよね
    批判も多いけど、政府がこういう提言をしないと解らない会社も実在するんだよね
    因みに90分の配置をしたのは誰もが知っている外資の大企業
    外資だけど人事も直属の上司も日本人の親父だから、乳幼児の母親が毎日往復三時間も費やす苦労を解ってなかった

    +37

    -3

  • 561. 匿名 2023/06/21(水) 11:28:09 

    >>361
    まぁ男女問わず正社員&育児をバリバリこなせる人でないとダメみたいな圧力あるよね
    このままだとパートも白い目で見られる時代が来そうで怖いわ

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2023/06/21(水) 11:28:23 

    >>66
    女性が首相や大統領になると一気に順位があがるって聞いたことある
    アイスランドは現在も女性が首相、ノルウェーとフィンランドは最近まで女性がやってた

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2023/06/21(水) 11:28:25 

    少し話は逸れるけど
    家の所有権は夫と私で4:6なんだが、不動産売買の手紙は1社以外全部夫の名前か連名でも夫の名前を先に書いてあるんだよね。
    家関連の書類は私の方が所有率が高いから全部私の名前を先に書いているのに。
    世帯主も私なのにさ。
    家って男のもの、或いは夫婦連名だと男の名前が先っていうのが日本のルールなんだろうね。

    +1

    -2

  • 564. 匿名 2023/06/21(水) 11:29:55 

    働きたくない女性が多いからじゃない?
    結婚したら専業主婦がパートになりたいみたいな。
    男尊女卑じゃなくて。

    +9

    -2

  • 565. 匿名 2023/06/21(水) 11:30:20 

    >>50
    だって男のほうが長く働いて経済回してるからね
    高い基準に据えられるのは避けられないと思うよ

    +24

    -16

  • 566. 匿名 2023/06/21(水) 11:30:56 

    >>531
    声を上げることが他人任せか?
    あげないよりよっぽど動いてるだろ

    +2

    -6

  • 567. 匿名 2023/06/21(水) 11:31:17 

    長男教は本当に廃れた方がよい。長男本人も周りの兄弟も不幸になる。

    +1

    -1

  • 568. 匿名 2023/06/21(水) 11:31:42 

    >>562
    イギリスも女王がいると上手くいってたね

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2023/06/21(水) 11:31:52 

    >>407
    幼児アニメで喜んでるレベルだもんね

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2023/06/21(水) 11:31:59 

    >>270
    欧米は男女平等って言われてるけど
    まだまだ家事育児の負担は女性だから
    女性に偏りがあるよ。

    +17

    -1

  • 571. 匿名 2023/06/21(水) 11:32:14 

    日本国内の地域格差もひどいよね
    男女の大学進学率は東京はほとんど差がないのに県によってはすごく差がある
    地方議会の女性議員の比率も東京は上がってきてるけど地方は爺ばっか

    +2

    -2

  • 572. 匿名 2023/06/21(水) 11:32:15 

    >>69
    一時、そういう現象が起こるかも知れないけど、本当の意味で能力主義になっていくはず。上を目指す女性も増えるから、人材が増えたら自然と割合が増える。
    女性全般に管理職になるための思考回路とメンタリティが育つまでは女が優遇されてるー!って思われる時期があるだろうね。

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2023/06/21(水) 11:32:26 

    >>440
    もったいないよね

    +0

    -3

  • 574. 匿名 2023/06/21(水) 11:33:11 

    >>515
    結局こういうランキングって国というよりその国の女性が
    どれだけ頑張ってますランキングだからね
    だから他国女性が頑張ったらそのぶんだけ日本は下がるだけ。
    東南アジアも昔から女性は働き者っていわれてたし
    同じ東アジアの台湾や中国も女性がバリバリ働く社会になってるから
    それに対抗するなら日本も女性がバリバリ働くしかないと思う

    +3

    -3

  • 575. 匿名 2023/06/21(水) 11:33:26 

    >>570
    欧米はシッター使う人が多いからそもそも男女ともに全部自分でやらなくていいんじゃないの
    メイドさんを雇える地域だとさらに楽だし

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2023/06/21(水) 11:33:43 

    >>566
    ガルちゃんでコメントすることが声を上げるに入るのかw
    ただの文句じゃん

    +8

    -2

  • 577. 匿名 2023/06/21(水) 11:33:55 

    >>59
    中受なんて上位は男が占めるでしょ
    学校によってボーダー付近に固まってる男女のなかで、あえて女の子優先に取って男女比整えてる学校多いからね

    +29

    -8

  • 578. 匿名 2023/06/21(水) 11:35:12 

    >>577
    そうでもないよ
    てか中学受験を男の子にさせる家庭のほうが多いのが一番問題
    女の子に教育費をかけたがらない

    +16

    -20

  • 579. 匿名 2023/06/21(水) 11:35:14 

    >>574
    それならこのランキングの上位に入る意味は何なの?

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2023/06/21(水) 11:35:43 

    >>564
    氷河期世代ですが、私の上の世代(バブル)は結婚退職が多く、氷河期は出産退職が多く、その下は産休育休取って続けるのが主流かと思っていた。
    氷河期の私たち世代でも子供が生まれてから専業やパートは多くても、結婚したから専業やパートになる人ってほとんどいなかったよ。

    +2

    -4

  • 581. 匿名 2023/06/21(水) 11:35:43 

    最近「弱者男性」なんて言葉があるけど、そんなやつらいるわけないだろ。男はみんな、女性から雇用機会やプライドを奪って成り上がった「強者」だよ。

    それなのに今になって、経済が傾いてきたから女性も社会進出をとか言ってるけど片腹痛いわ。あんたら男が舵取りした結果が今の日本でしょ? あんたらが「女は家に居ろ」って言ったから従っただけです。今さら「女も働け」とかどの口が言う? 男たちの自業自得、因果応報ですね。マジで終わってる国、その名は日本。

    +6

    -18

  • 582. 匿名 2023/06/21(水) 11:35:44 

    あまり日本では広まらなかったけど、イギリスの研究で子供が中学高校ぐらいまでは帰宅時にいつもだいたい同じ大人が家にいる。って事が“男児”にとってはかなりその後の学歴を左右する。って結果が出てたよ
    女児はそこまでの差はなかったみたい
    家にいるのは、父母どちらでも祖父母でもなんならシッターさんでも同じ人が継続してるなら、母親が家にいる子とそこまで有意な差はなかったみたい
    個人差があるから人それぞれだとは思うけど、同じような研究日本でもやってほしいな。と思ってる“学童や塾でその代わりになるのか?”とか気になる

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2023/06/21(水) 11:36:05 

    >>492
    全て向こうのスタイルが正しいとも限らないしね

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2023/06/21(水) 11:36:09 

    >>526
    今の若い男性、その感覚ないよ
    田舎の方はしらんけど

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2023/06/21(水) 11:36:33 

    >>575
    移民女性を使用人にして、自由な女性の人生とか言ってるからね
    どうなのそれって

    +28

    -0

  • 586. 匿名 2023/06/21(水) 11:36:39 

    >>582
    日本だと、リモートワークの家庭がそれでしょ

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2023/06/21(水) 11:37:39 

    >>580
    氷河期世代だけど大手のホワイトなところや公務員関係の友人はほとんどやめてないなぁ
    辞めたら旦那の稼ぎくらいで補える年収じゃないよね

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2023/06/21(水) 11:38:35 

    >>582
    同じ人っていうのが重要なんだね。
    何でだろう。
    同じ人がいた方が男児の成績向上に繋がるのか。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2023/06/21(水) 11:38:59 

    ようは全体的な話で女が男と同じ程度の仕事をするしかないという事。
    インフラ系の現場作業員とか男ばかりだからね。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2023/06/21(水) 11:39:02 

    >>69
    3月まで市役所勤めだったけど今は過渡期だから指摘の通りだよ
    男性上司より休みがちだから、書類の手続きが進まなくて大変だったよ

    +7

    -2

  • 591. 匿名 2023/06/21(水) 11:39:44 

    >>1
    管理職が楽して高給が貰えるのはバブル世代までと思うけどな。。
    不平等みたいな感情を利用して、もっと働かせようとしている意図が透けて見えるけど。。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:19 

    >>576
    ちゃんと投票にもいくし署名活動も賛同すれば参加するしなんでガルしかやってないと思った?

    そうやって足を引っ張るのやめな?

    +0

    -8

  • 593. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:23 

    >>586
    リモートワークでもOKなのか気になりません?
    実際どうなんだろう?ってイギリスには塾も無いし階級社会だし、上流階級は寄宿学校に行くし、日本とは教育環境が違うから
    って疑問に思ってるのに、自分で大学院に行ったりしないで人の研究待ってるだけなのが、まず自分はダメなんだろうな

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:28 

    >>584

    アラサーだけどそこまで変わってないと思うよ
    何だかんだいって男の人はプライド高いよ

    +4

    -1

  • 595. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:30 

    >>564
    そもそも専業主婦や扶養内パート自体が男尊女卑とセットなんだけどね
    それわかってない人多いけど。

    +8

    -3

  • 596. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:52 

    >>588
    精神的な安定につながるんじゃないかなぁ
    家に帰って一人よりいつも同じメイドさんがお帰りなさいしてくれたら
    確かに安心感があると思う

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:09 

    日本は女性政治家を主要なポジションに置かないもんね
    そういうとこだよね

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:12 

    男女に能力の格差があったとしても賃上げすればみんなやる気出るんだけどね
    低いまま収まりすぎだ

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:15 

    そりゃ上位じゃないとはもちろん思うけど、不当に低すぎだろ。
    強姦やレイプ件数多い国のように男女で安全に暮らせるレベルに差がある国のほうがよっぽど男女差別がひどいと思うし、児童婚が60%以上のバングラデシュなんて本人の意志関係なく12歳とかでジジイと結婚させられてひどい差別あると思うけど、日本よりも上なんだね。
    政治家の男女比は確かに低いけど、健康寿命でいったら日本は1位だろうに、カテゴリーで同じ比重じゃないのもおかしいわ。
    欧米様のすごいバイアスかかってる。

    +10

    -2

  • 600. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:27 

    >>1
    ガル民でさえ「フェミガー」って暴れるぐらいだからねw

    +2

    -4

  • 601. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:31 

    >>581
    その理屈だと、部落差別されてた人達も今更勉強して働けと言うのもおかしいよね。
    永遠に保護対象にしないと。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:38 

    >>4
    制度上は男女平等になってるけど、見えない壁があるんだよね。いわゆるガラスの天井。
    男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる

    +113

    -15

  • 603. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:49 

    >>564
    専業主婦が男尊女卑の象徴と言われ続けてるんだけど

    +2

    -4

  • 604. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:50 

    >>352
    専業主婦が勝ち組って親世代の価値観な気がする。

    +15

    -2

  • 605. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:59 

    >>597
    女性がなりたがらないんじゃない?

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2023/06/21(水) 11:42:14 

    他国と比較するのではく自国の過去と比較すれば今の方が女性が大学行くのも
    働くのも起業するのも政治家になるのもずっと簡単になった

    今の女性が昔より根性があるとかでは無く環境がマシになってハードルがずっと下がったのが大きい
    環境が整えられてない→やりたがらない→需要がない→女性が男女格差を受け入れてるみたいな
    パターンは格差の大きい国ほどみられる

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2023/06/21(水) 11:42:34 

    >>589
    男ばかりっていうか、女性を排除した結果の雇用機会独占では。あ、「肉体的に男性が有利だから」って反論はなしで。今は現場作業もオートメーション化されて、女性と男性の筋力的差異は解消されてます。

    +3

    -7

  • 608. 匿名 2023/06/21(水) 11:42:50 

    >>581
    弱者男性って昔は男というだけで下駄をはかせてもらってた層がそれがなくなったので
    本当に下層に転落して発狂してるだけでしょ
    能力のない人間が社会のかじ取りをするほうが問題なので淘汰されるのはよい傾向だと思うわ

    +6

    -9

  • 609. 匿名 2023/06/21(水) 11:43:02 

    >>236
    本当の意味での男女平等で、妻が出世しまくりたかったら夫が夕飯作りなどの家事を引き受けて仕事をセーブするとか言う考えも一般的になることじゃない?
    現代って出世したくもない男性に男だからって給料上げなよ!って一方的に求めて女性は何も考えずに家事育児に収まるってのがまかり通るよね?こういう逆転も起こってるから女性が得してるところもあるよ。
    現代ではみんな低賃金だから女性は労働かつ家事になっててしわ寄せいってるケースが多いから先に男性も家事を平等に担う意識付けからだと思う。男性も家事を担う、その代わり女性が仕事に集中したければ男性がセーブするのも社会が許す、それで初めて成り立つんじゃない?夫が支えてくれるなら安心して仕事に邁進したい女性も増えると思う。

    +49

    -5

  • 610. 匿名 2023/06/21(水) 11:43:03 

    >>585
    奴隷制の頃と構造が変わらないね。
    奴隷解放も北部の工業発展が理由だったけど、結局経済的に異民族を隷属させるんじゃん。
    日本人には真似できないよ。

    +15

    -1

  • 611. 匿名 2023/06/21(水) 11:43:24 

    >>1
    コレさあ・・・・
    ルワンダ、ナミビア、ジンバブエ、ケニア、ウガンダ、ザンビアとかの国が日本より遥かに上位にあるよ。他にもいくつもどう考えても日本より上だと思えない国が多数ある。
    選定基準おかしいいでしょ。
    これ活動家が公金チューチューするための道具として使ってるでしょ。
    都合のいい所だけ出して政治家を丸め込んで政策にさしてそこに出された公金に吸い付くという目的の道具としてさ。
    正しい基準の元に男女平等をすすめていくのは正しいことだけどこのジエンダーギャップ指数と言うのは上記の例を考えてみると正しい基準として使えるものとは思えない。明らかに選定基準におかしなところがあるから。

    +28

    -2

  • 612. 匿名 2023/06/21(水) 11:43:29 

    >>588
    >>596
    596さんのコメ通り安心と安定が行動につながりやすいのが男児の特徴のようでした
    帰宅後の手洗い。といった単純な作業でも留守番中男児と女児では達成率が違ったようです
    男児の場合、少し年上の姉がいるだけでもかなり良い影響だったみたいです

    +4

    -1

  • 613. 匿名 2023/06/21(水) 11:43:31 

    働いてて思うのは、年齢が上の男性程女性をナチュラルに見下してるなと思う。女性社員のことを「女の子たち」とひとまとめ。やる気のある女性社員も次第にやる気を失っていくんだよね。管理職になれたとしても他は男性社員ばかりで、男性社会特有のノリについていけず、結局降格させられたりね。あと女性が昇進することについての基準が男性より厳しい。昭和はそりゃ女性はほとんど結婚して専業主婦になってたかもしれんが、令和は独身も多いし共働きも必要だし、いい加減現実みて考え直してほしい。

    +2

    -4

  • 614. 匿名 2023/06/21(水) 11:44:08 

    >>562
    プラス半大統領制の大統領と首相の2人体制の国が有利
    例えば過去50年間、大統領はずっと男、首相は25年男、25年女なら平等扱いになる
    もちろん逆も
    極端な話、大統領か首相のどちらかに50年間ずっと女性が就任していたら49年間どっちも女性が就任していて1年だけ両方男性が就任している国よりジェンダーギャップ指数では上位になる

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2023/06/21(水) 11:44:13 

    >>301
    ダメな方の女性の政治家が悪目立ちし過ぎで避けられているのかも

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2023/06/21(水) 11:44:19 

    >>22
    さすがにアフリカや東南アジアの発展途上国よりは女性の選択肢は多いと思うけど
    進学は男子優先とか、女性は結婚したら仕事より家庭優先、男性は妻子を養うのが当たり前って価値観は先進国の中では高いかもね
    そもそも子育てするなら男女問わず仕事諦めろってめちゃくちゃおかしな理屈なのに、当たり前に言う人多い

    +22

    -0

  • 617. 匿名 2023/06/21(水) 11:44:28 

    >>596
    それは考えたけど、両親なら交互でも変わらない気がして。なんで同じ人物なんだろうって。
    気を許せる相手なら父親、母親、祖父母が曜日違いでいても心の安定は同じ気もするのに。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2023/06/21(水) 11:44:30 

    >>607
    > 今は現場作業もオートメーション化されて、女性と男性の筋力的差異は解消されてます。

    横。現場仕事したことないでしょ?
    現場仕事ってオートメーションでも何かと肉体労働多いし、炎天下のなかで作業するだけでも体力的にしんどいよ

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2023/06/21(水) 11:45:00 

    これギャップ指数だから教育や機会や健康は上位なのに
    政治家になりたがらないから機会に比べて数字が低くてギャップ大
    社会進出したがらないから数字が低くて教育とのギャップ大
    こういうことでしょ

    環境はもう整ってるのに普通ならその結果になっていそうなのに
    なってないこそのギャップだから
    国や環境の問題じゃないってはっきりしてる。

    +8

    -2

  • 620. 匿名 2023/06/21(水) 11:45:05 

    >>607
    普通になろうとしないのが問題だよ。門戸は開いてるのに。
    大抵安いの分かって事務職なんか選ぶからね。

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2023/06/21(水) 11:45:17 

    >>602
    それだけじゃないよ。いざという時は女性を責任者にして逃げ切ろうとする「ガラスの崖」もある。この国で生きる女性って人間扱いされてない。本当に使い捨てのモノのように消費されてるからね

    +23

    -20

  • 622. 匿名 2023/06/21(水) 11:45:48 

    >>341
    男女平等だから弱者男性に価値ないってなるると弱い女性も価値ないってことになるよ。

    +25

    -5

  • 623. 匿名 2023/06/21(水) 11:45:50 

    >>615
    数も少ないけどその数の中で評価されてしまうからね

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2023/06/21(水) 11:46:04 

    >>558
    で財産税やら何やら iDeCoとか今は非課税でもそのうち税金取られると思う

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2023/06/21(水) 11:46:35 

    >>597
    立憲は置いていると思うけど

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2023/06/21(水) 11:46:40 

    3号みたいな制度があっては女性が活躍できない

    +5

    -2

  • 627. 匿名 2023/06/21(水) 11:47:02 

    >>485
    どんなことされてるか調べてみたら?
    金髪だと襲われるから髪の毛黒く染めてたりするんだよ

    +8

    -2

  • 628. 匿名 2023/06/21(水) 11:47:21 

    >>612
    なるほど。大人ではなく兄弟(生活習慣を指示できるくらいの年齢)でも良いってことね。
    男女育てているので、女子の方が自立は早いのは分かる。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2023/06/21(水) 11:47:25 

    日本の場合衆議院議員は女性はなかなか増えなさそうだけどね
    解散があるから生活が不安定すぎる
    地方議会とかから地道に増やしていかないとだめだと思う

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2023/06/21(水) 11:47:30 

    >>617
    同じ人が継続して関わる。ってところが大切なんでしょうか
    昨日と今日の差。いつもとの違い。を察して声をかける、見守るってのが大事なのかな?と思って、子供と接しています

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/06/21(水) 11:47:49 

    >>578

    親も分かってんでしょ
    女の子はほどほどの学歴で、夫の扶養に入ってゆるく働く位の人生の方が、だんぜん楽だって
    母親自身がそういう生き方をしてきたから、娘に女性がひとりで生きる厳しさを教えるのは、難しいんだよ

    +17

    -13

  • 632. 匿名 2023/06/21(水) 11:49:05 

    あとはお小遣い制とかの文化の問題ね
    働かなくても、贅沢できるなら誰も働く気力が起こらない
    生活保護みたいなもの

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2023/06/21(水) 11:49:33 

    >>607
    肉体的に男性が有利なのって、そんなに駄目なの?
    会社だって利益出すためなら効率よく働ける人材求めると思うんだけど

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2023/06/21(水) 11:49:36 

    >>7
    というかそもそもそれほど格差はないのに恣意的に下げられてるんだと思う。
    本当にこの順位がふさわしいほど酷い国ならガルちゃんなんて監視されて男の悪口言ってたらしょっ引かれるような国だよw
    女性議員が少ないとか管理職が少ないとか、そういうのが判断材料になってるけど、そういうとこに入って意見しないと、女の7割はレイプされて勝手に結婚相手決められてみたいに生活が脅かされるわけじゃないし、専業主婦になりたいとか責任ある立場にまでなりたくないって人も多くて別にそれでもやっていけてるわけで、逆に幅はあって自由度は高いんだよ。
    男女平等に兵役があってフルタイムで働くのが当たり前でみたいな国が日本より上にあると思うけど、羨ましいかと言われたら、ねえ。

    +49

    -17

  • 635. 匿名 2023/06/21(水) 11:50:14 

    >>57
    それはたしかにそうだけど
    男性も、戦士にもヒーローにもなれない、なりたくない家庭に入りたい人が実はいるからね
    それはそれで生き方として認められなきゃいけない
    楽できると思ってるからだろ!って女性もそう思って家庭に入りたい人山ほどいるのに
    体力、筋力あるから女性を守るのが義務とか言い出したら
    子宮、共感力あるから男性を立てて子ども産むのが義務と言われても仕方ない

    +39

    -5

  • 636. 匿名 2023/06/21(水) 11:50:24 

    >>630
    確かに差は毎日じゃないとわかりにくいし、日によって違う人に違う指示されると混乱するかも。
    月曜の母親は帰ったら手を洗えと言うのに、火曜の父親は言わないとかになるもんね。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2023/06/21(水) 11:50:42 

    LGBT法見ても割を食ってるのはまちがいなく女性だし女性に対しての配慮がほとんどされてない
    結局男尊女卑が根付いてるから女性に我慢させることが平気でまかり通るんだよ

    +11

    -3

  • 638. 匿名 2023/06/21(水) 11:51:02 

    東南アジアの女性が強いのは、男は真面目に働かないからだよ。市場で頑張っているのはみんな女性で、平日の昼間にぼーっと道端に座り込んでるの全部男だから。
    シンガポールの男性は中華系で働いてるの真面目なの多いけど、ヒモみたいな東南アジア男性を夫にするのは嫌だ。

    +7

    -2

  • 639. 匿名 2023/06/21(水) 11:51:09 

    >>16
    欧米で失敗している策をここぞというタイミングでいつもする
    それが日本

    +40

    -0

  • 640. 匿名 2023/06/21(水) 11:51:12 

    ちなみにアジアで一番男女平等な国はフィリピン
    女の人は良く働くし、大統領が女の人のときもあったし、出生率だって高い
    そういう国を目指せばいい

    +3

    -2

  • 641. 匿名 2023/06/21(水) 11:52:09 

    でも日本でも男があんまし働かない南国のほうが出生率は高いよね

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2023/06/21(水) 11:52:47 

    >>631
    今は過度期で変わるから女性にもちゃんと学をつけさせた方がよいよ。
    生活環境が変わりやすいのも女性だから専門職人気は続きそう。あとは今人気の薬剤師がAIによってどれほど人数削減されるかとかも考えて将来設計しないと。

    +14

    -1

  • 643. 匿名 2023/06/21(水) 11:52:48 

    男女平等でうるさかった人達もまさか下駄外されるのが
    自分達のほうだったって最近になって気づいた人も多そう。
    平等じゃなくて優遇を望んでた人は特に。
    家事育児分担って騒いでた主婦達も主婦の意味がなくなって
    いざ控除や3号廃止かも?ってなって発狂してたぐらいだし。

    +10

    -0

  • 644. 匿名 2023/06/21(水) 11:53:00 

    >>640
    日本人女性「亭主元気で留守がいい!働きたくねンだわ~」

    +3

    -2

  • 645. 匿名 2023/06/21(水) 11:53:04 

    >>636
    ジェンダーで区別しないのが主流の世の中でこの研究結果もあまり広まらなかったのですが、性差によって育ち方に差があるならしっかり研究進むといいな。って思ってます

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2023/06/21(水) 11:53:56 

    女の人が差別されるっていうのなら、LGBTの人とかもっと差別されてるわ

    +6

    -4

  • 647. 匿名 2023/06/21(水) 11:54:08 

    >>602
    それだけじゃないよ。男性は家庭の中で経済的ワンオペを負わされたり、仕事で命を危険にさらされたり、さまざまなプレッシャーに晒されてる。その結果が、ジサツ率も高さや平均寿命の差に表れてるよ。この国で生きる男性って人間扱いされてない。まるで奴隷扱いだよね。

    +18

    -30

  • 648. 匿名 2023/06/21(水) 11:54:10 

    弱者男性なんて言葉はやめてほしい。今まで女性を搾取してきた罪の言い逃れにしか聞こえない。

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2023/06/21(水) 11:54:42 

    >>640
    男がヒモが多いんじゃなかった?
    あとお金を持っている人が養えば良いという考えで、日本人としては集られると思っちゃいそう。

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2023/06/21(水) 11:54:52 

    >>626
    活躍したくない人も居るんだけど

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/06/21(水) 11:55:07 

    >ヒモみたいな

    ヒモって専業主婦のこと?

    +5

    -4

  • 652. 匿名 2023/06/21(水) 11:55:10 

    >>13
    管理職なんてただ上から貰った仕事を横流しして圧力かけるだけのニート社員だから増やしても無駄だと思うけどね
    管理職並の給料貰えれば立場はどうでもいい

    +11

    -6

  • 653. 匿名 2023/06/21(水) 11:55:19 

    >>646
    それ。一番差別されてきたのは性的マイノリティ。

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2023/06/21(水) 11:55:27 

    >>647
    ガル男乙。

    +17

    -2

  • 655. 匿名 2023/06/21(水) 11:56:37 

    >>2
    皆さん騙されないで下さい。
    これは4つの指標の平均値で順位が決まりますが、
    それぞれ下記の通りです。(2022年の結果)
    政治:0.061
    経済:0.564
    教育:1.0
    健康:0.973
    一つだけケタが違うから平均値が下がっているのです。政治家の数が半々になったら日本は世界トップレベルの順位となります。

    +100

    -10

  • 656. 匿名 2023/06/21(水) 11:56:41 

    っていうか、日本の女の人が働かないのは、
    外国人とかからすごく評判悪いんだよね
    だからどちらにせよ、移民国家になったら女性特権みたいなのはなくなると思うよ
    海外では女の人も働くのは当たり前だからさ 

    +12

    -1

  • 657. 匿名 2023/06/21(水) 11:56:42 

    >>646
    今女の方が脅かされてるんだけど

    +4

    -1

  • 658. 匿名 2023/06/21(水) 11:56:46 

    >>2
    ランキング上げるためには、男が女湯も女子トイレも合法的に入れるようにしないといけないね、急務だね

    +16

    -26

  • 659. 匿名 2023/06/21(水) 11:56:59 

    >>581
    いいからさっさと働けよ。

    +6

    -1

  • 660. 匿名 2023/06/21(水) 11:57:36 

    >>20
    待遇やお給料のジェンダーギャップは無くさないといけないけどが、希望する人や適性が無いのに男女比率を均等にするのは違うと思う。

    +18

    -0

  • 661. 匿名 2023/06/21(水) 11:57:51 

    >>647

    最近、表沙汰になってきた実子誘拐とか
    あれどうにかしないとヤバイと思う
    日本人男性、金ヅルとして狙われるんじゃないの

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2023/06/21(水) 11:57:57 

    普通に海外だと理由がなく働かないと離婚だからね
    男女問わずね

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2023/06/21(水) 11:58:32 

    >>6
    国会でお爺ちゃん議員が派閥組んでのさばっている限り男女格差はなくならないと思う。
    ジェンダーレスもよくわかってないけど流れに乗っかっておこうくらいで賛成してるよね。

    +52

    -2

  • 664. 匿名 2023/06/21(水) 11:58:32 

    >>645
    男女育てていますし、教員もやっていた目線で思うのは男女差はあります。もちろん個体差もあるので絶対ではないですが。
    男女を別で考えるのが悪とみなされつつあるから、そういう研究は進まないかもね。XとY遺伝子で違うから違ってもおかしくないのにね。

    +3

    -1

  • 665. 匿名 2023/06/21(水) 11:58:33 

    >>13
    日本の場合、そういうのが罷り通りすぎて組織として成り立ってないところあるよね…

    +12

    -2

  • 666. 匿名 2023/06/21(水) 11:58:35 

    増やさなきゃいけないのは子どもいながら正社員や専門職で
    バリバリ働くワーママと
    出世欲が強くて管理職だったり起業だったり政治家だったり
    そういった立場になりたがってる女性だから
    結婚したら主婦になりたいとか非正規だったり出世欲ないみたいな人達は
    むしろ足引っ張る側。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2023/06/21(水) 11:59:00 

    >>659
    ガル男もな

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2023/06/21(水) 11:59:20 

    >>606
    環境が整っていないのって、飲みニケーションみたいな業務外のやつもあるよね。独身だからいくけど女性は全くいなくていつも帰りたい。でも男の人たちそこで仲良くなるからね

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2023/06/21(水) 12:00:23 

    >>581
    性資本は女>男性で圧倒的に女性のか強者だからバランスとるために男性には下駄が必要だったんだと思うよ。

    +1

    -2

  • 670. 匿名 2023/06/21(水) 12:00:23 

    >>10
    だよね、産め産め働けってこと?

    +27

    -1

  • 671. 匿名 2023/06/21(水) 12:00:53 

    >>640
    たとえ日本のほうが男女平等がはるか下でも、フィリピン人女性になりたいなんて欠片も思わない

    +8

    -1

  • 672. 匿名 2023/06/21(水) 12:00:57 

    日本では女・子どもっていうけど、
    そういうのは海外にはないから
    女性も大人として尊重される
    まあ、日本で社会保険料払ってないのは、子どもと3号主婦だけだけど

    +5

    -1

  • 673. 匿名 2023/06/21(水) 12:01:33 

    >>670
    それが女の甲斐性ってもんでしょ。

    +2

    -7

  • 674. 匿名 2023/06/21(水) 12:01:46 

    >>627

    スウェーデンが、先進国で最悪の「強姦大国」である理由|前田晃平
    スウェーデンが、先進国で最悪の「強姦大国」である理由|前田晃平comemo.nikkei.com

    現在、行政官として性暴力と対峙しています。どうすれば性暴力を社会から一掃できるのか、考える毎日です。そして私はものを考えるとき、まず他の事例を調べにいきます。ビジネスパーソンをやっていたときの習慣です。 性暴力対策の先進的な事例としてしばしば引き...

    +3

    -2

  • 675. 匿名 2023/06/21(水) 12:02:07 

    >>662
    海外の場合は結婚しても財布も貯金も別で家計も折半が前提って
    いうのもあるかもね
    専業主婦や扶養なんて考えはないし妻は働かないと生活費稼げなくて
    借金生活だから。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2023/06/21(水) 12:02:18 

    英語圏のフォーラムを見ていると「日本人女性とは結婚するな」というアドバイスが頻繁に登場します

    ①、働かず依存的になる

    外国人男性にとって日本人女性は「対等なパートナーシップを築けない存在」とされています

    欧米では夫婦それぞれがフルタイム労働し所得は個別に管理するのが一般的なのに対し

    日本女性は海外では単なる無職とみなされる主婦を立派な職業とみなしてまともに働かず夫に経済的に依存します

    にもかかわらず夫婦関係では妻が支配的で、夫婦として50:50の関係を築けないことが問題視されています

    外国人男性が「日本人女性とは結婚するな」と言う理由を教えてく... - Yahoo!知恵袋
    外国人男性が「日本人女性とは結婚するな」と言う理由を教えてく... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    外国人男性が「日本人女性とは結婚するな」と言う理由を教えてください 婚活に関する業務を生業としておりますその意見多いですね英語圏のフォーラムを見ていると「日本人女性とは結婚するな」というアドバイスが...

    +6

    -4

  • 677. 匿名 2023/06/21(水) 12:02:38 

    >>644
    3号は廃止するべきだよね

    +8

    -4

  • 678. 匿名 2023/06/21(水) 12:02:46 

    内助の功とか、孟母とか、基本的には儒教の考え方なんだけど、
    結局、そういう国って日本や朝鮮ぐらいしかないのよね
    中国は共産主義になったからそういう文化も薄くなったし

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2023/06/21(水) 12:03:14 

    >>664
    正直“性差は無い派”の人もいるのはわかるのですが、差があるのも事実なので、自分でマスコミ通さない研究資料にアクセス出来るネット社会はありがたいですよね
    性差を理解してその上で平等に行う教育自体が否定されるのは全員に不幸だと思ってます

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2023/06/21(水) 12:03:30 

    >>76
    仕事してない人には解らないよ笑

    +11

    -17

  • 681. 匿名 2023/06/21(水) 12:03:39 

    働かない女は害悪

    +6

    -2

  • 682. 匿名 2023/06/21(水) 12:03:41 

    他の国では分からないが、政治家になったり、管理職になるのなら子供は足枷になってしまうから、どちらか一方のみを選ぶ人が多いのでは?
    日本において、親の助けもなく夫婦で管理職で育児はかなりの重労働。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2023/06/21(水) 12:04:02 

    >>671
    別に女性の幸せ度ランキングじゃないから
    ジェンダーギャップ指数っていうのは
    国として女性を平等に扱ってるかということ

    +2

    -3

  • 684. 匿名 2023/06/21(水) 12:04:29 

    >>26

    背負うものが沢山あるからじゃない?
    自分に費やす時間なくなる。
    病院、美容院、自分の買い物(下着など)、全て後回しで家族を優先する。

    給料が上がれば少しは楽できるんだよな。

    独身27年、既婚子なし7年の経験を経て、子育て時代が一番大変だと感じる。

    +21

    -18

  • 685. 匿名 2023/06/21(水) 12:04:45 

    >>510
    無職が悔しいの?
    勘違いも甚だしいね。

    +8

    -6

  • 686. 匿名 2023/06/21(水) 12:05:40 

    欧米のプレゼント文化っていうのは、
    嫁が勝手に旦那のお金を使い込みしてたら成立しないからねw
    っていうか、今でも贈与税とか払う必要あると思うけど

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2023/06/21(水) 12:06:04 

    >>661
    スペイン語のYouTubeの日本人妻実子誘拐の動画が100万再生以上されてた
    想像以上に問題視されてるみたいだわ

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2023/06/21(水) 12:06:07 

    >>637
    男女平等で女性は男性と同じ扱い。
    LGBTの登場で女性は配慮してあげる側になったんだよね。いわゆる強者側。
    でも結局それでも男性は今まで通り一緒で変わらないけど
    女性は今までみたいな配慮や考慮は一切なくなるから困るのは女性だけって。

    +12

    -0

  • 689. 匿名 2023/06/21(水) 12:06:42 

    >>671
    よこだけど、東南アジア諸国を下に見れる時代は終わったよ。
    日本はどんどん衰退してくけど、東南アジアはどんどん発展してく。

    +1

    -7

  • 690. 匿名 2023/06/21(水) 12:06:57 

    何か平等やら3合廃止しろとかうるさいトピだね

    +1

    -4

  • 691. 匿名 2023/06/21(水) 12:07:04 

    日本人の女が海外でやらかしてるっていうのもあるのよ
    日本の常識は世界の非常識だから
    要するに、子ども扱いされたがるんだよなぁ

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2023/06/21(水) 12:07:11 

    >>39
    毎回この話になると、ガルに限らず「欧米に有利な評価基準になってるから仕方ない」みたいなこと言い出す人いるけど、アジアの中でも順位は全然高くないし、健康と教育はまずまずなのに、政治経済だけここまで指数が低いっていう偏りが問題だよね。
    それなのに、一部の男から「日本は女性優遇社会!」とか言われるんだから、本当に笑える。

    +33

    -12

  • 693. 匿名 2023/06/21(水) 12:07:42 

    >>604
    ガルには大量にいるけどね。

    +9

    -1

  • 694. 匿名 2023/06/21(水) 12:07:47 

    >>674
    えっこれは性犯罪を同じ女性が軽いものならいいだろって言おうとしてるの?

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2023/06/21(水) 12:08:18 

    >>688
    まあ、正しい方向に一歩前進した感じかな

    +1

    -5

  • 696. 匿名 2023/06/21(水) 12:09:30 

    >>695
    自民サポか何かですか?

    +0

    -1

  • 697. 匿名 2023/06/21(水) 12:09:39 

    >>549
    ごめん、私も女だけど専業見て安心してる。
    こんなに自堕落な人もいるなら私は大丈夫って。
    見下してるとはちょっと違うけど。

    +9

    -3

  • 698. 匿名 2023/06/21(水) 12:09:41 

    平等も3号廃止も大切。

    +4

    -1

  • 699. 匿名 2023/06/21(水) 12:10:27 

    男優遇=0
    男女平等=1
    女優遇=1

    欠陥指数じゃんね。
    女優遇を2にすれば中間くらいにはなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2023/06/21(水) 12:10:48 

    これまでは男だけが大人扱いされて、女は半人前というか子ども扱いだった
    これからは女の人も大人扱いされるようになる
    男女平等だからね
    そうすると、3号とか、扶養とかは、?っていう概念になる
    大人が扶養される??って感じ

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2023/06/21(水) 12:11:01 

    >>448
    なるほどー

    +1

    -1

  • 702. 匿名 2023/06/21(水) 12:11:02 

    >>559
    この活動は時給いくらだろうか
    本当の当事者たちは静かに暮らしたいみたいなのに

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2023/06/21(水) 12:11:27 

    >>688
    そもそも男と女で腕力の差があってそこが不平等なんだから、何でも平等にってことはできないよ。自称トランス女性に襲われたら、女性は抵抗できないケースが多いだろうし。男女平等を履き違えてる。

    +8

    -2

  • 704. 匿名 2023/06/21(水) 12:11:40 

    >>3
    専業さんの本音。
    仕事もしたくない、子供も産みたくない。
    3号はこんな人たちを労働者が支える仕組み。
    男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる

    +18

    -10

  • 705. 匿名 2023/06/21(水) 12:11:44 

    日本って同じ成果残したら同じ評価って考えじゃなくて、女性だから下駄を履かせる、もしくは同じ評価なら女性って点で加点する。なぜなら女は子供を産むからって考えだもんね。

    +7

    -6

  • 706. 匿名 2023/06/21(水) 12:11:52 

    日本の国家は、
    3号や扶養控除という制度を作って、
    女性を家に閉じ込めて、子ども扱いしている
    これは女性の人権を侵害してる
    こういう見方なんだよ

    +14

    -2

  • 707. 匿名 2023/06/21(水) 12:12:18 

    >>655
    高市総理爆誕で一気に上位ランクイン
    そんくらい指標としてはあんま参考にならないから一喜一憂しないほうが良いよね

    +25

    -10

  • 708. 匿名 2023/06/21(水) 12:12:39 

    そこそこ高収入で家事も協力的な公務員旦那をもった小梨専業主婦の私なんか最底辺なのかな、、

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2023/06/21(水) 12:12:47 

    >>687
    その動画見てみたいから何て検索したら出てくるか教えて!
    URLでもいいよ

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2023/06/21(水) 12:14:09 

    >>707
    女性総理が出れば一気に点数アップなんだね。

    アメリカで女性大統領が未だに出ないのは不思議。

    +9

    -1

  • 711. 匿名 2023/06/21(水) 12:14:30 

    男はお金だとか、社会的地位(スペック)だ、とかいう人いるけど、
    それを言ったら、女だってそうなるよね?
    男女平等なんだから
    男女で人を判断する指標が変わるはずないじゃん
    専業主婦より、政治家や社長のほうが偉いに決まってる

    +4

    -2

  • 712. 匿名 2023/06/21(水) 12:14:56 

    自由主義陣営の国でいたいなら西側諸国の価値観に合わせないとね。
    要は女性もバリバリ働けってことだよね。

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2023/06/21(水) 12:14:59 

    >>664
    例えばどんな男女差がありますか?

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2023/06/21(水) 12:15:38 

    >>8
    平日のこの時間だからこんな意見ばっかで草

    +10

    -11

  • 715. 匿名 2023/06/21(水) 12:17:01 

    あくまで国の制度、システムに注目したランキングだからね
    男が女性を差別してるんじゃなくて、
    国家が女性を差別してる
    つまり、
    国家として女性を差別してるような国と思われてるということ

    +4

    -1

  • 716. 匿名 2023/06/21(水) 12:17:08 

    >>602
    男女平等と教えられて育ってきたはずの20代男性ですら、上司が『女性』なだけで舐めた感じできたりとかね。女性の同僚や先輩に対しても「男の俺の方が上、だって俺男だから」みたいな態度を隠そうともしないやついる。

    +44

    -8

  • 717. 匿名 2023/06/21(水) 12:17:44 

    >>706
    うん。だから3号は廃止して
    女性の就労人口を増やすべきだよね。

    +15

    -3

  • 718. 匿名 2023/06/21(水) 12:18:02 

    日本のマスコミはくるくるパーだからすぐこのいい加減ランキングを発表したがる。
    このジェンダーギャップっていうのは、ただの個人がやってるランキング。
    経済フォーラムで発表されるただの論文で中身を見ればめっちゃいい加減。
    ちなみにジェンダーにもギャップにも平等なんて意味はない。ただの男女の違い。
    個人でやってるからしょうがないけど。

    国連がやってるGender Inequality Index 本物の男女平等ランキングのほうは
    日本のクソマスコミは絶対に発表したくない。毎年、順位がいいから。
    最新のでは日本は162カ国中17位。
    アメリカやイギリス、ドイツなどよりランキングが上なんだよ。
    こっちの本物のほうの男女平等ランキングでも政治や経済のとこは低めだから
    そこは改善の余地はあるけど、全体的にみて全然良いほう。

    日本の馬鹿マスコミは真実のデータよりも炎上して視聴率とれるいい加減なデータのほうを採用する。迷惑ユーチューバーとか2チャンネルとかと同じレベル。

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2023/06/21(水) 12:18:09 

    10年前から海外からの評価がこれだからね
    専業主婦になりたがる日本女性…海外からは疑問の声が
    専業主婦になりたがる日本女性…海外からは疑問の声がgirlschannel.net

    専業主婦になりたがる日本女性…海外からは疑問の声が 【読者の声】 仏フィガロ紙の記事には下記のようなコメントがよせられています。 ・もしフランス女性が日本人男性と暮らしたら上手くいかないだろうな。企業は女性の職場環境改善にもっと努力すべき ・(この...

    +3

    -2

  • 720. 匿名 2023/06/21(水) 12:18:18 

    なんか女性管理職だの女性役員だの女性議員だの増やそうって動きあるけど、そういうのって男とか女とか関係なくただ優秀で意欲のある適任がやればいいだけじゃない?企業にとっても社員にとってもそれが1番だと思う。外からの見た目を気にしてただただ女性の割合を増やせ!って言ってるように聞こえる。そんなんで無理やり無能な女性が役職者になって下の負担が増えたら元も子もない。

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2023/06/21(水) 12:18:43 

    >>17
    このデータがおかしい

    +16

    -15

  • 722. 匿名 2023/06/21(水) 12:18:47 

    女性が多い事務職の給料が低いのが気になるんだけど、他国でもこんなもの?

    +0

    -1

  • 723. 匿名 2023/06/21(水) 12:19:00 

    >>676
    いいんじゃない?これは価値観の違いだから。すべて外国の価値観に合わせる必要ないと思うけど。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2023/06/21(水) 12:19:02 

    >>4
    夫婦別姓もダメ、都立高校でも、点数の低い男子を合格させる、女性差別だらけの国・日本。

    自民党の爺さん議員たちをまず落選させないと。

    +69

    -30

  • 725. 匿名 2023/06/21(水) 12:19:07 

    >>705
    ホントそれ。
    会社からしたら知ったことじゃないって感じよね。

    +1

    -4

  • 726. 匿名 2023/06/21(水) 12:19:25 

    >>709
    これだ!うろ覚えだったから探してきた

    https://m.youtube.com/watch?v=EFGIzNkiWZI&t=261s

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2023/06/21(水) 12:19:47 

    女だけ顔を隠せだのいう風潮があって、家に閉じ込められる国だったら、
    女性の人権侵害ってなるでしょ
    それと同じことなのに、なぜかわからない人がいる

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2023/06/21(水) 12:20:21 

    >>105
    それはその通りだと思う。
    ただ、それなら男性の方が出世したり給料上がったりし易いことも認めないとダメ。
    仕事はどれだけ頑張ったかではなく、どれだけ貢献したか、成果を出したかだから。

    +5

    -6

  • 729. 匿名 2023/06/21(水) 12:20:45 

    海外なら事務職に女性が偏ってることが問題になるでしょう

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2023/06/21(水) 12:21:55 

    国や男性がって騒いでる時点でズレてることにまず気づかないとだよね。
    データでは教育部分は問題になってないし健康も問題になってないし。
    結局は自立性と意欲の問題だってはっきり判明しちゃってる。

    +4

    -3

  • 731. 匿名 2023/06/21(水) 12:22:34 

    >>64
    部分的には同意だけど、男女平等が実現してない日本が憧れられるっていうのはないと思う。専業主婦の権限が強い(例. お小遣い制)のは欧米からするとびっくりらしいけど、日本でだって最早少数派になりつつあるし。

    +13

    -7

  • 732. 匿名 2023/06/21(水) 12:22:34 

    >>657
    今まで女性というだけで下駄履か(保護)されてたのがなくなっただけだよ〜

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2023/06/21(水) 12:23:27 

    >>730
    だって自分の収入が少ない原因を男や国のせいにしないと、精神保てない

    +2

    -2

  • 734. 匿名 2023/06/21(水) 12:23:49 

    >>1
    楽しんごの意見
    男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる

    +20

    -2

  • 735. 匿名 2023/06/21(水) 12:24:18 

    >>483
    これが理解できない人が多すぎる

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2023/06/21(水) 12:25:00 

    >>719
    欧米人はほんと多様性嫌いねえ

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2023/06/21(水) 12:25:04 

    >>197
    でもさ、子供がいたら保育園預けたくないはあるんじゃない?

    あんまり言いたくないけど小学校低学年で問題児と言われる子保育園の子が多いし、私は子供を幼稚園に預けたかったからバリバリ働きたくないけどね。

    +4

    -1

  • 738. 匿名 2023/06/21(水) 12:25:20 

    >>20
    思考力がある人はあなたみたいに思う

    バカは「ジェンダーギャップガー」と主張して社会を少子化させる

    +21

    -3

  • 739. 匿名 2023/06/21(水) 12:26:32 

    どうみても専業主婦が少ないような国のほうが子どもは増えている
    家の中にいるのはよくないんだよ
    お日様の下で体動かして働くのがいいね

    +0

    -7

  • 740. 匿名 2023/06/21(水) 12:26:54 

    >>737
    バリバリってなに?

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2023/06/21(水) 12:27:26 

    >>656
    日本の女は自立心がないって海外から言われてるもんね。

    +5

    -1

  • 742. 匿名 2023/06/21(水) 12:27:36 

    >>45
    まあモテないよね
    留学してたけど、シャイで気が小さくて自分の事で精一杯って人は国籍関係なく下に見られる。

    +6

    -1

  • 743. 匿名 2023/06/21(水) 12:28:01 

    >結局は自立性と意欲の問題

    女性の自立性や意欲をそぐような制度があるのではないかということ
    生活保護の制度があるから、生活保護者の自立性や意欲がそがれるとか、そういう話

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2023/06/21(水) 12:28:02 

    >>511
    本当
    欧米人に比べてアジア人の女性は体格も貧相で骨盤が小さいから難産になりやすい
    日本人でも低身長の女性はハイリスク妊娠に該当するよ

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2023/06/21(水) 12:28:06 

    >>7
    欧米の価値観で評価されるのは、もうごめんだね。

    堂々としてりゃいいんだよ。

    外国の人達、そんなに格差あると問題視する国に、よく行きたい行きたい!って押し寄せるもんだね。

    +71

    -7

  • 746. 匿名 2023/06/21(水) 12:28:39 

    >>743
    意欲をそぐような制度ってなに
    適当なこと書くなよ

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2023/06/21(水) 12:28:42 

    >>739
    今の日本の少子化は専業とか兼業の問題だけが原因じゃ無いでしょ

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2023/06/21(水) 12:29:21 

    >>189
    すごくそう思う。私某企業の管理部門で働いてるけど、体力的にはすごく楽で、別に女でも余裕でこなせる。ガルでは「でも、女は更年期あるから!」「年食ったら続けられない!」ってコメが定番だけど。
    それに、仕事より育児の方がよっぽど体力勝負だと思う。その育児は女に押し付けて、体力があるはずなのに自分では何もやらない男さんw

    +15

    -16

  • 749. 匿名 2023/06/21(水) 12:29:43 

    >>745
    欧米ってどこだよ

    広すぎて価値観全然違うんだけど

    +3

    -8

  • 750. 匿名 2023/06/21(水) 12:29:47 

    科学技術の発展によって、女性が男性並みの腕力を身につけられるようになれば良いのに、腕力以外の身体的不利も解消・軽減できれば良いのにと思う。
    腕力を増強するとなると器具を装着したりホルモン投与したりすることになるのかな?と思うけど、
    「月経から解放されるための子宮摘出」
    「動くのに邪魔な胸の切除」
    などは、現在の技術でも可能。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2023/06/21(水) 12:30:22 

    >>720
    企業だってほんとはしたくないんでしょ
    国からの要請があるから仕方なくやってるだけ
    でも現実はこれ
    >現実は甘くなく、ゲタをはかせてまで達成できない」と語った。
    日本電産、女性管理職の目標下げる「出世望まない傾向」
    日本電産、女性管理職の目標下げる「出世望まない傾向」girlschannel.net

    日本電産、女性管理職の目標下げる「出世望まない傾向」 日本電産、女性管理職の目標下げる「出世望まない傾向」:朝日新聞デジタルモーター大手の日本電産の永守重信会長兼社長は24日、女性管理職比率の目標値をこれまでの15~20%から8%へ引き下げること...

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2023/06/21(水) 12:30:28 

    普通は不安なんだよ
    お金がない、キャリアもない、職もない
    男だったら不安で夜も寝れないし、そもそも生活できない
    でも、女性はなぜか不安に思ってない
    いざとなったら、結婚すればいい、行政から福祉をうければいい、
    つまり、男や国・自治体に頼れると思ってるから
    そこが問題

    +5

    -3

  • 753. 匿名 2023/06/21(水) 12:31:04 

    >>16
    皆さんも書いてる通り、LGBT法案によって、女性の安全が脅かされ、生活の質が著しく落ちることが懸念されている。
    それならせめて、女に生まれたら無条件で安楽死を認めてほしい。
    私も含め、生活の質が著しく落ちた状態で生きるくらいなら安楽死したい人も少なくないだろうし。

    +27

    -7

  • 754. 匿名 2023/06/21(水) 12:31:17 

    >>15
    以前テレビで、各国の男性が好きな女性のタイプとかやってて、日本人男性は「昼間は男性を立ててくれて、夜は積極的な女性」で他の国の人達ドン引きだった。

    +154

    -7

  • 755. 匿名 2023/06/21(水) 12:31:21 

    >>485
    海外だと女性に許可を得ずコンドームを外したり服の中に手を入れたりしただけでレイプになる国もあるもんね

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2023/06/21(水) 12:31:47 

    >>746
    3号や扶養制度、
    あとは女性というだけで福祉を優遇してるもの
    こういうのは全廃する必要があるだろうね
    男女平等の観点からすると

    +9

    -4

  • 757. 匿名 2023/06/21(水) 12:32:02 

    >>83
    これからは女性は、外出時はオムツが必需品になるかもね。
    外のトイレを安心して使えないなら。
    嫌だけど。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2023/06/21(水) 12:32:18 

    >>652
    ブラック企業おつ
    でも、それなら若い人はこぞって管理職になるでしょ。楽して高給取りになるんだから。

    一般的な企業なら、一般職を率いないとだから、各人の状況把握から改善まで常に考えているみたいよ。加えて進捗管理だもん。きついっしょ。

    +5

    -2

  • 759. 匿名 2023/06/21(水) 12:32:21 

    >>1
    学生の時は何とも思わなかったけど社会に出て同期の男は責任ある仕事任されて昇給していくのに女はお茶汲み雑用係で馬鹿馬鹿しくなって辞めた

    +1

    -13

  • 760. 匿名 2023/06/21(水) 12:32:32 

    >>17
    それと順位は、全く関係ないと思うよ。
    そして、順位が高いのと女性が幸福かどうかはまた別問題だし。
    去年は中国の方が順位が上だったよね。
    今年はまだ確認出来ていないけど。
    順位が上だからって中国みたいな国を目指したいと思う?

    +23

    -7

  • 761. 匿名 2023/06/21(水) 12:32:35 

    >>754
    🤮🤮🤮
    自分のこと自分でできない男多すぎる。
    自分のこと女性が世話するのが当たり前と思ってるよね。

    +115

    -5

  • 762. 匿名 2023/06/21(水) 12:32:36 

    このランキングには関係ないけど、

    生理用品が軽減税率対象外なのがいまだに納得いかない
    最近のLGBT問題もだし、性犯罪の多さもそうだけど


    女は危険、我慢、損な役回りになりやすい

    +15

    -1

  • 763. 匿名 2023/06/21(水) 12:32:42 

    >>705
    「女性だから下駄を履かせる、もしくは同じ評価なら女性って点で加点する。」
    何を根拠に言ってるの?森喜朗さんですか?

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2023/06/21(水) 12:32:56 

    とりあえず女性なんちゃらセンターみたいなのはお役御免だから、
    LGBTQ向けのセンターに変えたほうがいい

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2023/06/21(水) 12:33:17 

    >>208
    これさー週の労働時間、たぶん仕事の時間のみ取り上げて、さも女性は労働してないみたいに見せたいんだろうけど、家事や育児だって労働ではあるのに絶対含まれてないよね?
    私はフルタイムで働く母親だけど、家事や育児だって立派な労働だと思ってるよ。

    +213

    -22

  • 766. 匿名 2023/06/21(水) 12:33:25 

    >>739
    子供沢山生むかどうかは、母親の教育と医療体制によるところが大きいんだよ
    母親の仕事とかは関係ない

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2023/06/21(水) 12:33:43 

    こういうのに踊らされてるからね。そりゃバカにされて騙され続ける訳だわ

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2023/06/21(水) 12:33:57 

    >>750
    おっぱいは残しておきたいけど、子宮は確かに要らないわ。生理とか更年期とか、明らかに女のQOL下げてるよね。

    +4

    -3

  • 769. 匿名 2023/06/21(水) 12:33:58 

    女性を弱者として扱ってることじたいが、男女平等に反するって、
    なんでわからないんだろう
    この国は

    +2

    -2

  • 770. 匿名 2023/06/21(水) 12:34:04 

    >>192
    コスパが悪いからね
    女が出世すると男も女も全力で潰しにくるよ
    ソースは私
    賃金同じだし成果報酬じゃないからゆるく働いた方が得

    +15

    -6

  • 771. 匿名 2023/06/21(水) 12:34:05 

    >>705
    そんなこと聞いたことない…

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2023/06/21(水) 12:34:11 

    >>717
    全員が仕事出来るワケじゃないと思うけど

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2023/06/21(水) 12:34:13 

    >>749
    そもそも欧と米で全然違うもんね…

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2023/06/21(水) 12:34:27 

    >>102
    比較対象をそこにしないと、日本がいいと言えないんだね?🥺

    +3

    -4

  • 775. 匿名 2023/06/21(水) 12:34:51 

    >>245
    「外人の俺たち」
    なぜ外資企業の上司が男性前提なのか、そういう思想自体に男女格差が現れてると思うよ

    +10

    -5

  • 776. 匿名 2023/06/21(水) 12:34:53 

    >>705
    完全に妄想で笑ったw

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2023/06/21(水) 12:35:03 

    >>754
    気持ち悪いけど、心の中でそう思ってる男性って絶対多いよね。あー気持ちわるっ。

    +88

    -1

  • 778. 匿名 2023/06/21(水) 12:35:21 

    日本の自治体とか、女性なんちゃらセンターとかいっぱいあるけど、
    そういうのを外国人が海外に拡散したら、
    男女平等に反する国だって炎上しちゃうよ
    海外にそんなもんないよ

    +4

    -1

  • 779. 匿名 2023/06/21(水) 12:35:39 

    >>761
    そういう男が多いって分かってるから結婚しない。産んだ覚えのないデカい長男の世話なんか御免。

    +37

    -6

  • 780. 匿名 2023/06/21(水) 12:35:51 

    3号廃止したら介護で金銭的にいき詰まる家庭増えそう…

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2023/06/21(水) 12:36:08 

    >>748
    本当にその更年期がどうとか、女は体力ないっていうコメントにすごく違和感覚える。
    母も叔母たちも第一線で定年まで働いてそれぞれ年収1000万くらい稼いでたから、ガルでこういうコメント見るとモヤッとする。

    同じで女性の中に体が生まれつき強くない人がいるっていうのはもちろんわかるけど、男性だって体弱い人や病気がちな人っているよね。

    +16

    -8

  • 782. 匿名 2023/06/21(水) 12:36:20 

    >>114
    ほとんど男性の現状だって優秀な男性議員ほぼいないじゃん
    まずは女性を増やそうっていうのもありだと思う
    じゃないと何も変わらない
    無能や売国のおじいちゃん議員が沢山いる枠に女性や若い男性を入れることで空気が変わって少しずつ改善出来ることも増えるんじゃないかな
    じーさんだらけの今がいいとは思えない



    +11

    -6

  • 783. 匿名 2023/06/21(水) 12:37:09 

    男尊女卑のままでいいけど
    そっちの方が楽なんだよねー、プライドなんてないし

    +1

    -5

  • 784. 匿名 2023/06/21(水) 12:37:15 

    >>412
    男性の幸福度を上げるとうまくいくこと沢山あるだろうね。
    男性はイライラすると女性・子ども・あとは小動物とか、自分より弱そうなものを攻撃するから。

    +42

    -6

  • 785. 匿名 2023/06/21(水) 12:37:16 

    >>762
    女性の我慢ありきで成り立ってるからね…。
    逆に海外行くと、ナチュラルに女性を労るからびっくりする。
    些細なことだけど、飲食店で水を持ってきてくれるとか、席を譲ってくれるとか…。

    女性にお世話してもらうだけの日本男無理だわ。

    +6

    -1

  • 786. 匿名 2023/06/21(水) 12:37:17 

    >>768
    そうでも無いですよ
    生理のある期間、なりにくい病気もたくさんあって女性の身体は守られている側面もあるから
    逆に更年期過ぎたら、気をつけないといけないけど

    +7

    -2

  • 787. 匿名 2023/06/21(水) 12:37:18 

    >>44
    それよ
    私はフルタイムで働いてるけど、出世なんか興味ないし、むしろ責任のある仕事なんてしたくない。
    そもそも女性に管理職なんて向いてないと思う。
    感情で動かれるの困るし、産休取られてもやっていけない。
    女性にとって日本は住みやすい国だと思うの私だけ?

    +15

    -20

  • 788. 匿名 2023/06/21(水) 12:38:15 

    終身雇用制度とかも、女性を家に閉じ込めるのに一役かってるよね
    旦那が定年まで安泰なら、女性が向上心持つ必要もないし

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2023/06/21(水) 12:38:48 

    >>336
    嘘くさ
    中国、韓国の 女性へのDV酷いのにな

    +16

    -11

  • 790. 匿名 2023/06/21(水) 12:38:59 

    >>779

    だよねー。
    私は日本男無理すぎて、外国人の旦那と結婚した。
    日本人に相手されなかっただけだろって嫌味も言われたけど、相手にしてもらわなくて結構って感じ。

    お互いに対等に意見言えることの快適さよ。
    日本の男は女が意見言うの嫌うよね?

    +24

    -8

  • 791. 匿名 2023/06/21(水) 12:39:06 

    >>295
    これ前から不思議だったんだけど男は怒らないのかな?
    逆を言えば家族以外の女からはこんな汚いもので信用ならない奴扱いされてるってことでしょ?

    小さい頃からこんな環境だと当たり前だと思うのかね。

    +27

    -0

  • 792. 匿名 2023/06/21(水) 12:39:07 

    >>6
    男尊女卑の価値観で人生の大半を過ごしてきた爺ちゃんがトップを占めてるからねー。
    無理だよ。
    人の価値観はそう簡単に変わらない。

    +45

    -3

  • 793. 匿名 2023/06/21(水) 12:39:19 

    >>768
    避妊手術を制限している母体保護法が改正されて、子宮摘出が整形手術と同じ感覚で受けられるようになればいいのにと思う。
    子宮は、子供を儲けるつもりのない女性にとって、生理を始め、子宮の病気、望まない妊娠の危険といったデメリットを発生させるだけで、基本的には何のメリットももたらさない臓器だから。

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2023/06/21(水) 12:39:29 

    >>787
    うん。あなただけ。

    +16

    -12

  • 795. 匿名 2023/06/21(水) 12:39:43 

    >>783
    でもあなたの内なる才能や輝きを発揮できるチャンスを逃してるかもしれないよ。みんなに尊敬されて、愛されて、名前を覚えられる人生もあったかも。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2023/06/21(水) 12:40:17 

    >>783
    プライドとかそういう問題じゃなくて、男性に自分の運命全部握られてるの嫌じゃないの?

    +5

    -2

  • 797. 匿名 2023/06/21(水) 12:40:18 

    >>739
    そんな国は子供も労働してるからでしょ
    昔の日本も子供をたくさん産んだけど家計支えてたし 80代で長女の母は妹や弟の面倒見て働きに出てたし。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2023/06/21(水) 12:40:24 

    すべての女性に、
    ・出先のトイレを使えなくなることに備え、1日使い続けても衛生的で不快感のないオムツを無料配布
    ・温泉や銭湯に入っているのと同じ身体感覚が得られるVR装置を、温泉や銭湯の利用料と同じ金額で貸与
    ・男性に擬態できる装置
    or
    男性並みの腕力と体格を身につけられる薬や装置
    を無料配布
    LGBT法は、これらの提供が技術的に可能になり、政府もそれを提供して初めて、検討の余地があるというレベルのものだったのではないか。

    +3

    -3

  • 799. 匿名 2023/06/21(水) 12:40:57 

    >>787

    女性は管理職に向いてないに同意。
    でも、最近、女性活躍を全面に出されて、出世コースに乗せられそう。
    女性男性じゃなくて、個人の資質で判断してほしい。
    会社と社会の都合に合わせるなんて、まっぴらごめんだわ。日本で管理職になったところで損なだけだし。

    +15

    -6

  • 800. 匿名 2023/06/21(水) 12:41:11 

    >>784
    自分をイライラさせた相手じゃなくて関係ない弱いものに当たってくるのがムカつくよね。

    +42

    -2

  • 801. 匿名 2023/06/21(水) 12:41:14 

    >>796
    そんな考えがまずないでしょ

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2023/06/21(水) 12:41:42 

    >>790
    それは人によるけど、ナチュラルに女を見下してる男はまだまだ多い印象。それに、他の国の男性に比べて家事育児に割く時間が極端に少ないっていうのは統計で出てるしね。

    +31

    -2

  • 803. 匿名 2023/06/21(水) 12:41:47 

    人工子宮に加えて、男性の細胞(精子など)から卵子を作る技術が実用化されれば、「全員が男性として生まれて妊娠出産は体外」という、私が考える一番幸せな世界が実現すると思う。
    受精卵検査で産み分けは可能だし。
    妊娠出産機能は、人体に装備すると、それに合わせた身体を作るためにその個体の生活の質が著しく落ちる。
    月経、おりもの、ホルモンの変動、動くのに邪魔な胸、皮下脂肪がつきやすく筋肉がつきにくい、劣った体格・体力・筋力、更年期障害など。
    その結果として、犯罪被害への遭いやすさや、性差別が生まれてしまう。
    全員男性なら、そういった身体的不利を負った人がおらず、その結果として犯罪被害への遭いやすさは平等に近くなり、性差別も起きようがないから。

    +5

    -5

  • 804. 匿名 2023/06/21(水) 12:42:07 

    >>417
    専業主婦やパート主婦の理由は配偶者控除よりは3号起因だと思うけど

    +3

    -1

  • 805. 匿名 2023/06/21(水) 12:42:32 

    女性総理誕生でジェンダーギャップ上位ランクインしたら今までギャップ底辺について愚痴愚痴言ってた人たち、こんなギャップあてにならないと手のひら返しそう

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2023/06/21(水) 12:42:58 

    特に政治分野は138位で世界最低レベル
    日本より低いのは

    太平洋の小国(フィジー、バヌアツ)
    アフリカ最下位のナイジェリア
    軍事政権のミャンマー
    中東下位(オマーン、イラン、レバノン、そして最悪のアフガニスタン)
    この8か国だけ

    女性差別のイメージが強い中東の国でも日本よりましなところが結構あるというのが現状

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2023/06/21(水) 12:43:02 

    >>801
    どういう意味?
    だって専業主婦だったら、旦那の給料が下がればそれに合わせた生活をして、旦那がギャンブルで借金抱えても不倫しても我慢するしかないよね。
    何年もブランクあったらキャリアがないから、そこから始めようと思っても難しいし。

    +6

    -3

  • 808. 匿名 2023/06/21(水) 12:44:10 

    >>219
    武田久美子がアメリカ人の旦那に働かないからって離婚されたんだよねw
    お金稼ぐことじゃなくて、自立してない女性が認められないのが欧米だよね。

    +17

    -3

  • 809. 匿名 2023/06/21(水) 12:44:57 

    報告書の実物はここ
    Global Gender Gap Report 2023 | World Economic Forum
    Global Gender Gap Report 2023 | World Economic Forumwww.weforum.org

    The Global Gender Gap Index annually benchmarks the current state and evolution of gender parity across four key dimensions (Economic Participation and Opportunity, Educational Attainment, Health and Survival, and Political Empowerment). It is the...


    382頁もあるし英語だけれど、ランキング部分は英語がダメな私でもわかるからみんなも見た方が良いよ

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2023/06/21(水) 12:45:26 

    >>799
    個人の資質で判断しろって言いながら女性は管理職に向いてないというステレオタイプを持ってるって矛盾してるね。

    +8

    -0

  • 811. 匿名 2023/06/21(水) 12:45:28 

    ネット、Twitterの女性蔑視もかなり酷いよね。
    古くは女性をスイーツ(笑)と呼んで、女性は甘いものしか考えられない生き物だ、と嘲笑い、今ではまんさんとか、まーんとか言って馬鹿にする。

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2023/06/21(水) 12:45:37 

    >>803
    めちゃくちゃ乳幼児死亡率上がりそう
    担当医が女医の方が有意に救命率高かったよね?
    赤色の見分けられる数とか男女差すごかったじゃん

    +5

    -2

  • 813. 匿名 2023/06/21(水) 12:46:26 

    >>476
    男同士の足の引っ張り合いはえげつない

    +13

    -2

  • 814. 匿名 2023/06/21(水) 12:47:08 

    >>245
    横だけどごめん意味わからん。

    私なら、悔しいけど当たってるから納得すると思う。
    「日本人上司のせいで女性社員の能力が活かせてない。外国人上司なら性別でなく個人の能力を評価してそれを活かせる仕事をさせる」って意味じゃないの?
    読み違えてたらごめんね。

    +8

    -5

  • 815. 匿名 2023/06/21(水) 12:47:11 

    働かないでも生活できる人が、働くはずないでしょ
    年金支給されてる老人や、生活保護者と同じだよ
    結局、日本の男女格差がすごいのは、
    女の人が働かなくても生活できる仕組みが出来上がってるから

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2023/06/21(水) 12:48:16 

    IKEAの外国人取締役家族は数年間会社で"働いた"ように見せかけて
    毎月16万の確定拠出年金を受け取っている人ばかりです

    日本とスウェーデンは社会保障協定をむすんでいるため、いずれか一方の年金に加入すれば良いですが
    IKEAはこの制度を悪用し外国人取締役家族を"実際には働かせず"会社側が年金を支払って
    5年ちょっと日本に居住しただけで日本レコード・キーピング・ネットワークより年金を得ています

    しかも加入資格喪失したら通知以外に公示までしてくれる超親切設計
    日本の年金制度よりはるかにやさしい上ミスがない制度

    加入資格喪失者の公示
    ttps://top.nrkn.co.jp/loss/index.html

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2023/06/21(水) 12:48:43 

    政治家や社長、みたいな上のクラスになると、
    独身やシンママみたいなのが多いのは、
    要するに、男の庇護がないと確信すると、女の人も向上心持って頑張るってこと
    逆に言えば、男に甘えられる仕組み、行政に甘えられる仕組みを作ってることじたいが、
    男女格差を広げてる原因

    +5

    -4

  • 818. 匿名 2023/06/21(水) 12:48:45 

    でも平等な海外って大変だよ
    総合職一般職なんて概念ないから女性は出産直前まで働いて出産後も1ヶ月で復帰するのがデフォルトよ
    日本より子供手当的なものは金額多いかもしれないけど物価も税金も高いし夫婦で必死になって働いて子育てしてる

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2023/06/21(水) 12:49:20 

    >>759
    いつの人?

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2023/06/21(水) 12:50:04 

    >>803
    インフラストップして一気に崩壊するパターンやん

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2023/06/21(水) 12:50:17 

    旦那の給料でやりくりすれば、税金チャラになるなんて制度があるんだもの
    それで専業主婦、パート主婦(3号)って堂々とふるまえる
    日本人女性、主婦は働かないでしょ、そりゃ

    それで働く女性を「お金がないからなのね」なんて言い放つんだもの
    女の子にいくら教育をしようが、だめだよね

    +5

    -2

  • 822. 匿名 2023/06/21(水) 12:51:19 

    >>817
    そしてその分、男は女を内心見下してる人が多いしモラハラ多い。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2023/06/21(水) 12:51:33 

    ①旦那の仕事が安定してる
    ②3号や扶養制度がある

    この2点が、日本の女性の向上心や意欲を奪ってる
    要するに海外と同じように、リストラ自由で、社会保障は個人単位にすればいい

    +4

    -5

  • 824. 匿名 2023/06/21(水) 12:51:46 

    外国人女性の基準がレディファーストは女性を弱者扱いしてるって
    女性から批判されるぐらいだし
    兵役も女性も男性同様に戦えるって主張で女性から女性への兵役導入を
    志願されるぐらいなんだから根本的な考えが日本とは全然違うよね。
    日本は周りや社会がなんとかしてが基本だけど。

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2023/06/21(水) 12:52:25 

    北欧なんかは平等強くて女性に変に優しくするって感じじゃないんだっけ?くだらない例だけど、例えばデートで男が車だすよーとか食事奢るよーとかしないって。
    男女同一の仕事と賃金で家事育児の負担も同一(産むのは無理だからそこは配慮で)にすれば奢って貰う必要もないし良いんだろうね。それなら女も残業とかキツい仕事も出来るし出世も当たり前に出来る

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2023/06/21(水) 12:52:41 

    女性が働かない国なのは、まあ、本人の自由だからいいとして
    配偶者控除で優遇して
    それでも子供が減り続けてるというのがなぁ
    なんとかならないかね?

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2023/06/21(水) 12:53:21 

    >>768
    子宮なくなったからとかで解決するの?それなりにリスクあると思うけど。生理あるから抑えられてる病気もあると思うよ 更年期の年齢だけど昔のアトピーとか再発してきたし。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2023/06/21(水) 12:53:41 

    うるさいなー!
    男女間、差がいろいろあっていいじゃんかよ!

    私は体力酷使するような命張るような大変な仕事は出来ません。
    使命感を持ってあたられてる方々に敬意を持っています。

    私は夫や家族が気持ちよく健康に過ごせるようにサポートするのが仕事だと思っています。

    +2

    -4

  • 829. 匿名 2023/06/21(水) 12:53:44 

    >>647
    でもあなたは弱者男性だから当てはまらないじゃんw
    海外ならのたれ死んでたのに日本だから生きれてよかね!

    +7

    -3

  • 830. 匿名 2023/06/21(水) 12:53:47 

    アメリカとかだと、
    お金持ちの男捕まえても、奥さんはそれに見合うように働かされるからね
    できなかったらすぐに離婚
    だから、結婚は怠け者の逃げ道にはなってない

    +4

    -2

  • 831. 匿名 2023/06/21(水) 12:54:05 

    >>812
    勘違いしないほうがいいよ
    男性医師は心臓や脳などスキルが求められる治療を行うからそうなるだけ
    女性は軽い手術しかしない

    +7

    -2

  • 832. 匿名 2023/06/21(水) 12:54:17 

    そりゃ低いでしょ。義実家の通夜で嫁の分のごはんないんだよ?今の時代に
    日本の田舎ではこういう慣習残ってるし、それを当然だと思ってる40代くらいの人もいるよ

    +3

    -2

  • 833. 匿名 2023/06/21(水) 12:54:19 

    >>64
    インド127位だから日本とはどんぐりの背比べだよ
    日本より下位はほぼイスラム教国

    +14

    -2

  • 834. 匿名 2023/06/21(水) 12:54:27 

    >>259
    他国は既に反LGBTじゃん
    LGBT法なんか他のG7やってないのに、日本だけ遅れてるだの嘘つかれてやらされてる

    +74

    -3

  • 835. 匿名 2023/06/21(水) 12:54:51 

    海外では女性のホームレスや物乞いも結構見る
    行政がすぐに保護したりしない

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2023/06/21(水) 12:55:03 

    >>417
    既に男性の年収1200万円以上の場合、配偶者控除はないけれど、それ以上の年収帯の夫婦がどの年代でも1番専業主婦家庭率が高いよ

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2023/06/21(水) 12:55:48 

    >>825
    ガルちゃんだよく海外を例に出して家事育児の分担って騒ぐ人いるけど
    海外は結婚しても財布も貯金も別だし家計も折半が前提なんだよね。
    もちろん専業主婦や扶養内パートなんてないし
    お小遣い制や夫の収入を妻が管理するなんて日本風もないから。
    夫の収入が高かったら夫は自分が自由に使えるお金が増えるだけで
    妻の収入が低かったら生活費だけでおしまい。だから働くしかない。
    ママ友バトルで夫の収入自慢も意味なくなる。

    +9

    -4

  • 838. 匿名 2023/06/21(水) 12:55:54 

    >>466
    同感。女性天皇即位決めたらジェンダーギャップ指数上がるだろうな。傍系に苛々させられるのも我慢ならないから早く決断してほしい。男というだけで決まったら日本はますます後退するし次の天皇があれでは国民の希望もなくなる。

    +29

    -6

  • 839. 匿名 2023/06/21(水) 12:56:10 

    元記事で閣僚や国会議員における女性の割合が少ないって言ってるけど、そもそも立候補する女性が少ないし、選ばれる女性が少ないのは民意やろって思ってるのは私だけ?
    必要なのは機会平等であって結果平等じゃないよねって思う。

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2023/06/21(水) 12:56:33 

    怠けものが得する仕組みを作ったら、誰も頑張らなくなるって、
    生活保護とかでよく言ってる議論の筋だよね?
    日本の女性にも完全にあてはまってんだよ

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2023/06/21(水) 12:56:46 

    >>13
    まず日本の大企業、国家公務員は転勤ありきだからムリというかそこまで犠牲にして働きたくないって人多い女性はとくに。
    転勤制度やめないとムリ。

    +85

    -1

  • 842. 匿名 2023/06/21(水) 12:57:16 

    >>835
    それが平等な自由ってものだからね

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2023/06/21(水) 12:58:17 

    >>831
    この医師の救命率の差、同じ心疾患の病棟で出されたデータですよ?

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2023/06/21(水) 12:58:32 

    >>466
    まともに学校に通っていない不登校は相応しい?

    +4

    -11

  • 845. 匿名 2023/06/21(水) 12:58:39 

    男性と同じように自由に学びたい!大学行きたい!仕事したい!稼ぎたい!
    結婚相手は自分より給料良い男がいい!デート代男性が多く出して!プロポーズして欲しい!
    結婚したら養って欲しい!旦那の財布の紐握りたい!税金は納めない!子どもは沢山産まない!

    今のところ、日本人女性はこれよ
    全部いいとこどりって出来ないと思うんだよね
    個人的には、日本って(稼げない)女性は、凄く住みやすい国だと思うよ

    +5

    -3

  • 846. 匿名 2023/06/21(水) 12:59:33 

    >>841
    海外の大企業も転勤ある
    そして旦那が仕事を辞めてついてくることもある

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2023/06/21(水) 12:59:51 

    >>2

    国連のジェンダー指数の統計では日本は22位、国連開発計画ってところだと76位だって(両方191カ国中)

    比較してこんだけバラバラなら、悪い数字だけ拾ってセンセーショナルに報道するマスコミがおかしいと感じる。

    +38

    -0

  • 848. 匿名 2023/06/21(水) 13:00:15 

    >>115
    視野狭いのはあなたでは?笑

    女性の社会進出が進んだ国は漏れなく少子化して社会の持続可能性を失ってるけど?

    欧米マンセーの低知能が国を滅ぼすんだよね

    +10

    -2

  • 849. 匿名 2023/06/21(水) 13:00:21 

    >>830
    アンミカのセレブ婚も実態はこれもだんね
    アンミカ、セレブ婚の実態「1円ももらってない」 全て折半、旅行代も夫に振り込み
    アンミカ、セレブ婚の実態「1円ももらってない」 全て折半、旅行代も夫に振り込みgirlschannel.net

    アンミカ、セレブ婚の実態「1円ももらってない」 全て折半、旅行代も夫に振り込み家賃はミラー氏、食費は「食事にかかるものは女性の担当」(ミラー氏)ということで、「私が出してます」。月1回、家の掃除を業者に頼んでいるが、それも「私が出します」と説明した...

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2023/06/21(水) 13:00:34 

    >>823
    アメリカとか年金は配偶者の被扶養者の年金あるよ
    ヨーロッパとかもむしろもっと基本控除も配偶者の分まで使えたりするし日本より家族に手厚いよ

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2023/06/21(水) 13:00:54 

    >>836
    そもそも数が少ない

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2023/06/21(水) 13:01:42 

    >>1
    女性の店長くらいまでならなれるけど、それ以上だとあんまりいないよね
    そして店長なんて手当少ないしやりたいという人少ない

    +6

    -2

  • 853. 匿名 2023/06/21(水) 13:01:45 

    >>706
    まぁ世界基準に近付けるためにはしかたないよね

    +6

    -3

  • 854. 匿名 2023/06/21(水) 13:02:47 

    >>2
    女なんてトイレも無くされる勢いだもんね💢

    +89

    -2

  • 855. 匿名 2023/06/21(水) 13:02:51 

    >>2
    だってそもそもこのランキングって欧米基準だもん笑

    日本基準のランキングにしたら日本が1位だよ

    +52

    -3

  • 856. 匿名 2023/06/21(水) 13:03:00 

    >>17
    楽してるからこうなるんだよ
    アメリカみたいに育休は2週間以内にするのが男女平等につながるんだよね

    +18

    -24

  • 857. 匿名 2023/06/21(水) 13:04:03 

    >>466
    男系だのそういうのは、ちょっと置いておいて
    個人的には(ほんと皇室のことよく分からないので、個人的にはね)愛子さまに天皇即位して欲しいんだよね。なんでかって、赤ちゃんの頃から見させていただいてるから。途中痩せてしまったり、ハラハラしたけれど、成人された姿に感動したもの。何よりお母様が雅子さまだしさ。
    それでエリザベス女王みたいに、素敵なファッションで外交とかして欲しいんだよなー無理なのかな…。

    +19

    -5

  • 858. 匿名 2023/06/21(水) 13:04:39 

    >>249
    給料が低い楽な仕事を希望する人も多いかもしれないけど、10年前新卒就活した時総合職で女はほぼ受からないから一般職で大手受けた方が良いって言われて周りの優秀な女の子達はそうしてた(早慶マーチレベル)
    私はたまたまそこそこ大手の総合職受かったけど同期の9割は男でした。

    +0

    -4

  • 859. 匿名 2023/06/21(水) 13:05:19 

    >>857
    まともに公務できない女はダメ

    +2

    -8

  • 860. 匿名 2023/06/21(水) 13:05:55 

    >>226
    だって二世帯同居とか当たり前だしね
    核家族やってる日本人が自分で首絞めてるだけなのよ

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2023/06/21(水) 13:06:19 

    >>1
    世界ランキングって誰が決めてるかだよ。
    毎回ヨーロッパ方面が上位だから
    そこらへんの人が勝手に決めてるだけだよ

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2023/06/21(水) 13:06:42 

    海外セレブだって、結婚したら「記念に買ったわよ!」ってデッカイダイヤの指輪、自分で買って、勲章みたいに披露してるじゃん。
    結局のところ、日本人女性が「男に庇護される結婚」を望み、幼稚なのよ。
    でも、これからどんどん変わるんじゃないかなぁ。

    +7

    -1

  • 863. 匿名 2023/06/21(水) 13:06:53 

    >>858
    慶應出身で総合商社に就職する女性は総合職ばっかだけど?
    三菱商事も10年前からそうだった
    慶應出身の女子の卒業生の民間就職のうち8割は総合職

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2023/06/21(水) 13:07:04 

    LGBT法案で女子トイレが消えるってことはどんどんいろんな人に拡散して。
    全女性に知れ渡ればものすごいことになるから。
    賛成した議員の落選運動にも利用できる。
    賛成した政党の女性党員って離れたりしないのかな?

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2023/06/21(水) 13:07:10 

    >>859
    別の方になったとして、公務出来るの??

    +6

    -1

  • 866. 匿名 2023/06/21(水) 13:07:15 

    >>15
    本当それ。
    あと「◯◯ちゃん癒し系だよね。癒して」とかw
    あなたを立てて癒すなら時給5000円はリアルにほしい

    +80

    -0

  • 867. 匿名 2023/06/21(水) 13:07:15 

    >>13
    外資っていっても日本にある企業は日本ぽくなっちゃうよね。うちの会社も管理職以上おじさんばっか。女性活躍とかいいながら、見下されてるの感じる。ってか男女平等どうすればいいかわかってないよね

    +35

    -3

  • 868. 匿名 2023/06/21(水) 13:07:51 

    >>720
    女性管理職増やすのは賛成だけど、子供の看護休暇で何度もスケジュール飛ぶのは勘弁して欲しい
    管理職がいないままミーティングやっても効率悪いんだよね…

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2023/06/21(水) 13:08:00 

    >>39
    言っちゃ悪いけど、ナミビアの女性が日本の女性より幸せだとは思えないんだけど

    +45

    -3

  • 870. 匿名 2023/06/21(水) 13:08:16 

    >>867
    ゴールドマンサックスのアメリカ本体も幹部はほぼ男性
    役員は全員男性だよ
    金融証券はどこも同じ

    +15

    -1

  • 871. 匿名 2023/06/21(水) 13:08:31 

    LGBT法はすでに通ったし2025年に向けて
    配偶者控除や年金3号も廃止が言われ始めて時間の問題だし
    国も考えてるでしょ
    国がやりたいのも逃げ道なくして働く以外の選択肢をなくすことで
    社会進出を達成するのが目的だから。
    欧米と同じように嫌でも頑張るしかない状況になれば勝手に頑張るよね。

    +3

    -2

  • 872. 匿名 2023/06/21(水) 13:08:47 

    >>831
    受け持つ症例の軽重のバイアスを除いても女医の救命率が高いみたいだよ
    日本でも同じような結果が出てる

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2023/06/21(水) 13:09:31 

    >>835
    自由競争なんだから当たり前だよ
    自由って勝者と敗者を生む世界観だよ

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2023/06/21(水) 13:09:41 

    >>16
    ちなみに女性が幸せな国ランキングでは日本は上位だからね。
    特に日本は治安部門では世界1位だし

    +22

    -8

  • 875. 匿名 2023/06/21(水) 13:09:59 

    >>806
    中東より低いんだ。
    ずーっと日本に住んでるから、他のジェンダーギャップが低い国に住んだらどんな感じなんだろうと思う。

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2023/06/21(水) 13:10:09 

    >>13
    私も前に外資系企業だったけど、いきなり給与体制
    変えたり残業はさせられるわ
    人権がまるで無かった。
    ジェンダーの前に人権守れよと思ったよ
    日本企業のほうが余程人権が守られてる

    +40

    -4

  • 877. 匿名 2023/06/21(水) 13:10:11 

    >>872
    恣意的なデータだね
    そもそもソースを出しなよ

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2023/06/21(水) 13:10:17 

    >>860

    それはねぇ…国の政策もだめだったんだよね。
    戦後焼け野原になって、国を立て直すときに、いっぱい団地作って、若い夫婦に田舎を捨てさせる=自立を良しとして刷り込んだのよ。で、バンバン売れたので、高度経済成長だったのね。
    今、共稼ぎ世帯が大変な事になっているのは、団塊の世代のひずみが出てきてるせいでもあるんだよね。

    +3

    -1

  • 879. 匿名 2023/06/21(水) 13:10:19 

    元々、女性が働きに出るような制度になってないからね。
    ジェンダーギャップ埋めたいなら、手作り弁当とか袋物禁止、地域の小さい祭り(遠くから客が来ないような)とかは廃止、PTAも外注、正社員が働く時間は六時間まで、2時間だけ残業認める、非正規は最低時給二千円とかしないと無理。
    子育て世代が時間的にも精神的にも楽しく子育てできる制度を作ることからじゃないかな…。

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2023/06/21(水) 13:10:58 

    >>837
    海外もパートの人は居るしアジア系はお小遣い制が多い

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2023/06/21(水) 13:11:27 

    >>871
    終身雇用もなくなりそうだし、まあ、すごい改造してきてるのは分かる

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2023/06/21(水) 13:12:13 

    >>877
    ネットで検索したらすぐ出てくるからご自分で調べてみて

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2023/06/21(水) 13:12:21 

    >>880
    中国台湾韓国でが稼いでいる人が自分で管理する

    +2

    -1

  • 884. 匿名 2023/06/21(水) 13:12:44 

    >>1
    女性を無理やり働かせてるからだよ
    働きたい女性なんてほとんどいないのに
    ジェンダーとかじゃなくて女性は働かなくていい社会にしてほしいわ

    +8

    -10

  • 885. 匿名 2023/06/21(水) 13:12:57 

    >>882
    ソースを自分で出せない時点で説得力がない

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:43 

    >>885
    調べられないの?

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:46 

    そもそもこういう指数を上げるんだったらガルちゃんはむしろ真逆だからね

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:50 

    >>787
    男であれば、常に冷静で公正な判断ができると思ってるの?笑
    ハラスメントって、要は自分の欲求(支配欲、自己顕示欲、性欲)を満たしたいがために、相手に対して感情的になってるから発生する行為だけど、ハラスメントの加害者ってほぼほぼ男だよ。ハラスメントってレベルまでいかなくても、仕事なのに個人的な私情を挟む奴って別に男でも普通にいるし。

    +17

    -3

  • 889. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:52 

    平日の朝からガルちゃんが盛り上がってる時点でジェンダー格差すごいよね
    世間の男は働いてる時間帯なのにここまで伸びてたら、外国から不平等とか男尊女卑って言われるだろうね

    +12

    -0

  • 890. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:58 

    >>53
    実際は面子立ててるのは男の方だけどね

    未だに専業主婦とか言って、大人なのに働きもせず飯食べるって欧米のジェンダー思想からしたら衝撃だろうよ

    +21

    -13

  • 891. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:13 

    >>886
    ソース出せないの?

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2023/06/21(水) 13:15:11 

    >>831
    >>891
    831のソース出してよ

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2023/06/21(水) 13:15:16 

    よくガルで「海外は無痛分娩がスタンダード!日本でもそうするべき!」ってギャーギャーいうけど、あれ、海外だと育休ろくにとれずに職場復帰するからなんだよね。
    日本みたいにたっぷり休めないんだよ。そういうの理解せずに、日本は男尊女卑だの騒ぐ人多すぎなんだわ。

    +15

    -3

  • 894. 匿名 2023/06/21(水) 13:15:22 

    >>50
    女性は男性ほど筋力がないし、生理もある
    その時点で全く同じには出来ないよね
    女性には圧倒的不利な社会なんだよ

    +71

    -14

  • 895. 匿名 2023/06/21(水) 13:15:37 

    >>887
    フルタイムで働かないとジェンダー指数上がらないからね
    ガルちゃんが過疎らないといけないと思うよ

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:19 

    ツイッターやガルちゃんで凄いんだ優秀なんだ強いんだって妄想し合って
    メンタル保つのは何の意味もないってことでしょ。
    海外は実績で示して証明してるんだから日本もやらなきゃいけないのは
    実績で示すこと。
    ドラマとか空想で活躍させたりするフィクションでドヤってもなんの意味もない。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:52 

    >>892
    まず最初に主張した側がソースを出すのが普通
    反論した側に最初にソースを求めるのはお門違い

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:25 

    >>68
    そうなんだよね。
    私なんて妊娠しても普通に働いてたら切迫早産になって入院しちゃったよー
    同じ時期に妊娠してた同僚も全く同じでその人は早産しちゃったみたい 
    残業よくしてたみたいだし大変だなと思ってのだけど。

    +43

    -2

  • 899. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:52 

    >>117
    この前話題になった零細企業の女社長のツイートは真理だよね
    若い女性の比率が増えたら企業の戦力ダウンになるよ

    +8

    -1

  • 900. 匿名 2023/06/21(水) 13:18:26 

    >>10
    でもそれなら家事育児の協力を男性側に求めるのもダメだよ。女の自分は仕事したくない&できないというなら、家事育児は女が担当するのがフェアでしょ??(子供3人以上とかならともかく1〜2人程度なら)完全分業にしたいならほんとに平等に線を引かなきゃね。男が働け&家事育児も手伝え!ってのはおかしい。

    +15

    -4

  • 901. 匿名 2023/06/21(水) 13:18:32 

    >>697
    安心してるの??
    現実世界だと旦那の金で楽してって、鼻息荒くしてる人しか見たことないけど…
    どこの世界の話???
    カツカツシンママの世界????

    +2

    -6

  • 902. 匿名 2023/06/21(水) 13:18:47 

    >>880
    アジア系ってどこの?
    仕事しない人間(主婦)が、仕事する人間(夫)の給料を全部回収して
    「お小遣い」なんて渡す国、日本以外で聞いたことないんだけど

    +7

    -2

  • 903. 匿名 2023/06/21(水) 13:19:35 

    >>893
    3合廃止だなんだ言ってるけどバイトじゃない?
    向上心ある人ならこんな時間にガルやってないでしょ

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2023/06/21(水) 13:19:51 

    >>889
    そもそもガルちゃんって男女平等とかジェンダーにあれこれ言える
    立場の人自体が少ないと思う
    都合の良い男女平等やダブスタの人はいっぱいなんだろうけど
    ジェンダー指数もどちらかといったら順位下げる原因側の人が多そうイメージ

    +10

    -0

  • 905. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:00 

    >>7
    うん、いろんな価値感の国があっていい。それが多様性ちゃうんか。

    +7

    -5

  • 906. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:17 

    国会中継なんかもおっさんおじいちゃんばかりだもんね。
    そもそも60過ぎたら引退して若手に譲れよ。
    考え方も時代錯誤甚だしい

    +1

    -1

  • 907. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:46 

    >>902
    韓国中国とかお小遣い制だと
    少しはググれ

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:01 

    >>897
    めんどくさいな〜男性の方が優れてる。ってそんなに主張したいの?
    女医救命率高い説。話題になってあちこちでネットニュースになってたよね?論文もネットニュースもすぐ検索に引っかかるよ?
    男性の身体最強論をサポートするソースを貼ってよ
    最初はそれでしょ

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:17 

    3号廃止とも絡むけど、今の日本って時代の流れに逆行してるよね
    いずれは産休育休短くなるかもね

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:59 

    >>4
    男は出産できないから働いて稼ぐのが役目
    女は労働に向いてないから出産が役目
    こんな簡単な事が分からない海外の方が異様だわ

    +23

    -39

  • 911. 匿名 2023/06/21(水) 13:22:36 

    >>206
    男のほうが早く死ぬからね
    ここまで平均寿命の男女差がある国はないもの

    +19

    -0

  • 912. 匿名 2023/06/21(水) 13:22:40 

    >>908
    ならすぐにソース出せるよね?
    すぐに出せない時点でおかしいから

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2023/06/21(水) 13:22:47 

    >>893
    海外は麻酔科医の配置が充実してるし、日本とは状況が違うんだよね。日本での無痛分娩はぶっちゃけそこまでメリットないと思う。。。遷延分娩になって結局吸引や鉗子になったり最悪緊急帝王切開ってパターンも結構あるみたいだし、それならもう痛みを受け入れて早めに産んだほうが良くないて思う。

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2023/06/21(水) 13:22:59 

    >>901
    現実でそんな人鼻息荒くしてる人こそ見た事ないけど

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:00 

    >>907
    おこづかいは日本のお家芸?!
    はい、おこづかい!海外では日本ほど多くありません。

    はい、おこづかい!海外では日本ほど多くありません。
    日本ではおよそ5割の家庭が、夫のおこづかい額を決めて妻がお金の管理をしていると言われています。諸外国のデータを見ても、おこづかい制採用の割合は、米国 20%、中国 20%、イタリア7%、英国6%(出典:週刊東洋経済2010年7月3月号)と、日本が一番多いのが分かります。

    その原因を考えてみると、伝統的な習慣の他に“現金決済”と“専業主婦”という2つのキーワードが浮かんできます。参考になるのはお隣の国、韓国ですが以前は主流だったおこづかい制も、今ではそれほど多くありません。共働きが多くなりお互いの収入から生活費を出し合い、残りを貯金しおこづかいとする家計管理法が主流になったからです。
    おこづかい制を成功させる3つのルール [家計簿・家計管理] All About
    おこづかい制を成功させる3つのルール [家計簿・家計管理] All Aboutallabout.co.jp

    世界でもめずらしい、夫のお金を妻が管理するというおこづかい制。夫が使うお金を制限することで、効率よくお金を貯める方法として多くの家庭で採用されています。おこづかい制の成功のためのルールをご紹介します。


    +2

    -1

  • 916. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:09 

    ちなみに、この指数は男尊女卑だけでやく女尊男卑もカウントされてるから
    あくまでも、性差のランキングだから、必ずしも男尊女卑が全てという訳ではないことに注意は必要

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:21 

    >>912
    そちらもどうぞ

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:38 

    >>26
    女性と男性が同じ量働くのは生物学的に無理だから

    +7

    -16

  • 919. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:00 

    >>917
    812が最初に主張してるんだからまず出すのはそっち

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:18 

    >>342
    この調査、国会議員でこれだからね
    地方議会なんか高齢男性だらけ

    +53

    -0

  • 921. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:39 

    >>915
    はいはいそりゃ良かったね~ 

    +0

    -1

  • 922. 匿名 2023/06/21(水) 13:25:03 

    >>911
    データだけ見るなら
    女性が働かずに生きることが出来、世界一の長寿
    反面、男性の自殺率の高さ
    色々えげつないなぁ、と思う

    +22

    -2

  • 923. 匿名 2023/06/21(水) 13:25:32 

    >>901
    え、いるよ
    わたし子梨事業主だから子持ちワーママの本音めっちゃ聞く

    +1

    -1

  • 924. 匿名 2023/06/21(水) 13:25:37 

    >>908
    同じ能力だとした場合、体力面で上回る男性の方が総合的に発揮できるパフォーマンス量が増えるのは言うまでもないじゃん
    女性〉男性になるには、体力的ハンデを覆すほどの能力がないと無理
    同じ能力じゃ結果的に男以下なんだよ

    +6

    -1

  • 925. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:36 

    >>740
    バリバリ方言かな?
    がっつりというか。

    この場合はフルタイムで正社員(幼稚園では預けられず、保育園に預けないといけない)という意味です。

    +3

    -1

  • 926. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:42 

    >>876
    私も外資で頑張ってどんどん上に上げてもらって給料も一本超えた
    でもキツい
    出産子育てしながら仕事できるシステムはあるし確かに平等だけど男性と同じようには無理だった
    独身ならいけたのかな
    でも40超えたらしんどすぎた

    +13

    -0

  • 927. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:52 

    このランキングで常に無視されてることがある。日本では夫がサラリーマンの専業主婦への超優遇措置が、国の制度として組み込まれてるということ。
    こんなに(サラリーマンの)(無職の)妻を、制度として優遇してる国はそうない。
    もちろんそれが女性の足かせになってる部分もあるけど。
    制度を比較したら、これはかなり上位に来るはず。
    だからこんなランキングで下位にいても、あまり文句でないんだろうな。なんだかね。

    +11

    -6

  • 928. 匿名 2023/06/21(水) 13:27:41 

    >>133
    つい先日、自民党から女性議員増やす!って目標みたいなの出てたね
    そんなん言いながら強引?にLGBT法案通してるし、マトモな女性は議員なりたいと思わないのでは…

    +28

    -0

  • 929. 匿名 2023/06/21(水) 13:27:50 

    >>541
    肉体的に過酷が仮に正しかったとしても理由にはならないよ、同じだけ労働してるのだから女でも男でも差をつけるべきではない
    むしろ体力に余裕があるのだから労働時間を長くしてあげても良いのではないかなあ

    +1

    -27

  • 930. 匿名 2023/06/21(水) 13:28:46 

    >>928
    自民党かよ

    +3

    -1

  • 931. 匿名 2023/06/21(水) 13:28:47 

    >>924
    だから同じ能力じゃ無いんでしょ
    人間なんだから能力にはそれぞれ凸凹があって、総合的に体力差があっても女医の救命率が高いってデータがあるだけ
    体力のみで勝負するスポーツでは男性が圧倒的に有利だよね?
    医師の仕事はそれだけじゃないから

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:26 

    >>10
    北欧の女性はやってるけど

    +9

    -20

  • 933. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:30 

    ガルちゃんでもそうだけど
    家事育児をやらされてるって言う割にはやりたがってるのは自分なんだよね。
    あくまで押し付けられたって言い分にしたいからなんだろうけど。
    別に自分が大黒柱で稼いで夫を専業主夫や扶養内パートにしてもいんだけど
    みんな口だけで実行する人全然いないよね。

    +11

    -2

  • 934. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:37 

    >>536
    概ね同意 場所(地域、学校、職場)毎の集団を形成する意識って偏るからね
    あと何年かすると今の70代から上が発言力も政治力も、いろんな権力よねチカラだもん、発揮しようが無くなる
    若い男の子には女子は対等な対象な感じがする 女子に対して男子を理由に通用しない、そう教育されてきてる

    お婆さんホームレスらしき大荷物でマンガ喫茶で定位置は見るよ、荷物置き場で睡眠の場所、シャワーもトイレもあるから

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:43 

    >>927
    横だけどめっちゃネットで文句出てるし官房長官が言及するくらい深刻な問題だよ

    +3

    -2

  • 936. 匿名 2023/06/21(水) 13:30:25 

    >>499
    たまにあのメロディ浮かんでくるよねw
    当時のかわいい盛りのお孫さんも今や立派な社会人になってる頃かなと
    ときどき考える

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2023/06/21(水) 13:31:01 

    >>908
    女医の救命率って内科医だけでしょ?

    外科医は男性の方が救命率高かった気がするけど

    +3

    -2

  • 938. 匿名 2023/06/21(水) 13:32:04 

    >>68
    アメリカの女性はやってるよ
    産休1ヶ月

    +5

    -22

  • 939. 匿名 2023/06/21(水) 13:32:33 

    >>342
    田舎や後進国だと男尊女卑
    先進国や都会だと女尊男卑になる傾向があるよ

    +7

    -22

  • 940. 匿名 2023/06/21(水) 13:32:37 

    >>928
    そいや茂木さんが何かそんな事言ってたね

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2023/06/21(水) 13:32:40 

    >>39
    政治家女子48党がいても駄目なのか
    もっと人数増やすか

    +4

    -6

  • 942. 匿名 2023/06/21(水) 13:32:41 

    悲しい事に男女平等が進むほど男も女も不幸になる
    男らしさ女らしさの性質を否定した男女平等社会は滅びる

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2023/06/21(水) 13:33:07 

    専業やパートも男尊女卑だからね
    これからどうなるんだろう?

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2023/06/21(水) 13:33:43 

    でも実際に女上司って嫌な人が多いよね
    マウント、嫌味、嫉妬、贔屓が酷すぎるし顔や態度にも出し過ぎ

    やっぱ男上司の方が働きやすいかなぁ

    +2

    -2

  • 945. 匿名 2023/06/21(水) 13:34:36 

    >>1
    そりゃ白人は女性でも日本人男性以上の体格だからね。
    そりゃ女性でも男性と同じように働けるでしょうよ。
    アジア人女性なんて世界一小さい部類だよ?
    男性と同じように働けるわけがない。

    +2

    -10

  • 946. 匿名 2023/06/21(水) 13:35:05 

    男女平等でも治安が悪かったり汚かったり飯が不味い国には住みたくないので別に良いわ

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2023/06/21(水) 13:35:16 

    >>943
    能力ないから専業でいいです

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2023/06/21(水) 13:36:12 

    >>945
    確かにデカいわ

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2023/06/21(水) 13:36:20 

    >>2
    けど学校や社会の雰囲気からして女子は女子、男子は男子はみたいな雰囲気だと思う。
    私(30代半ば)の中学校や高校時代はまだまだ男女差あった。マラソン大会や水泳などの時間も男子は必死になってやってたけど、女子は結構手を抜いてゆるくやっていたけど先生も女子はだから仕方ないと言っていた。女子はマメなので授業のノートをしっかりとり、クラスのガサツな男子にコピーして渡してあげてたけど、結果テストで良い点取るのは男子みたいな事は多々あった。
    社会人になり、会社で総合職を増やそうと、一般職女子社員から総合職へ転換できる制度ができたけど誰も応募しなかった。むしろ、給料下がってもいいからと総合職から一般職希望する女子社員が出てきた。
    30代半ばになって思うのは、日本って女子が女子らしく生きるには凄く居心地いい社会なのかもしれないということ。

    +25

    -4

  • 950. 匿名 2023/06/21(水) 13:36:28 

    仕事のジェンダーギャップって日本人男性が働きすぎなのも一因だよね
    世界一労働時間長い日本の男とバランス取るなら、日本の女性もかなりキツイし、女性管理職の比ではないくらい悪影響出ると思う

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2023/06/21(水) 13:36:28 

    >>926
    わぁ、すごいですね!

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2023/06/21(水) 13:36:31 

    >>655
    政治家が少なすぎるは国家として一番ダメな気がする。
    経済0.56もよくないよね。自立できない、女性が子どもを養えないってことも、少子化つながるし、ヤバい。

    +68

    -9

  • 953. 匿名 2023/06/21(水) 13:37:11 

    教育とかは既にちジェンダーになってるみたいだから
    最近のトイレもジェンダー平等でみんなも同等もそうだけど
    仕事もジェンダー平等で義務も責任も同等
    政治はまずはなりたがる人増やすしかないかもね。
    運動会の
    運動会の"ジェンダーレス徒競走"が物議 1位はほとんど男子…「ジェンダーレスの履き違え」girlschannel.net

    運動会の"ジェンダーレス徒競走"が物議 1位はほとんど男子…「ジェンダーレスの履き違え」 「娘の運動会、徒競走がジェンダーレスでほとんど男の子が1着なんですがこれは」。今月14日にSNS上に投稿された内容は、2500件を超えるリツイート、2万件以上のい...


    +2

    -1

  • 954. 匿名 2023/06/21(水) 13:37:52 

    >>949
    ジェンダー格差という割には日本人女性の幸福度ダントツだからね
    逆に日本人男性は先進国ワーストのレベルなのが驚きだよね

    +24

    -7

  • 955. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:51 

    >>1
    こういうことを嬉々として報道するマスコミ、メディア関係の社長、会長、CEOの女性就任率がいか程のものかを取り上げればいいのに。

    +7

    -1

  • 956. 匿名 2023/06/21(水) 13:39:03 

    海外だと男性と女性の平均寿命の差もなくそうってしてるんでしょ
    それだと日本はまた点数低いかもね

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2023/06/21(水) 13:39:07 

    >>754
    きっっっっっっも!!!!!
    女性のことを奴隷かなんかだと思ってるんかな?

    +65

    -0

  • 958. 匿名 2023/06/21(水) 13:39:14 

    >>1
    こんな記事で煽ってるクソ記者は
    日本人か?

    日本に色んなレッテルを貼り付けて
    日本の国力を落とそうって魂胆だろ
    どうせ

    このランキングの上位に
    ニカラグアやルワンダがいるようなランキングだぞ

    どう考えて
    日本に対する敵意しかねえ

    +9

    -2

  • 959. 匿名 2023/06/21(水) 13:41:34 

    >>50
    でも男が女と同じようしたらヒモだの怠け者だの情けないだの言われる状態だから仕方なくない?
    それくらい日本女性の社会的地位は低い

    +25

    -1

  • 960. 匿名 2023/06/21(水) 13:41:55 

    これからの日本
    男に媚びる生き方をやめるって事やね
    男と同じように勉強を頑張って仕事もバリバリ働いて結婚後も男の稼ぎに依存せず頼らないで働く

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2023/06/21(水) 13:42:30 

    >>949
    女性は一般職で働かざるを得ない部分もあるんじゃない?
    結婚したらまだまだ家事や育児は女性のほうが担ってるし、生理痛やPMS酷い女性も多い。
    仕事のことだけ考えられればいいけど、そうもいかないのが女性。

    +3

    -15

  • 962. 匿名 2023/06/21(水) 13:43:35 

    意識高い女性の考え方

    まだまだ、私達にはこれだけの男性との能力差があるんだ
    もっと頑張ろう
    そもそも、ポジションは人から与えられるものじゃない
    自分で会社を作るとかできない自分たちの責任
    世界の女性たちに負けてられないわ


    意識低い女性の考え方

    男が悪い、全部男が悪い
    世界はこうなってる 日本は遅れてる
    能力なんて関係なく平等にしろ
    会社を自分で作る?育児とか忙しいんだよ


    +6

    -1

  • 963. 匿名 2023/06/21(水) 13:43:46 

    >>937
    カナダのデータでは、患者が女性の場合には執刀医が男性の場合、女医担当より死亡率が32%上がるというニュースが昨年出てましたよ

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2023/06/21(水) 13:43:52 

    つまり女尊男卑でジェンダー指数が低くなってるって事ね
    あまり男女平等とか言っても自分のクビ締めるだけだから止めよう

    +4

    -5

  • 965. 匿名 2023/06/21(水) 13:43:57 

    >>39
    政治と経済が低いのね。北欧は人口少ないから男女両方同じように働かないと国がまわらないって聞いたことあるけど。日本は今までは女性が働かなくてもやっていけたけど、今後は人手が足りなくなるから否応なく男女のギャップは少なくなるんじゃない?

    +17

    -0

  • 966. 匿名 2023/06/21(水) 13:45:45 

    >>8
    欧州でもパートタイム多いのに
    パートだと働いてないみたいな言い方されるのよ
    素敵ママのワーママは家事に育児にフルタイム頑張らなくていいよ
    頑張る人に合わせられるの面倒

    +9

    -3

  • 967. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:45 

    >>208
    週60時間って月80時間、時間外でしょ
    過労死ラインゆうに超えてるじゃん
    毎月80時間残業を1年も続けてたらさすがに労基署から指導入る筈だけどどういうこと?

    +31

    -1

  • 968. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:54 

    >>918
    なら男性の働く時間減らして家庭の仕事も分担、その分女性も外で働くようにするのが世界的な流れなんだけどね

    +10

    -1

  • 969. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:54 

    >>903
    3号ね、合だと米 私は長年の2号(厚生年金)→数年間を3号→第1号被保険者 と渡り歩いて来てる 向上心は無い
    3号の制度設計が1985年なんだ 個人的に役目は終えたと思ってるよ バイトは多いとは気が付いてる、受験産業もいるね

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2023/06/21(水) 13:47:00 

    >>929
    働いたことある?笑
    業務内容によって給料が違うのなんて当たり前よ??
    同じ業務内容で、男女で給料が違うのなら問題だけど。

    +24

    -0

  • 971. 匿名 2023/06/21(水) 13:47:07 

    >>107
    私自身独身だけど、どう考えても管理職になりたくない。
    責任増えて帰れなくて給料も見合わない。
    そんななか結婚出産してる人は復帰したら時短にしようが何しようがノルマややるべきことは変わらない。
    ママさんって凄いなって思うよ。それを旦那さんがしてるところって増えてきたけどまだ少ない。幼稚園も基本最初はママさんに電話するんだなって印象。
    独身は独身で、子持ちに対して厳しい目を持つ人もいて、手当も休みもあって早く帰れてる主婦さんを妬む人もいた。
    独身は確かにそういった穴埋めをしてる割に手当も休暇ももらえず終わる。
    誰も幸せじゃないと思うんだよね。
    男女平等っていうけど、男の人はゆるーく家庭に寄ってきたけど、女はすごいスピードで両立を求められすぎてると思う。

    +38

    -5

  • 972. 匿名 2023/06/21(水) 13:47:41 

    >>1
    GDPも下がってるし通貨価値も下がってるしもう終わりだよこの国・・・

    +5

    -7

  • 973. 匿名 2023/06/21(水) 13:48:23 

    >>2
    根強い男社会

    +6

    -8

  • 974. 匿名 2023/06/21(水) 13:48:25 

    >>407
    ピカチュウ(笑) ポケモン(笑)
    長身スレンダーな中国女性や韓国女性に英語でやりなよ
    BLACKPINKならリアクションいいでしょ

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2023/06/21(水) 13:48:35 

    >>954
    日本人の男性、メンタル弱すぎじゃない?
    女性は多少の頭痛や体調不良隠しながら家事や育児、仕事してるのに、男性はちょっとした体調不良であーだこうだ言ってる人多い。
    うちの会社、男女比半々くらいで同じ内容の仕事してるのに、鬱病や何かの精神的な病気で欠勤してるのもほとんど男性。
    何か日本人男性という民族の遺伝子的な原因があるのかな?

    +9

    -18

  • 976. 匿名 2023/06/21(水) 13:50:08 

    >>975
    遺伝病はXYの方に多く出てしまうから

    +7

    -1

  • 977. 匿名 2023/06/21(水) 13:50:11 

    >>971
    すみません、子持ちがもらってる手当ってなんの手当ですか?子ども手当のこと?

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2023/06/21(水) 13:50:12 

    >>5
    低いままでいいよ
    働きたくなんかないし
    むしろ最下位になっていいから女は働かなくていい国にしてほしい

    +8

    -15

  • 979. 匿名 2023/06/21(水) 13:51:01 

    >>976
    でもそれは海外の人も同じだよね

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2023/06/21(水) 13:51:53 

    >>960
    ガルみてても不幸なのは親のせい、旦那のせい、子供のせい、とにかく人のせい、自分の人生を自分の責任で生きてない人が多いなと思う…
    でも自立出来てないから自分の人生を生きれないって事すら分かってない

    +5

    -3

  • 981. 匿名 2023/06/21(水) 13:52:23 

    >>869
    国内のジェンダーギャップだから日本より幸せか不幸せか知らないけどギャップは少ないってことでは?

    +13

    -1

  • 982. 匿名 2023/06/21(水) 13:52:27 

    >>972
    早く外国に逃げた方が良いよ
    中国が一番勢いがある

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2023/06/21(水) 13:52:34 

    >>841
    転勤制度があると女性は働けないっていつもいうけど
    別にネット回線さえあればいくらでも仕事できるけどねえ

    +2

    -10

  • 984. 匿名 2023/06/21(水) 13:52:43 

    >>859
    秋篠宮家って公務できてることになるの?
    ただのお車代目当てのバイト上に行く先々で失礼三昧みたいだけど
    動物園や水族館に行っては食用や剥製にするための獲物を物色してるだけじゃない?

    +10

    -4

  • 985. 匿名 2023/06/21(水) 13:52:48 

    >>979
    だから固有の遺伝子を継いでしまうという話
    人種や固有の文化に差が出る

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2023/06/21(水) 13:53:00 

    >>292
    「何を売るかはワタシが決める!」

    尚現実
    男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる

    +21

    -3

  • 987. 匿名 2023/06/21(水) 13:53:20 

    >>893
    ドイツは帝王切開でも2日で退院だもんねw

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2023/06/21(水) 13:53:27 

    >>978
    そういう女性多いんじゃないの
    まー理由探しまくって、働かない主婦が多いよね

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2023/06/21(水) 13:53:29 

    >>952
    トップが女性だと少しだけ男性優位(男の兄弟いる人は母親の贔屓を経験してるはず)になるし
    トップが男性だとかなり女性優位(父親は息子に嫉妬心を抱くほど男は男に対抗心を向ける)になる
    政治家は国のルールを決めるトップだから男が多いと、必然的に女性優位の国になるはず

    実感してる人も多いと思うけど
    日本の女性は他国に比べてかなり守られてる方だと思うよ
    企業でも役職に就いてるのは男性が多いから、女性の方が大事にされやすい

    ジェンダーギャップ指数のデータは表面的な結果しか映し出してないのが多いと思う
    その背景とか意味までは計算することはできないから
    日本は女性政治家が少ない、だから男尊女卑国家
    こんな感じで判断されてるパターンが多い気がする
    同じ労働者でも、思考を使う仕事と、奴隷のように単純な作業や重労働や汚い仕事があるけど
    奴隷のような仕事の殆どは男性がやってると思う
    政治家だけでなく、資本家や経営者にも男性が多いから、当然、女性の方が大切に扱われる
    男女の資本家や経営者の数が均等になったら、マンホールから女性が出てくるようになると思う

    +18

    -10

  • 990. 匿名 2023/06/21(水) 13:54:20 

    >>982
    優秀な人間から逃げ出しているからね
    通貨安で東南アジアの人間にもチープと遊ばれる国になり下がった
    ジェンダーギャップすら東南アジア以下とは驚きました

    +4

    -1

  • 991. 匿名 2023/06/21(水) 13:54:23 

    パートが担ってる飲食産業、流通業って大卒嫌がるじゃない
    パートが楽ならみんなその職に就きたがるわ
    4.5時間労働で疲れちゃうのよ

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2023/06/21(水) 13:55:49 

    >>869
    そういう統計ではないので
    比べるなら同じナミビアの男性との権力や賃金と比較して

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2023/06/21(水) 13:55:54 

    同じ職場、同じことをしてるのに男女給料差があるのならそこは埋めていかないとね。
    高卒、大卒もそう。
    同じことをしてるのに給料差があるのがおかしい。

    +3

    -1

  • 994. 匿名 2023/06/21(水) 13:55:55 

    >>336
    中韓の女性は自分の意見をハッキリ言える人多いよ。

    +22

    -1

  • 995. 匿名 2023/06/21(水) 13:56:54 

    >>987
    アメリカも即刻退院みたいに言われていたけど
    保険制度のせいで中流以下がまともに入院できないだけだった

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2023/06/21(水) 13:57:20 

    >>993
    そもそも令和ですら入試で差別されているからね

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2023/06/21(水) 13:57:55 

    >>844
    不登校?イジメでほんの数日休んだだけで不登校?
    そもそもイジメたガキ共、某宮妃の関係者って台湾メディアが報じてたけど
    更にはコロナ禍での大学のオンライン授業まで不登校呼ばわりしてる連中もいるけどさ
    どこが不登校???

    +8

    -1

  • 998. 匿名 2023/06/21(水) 13:58:57 

    >>4
    そうでもない

    +2

    -2

  • 999. 匿名 2023/06/21(水) 13:59:05 

    >>21
    女の敵は女とはまさにこの事。

    +28

    -9

  • 1000. 匿名 2023/06/21(水) 13:59:15 

    >>19
    なりすましの爺のチ○コなんか見せつけられたらトラウマになる
    露出狂や覗き痴漢との区別はどうなってるんだろう

    +31

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。