ガールズちゃんねる

国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

5995コメント2022/11/10(木) 21:57

  • 4001. 匿名 2022/10/16(日) 12:59:06 

    >>3993
    若いうちに将来年金あげろデモしとけって事だね。

    +1

    -0

  • 4002. 匿名 2022/10/16(日) 12:59:17 

    >>3990
    でも、採用側は年寄り要らないんだよね

    +6

    -0

  • 4003. 匿名 2022/10/16(日) 12:59:24 

    >>3808
    横だけど、そのカフェランチだって月に一回とかのお楽しみだったかもしれないよ。
    私もコロナ禍前は中学のママ友たちと平日にランチすることもあったけど、半年に一回くらいだったし、メンバーのうち8割位は有職。やっと休みを合わせてランチしていたのに、見ず知らずの人からは、あたかも毎日のようにのんびりその場所でランチをしているとういう風にみられることもあったのかしらね。

    +6

    -3

  • 4004. 匿名 2022/10/16(日) 12:59:37 

    >>3992
    感想しか言ってないよ?w

    +0

    -0

  • 4005. 匿名 2022/10/16(日) 12:59:59 

    >>3973
    それは元々そうじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 4006. 匿名 2022/10/16(日) 13:00:08 

    >>3776
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +2

    -1

  • 4007. 匿名 2022/10/16(日) 13:00:42 

    >>3979
    お金貯めてたら、介護負担割合で利用料高いよね。年収(年金など)の基準プラス預金額での基準もある。庶民は貯めずに居たほうが良いんか!?とビックリしたよ。
    今は子供から徴収ってのは介護保険料くらいだけど、いずれは…かもしれないね。

    +5

    -0

  • 4008. 匿名 2022/10/16(日) 13:01:08 

    >>284
    まずここだよね。病気で働けないとか子供が小さいとかは免除とかでも仕方ないと思うけど、働けるけど働きたくないとか余裕あって専業主婦とかからはとってもいいと思う。全然払えるだろうし。

    +17

    -2

  • 4009. 匿名 2022/10/16(日) 13:01:16 

    >>3909
    あんなマスクだけでも500億円使ったというしね これば通るんだから国葬だって、秋篠宮(KK夫妻含む)、オリンピック汚職、中抜きだっていいだろって感じで本当に日本人舐められてる

    +7

    -0

  • 4010. 匿名 2022/10/16(日) 13:01:43 

    >>2180
    うちの親もそう。団塊世代より少し下でバブルで美味しい時期を過ごした人たち。
    病気で無職だった時に来月の家賃払ったら所持金0になる状態で実家に助けを求めたけど、自業自得、努力が足りないと金銭的援助も食事の援助も断られた。
    元から折り合い悪い関係だったから頼るつもりもなくて、年収1年分は貯金してたんだけど、パニック障害で外出できなくなって無職2年で使い果たしてしまった。
    2か月キャッシングで凌いで派遣で死に物狂いで通ってなんとかホームレスは免れたよ。

    こんなことがあったのに、父親が定年になって収入少なくなったら、兄弟それぞれ月10万家に入れろと連絡来た。もちろん一緒に住んでないのに強欲すぎてもう笑うしかなかったよ。もちろん断ったら激怒してその後音信不通。

    +12

    -0

  • 4011. 匿名 2022/10/16(日) 13:01:47 

    >>3969
    男系継承にこだわらずに慎ましいA子様かA子様のお子様が継げばいいと思う。
    まあそんな男尊女卑を継承してる一族を税金で支える事がそもそもおかしいけど。

    +9

    -2

  • 4012. 匿名 2022/10/16(日) 13:01:47 

    >>3983

    専業主婦してる人の旦那さんって高所得な人が多いけどそういう人達はかなり仕事がハードだから健康面なんかで支えたいって人もいると思う。

    あなたは批判してるけど、別に旦那が払えたらいいじゃん。それはただの嫉妬だよ。
    だってそれは人それぞれその家庭のライフスタイルなんだから。

    +16

    -2

  • 4013. 匿名 2022/10/16(日) 13:01:53 

    >>3988
    生活保護批判したからって収入全部断ち切ってわざわざ生活保護になる人なんていないのと同じでしょ
    バカ?

    +2

    -4

  • 4014. 匿名 2022/10/16(日) 13:02:09 

    >>3979
    介護保険制度、悪い方向へ行くと耳にしたけど本当ですかね?

    +1

    -0

  • 4015. 匿名 2022/10/16(日) 13:02:28 

    >>3894
    顔色悪い

    +0

    -0

  • 4016. 匿名 2022/10/16(日) 13:02:35 

    >>4001
    そうだね。今の年金を削る&将来の年金を上げる、だね

    +0

    -0

  • 4017. 匿名 2022/10/16(日) 13:02:42 

    >>3757
    高所得者の専業主婦割合は少ないからなぁ
    世帯年収年収制限付き3号廃止な方がいいかもね
    日本の専業主婦の世帯年収ボリュームゾーンって600万が一番多いんだよ
    おそらく内訳としては旦那500万、嫁100万なんだと思うよ

    +6

    -0

  • 4018. 匿名 2022/10/16(日) 13:02:52 

    >>4007
    世帯を分離しとけば安いよ。

    +1

    -1

  • 4019. 匿名 2022/10/16(日) 13:03:04 

    >>3973
    ?歳の差夫婦は今でもそうですよ?
    勘違いの私怨から専業主婦憎しで納付40年が45年に伸びて3号廃止するに賛成するってことは将来自分で女性である自分の首を絞めることになるだけなのに

    消費税引き上げで何も学んでない人多過ぎ
    木を見て森を見れてない

    +4

    -2

  • 4020. 匿名 2022/10/16(日) 13:03:33 

    >>4002
    リモートワークとかフリーランスでうまいこと年齢詐称できないのかな

    +1

    -2

  • 4021. 匿名 2022/10/16(日) 13:03:46 

    >>4012
    働かずに社会福祉にフリーライドする理由にはならないよ。
    あなたの旦那個人にしかメリットないし。

    +3

    -4

  • 4022. 匿名 2022/10/16(日) 13:03:53 

    >>3991
    回答になってませんが…

    +2

    -0

  • 4023. 匿名 2022/10/16(日) 13:04:20 

    >>3980
    そうは言っても、パートだと扶養内だと専業と同じと見なされてまたここみたいに、文句抜かすでしょう?
    そのパートがまず難関なんです。コンビニも、介護もなかなかシビアでした。
    掃除にしようかと考えていますが、近場がなかなかなく車がないので通うだけで稼がパーになります。

    +2

    -2

  • 4024. 匿名 2022/10/16(日) 13:04:24 

    子供もいて、正社員で働いてる人(女)ってすごくね?
    帰宅してさらにご飯作ったり食器洗ったり掃除したりするんでしょ?
    私なら完全にキャパオーバー

    +9

    -0

  • 4025. 匿名 2022/10/16(日) 13:04:40 

    >>2788
    保育園増やせばいい。
    今後、絶対に労働者は足りなくなる。
    移民を増やせば?とあなたは考えているのか。

    +0

    -0

  • 4026. 匿名 2022/10/16(日) 13:04:47 

    >>3970
    そう自分が受けている恩恵は当たり前で、人が受けている恩恵は許せないって言う人多いよね。

    +9

    -3

  • 4027. 匿名 2022/10/16(日) 13:04:57 

    >>3987
    専業いるとむしろ仕事増やすのよ、あの人たち暇だから
    ダラダラダラダラ集まって喋ってさ

    +8

    -3

  • 4028. 匿名 2022/10/16(日) 13:04:59 

    >>4020
    できません。
    出会い系アプリ界隈の詐欺師じゃあるまいし。

    +1

    -0

  • 4029. 匿名 2022/10/16(日) 13:05:05 

    >>3997
    重視されてないの反対が個人の思想の抑圧になるなんて一言も言ってないんだけど

    +0

    -0

  • 4030. 匿名 2022/10/16(日) 13:05:14 

    >>3983
    3号廃止して払うようにするって話と専業主婦をするってのは違う話なんだけど、その辺ごっちゃになってるキッズか?

    +5

    -0

  • 4031. 匿名 2022/10/16(日) 13:05:27 

    3号なくすなら
    130?の壁だか何だかもなくしてくれんかな

    +0

    -0

  • 4032. 匿名 2022/10/16(日) 13:05:51 

    >>4001
    ブラック企業が記事を出し
    ネトサポ、ツボサポが工作してるから
    分かりにくいよね
    よっぽど賢くないと

    +0

    -0

  • 4033. 匿名 2022/10/16(日) 13:05:55 

    >>3988
    自分さえ得すりゃいいって考えの人ならそうだろうね

    +1

    -1

  • 4034. 匿名 2022/10/16(日) 13:05:56 

    こういう年金制度をとってる国ってあるの?
    本気で日本が嫌になってくる

    +4

    -0

  • 4035. 匿名 2022/10/16(日) 13:05:57 

    >>4027
    しゃべってると何の仕事がふえるの?

    +0

    -0

  • 4036. 匿名 2022/10/16(日) 13:06:06 

    >>4007
    年金の支給額や医療の自己負担軽減も資産額に応じて減らせ

    +1

    -1

  • 4037. 匿名 2022/10/16(日) 13:06:09 

    >>3860
    えー高校受験の塾で月7万とかだよ

    教育費って
    中学、高校の塾代
    私立高校、私立大学、浪人
    の費用だよ

    習い事なんて比較にならん

    +4

    -3

  • 4038. 匿名 2022/10/16(日) 13:06:16 

    >>222
    父が50代で亡くなったけど、年金給付が数ヶ月足りない+子ども成人済みって言うので1円も貰えなかったよ

    +6

    -0

  • 4039. 匿名 2022/10/16(日) 13:06:20 

    >>3994
    年寄り批判ではなく年寄り優遇の政府批判だよ

    自分達が老人になる頃には年金貰えるかすら分からなく医療費は三割負担になってるだろうね
    介護保険だって今より待遇が悪くなるのは見えている
    そりゃ今の働く世代に負担かけ金を集めて老人優遇を進める政府に批判もでるわ
    老人優遇は選挙の票稼ぎが理由でもあるし

    +5

    -0

  • 4040. 匿名 2022/10/16(日) 13:06:23 

    >>4017
    何故に年収制限?
    1000万円前後あたりからの不公平感はヤバイよ
    所得制限や累進課税があるから怒っているだけで
    年収制限やんかしたら、何も変わらない
    年収600万円なら、恩恵の方が多いんですよ
    ここで怒ってるのは、旦那が一馬力1000万円以上の人が多いと思います

    +5

    -2

  • 4041. 匿名 2022/10/16(日) 13:06:24 

    >>4006
    こういう感じの画像で「特定の団体と癒着する。そんな人達には負けない」とか安倍が言ってるのがどこかにあった 統一教会とズブズブのくせに何だと思った

    +3

    -0

  • 4042. 匿名 2022/10/16(日) 13:06:29 

    >>1809
    めちゃくちゃわかる。義両親は事あるごとに物を欲しがるよ。もう縁を切る一歩手前。

    +3

    -1

  • 4043. 匿名 2022/10/16(日) 13:06:35 

    >>4021
    横。
    働かなくても暮らしていけるのに何で働くの?
    専業主婦に限らない話だけど。
    ボランティアしてる人もいるけどボランティアはだめなの?

    友達のお母さんも資産家だけど、暇つぶしに月に一回程度バイトしてるって感じだから、その辺は好きにしたらいいと思うな。
    月一回でも働けばいいよってこと?

    +2

    -0

  • 4044. 匿名 2022/10/16(日) 13:06:36 

    >>4020
    リモートなら白髪混じりでも採用されるかなって思ったけど、ダメだったわ笑

    +0

    -0

  • 4045. 匿名 2022/10/16(日) 13:07:00 

    >>3970
    うち共稼ぎだけど、大賛成!!
    児童手当なんてもらったことないし、累進課税上限値払ったことあるし(私が)

    +6

    -4

  • 4046. 匿名 2022/10/16(日) 13:07:06 

    扶養内で働きたいけど月八万程度かーと思ってしまう

    +1

    -0

  • 4047. 匿名 2022/10/16(日) 13:07:30 

    >>4001
    子供を産めば良いだけだよ。老人は子供を産んでるんだから貰えるのは当たり前。子供を産まないのに年金だけは貰おうという良いとこ取りの専業主婦と同じようなことをしてる氷河期が問題なんだよね。

    +2

    -0

  • 4048. 匿名 2022/10/16(日) 13:07:33 

    >>4007
    ええ!?預金までみられるの?
    所得ではなくて?

    +2

    -0

  • 4049. 匿名 2022/10/16(日) 13:07:39 

    >>4021
    だから3号廃止で払うっていう話の延長線上でこの話になってるんでしょ?払わないでいいという議論はしてないよ。

    その家庭が旦那がその分払うならそれでいいじゃない。
    旦那はサポートしてほしい、その分稼いでこれるから嫁の分も払うってだけじゃん。

    なぜそれが、ただのりになり、旦那だけのメリットになるの?
    家庭のスタイルであって、社会にとったら誰が払おうと関係ないじゃないか。

    +3

    -0

  • 4050. 匿名 2022/10/16(日) 13:07:47 

    >>4002
    どうして?年の功とかあるのに?

    +1

    -0

  • 4051. 匿名 2022/10/16(日) 13:07:52 

    >>4011
    うーん、したらKK夫妻にも継承権があることになってしまうので、それは避けたいねぇ

    +5

    -1

  • 4052. 匿名 2022/10/16(日) 13:07:55 

    私は払ってない。結婚した時に 旦那が年金払ってくれなくて(自営業) 年金事務所の方に
    お金がなくて払えないと言ったけどなんとか 払えって言われた。ほぼ恐喝みたいな、感じだったよ。怖い口調で怖かった。それも旦那にはいえずに(旦那も怖いから)
    消費者金融にかりて 
    年金払ったことがあるから 国を恨んでる。
    年金事務所に火をつけにいきたいくらいだった。
    年金事務所の人は仕事だっただろうけど。
    そのことがあるから 離婚して 自営業だけど
    年金は払わずに 貯めてます。
    税金払ってるし 国がなんとか しろよって思う。

    +4

    -8

  • 4053. 匿名 2022/10/16(日) 13:08:00 

    >>4025
    保育園増やすとまた税金使うけどそれでいいの?
    本末転倒ではないかな

    +2

    -0

  • 4054. 匿名 2022/10/16(日) 13:08:02 

    >>4026
    共稼ぎだけど、恩恵うけてないわ
    なにいってんの?

    +3

    -3

  • 4055. 匿名 2022/10/16(日) 13:08:14 

    >>791
    蚊がいるわ。
    本当うるさい。
    制度に世話になってんだから恰も真っ当みたいな物言いやめてほしい。
    いい?人それぞれ皆ではないけど3号制度は時代錯誤、恵まれてるんだよ。

    +6

    -4

  • 4056. 匿名 2022/10/16(日) 13:08:26 

    >>4044
    見た目ぐらい今どきAIで誤魔化せそう

    +0

    -0

  • 4057. 匿名 2022/10/16(日) 13:08:48 

    >>3614
    得するか損するかは賭けみたいなものだよね。
    とりあえず、うちは一応払えるだけの収入があるから(ギリギリだけど)、払ってる。
    自分がもう死んでるかもしれない、子どもが65歳の時に、その5000円が子どもの生活を少しでも助けることになれば、と思って。
    子どもがすごく優秀で高収入で、その5000円がはした金になれば杞憂なんだけどね。

    +4

    -0

  • 4058. 匿名 2022/10/16(日) 13:08:59 

    >>4043
    だから働かないのがダメなんじゃなくて
    働かなくても暮らせるなら、将来貰うもののためにそこから払いなさいってこと
    問題なのはフリーライド
    専業の旦那がちゃんと嫁分の国保分負担するべき

    +7

    -4

  • 4059. 匿名 2022/10/16(日) 13:09:04 

    >>4003
    いやいや、半年に一度と月に一度全然違うw

    +0

    -2

  • 4060. 匿名 2022/10/16(日) 13:09:14 

    >>4045
    みんな、スゴいなー
    羨ましい。
    なんのお仕事なんですか?

    +1

    -0

  • 4061. 匿名 2022/10/16(日) 13:09:14 

    >>4035
    無駄に作業時間延ばすんだよ

    +4

    -1

  • 4062. 匿名 2022/10/16(日) 13:09:15 

    >>4028
    なぜできないの?社会保険と税金周りを自分でやる方式なら行けそうな気もするけど

    +0

    -0

  • 4063. 匿名 2022/10/16(日) 13:09:26 

    夫600万 妻400万
    夫1000万 妻0円
    世帯年収同じでも払う年金は違うということ?

    +6

    -0

  • 4064. 匿名 2022/10/16(日) 13:09:58 

    >>3997
    あ、打ち間違えた
    重視しているの反対が思想の抑圧なんて一言も言ってないんだけど

    ごめんね

    +0

    -0

  • 4065. 匿名 2022/10/16(日) 13:10:03 

    >>4061
    終わってから喋ってるだけじゃねーの

    +1

    -1

  • 4066. 匿名 2022/10/16(日) 13:10:14 

    >>4058
    それくらい払うでしょうよ
    払えってなれば
    今はなってないならその人たちに向けて批判しても変わらないよ

    +4

    -1

  • 4067. 匿名 2022/10/16(日) 13:10:18 

    >>4014
    介護とかは家族内で解決しろっていう流れに持っていきたいみたいだから何かしらの形で若い世代(子の世代)の負担は増えるんだろうね…

    +2

    -0

  • 4068. 匿名 2022/10/16(日) 13:10:35 

    >>4060
    開発職、個人事業主だよ

    +0

    -1

  • 4069. 匿名 2022/10/16(日) 13:10:40 

    >>4040
    いや、だから税金を多く払ってる世帯は3号のままでいいでしょって話
    早とちりしすぎてない?
    世帯年収600万と1000万以上が公平になるには世帯年収で区切るしかないよねと

    +3

    -0

  • 4070. 匿名 2022/10/16(日) 13:10:41 

    >>4056
    履歴書不要でも絶対に生年月日は聞かれるんだよね
    あれ、なんでだろ

    +1

    -0

  • 4071. 匿名 2022/10/16(日) 13:10:48 

    >>4016
    別に今の年金支給額は減らす必要無いよ。
    私らが将来貰う額がそれに上乗せされた額であればいいので。
    掛け金を減らして無駄に儲けてる国益企業の利益で補填するとか、官房機密費やら外国人への生活保護やら不当に無駄遣いしてる金を原資に充てたらいいし。

    +3

    -0

  • 4072. 匿名 2022/10/16(日) 13:10:48 

    >>4047
    老人が子供産んだ以上に貰おうとしてるのが問題なんですが

    +2

    -1

  • 4073. 匿名 2022/10/16(日) 13:10:54 

    5年後くらいにはしれっと45年→50年にされそうなのが怖い

    +3

    -0

  • 4074. 匿名 2022/10/16(日) 13:11:08 

    >>4065
    違う
    なんなら始まる前から喋って、本題に入らないという

    +4

    -1

  • 4075. 匿名 2022/10/16(日) 13:11:10 

    >>4055
    いい?(キリッ)だってよw

        アッハッハッハッ
       ∧____∧
    o/⌒( ´ ∀ `)つ〃
    'と_)_つノ ☆バンバン

    +2

    -4

  • 4076. 匿名 2022/10/16(日) 13:11:33 

    >>4071
    とはいえ、一番額が大きいのが老人の社会保障だから、そこは削らないときつい

    +2

    -0

  • 4077. 匿名 2022/10/16(日) 13:11:41 

    >>4069
    だから年金払ってもらって
    税額は控除受けるシステムに変えます

    +0

    -0

  • 4078. 匿名 2022/10/16(日) 13:11:58 

    >>4074
    じゃあやりましょう!の一言くらい言えばいいんじゃね

    +4

    -1

  • 4079. 匿名 2022/10/16(日) 13:11:59 

    >>4074
    そうそれ。
    時間見て動こう。
    時間の感覚が違う。

    +3

    -1

  • 4080. 匿名 2022/10/16(日) 13:12:28 

    >>4073
    70まで働けるようにって話出てるから想定してはいる。

    +0

    -0

  • 4081. 匿名 2022/10/16(日) 13:12:32 

    やっぱ人生100年時代とかいうのも年金やら税金搾取する為のプロパガンダか
    いくら医療が発達していてもいきなり平均寿命100歳まで伸びるわけないし
    現代人が昔の人ほど頑丈と思えない

    +4

    -0

  • 4082. 匿名 2022/10/16(日) 13:12:50 

    専業主婦がどうとか壺の話題逸らし?
    そうでなければトピズレ
    三号は今後無くなると思うがそれで年金納付延長がなくなるってことは無いだろうよ
    三号さえ廃止になれば年金納付延長でも満足なの?
    今叩くべきは政府

    +5

    -4

  • 4083. 匿名 2022/10/16(日) 13:12:50 

    >>3973
    今も本当はそうなんだけど、実際は払ってない人が多いんだよ

    +1

    -0

  • 4084. 匿名 2022/10/16(日) 13:12:56 

    >>4058

    >問題なのはフリーライド
    専業の旦那がちゃんと嫁分の国保分負担するべき
    だからアンカー辿って頭整しなよ嫁の分の国保を払うという話の上でこの話題になってるんでしょ

    +4

    -0

  • 4085. 匿名 2022/10/16(日) 13:13:36 

    >>777
    身内が清掃会社を経営してるけど、募集しても問題のある人しかこない。
    高齢者も多いけど、変な高齢者が多いよ。
    まともな高齢者がくれば、大歓迎されると思う。

    +0

    -0

  • 4086. 匿名 2022/10/16(日) 13:13:45 

    >>4012
    仕事のハードさと所得は関係ないよ
    低所得の仕事の方が大変

    +1

    -6

  • 4087. 匿名 2022/10/16(日) 13:13:46 

    >>4078
    言ってるよ
    何度もね

    +4

    -1

  • 4088. 匿名 2022/10/16(日) 13:13:50 

    なんかこのトピ見てると病んでくる
    もう将来真っ暗だし、今が良けりゃいいや

    +7

    -0

  • 4089. 匿名 2022/10/16(日) 13:14:17 

    >>4086
    それぞれみんな大変

    +3

    -1

  • 4090. 匿名 2022/10/16(日) 13:14:18 

    >>4069
    あ、読み違えごめんなさい…

    +0

    -0

  • 4091. 匿名 2022/10/16(日) 13:14:21 

    >>4063
    1000万円になると途端に苦しくなるらしいよ。公務員が年収950万円くらいだからここでもゴキブリ公務員がズルしてるんだよね。

    +7

    -4

  • 4092. 匿名 2022/10/16(日) 13:14:23 

    >>4087
    舐められてて誰もあなたの言う事聞いてくれないんだね
    何度も、ってことは💧

    +3

    -3

  • 4093. 匿名 2022/10/16(日) 13:14:29 

    >>4053
    子供への投資は老人への浪費と違ってリターンが見込めるから一応意味あるよ

    +4

    -1

  • 4094. 匿名 2022/10/16(日) 13:15:02 

    >>4054
    多いわねっていう話で、あなたのことを言っているわけではないのに。

    +5

    -0

  • 4095. 匿名 2022/10/16(日) 13:15:04 

    >>2
    現役世代は高齢者の植民地。

    +6

    -1

  • 4096. 匿名 2022/10/16(日) 13:15:07 

    >>4091
    出たでた、公務員目の敵にしてるやつw

    +4

    -2

  • 4097. 匿名 2022/10/16(日) 13:15:10 

    >>4037
    そんなに高額なんだ!塾行きたくないと言うから行かせてない!公立高校から看護学校行った!学費もそんな高くないから、うちは恵まれてるのかな?

    +1

    -2

  • 4098. 匿名 2022/10/16(日) 13:15:22 

    >>4091
    公務員ってどこの何の職種でその年収?

    +4

    -0

  • 4099. 匿名 2022/10/16(日) 13:15:27 

    >>4070
    そこは嘘を言えば良いよ

    +0

    -0

  • 4100. 匿名 2022/10/16(日) 13:15:58 

    >>4092
    そうだよ
    自分が偉いと思ってる人多いもの
    あれって家庭内でいつも家族コントロールしてるから、ああいう感覚になるんだと思う

    +4

    -2

  • 4101. 匿名 2022/10/16(日) 13:16:19 

    >>3722
    役所に非正規雇用入れる様に変更したのはあの人じゃない?
    その影響で大阪の役所は中国人だらけ、
    非正規雇用になる前から神奈川は韓国朝鮮系が大量に入り込んでる。
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +6

    -1

  • 4102. 匿名 2022/10/16(日) 13:16:26 

    >>4016
    年代によってもらってる額違うからなんかわかりにくい
    カントリーマアムの写真みたいに、数年後はって図があったらいいのに

    +0

    -0

  • 4103. 匿名 2022/10/16(日) 13:16:32 

    >>4098
    気になるねー
    公務員でもお偉いさんで600がいいところだわ。
    ペーペーでも500とか行けば御の字。

    +0

    -0

  • 4104. 匿名 2022/10/16(日) 13:16:42 

    >>4097
    そうだよ、たまたま恵まれてた
    看護師になるにしても大学じゃないと嫌って言うお子さんもいるよ
    親孝行なお子さんで良かったね

    +1

    -2

  • 4105. 匿名 2022/10/16(日) 13:16:44 

    >>3883
    マイナンバーカードそうなの?!
    なんでアマゾン

    麻生さん関係あり?
    海外のシンクタンクと仲良かったけ

    +1

    -0

  • 4106. 匿名 2022/10/16(日) 13:17:09 

    >>4088
    何かもう将来のこと考えちゃうと何もできなくなるよね

    +3

    -0

  • 4107. 匿名 2022/10/16(日) 13:17:17 

    >>4048
    うん
    改正されたの
    預金1000万とか1500万とか2000万以内とかだと負担割合で軽減されるの
    その軽減受けるのに預金見られる訳
    もっと沢山預金ある人は対象外だから軽減の申告はしないから預金を見られる事はないけれども、まぁ高い基準のお値段を払うの
    預金なんてない方が良いのかしらと感じなくもないこの頃…
    そうは言ってもやはり貯蓄が大事と思い頑張るけどさ
    これって稼ぐと所得制限受けたりするのと似たようなものだよね

    +4

    -0

  • 4108. 匿名 2022/10/16(日) 13:17:22 

    >>4072
    産まないのに貰おうとすることが問題になってるんでしょ?

    +1

    -1

  • 4109. 匿名 2022/10/16(日) 13:17:29 

    >>4103
    そうそう。
    女性にしてはそれなりだけど男性にしてはそこまで稼げない部類の認識だよね。

    +3

    -0

  • 4110. 匿名 2022/10/16(日) 13:17:30 

    >>4100
    へーまぁ頑張ってください😔

    +3

    -2

  • 4111. 匿名 2022/10/16(日) 13:17:50 

    所得税率と厚生年金保険料率を比べられても…
    でも、厚生年金保険料は上限があるから引かれても6万がMAX

    +2

    -0

  • 4112. 匿名 2022/10/16(日) 13:17:54 

    三号廃止になったら納付延長じゃなくなるの?
    そこが変わらなきゃ意味無くない?

    +3

    -0

  • 4113. 匿名 2022/10/16(日) 13:18:27 

    >>4106
    うん
    将来のために貯金しないとと思うけど、貯金に縛られていまカツカツなら元も子もないし
    というか老人になるまで生きてるかわからないし

    +1

    -0

  • 4114. 匿名 2022/10/16(日) 13:18:28 

    公務員は座っているだけで手取り30万円以上貰える。
    工事現場の交通整理のおじさんは一生懸命働いても手取り17万円いけば御の字。
    この理不尽さよ。
    日本が一流国家になるためには公務員は手取り15万円、
    交通整理のおじさんが最低でも手取り30万円は取れるようにならないと未来はない。

    +4

    -11

  • 4115. 匿名 2022/10/16(日) 13:19:10 

    >>4112
    そう思うよ。

    +0

    -0

  • 4116. 匿名 2022/10/16(日) 13:19:24 

    >>4114
    お前が言う公務員とは?何屋さんのこと?

    +1

    -0

  • 4117. 匿名 2022/10/16(日) 13:19:25 

    >>4090
    いやいや、私も言葉足らず
    色々税金で持っていかれる1000万超が払うのはなんだか私も矛盾感じるよ
    自分の年金分以上の税金納めてると言われたらぐうの音も出ない正論
    しかし実態は600万が一番多くて、色々恩恵受けてるのに払わないのはちょっと納得いかない

    +3

    -0

  • 4118. 匿名 2022/10/16(日) 13:19:45 

    >>4053
    子供一人に1000万くらいかかってるんじゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 4119. 匿名 2022/10/16(日) 13:19:58 

    ワクチンの副作用で、お年寄りだいぶ亡くなったよね。
    その分、支払うべき年金がストックされて、
    さらにストックを増やして、天下り連中とかの
    ポッケないない分を増やすつもりかなぁ

    +7

    -0

  • 4120. 匿名 2022/10/16(日) 13:20:30 

    >>4105
    マスターカード…

    +0

    -0

  • 4121. 匿名 2022/10/16(日) 13:20:32 

    >>3899
    自民には二度と入れない
    身内の老人に自分の意思をはっきり伝える

    +3

    -0

  • 4122. 匿名 2022/10/16(日) 13:20:33 

    >>4098
    正規で上限くらいでしょ。そこを超えないように忖度してるんだよ。

    +1

    -2

  • 4123. 匿名 2022/10/16(日) 13:20:38 

    >>4116
    お前とか、言葉使い悪すぎ。育ち悪そう。

    +8

    -2

  • 4124. 匿名 2022/10/16(日) 13:20:47 

    >>4104
    と言いつつ私も看護師なんだけどね!旦那も看護師 笑
    息子も看護師になるって言うから、全員看護師家族が出来上がるかも? 笑

    +2

    -3

  • 4125. 匿名 2022/10/16(日) 13:21:03 

    +0

    -3

  • 4126. 匿名 2022/10/16(日) 13:21:05 

    >>3904
    このご時世に税金で44億円だよ
    「もっと金(きん)を使え」って贅沢してるのに非公開
    16億の国葬であれだけ揉めたのにマスコミはこれについて一切黙りっておかしいよね

    +25

    -0

  • 4127. 匿名 2022/10/16(日) 13:21:05 

    >>4093
    預けて働きたい人だらけならいいけど、首都圏でも募集停止してる園が出て来てるくらいだから…。

    +1

    -0

  • 4128. 匿名 2022/10/16(日) 13:21:14 

    女は子育て中も働け‼️元気な年寄りは働け‼️

    +0

    -0

  • 4129. 匿名 2022/10/16(日) 13:21:29 

    >>4119
    庶民からの税収もこの先期待出来ないから
    取れそうな時にってことかなぁ

    +1

    -0

  • 4130. 匿名 2022/10/16(日) 13:21:33 

    >>4114
    理不尽と思うその思考が謎
    みんなが辛い方や少ない方に合わせろ!じゃなくて
    みんなが30万もらえる社会にしろよ。
    交通整理のおじさんは17万しかもらえない仕事内容なわけじゃなくて、会社側がそれしか払わないだけじゃん。

    +3

    -2

  • 4131. 匿名 2022/10/16(日) 13:21:56 

    >>4123
    で、答えは?

    +0

    -0

  • 4132. 匿名 2022/10/16(日) 13:21:58 

    >>4122
    国?地方?
    地方ならどこの自治体?

    +1

    -1

  • 4133. 匿名 2022/10/16(日) 13:22:10 

    >>4128
    北朝鮮みたい

    +1

    -0

  • 4134. 匿名 2022/10/16(日) 13:22:27 

    >>4124
    ほいで?

    +2

    -1

  • 4135. 匿名 2022/10/16(日) 13:22:29 

    >>4125
    え、戦争でもはじめるの?

    +7

    -0

  • 4136. 匿名 2022/10/16(日) 13:22:32 

    >>4100

    ガルちゃんにしょっちゅう貼られて絶賛されてるコピペそのままなんだろうね
    ババアになってからが強い、みたいなやつ
    家庭内コントロールできただけで何がそんなに嬉しいの?って不思議なやつ

    +3

    -3

  • 4137. 匿名 2022/10/16(日) 13:22:33 

    >>4108
    結局今の状況は全て年寄り世代がもたらした結果でもあるのだから、今の社会保険の財政がきついなら、それは年寄りが貰う分が多すぎるってことだよ

    +1

    -1

  • 4138. 匿名 2022/10/16(日) 13:22:49 

    >>3987
    でも、PTAは共稼ぎの人も頑張ってくれてたとは思うけど、仕事を理由に欠席することも多くない?
    人数ギリギリでまわしてた行事が会場の都合で延期になった時は、共稼ぎの人がみんな休んじゃって大変だったよ。
    別にそれで共稼ぎの人を責めるつもりはないけど、有り難みが全くないって言われてたら、がっかりすると思う。

    +3

    -0

  • 4139. 匿名 2022/10/16(日) 13:22:53 

    >>4126
    明治維新で本当に文鮮明の父親が明治天皇暗殺したなら
    DNA鑑定で明らかにしてほしい
    偽物の天皇に血税払いたくない

    +4

    -0

  • 4140. 匿名 2022/10/16(日) 13:22:57 

    >>4123
    てめえでもいいかな、と思ったけど気を使って「お前」に変えたレベルだよ

    +0

    -0

  • 4141. 匿名 2022/10/16(日) 13:23:05 

    >>4130
    少ない方に合わせろとは書いてないが?
    公務員の給料を下げて、交通整理のおじさんに給付すれば良いだけじゃないの。
    みんなが30万円もらえる社会?
    考えが甘すぎて話にならない。

    +4

    -2

  • 4142. 匿名 2022/10/16(日) 13:23:11 

    >>4050
    歳をとると能力が下がるからね

    +0

    -0

  • 4143. 匿名 2022/10/16(日) 13:23:25 

    >>4129
    天下りとか政治家って充分お金ある気がするのに
    なんでそんな足りないんだろう
    毎月100万しかもらえないって言ってた人もいたよね

    +1

    -0

  • 4144. 匿名 2022/10/16(日) 13:23:28 

    >>4134
    さんまかよ

    +0

    -1

  • 4145. 匿名 2022/10/16(日) 13:23:47 

    >>4123
    公務員ってこんなやつばっかりだよ
    めっちゃイキってる
    免職されたらいいのに

    +6

    -4

  • 4146. 匿名 2022/10/16(日) 13:23:54 

    >>4125
    今日は日曜でなんもニュースやらない
    日本は能天気すぎる

    +5

    -0

  • 4147. 匿名 2022/10/16(日) 13:23:55 

    >>4122
    公務員と言っても広いから、どこを指してるの?

    +1

    -1

  • 4148. 匿名 2022/10/16(日) 13:24:08 

    >>4140
    てめえってwwww
    まともにストリートファイトもやったことなさそうなのがイキってもキモイだけだよ笑

    +1

    -1

  • 4149. 匿名 2022/10/16(日) 13:24:10 

    こんなの無理だよ~、死にたいよ~

    +1

    -0

  • 4150. 匿名 2022/10/16(日) 13:24:14 

    >>4132
    上限だよ。みんなが900万円じゃないのはいくらなんでも理解できるよね?

    +0

    -0

  • 4151. 匿名 2022/10/16(日) 13:24:16 

    >>4099
    わかった笑笑

    +0

    -0

  • 4152. 匿名 2022/10/16(日) 13:24:18 

    >>4145
    自分の周りだけじゃね?

    +1

    -3

  • 4153. 匿名 2022/10/16(日) 13:24:28 

    >>4125
    え、何か起こるの!?

    +7

    -0

  • 4154. 匿名 2022/10/16(日) 13:24:57 

    >>632
    元気だったら働いてもいいけど、ちゃんと就職先あるのか心配。

    +14

    -0

  • 4155. 匿名 2022/10/16(日) 13:25:00 

    >>4145
    わかる。
    免職じゃなくて、公務員だけに適用されるような罰則作って死刑にしてほしい。

    +3

    -5

  • 4156. 匿名 2022/10/16(日) 13:25:04 

    >>4148
    え、ストリートファイトしたことあんの?というかそれでイキれるの?ださwww

    +0

    -1

  • 4157. 匿名 2022/10/16(日) 13:25:20 

    >>3908
    国の機関の非正規雇用

    +0

    -0

  • 4158. 匿名 2022/10/16(日) 13:25:22 

    >>4063
    年金の負担率は逆進的だから、安い年収で2馬力の方が負担はきついね

    +0

    -2

  • 4159. 匿名 2022/10/16(日) 13:25:28 

    >>4114
    何言ってるのかわからない。

    +0

    -0

  • 4160. 匿名 2022/10/16(日) 13:25:39 

    >>4150
    上限なら大半は違うってことになるよ

    +1

    -0

  • 4161. 匿名 2022/10/16(日) 13:25:47 

    生活保護を廃止して年金にまわせばいい
    安楽死制度はよ

    +3

    -0

  • 4162. 匿名 2022/10/16(日) 13:25:51 

    >>4064
    うん、だから何のこと言ってるの?
    滅私奉公の精神で国民の為に自分の命を捨ててでも働けと言いたいの?
    戦前戦中は命を捨ててでも国の為に戦えって思想だったんだよ
    それを現代でも貫けって怖くない?

    +2

    -1

  • 4163. 匿名 2022/10/16(日) 13:26:01 

    >>4114
    公務員がその金額になったら、公務員のレベルが今より全然落ちると思うんだけど、大丈夫?
    一般企業なら働けない、障害者ギリギリの人しかこないよ。

    +5

    -2

  • 4164. 匿名 2022/10/16(日) 13:26:02 

    >>4133
    北朝鮮は明治維新の時、日本が作った国

    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -1

  • 4165. 匿名 2022/10/16(日) 13:26:09 

    >>4141
    なんで公務員を下げるのよ?

    +2

    -0

  • 4166. 匿名 2022/10/16(日) 13:26:20 

    >>4156
    やっぱしたことないのね。
    ネット掲示板でしか人にイキれないの、陰キャ公務員らしくてキモイ。

    +2

    -1

  • 4167. 匿名 2022/10/16(日) 13:26:26 

    >>4114
    その30万になる為にはいくらスタートだと思ってるの

    +2

    -0

  • 4168. 匿名 2022/10/16(日) 13:26:34 

    国民を自殺させたいのかな??
    私ももう死にたいよ。

    昨年からほんの少しだけ年収が上がったのに、その分引かれる税金が増えてお給料の1/3税金とられて、去年より10万近く手取り減った。
    年収上がったのに、手取りがこんなに減るとかどういう事だよ…

    電気代もガス代も上がるし、社会保険料も10月から上がると聞いたし、本当にメンタル参る。

    仕事なんて頑張るもんじやないな、と思った。

    毎日死ぬことしか頭にない。

    かたや、どこぞの夫婦は税金で贅沢三昧だもんな。やりきれないわ。

    +3

    -2

  • 4169. 匿名 2022/10/16(日) 13:26:54 

    >>4163
    一般企業の給与がもっと下がれば公務員も下げられる、のを知らないだけかな?

    +3

    -1

  • 4170. 匿名 2022/10/16(日) 13:26:55 

    >>4163
    バイトくらいの収入で公務やろうなんて思わないよな〜
    今以上に手抜きになって日本終了するわwww

    +3

    -0

  • 4171. 匿名 2022/10/16(日) 13:27:08 

    >>4154
    47歳、仕事無さすぎてシニア歓迎とか探してるけど
    まともな収入を得られそうにない

    +2

    -0

  • 4172. 匿名 2022/10/16(日) 13:27:44 

    >>4091
    また公務員叩き
    これだから田舎者は卑しいわ

    +8

    -1

  • 4173. 匿名 2022/10/16(日) 13:28:01 

    >>4170
    公務って言うけどほぼほぼ外注するだけだよね

    +3

    -4

  • 4174. 匿名 2022/10/16(日) 13:28:03 

    >>4169
    そういう嘘は良いから。
    公務員が基準にしているのはプライム上場企業などだけだから。
    他にも公務員は特権が山ほどある。

    +2

    -2

  • 4175. 匿名 2022/10/16(日) 13:28:04 

    みんなどっちのタイプ?

    将来何が起こるかわからないから貯金は大切→+

    将来何が起こるかわからないから宵越しの金は持たねぇ!てか貯金にまわるお金が無いわw→-

    +9

    -3

  • 4176. 匿名 2022/10/16(日) 13:28:12 

    >>4166
    え、だからあるの?
    普通に考えたらストリートファイトしてるやつのほうがアタオカって認識なんだけど。
    男ならまだ力を誇示したいのかなってわかるけど、女でやってたらなおやばいwww

    +2

    -0

  • 4177. 匿名 2022/10/16(日) 13:28:23 

    >>4125
    上限なしで解放したのに
    浅草で中国人が少ないんだよね
    中国人、旅行どころじゃないのか
    怖すぎる

    +8

    -0

  • 4178. 匿名 2022/10/16(日) 13:28:35 

    >>4174
    嘘じゃないからコロナ禍で下げられたんだが

    +0

    -0

  • 4179. 匿名 2022/10/16(日) 13:28:52 

    >>4007
    去年改正されたんだよね
    それまでは年金額+収入が基準だったっけ
    改正されたあとは年金+収入+預貯金の合計金額で負担が変わる
    だから年金少なくても預貯金あると高収入にふるい分けされて負担が重い

    +1

    -0

  • 4180. 匿名 2022/10/16(日) 13:28:58 

    >>4169
    そもそも公務員の給料高くないけど
    全国転勤ある公務員と全国転勤ある民間
    どっちが給料高いか知らんの?

    +5

    -4

  • 4181. 匿名 2022/10/16(日) 13:29:00 

    >>4174
    へー。
    そんなに良いならなればいいじゃん。
    あ、公務員かな?ごめん。

    +1

    -0

  • 4182. 匿名 2022/10/16(日) 13:29:01 

    >>4161
    廃止はしなくて良いと思うけど
    不正受給を無くして日本人だけのものになってほしい

    +3

    -0

  • 4183. 匿名 2022/10/16(日) 13:29:02 

    >>4170
    手取り15万円あって手抜きをする輩はいくらになってもやるよ。
    銀行員が着服しまくるようにね。

    +1

    -1

  • 4184. 匿名 2022/10/16(日) 13:29:08 

    >>4163
    最低賃金て決めてるんだからその額でやればいいんだよ

    +1

    -0

  • 4185. 匿名 2022/10/16(日) 13:29:10 

    >>4160
    それ以下なら問題無いんだけど?ちゃんと書き込みを読んでからレスしような。

    +0

    -0

  • 4186. 匿名 2022/10/16(日) 13:29:10 

    >>1957
    ナマポはバックが強いから無くならない。何かあるとゴネて裁判するタフさもある。
    同和利権が無くならないのと一緒よ。

    +8

    -2

  • 4187. 匿名 2022/10/16(日) 13:29:14 

    >>4173
    アルバイト市役所職員www
    アルバイト自衛官www
    アルバイト警察官www
    こうなったらやばいやろ

    +2

    -0

  • 4188. 匿名 2022/10/16(日) 13:29:46 

    >>4119
    亡くなってないよ

    +0

    -3

  • 4189. 匿名 2022/10/16(日) 13:29:48 

    >>4174
    いや、ほんとだよ
    実際今1割下がってるし

    +0

    -0

  • 4190. 匿名 2022/10/16(日) 13:30:08 

    >>4180
    公務員だけに認められる福利厚生、
    公務員ならどんな罪も免責される国家賠償法etc
    民間人じゃ年収いくらあってもこのような特権は使えない。

    +0

    -4

  • 4191. 匿名 2022/10/16(日) 13:30:10 

    >>3338
    無年金の高齢者で、賃貸住まいの人達の悲惨さ、想像出来ますか?
    結局生活保護になるけど、その原資は皆さんが納める税金だよ?
    払わない人達の老後を納税者が一方的に支えるのは疑問です。

    +4

    -0

  • 4192. 匿名 2022/10/16(日) 13:30:22 

    >>4125
    これ宣戦布告なんじゃないのか?

    +6

    -0

  • 4193. 匿名 2022/10/16(日) 13:30:24 

    >>2549
    既に将来の破綻が見込まれてるのに今も同じ水準で払い続けるって何?と思ってしまう

    +19

    -0

  • 4194. 匿名 2022/10/16(日) 13:30:35 

    >>4181
    なったらショック受けそうwww

    +0

    -0

  • 4195. 匿名 2022/10/16(日) 13:30:37 

    >>4124
    看護師はいい職業だと思うけど、大学に通ってたら、理系の中でも学費は高い方だよ。

    +2

    -0

  • 4196. 匿名 2022/10/16(日) 13:30:51 

    >>4070
    そもそも年齢差別禁止されてるのにね

    嘘書いても、年齢が原則的に採否に影響しない、と言うことになってて損害が出ない以上、民事的にも刑事的にも何の問題もない

    懲戒にはなるかも知れないけど、それまで月々のお金貰えれば十分だわ

    +0

    -0

  • 4197. 匿名 2022/10/16(日) 13:30:52 

    >>4190
    福利厚生は民間のが良い所多いよ。

    +2

    -0

  • 4198. 匿名 2022/10/16(日) 13:30:57 

    >>4063
    共働きの方が出ていく金も大きいよね。家事外注したり保育料払ったりで。

    +1

    -1

  • 4199. 匿名 2022/10/16(日) 13:31:00 

    >>4176
    男だと思うよ
    まさかそんな恥ずかしいこと白状しないだろうけど

    +2

    -1

  • 4200. 匿名 2022/10/16(日) 13:31:03 

    >>4187
    マイナビバイトとかで募集すれば良くない?
    1日から自衛官やれます!とか、楽しそうだし、やりたい人多いと思う。

    +0

    -0

  • 4201. 匿名 2022/10/16(日) 13:31:10 

    >>4179
    高額医療費も資産がある人には適用しないようになりそう。

    +0

    -0

  • 4202. 匿名 2022/10/16(日) 13:31:40 

    >>4197
    どんな民間をご存知でそんな事言ってるの?

    +2

    -2

  • 4203. 匿名 2022/10/16(日) 13:31:40 

    >>4048
    水道さんが10万給付の後に
    給付したって貯金するだろって言ったじゃない
    あ~見てるんだと思ったわ
    気付かなかった?

    +0

    -0

  • 4204. 匿名 2022/10/16(日) 13:31:42 

    >>335
    不謹慎だけど本音を言うなら、国内で沢山お金使ってくれるような年寄り以外は長生きしないで欲しい。100歳以上の人口が過去最高数だっけ?
    もう絶望的な未来しか待ってないよ日本は。

    +12

    -3

  • 4205. 匿名 2022/10/16(日) 13:31:42 

    >>4200
    それに近いのが予備自衛官かな

    +0

    -0

  • 4206. 匿名 2022/10/16(日) 13:32:01 

    >>4200
    予備自衛官は年に決められた日数の訓練あるよ

    +0

    -0

  • 4207. 匿名 2022/10/16(日) 13:32:19 

    >>4199
    ガル男か。どうりで

    +0

    -1

  • 4208. 匿名 2022/10/16(日) 13:32:29 

    バレバレな壺の話題逸らし
    専業や公務員叩かせて怒りの矛先を変える手法

    海外ばら撒き
    宗教の非課税
    バカ高い議員の給料
    中抜き
    これらを改善せず国民にだけ負担を要するクソ政府

    +7

    -4

  • 4209. 匿名 2022/10/16(日) 13:32:29 

    >>2420
    皮肉ではなくマジでFAX文化の会社まだあるよ!
    FAX送る方も受け取る方も人手がいるw
    変わる気がしないw

    +4

    -2

  • 4210. 匿名 2022/10/16(日) 13:32:31 

    >>4175
    子供がいないなら-だけど、老後にお金が無かったら子供に迷惑掛けるから動けるまで働いて貯金します

    +1

    -0

  • 4211. 匿名 2022/10/16(日) 13:32:41 

    >>4197
    何を言うやら、公務員なら新人の内から有給20日間、クレジットカードは年齢制限を除けばどんなプラチナカード、ブラックカードでも申し込むだけ。
    マンションや戸建てでも、公務員ならすぐ手に入る。
    車もね。スピード違反しても公務員なら見逃してもらえる可能性もある。

    +1

    -7

  • 4212. 匿名 2022/10/16(日) 13:32:57 

    >>4161
    国が年金も払えないようなら安楽死制度は整備してほしい
    年金もらえなければ餓死するだけなので
    そこくらいはちゃんとしてほしいわ

    +6

    -0

  • 4213. 匿名 2022/10/16(日) 13:33:01 

    >>4138
    仕事が理由で自分ができない時は本当に感謝してました。
    生活の心配さえなければ2.3年休職してPTA全改革したかった。

    +1

    -0

  • 4214. 匿名 2022/10/16(日) 13:33:05 

    >>1353
    言い方悪いけど、ゾンビみたい。

    +2

    -0

  • 4215. 匿名 2022/10/16(日) 13:33:16 

    >>4211
    公務員に夢抱きすぎ。

    +4

    -0

  • 4216. 匿名 2022/10/16(日) 13:33:25 

    >>4187
    外国人警察官とかもうこの国終わったよ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +9

    -1

  • 4217. 匿名 2022/10/16(日) 13:33:43 

    >>4205
    予備自衛官は訓練受けてるじゃん。
    そうじゃなくて今日1日だけ、災害派遣行きたい人とかの募集よ。

    +0

    -1

  • 4218. 匿名 2022/10/16(日) 13:33:53 

    >>4091
    公務員の俸給表や在級人数もロクに見てないんだろうな

    +6

    -0

  • 4219. 匿名 2022/10/16(日) 13:33:59 

    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -0

  • 4220. 匿名 2022/10/16(日) 13:34:32 

    >>4211
    半官半民にいたけど、公務員と同じだった。
    年休はその通り。
    ローンは組みやすい。
    他は違う。
    スピード違反は議員ですら揉み消せないですよ。

    +2

    -0

  • 4221. 匿名 2022/10/16(日) 13:34:34 

    >>4217
    …え

    +0

    -0

  • 4222. 匿名 2022/10/16(日) 13:34:36 

    >>4095
    高齢者が安い給料とろくな社会保障ないなか
    作り上げたインフラの上に今の生活が成り立ってるから

    黒部ダムの話やってて
    今ならこんなの無理だろうなと思った

    +6

    -2

  • 4223. 匿名 2022/10/16(日) 13:34:45 

    戦後、韓国へ帰らなかった朝鮮人って今の日本で勝ち組だよね
    年金制度に入れなかったから仕方なく国が生活保護を受給させてるんでしょ
    日本人は真面目に働いて納めたのに同額ぐらいしか貰えない
    生活保護朝鮮人は韓国に送り返した方がいいよ

    +3

    -0

  • 4224. 匿名 2022/10/16(日) 13:34:45 

    >>4199
    男じゃないよ。
    普通に路上で喧嘩くらいあるでしょ。平成生まれの女なら。

    +2

    -6

  • 4225. 匿名 2022/10/16(日) 13:34:53 

    >>4212
    岸田は外国にバンバンお金持ち配ってるからそっちに先文句言った方がいいと思うよ
    ケタが違うよ
    インドに4兆円とかさ

    +4

    -0

  • 4226. 匿名 2022/10/16(日) 13:35:22 

    >>4209
    おファッークスのほうが機密性は高いらしいよ。

    +0

    -0

  • 4227. 匿名 2022/10/16(日) 13:35:23 

    公務員はすべて国民全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではない(日本国憲法15条2項)という趣旨を、簡潔に表した語として用いられる。それは、単に、公務員は主権者たる国民の使用人として国民に奉仕する者(公僕)であるというだけでなく、公務員は国民全体の利益のために奉仕すべきであって、国民のなかの一部の者(一党派や一部の社会勢力など)の利益のために奉仕してはならないということを意味する。そして、公務員が「全体の奉仕者」であることは、公務員の各種の義務の根拠とされる(国家公務員法96条1項・82条1項3号、地方公務員法29条1項3号・30条)

    +3

    -0

  • 4228. 匿名 2022/10/16(日) 13:35:28 

    >>4173
    外注しなければもっと公務員必要だねぇ

    +0

    -0

  • 4229. 匿名 2022/10/16(日) 13:35:31 

    >>4048
    むしろあらゆる所得制限や給付金は、所得じゃなくて資産で制限して欲しい

    サラリーマンばかり虐めて、脱税まがいの中小社長や資産家ばかり優遇するのをやめて

    +6

    -0

  • 4230. 匿名 2022/10/16(日) 13:35:48 

    >>4224
    そんなのストリートファイトじゃなくてへなちょこパンチのキャットファイトだしダサいから黙っててほしい

    +0

    -0

  • 4231. 匿名 2022/10/16(日) 13:35:49 

    >>4216
    統一や創価で警察牛耳れば政治家は犯罪し放題、宗教犯罪も野放しになる。そして都合の悪い人物は徹底的に潰す。

    +1

    -0

  • 4232. 匿名 2022/10/16(日) 13:35:58 

    >>4217
    災害派遣の話聞いたことないの?
    耐えられないと思う。
    帰って来てから病院通いになるならバイト代どころじゃない。

    +3

    -0

  • 4233. 匿名 2022/10/16(日) 13:36:15 

    >>4209
    faxはハッキングされないから
    1番安全なんだってよ?
    証拠も残るし
    デジタルは改ざんし放題だからね

    +5

    -1

  • 4234. 匿名 2022/10/16(日) 13:36:21 

    >>4000
    どうしたの専業無職さん?www

    +7

    -3

  • 4235. 匿名 2022/10/16(日) 13:36:24 

    >>4114
    基準が立ってるか座ってるかなのかw

    +3

    -0

  • 4236. 匿名 2022/10/16(日) 13:36:27 

    >>4190
    そんな羨ましいなら公務員になるか公務員と結婚したら良かったのに。
    辞める人も多いよ。
    女の人は給料高くていいと思うけど、男は民間の方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 4237. 匿名 2022/10/16(日) 13:36:39 

    >>4220
    スピード違反はしちゃダメでしょ
    揉み消せる福利厚生なんてある訳ないじゃん

    +3

    -0

  • 4238. 匿名 2022/10/16(日) 13:36:52 

    >>4235
    事務員叩かれがちよな。

    +0

    -0

  • 4239. 匿名 2022/10/16(日) 13:37:05 

    >>4230
    言うてキックボクシング歴14年ですし、格闘技イベントで前座で試合しましたが何か。

    +0

    -3

  • 4240. 匿名 2022/10/16(日) 13:37:07 

    >>4237
    ダメでしょって免許持ってない私に言われても

    +0

    -0

  • 4241. 匿名 2022/10/16(日) 13:37:12 

    契約時と話が違うって詐欺だよ。
    とりあえず今まで払った分を全部返してください。
    話はそれからだ。

    +4

    -0

  • 4242. 匿名 2022/10/16(日) 13:37:32 

    >>4201
    高額医療制度廃止かもね
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -0

  • 4243. 匿名 2022/10/16(日) 13:37:33 

    >>4162
    度合いの問題であって、戦前だろうが戦後だろうが個性を重視するようなシステムではないよね


    +1

    -0

  • 4244. 匿名 2022/10/16(日) 13:37:40 

    >>4236
    わかる
    女性は公務員、男性は民間、これ最強だと思う

    +5

    -0

  • 4245. 匿名 2022/10/16(日) 13:38:19 

    >>4239
    ボクシング経験者が町中で喧嘩してたら犯罪なんですが。

    +0

    -0

  • 4246. 匿名 2022/10/16(日) 13:38:22 

    >>4224
    平成産まれって、そうなんだ

    +1

    -1

  • 4247. 匿名 2022/10/16(日) 13:38:32 

    >>3883
    >>4105
    AWS使ってるって話じゃなくて?
    そもそもクラウドサーバーは外資くらいしかまともな選択肢がないから仕方ない

    +0

    -0

  • 4248. 匿名 2022/10/16(日) 13:38:34 

    >>4059
    月一って多いかなあ。
    最近はコロナで減ったけど、会社帰りに飲み屋街に行くとサラリーマンでいっぱいだったし、休日のホテルのアフタヌーンティーに行くと 若い方が沢山お茶していたわ。
    主婦の人だから自由のきく平日の昼にお仲間とランチしているんでしょう。外食もしてはいけないのかな?
    それにお店によっては 主婦層がいいお客さんになっているところがあるのですよ。

    +0

    -1

  • 4249. 匿名 2022/10/16(日) 13:38:45 

    >>4239
    ダサいの上塗りやめてくれ

    +1

    -1

  • 4250. 匿名 2022/10/16(日) 13:38:49 

    >>4108
    年金は賦課制だから、子供が親の年金を払う制度。
    子供産まない人が他人の産んだ子供から年金をもらうから年金がなくなる。

    もう賦課制度の年金は成り立たないから積立方式にするしかない。

    +3

    -0

  • 4251. 匿名 2022/10/16(日) 13:38:50 

    >>4228
    だから外注してるんだからもう要らないんだよ

    +2

    -0

  • 4252. 匿名 2022/10/16(日) 13:39:33 

    >>4246
    平成生まれ辺りからそういうのダサい風潮あって誰も喧嘩なんてしてないよw
    令和キッズもそうだろうね。

    +1

    -0

  • 4253. 匿名 2022/10/16(日) 13:39:39 

    >>4125
    マジならイカれてるよね
    太平洋戦争から何も学んでない
    いや学んだ結果わざとやってる?

    +7

    -0

  • 4254. 匿名 2022/10/16(日) 13:39:47 

    よく若い人が車や交友費にお金を使わないってニュースになってるけど、そんなの今の日本を見ていたら当たり前だよね
    自分で貯金しなければこの先生きていけないとみんな感じている
    三号廃止や控除なしで結婚のメリットも無くなるし
    増税や物価高で子供は贅沢品の扱い
    もう日本おわってるよ…

    +16

    -0

  • 4255. 匿名 2022/10/16(日) 13:40:04 

    >>4209
    IT詳しいガルがFAXはネットより機密性高いと教えてくれたよ
    通信の電波の種類がネットとFAXは違うんだってさ

    +8

    -0

  • 4256. 匿名 2022/10/16(日) 13:40:05 

    >>4211
    あなたはぜひ公務員になって、実際の公務員生活を体験してみるといいよ。
    こういう人って、公務員になったらなったで「公務員は制限ありすぎ!民間は甘い!」って言い出すんだろうな。

    +8

    -1

  • 4257. 匿名 2022/10/16(日) 13:40:26 

    >>4241
    そういうの通用しない時あるよね
    NHKなんて契約したのに解約も出来ないし
    おかしい

    +0

    -0

  • 4258. 匿名 2022/10/16(日) 13:40:27 

    >>4238
    現場も出来る限り座れるようにした方が合理的だと思うんだけどね

    +2

    -0

  • 4259. 匿名 2022/10/16(日) 13:40:52 

    >>4125
    バイデンボケてきてるってウワサあったもんね
    頼むから核のボタン押すなよ

    +4

    -1

  • 4260. 匿名 2022/10/16(日) 13:40:58 

    >>4244
    その組み合わせ、夫婦なら良いかもしれない。
    旦那が何かやらかしても嫁の公務員パワーで揉み消せる、コネを作って旦那を公務員にねじ込んでも良い。

    +0

    -2

  • 4261. 匿名 2022/10/16(日) 13:41:10 

    >>4238
    座りっぱなしの人も腰痛くて悩んでるらしいよ

    +0

    -0

  • 4262. 匿名 2022/10/16(日) 13:41:11 

    >>4256
    民間から公務員になった人、どんどん辞めていってるわ。
    まぁ私の周りだけかもしれんけど

    民間知らずに公務員になった人は長く続けてる率高い。
    世間を知らないからこれが当たり前なんだって思ってるぽい。

    +0

    -0

  • 4263. 匿名 2022/10/16(日) 13:41:32 

    >>4260
    いやそういうことじゃないと思うけど

    +2

    -0

  • 4264. 匿名 2022/10/16(日) 13:41:49 

    >>4138
    頑張ってくれてた…

    +1

    -1

  • 4265. 匿名 2022/10/16(日) 13:41:51 

    >>4125
    高市あたりが日本でこれやったら、馬鹿なガルちゃん民は揃って称賛しそうだけどね

    +3

    -1

  • 4266. 匿名 2022/10/16(日) 13:41:57 

    >>4258
    スーパーのレジだって座っててもいいと思う派

    +7

    -0

  • 4267. 匿名 2022/10/16(日) 13:41:58 

    >>4164
    まぁ、元々半島は一つだったもんな
    作ったとまではいかない気がするけど、敗戦からの冷戦で真っ二つになった訳だから、まぁ潜在的な要因にはなったと思うよ

    +0

    -1

  • 4268. 匿名 2022/10/16(日) 13:42:22 

    >>4257
    ガルで引っ越すタイミングでテレビ捨てて解約届け書いて
    モニターのみのテレビ買えば受信料払わなくていいって教えてくれたよ
    あと、カーナビは車につけるとダメらしいけど

    +0

    -0

  • 4269. 匿名 2022/10/16(日) 13:42:33 

    ははは、預金封鎖も近いな。

    この国は終わったんだよ、もう。
    勝ち逃げ世代のツケを支払うだけの国民。

    これから大人になる子供は
    他の言語をネイティブ並みに話せるように勉強し
    日本を捨てることだけを考えて
    得意分野を伸ばして、海外脱出を考えるしかない。

    +5

    -1

  • 4270. 匿名 2022/10/16(日) 13:42:45 

    公務員は給料が糞でも副業はできないというクソ制度だよね

    +2

    -0

  • 4271. 匿名 2022/10/16(日) 13:42:50 

    30歳ですが、稼いでも税金上がるし子供関係の手当は出ないし年金も期待できないとみんな言ってるわ〜
    地方在住で世帯年収900万くらいだけどガンガン正社員で働き続けるのしんどいなぁ。。生前贈与で2000万くらい貰えたら子供1人ほしいなぁ。

    +8

    -1

  • 4272. 匿名 2022/10/16(日) 13:42:56 

    >>4256
    公務員は何も制限ないよ。
    災害の時だって、腰痛めました、と言えば行かなくて済む。
    椅子に座っているだけで毎月30万円振り込まれるのは最高でしょ。

    +2

    -4

  • 4273. 匿名 2022/10/16(日) 13:43:00 

    >>1
    年金制度はあと20年しないうちに実質崩壊するって言ってた知り合いがいる。
    その人かなり色々なこと言い当ててるから滅茶苦茶怖い…。

    +5

    -0

  • 4274. 匿名 2022/10/16(日) 13:43:06 

    >>4148
    波動拳苦手だった

    +0

    -1

  • 4275. 匿名 2022/10/16(日) 13:43:09 

    >>4269
    そして海外に行くための金もないという

    +4

    -0

  • 4276. 匿名 2022/10/16(日) 13:43:41 

    >>4201
    収入関係なく課税世帯は今の8万から20万負担とかになりそう
    それでも生活保護は医療費負担なしかもね
    もう働くのがあほらしいよ…

    +2

    -0

  • 4277. 匿名 2022/10/16(日) 13:44:06 

    >>4209です
    FAXって機密性優れてるんだ!
    届いたFAXを誰でも見えるところに放置しておく上司さえいなければ完璧だ

    +0

    -0

  • 4278. 匿名 2022/10/16(日) 13:44:14 

    >>4254
    そうねただでも非婚化だって言われているのに、さらに追い打ちをかけるのね。

    +2

    -0

  • 4279. 匿名 2022/10/16(日) 13:44:14 

    >>4271
    地方なのに?単にお金の使い方めっちゃ下手なんじゃないの

    +4

    -2

  • 4280. 匿名 2022/10/16(日) 13:44:18 

    >>4125
    アメリカはウクライナからもアメリカ人退避させてるよ
    やばいよね?

    +4

    -0

  • 4281. 匿名 2022/10/16(日) 13:44:21 

    >>4255
    横たもけど、私の職場もfax使ってる。
    「職場の誰か1人にみてほしい(特定の人ではない)」って時は、パソコンでPDF送るより楽なんだよね。

    +1

    -1

  • 4282. 匿名 2022/10/16(日) 13:44:27 

    >>4163
    横領とか情報流出が頻発しそう

    +1

    -0

  • 4283. 匿名 2022/10/16(日) 13:44:42 

    でもFAXだとしても都合悪いところはマジックで黒塗りしてね?

    +0

    -0

  • 4284. 匿名 2022/10/16(日) 13:44:59 

    >>1447

    面倒くさいって普段から言われてそう

    +5

    -1

  • 4285. 匿名 2022/10/16(日) 13:45:10 

    >>4262
    よくわかる。隣の芝生が青く見えてるだけだと思う
    毎年一定数は転職組が入ってくるけど、結局辞めて民間に戻る人が少なくないわ。辞めない転職組はブラック企業上がりとか非正規上がりのような後が無いような人が多い…

    +2

    -0

  • 4286. 匿名 2022/10/16(日) 13:45:16 

    議員年金、公務員の厚遇を野放しにして一般家庭ばかりをなぜ狙うのか?コロナでマイナスになった責任を負うべきでは?

    +4

    -0

  • 4287. 匿名 2022/10/16(日) 13:45:16 

    >>4270
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -3

  • 4288. 匿名 2022/10/16(日) 13:45:21 

    >>4232
    聞いたことない。
    友達の兄が刑務官で死刑執行に立ち会った?らしいけど、
    執行したらすぐ帰れるし、手当も尽くし、万々歳らしい。

    +1

    -1

  • 4289. 匿名 2022/10/16(日) 13:45:23 

    >>4001
    日本を出るのが確実かも。

    +1

    -0

  • 4290. 匿名 2022/10/16(日) 13:45:37 

    >>4253
    令和のハルノートか

    +0

    -0

  • 4291. 匿名 2022/10/16(日) 13:45:43 

    >>4248
    どう考えても2歳3歳の子連れの集団が平日のカフェで集まってランチって
    働いてる人達が予定合わせて集まってる集団ではないような…
    働いてたら月1ランチの頻度なんか高過ぎて、仕事に支障出る

    +1

    -1

  • 4292. 匿名 2022/10/16(日) 13:45:43 

    >>4269
    霊能者トピでマイナンバーカードは作るな
    預金封鎖で泣くことになるってマジだったのか
    なんのこっちゃと思ったけど現実にあるのかな

    +4

    -0

  • 4293. 匿名 2022/10/16(日) 13:46:35 

    >>4191
    生活保護も極限まで切り詰めた方が良いね
    相部屋で食料配給とか

    +1

    -1

  • 4294. 匿名 2022/10/16(日) 13:47:10 

    >>4189
    下がったことになってますね。
    あくまでデータでは。
    改竄し放題ですよね、データは。

    +0

    -0

  • 4295. 匿名 2022/10/16(日) 13:47:12 

    >>4282
    委託されてる民間なんてそれ以下の報酬だよ
    それでこの給料なら流出しても仕方ないなんて言う人いないからね

    +2

    -0

  • 4296. 匿名 2022/10/16(日) 13:47:54 

    呆地方公務員。
    昨日休日出勤8時30分~23時00分勤務
    代休は一日分
    本日休日出勤8時30分~13時00分勤務
    サービス出勤
    平日サービス残業3時間当たり前 

    ある地方公務員の現実です!

    +3

    -1

  • 4297. 匿名 2022/10/16(日) 13:48:14 

    >>4006
    安倍捏造と呼ぶ人いるわよね

    +0

    -0

  • 4298. 匿名 2022/10/16(日) 13:48:22 

    >>4201
    老後2000万必要ってマスコミが言い出した時期ぐらいに
    介護保険料の負担額の基準に預貯金残高が組み込まれるようになったから国がマスコミに仕掛けたと思ってる
    医療費も年金少なくても預貯金1000万以上、2000万以上の人は実質負担が高くなる改正されるだろうね

    +2

    -0

  • 4299. 匿名 2022/10/16(日) 13:48:42 

    >>1
    これだけもらってる公務員340万人の大変豊かな暮らしを民間労働者で支えるのはもう無理です
    その他にも老人や医者にも吸い取られてるのに
    公務員は民間実態とかけ離れた厚遇をどうにかしてください
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +7

    -1

  • 4300. 匿名 2022/10/16(日) 13:48:43 

    >>4225
    なんでインドに4兆もあげたん?

    +1

    -0

  • 4301. 匿名 2022/10/16(日) 13:48:46 

    もう日本は既得権益が強すぎるからダメ。
    いったんリセットして、公務員を全員、アルバイトに戻す。
    1日単位で誰でも公務員が出来るようにすれば、犯罪は激減するし、良い世の中になる。

    +7

    -10

  • 4302. 匿名 2022/10/16(日) 13:48:47 

    >>1910
    働いて偉いじゃん。
    友達の親は、公務員の息子さんと友達が専業だから旦那さんが面倒見たりしてたけど、やっぱり回らなくなって生活保護をもらってたよ。
    親は亡くなったけどね

    友達の親は子供に面倒みてもらうのが当たり前で、節約するわけでもなく新聞取ったり、お金の使い方がおかしかったみたいよ。

    +3

    -0

  • 4303. 匿名 2022/10/16(日) 13:48:55 

    >>4280
    せっかく中国がロシアと距離置いてたのに、ここでいきなり第三次世界大戦コースに舵を切るのか

    中国の半導体終わりなら、台湾韓国爆撃して西側の技術レベルを10年逆戻りさせたいよね、中国は

    +5

    -0

  • 4304. 匿名 2022/10/16(日) 13:49:00 

    >>4273
    「実質崩壊」が何をさすかじゃない?
    現行と同じ納付額で同じ給付は無理だと思うよ。
    でも、年金制度がなくなる時は、日本がなくなる時だと思う。

    +4

    -0

  • 4305. 匿名 2022/10/16(日) 13:49:06 

    残業15時間で手取り46万円の私、高みの見物

    +1

    -3

  • 4306. 匿名 2022/10/16(日) 13:49:14 

    >>4294
    いや,実際下がってるから

    +0

    -1

  • 4307. 匿名 2022/10/16(日) 13:49:41 

    >>4294
    国家公務員、ボーナス増 3年ぶり、0.1カ月以上―月給アップは若手のみ検討・人事院:時事ドットコム
    国家公務員、ボーナス増 3年ぶり、0.1カ月以上―月給アップは若手のみ検討・人事院:時事ドットコム
    国家公務員、ボーナス増 3年ぶり、0.1カ月以上―月給アップは若手のみ検討・人事院:時事ドットコムwww.jiji.com

    人事院は1日、2022年の国家公務員給与勧告で、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を少なくとも0.1カ月引き上げ、年4.4カ月以上とする方針を固めた。プラス改定は3年ぶり。新型コロナウイルスの感染拡大で悪化した企業業績が回復し、人事院の調査で民...

    +2

    -2

  • 4308. 匿名 2022/10/16(日) 13:49:48 

    >>4273
    私別に予言者とかじゃないけど、自分が貰う頃には破綻してるだろうくらい予測がつく。
    あてにしてない。

    +6

    -1

  • 4309. 匿名 2022/10/16(日) 13:49:55 

    >>4195
    まぁ〜息子にはレントゲン技師とかPT・OT・STも進めてるけどね!

    +0

    -0

  • 4310. 匿名 2022/10/16(日) 13:50:06 

    >>4287
    私の知り人は実家の百姓をしていた。

    +0

    -0

  • 4311. 匿名 2022/10/16(日) 13:50:07 

    >>4269
    脱出までしなくても、英語くらいは話せた方がいいでしょ
    英語を公用語としてる国は多いんだから、情報収集という面では国内国外問わず、理解できるに越したことはないよね

    +1

    -0

  • 4312. 匿名 2022/10/16(日) 13:50:17 

    >>4195
    看護師って理系なの?

    +2

    -0

  • 4313. 匿名 2022/10/16(日) 13:50:47 

    >>4125
    アメリカのエンジニアバイデンの指令受けてみんな辞めて
    中国から逃げてるみたい

    +5

    -0

  • 4314. 匿名 2022/10/16(日) 13:51:16 

    >>4309
    レントゲン技師になるなら、レントゲンとか開発する人になった方が、食いっぱぐれなくたくさん稼げそう

    +0

    -0

  • 4315. 匿名 2022/10/16(日) 13:51:24 

    日曜日のお昼からみんな元気だなww
    私は何十年後の年金のことなんて考える余裕ないや笑

    今日何食べるか…とか何が値上がりしたか…とか電気代もガス代もたけーな…!とか光熱費も水道代も節約するためにどうしようか…とか、そういう日々をこなしていくだけで精一杯。

    いつになれば生活楽になるんだろうか〜〜。
    死ぬほど困窮してるわけではないけど、余裕があるわけでもないし貯金もできてないし自転車操業で生きてるだけ。

    ずっと真綿で首を絞められてるのか〜。

    +9

    -0

  • 4316. 匿名 2022/10/16(日) 13:51:26 

    >>4301
    今の日本で一番の金食い虫だもんね

    +6

    -2

  • 4317. 匿名 2022/10/16(日) 13:51:31 

    >>4265
    安倍さん人気を高市に引き継がせようとしてたよね

    売り込み方が安倍さんの時と同じ
    この人は愛国、反対勢力は反日

    総裁選の時その手法で人気あげていってた

    +2

    -1

  • 4318. 匿名 2022/10/16(日) 13:51:59 

    >>4299
    え、熊本の公務員知人
    40代で500も行かないぐらいらしいけどね
    ダントツ高いのは大地震の時の残業代って言われてなかったっけ?
    熊本なんて最低賃金も安いのになんでだろ

    +2

    -3

  • 4319. 匿名 2022/10/16(日) 13:52:02 

    >>4243
    だからあなたの言う個性を重視するシステムって何ってさっきから聞いてるんだがw

    +1

    -0

  • 4320. 匿名 2022/10/16(日) 13:52:25 

    >>4305
    残業ありきやん

    +0

    -0

  • 4321. 匿名 2022/10/16(日) 13:52:42 

    >>1
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -0

  • 4322. 匿名 2022/10/16(日) 13:52:46 

    >>4305
    わたしも何年も前から日本沈没を予測して貯金たっぷりしてある。
    年金減ることを見越して月30万設定してる
    15万まで減っても大丈夫

    +2

    -0

  • 4323. 匿名 2022/10/16(日) 13:53:00 

    >>4255
    ITわかる人はFAXの良さ知ってるから今どきなんて絶対言わないよ

    +2

    -0

  • 4324. 匿名 2022/10/16(日) 13:53:02 

    >>4307
    コロナ禍で下がってたぶんがもとに戻っただけ。上がってはいない。

    +5

    -1

  • 4325. 匿名 2022/10/16(日) 13:53:40 

    >>370
    年金から介護保険料天引きされてるよ
    収入もなく納税してないのにただ乗りしてるのは3号だけです

    +7

    -3

  • 4326. 匿名 2022/10/16(日) 13:53:50 

    >>4324
    という建前で、上げていくのが公務員。
    どんな犯罪をしても原則捕まらないからやりたい放題の公務員。

    +0

    -5

  • 4327. 匿名 2022/10/16(日) 13:53:56 

    >>4318
    地方議員とか高い公務員を含むから平均か上がってるんだよ〜

    +3

    -2

  • 4328. 匿名 2022/10/16(日) 13:54:02 

    >>4288
    公務員に適応するしないあるかもね。
    事故や事件で損傷の激しいご遺体を扱ったり、その御遺族と接したり…
    いろいろ割り切れる人にはいいのかも。

    +1

    -1

  • 4329. 匿名 2022/10/16(日) 13:54:12 

    >>4326
    何言ってんだこいつは

    +4

    -1

  • 4330. 匿名 2022/10/16(日) 13:54:20 

    >>4318
    明細見た?
    貰ってるって言わないのが公務員
    地方の夜の街に金落としてるのは
    公務員が多い

    +3

    -4

  • 4331. 匿名 2022/10/16(日) 13:54:21 

    >>4125
    アメリカ諸共崩壊しそう
    NYの移民バスもやばいのに、何故次から次へと問題を増やすのか?
    パタゴニアだかの取締役が株だかを環境保護運動に使うとか言ってたけど、アメリカもしかしてかなり経済やばいの?

    +3

    -0

  • 4332. 匿名 2022/10/16(日) 13:54:30 

    >>1
    公務員と医療費(医者)が金を食いすぎ
    公務員は自分たちの怠慢や失敗を搾取しやすい民間労働者に押し付けないで!

    +3

    -5

  • 4333. 匿名 2022/10/16(日) 13:54:50 

    >>4291
    月一ランチの方は働いているって言っていないよ。
    頻繁にランチをしているように思っている人がいるようだけど、
    たまたま居合わせただけでは、そこまで分からないでしょうってことを
    言いたかっただけ。実際はどうかわかりませんけどね。
    だけど密室育児とかが問題になることもあるのですから、気晴らし兼ねてのランチであればママ自身はともかく、子どもの為にもいいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 4334. 匿名 2022/10/16(日) 13:54:54 

    >>4222
    それを稼働させた上で今の経済なんだから
    既にその分は考慮した上で老人は優遇されすぎなのよね

    +5

    -2

  • 4335. 匿名 2022/10/16(日) 13:54:55 

    >>4315
    貧乏ほど借金してでも将来の為に資産運用すべきだと思う。
    思考停止しても何も変わらないよ。

    +2

    -1

  • 4336. 匿名 2022/10/16(日) 13:55:05 

    >>4328
    生死に関して割り切れるのであれば医師や看護師のほうが稼げそうね

    +0

    -0

  • 4337. 匿名 2022/10/16(日) 13:55:26 

    >>4103
    地域によるから東京の方とか?
    それか医師にも公務員がいるから

    +0

    -0

  • 4338. 匿名 2022/10/16(日) 13:55:29 

    >>4319
    そんな質問してなかったよね?
    突然どうした?

    +0

    -0

  • 4339. 匿名 2022/10/16(日) 13:55:30 

    >>4335
    貧乏に借金すすめんな

    +2

    -0

  • 4340. 匿名 2022/10/16(日) 13:55:43 

    >>4168
    脅かすわけではないけど、それはそれで死ぬのがいいかもしれないね。見切りつけて
    悪くなる一方だもん、今の日本は
    実際、自殺もグッと増えてるし未成年でももはや今、自ら命絶ってる日常
    誰も、助けてはくれない
    己の事で精一杯だから、みんな
    死ぬるやり方を考えと言うけど、そこまでの余力もないもんな、死ぬ人間にとっちゃ
    迷惑も糞もないよな

    +0

    -0

  • 4341. 匿名 2022/10/16(日) 13:56:11 

    >>4327
    議員の数知ってる?
    大量にいる公務員の平均にはほとんど関係ないよ
    何もしなくても大抵俸給が4号上がる公務員は最強だよ
    誰でも無責任でもその辺の大企業以上の年収を少ない労働時間でゲットできる

    +1

    -4

  • 4342. 匿名 2022/10/16(日) 13:56:22 

    >>4202
    逆に公務員の福利厚生って育休が3年以外何が民間よりいいの?
    まさかそれだけとは言わないよね?
    断然男が多い社会で

    +0

    -0

  • 4343. 匿名 2022/10/16(日) 13:56:30 

    >>2913
    子供とは一緒にいるべきだに大量プラスだったり
    専業主婦は乞食といれたり、、大変だな

    +1

    -0

  • 4344. 匿名 2022/10/16(日) 13:56:44 

    >>4327
    えーそうなの?めっちゃ貰ってるんじゃん
    まあ大変そうなのは知ってるから叩く気にはならないけど
    災害時も家がめちゃくちゃでも他の中小がお休みの間も出勤してたし

    +0

    -1

  • 4345. 匿名 2022/10/16(日) 13:56:55 

    >>4266
    ほんこれ
    これから老人バイト増えるから椅子使うのが一般的になると思うけどね

    +0

    -0

  • 4346. 匿名 2022/10/16(日) 13:57:14 

    >>4299
    今年の冬のボーナス平均69万円くらいになるのかなあ
    公務員勝ち組

    +1

    -2

  • 4347. 匿名 2022/10/16(日) 13:57:15 

    国会中の国会議事堂に北がミサイル落としてくれないかな

    +0

    -0

  • 4348. 匿名 2022/10/16(日) 13:57:21 

    >>777
    低賃金、重労働、非正規で働けるところはあるかもしれないけど、それじゃまともに生活できないって話だよね。
    三幸製菓の工場で夜勤の非正規清掃スタッフのお婆さん達には避難訓練や避難経路の教育してなくて、工場火災で逃げ場が分からず焼け死んだよね。
    あれがこの国の縮図だなって思う。

    +6

    -1

  • 4349. 匿名 2022/10/16(日) 13:57:21 

    >>4342
    育休三年取る人なんていないけどな
    制度としてはあるけど、そんなことしたら裏でヒソヒソだよw

    +0

    -2

  • 4350. 匿名 2022/10/16(日) 13:57:23 

    >>4329
    そうやってごまかすほど、手放したくないんですよね。
    民間人にバレるとまずい公務員特権。

    +4

    -1

  • 4351. 匿名 2022/10/16(日) 13:57:26 

    >>4341
    約750人ぐらいだっけ?
    大企業の足元にも及ばないね

    +0

    -1

  • 4352. 匿名 2022/10/16(日) 13:58:01 

    YouTubeで保険を売らないFPって人が「将来年金もらえないと思ってます?それ恥ずかしいですよ」みたいな動画出してたのに

    +2

    -0

  • 4353. 匿名 2022/10/16(日) 13:58:06 

    >>4260
    ご出身はカンボジアかどこかですか?

    +0

    -0

  • 4354. 匿名 2022/10/16(日) 13:58:17 

    >>4344
    上がめっちゃもらってるだけで、大体の公務員は20万円〜30万円台で頑張ってる人多い
    下手したら10万円台の公務員もいる

    +8

    -1

  • 4355. 匿名 2022/10/16(日) 13:58:24 

    真面目に払ってきた人ほど救われない

    +2

    -0

  • 4356. 匿名 2022/10/16(日) 13:58:29 

    >>4301
    公務員改革と言えば維新!
    日本維新の会しか勝たん!

    +0

    -2

  • 4357. 匿名 2022/10/16(日) 13:58:32 

    >>4168
    ブラック政権にとって実に都合のいい国民の鑑!

    +0

    -1

  • 4358. 匿名 2022/10/16(日) 13:58:41 

    >>4316
    でも、警察やら消防らがおらんやったら困るろう?あれらもバイトか🤣

    +2

    -1

  • 4359. 匿名 2022/10/16(日) 13:59:00 

    >>4346
    政治家たちはどれくらいもらうんですかねぇ

    +0

    -0

  • 4360. 匿名 2022/10/16(日) 13:59:11 

    公務員は発表されている給料、賞与以外にも貰えるお金があると思う。

    +3

    -5

  • 4361. 匿名 2022/10/16(日) 13:59:31 

    >>4301
    既得権益って経団連にいる人達でしょう?

    +1

    -0

  • 4362. 匿名 2022/10/16(日) 13:59:31 

    >>4356
    維新の議員は給与、その他の恩恵、利権無しで働いてくださいね。

    +0

    -0

  • 4363. 匿名 2022/10/16(日) 13:59:32 

    >>4125
    事実のようです
    中国は大混乱ですよ

    +6

    -0

  • 4364. 匿名 2022/10/16(日) 13:59:44 

    >>4360
    ねぇよ

    +3

    -0

  • 4365. 匿名 2022/10/16(日) 13:59:49 

    >>4354
    だよね?身内だし嘘つかないと思うんだけど…
    いい大学卒だから結構貰ってるのかと思ってたんだけど
    かなり節約してるよ

    +1

    -0

  • 4366. 匿名 2022/10/16(日) 13:59:52 

    >>3593
    私も元の記事読めなくてビックリ
    でも本当なんだよね?

    +2

    -0

  • 4367. 匿名 2022/10/16(日) 14:00:04 

    もう無理。
    あと20年も働けない。

    食費ギリギリまで切り詰めて、ボロボロのAndroid使って
    しまむらやGUを何年も着て、マックも買えない暮らしして
    旅行なんて何年も行かないで、
    老後の2000万貯めて人様に迷惑かけないようにってがんばってた。

    でももう、貯金ガツガツしないで、適当に生きて、
    足りなくなったら福祉の世話になる。

    +13

    -0

  • 4368. 匿名 2022/10/16(日) 14:00:09 

    >>4301
    公務員というかそうして欲しいのは議員だよ。

    +2

    -0

  • 4369. 匿名 2022/10/16(日) 14:00:13 

    >>2
    それは払わない人が増えるから無理だよね

    +2

    -0

  • 4370. 匿名 2022/10/16(日) 14:00:14 

    >>4255
    そもそも電波じゃないでしょ

    +0

    -0

  • 4371. 匿名 2022/10/16(日) 14:00:35 

    >>4358
    バイトのほうが良くない?
    マイナビバイトで募集して関係法令など座学を1時間やった後は
    現場に出勤。無駄がない。

    +3

    -3

  • 4372. 匿名 2022/10/16(日) 14:00:52 

    >>4301
    戻すって、バイトが公務員やってた時代なんかないぞ。

    +1

    -0

  • 4373. 匿名 2022/10/16(日) 14:00:58 

    そんなに公務員が優遇されてると思うなら公務員になればいいだけの話では
    もしくはなろうとは思わなかったのか

    +7

    -0

  • 4374. 匿名 2022/10/16(日) 14:01:03 

    >>4301
    公務員リセットしたら国の秩序はどうなるの?簡単に言うけど。

    +3

    -1

  • 4375. 匿名 2022/10/16(日) 14:01:14 

    私の伯母さんも年金20万しかないと泣いてる

    +0

    -4

  • 4376. 匿名 2022/10/16(日) 14:01:31 

    >>4063
    1000万円だと、給与と賞与の金額によっては上限になることもあるから、絶対とはいえないけど、基本的には同額。
    納める額も受けとる額も一緒だよ。
    3号制度がなくなったら、1000万円の片働きの方が納める額は多くなるけど、もらえる金額は共稼ぎ家庭と同じまま。

    +6

    -1

  • 4377. 匿名 2022/10/16(日) 14:01:38 

    >>4365
    一部の公務員を除けば大卒でも高卒でもなれるっていうメリットはあるけど、学歴が年酒にめちゃくちゃ反映されるわけではないというのはデメリットだよね
    大卒なら公務員に行くのはもったいなさそう

    +2

    -0

  • 4378. 匿名 2022/10/16(日) 14:01:56 

    >>4349
    すまんすまん、実態はそうであっても制度としては存在するよね
    何が民間より優れてるのか気になるよ
    実態は民間の方が福利厚生優れてるって聞くし

    +3

    -0

  • 4379. 匿名 2022/10/16(日) 14:02:10 

    >>4371
    ウケる🤣

    +0

    -0

  • 4380. 匿名 2022/10/16(日) 14:02:15 

    >>4360
    議員年金廃止されても、支給金を止めないように一般会計から払われてるくらい優遇されてる。

    +1

    -1

  • 4381. 匿名 2022/10/16(日) 14:02:23 

    >>4371
    やだわ〜w

    +0

    -0

  • 4382. 匿名 2022/10/16(日) 14:02:28 

    >>3053
    じゃあ3年間は3号適用でいいのでは?
    保育園無償化までの期間。
    それ以降は3号廃止でいいよ。
    自営業の嫁は払ってる。

    +1

    -3

  • 4383. 匿名 2022/10/16(日) 14:02:29 

    >>4305
    年収1100万くらい?

    +0

    -0

  • 4384. 匿名 2022/10/16(日) 14:02:30 

    >>1
    おかしなトピね。
    いつも日本政府のやり方をおかしいと言ったら、すぐにパヨクというレスが返ってくるのに、思い出したように、こういうトピが立つ。
    ガス抜きのつもりなの?ここ。
    また数日したら、問題が何一つ解決していなくても、日本は素晴らしいというスタンスに戻るんだろうけどさ。

    +1

    -0

  • 4385. 匿名 2022/10/16(日) 14:02:51 

    大卒公務員の1日は、9:00出勤、17:00退社
    有給は1分単位で使える
    手取りは若手30万円、10年もたてば100万円近くになる(裏金含めて)
    あとは、特権を使ってしまえば問題なく老後も過ごせる。

    +1

    -4

  • 4386. 匿名 2022/10/16(日) 14:02:51 

    >>11
    公務員はとっくに会社員(企業年金なし)と同じだけど…

    +13

    -1

  • 4387. 匿名 2022/10/16(日) 14:02:52 

    >>4338
    理解力なくて辛い
    なんかごめんね、私が悪かったよ
    これで終わりにしよ

    +0

    -0

  • 4388. 匿名 2022/10/16(日) 14:03:12 

    >>11
    その程度の無知ってやばいよ

    +5

    -0

  • 4389. 匿名 2022/10/16(日) 14:03:13 

    >>1027
    本当にそう思う。
    貰ったお金の使い道は自由って
    酒飲んだりパチンコ行ったり・・・
    何でそんな奴らの生活を
    私らが色々我慢して税金から出さなきゃいけないのさ

    +10

    -0

  • 4390. 匿名 2022/10/16(日) 14:03:20 

    >>4316
    金食い虫は老人だよ

    +1

    -1

  • 4391. 匿名 2022/10/16(日) 14:03:33 

    >>4371
    なんかおめでたい国になりそうwww

    +0

    -0

  • 4392. 匿名 2022/10/16(日) 14:03:42 

    >>308
    恩給もあると思ってるんじゃないw

    +0

    -0

  • 4393. 匿名 2022/10/16(日) 14:03:51 

    みんなご飯食った??
    私ご飯も食べずにこんなトピで愚痴はいてたわw

    +0

    -0

  • 4394. 匿名 2022/10/16(日) 14:04:05 

    >>4125
    アメリカもこのニュースでもちきりだよ
    バイデン:
    アメリカ人辞めるか中国から退避するか今すぐ選択しろだってさ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +5

    -0

  • 4395. 匿名 2022/10/16(日) 14:04:10 

    >>4377
    すごい優秀な人だしもったいないのかな
    でも女性で育休はガッツリ取ってたからそこはいいのかも
    田舎じゃそんな職場なかなかないから…

    +0

    -0

  • 4396. 匿名 2022/10/16(日) 14:04:11 

    >>4301
    それはできないよ。法律できまってるし。だめになるなら民間からじゃない?

    +0

    -0

  • 4397. 匿名 2022/10/16(日) 14:04:15 

    こんなに年金がやばいなら政治家と公務員に政策失敗の責任取らせるべき損害賠償的なのね。あと皇族も減らすかしくみかえれば?豪邸とか必要ない。安倍国葬した自民党もお金全額有志で国庫に返してほしい。こんなにやばいことになってるのに湯水のように無駄遣いしてる奴ら許せなすぎる。

    +1

    -0

  • 4398. 匿名 2022/10/16(日) 14:04:21 

    >>4333
    そういうもんなのかー
    周りに専業主婦が一人もいないから知らなかったです
    密室育児云々は支援センター行けば良いのになぁとも思う派です

    +0

    -0

  • 4399. 匿名 2022/10/16(日) 14:04:28 

    >>3746
    いやものすごい自慢してるからさ。
    私の友人は自慢しないから驚いてる。
    国家公務員だけど。

    +1

    -1

  • 4400. 匿名 2022/10/16(日) 14:04:32 

    >>4378
    実際はそうだと思うよ

    +0

    -0

  • 4401. 匿名 2022/10/16(日) 14:04:33 

    >>382
    定年もう伸びてますよ

    +2

    -0

  • 4402. 匿名 2022/10/16(日) 14:04:52 

    >>4301
    国家公務員が政治すればよくない?

    +0

    -0

  • 4403. 匿名 2022/10/16(日) 14:05:03 

    >>4402
    議員なしで

    +0

    -0

  • 4404. 匿名 2022/10/16(日) 14:05:05 

    >>3962
    そんな3号だけが無傷……

    +5

    -0

  • 4405. 匿名 2022/10/16(日) 14:05:21 

    >>4385
    夢を語るのはそのくらいにして、現実を見ようか

    +3

    -1

  • 4406. 匿名 2022/10/16(日) 14:05:29 

    >>4303
    台湾有事けしかけてるとしか思えないんだよバイデン
    本気かよ

    +3

    -0

  • 4407. 匿名 2022/10/16(日) 14:05:32 

    バイト公務員(勤務実績分の前払い制度あり、週1回、手数料無料)が制度化されれば、
    昨日と今日は、警察官をやって、明日はウーバーイーツ、明後日は消防士…のように
    フレキシブルな働き方が出来るようになる。

    +3

    -1

  • 4408. 匿名 2022/10/16(日) 14:05:48 

    >>650
    こうなってくると自営業って強いなあー。大変だろうけど。

    +1

    -0

  • 4409. 匿名 2022/10/16(日) 14:05:51 

    >>4380
    年間126万納付しますけど、あなたはいくらしてるのかな?
    ぜひ年間納付額教えてほしいな

    +0

    -0

  • 4410. 匿名 2022/10/16(日) 14:06:46 

    >>4125
    このニュース日本じゃぜんぜん報道しないけど
    事実なら戦争になるかもしれない大ニュースだよね?

    +6

    -0

  • 4411. 匿名 2022/10/16(日) 14:07:10 

    >>3395
    75歳で働けることがすごいよ…
    でも自分も老後そこまでしないと生きていけないんだと思うと、働くためには健康な体が必要だよね。

    +14

    -0

  • 4412. 匿名 2022/10/16(日) 14:07:12 

    >>4407
    じっさい非正規も多いよ

    +1

    -0

  • 4413. 匿名 2022/10/16(日) 14:07:20 

    >>4405
    そうやって夢ということにしておけば問題ないもんね。
    不謹慎だけど安倍さんの一件があるまで統一教会との関係性も「噂」だったものね。
    けど、これが現実。

    +2

    -2

  • 4414. 匿名 2022/10/16(日) 14:07:38 

    >>3395
    たちくらみしそう

    +5

    -0

  • 4415. 匿名 2022/10/16(日) 14:08:00 

    >>3459
    死ぬまで納付になりそう
    税金のようなもんだね…
    重税すぎる

    +17

    -0

  • 4416. 匿名 2022/10/16(日) 14:08:00 

    >>4395
    うん。公務員って女性にはいい仕事だと思うけど…
    男性からしたら給与面では物足りないし、休暇に関しても特にメリットないよねぇ
    大卒でいいところ行ってたような人なら民間でバリバリ働いたほうがいいかもしれないね
    頑張りによって評価もされるだろうし。
    公務員は頑張ろうが頑張るまいが、別に給与も評価も変わらないからw
    長く居座れば勝手に昇格して、給与がチマチマ上がっていくってだけ。
    公務員に向いてる人ももちろんいるとは思うけど、あなたの親戚はバリバリタイプっぽい

    +6

    -0

  • 4417. 匿名 2022/10/16(日) 14:08:04 

    国葬終わってからこんな事言い出すなんて酷すぎ

    +1

    -1

  • 4418. 匿名 2022/10/16(日) 14:08:25 

    >>4408
    定年ないのがいいよね。定年間近になってこれからどうしよでは遅い。

    +3

    -0

  • 4419. 匿名 2022/10/16(日) 14:08:35 

    >>4387
    了解です
    こちらも長々とすみませんでした

    +0

    -1

  • 4420. 匿名 2022/10/16(日) 14:08:35 

    >>4400
    公務員はズルいって僻み根性ばっか居て大変だな
    頭おかしい人は給料下げろ、もっとおかしくなると無償で奉仕しろって人まで居るし
    そんな人は行政サービス一切使わなきゃいいのに
    まぁまずこんな事言う人って決まって低所得者なんだよな

    +6

    -4

  • 4421. 匿名 2022/10/16(日) 14:08:49 

    >>382
    さすがに何いってんの?
    新聞くらい読めとはいわないから、大人として時事ニュースとか気にした方がいいと思う
    検察の黒川さんは何の問題で揉めてたかとか知らない?

    +0

    -0

  • 4422. 匿名 2022/10/16(日) 14:08:49 

    公務員は最低30万円、30代半ばには手取り100万円近く取れる現実よ。

    +1

    -9

  • 4423. 匿名 2022/10/16(日) 14:08:58 

    難しい試験を受からないと省庁には入れないんだよね。
    そういう公務員は、過労だと頭も働かないだろうから、
    現在どれだけ忙しいかをオープンにしたうえで、
    待遇を見直すべきかなあと。

    本当にただ座ってるだけみたいな公務員は
    本当にいるのならば、
    機械に入れ替えるほうが安上がりなら
    ぜひそうしてほしい。
    機械なら相手によって態度変えるとか、
    偉そうにしないから、ストレスがない(笑)
    窓口の銀行員もどんどんそうなっていくのかな。
    高校生の時に、中年の女子行員にすごい冷たい
    対応されたので、いまでも、身構える。
    ファミレスとかが導入しはじめた、
    お皿回収ろぼっとみたいに、各種証明書の発行とか。
    イエス、ノーでどんどん答えて、
    では〇階の〇番窓口にって。
    どうしても対人じゃないとできないような話だけ
    優秀な人間公務員になっていただく。

    銀行員が機械になったらいいよね。
    反社に脅されて融資するとかないし、
    家族がいらないから「お子さんは元気か」って
    脅迫に屈したりしないし、ハニトラにも
    かからないし。
    あー、それいったら、政治家も高級官僚も、
    芸能界も要職はみんな機械のほうがいいって
    なっちゃうね。失礼しました。

    +1

    -0

  • 4424. 匿名 2022/10/16(日) 14:09:16 

    >>4416
    公務員でも職種によるよ。頭いい人はもったいない職場もある。

    +2

    -0

  • 4425. 匿名 2022/10/16(日) 14:09:20 

    なんかこのままで行くと、
    預貯金がある人はまずはそれを全部使い切ってて下さい、
    それを使い切った所で初めて年金受給がスタートしますよ、ってなりそうな予感!!
    年金と生活保護が一体化⁉︎

    +4

    -1

  • 4426. 匿名 2022/10/16(日) 14:09:23 

    >>4287
    執筆活動できるんだ?
    漫画書いて利益を得ていた先生がクビになったニュースを見たけどな

    +0

    -0

  • 4427. 匿名 2022/10/16(日) 14:09:40 

    >>4076
    自分が歳とった時にも削られそうだからそれは無し。

    +0

    -0

  • 4428. 匿名 2022/10/16(日) 14:09:47 

    >>4402
    国会議員は国家公務員ですがww
    こんな人ががるに居るとか低レベルすぎて頭痛い

    +0

    -0

  • 4429. 匿名 2022/10/16(日) 14:10:00 

    >>654

    国会議員減らすって言って安倍さんが野田さんから政権奪ったのに、まだ減らしてないよね。

    弱体庶民にあんなに国会議員を養う力はないよ。

    国会議員一人当たり、一年にかかるお金は1億です。

    +8

    -0

  • 4430. 匿名 2022/10/16(日) 14:10:01 

    >>4420
    そういう公務員叩きしてる人も、何か災害に合えば自衛隊から助けてもらうし、犯罪にあったりしたら警察にお世話になるんだよなぁ

    +5

    -3

  • 4431. 匿名 2022/10/16(日) 14:10:18 

    いろんな意味で希望の持てない国

    +0

    -0

  • 4432. 匿名 2022/10/16(日) 14:10:21 

    >>4385
    民間よりは少ない。

    +0

    -0

  • 4433. 匿名 2022/10/16(日) 14:10:21 

    >>4422
    どの公務員さんですか?教えてください。

    +3

    -2

  • 4434. 匿名 2022/10/16(日) 14:10:37 

    >>4420
    行政サービス使わなきゃ良いのにとか、
    そもそも業務を独占しているのは公務員側でしょうに、馬鹿じゃないの?

    ワクチンの時も、ワクチン未接種者は「低学歴、低所得」とかレッテル貼ってましたよね?
    あんなの打たなくて良かったです。

    +1

    -2

  • 4435. 匿名 2022/10/16(日) 14:10:44 

    >>4424
    うん、それはもちろん

    +2

    -0

  • 4436. 匿名 2022/10/16(日) 14:10:45 

    >>4125
    ハム速でも言ってるからマジなのか
    バイデン大統領中国半導体企業で働くアメリカ人に退職か米国籍の放棄を即刻迫るとの情報…米企業の人材引き上げに中国の半導体産業が大混乱:ハムスター速報
    バイデン大統領中国半導体企業で働くアメリカ人に退職か米国籍の放棄を即刻迫るとの情報…米企業の人材引き上げに中国の半導体産業が大混乱:ハムスター速報hamusoku.com

    バイデン大統領中国半導体企業で働くアメリカ人に退職か米国籍の放棄を即刻迫るとの情報…米企業の人材引き上げに中国の半導体産業が大混乱:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュースバイデン大統領中国半導体企業で働くアメリカ人に退職か米国籍の放棄を即刻迫るとの情...

    +2

    -0

  • 4437. 匿名 2022/10/16(日) 14:10:54 

    >>109
    これだよね。
    3号主婦にも自分で払うか夫に払わせるかすればいいんだよ。
    同じ専業主婦でも自営業だと払ってるんだよ?
    不平等じゃん。

    +13

    -9

  • 4438. 匿名 2022/10/16(日) 14:11:19 

    批判されるの承知で言うけど、今の年寄りとっとと〇なないかな、と思ってる。

    +3

    -1

  • 4439. 匿名 2022/10/16(日) 14:11:22 

    >>4434
    いや別に民間のだってあるよ?

    +2

    -0

  • 4440. 匿名 2022/10/16(日) 14:11:50 

    さっ、鍋作ってこよ。

    +0

    -0

  • 4441. 匿名 2022/10/16(日) 14:11:58 

    >>4430
    災害にあったら原付で移動する。
    犯罪にあったら自力救済が認められるなら、そうするわ。

    というかそれが自衛隊、警察の正当な業務だろうが。
    お前個人の意見を通す理由にするな。

    +0

    -2

  • 4442. 匿名 2022/10/16(日) 14:12:00 

    >>3970
    なんで共働きが嫌がると思うんですかー?
    子供に関する手当の所得制限無くすのは全然良いと思いますけど。

    +8

    -1

  • 4443. 匿名 2022/10/16(日) 14:12:09 

    >>1889
    共済年金って一般より掛け金高いんだけど

    +0

    -4

  • 4444. 匿名 2022/10/16(日) 14:12:12 

    >>4125
    台湾VS中国
    😱

    +1

    -0

  • 4445. 匿名 2022/10/16(日) 14:12:19 

    >>241
    年金と少子化の問題ってかなり密接だよね。
    とにかく老後を保証してくれれば今みんなが必死で貯金してる分も経済に回せるし、先が見えれば妊活しやすいのに。

    +2

    -0

  • 4446. 匿名 2022/10/16(日) 14:12:27 

    >>4441
    勝手にしてwww

    +1

    -0

  • 4447. 匿名 2022/10/16(日) 14:12:32 

    >>11
    いつの時代www

    +4

    -0

  • 4448. 匿名 2022/10/16(日) 14:12:40 

    >>4439
    民間の警察、自衛隊とか聞いたことないんだけど?

    +0

    -1

  • 4449. 匿名 2022/10/16(日) 14:12:49 

    >>1587
    宗教関係なく基準に当てはまれば貰えるよ。
    窓口で相談ってすると帰されるから(水際作戦ね)
    ネットで基準調べて当てはまるなら、はっきりと申請しにきましたと伝えて。用紙くれない場合は普通の紙でいいから住所、氏名、申請したい旨などを書いて保護課の責任者などに渡せばOK。あとは審査して通れば保護受けれます。

    +4

    -0

  • 4450. 匿名 2022/10/16(日) 14:12:52 

    >>1459

    政治家も投票も定年制にして70歳までにしてもらいましょう。

    +7

    -0

  • 4451. 匿名 2022/10/16(日) 14:13:01 

    >>4448
    自警団、傭兵さんがいるよ(๑´∀`๑)

    +1

    -0

  • 4452. 匿名 2022/10/16(日) 14:13:02 

    >>4125
    これは戦争になるってことなのかを知りたいのですが

    +0

    -0

  • 4453. 匿名 2022/10/16(日) 14:13:09 

    >>41
    私リハビリの仕事なんだけど、
    70歳とかどうしよう…働けるかな

    +1

    -0

  • 4454. 匿名 2022/10/16(日) 14:13:33 

    >>4430
    災害がなくても平和で治安が維持されてるのは公務員のお陰なんだけどねぇ
    がるは役所にしか公務員は居ないと思ってるお花畑多すぎ問題

    +4

    -1

  • 4455. 匿名 2022/10/16(日) 14:13:48 

    >>4125
    ビックリ
    日本終わるやつだ

    +1

    -0

  • 4456. 匿名 2022/10/16(日) 14:13:51 

    >>4433
    とぼけるのもいいかげんにしてほしいわ。
    公務員ならみんな知っているはずでしょ。

    +0

    -3

  • 4457. 匿名 2022/10/16(日) 14:14:02 

    >>4453
    される側になってそう

    +4

    -1

  • 4458. 匿名 2022/10/16(日) 14:14:16 

    >>4422
    夢の国かなんかの公務員?

    +4

    -1

  • 4459. 匿名 2022/10/16(日) 14:14:19 

    >>4371
    ほたら、いざ火事が起きても右も左も分からんものが、おっもいホース引っ張りあげてもコツも分からんと、焦点じゃないとこに水が行かね
    しかも、あねぇなホースバイト擬きで担げま?
    警察たて、今でもモラルがないもんが多くて署で違う汗かいて、銃も所持してるがバイトが銃持ったらアチコチバンバン撃って、ネットにながされどもしたら、まぁ~すごい

    +0

    -0

  • 4460. 匿名 2022/10/16(日) 14:14:22 

    >>4456
    いや、わからないから教えてよ
    そんなのがあるならなるからさwww

    +1

    -0

  • 4461. 匿名 2022/10/16(日) 14:14:37 

    >>4451
    現代日本では存在しませんね。

    +0

    -1

  • 4462. 匿名 2022/10/16(日) 14:15:03 

    >>4426
    校長先生なりに申告して許可貰えばいいはず。
    先生で教育関係の本書いてる人いっぱいいるよ。
    ニュースになった漫画はBLとかでしょ。

    +0

    -0

  • 4463. 匿名 2022/10/16(日) 14:15:14 

    >>4456 そうやってそらさないで、どの公務員?
    政治家とか大臣とか、議員とか、首相ってこと?

    +3

    -2

  • 4464. 匿名 2022/10/16(日) 14:15:35 

    >>4461
    いますよ〜

    +0

    -0

  • 4465. 匿名 2022/10/16(日) 14:15:46 

    >>4125
    悲報
    日本終了の始まりきた
    米半導体製造装置メーカー、中国事業一時停止 新規制の影響見極め - WSJ
    米半導体製造装置メーカー、中国事業一時停止 新規制の影響見極め - WSJjp.wsj.com

     米政府による半導体関連製品の対中輸出規制の影響を評価するため、複数の米半導体製造装置メーカーが中国の事業活動を一時停止している。

    +3

    -1

  • 4466. 匿名 2022/10/16(日) 14:15:49 

    年金の納付増額の他にも、収入の少ない自営業は来年からインボイス化で増税だよね
    なのに宗教団体の所得税は非課税だもの
    そろそろ第二の山上が現れてもおかしくないよ…

    +5

    -0

  • 4467. 匿名 2022/10/16(日) 14:15:55 

    >>4460
    そうやって冷やかすのが公務員のやることかね?
    情けなくなる。
    身近な公務員はみんな、そのくらいもらってると思うよ。

    +2

    -3

  • 4468. 匿名 2022/10/16(日) 14:16:15 

    >>4235
    座り仕事は遊んでいるように見える模様
    私も公務員じゃないけど事務職で暇そうとよく言われる
    残業毎月40時間くらいはしてるし全然暇じゃない
    パソコンで遊んでいる人なんていないし

    +0

    -1

  • 4469. 匿名 2022/10/16(日) 14:16:24 

    うち定年60歳なんだけど…
    20歳からちゃんと納めてるけど(学生時代は国民年金、就職してからは厚生年金)5年足りないしどうしよう…

    +0

    -0

  • 4470. 匿名 2022/10/16(日) 14:16:55 

    >>4467
    え、そんな知識で公務員叩きしてるん?やばこの人www

    公務員だとしてもスタートは月の給料10万円台から始まったけど〜。

    +3

    -0

  • 4471. 匿名 2022/10/16(日) 14:16:59 

    連鎖倒産するやつ?

    +0

    -0

  • 4472. 匿名 2022/10/16(日) 14:17:09 

    専業叩きの次は公務員叩きかw
    暇だね~
    次はなにかな🤣🤣

    +5

    -1

  • 4473. 匿名 2022/10/16(日) 14:17:33 

    >>4411
    うちの職場にもいます。75になるけど、孫やらにもお金がいるから助けてやらないとって。
    本人も、病持ちでペットもいるから私生活でも年金だけでは賄えないと。周りから嘲笑されても、嫌み言われても辞めずに働いてるよ!

    +5

    -0

  • 4474. 匿名 2022/10/16(日) 14:17:41 

    公務員の給料は公開されてるから誰でも見れるはずだよ。ただ予算にしばられてるから、残業してフルでつく場所もあればサービス残業のところもある。異動もあるからずっと最悪でもずっと楽園でもない。

    +2

    -0

  • 4475. 匿名 2022/10/16(日) 14:17:47 

    >>4444
    これは台湾というより中共内の習近平派とアンチ習近平派によるバトルでは?
    ついこの間、北京で横断幕掲げて政府批判してたし
    ここ数日で緊迫しすぎでしょ
    中共も一枚岩じゃないからね
    赤の伝統、内部抗争じゃないかな?

    +1

    -0

  • 4476. 匿名 2022/10/16(日) 14:17:47 

    >>4472
    出たその顔

    +0

    -0

  • 4477. 匿名 2022/10/16(日) 14:17:47 

    物価も保険も光熱費も色々上がるけど、お給料は上がらない。生活はカツカツだし、投資する余裕もない。うちの会社は古い会社だからか家族経営だからなのか副業禁止…。妄想だけでも明るい未来を考えよう!そしたら気持ちも明るくなるはず!って思うけど、もう気力もなくなってくる。年老いて子どもに迷惑かけるぐらいなら、いなくなってしまいたいとぼんやり思い始めてる時にこんなニュース。悲しくなる。

    +1

    -0

  • 4478. 匿名 2022/10/16(日) 14:17:50 

    >>4456
    で、どこのどの公務員(笑)?

    +2

    -0

  • 4479. 匿名 2022/10/16(日) 14:17:57 

    >>1
    公務員関係者が張り付いて自作自演してる
    国を腐らせてきたのはこういう人たち
    公務員改革が急務
    今までのようにぬくぬく搾取し続ける体制はもう成立できないよ

    +2

    -2

  • 4480. 匿名 2022/10/16(日) 14:18:01 

    >>4465
    日本国内に影響大きいよ
    メシ食ってる場合じゃないかも

    +1

    -2

  • 4481. 匿名 2022/10/16(日) 14:18:09 

    もう、年金払いたくない…

    +1

    -0

  • 4482. 匿名 2022/10/16(日) 14:18:45 

    うちの父は70過ぎても働いてたけど
    ぷりぷり怒ってたわ
    なんでこの年まで働かないと行けねぇんだ!体中いてぇよ!って。

    +1

    -0

  • 4483. 匿名 2022/10/16(日) 14:19:03 

    >>4478
    絶対具体的には教えてくれない謎www

    +2

    -0

  • 4484. 匿名 2022/10/16(日) 14:19:03 

    >>2523
    福岡

    +2

    -0

  • 4485. 匿名 2022/10/16(日) 14:19:18 

    >>4470
    いやいや、そうやって皆いうんだよ。
    で、明細には17万円とかしか書いてないけど、記帳すると30万円入ってるのが公務員。

    +1

    -5

  • 4486. 匿名 2022/10/16(日) 14:19:31 

    >>4360
    また謎の手当厨か

    +3

    -0

  • 4487. 匿名 2022/10/16(日) 14:19:35 

    >>4422
    手取り100万ってまじ?
    年の手取りじゃないよね?
    公務員医師でもそのくらいあるか微妙なとこじゃない?
    役所じゃ絶対ないわ

    +4

    -1

  • 4488. 匿名 2022/10/16(日) 14:19:55 

    >>1
    私なんか20年以上前から年金貰えないって分かってたから一切払わず、その分貯金や投資に回してました。

    そのおかげで5000万くらい貯まったので70歳までには1億目指します。

    皆んな日本不滅神話信じてて危ないなぁってずっと思ってました。

    70歳まで年金支払ったら受け取れないままポックリだし、仮に貰えても2ヶ月10万とかですよ?
    50年数千万支払って貰えても500万とか本当意味ない。

    +7

    -2

  • 4489. 匿名 2022/10/16(日) 14:20:15 

    >>4474
    そんなもの、改竄しまくりよ。
    少なく見せてるだけ。
    見えないところから振り込まれるお金こそ、公務員の醍醐味。

    +0

    -2

  • 4490. 匿名 2022/10/16(日) 14:20:15 

    >>4474
    人集めたいからって、こんなにもらえますよ!ってちょっと盛って書いてあるから信用できない
    実際そんなもらってないのに

    +0

    -0

  • 4491. 匿名 2022/10/16(日) 14:20:31 

    >>4430
    えーっと公務員は業務独占辞めてからいってもらっていいですか?
    こういう発言する公務員は簡単に罷免できるようにしないとね(^_-)-☆

    +2

    -0

  • 4492. 匿名 2022/10/16(日) 14:20:32 

    >>4476
    日本人同士で喧嘩してないで
    外国人どうにかしてほしい🥺🥺

    +2

    -1

  • 4493. 匿名 2022/10/16(日) 14:20:52 

    >>4485
    はー。。。だめだこいつ
    どの公務員よ?

    +4

    -0

  • 4494. 匿名 2022/10/16(日) 14:21:24 

    >>4486
    そうやって謎扱いしてたのに、現実だった統一教会🏺
    公務員のすべてが明るみにでるのはいつの日か

    +0

    -2

  • 4495. 匿名 2022/10/16(日) 14:21:27 

    >>4397
    だから、今や官僚は官邸の言いなりなの。安倍政権の時に菅さんが官僚人事を差配する内閣人事局っていうのができたからね。安倍一強で喜んでいたのは国民でしょ?

    +1

    -0

  • 4496. 匿名 2022/10/16(日) 14:21:33 

    >>4465
    記事よく読んでないの丸わかりww
    がるって何でこんなリテラシーのかけらもない奴が多いん?

    +0

    -0

  • 4497. 匿名 2022/10/16(日) 14:21:38 

    >>4488
    20年前から年金払ってたとして5000万はたまらないと思うけど…

    +2

    -2

  • 4498. 匿名 2022/10/16(日) 14:21:39 

    >>4491
    民間の会社立ち上げてくださ〜い(・∀・)

    +1

    -1

  • 4499. 匿名 2022/10/16(日) 14:22:06 

    >>4398
    友達とごはんに行ったり、買い物等で仕事のストレスを発散したことないですか?
    仕事の悩みであれば上長に相談すればいい、産業医に相談すればいいって思う派?
    内容によってはそれも一つの方法ですけど。

    +1

    -2

  • 4500. 匿名 2022/10/16(日) 14:22:31 

    >>1
    バイデンやっちまったな
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。