ガールズちゃんねる

国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

5995コメント2022/11/10(木) 21:57

  • 2001. 匿名 2022/10/16(日) 03:06:33 

    >>1978
    うちの扶養内パートさんだって扶養のままでいたいから収入減らして、調整する人ばかりだから3号廃止にしたって払える人ばかりだよ。だから廃止にすればいい。
    本当に厳しい人は収入減らせないから扶養外れて働くよ。

    +22

    -7

  • 2002. 匿名 2022/10/16(日) 03:08:37 

    >>1998
    詐欺だよね。
    10年貰ったら払った分とトントンくらいになるみたいだけど、多分どんどん減額されて貰う頃には15年生きたらトントンとかなるね。

    +12

    -1

  • 2003. 匿名 2022/10/16(日) 03:08:45 

    >>1915
    ここでいう旦那(リーマン)が支払うのが厚生年金と呼ばれるもの。なかみは国民年金と厚生年金の二階建ての仕組み。給料+交通費の金額から●●等級を割り出し給料から控除する。例えば202,000円と203,000円だと等級同じだから引かれる額も同じ。
    引いた額と同じ額を会社も負担する。
    単純な計算方法なの、保険料を決めるのに扶養家族の有無は全く関係ない。だからはたからみると、3号の嫁は保険料払ってないのに国民年金部分もらえるなんて得してるって話になる。無職やバイト、自営の妻もみんな支払い義務があるのに。

    +12

    -3

  • 2004. 匿名 2022/10/16(日) 03:09:13 

    >>1のリンク先、表示されないんだけどみんなは表示される?

    +4

    -0

  • 2005. 匿名 2022/10/16(日) 03:09:29 

    貯金いくら持ってても毎月入ってくるお金ないとなかなかきつい。いつまで生きるかわからないしね。
    60定年の60年金開始に戻してよー。

    +16

    -0

  • 2006. 匿名 2022/10/16(日) 03:10:27 

    >>1952
    3号続けても、非婚率が上がってるから関係ない。

    +8

    -4

  • 2007. 匿名 2022/10/16(日) 03:10:44 

    年金だけじゃ生きてけないから働いてるのに、政府から見たら働けるなら年金いらないよね。って事でしょ。

    +19

    -1

  • 2008. 匿名 2022/10/16(日) 03:11:42 

    >>1979
    うまみあるから何百万人も3号いるんじゃない

    +11

    -3

  • 2009. 匿名 2022/10/16(日) 03:12:09 

    3号は健康保険料も介護保険料も払ってない

    +11

    -3

  • 2010. 匿名 2022/10/16(日) 03:13:00 

    >>2008
    800万人だっけ
    うまみに乗っかってる奴

    +7

    -1

  • 2011. 匿名 2022/10/16(日) 03:14:07 

    >>1991
    年金払ってる全ての人が負担してるんだよ

    +8

    -3

  • 2012. 匿名 2022/10/16(日) 03:14:11 

    >>1953
    人様の金って...って言っても旦那にでしよ?
    結婚ってそう言うのもでもある、その家それぞれの形があるんだから。
    旦那が専業を強く望んでる家庭もあるんだし、子供がいたらやはり母親は専業でいないとと思う派も多いでしょ?
    幼い子が昔で言う鍵っ子、現代は危なくて仕方がないって意見も多いし、子供の行方不明事件のコメントなんかだと過保護と思われる位に見ておくべきって思いの母親も多いし。
    やはり大人が1人は子供が高校生位まではしっかり監視しなきゃ。

    子供と旦那の世話して家がやって行けてるんだから、
    自分の旦那からお金貰うのは普通の事。

    +16

    -7

  • 2013. 匿名 2022/10/16(日) 03:16:46 

    >>65
    現物支給一択。

    +32

    -0

  • 2014. 匿名 2022/10/16(日) 03:16:59 

    >>1935
    柔軟なメンタルより強靭なメンタルが必要だよ

    +0

    -0

  • 2015. 匿名 2022/10/16(日) 03:17:20 

    >>1969
    今まで払わず済んだのが払えってなったらそら不満はあるかも知れないけれど、3号は年金制度の中では新しい制度で、女性の年金の救済措置的な存在だからね。
    年金って、原則は一人一年金だから。

    +7

    -4

  • 2016. 匿名 2022/10/16(日) 03:17:39 

    >>2000
    生保のトピ見たことあるけどプライド捨ててまで介護や清掃みたいな仕事したくないちゃんと選びたいからそれまで生活保護もらうみたいなコメントする人もちょいちょいいて荒れるよ

    +10

    -1

  • 2017. 匿名 2022/10/16(日) 03:19:02 

    >>2012
    あなたはそう思っていても、世の中がそうじゃなくなったんだよ。

    「それぞれの家の形」は良いけれども、払うものは払ってねということ。
    世の中、子供を家で見たい人は多いと思うよ。
    それでも生活の為に、働かざるを得ない主婦もたくさんいる。

    そういう人が年金と保険を払っているのに
    働く必要のの無い専業主婦が払わないのはおかしい。
    こうなってるんだよ

    +12

    -12

  • 2018. 匿名 2022/10/16(日) 03:19:48 

    >>2012
    3号をやめた上で専業主婦なら、誰も文句言わないと思うよ

    +19

    -5

  • 2019. 匿名 2022/10/16(日) 03:20:10 

    >>1215
    まぁそれは言えてるけど、あまりに改悪多すぎない?

    +0

    -2

  • 2020. 匿名 2022/10/16(日) 03:20:29 

    もはや、子供はともかく「旦那のお世話」と言う価値観が嫌われると思う

    +6

    -4

  • 2021. 匿名 2022/10/16(日) 03:20:44 

    >>2004
    元記事は見られないよー
    でも同じ記事が他のサイトで読める
    だけどどうして見られなくなったんだろうね

    +2

    -0

  • 2022. 匿名 2022/10/16(日) 03:20:54 

    日本の未来は ( WAR WAR WAR WAR)
    世界が蔑む(Yeah Yeah Yeah Yeah)
    株をしようじゃないか!(禿鷹) ( WAR WAR WAR WAR)
    die、mou owaridayo

    +0

    -5

  • 2023. 匿名 2022/10/16(日) 03:21:00 

    >>35
    年金保険料は滑り出し100円でも平成元年には8000円程度まで上がって、老齢基礎年金も毎年減額、大きく恩恵を受けた世代はもう存命じゃない世代でしょう。
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +13

    -1

  • 2024. 匿名 2022/10/16(日) 03:21:13 

    >>2018
    そうかなぁ
    それでもずっと文句言い続ける人けっこういると思う

    +5

    -7

  • 2025. 匿名 2022/10/16(日) 03:21:27 

    なぜ3号撤廃に否定的なのか解らない

    この時代、働いてない主婦ってゆとりある人たちだよね
    じゃあ払おうよってなるのは当然のこと

    +16

    -5

  • 2026. 匿名 2022/10/16(日) 03:24:59 

    >>1822
    ましてや昔の自営業と今のサラリーマン違うもんね。
    小売店とか無くなってきたしね。
    みんなモールやスーパーだし。
    儲からないと思うわ。
    好きにできる自営業と思いすぎだよね。
    サラリーマンは控除もあるし。感覚的に取られてる狙い撃ちってイメージがでかいんだろな。

    +8

    -1

  • 2027. 匿名 2022/10/16(日) 03:25:24 

    >>2001
    そう思う
    本当に厳しい家庭は妻も働いている
    それこそ、子供の為に専業主婦と言ってる場合じゃない
    今専業主婦をやっている家庭は、3号を無くしてもやっていける世帯だと思う

    +13

    -4

  • 2028. 匿名 2022/10/16(日) 03:26:32 

    >>1528
    気持ちはわかるけど公共のサービスを受けたり恩恵儲けてるからやむを得ない部分もあるよね...

    +6

    -23

  • 2029. 匿名 2022/10/16(日) 03:26:44 

    >>2026
    もう好きにできてる自営なんて少数だと思う
    儲けが大きければ経費でどうにかするだろうけど
    そもそもその儲けがないとこが多いもの
    自営で稼いでたらインボイスであれだけ揉めないよ

    +7

    -1

  • 2030. 匿名 2022/10/16(日) 03:27:31 

    >>1308
    でもその頃の公務員は給料少なかったらしいよ
    今が不況だからよく見えるだけ
    友達の旦那さんは親の代から建築の自営でバブルでもうけて億の資産があるらしい
    相続で揉めるの今から心配してるようらやましいなぁ

    +6

    -6

  • 2031. 匿名 2022/10/16(日) 03:28:24 

    これは私の肌感覚だけど
    昔は「旦那さんのために家を綺麗にする」とか
    「電気が付いている家に帰るとホッとする」って言われてた
    いまは「そんなの夫がじぶんでやるべき、自立して」になった気がするわ

    +7

    -2

  • 2032. 匿名 2022/10/16(日) 03:29:22 

    てか3号廃止もどっちでもいいけど
    インボイスも今やることじゃないよね
    カツカツなのがまたカツカツになるよ
    10パーに増税したのに年金崩壊してるしあとどんだけ増税する気だよ…

    +10

    -0

  • 2033. 匿名 2022/10/16(日) 03:33:10 

    >>2024
    働く働かないは自由でしょ。
    やっていけるんだろうし、よその家の事まで知らんがなだよ。
    言われても気にする方も方。
    払うもの払えば誰もなんにも言わないでしょwwそこまで感心ないって。

    +9

    -3

  • 2034. 匿名 2022/10/16(日) 03:36:54 

    >>2027

    私の職場にももちろんワーキングママいる
    ご主人が病気をして休職中だか転職したとかで家庭の収入が減ったから絶対に辞められないって言ってる
    延長保育するとお金がかかるからって昼休みもお弁当を食べながら仕事してるよ
    家計が苦しい家庭の妻が各種保険料を払ってるのに、裕福な家庭の3号の妻が年金を支払ってないのはやっぱりおかしいって、このトピを見て思ったわ

    +12

    -4

  • 2035. 匿名 2022/10/16(日) 03:36:58 

    >>2021
    ありがとう
    やっぱり?
    urlの貼り間違えかねぇ

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2022/10/16(日) 03:36:59 

    >>2032
    果てしなくww庶民なんてどーでもいい。
    一日もやしと米でもくってろよ。
    だろーね。じゃないとこのご時世に増税なんか頭よぎらないよ。いくら既定路線でも酒で嗜好品でも見送るって。

    +6

    -0

  • 2037. 匿名 2022/10/16(日) 03:38:26 

    ワクチンで○ぬんじゃなかったの?
    気にしないでいいやん

    +3

    -0

  • 2038. 匿名 2022/10/16(日) 03:38:53 

    >>2031
    昔は女が働く場所がなかったからじゃない
    ものすごく男尊女卑だったし
    今は人手不足だから働けって感じ

    +9

    -2

  • 2039. 匿名 2022/10/16(日) 03:39:26 

    >>2036
    嫌になるねぇもううんざり…
    とりあえず賃金ぐらい上げればいいけど
    中小企業に今そんな体力もないか
    これからどうなるか本当不安だよー

    +5

    -0

  • 2040. 匿名 2022/10/16(日) 03:39:52 

    >>2016
    そのトピは知らないけど、そのコメ主は仕事する気があるだけマシなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 2041. 匿名 2022/10/16(日) 03:40:48 

    >>1852
    横だけど今の55~65くらいの人が一番幸せなんじゃないかな?

    戦中、戦後生まれも色々苦労して高度経済成長期を頑張ってたよ。

    +7

    -1

  • 2042. 匿名 2022/10/16(日) 03:43:12 

    >>613
    うちの父はずっと定年まで自衛官してきてしっかり納税もしてきていたけど、64で亡くなった‥本当に払った人が損するなんてみんな払いたがるわけないよね!

    +22

    -5

  • 2043. 匿名 2022/10/16(日) 03:43:23 

    >>1786
    その通りだけど国がそうしたってことは徐々に条件悪くなっていくんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2022/10/16(日) 03:43:34 

    >>1729
    やりたい放題の自民党より他の党が酷いんだから仕方ない
    選挙前に色々調べたけど、野党でまともな党なんてなかったよ

    +7

    -14

  • 2045. 匿名 2022/10/16(日) 03:43:40 

    >>2034
    単純に考えて、年収300万くらいのシングルマザーが払うものを
    年収1000万世帯の専業主婦が免除されたら変だと思う
    そこは歪みだと思うんだよね
    なんかちがうと思うじゃんそれは

    +20

    -3

  • 2046. 匿名 2022/10/16(日) 03:44:35 

    >>1244
    共産党でもいいったこと?
    流石に冗談でしょ?笑

    +3

    -5

  • 2047. 匿名 2022/10/16(日) 03:44:40 

    昔の知り合いが「どうせこの先、年金もらえそうに無いから年金支払わずに貯金してる」と言ってだけど大正解だね。
    でもその人、正社員だったのに年金支払わ無いって出来たかな?と今になって思う

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2022/10/16(日) 03:45:50 

    >>2035
    東京新聞のトップページで検索機能を使ってヒットしたタイトルをタップすると「お探しのページが見つかりませんでした」になっちゃう
    たぶん東京新聞側で削除したんだと思う

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2022/10/16(日) 03:47:35 

    >>163
    アベノミクスで円安にしたのは当時円高で日本企業の業績が悪化したから
    まさか日本企業の大半が倒産するまで円高放置したほうが良かったって思ってる?

    +9

    -5

  • 2050. 匿名 2022/10/16(日) 03:50:00 

    >>2003

    これからはパート主婦、専業主婦も払う事になると思う。
    三号だけ年金払わないのに貰えるなんてどう考えてもおかしいもの。

    +8

    -4

  • 2051. 匿名 2022/10/16(日) 03:53:33 

    >>5
    本当、
    生まれたら負け。

    +59

    -1

  • 2052. 匿名 2022/10/16(日) 03:53:36 

    >>2049
    あの時はあの時で困ってたんだよね
    円高だと輸入業者以外はマイナスだから

    +6

    -0

  • 2053. 匿名 2022/10/16(日) 03:54:11 

    >>113

    そういえば安倍死んだんだよねw
    忘れかけてたw

    +15

    -7

  • 2054. 匿名 2022/10/16(日) 03:54:53 

    >>2053
    そういうのはやめよう
    掲示板の管理人さんに迷惑がかかるし

    +5

    -5

  • 2055. 匿名 2022/10/16(日) 03:56:01 

    >>2038
    働いて収入が無いと、男に都合よく生きなくちゃいけない
    そのことに気付いたからだと思う

    +4

    -2

  • 2056. 匿名 2022/10/16(日) 03:57:20 

    これは実質65歳定年ということ?

    +4

    -0

  • 2057. 匿名 2022/10/16(日) 03:57:43 

    >>2040
    言い訳だよ
    最初から働く気がないのに煽ってるタチの悪い人
    途中ブロックしたからわかったけど生活保護を擁護するコメントと真面目に働く人をバカにするコメントと交互にしてた

    +7

    -0

  • 2058. 匿名 2022/10/16(日) 03:59:07 

    >>1
    そんなことするから年金払わない人が増えるのよ

    +9

    -0

  • 2059. 匿名 2022/10/16(日) 03:59:09 

    >>28
    障害年金もらえるのは2級から 2級申請なかなか通らないよ。。もうほぼ寝たきりで自分で起き上がれない、とかでないと3級になる。生命保険でもかけてたほうがマシだよ。。

    +36

    -4

  • 2060. 匿名 2022/10/16(日) 03:59:55 

    >>109
    ほんとだよ
    なんで子育て終って遊んでる連中が
    ただで貰えてんだよ
    なめ過ぎ


    +15

    -12

  • 2061. 匿名 2022/10/16(日) 04:00:13 

    >>2044
    まともじゃないのは分かるけど、政権交代するわけでもないんだからどこでも入れれば良くない?

    +8

    -0

  • 2062. 匿名 2022/10/16(日) 04:00:43 

    >>1513

    イヤイヤ気づいてるでしょ。
    減らされているんだから。
    ぶっちゃけ、政府にとって少子高齢化が一番の痛手

    +21

    -1

  • 2063. 匿名 2022/10/16(日) 04:01:01 

    >>64
    コメント欄が『検討の検討(以下エンドレス)』って言葉を何行にも渡って書き込んでるコメが2000コメント近くまで色々な人がコピペして荒れてたからだと思う

    +23

    -0

  • 2064. 匿名 2022/10/16(日) 04:02:37 

    岸田さんは確かに何もしないしダメなんだが
    あの人になるまでの政治が最悪だったってのも大きいよね
    少子高齢化なんて今更食い止めようがないよ

    何せ氷河期世代を放置したのが痛かった
    ここがダメだから下の世代が増えなかったんだよ

    +12

    -3

  • 2065. 匿名 2022/10/16(日) 04:03:09 

    60歳から高額年金貰えてる人は得したな

    +2

    -0

  • 2066. 匿名 2022/10/16(日) 04:03:16 

    >>1525
    うち数年前からiDeCoやってるけど毎年10万くらい税金払わなくてすんでるよ。
    ちなみにポートフォリオは100%定期預金だから元本保証。
    株や債券じゃないからやってる意味ある?とか不評かもしれないけど私は心配性だからそれでいいの。節税できてるから。

    +8

    -3

  • 2067. 匿名 2022/10/16(日) 04:03:40 

    >>2050
    厚生年金から国民年金の補填をするくらいなのに、3号を維持できるとは思えない
    古いとか狡いとかの前に、余力がないよね

    +7

    -3

  • 2068. 匿名 2022/10/16(日) 04:04:19 

    >>2006
    男性の未婚増えてるのも
    平等じゃないからよ
    女ばかり優遇されてる世の中
    金目当ての女ばかりでさ
    頑張って働いてるなら自分で使いたいと思うの当たり前だわ

    +7

    -5

  • 2069. 匿名 2022/10/16(日) 04:06:10 

    ちなみに今の90歳はとんでもない額の年金貰ってるからねー 戦争体験してるから仕方ないかもだけど

    +7

    -1

  • 2070. 匿名 2022/10/16(日) 04:06:28 

    氷河期世代の公務員採用もぽつぽつやってるよね
    ああいうのをもっと前にやればよかったんだよ

    今もう公務員自体なり手が減ってる

    +2

    -0

  • 2071. 匿名 2022/10/16(日) 04:07:08 

    >>1226
    貰うの延長して年金支給前や支給されて数年で亡くなった人を、たまたま続けて見たから…
    減らされても支給年齢が来たら、すぐ貰えるようにしようとか考えたよ
    まだ何十年も先の話だけど、長生き出来そうな気がしないから

    +34

    -0

  • 2072. 匿名 2022/10/16(日) 04:07:49 

    >>1987
    年金時効特例法が有るので諦めないで。通常年金の請求権の時効は5年ですが、消えた年金問題では時効はなく遡及される。証拠は無くさず持って置いて。

    以前は総務省の元に年金記録第三者委員会を運営したけど平成27年6月30日に終了。厚生労働省(日本年金機構の親玉)や総務省へ苦情を出してみるとか。

    +0

    -0

  • 2073. 匿名 2022/10/16(日) 04:08:35 

    >>666

    農家の妻は給料貰って国民年金払ってた。
    90代の姑は結婚前に就職して働いた期間7年あり農家に嫁ぎ
    ずっと国民年金払ってたよ。
    そんな人も沢山いる。
    どの時代でも狡いのはサラリーマンの妻だよね、ただで年金貰ってる。

    +12

    -7

  • 2074. 匿名 2022/10/16(日) 04:09:43 

    >>2070
    私教員になりたかったんだけど狭き門で早めにあきらめた
    今教員不足だって聞いて呆れてる
    今ってちょうど中堅からベテランの教員が抜けてていろいろバランスわるいみたい

    +13

    -0

  • 2075. 匿名 2022/10/16(日) 04:10:46 

    分かったから、安楽死制度は導入してくれよ

    +5

    -0

  • 2076. 匿名 2022/10/16(日) 04:11:13 

    >>2074
    いまの40代が大学を卒業した頃は、教員採用の倍率が高くて大変だったよね

    +6

    -0

  • 2077. 匿名 2022/10/16(日) 04:12:19 

    企業とかでも、40代の役員が抜けてたりするよ
    50代はいても40代はいないとか、少ないとか

    +1

    -0

  • 2078. 匿名 2022/10/16(日) 04:14:21 

    何も国民のこと考えてないんだね、生活保護の方が気楽に暮らせそう

    +6

    -1

  • 2079. 匿名 2022/10/16(日) 04:14:21 

    >>2001
    あとさ、正社員じゃないのにパートで厚生年金入れるって前はなかったんだから、扶養外れて働けば厚生年金貰えるんだから自分の年金増えるよね。

    +12

    -0

  • 2080. 匿名 2022/10/16(日) 04:14:53 

    >>10
    搾取しすぎー
    国民は奴隷ですかー?

    +51

    -0

  • 2081. 匿名 2022/10/16(日) 04:14:55 

    今年金もらってるのってガル民の祖父母世代か親世代でしょ?子供世代や孫に使う人も多いし残れば相続で自分に回ってくるのに怒る必要ある?

    +3

    -4

  • 2082. 匿名 2022/10/16(日) 04:15:22 

    >>11
    とうに一元化されてる
    アップデートしてください

    +53

    -1

  • 2083. 匿名 2022/10/16(日) 04:15:33 

    今ですら40手前で体の不調が出てきて不安なのに65歳まで元気に働いて支払えるかな。

    +7

    -0

  • 2084. 匿名 2022/10/16(日) 04:15:47 

    職場でも年金もらいながら働いてる人いて、70代なんてバリバリ現役って感じ

    +1

    -5

  • 2085. 匿名 2022/10/16(日) 04:16:40 

    >>2081
    というか、その世代はたくさん貯金を持っているので
    生前贈与なりして、若い世代(子供)に渡したらいいと思う
    まずお金が回らないのが問題になっているから
    そこで使ってもらったらいい
    お金自体はあるんだよ
    みんな貯金して動かさないから足りないのよ

    +2

    -0

  • 2086. 匿名 2022/10/16(日) 04:17:26 


























    「自民党が海外にばらまいた金額」 ← 検索























    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2022/10/16(日) 04:18:55 

    >>1
    再雇用でも大して給与の落ちない公務員様の実質的な福利厚生だね
    さすが公務員様

    +7

    -0

  • 2088. 匿名 2022/10/16(日) 04:22:43 

    >>2082
    公務員が年3回ボーナスもらうと書いてあってけしからんと確認したらデマだった
    ガル民て叩くためならでっちあげも書くし信じる
    そういうところがよくないと思う

    +11

    -0

  • 2089. 匿名 2022/10/16(日) 04:23:31 

    >>109
    どうでもいいけど、年金基金からのお金は今支払われてる額だよ?
    今3号だった年金世代の人に払われてる額。

    +8

    -0

  • 2090. 匿名 2022/10/16(日) 04:24:00 

    >>52
    保険屋さんから聞いた話
    人生100年時代っていうのは今のお年寄りの話。
    今の若い人はそれ程強くない。

    +35

    -1

  • 2091. 匿名 2022/10/16(日) 04:24:26 

    >>2081
    親が亡くなってる方や、子供がいなかったり独身の人もたくさんいるわけで。

    +2

    -1

  • 2092. 匿名 2022/10/16(日) 04:24:59 

    >>2069
    私らもそろそろ戦争経験しそうだけど
    歳とって死ぬ頃にはまだ貧乏なままなんだろうなw

    +6

    -0

  • 2093. 匿名 2022/10/16(日) 04:25:21 

    >>2064
    いや、団塊の世代とそのジュニアは
    生まれてきてはいけない人々も超多い世代だった
    淘汰されて人口が少なくなるのは仕方ないと思う

    +3

    -5

  • 2094. 匿名 2022/10/16(日) 04:25:23 

    >>2088
    20年くらい前は春に10万程度あったんだよ
    転勤時に官舎の修繕費用でないから
    もうないから自腹らしいよ

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2022/10/16(日) 04:25:41 

    >>2089
    今貰ってる人はどうしようもないね

    3号ももっと早く手を付けたらよかったのに
    もっと上の世代が、月3000円でも負担していたら違ったよ
    今の専業主婦もこんなに叩かれずに済んだし、負担も少なかったはず

    +18

    -3

  • 2096. 匿名 2022/10/16(日) 04:26:56 

    >>2093
    そんなこと言ったって人数が多いんだからさ
    下の世代の負担を考えたら、何とかしとけになるよね
    「生まれて来てはいけなかった」を今言ってもしょうがないし

    +4

    -1

  • 2097. 匿名 2022/10/16(日) 04:27:18 

    これって国民年金引き下げと同じ。現在は、40年間(480ケ月)支払って、満額の支給額が約6万5000円くらい。それが45年間支払うと約96万多く払うことになる。実質年金支給額の引き下げ。

    先日の厚生年金と国民年金一本化に加え、安倍が言ってた年金100年安心説はウソなのだろう。

    +10

    -0

  • 2098. 匿名 2022/10/16(日) 04:27:29 

    >>2087
    は?
    会社員と何が違うの?
    福利厚生ならうちの社のがあるわ
    お隣公務員さんだけど年収聞いて可哀想になったw

    +2

    -4

  • 2099. 匿名 2022/10/16(日) 04:27:33 

    >>1060
    このコメント見れてよかった。ありがとう。

    +10

    -3

  • 2100. 匿名 2022/10/16(日) 04:28:47 

    今の公務員はそんなに高いお給料でも無いし
    楽な仕事でも無いよ
    父が公務員だったから見てる

    +1

    -3

  • 2101. 匿名 2022/10/16(日) 04:29:42 

    >>2068
    モテない高齢毒爺の愚痴はいらん

    +3

    -2

  • 2102. 匿名 2022/10/16(日) 04:31:07 

    >>2091
    でもそうでなければもらっていたもの
    もらえないのは個人的な理由でありそれはもらう人が悪いのではないよね

    +3

    -0

  • 2103. 匿名 2022/10/16(日) 04:31:42 

    実際3号とか未婚がダラダラ年金もらうから仕方ないよね
    子供産んで義務教育受けさせたひととか制限つければいいのに

    +1

    -15

  • 2104. 匿名 2022/10/16(日) 04:32:03 

    >>2093
    団塊ジュニア世代が60半ばになる頃は、現在よりもっと年金の支給額が減少するか、支給開始年齢が68歳とかに引き上げられるだろう。毎月支払ってる、そのほかの社会保障費(医療費など)も値上げってガタガタになってる。

    +4

    -0

  • 2105. 匿名 2022/10/16(日) 04:32:38 

    >>2096
    団塊の世代ジュニアが子孫を残さないのはある程度、正解なんだよ
    結婚してはいけない、子供を作ってはいけないタイプの人々が多すぎた

    +3

    -4

  • 2106. 匿名 2022/10/16(日) 04:34:02 

    >>2068
    結局、既婚でも独身でも男は働かなきゃならないし慌ててるの女だけだなって思う

    +2

    -4

  • 2107. 匿名 2022/10/16(日) 04:35:01 

    自営業で、国民年金と個人年金どっちも払ってるけど。
    もう国民年金払うのやめたい…。

    払った分の国民年金ぶんも生きてるうちに全額返ってこなさそう。
    せめて死んだら、払った分遺族に渡してくれよ。

    +7

    -2

  • 2108. 匿名 2022/10/16(日) 04:35:41 

    >>1
    もうこれ長生きできない人は完全に本当に払い損じゃない?
    子持ちだけ払えばいいと思うわ
    子孫いない人にはもう関係ない

    +23

    -1

  • 2109. 匿名 2022/10/16(日) 04:36:58 

    >>66
    安倍の時からわかってたこと
    それでいて統一教会とスブズブだからね

    +15

    -1

  • 2110. 匿名 2022/10/16(日) 04:37:08 

    年金の支給開始時期を繰り下げる国民を増やそうと必死だもん。

    +2

    -0

  • 2111. 匿名 2022/10/16(日) 04:39:14 

    >>2103
    未婚は払ってるから当たり前だろ
    寄生虫3号が足引っ張ってんだよ💢

    +8

    -10

  • 2112. 匿名 2022/10/16(日) 04:40:59 

    最早ぼったくりバーにしか思えませんから。

    +2

    -0

  • 2113. 匿名 2022/10/16(日) 04:41:07 

    >>2051
    産むのも負け

    +7

    -1

  • 2114. 匿名 2022/10/16(日) 04:42:56 

    >>1910

    当時みたいに払わなかったら自己責任って問題でもなくなってきたよ。
    今後未納のまま誰かと籍入れたりしたらご主人と世帯分けないとご主人に請求行く感じ。払わないと財産差押えるって通知来るよ。貰えるわけでもないのに払いたくないわって独身時代の放置してたら、その期間は未納になるだけかと思ったら遡って払える期間がどんどん伸びるわ伸びるわ...※もれなく延滞利息付き。
    難しい場合は分割で払えたりとか最初は色々融通きくから放置はしちゃだめだよ。

    +14

    -1

  • 2115. 匿名 2022/10/16(日) 04:44:28 

    >>597
    そういうこと。ここまで長生きされるとは想定していなかった制度なんだ。60歳で定年して70歳の寿命まで10年間ぐらいだったら年金制度で面倒見ましょうって事のはず。いろんな意味で昭和の制度が令和の時代に耐えられなくなってる。

    +26

    -0

  • 2116. 匿名 2022/10/16(日) 04:45:19 

    >>2038
    高度成長期で景気良かった時代だから3号が成り立った
    今の日本のは少子化で貧乏
    全て見直さないと破綻しかない

    +5

    -0

  • 2117. 匿名 2022/10/16(日) 04:47:15 

    結婚して1年、子ども作るか迷ってて専業主婦してたけど、もう諦めて年明けから共働きします。
    子どもにかけるお金、老後分に貯めておかないと年金なくなってそうだから。

    +2

    -0

  • 2118. 匿名 2022/10/16(日) 04:47:20 

    >>2115
    少しずつその時代に合わせて変えていれば良かったのに
    ほっといたから 破綻寸前なんでしょ
    政治家の怠慢

    +21

    -0

  • 2119. 匿名 2022/10/16(日) 04:47:36 

    >>2111
    こんなこと言いたくないけど足を引っ張っているのは明らかに子供産まない人だよ

    +6

    -15

  • 2120. 匿名 2022/10/16(日) 04:48:54 

    >>2031
    単純に恋愛結婚が増えたからだと思う
    昔は女も男も自分に与えられた役割を知ってて全うしようとした
    でも恋愛結婚でプロポーズに「君に苦労はさせない」ってニュアンスが入ったんで
    言ってることが違う!って騒ぐ人が増えたんだと思う

    +3

    -1

  • 2121. 匿名 2022/10/16(日) 04:50:54 

    >>2118
    政治家って金と知名度があればバカでもなれるってよくわかったよ。そんな連中だから愚策ばかりなんだ。

    +19

    -0

  • 2122. 匿名 2022/10/16(日) 04:51:22 

    >>2115
    政治家は少なくともお金に困らないから
    庶民のことなんてわかるはずない
    世襲で生まれながら裕福な家庭で育った人が総理大臣になって 庶民の生活の何がわかる?
    それに最悪の想定が甘い、出来てない
    だから後手後手なんだよ

    +19

    -0

  • 2123. 匿名 2022/10/16(日) 04:52:31 

    >>1767
    自己評価高すぎじゃんw

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2022/10/16(日) 04:52:58 

    >>2119
    未婚は生涯働いて税金納めて 年金払って
    人の世話になってない
    3号よりまし

    +2

    -12

  • 2125. 匿名 2022/10/16(日) 04:53:29 

    >>114
    まずは麻生を落としてからだ
    こいつは操り人形、軽い神輿に過ぎない

    +23

    -0

  • 2126. 匿名 2022/10/16(日) 04:54:31 

    またアラフィフ狙いか
    不妊治療を保険でっていうのはアラフィフハズしやがったくせに

    +2

    -1

  • 2127. 匿名 2022/10/16(日) 04:54:32 

    >>2122
    その通り。政治屋は、金のない庶民の生活なんか知ろうと思ってないよ。金に困ってないから、だから一時的な減税も絶対にやらない。

    +15

    -0

  • 2128. 匿名 2022/10/16(日) 04:55:37 

    >>2121
    だって選挙区そのまま受け継いだりしてほとんどが2世3世だよ?
    親兄弟親戚中みんな議員とかだし
    今そんな職業ほかにないよ

    +20

    -0

  • 2129. 匿名 2022/10/16(日) 04:56:02 

    >>2121
    だね
    票は統一教会やそうかから集めればいいし
    だから統一教会の集会に参加したこともすぐ忘れてしまう 馬鹿が多いんだね

    +5

    -1

  • 2130. 匿名 2022/10/16(日) 04:57:28 

    >>2121
    追加
    他は元芸能人元スポーツ選手元ユーチューバーとかそんなのばっかりだし学歴も教養もいらない

    +9

    -0

  • 2131. 匿名 2022/10/16(日) 04:58:19 

    >>2012
    叩いてる人は妊娠子育て経験ない人たち
    3号廃止したところで年金制度はすでに破綻してる

    +19

    -4

  • 2132. 匿名 2022/10/16(日) 04:58:59 

    >>2098
    公務員乙

    +3

    -2

  • 2133. 匿名 2022/10/16(日) 04:59:05 

    >>408
    そうね、2号の保険料を上げる条件として3号を創設したのだとしたら、3号廃止の際には2号の保険料も元に戻さないと辻褄が合わないよね。
    解りやすいところで3号だけ叩かせて、2割上がった分は据え置きのままただ3号だけ廃止となると、本来は責任者を出せって話になるのでは?3号の人達が自ら頼みにいってこの制度を作ってもらったわけではないのだから。

    +18

    -0

  • 2134. 匿名 2022/10/16(日) 04:59:49 

    今まで年金払ってない世代は日本を作ってきてくれたから…って思えてたけど、ここまで負担が増えると話は変わる。
    年金支払いだけで1700万以上払うなんてやばい。
    主人は8100万払うんだけど。
    しかもそれでいて毎月貰える年金額はちょっと。
    マジで今からでも年金要らないから負担なくして欲しい。死ぬよ、、、、

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2022/10/16(日) 05:00:03 

    >>2124
    あなたの年金払うのは誰?
    年寄りに言ってる言葉自分でかみしめてごらんなさいな

    +3

    -4

  • 2136. 匿名 2022/10/16(日) 05:00:56 

    >>1058
    そりゃ、都合の悪いことは圧……
    おや?誰か来たようだ…
    こんな時間に誰だろう・・・

    +1

    -3

  • 2137. 匿名 2022/10/16(日) 05:01:38 

    >>2127
    ガル皆はお馬鹿さんばかりじゃない!
    てか 政治が酷すぎて
    それくらいのことは皆んな気づく
    名前出すと明石の泉市長のような
    真っ当なことをすると力のあるとこが追いやる
    これを無くさないと
    日本の政治変わらない 


    +2

    -1

  • 2138. 匿名 2022/10/16(日) 05:03:17 

    >>2129
    だいたいさ、不祥事を起こして国会答弁で自分の事を聞かれて「身に覚えがない、記憶にない」とか言ってて、そんな記憶力も悪い、頭の悪い人間が国を運営できるはずがない。自分が何したかわからない人間が政治なんか出来るかよって話。(本当はウソを隠してるつもりなのだろうが。)

    +9

    -0

  • 2139. 匿名 2022/10/16(日) 05:03:37 

    >>2118
    少しずつ年金減らされていってるし受給開始年齢上げられてるし、繰り下げ制度や60以上の年金未納者に年金納めさせるように変えてってるよ

    +6

    -0

  • 2140. 匿名 2022/10/16(日) 05:03:45 

    >>2135
    だから3号は払わないでいいのはいいのか
    自分の夢捨ててまで子供なんか欲しくないわ

    +1

    -6

  • 2141. 匿名 2022/10/16(日) 05:05:25 

    >>2135
    夢の方が大事 
    そして年金払ったらから
    貰うの当たり前

    +2

    -3

  • 2142. 匿名 2022/10/16(日) 05:07:35 

    60歳が定年だと思って頑張って来たのに…急に延ばされても…

    +9

    -0

  • 2143. 匿名 2022/10/16(日) 05:08:04 

    この日本がガチで下り坂感 
    最高ですわ笑

    +2

    -5

  • 2144. 匿名 2022/10/16(日) 05:09:42 

    秋篠宮邸新築費用に35億

    +12

    -0

  • 2145. 匿名 2022/10/16(日) 05:11:13 

    >>198
    死ぬまで働く人と40歳くらいでFIRE(生活資金のめどを立てて好きなことをするために早期退職すること)を実行する人に二極化しそう

    +19

    -0

  • 2146. 匿名 2022/10/16(日) 05:12:59 

    >>10
    でもそーいって世代ももらい始めたよね 案外もらえると思う そうしなきゃ流石に暴動始まるよ

    +4

    -0

  • 2147. 匿名 2022/10/16(日) 05:13:04 

    >>1
    岸田の商店街歩くパフォーマンス何あれ
    支持率落ちて焦ってる
    そんなことより
    統一教会をきっちり処罰したほうが支持率上がる
    あと安倍さんと統一教会の問題にもきちんと踏み込むこと

    +19

    -1

  • 2148. 匿名 2022/10/16(日) 05:13:39 

    >>1371
    今も昔も変わらないねえ

    年貢じゃんこんなの

    +21

    -0

  • 2149. 匿名 2022/10/16(日) 05:13:58 

    >>2124
    よく知りもしないくせに言うのやめなー

    +1

    -2

  • 2150. 匿名 2022/10/16(日) 05:14:40 

    >>1871
    壷は勉強してんだね
    学があって立派www安倍五毛党のバイト代いくら?
    その知識を活かす場面があるのかしら?

    +4

    -0

  • 2151. 匿名 2022/10/16(日) 05:14:45 

    現行の制度だと過去の未納分(免除申請していない分)の追納は10年までしか遡れないんだよね。
    結婚当初お金なくて未納になっちゃって、生活に少し余裕が出てその頃の分を払いたいなと思ってもすでに10年経ってしまって払えない。
    お役人とか政治家とか最初からお金があって、苦労したことない人は、若い頃は収入が安定しなくても中年になって余裕が出来て払いたい人のことは想像できないらしい。
    追納出来る期間の制限なくせば少しでも国民年金の収入増えそうなんだけどな。

    +25

    -0

  • 2152. 匿名 2022/10/16(日) 05:15:02 

    >>1818
    同感。そういうこと書くと前にガルで考えがさもしいと言われたけど、そんな場合かって

    +13

    -0

  • 2153. 匿名 2022/10/16(日) 05:17:38 

    生活保護を受ける人が増えたら増えたで
    今度は生活保護費まかなえるの?

    +7

    -0

  • 2154. 匿名 2022/10/16(日) 05:17:43 

    >>2149
    寄生虫が日本語を喋った

    +0

    -1

  • 2155. 匿名 2022/10/16(日) 05:17:44 

    >>2124
    いや3号でもさぁ、旦那が成人男性10人分くらいの税金払ってる人とかザラにいるから 別に責められる理由なくない?貧乏専業はごみだけど、
    一番のゴミは生活保護の奴らだろうなぁ

    +20

    -6

  • 2156. 匿名 2022/10/16(日) 05:18:16 

    2014年にも検討されてたんだね
    過去トピに出てきた
    【悲報】国民年金の保険料納付「64歳まで」…厚生労働省が延長検討
    【悲報】国民年金の保険料納付「64歳まで」…厚生労働省が延長検討girlschannel.net

    【悲報】国民年金の保険料納付「64歳まで」…厚生労働省が延長検討 >納付期間の延長は、年金制度が安定して続くかを5年ごとに点検する「年金財政検証」に合わせた制度改革の柱になる。厚労省は、延長による年金額への影響などを検証のなかで試算。その結果をふまえ...

    +3

    -0

  • 2157. 匿名 2022/10/16(日) 05:18:19 

    >>216
    私も学生時代免除になってました。というかアホなのですが、親が免除にして年金とかよくわかってなくて…卒業しら分厚い支払い用紙がドサッ届いて、怖くて放置してそのまま払える期間が終わっていました。

    学生時代にも払わなきゃいけないって知らなかった自分を恨みます。。でも学校でそういうこと教えてくれたり、親も教えてくれたらまた違ったのかなって思います。

    +60

    -2

  • 2158. 匿名 2022/10/16(日) 05:19:07 

    >>2135
    その子供が引きこもりになったら?
    5080問題 不登校 親のスネカジリ
    梅毒多いの20代
    3号は子育てもまともにできないのか

    +1

    -7

  • 2159. 匿名 2022/10/16(日) 05:21:11 

    >>7
    崩壊する。ちまちま払ってごまかすのがいい。そして10年もすれば今の首都は震災で崩壊して、首都はF県へ。M銀行は破綻。未来はこんな感じ。

    +9

    -3

  • 2160. 匿名 2022/10/16(日) 05:23:01 

    >>2141
    じゃお年寄りももらって当たり前よね
    自分は何でも許されて他の人にはいちゃもんつけてご都合主義だね
    私的には3号に胸を張って文句言えるのは2人以上産んで育ててきっちり税金払ってる兼業主婦だけだと思うよ

    +5

    -3

  • 2161. 匿名 2022/10/16(日) 05:25:28 

    >>2158
    いいえ
    私は2人以上産んで育ててきっちり税金払ってる兼業主婦です
    でも別に年金もらってるお年寄りも3号のこともなんとも思わないよ
    悪いのは制度でしょ

    +7

    -2

  • 2162. 匿名 2022/10/16(日) 05:26:59 

    >>417
    いっぱいいる?いないよ
    あれは印象操作。大量プラスは
    SNSのフォロワー数、いいね、チヤホヤされているように見せかけるコメントやそれに賛同者がいっぱいいるように見せてるのは、人気偽装会社のたまもの。壺自民は壺にやらせてるのかも知れないけど

    https://influencer-tokyo.com/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=general&yclid=YSS.1001218142.EAIaIQobChMI6_vlu4jj-gIVUR0rCh0AAwgOEAAYASAAEgIBQPD_BwE

    こういう会社が複数ある
    国民の大半はとっくに支持してないじゃん
    周りに支持者が一人もいない(笑)

    +6

    -2

  • 2163. 匿名 2022/10/16(日) 05:27:21 

    年金払わない人増えそう。バックスグループ忙しくなるなw

    +2

    -0

  • 2164. 匿名 2022/10/16(日) 05:27:24 

    >>2160
    結婚は義務?
    子供産むの義務?
    男嫌いなんだけど

    +2

    -3

  • 2165. 匿名 2022/10/16(日) 05:28:30 

    >>2161
    あなたみたいな人に言ってない

    +0

    -1

  • 2166. 匿名 2022/10/16(日) 05:30:05 

    >>2164
    義務とか関係なくあなたが人に寄生虫と言える立場ではないということ

    +6

    -0

  • 2167. 匿名 2022/10/16(日) 05:30:22 

    >>2033
    所得税を払えって言う人沢山いますよ。
    本来は課税要件がなければ払わなくてもいいのに。
    (たとえば賃貸の人は月々100万円の家賃を払っていても固定資産税はないというように)
    こういうことは専業主婦には言いやすいから言っているという感じもしますけどね。
    それに夫婦どちらかが働けなくなった時に扶養できる制度がなければ、結婚制度って重荷にしかならなそう。少子化がますます進むね。

    +5

    -0

  • 2168. 匿名 2022/10/16(日) 05:31:19 

    >>2161
    金目当て専業主婦目当ての人間が
    世の中に溢れてるの
    そんな連中に言っているだけ
    選択子なし3号も世の中に居るの知らないの?

    +2

    -4

  • 2169. 匿名 2022/10/16(日) 05:31:32 

    岸田政権、勝手に色々決めすぎる

    +7

    -0

  • 2170. 匿名 2022/10/16(日) 05:32:44 

    >>2144
    家の中テレビカメラ入って公開してほしい

    +5

    -0

  • 2171. 匿名 2022/10/16(日) 05:32:49 

    >>2166
    言えます 
    納税してます 払うもの払ってます

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2022/10/16(日) 05:34:50 

    >>2160
    我が子が児童手当、医療費無償、高校無償化など一切受けずに育てたひとりっ子親も、専業主婦親もいるよ。自分が受けているメリットには寛容で、他人のメリットには厳しいのは日本人の特徴だそうです。

    +11

    -0

  • 2173. 匿名 2022/10/16(日) 05:36:33 

    >>14
    今でも未納を繰り返せば出来るよ

    +4

    -1

  • 2174. 匿名 2022/10/16(日) 05:37:52 

    >>72
    そう思うんだけど周りみんな2人3人いるんだよね…どーなってるの。。しかも若い世代。

    +8

    -3

  • 2175. 匿名 2022/10/16(日) 05:38:03 

    >>2172
    日本人というより
    人類全てに当てはまるだろ

    +0

    -0

  • 2176. 匿名 2022/10/16(日) 05:38:44 

    >>2171
    でも暴言はよくないからさ…
    あなたは真面目な人だとわかるしこんなふうに日本人同士女同士罵り合ってほしくない


    +5

    -0

  • 2177. 匿名 2022/10/16(日) 05:40:13 

    今アラサーの私は65歳まで年金を払い、何歳になったら受給できるんだろう?
    75歳~80歳だろうか?

    +2

    -0

  • 2178. 匿名 2022/10/16(日) 05:41:00 

    >>106
    よくやった!

    +6

    -6

  • 2179. 匿名 2022/10/16(日) 05:47:33 

    >>1
    東京都役所勤め公務員の年収モデル
    ここに残業手当、住宅手当、子供手当など+100~300万円
    基本的に定年まで昇給し続けるし、定年後再雇用は元の給料の7割と民間ではありえない破格の高さ
    年金もかなりのものになりますよ
    浪費癖がない限り裕福じゃない暮らしとは一生無縁です
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +2

    -5

  • 2180. 匿名 2022/10/16(日) 05:49:36 

    >>1809
    わかる。
    そして余裕がない原因の1つは、親世代はいい思いしていることだと知りもしないし、知ろうともしないことにも頭にくるよね。うちなんて、何なら「あなたの努力が足りない」みたいな言い方してくるよ。

    +40

    -1

  • 2181. 匿名 2022/10/16(日) 05:51:51 

    働き損ゾーンで、国保納めてがんばってるけど、65までできる気がしないよ…

    +1

    -0

  • 2182. 匿名 2022/10/16(日) 05:52:57 

    >>2161
    うんだから、専業主婦の3号の制度を辞めた方が良いねって話だと思う

    +2

    -0

  • 2183. 匿名 2022/10/16(日) 05:54:17 

    >>2180
    横だけどうちの親もそうだわ。
    自分は良い時代を満喫して、下世代の私にあれこれ言ってくる。
    お金はたんまり持ってるから、自分らと同じ事を娘もできると思ってる。
    腹立つよね。

    +22

    -0

  • 2184. 匿名 2022/10/16(日) 05:55:46 

    >>2176
    それは無理な話だと思う。
    むしろ、女同士だからなぜ連帯しなくちゃいけないのかな。

    なんか、不満を言うな同調しろと言われているみたい。
    3号はもうおかしい、時代にそぐわないって言って何が悪いのか。

    +2

    -0

  • 2185. 匿名 2022/10/16(日) 05:57:07 

    >>2174
    「子供はいらない」と言いつつ、結婚したら何人か産んでる人が大半だと思う
    私の周りも2~3人は産んでるもの

    +6

    -3

  • 2186. 匿名 2022/10/16(日) 05:58:26 

    >>155
    マジで参加したい
    海外のデモ他人事とは思えなくなった

    +55

    -0

  • 2187. 匿名 2022/10/16(日) 05:58:26 

    >>555
    日本が将来少子高齢化になることは30年も40年も前から指摘されてたし問題視もされてたよ。なのに自民政権がこの問題を先送りばかりしてこれといった手だてをとってこなかった結果が「今」。ここまで状況が深刻になってしまってから慌ててやれ子供を産めや育てろ、労働力が足りないから外国人労働者を、国民年金の支払い義務を延長・・・みたいなことをバタバタやってる。とっくの前から将来的な少子高齢化が叫ばれてたのに、これまでの長い期間何してたんだ?って思う。呆

    +9

    -1

  • 2188. 匿名 2022/10/16(日) 06:02:50 

    「女同士争うのはやめよう」とかいうのが好きじゃない
    女同士だから同じじゃないし、考えてることも違う
    いつもそれで黙らされてきた気がする

    +1

    -1

  • 2189. 匿名 2022/10/16(日) 06:04:39 

    >>155
    デモやっても人が来てくれませんから、ここで募集かけてるんですか?
    東京新聞の記事リンク踏んだら消えてたんだけど

    +5

    -5

  • 2190. 匿名 2022/10/16(日) 06:05:10 

    >>2184
    それはいいけど暴言はやめようねって思っただけ
    批判であっても感情的にならずに書き込んでる人はたくさんいるし

    +4

    -1

  • 2191. 匿名 2022/10/16(日) 06:05:39 

    >>8
    この人たちにも会計監査して

    秋篠宮家、44億円超の新築豪邸建設のウラ事情 紀子さまが「内装に金を多く使ってほしい」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    秋篠宮家、44億円超の新築豪邸建設のウラ事情 紀子さまが「内装に金を多く使ってほしい」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     マンハッタン暮らしを謳歌する小室圭さん(31)と眞子さん(30)に、運命の日が迫っている。3度目の挑戦となった司法試験の合否が、今月中にも明らかになるという。一方で秋篠宮さまは先日、晴れてご新居が

    +71

    -2

  • 2192. 匿名 2022/10/16(日) 06:06:24 

    >>35
    これはほんとそう!昔少しだけ介護の仕事してたけど、施設にいる寝たきりか認知の老人等に金かけすぎだよ。バカらしくなってすぐ辞めた。
    医療費1割だから、無駄使いすごいし医者も必要ない薬飲まるだしマッサージまで保険で受ける。
    本人寝たきりなのに、年金が多く僅かでも施設費より残るから、ほったかしの家族も延命を望む。
    年金減って医療費3割にしたら、慌てて胃ろうなんてしなくなるよ。
    とにかく長生き過ぎるのが問題だよ。元気で長生きならいいけど、国家予算の4分の1が老人の医療費て異常だし、結局無駄な延命に繋がって死ぬべき老人が死なないから若者の首しめてる。
    割とまじで老人も医療費3割で年金問題も少しはましになると思う!良く自分達の老後は?って言う人いるけど、どのみち私達の頃はそうなるって。
    今の高齢者のみがものすごく得してる。

    +96

    -1

  • 2193. 匿名 2022/10/16(日) 06:07:02 

    これさ
    60歳定年の人はどうするの?と言うシンプルな疑問があるわ
    企業に65歳定年を義務付けるの?

    +3

    -0

  • 2194. 匿名 2022/10/16(日) 06:07:31 

    >>2187
    その間に野党が政権握っていた時代もありますけど?
    その時少子化対策やってきました?改善もされてないんですけど?
    悪い事は自公のせいだと決めつけるのは短絡的ですね。
    一回民主党に任せた時改善しましたか?してませんよね?

    +3

    -4

  • 2195. 匿名 2022/10/16(日) 06:08:17 

    >>750
    ホントね。話題が上がって、
    法整備までが早いよね。
    海外支援とかどこで誰が決めてんの?
    北朝鮮問題とかは遺憾の意だけなのに。

    +17

    -0

  • 2196. 匿名 2022/10/16(日) 06:09:12 

    >>671
    すごい、軽々しくよくそんな事言えるね。
    社会保障の観点から言うのであっても負担超過側だっつーの。
    それからガンだからといって皆が皆抗がん剤やら何やらやる訳じゃない。治療を受けない、出来ない人もいる。


    +74

    -5

  • 2197. 匿名 2022/10/16(日) 06:09:13 

    トピズレになるけどさ
    昔と違って今は子供を1人にできないから、学童に入れるでしょ
    学校だけじゃ足りないから、塾に行くのも当たり前になってる
    それは必要な出費なのに
    親世代は「無駄遣い」って言うんだよ
    「若いのは贅沢してるからお金が無い」って本気で思ってるよ

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2022/10/16(日) 06:09:35 

    検討ってだけで決まってないよね?記事も消されてるし、他のメディアで報道してました?
    東京新聞の記事なので半信半疑ですね

    +0

    -1

  • 2199. 匿名 2022/10/16(日) 06:09:44 

    >>356
    責任ないわけない。無駄な箱物作った事もそうだし、まず運用が下手なんだよね。素人レベル。証券会社とか保険会社であんな運用の仕方してたら会社潰れてるよ。マジで公務員って金儲け(本当の意味の)の能力低いと思う。ダメでも税収で絶え間なく入ってくるから危機感ないんだよね。厚労省そのものを解体して、業務を日生とかに丸投げして公僕達には駒として働いてもらった方が多分上手くいくよ。

    +8

    -3

  • 2200. 匿名 2022/10/16(日) 06:10:57 

    >>2155
    専業主婦ってすごいな
    生活保護を本当に見下してるんだね

    +1

    -3

  • 2201. 匿名 2022/10/16(日) 06:12:21 

    旦那さんがいくら税金払おうと、専業主婦は0だよ

    「旦那を支えるのが役目」っていつの時代かと思っちゃう
    無収入だよ専業主婦は

    +11

    -5

  • 2202. 匿名 2022/10/16(日) 06:12:55 

    不妊治療したけど子供できなくて本当によかった
    共働きだから適当に稼いで遊んで死のう

    +4

    -0

  • 2203. 匿名 2022/10/16(日) 06:13:30 

    >>1560
    だからたかが16000円程度で嫁も扶養できるわけないやん。国民年金は今でも厚生年金に足りない分補填してもらってるよ。厚生年金て会社負担も合わせてたら国民年金の何倍払ってると思てるの?

    +14

    -20

  • 2204. 匿名 2022/10/16(日) 06:15:21 

    >>2203
    何倍も払ってるのは旦那さんでしょ
    専業主婦は払ってない
    そこに頭に来てる独身の会社員も山ほどいますよ

    +48

    -5

  • 2205. 匿名 2022/10/16(日) 06:16:11 

    >>635
    今の若い人が確実に損する制度はおかしくない?ってこと。

    +4

    -0

  • 2206. 匿名 2022/10/16(日) 06:16:26 

    またジサツする人が増えるな。

    +6

    -0

  • 2207. 匿名 2022/10/16(日) 06:18:03 

    >>2151
    私も無知、親も無知で学生の時年金払ってなく免除申請もしてなくて数年未納になってる。
    40過ぎてるけど、遡ってでも払えるなら払いたい。
    足りないなら、まともに払う気ある人には10年と言わず追納制度拡大して欲しい。

    +3

    -0

  • 2208. 匿名 2022/10/16(日) 06:18:24 

    >>2155
    はぁ?独身は同じ金額払ってるけど
    何の恩恵もありませんよ?

    泥棒専業主婦は面の皮が分厚いなー💢
    ちゃんと払いなよ。図々しい。
    もしくは夫に泥棒の分も払わせるんだね。

    +7

    -11

  • 2209. 匿名 2022/10/16(日) 06:18:36 

    >>2044
    自民党を過半数にさせないことが重要なんだよ。
    過半数にさせるとこーやって勝手に何でも決めちゃうんだから!

    +18

    -0

  • 2210. 匿名 2022/10/16(日) 06:18:39 

    もう「旦那の収入=妻のおかげ」の時代は終わったし
    「自分で自分のことできない人はカッコ悪い」になっている
    いつの間にか世の中がそうなっていた

    +7

    -0

  • 2211. 匿名 2022/10/16(日) 06:18:47 

    人身事故が毎日のように、どこかで起きてる。
    先週は中央線と西武新宿線が同日の朝、人身だった。

    +5

    -0

  • 2212. 匿名 2022/10/16(日) 06:18:50 

    支給年齢上がったよね?
    ふざけんな

    +2

    -0

  • 2213. 匿名 2022/10/16(日) 06:21:34 

    >>2208
    3号に怒ってるのは、国民年金の層よりむしろ会社員の独身だと思う

    SNSでもこの手の議論をたまに見るけど
    子持ちの兼業主婦よりも、結婚していない若い世代の反発が大きい
    この世代はみんな働いてて、自分のぶんは自分で稼ぐという考えだしね

    +3

    -4

  • 2214. 匿名 2022/10/16(日) 06:21:39 

    >>670
    しかも議員報酬は他国の三倍、国民の収入は三分の一

    +36

    -0

  • 2215. 匿名 2022/10/16(日) 06:23:04 

    >>2059
    そんなことはないよ
    夫は脳内出血で右半身麻痺だけど2級で通ってるし
    一通りの生活は他の人とあまり変わりなく過ごしてる
    あと上半身不随、下半身不随なんかも2級だね
    小児性麻痺とかで全身の自由がききにくいとかなら1級だけど

    +9

    -4

  • 2216. 匿名 2022/10/16(日) 06:23:29 

    >>2194
    3年弱、しかもその期間は世界中の国々の株価が大暴落して世界的に景気が冷え込んでたリーマンショックの後始末とあの未曾有の大震災という大変な時期だったのをお忘れか。平時に長期間を政権もってた自民政権と同列に扱うほうがアホだわ。じゃあリーマンショックもあの大震災もなく残りの大半の期間を政権もってた自民党は何なん?

    +9

    -1

  • 2217. 匿名 2022/10/16(日) 06:23:30 

    >>334
    いやいや1割もいるの?
    1人でもダメよそんなの

    は た ら け
    もしくは
    く に に か え れ

    +15

    -1

  • 2218. 匿名 2022/10/16(日) 06:23:53 

    今って60過ぎたら大抵の会社って給与下がるよね?
    うちの会社はパートの時給は最低賃金に下がるし、社員も嘱託社員になって6割位の給与になる
    こんな風に死ぬまで働かせる形になるなら、その辺も法律で60過ぎても現状維持の形を守ってほしい

    +9

    -1

  • 2219. 匿名 2022/10/16(日) 06:25:28 

    >>2204
    私は3号ではないし廃止も賛成。
    ただ現状厚生年金が国民年金も支えてる状態。
    なのに自営業の嫁だけ不公平という間違いを指摘しただけ。他人の嫁に金だすのも嫌だけど、自営業の知らないおっさんの年金にも厚生年金は使われてる。ならば、国民年金を3万くらいにして。

    +33

    -16

  • 2220. 匿名 2022/10/16(日) 06:27:19 

    >>2219
    専業主婦も30000円払うならそれでもいいな。
    3号は本当におかしいと思う。

    +32

    -9

  • 2221. 匿名 2022/10/16(日) 06:27:56 

    うちの旦那、年金事務所に勤めてるけど制度が悪くなったら確実にクレーム増えそ、、なんか最近値上げとかもそうだけど、日本の経済がどんどん良くなくなるね

    +0

    -2

  • 2222. 匿名 2022/10/16(日) 06:28:04 

    3号廃止すべきだと思うけど。
    なんで働いてない人のぶんまで働いてる人が負担しなきゃならないの

    +15

    -1

  • 2223. 匿名 2022/10/16(日) 06:29:13 

    >>2219
    だから、旦那に嫁のぶんの国民年金を払ってもらえばいいと思うけど
    厚生年金は旦那が払ってるから嫁は関係ないでしょ
    値上げしても良いよ
    ただし専業主婦にも必ず30000円を払ってもらいたい

    旦那の収入に乗っかって、「私も稼いでます」という顔はおかしい
    稼ぐ男は妻なんかいなくても勝手に稼ぐからね

    +36

    -8

  • 2224. 匿名 2022/10/16(日) 06:29:41 

    旦那がその分、たくさん払ってるんでしょ?
    3号

    +1

    -16

  • 2225. 匿名 2022/10/16(日) 06:30:16 

    >>2169
    日本国民にとって有益なことはなーんにも決められないくせにね〜。

    +1

    -0

  • 2226. 匿名 2022/10/16(日) 06:30:40 

    厚生年金ほどじゃなくとも、自営業は年金を払っているのに
    収入0の専業主婦に馬鹿にされる理由がない
    本当に大嫌いになった、専業主婦

    +9

    -1

  • 2227. 匿名 2022/10/16(日) 06:31:30 

    >>2182
    そこで専業主婦だけスケープゴートにしてどうするの?3号には男性もいますよ。
    しかも3号ができたのは2号の保険料を上げる引き換えのようなものだったと言われているのですから、まずはそこを追求しなきゃ。
    今「全国旅行支援」やっているけど、私は仕事や介護で忙しくて旅行どころではありません。でも国が考えてやっていることだから、景気が上がるのならって思う。それと同じで 年金制度などただ制度に従っているだけの人達を叩くのってどうなんだろう。

    +4

    -6

  • 2228. 匿名 2022/10/16(日) 06:31:47 

    >>2224
    それさんざん言われているけど、もうそれが通じないんだよね
    旦那の稼ぎは旦那の稼ぎ、そこで完結しちゃう
    嫁は嫁だから自分で払えって言うのが今の時代
    若い世代はほんとこの考えになってるよ

    +9

    -2

  • 2229. 匿名 2022/10/16(日) 06:31:55 

    >>32
    すまんが60歳で安楽死できる法案出してくれ

    +73

    -4

  • 2230. 匿名 2022/10/16(日) 06:32:23 

    …もう払うのやめようかな。
    個人年金入ってるし。
    自分で積み立てしたい。返ってこない年金払いたくない。

    +1

    -0

  • 2231. 匿名 2022/10/16(日) 06:32:37 

    >>2224
    旦那1人で嫁さんの分負担しきれてないんじゃない?

    +7

    -0

  • 2232. 匿名 2022/10/16(日) 06:33:03 

    >>2227
    いやだから、その制度が「よく考えたら不公平じゃん」てなってるのが今だと思うの…

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2022/10/16(日) 06:33:29 

    >>2224
    あなた恥ずかしいよ🫣

    +7

    -0

  • 2234. 匿名 2022/10/16(日) 06:35:00 

    >>2228
    なんで通じないの?
    嫁の分、多く取られてるんだからそれでいいんじゃないの
    なにが問題かわからん
    嫁が働きに出ても収入制限あるし

    +2

    -10

  • 2235. 匿名 2022/10/16(日) 06:35:22 

    >>1371
    >>1310
    年金は老齢年金だけじゃないけどね…。

    +11

    -2

  • 2236. 匿名 2022/10/16(日) 06:35:32 

    >>10
    大震災のニュースを見て、同じ事を思いました。
    65で亡くなった叔母、不妊治療の末子供を諦め。ずっと払い続けた年金と貰った年金の差額…

    行きて行ける気がしない

    +23

    -0

  • 2237. 匿名 2022/10/16(日) 06:35:52 

    >>1314
    維新はダメでしょ

    +3

    -0

  • 2238. 匿名 2022/10/16(日) 06:35:55 

    >>1534
    現状の制度に則って生活されてるだけで何の問題もないですよ。

    +7

    -4

  • 2239. 匿名 2022/10/16(日) 06:36:11 

    >>2234
    とられてないよ、なに言ってんの

    +6

    -0

  • 2240. 匿名 2022/10/16(日) 06:36:13 

    >>1706
    うちの祖父がそうです
    もう90過ぎてて認知症も始まりかけてるけど、
    小学生の頃に経験した戦争の話を家の裏山見るたび話をしてる
    爆弾が飛んできてここの山に必死で逃げたんだと

    戦争は絶対に経験したくない
    生き延びて戦後の日本を立て直してくれた人たちには敬意と感謝しかない

    +9

    -0

  • 2241. 匿名 2022/10/16(日) 06:36:16 

    >>1
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +12

    -0

  • 2242. 匿名 2022/10/16(日) 06:36:18 

    >>2234
    夫が稼いで高い税金、厚生年金を納めているのは夫の努力
    妻の努力でもなんでもない
    収入制限なんかないよ
    扶養抜けたらいいだけ

    +6

    -0

  • 2243. 匿名 2022/10/16(日) 06:36:36 

    >>2231
    旦那だって、嫁さんが扶養から抜けたら
    税金その他高くなるんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 2244. 匿名 2022/10/16(日) 06:36:50 

    悪政の責任は政府にあるとか言うが、それを実行してきたのは公務員。
    なら、公務員も批判の対象になるのは当たり前。
    自分らの年金が危なくなったら、民間に頼る。
    採用試験はほぼコネ、悪いことしてもクビにならず、捕まらない。
    こんな公務員の味方をしている民間人は馬鹿だわ。

    +3

    -4

  • 2245. 匿名 2022/10/16(日) 06:37:07 

    >>2234
    うわっ!
    こういう人!
    専業主婦って恥ずかしい。

    +8

    -1

  • 2246. 匿名 2022/10/16(日) 06:37:13 

    >>2234
    収入制限ってなにそれ?そんなのない

    +2

    -0

  • 2247. 匿名 2022/10/16(日) 06:37:56 

    今の時代、「奥さんが支えているから旦那さんは働けるんですね」とか、恥ずかしいの極みだよ
    そういう考えが男尊女卑を産んできたのにと言われる

    +4

    -1

  • 2248. 匿名 2022/10/16(日) 06:38:13 

    >>2242
    旦那がかせげれるのは嫁さんが家のなかのことやるからじゃん。妻との二人三脚だよ
    夫婦の努力だよ、片方であるはずはない。
    嫁は稼ぎ過ぎたら税金取られるよ?

    +4

    -5

  • 2249. 匿名 2022/10/16(日) 06:38:50 

    >>13
    75には確実になると思う(T_T)
    そもそも寿命の10年くらい前から支給っていうので決めた事だしね。

    +5

    -0

  • 2250. 匿名 2022/10/16(日) 06:38:55 

    >>2234
    やっぱり自分の分は自分で払うべき。
    専業主婦は頭使ってないから
    自国の年金制度も税制も理解してないよ。

    +7

    -1

  • 2251. 匿名 2022/10/16(日) 06:38:56 

    ガルちゃんは議員を減らせとは言わないんだよね
    国会一回開くだけで2億かかってるのに
    あれこそリモートでAI総理にしろよと思う

    +8

    -0

  • 2252. 匿名 2022/10/16(日) 06:39:08 

    公務員はカスの集まり!
    公務員に支払われている年金を全部取り上げて、民間人に特例給付で配ってほしい!

    +3

    -7

  • 2253. 匿名 2022/10/16(日) 06:39:26 

    マイナカードに保険証や免許証とか統一協会のゴタゴタとかしょうもないことばかり政治家が議論して無駄な金や労力使いまくるけどそんなのどうでもいいから年金額減らして欲しい

    よく議員がセクハラだのLGBTを中傷したとかそんなことばかり追求したりするけどそんなのどうでもいいんだよ
    政治家のゴタゴタとか正直どうでもいい
    無駄なことばかりに金や労力使うなよ

    ます年金や税金とか国民から取る金減らせよ
    それに集中しろよ

    +6

    -0

  • 2254. 匿名 2022/10/16(日) 06:39:29 

    >>2246
    あるよ
    だからパートしか出れんやん
    子供が小さいうちはそれでいいんだけどね

    +0

    -4

  • 2255. 匿名 2022/10/16(日) 06:39:37 

    >>230
    3号なら貰える額少ないよね?

    +4

    -2

  • 2256. 匿名 2022/10/16(日) 06:39:37 

    >>2069
    この層がそろそろ寿命でいなくなるから現役世代の負担が少し楽になるかな?

    +3

    -1

  • 2257. 匿名 2022/10/16(日) 06:40:25 

    日本破綻してるでしょ
    一ドル150円もう終わりよ日本

    +3

    -0

  • 2258. 匿名 2022/10/16(日) 06:40:36 

    >>2248
    それは精神論の話であって
    税制上は夫が稼いで納める税金は夫のもの、年金も健康保険もそうだよ
    妻が夫と一緒に稼いでるわけがない

    あと、稼ぐ男は妻にやってもらわなくても稼ぐ
    「嫁さんのおかげ」なんて言ってるやつはむしろ稼げてない

    +5

    -4

  • 2259. 匿名 2022/10/16(日) 06:41:08 

    >>2254
    扶養抜けたらいいだけ
    制限なんてないんだってば

    +3

    -0

  • 2260. 匿名 2022/10/16(日) 06:41:11 

    >>2250
    嫁も稼ぎ過ぎたら年金も税金も払ってるよね?
    でも子が小さいうちは3号でいてもいいと思うわ

    +2

    -1

  • 2261. 匿名 2022/10/16(日) 06:41:30 

    無条件で日本全国の公務員を全員クビにしてほしい。

    +3

    -5

  • 2262. 匿名 2022/10/16(日) 06:41:43 

    寿命が延びてる

    +4

    -0

  • 2263. 匿名 2022/10/16(日) 06:41:47 

    >>2219
    いいんじゃない?そして厚生年金のあなただって一階部分の国民年金貰うんだから自分の年金支払いも結局増える事になるよ?

    +19

    -0

  • 2264. 匿名 2022/10/16(日) 06:41:48 

    >>2259
    あるよ。だから出勤を制限し始めるやん
    年末になると。

    +0

    -2

  • 2265. 匿名 2022/10/16(日) 06:42:12 

    >>2254
    扶養ぬけたらいいだけじゃん
    誰も制限してないし、妻の方が収入高い家庭なんて沢山ある
    なに言ってんの?

    +3

    -0

  • 2266. 匿名 2022/10/16(日) 06:42:19 

    >>2251
    皇族廃止が1番いいんじゃない?
    明治維新で朝鮮の李族に背乗りされてるんでしょ?いまさらだけど

    +2

    -2

  • 2267. 匿名 2022/10/16(日) 06:42:31 

    >>2260
    扶養に入ってる限り払ってないよ
    制限は自己都合なので、嫌なら抜けたらいいだけです

    +3

    -0

  • 2268. 匿名 2022/10/16(日) 06:42:31 

    個人年金かけてるけど、どうなるんだろ。こっちも年齢合わせられるんかな。

    厚生年金もとりあえずかけなきゃと10年目指してるけどいけない

    +1

    -0

  • 2269. 匿名 2022/10/16(日) 06:42:47 

    >>2243
    そう。配偶者控除あるからね。
    「夫が私の分も払ってますから(キリッ」
    ではなくて、専業主婦を飼ってるから
    逆に値引きしてもらってるの。
    独身者が払う額ほど払ってないの。

    +12

    -0

  • 2270. 匿名 2022/10/16(日) 06:42:50 

    公務員に払われる年金は全部無駄!

    +1

    -2

  • 2271. 匿名 2022/10/16(日) 06:43:14 

    >>2264
    だからそれは扶養に入ってるからでしょ
    抜けたらいいじゃんか
    それ収入制限て言わないからね

    +3

    -1

  • 2272. 匿名 2022/10/16(日) 06:43:20 

    >>109
    ホント3号って謎の制度よね。自営業の妻は国民年金払っているし遺族年金もないけど。

    +59

    -9

  • 2273. 匿名 2022/10/16(日) 06:43:23 

    >>2264

    だから、それは扶養ぬけたらいいだけ
    制限じゃない

    +4

    -0

  • 2274. 匿名 2022/10/16(日) 06:43:41 

    >>2243
    それが不思議なんだよね
    病気とかで働けない家族を扶養してんならまだしも、なんでただ好きで働かない人の為に税金下げてやるのか?
    税金下げてやらないと生活出来ないなら嫁も働けばいいのに。さらにその嫁の分まで厚生年金削ってまで国民年金やらなきゃいけないのか

    +8

    -1

  • 2275. 匿名 2022/10/16(日) 06:44:37 

    >>2251
    それで統一協会がどうのこうのってしょうもないことに時間さいて莫大な金使ってるんだよね

    それより国民から取る金を減らすとか国民の生活に負担をかからない社会を作るとかそういう実のあることを討論しろよって思う

    統一が何だかんだって何億かけて議論しても国民にとって1円にもならんわけで
    全部無駄な金と時間でしかない
    その分の金を国民に還元してほしい

    +2

    -0

  • 2276. 匿名 2022/10/16(日) 06:44:39 

    >>2260
    自営業妻は払ってます。
    子ども0歳でも。

    +9

    -0

  • 2277. 匿名 2022/10/16(日) 06:44:45 

    ロシアは中国やインド経由でバンバン石油や天然ガス売って潤ってるのにね
    無料で旅行だってさ
    日本のGOTOどころの🈹の比じゃねぇーわ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2022/10/16(日) 06:45:12 

    この流れ見て眩暈したわ
    専業主婦って自分が働く人間の恩恵受けてるくせに、なんでここまで厚かましいの
    税金の仕組みも分かってないじゃん

    +12

    -3

  • 2279. 匿名 2022/10/16(日) 06:45:32 

    >>2258
    でも国が旦那が外で稼いで
    嫁は家事や育児担当してれ、っていう制度なんでしょ。多分。
    旦那が家事育児やらなくていいぶん、助かってる面もかなりあるだろう。精神面じゃなくて実際面の話だよな。
    旦那は嫁さんのお陰で仕事できてると感じろなんて誰か言ったの?


    +0

    -7

  • 2280. 匿名 2022/10/16(日) 06:45:50 

    >>2278
    自分で納税してないからだよ

    +10

    -1

  • 2281. 匿名 2022/10/16(日) 06:45:57 

    >>2277
    日本は偏向報道ひどいけど
    日本の沖縄が日本に戻ったみたいな感覚なんだよね
    ロシアのウクライナ紛争って

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2022/10/16(日) 06:46:16 

    >>1451
    それよりも80代以上の年金額を下げろ。
    凄い額の年金を貰ってるよ。
    上の世代ほど得をするねずみ講制度だから

    +3

    -3

  • 2283. 匿名 2022/10/16(日) 06:46:16 

    これは完全にうちの話なんだけど
    年収がある程度ある男は、嫁にもそれなりのものを求めるような気がする
    何年か見てきてそう思ったよ

    専業主婦とはいえ、家事も育児もハイレベルだとか
    やっぱり働いてるとか、そういう奥さんが多い
    言われるほど優雅な感じはしない

    +4

    -0

  • 2284. 匿名 2022/10/16(日) 06:46:55 

    >>2241
    ガルちゃん公務員がよくいってるね(°▽°)
    業務独占しながら公務員のお世話になってるくせに批判は許さないだどーのこーの

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2022/10/16(日) 06:47:29 

    今民間の個人年金入ってて月に9000円払って65歳から最低60万を10年、今は運用がプラスで68万くらいもらえる。20年だと掛金18000円で85歳までで、運用プラスで75万くらいの想定。
    障害年金のメリット覗いたら民間の保険のが得やん!

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2022/10/16(日) 06:47:37 

    >>2278
    そう感じるということは
    専業主婦が羨ましくてしかたないってこと?
    なれば、結婚して家庭に入ってみてはどうか。
    今月から3号の税制は改悪されるのは知ってるか

    +1

    -6

  • 2287. 匿名 2022/10/16(日) 06:48:05 

    >>2266
    イギリスも王族廃止に動いてるね
    イギリスの失業率ヤバイくらいだもの
    ニュースで流れてるイギリスはきらびやかだけどさ

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2022/10/16(日) 06:48:35 

    >>2274
    そうだよ。働いてない学生にも
    20歳の誕生日月には支払い書届くのに。
    いい歳した健康なおばさんが払わないっておかしい。

    +10

    -0

  • 2289. 匿名 2022/10/16(日) 06:48:47 

    >>2264
    ねえ、あなたそれ本気で言ってるの?

    +2

    -0

  • 2290. 匿名 2022/10/16(日) 06:48:49 

    肝心な話が忘れられている気がする
    今の氷河期世代(40代)が20代だったころ、女性は結婚して仕事を辞めろ、子供を産めといわれた
    当時はまだ、マイホームと車を持って一人前だった

    それで20年経って、ずいぶんと時代が変わったよね
    今度は女性も働けと
    働くための教育も必要ないと言われた女性が

    氷河期世代の女性は辛くない?
    男性でもきついのにさ

    +5

    -1

  • 2291. 匿名 2022/10/16(日) 06:49:05 

    >>2284
    公務員は業務を個人の要求を通すための理由にしているから嫌い。
    民間でも権限委託してくれれば十分やれることばかりなのに。

    +5

    -0

  • 2292. 匿名 2022/10/16(日) 06:49:12 

    >>2280
    しとるやん。
    まずお前は消費税法第一条第一項に何が書いてあるかということから勉強しようか?

    +0

    -5

  • 2293. 匿名 2022/10/16(日) 06:50:02 

    >>2271
    抜けて稼がなあかんほど困窮してなかったらどうする

    +0

    -3

  • 2294. 匿名 2022/10/16(日) 06:50:16 

    >>2232
    でもそれだけに終わらず専業主婦や高齢者憎しになっている人多いじゃん。
    そうなっても制度設計を誤った国はしらんぷり。
    それは不平不満の矛先を逸らすためではないのですか?

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2022/10/16(日) 06:50:59 

    >>2274
    選挙の票集めに
    バブル絶頂期に導入されたからね。
    ただの人気取り。

    +0

    -1

  • 2296. 匿名 2022/10/16(日) 06:51:00 

    >>2286
    いいえ
    二馬力で私は独身時代から事業主、子供ふたり
    がっつり納税してきてます
    なんで専業が羨ましいになるのか謎

    +6

    -2

  • 2297. 匿名 2022/10/16(日) 06:51:02 

    >>2293
    困窮してないなら、なおのこと3号いらないでしょうに

    +6

    -2

  • 2298. 匿名 2022/10/16(日) 06:51:07 

    >>2285
    民間の保険会社潰れたらパーだけどね
    コロナで各社大変みたいよ

    +2

    -0

  • 2299. 匿名 2022/10/16(日) 06:51:11 

    3号だって高齢化が進んだ20年位前からメスを入れてたら今の現役世代がここまで苦しまなかった。
    今の3号年金受給者は逃げ切れて本当に愉快ですね。

    +3

    -0

  • 2300. 匿名 2022/10/16(日) 06:51:19 

    >>2273
    抜ける必要ないのに
    なんでそう抜けさせたがるの?
    旦那が家にいてくれ、好き勝手やってていいからって言われたら働かないよ

    +1

    -1

  • 2301. 匿名 2022/10/16(日) 06:52:04 

    や、3号さん廃止にして、国民全員に納付義務おわせればいいじゃん
    働きたい人はより働けるぞ
    サラリーマンの不要になったら、社会保険とか支払わなくていいってシステムがおかしいわ

    +14

    -4

  • 2302. 匿名 2022/10/16(日) 06:52:10 

    >>60

    若者は自ら命絶っても政治家は毎日楽しいと思うから病気死以外なさそう

    +30

    -0

  • 2303. 匿名 2022/10/16(日) 06:52:15 

    >>2293
    困窮してないならなおさら納税すればいい
    独身女性だって払っているのに

    +4

    -1

  • 2304. 匿名 2022/10/16(日) 06:53:08 

    >>2297
    扶養て、嫁ばかりじゃなく
    老親とか子供とかも扶養にはいってるよ

    +1

    -2

  • 2305. 匿名 2022/10/16(日) 06:53:39 

    >>2303
    旦那が払ってるよ
    嫁の分もね

    +1

    -10

  • 2306. 匿名 2022/10/16(日) 06:53:48 

    >>2288
    キャバ嬢も確定申告する時代になってパパ活が増えたけどマイナンバーカードでパパ活バレして贈与税取られるんだよなあ
    昭和の立ちんぼ増えるぞ

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2022/10/16(日) 06:54:06 

    >>2294
    >それは不平不満の矛先を逸らすためではないのですか?

    それは仕方ないんじゃないかね
    あなたの言う事はごもっともだけど、人間てそんなに綺麗なもんじゃない
    まして辛い時代で貧困層が増えてる
    その中で恩恵がある3号、お年寄りに腹が立つのはある程度しょうがないよ

    +2

    -0

  • 2308. 匿名 2022/10/16(日) 06:54:12 

    >>2305
    払ってないよ
    なに言ってんの

    +10

    -1

  • 2309. 匿名 2022/10/16(日) 06:54:16 

    少子化もさらに進みそう

    +0

    -0

  • 2310. 匿名 2022/10/16(日) 06:54:37 

    >>2244
    公務員はちゃんと厚生年金払ってるし、採用試験はコネばかりではないし、犯罪すれば捕まりむしろ公務員は晒されますし、公務員に親でも殺されのですか?

    +6

    -3

  • 2311. 匿名 2022/10/16(日) 06:54:42 

    >>2305
    うわぁ
    それ、釣りでなく本気で言ってるの?

    +5

    -1

  • 2312. 匿名 2022/10/16(日) 06:54:54 

    >>4
    法人化したら?

    +9

    -1

  • 2313. 匿名 2022/10/16(日) 06:54:55 

    >>2306
    そして中国人にさらわれてダルマ売春婦か人肉カプセル💊
    おそろしいよホント

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2022/10/16(日) 06:55:06 

    >>2304
    嫁は健康な大人なんだから抜けたらいいじゃない
    むしろなぜ3号が必要?
    困窮してないなら、自力で年金と健康保険を払えばいい

    +9

    -3

  • 2315. 匿名 2022/10/16(日) 06:56:13 

    >>207
    無駄に人間の寿命の延ばしたからだよ!

    たまに不老不死とか不老長寿が言いとか言ってる馬鹿がいるけど
    そうなるとどんな未来が待ってるか分かってるの?

    一番先にプーチンとか習近平や金正恩とかの独裁者と金持ちが不老不死、不老長寿を手に入れて
    独裁が延々と続く、経済力や能力差による社会的身分、経済格差も固定されてその状態が永遠に続く

    しかも病気や老化で死ななくても餓死とか事故死は残る
    人口は増える一方だから資源食料が不足して資源食料の奪い合いの競争で殺し合うことになる
    結局、食料の奪い合いに勝った強いものだけが生き残る弱肉強食の社会に逆戻り


    +46

    -2

  • 2316. 匿名 2022/10/16(日) 06:56:41 

    というかもう税金も年金も払えないでしょ
    賃金上がらない物価上昇じゃ

    で、払わえないと差押えでしょ


    そりゃ自害するわ
    やってる事は人殺しだから
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -3

  • 2317. 匿名 2022/10/16(日) 06:56:48 

    >>2307
    では、いつかあなたのもそういう目に遭うかもしれない。
    もっと下の世代は世代で不満を抱えているかもしれないからね。

    +1

    -0

  • 2318. 匿名 2022/10/16(日) 06:56:52 

    >>2296
    それは家庭それぞれの事情ということでしょ
    働かなきゃいけなかった家、働かなくて子供がたくさんいても大学大学院留学も終わっちゃった家、それぞれだ。

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2022/10/16(日) 06:57:06 

    >>2247
    旦那が、女の支えがないと働けないって言ってるようなものだよね
    無能

    +5

    -0

  • 2320. 匿名 2022/10/16(日) 06:57:12 

    >>1
    日本死ね

    +8

    -2

  • 2321. 匿名 2022/10/16(日) 06:57:18 

    >>2288
    受給年齢引き上げや支払い年数増やす前にまず3号廃止だよ。外国人集める前に国内の働ける人間を働かせろって感じ。

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2022/10/16(日) 06:57:30 

    >>2304
    配偶者控除と扶養控除は別物。
    やっぱりわかってない…
    年末調整も確定申告も
    自分でしたことないでしょ?
    ペットと同じ。

    +2

    -3

  • 2323. 匿名 2022/10/16(日) 06:57:51 

    >>106

    その通り。

    今の老人は若者より楽しそうな人多い。

    +35

    -3

  • 2324. 匿名 2022/10/16(日) 06:57:51 

    >>2318
    だから、なんで専業主婦が羨ましい、になるの?その思考回路が意味不明

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2022/10/16(日) 06:58:22 

    医学の進歩も考えもの
    ある程度の寿命での世代交代は必要だね

    +0

    -0

  • 2326. 匿名 2022/10/16(日) 06:58:37 

    すごいな
    わざと馬鹿な専業演じて
    釣って楽しんでるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 2327. 匿名 2022/10/16(日) 06:58:42 

    夫婦は一家庭で認められるんだからいいんだよ
    それより消費税3年間廃止にしてくれ!公平で真っ当な政策じゃん
    なんでやらないの?

    +6

    -0

  • 2328. 匿名 2022/10/16(日) 06:58:46 

    >>2317
    いや、そうなると思ってるよ

    現に氷河期の人たちはそうなってるよね
    不遇なのは確かだけど、下世代からしたら重荷だと

    私らだって、団塊の世代の悪口をさんざん言って来た
    そんなもんだと思ってるよ

    +3

    -0

  • 2329. 匿名 2022/10/16(日) 06:59:15 

    >>2324
    遺族年金制度があるから

    +1

    -0

  • 2330. 匿名 2022/10/16(日) 06:59:15 

    >>2310
    給料の出所は?税金。つまり、公務員≒生活保護者。
    採用試験はコネです。どの自治体も面接の配点が大きいのはそのためです。
    犯罪をしても検挙される確率は民間と較べて低いです。
    島根県警の警察官(26)が大麻で懲戒免職になったそうですが、
    名前も晒されていないし、逮捕すらされていません。

    +2

    -5

  • 2331. 匿名 2022/10/16(日) 06:59:30 

    >>1
    マジでこの国お金無いんだね

    国民搾取ばっか

    まずは1人年1.5億の国会議員削減からして欲しいわ

    +11

    -0

  • 2332. 匿名 2022/10/16(日) 06:59:42 

    >>2327
    消費税はむしろ上がるかと

    +0

    -1

  • 2333. 匿名 2022/10/16(日) 06:59:50 

    >>2314
    うーん、だって働かなくてもいいご家庭もあるんだよ。
    なんで自分達の側に無理やり引っ張るの
    旦那に家にいてすきなことやっててーと言われる家、いくらでもあると思うよ

    +5

    -4

  • 2334. 匿名 2022/10/16(日) 06:59:56 

    >>2322
    私は専業主婦じゃないけどそれはひどい発言だと思うよ

    +4

    -0

  • 2335. 匿名 2022/10/16(日) 07:00:21 

    話が逸れてきてるよ

    3号がこうして槍玉に挙がるのも、景気悪化と社会不安からだよね
    年金額はどんどん上がる
    支払期間も伸びる
    じゃあ、払ってない人に払ってもらいたい
    そうなるのはどうしようもない

    みんなそこを思いやる余裕が無い

    +5

    -0

  • 2336. 匿名 2022/10/16(日) 07:00:31 

    公務員も年金払ってるとか税金払ってるとか、そういう頓珍漢な意見はいらんわ。
    全部税金で賄われているやつが何を偉そうに言ってるんだか。

    +5

    -4

  • 2337. 匿名 2022/10/16(日) 07:00:37 

    >>2295
    3号廃止になると議員の奥様達全員当てはまって自分達の首絞めるから廃止にしたがらないと聞いた。

    +4

    -0

  • 2338. 匿名 2022/10/16(日) 07:01:06 

    >>1092
    救命や国立で働く医者は尊敬するけど、近所の内科なんで顔も見ずにパソコン打ちながら、診察するくせにやたら検査検査で儲けようとするから行かなくなった。開業医は高齢者がいいお客様なんだよね。

    +3

    -0

  • 2339. 匿名 2022/10/16(日) 07:01:27 

    65歳まて保険料納付しないとならないなら、年金支給開始が70歳になるってことかな?
    最悪じゃん。

    現行制度だと年金支給開始65歳だから数年後先延ばしして、年金額の増額狙ってたのに...。

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2022/10/16(日) 07:01:52 

    >>2329
    自分の資産あるから、旦那が亡くなったらどうこうなんて
    考えたことなかったわ

    +1

    -0

  • 2341. 匿名 2022/10/16(日) 07:02:01 

    >>2330
    日本の政治家がツボに支配されて韓国や北朝鮮にせっせと血税流してるのが大問題なんですけどね
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +7

    -0

  • 2342. 匿名 2022/10/16(日) 07:02:06 

    自分で積立制度にしてよ。70歳まで働きたくないよ。うちの両親70歳前でフルで働いているけど、母親が仕事場で滑って骨折して入院して大変なことになった。コロナ禍でお見舞いもできない。69歳でもそういう年なんだよ。外国人の生活保護は国に帰らせればいい。60歳までしか働きたくないよ

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2022/10/16(日) 07:02:24 

    そんなに夫高年収の専業主婦3号って得してるの?
    同じ世帯年収なら専業主婦家庭の方が税金多く支払ってるよね。
    よくおおむね公平になるように作られているという記事を見るけど。違うのね
    あくまでも同じ世帯年収の共働きと専業主婦家庭3号ね
    個人的には専業主婦だけど3号廃止にして欲しい
    ガルでも年中叩かれるし気分も悪くなる
    いつから廃止になるんだろ
    早く廃止にならないかな
    なんで廃止にしないんだろ

    +3

    -2

  • 2344. 匿名 2022/10/16(日) 07:02:29 

    >>2333
    釣りだと思うけどさ
    あなたが言ってること、恥ずかしい事だと思うよ

    世の中の貧困層もシングルマザーも、年金を払っている
    その中で、「働かなくていい家庭」は3号撤廃が筋だと思うよ
    死に物狂いで働いてる人が払っているんだから

    +6

    -5

  • 2345. 匿名 2022/10/16(日) 07:02:31 

    >>2258
    横だけど親とか見ても母親がストレスかけてるだけだからむしろ結婚したことで父親に負担かかってるだけ
    専業主婦で旦那に依存して養ってもらって当たり前と思ってるから

    家のことしっかりやって支えてくれる女性もいるんだろうけど

    うちの母親の場合家事も子育てもめちゃくちゃで家庭は崩壊したから
    父親に負担しかかかってないし訳の分からんおばさん養って独身の時よりはるかに不幸になってるから損しかしてないよね…

    +3

    -2

  • 2346. 匿名 2022/10/16(日) 07:02:35 

    >>2337
    議員の嫁なんて、法人化して役員になってるよ

    +0

    -2

  • 2347. 匿名 2022/10/16(日) 07:03:17 

    >>1
    二十歳から一年も漏らさず納付してないと駄目ってことだから。大卒不利になってない?

    +3

    -2

  • 2348. 匿名 2022/10/16(日) 07:04:11 

    明治維新で日本はクーデターで終わったのよ
    日本人はずっと奴隷
    それに気が付かないと!
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -1

  • 2349. 匿名 2022/10/16(日) 07:04:22 

    >>2327
    法人税さげまくって
    企業家や金持ち優遇してるから
    これからもどんどん消費税あがるよ。
    法人から金取れなくなってきてるからね
    広く薄く庶民から取るんだよ
    本来なら企業や金持ちが払うべきなのを

    +2

    -3

  • 2350. 匿名 2022/10/16(日) 07:04:33 

    専業主婦大暴れだな

    +1

    -3

  • 2351. 匿名 2022/10/16(日) 07:04:34 

    公務員は嘘ばかりつく。
    公務員試験はコネ採用はない。→実際9割はコネ。
    公務員は犯罪を犯したら捕まる→警察も公務員なので、民間より逮捕・送検しません。
    公務員不祥事はニュースになる→なりません。ごく一部氷山の一角。

    元々某国の中枢機関勤めで、地方出向もあったので実態は誰よりわかっている。

    +7

    -4

  • 2352. 匿名 2022/10/16(日) 07:04:55 

    >>2330
    給料の出所が税金がなのは公共事業受注してる企業の社員や個人事業主もだし
    税金から出てる補助金貰ってる企業の社員や個人事業主もだよ
    実際問題としては税金は公務員の給料に使われてる税金よりこっちに使われてる税金の額の方が圧倒的に多いことお忘れですか?

    +4

    -0

  • 2353. 匿名 2022/10/16(日) 07:05:53 

    >>2344
    旦那がその分多めに取られてるんだよ?同じです

    +2

    -11

  • 2354. 匿名 2022/10/16(日) 07:05:58 

    >>2244
    同意

    公務員は正規と非正規の待遇格差が大きい

    事務職系公務員なんてほぼほぼ非正規でいいレベルの仕事なのに、無条件昇進昇給で退職金ガッポリ

    マジで事務職系正規公務員は大幅削減した方がいい

    +5

    -2

  • 2355. 匿名 2022/10/16(日) 07:06:02 

    >>356
    団塊の世代が年金納め始めた頃って支給受ける人口も少なくて相当な金額が集まっただろうし色々な施設を作って無駄遣いしたのに責任取らないよね。

    +29

    -0

  • 2356. 匿名 2022/10/16(日) 07:06:07 

    >>2341
    北朝鮮と親戚だからあの日本に向けて飛んでくるミサイル資金も我々の血税なわけ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -0

  • 2357. 匿名 2022/10/16(日) 07:06:38 

    >>2328
    それは分断社会を断ち切らないといけないってことですね。

    +0

    -0

  • 2358. 匿名 2022/10/16(日) 07:06:53 

    >>2345
    わかるわ
    うちの母も専業主婦だった、でもありがたいと思ったことが無い
    家事はしっかりしてたと思うよ、でも余計なことまでやってた
    勝手に掃除を完璧にやって、ストレスためてヒステリーを起こす
    じゃあやらなければいいのに

    ずっと外で働くか、遊ぶかしてほしいと思ってた
    「母親が家に居る安心感」て、自己満足だと思う
    周りにも息苦しいって言ってる子いっぱいいた

    父はもう亡くなったけど、不幸だったと思う

    +9

    -3

  • 2359. 匿名 2022/10/16(日) 07:07:10 

    なるほど、法人税が下がってることから目を背けさせるために3号叩きの工作員が無知なおばさん達を煽っているんだろうなってのは分かってきたw

    +5

    -1

  • 2360. 匿名 2022/10/16(日) 07:07:10 

    >>2352
    はいはい、そういう言い訳乙。
    どうせ公務員連中は造幣局職員と仲良いから、作ったばかりの日本銀行券をそのまま懐にいれてネコババしているのが相当数いるだろうから、そんなのどうでも良いわ。

    データなんかいくらでもでっちあげ出来るのは安倍政権でわかったでしょ。

    +1

    -4

  • 2361. 匿名 2022/10/16(日) 07:08:01 

    >>2321
    そもそも20代30代は3号少なくない?
    廃止した所で意味ない気がする。
    要は高齢化率が3割になって年金受給者が増えてるから現役世代の負担が増えるわけでしょ?
    年金受給者がごそっと減ってくれない限り大した負担軽減にならないよ。
    そんな事現実にあり得ないからもうお手上げ状態

    +3

    -1

  • 2362. 匿名 2022/10/16(日) 07:08:06 

    NHKは中国人には受信料無料にしてるのをガルちゃん知ったら怒り狂いそう

    +2

    -0

  • 2363. 匿名 2022/10/16(日) 07:08:20 

    >>2244
    内閣人事局で官僚の人事をコントロールし、官邸主導にしたのは安倍政権だからね。改竄までさせられるようになった。安倍一強になると公務員の地位は低下して優秀な人は公務員を目指さなくなったよ。

    +1

    -0

  • 2364. 匿名 2022/10/16(日) 07:08:58 

    住民税、国民健康保険、年金、など払えない人は全て免除してください


    庶民はこの先は支払いは
    もう、無理だから
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +2

    -1

  • 2365. 匿名 2022/10/16(日) 07:08:59 

    トピズレだけど、みんな電気代どう?
    どんどん高くなってて怖いよ

    +2

    -0

  • 2366. 匿名 2022/10/16(日) 07:09:08 

    >>2319
    無能だったら子供達を奨学金借りないで大学大学院留学までさせられないよ?

    +1

    -0

  • 2367. 匿名 2022/10/16(日) 07:09:22 

    >>2356
    秋のリフォーム豪邸が44億円だってさーやってらんないよね

    +14

    -1

  • 2368. 匿名 2022/10/16(日) 07:09:29 

    >>388
    うちの職場に結構いる。70歳前の人。工場だけど夜は寝れないって言って昼間眠たそうにしているししんどそうよ。今でもしんどいのに70歳までフルで働かないといけないと思うとしんどいよ。書道とか習っていれば書道教室とかできたのになって思ったりする。

    +13

    -0

  • 2369. 匿名 2022/10/16(日) 07:10:02 

    >>106
    うちの義母も年金全部パチンコに使ってる
    専業主婦で今は義父の遺族年金。
    同居してるけど、生活費は1円も入れないし、孫の世話もいっさいしない。
    で、「私の金は私が全部使って死ぬ」と口癖のように言う
    義父の介護もしないでさっさと施設に入れて、施設代も「本当なら嫁のあんたも介護しないといけなかったんだから」という理由でこちらに払わせる
    人の稼いだ金で生活させてもらったくせに、まるで自分の稼いだ金のようにデカい態度
    こんなクズみたいな人間に税金使われてるの胸くそ悪いわ

    +35

    -3

  • 2370. 匿名 2022/10/16(日) 07:10:14 

    >>2336
    いや公務員は逆にコスパいいやろ?
    教師とか民間になってみ、月数千円の負担で面倒みて教育してくれて、クレームも受けながら、ただで部活もしてくれてるんだよ。
    残業代も貰えずに働いてくれるのは公務員だからだよ。消防も民間やったら火災とか一回数百万は払わないと、毎回命かかる仕事だれがする?
    子供居なくなっても警察がただで探してくれるのは公務員だからだよ。

    +6

    -2

  • 2371. 匿名 2022/10/16(日) 07:11:02 

    >>2353
    いつもそれ言う
    多く払うからとかの問題じゃない
    二人分きっちり取るようにしないと時代に合わない
    自営の奥さんは国民年金払ってる
    不公平過ぎる

    +7

    -1

  • 2372. 匿名 2022/10/16(日) 07:11:30 

    >>2351
    ガルでは公務員のこと言うと叩かれがちだけど

    国は個人事業主もっと大事にしないと

    国会議員や公務員への過剰待遇が国の財政圧迫してる

    +4

    -0

  • 2373. 匿名 2022/10/16(日) 07:12:12 

    3号3号言ってる人たちは
    >>2349 をよく読んだ方がいいよ
    騙されてるわ

    +2

    -1

  • 2374. 匿名 2022/10/16(日) 07:12:16 

    >>2101
    ワロタ
    どさくさに紛れてブサイク高齢毒爺の愚痴が湧いてて草

    +0

    -1

  • 2375. 匿名 2022/10/16(日) 07:12:56 

    >>2369
    そして死んだら相続税まで払わされるのね

    +3

    -0

  • 2376. 匿名 2022/10/16(日) 07:12:59 

    >>2371
    自営業は定年がないからずっと稼げるよ?

    +1

    -5

  • 2377. 匿名 2022/10/16(日) 07:13:18 

    >>871
    少ない年金で毎日苦しい生活をしないといけないなら私もはやく◯にたい

    +0

    -0

  • 2378. 匿名 2022/10/16(日) 07:13:28 

    >>2369
    マジか
    パチンコって最悪
    韓国に渡してるようなもんじゃん
    その義母最悪ですね
    そうそう家事はしてるとはいえ
    態度デカい 偉そうだから嫌われるんだよね

    +18

    -1

  • 2379. 匿名 2022/10/16(日) 07:13:33 

    >>173
    払ってる額も全然違うわ。年金だけじゃなくて納めてる税金も自営はうまいこと裏の手使って脱税、節税やってるでしょうが。

    +6

    -5

  • 2380. 匿名 2022/10/16(日) 07:14:08 

    >>2369
    パチンコとかギャンブル業界はまんま半島と繋がってるらしい

    旦那がパチンカス
    めちゃ迷惑でしかない

    +6

    -0

  • 2381. 匿名 2022/10/16(日) 07:14:10 

    >>2369
    そんな最悪例を一般例にすり替えるのはおかしいわ

    +6

    -3

  • 2382. 匿名 2022/10/16(日) 07:14:45 

    公務員試験はコネがあるのはあるんじゃないかな。
    私も受けた時、面接官が父の部下で、開示したら面接点が信じられないくらい高かったから。
    よく実家に飲みに来てた人だから緊張しなかったたし。

    +2

    -0

  • 2383. 匿名 2022/10/16(日) 07:14:52 

    >>2373
    だよね
    上の強い人にはなんも言えないからガルでイライラぶつけてるけど現実は何も変わらないのに
    哀れとしか言いようがない
    スルーしてあげましょう

    +0

    -0

  • 2384. 匿名 2022/10/16(日) 07:14:53 

    >>2360
    言っとくけど私は公務員じゃないよ
    今の全国旅行支援とかに集る国民や旅行業界関係者が多くて呆れてるのよ
    公務員以外の乞食のこと忘れてるって指摘

    +2

    -0

  • 2385. 匿名 2022/10/16(日) 07:15:22 

    >>2381
    実際コレが一般例なんだよ

    お花畑にはわからんかもしれないけど

    +0

    -2

  • 2386. 匿名 2022/10/16(日) 07:16:00 

    >>2376
    会社員だって定年しても再雇用もあるし
    バイトしてる人たくさんいる
    健康なら誰でも稼げる
    自営だからと皆んなが皆んな
    何千万も稼げている訳でもない

    +6

    -0

  • 2387. 匿名 2022/10/16(日) 07:16:18 

    >>1
    やっぱ自民やねwww

    +1

    -1

  • 2388. 匿名 2022/10/16(日) 07:16:30 

    >>2370
    コスパとか関係ないでしょ。
    彼らはそれが業務なわけで。
    そんなにコスパ求めるなら、公務員の給料は一律0円にすれば良いじゃん。

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2022/10/16(日) 07:16:53 

    公務員より、大企業優遇政策に問題があるんじゃないの。消費税増税して法人税を減らしたり。で、大企業は内部留保でしょう?給料に還元されてない。

    +1

    -2

  • 2390. 匿名 2022/10/16(日) 07:17:01 

    一人暮らし高齢女性の半数が貧困!一ヶ月8万円で暮らせますか?


    このシステムはいずれ年金貰えなくなるからね
    みんな知ってるだろ

    あともう破綻してるよ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -0

  • 2391. 匿名 2022/10/16(日) 07:17:20 

    >>2365
    電気代もだけどサラダ油もえげつない値上げだね

    +1

    -0

  • 2392. 匿名 2022/10/16(日) 07:17:29 

    >>10
    それ本当に悔しいよね。
    もしそうなったら、一生懸命働いて
    毎月毎月国に寄付してきた事になるよ。。。
    長生きは不安でもあるけど、少しでも取り戻したいよね!

    +24

    -0

  • 2393. 匿名 2022/10/16(日) 07:18:02 

    >>2379
    もう自営も節税なんてできないし
    専業主婦はそもそも年金も保険も払ってない
    旦那さんの稼ぎは旦那さんのもの
    そこに乗っかってるのおかしいから
    なぜ自分も稼いだつもりになってるんだろう?

    +4

    -3

  • 2394. 匿名 2022/10/16(日) 07:18:26 

    >>2382
    それいうたら民間の大手企業だってあるよコネ
    わりとどこでもある

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2022/10/16(日) 07:18:39 

    >>2323
    今のお婆ちゃん世代はずっと旦那に養ってもらって年金も払ってもらって老後は旅行いったり習い事とか楽しそうだよね

    今の若い人達はのんびり過ごせる老後って待ってなくてずっと女も働け!って言われて老後もヨボヨボになりながらシルバー雇用とかで働かないと生活できない

    たまにマックとか牛丼屋とかで80ぐらいのヨボヨボの爺ちゃん婆ちゃんが働いてる時あるじゃん?
    今はまだたまにしか見かけないけど
    うちらが老人になる頃には全員がああやって80代まで働かないといけなくなる
    過酷な老後に向かってるだけだとモチベ沸かないし自殺が増えるのも当たり前だよね

    幸せが待ってるなら人間って頑張れるけど不幸が待ってるだけだと頑張らなくなる

    +6

    -2

  • 2396. 匿名 2022/10/16(日) 07:18:47 

    専業主婦です。
    すぐにでも3号廃止して欲しいんだけどな...
    一体いつから廃止になるの?

    +3

    -1

  • 2397. 匿名 2022/10/16(日) 07:18:54  ID:GkMRcQQTsw 

    >>106
    37歳です。
    代弁してくれて、ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 2398. 匿名 2022/10/16(日) 07:20:08 

    貰う前に死んでまうわ。

    +1

    -0

  • 2399. 匿名 2022/10/16(日) 07:20:15 

    >>2394
    別に民間は公の機関じゃないから好きにすれば良いのでは?
    社長が愛人雇っていようがどうでも良いけど、
    公務員は公的機関だからダメでしょ

    +1

    -0

  • 2400. 匿名 2022/10/16(日) 07:20:47 

    >>5
    自営業者は、動ける間はずっと働いて金納めて、動けなくなったらさっさと消えてってことよねコレ

    +18

    -0

  • 2401. 匿名 2022/10/16(日) 07:21:16 

    >>1437
    それがね、延命治療は逆に高齢者を苦しめてるのよ。胃ろうして、暴れないようにベッドに縛り付けたり、床ずれだらけになったり。
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +5

    -0

  • 2402. 匿名 2022/10/16(日) 07:21:21 

    献金目的の新興宗教を課税させる
    国民から取るのはその後

    +11

    -0

  • 2403. 匿名 2022/10/16(日) 07:21:32 

    とりあえず年金払ってないくせに文句を言う人にはならないようにしたい
    義務果たしてから権利を主張しなければ
    制度じたいが成り立たない

    +4

    -2

  • 2404. 匿名 2022/10/16(日) 07:21:34 

    自営のお店
    特にお酒を出す個人の飲食店は、給付金でかなり余裕あるみたあだよ。
    家買ったり、車買ったりしてるよ。

    +5

    -1

  • 2405. 匿名 2022/10/16(日) 07:22:02 

    >>2353
    横だけど、夫さん、多めに取られてはないよね。

    +8

    -0

  • 2406. 匿名 2022/10/16(日) 07:22:10 

    >>2404
    ええやん。民間が金を持つのは大事。経済回さないと。

    +1

    -0

  • 2407. 匿名 2022/10/16(日) 07:22:50 

    >>2310

    でも、処分が軽いかも?
    民間企業なら解雇のところ、公務員だと自主退職のイメージ。

    +2

    -0

  • 2408. 匿名 2022/10/16(日) 07:23:18 

    >>2216
    全くその通り。確かに民主党が公約に掲げておきながら実現しなかった「高速道路の通行料無料化」とか、消費税増税の自民党との競い合いになった時は腹立たしかったけど、安倍さんの国会軽視(虚偽答弁100回以上)、岸田さんの国葬強行など、負の面があまりに多い。

    +3

    -0

  • 2409. 匿名 2022/10/16(日) 07:23:25 

    公務員を優遇してきたから、今こうやって問題が噴出してるんだよ?

    +6

    -2

  • 2410. 匿名 2022/10/16(日) 07:23:52 

    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +6

    -0

  • 2411. 匿名 2022/10/16(日) 07:24:06 

    >>2383
    分かってくれる人、いた! あなた頭が良い人ですね
    そもそも消費税は使途が社会福祉だけと消費税法第一条第一項に明記してあるのに、社会福祉はこうしてどんどん削られるのはなんでか?って疑問を持たずに3号叩きは頭が悪すぎますよね。
    法人税をどんどん下げまくって税収減となってしまったので、そこに消費税を充てているんだよね。本来なら企業や金持ちから取るはずの税金が減ってしまったもんだから、消費税で穴埋めしようとして、消費税を上げてくる。そしてそれは福祉には使われない。減った法人税に充当。
    一方で消費税が上がって腹が立つ庶民の目線を3号専業主婦へとそらそうとしている。
    自民党に票を入れる人は本当に考えた方がよい。

    +6

    -0

  • 2412. 匿名 2022/10/16(日) 07:24:16 

    >>2373
    いやいや、全く別の話でしょ。

    +1

    -0

  • 2413. 匿名 2022/10/16(日) 07:24:41 

    >>1406
    障害年金はきちんと納税してきた期間がないとどんなに障害が重くてももらえません。払ってきたものに対する保証のようなものです。
    生活保護とは全く違います。

    +19

    -0

  • 2414. 匿名 2022/10/16(日) 07:25:05 

    >>2402
    自民党が統一教会や日本会議に支えられていて、公明党は創価だからね。与党である既得権益を壊すのは大変。

    +0

    -0

  • 2415. 匿名 2022/10/16(日) 07:25:07 

    >>2338
    地域密着のかかりつけ医(町の開業医さん)と大病院の役割は違うってド素人の私でも知っている。
    皆が大きな病院に押しかけたら、外来診療に時間がとられて入院患者さんへの時間がさけなくなり、本来の目的である高度医療に差支えが出そう。
    検査だって原因がわからなかったら大病院でもするでしょう。
    だけで予約がとれにくかったり長時間待たされることを考えて億劫になり、結果手遅れになることもあるんじゃないの。
    「やたら」検査という「やたら」の度合いが解らないからなんともだけど。

    +2

    -1

  • 2416. 匿名 2022/10/16(日) 07:25:27 

    公務員の給料なんて月10万円くらいで良いから民間に毎月10万円支給してくれ。

    +3

    -13

  • 2417. 匿名 2022/10/16(日) 07:25:33 

    >>2405
    スゴい金額払ってたよ
    でも子供3人とも大学院大学EU留学もさせました。奨学金も借りてません

    +1

    -10

  • 2418. 匿名 2022/10/16(日) 07:25:44 

    >>2355
    もっと昔のうちらの祖父母世代なんて人生の最後のほうに年金制度できてほぼ払ってないよねw
    数百円とか数千円から始まったわけで
    それで50代とかで早期退職してのんびり過ごして年金ガッポリもらって
    一番いい時代だったと思う

    親世代は70まで働かないといけない時代になって
    うちらは年金に2万近くとか大金をずっと払わされて老後もらえないから80代まで働かないといけない時代が来る

    +19

    -0

  • 2419. 匿名 2022/10/16(日) 07:25:56 

    >>2378
    家事もしないよ
    旦那が私もフルパートだから義母に「夕飯くらい作ってやれ」って言ったら、鬼のごとく怒り狂って「年寄りコキ使って楽しいか⁉︎」と騒ぎ立て、義姉に言って大騒ぎになった
    負けが続いて早々に金がなくなると、寝たきり老人の様に1日寝転がってテレビ見てる
    義母の部屋から聞こえて来るテレビの音聞くだけでムカつく

    +4

    -0

  • 2420. 匿名 2022/10/16(日) 07:25:59 

    >>1790
    皮肉も伝わらないか。残念

    +7

    -1

  • 2421. 匿名 2022/10/16(日) 07:27:35 

    >>2406
    ショボいな
    そんなのが経済回してると言えるかい
    結婚して子供を生むことの方が国が栄える

    +1

    -5

  • 2422. 匿名 2022/10/16(日) 07:27:48 

    >>1806
    デモやって何か変わるの?
    なんのデモか忘れたけど、高いビルの上からデモ隊を見下ろして、ヘラヘラ笑ってる映像見たことあるわ
    「うわーまたやってるわwww」みたいな感じでさ

    +3

    -4

  • 2423. 匿名 2022/10/16(日) 07:28:08 

    >>2416
    自衛隊や消防士や救急隊員や警察や教師がいなくなる。コロナで頑張った公立病院の看護士もいるんだからね。

    +6

    -0

  • 2424. 匿名 2022/10/16(日) 07:28:45 

    >>2421
    移民をどんどん入れれば子ども増えるから問題ないよ。
    必ずしも日本人が生まなくても。外国人の方が体とかパワー強いし。

    +3

    -5

  • 2425. 匿名 2022/10/16(日) 07:29:22 

    >>2417
    それは、累進課税だからでしょ。
    共働きでも同じよ。

    あとごめん、留学の話は何か関係あるの?

    +6

    -1

  • 2426. 匿名 2022/10/16(日) 07:29:33 

    >>2385
    中には家事や孫の世話など協力してお金も若い世代の為に使ってくれる人もいるけど、うちはダメだったわ
    しかも長生きの家系だから何歳まで生きるのか恐怖
    施設代どころか葬式代も残してない…
    最近の夫婦喧嘩の原因は義母の事ばかり
    やんなるわ
    自分達の老後も悲惨な事になるの確定なのにさ

    +4

    -1

  • 2427. 匿名 2022/10/16(日) 07:29:41 

    >>2411
    金持ちや大企業の経営者を憎ませずに
    庶民の奥さんを憎ませるやり方ね
    男尊女卑の自民党らしいわ

    +3

    -0

  • 2428. 匿名 2022/10/16(日) 07:29:42 

    >>2409
    公務員と天下り団体と某宗教団体と医療法人
    この人達は不景気になっても地震が起きても台風が来ても、焼け太りです。

    +4

    -0

  • 2429. 匿名 2022/10/16(日) 07:29:48 

    >>2358
    本当 男の人不幸だよね
    女性は大変大変言われるけど
    子育て終わったら楽じゃん
    大変なのせいぜい10年くらいでしょ
    男性は定年まで働かないとだし
    子育て終って遊んでる人の面倒見て
    愚痴言われて 挙げ句 その嫁が介護もしないで施設に入れたら本当に可哀相な人生だと
    思う

    +5

    -4

  • 2430. 匿名 2022/10/16(日) 07:30:07 

    >>2423
    いなくなれば民間がその仕事をやるようになるか、
    そもそも最初からいらない仕事なら無くなるから大丈夫!

    月10万円の待遇が気に入らないなら公務員をやめてくれて結構。

    +1

    -6

  • 2431. 匿名 2022/10/16(日) 07:31:38 

    >>2349
    法人税下がってるのはなぜ?
    だからと3号も見逃さないけど

    +0

    -2

  • 2432. 匿名 2022/10/16(日) 07:31:39 

    >>262
    そうならないように若い時から年収の高い仕事をするしかないんだろうな。
    誰もが稼げる時代じゃないのにね。

    +9

    -1

  • 2433. 匿名 2022/10/16(日) 07:32:23 

    >>2430
    民間がやるって金持ちしか救急車を呼べなくなるが?日本の物価と同じく国で、どこの国に10万で雇われてる公務員がいる?

    +5

    -0

  • 2434. 匿名 2022/10/16(日) 07:33:22 

    >>1
    もう言い方悪いけど年金もらう前に○ねって言っているようなものだよね。

    +5

    -0

  • 2435. 匿名 2022/10/16(日) 07:34:13 

    元本割れの制度に強制参加させられるの嫌だ

    +1

    -0

  • 2436. 匿名 2022/10/16(日) 07:34:32 

    >>1
    早く自民党を潰さないと不幸になる

    +7

    -0

  • 2437. 匿名 2022/10/16(日) 07:34:33 

    >>2433
    金持ちしか救急車呼べなくなることに何の問題があるの…??
    嫌なら他の仕事すれば良いだけ。

    +2

    -9

  • 2438. 匿名 2022/10/16(日) 07:34:58 

    >>2423
    必ず、公務員がいてくれないと困るっていう人が出てくるよね。
    でもこれからは考え方が変わってくる。

    +2

    -3

  • 2439. 匿名 2022/10/16(日) 07:35:20 

    >>53
    安倍の言ってた100年安心の年金制度の意味はこれ

    +16

    -2

  • 2440. 匿名 2022/10/16(日) 07:35:37 

    >>2437
    国がめちゃくちゃになるでしょう?国民が困るんだよ。

    +4

    -0

  • 2441. 匿名 2022/10/16(日) 07:35:52 

    >>720
    返信ありがとうございます。書き方が悪かったですね、薄給ですが正社員で働いているので、しっかり納めるものは納めています!が、自分には還元されなくとも、せめて親には還元されればと思っていた次第です…

    +11

    -3

  • 2442. 匿名 2022/10/16(日) 07:35:59 

    国賊安倍のくだらない国葬に1円でも使うべきではなかった

    +7

    -2

  • 2443. 匿名 2022/10/16(日) 07:37:19 

    >>750
    全体を見て取れるところから絞りとることを考えるのだけは早い

    +28

    -0

  • 2444. 匿名 2022/10/16(日) 07:37:23 

    でもね、もう終わったんだから
    日本はもう生活とかそういうレベルじゃないんだ
    どんどん、日本企業が潰れて皆んなが暮らせなくなるんだ

    >>1
    年金とかそういうレベルの話じゃないんだ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +6

    -0

  • 2445. 匿名 2022/10/16(日) 07:37:42 

    知り合いで年金全く未納で
    こつこつ40年納めた自営業のひとが
    が65000円でさらに介護保険料
    引かれて実質50000円

    全く未納で貯金や持ち家なければ
    130000円生保貰える
    医療費も掛からない
    安い賃貸物件紹介してくれて
    贅沢出来ないけど余裕有るよ
    ほんと正直者はバカを見るわ

    +5

    -1

  • 2446. 匿名 2022/10/16(日) 07:37:51 

    >>2410
    肉体労働で1日走り回って年収300万以下の一般庶民が多い中
    きれいなスーツ着て寝てるだけで1800万は裏山

    +8

    -0

  • 2447. 匿名 2022/10/16(日) 07:38:08 

    若い人達が立ち上がってデモやストライキを起こさないと行けないのに、
    ハロインで馬鹿騒ぎしてるだけだからね。
    自分達が高齢者になる頃には死にたくなるくらい酷い状態になってるよ。

    +4

    -2

  • 2448. 匿名 2022/10/16(日) 07:38:15 

    今年度の保険料で計算するとして

    1か月16610円×12か月×5年の年金納入額が負担増になるということ。

    さらっと発表されたが、国民はもっと怒っていいんじゃないか。

    +4

    -0

  • 2449. 匿名 2022/10/16(日) 07:40:59 

    >>2443
    ずっと計画されていたことと思われる。

    +13

    -1

  • 2450. 匿名 2022/10/16(日) 07:41:02 

    公務員や3号叩きは日本人の身内争いみたいなものじゃん。まずは不良外国人への生活保護や、医療や犯罪目的の入国者の保護や入国自体をやめるべき
    ここの煽りおとなしい日本人から搾取するために仕組まれているような気がする

    +3

    -5

  • 2451. 匿名 2022/10/16(日) 07:42:08 

    >>2437
    うちも富裕層だけど、自分の子や孫が絶対金持ちでいられる保障なんてないよ

    +5

    -3

  • 2452. 匿名 2022/10/16(日) 07:42:13 

    >>2449
    岸田さんがガンガン進めてるけどなんなんだろうね

    +9

    -1

  • 2453. 匿名 2022/10/16(日) 07:43:04 

    >>2450
    公務員は何の役にも立たんが、不良外国人は更生してもらえば良いだけ。
    生活保護を与えつつ職業訓練で、どんどん戦力にしていこう。
    フレンドリーなやつが多いし、肉体も強いし、これからの時代は外国人の活用が鍵だよ。

    +1

    -5

  • 2454. 匿名 2022/10/16(日) 07:43:22 

    >>2367
    あのスーパースター大谷翔平さんの来季の年俸とほぼ同じ!税金が引かれるから手取りは半額くらいになるらしいけどね。大谷さんは今までが安すぎた印象だけど、なんで秋篠宮家にそんな大金をつぎ込む道理があるのよ。

    +13

    -0

  • 2455. 匿名 2022/10/16(日) 07:44:03 

    何の為に消費税上げたのか…今の政権に怒りしか湧いてこないわ!

    +7

    -0

  • 2456. 匿名 2022/10/16(日) 07:44:27 

    >>196
    扶養は子供だけでいい!なぜ3号年金は廃止にしないの?会社負担利率も変わるだろうし無くした方が労働者増えるし経済活性化できるけど?

    +6

    -11

  • 2457. 匿名 2022/10/16(日) 07:44:45 

    これはガチだから
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +5

    -3

  • 2458. 匿名 2022/10/16(日) 07:45:29 

    円安と言えばさ
    この前、144円くらいで政府が介入したでしょ
    あれでドル売って、30兆円くらい儲かったはず
    そのお金は何に使うの?

    +0

    -0

  • 2459. 匿名 2022/10/16(日) 07:45:32 

    >>1389
    うちの親、昭和21年生まれだが、貧しくて食べるものも困ってたとさ。
    高校に進学できない人も多かったとか。
    何年に生まれた人が1番いいのかね。

    +3

    -2

  • 2460. 匿名 2022/10/16(日) 07:45:53 

    >>2438
    自衛隊はどうなの?10万で国防ですか。福島の原発事故の消火活動は消防士だったけど。そういう時は公務員をありがたがってもすぐ忘れるからな。

    +3

    -2

  • 2461. 匿名 2022/10/16(日) 07:46:28 

    >>2446
    同感。まさに私は肉体労働で週6日働いて年300万円以下だわ。うらやましいぞ!
    「だったらお前も国会議員に当選すりゃいいだろ」と言われそうだけどw

    +6

    -0

  • 2462. 匿名 2022/10/16(日) 07:46:39 

    職業叩き、専業主婦叩きはトピ違いよ

    +4

    -1

  • 2463. 匿名 2022/10/16(日) 07:47:12 

    >>2431
    自民党に聞いてみて
    まあ普通に企業や金持ち優遇政策だとひろゆきも動画でいってたよ

    +1

    -0

  • 2464. 匿名 2022/10/16(日) 07:47:14 

    それより先に3号廃止でしょ
    外国人の生保廃止
    手当不正受給の見直し
    政治家の給与削減
    やることはたくさんあるはず

    +8

    -6

  • 2465. 匿名 2022/10/16(日) 07:47:40 

    >>2464
    法人税も上げないとね!

    +1

    -2

  • 2466. 匿名 2022/10/16(日) 07:47:41 

    >>2212
    今後は80まで払えとか80過ぎないと貰えないとかそういう時代が来るよね…
    そうなると長生きしたくないし自殺さらに増える

    +4

    -0

  • 2467. 匿名 2022/10/16(日) 07:47:42 

    会社員やってた時に給料で飲むビール🍺より接待で飲むビール🍺のほうが美味しかった。
    自営の時は経費で飲むビール🍺が自腹の5倍は美味しかった。
    公務員は税金でビール🍺を飲む。
    どれだけ美味いのか、想像つかない。

    +6

    -3

  • 2468. 匿名 2022/10/16(日) 07:48:08 

    >>2426
    うちの母も父の遺産で優雅に暮らしてる
    結構な額の貯蓄がある
    それが欲しいわけじゃないけど、このお金が眠ってたら経済回らないよなとは思う

    +1

    -6

  • 2469. 匿名 2022/10/16(日) 07:48:14 

    私は日本人だし反日でもないけどこれは酷いわ。
    こういう大事な事ぐらいは国民投票で決議するべきよ。いくら民主主義でも当選したら好き勝手やるのもいい加減腹立つわ。

    +7

    -0

  • 2470. 匿名 2022/10/16(日) 07:48:21 

    >>2458
    内部留保だよ

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2022/10/16(日) 07:48:34 

    >>196
    聞いてもとりあえず3号年金廃止だよ!

    +1

    -6

  • 2472. 匿名 2022/10/16(日) 07:48:55 

    なんで秋篠宮家だけ無尽蔵に大金注ぎ込まれるんだろう。
    御屋敷代だけでなニューヨークの夫妻にも援助がいってるらしいし。3人のお子様達が進学される度に進学先の色んな施設がキレイになってきたらしいし。
    税金は国民に使って欲しい。
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +9

    -0

  • 2473. 匿名 2022/10/16(日) 07:48:57 

    公務員をいくら叩いたところで、役所とか現場に居る人は庶民だよ
    良い思いはしていないと思う

    +4

    -4

  • 2474. 匿名 2022/10/16(日) 07:50:17 

    割を食うのはいつも1970年代産まれよ。バブルの恩恵も受けられず崩壊後の就職氷河期にリーマンショック、消費税に子育て介護税金も上がり給料は上がらない。その上60定年で勤め上げたら年金も出ない5年間で破綻するわ

    +16

    -0

  • 2475. 匿名 2022/10/16(日) 07:51:41 

    これをやるなら、まず先に企業に60歳定年を延長させるべきだし、求人も年齢制限するような企業は淘汰されるべきだと思うわ。

    +4

    -0

  • 2476. 匿名 2022/10/16(日) 07:52:27 

    >>2455
    法人税の穴埋めだよ
    要は金持ちと企業の役員優遇なんだよな

    +1

    -0

  • 2477. 匿名 2022/10/16(日) 07:52:36 

    >>2269
    よこ
    年収1200万辺り以上専業主婦は配偶者控除受けられないよ。
    因みにうちも受けない。
    3号廃止に賛成ですよ。

    +5

    -6

  • 2478. 匿名 2022/10/16(日) 07:52:44 

    >>2465
    法人税上げたら日本企業がますます衰退するから
    あまりよくないと思う

    +4

    -1

  • 2479. 匿名 2022/10/16(日) 07:52:56 

    >>2475
    同じ事思った

    まず定年を65歳にしてもらわないと厳しい

    +2

    -0

  • 2480. 匿名 2022/10/16(日) 07:53:03 

    >>2465
    それやると雇用に影響でて年金とれなくなるから逆効果

    +1

    -0

  • 2481. 匿名 2022/10/16(日) 07:53:03 

    >>2431
    法人税を下げる事で日本に外資がどんどん入って欲しいから?
    法人税下げたって少子高齢化でビジネスマーケットが先細りする国に企業が進出しないのにね

    +0

    -0

  • 2482. 匿名 2022/10/16(日) 07:53:15 

    国民はこれから職も家も失って年金?みんな払えないよ
    日本の農業も終わったからお金があってもご飯が食べられないよ

    本当だよ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +5

    -1

  • 2483. 匿名 2022/10/16(日) 07:53:52 

    ここ読んでほんと専業主婦って嫌だなぁと思ったわ
    働く人間をすぐ馬鹿にするよね、羨ましいんでしょ?専業になればいいのにって
    働かずに税金から甘い汁すすってるくせにさ
    心底嫌い

    +16

    -11

  • 2484. 匿名 2022/10/16(日) 07:53:55 

    >>2477
    私は扶養抜けてるけど、扶養に戻っても配偶者控除ないわ
    稼ぐと損だなと言う気もする

    +1

    -0

  • 2485. 匿名 2022/10/16(日) 07:54:23 

    >>2475
    ほんとだよ
    正社員雇用なんて大抵40歳まで。
    どいつもこいつも四大卒新卒しか取らないとかいって

    +2

    -0

  • 2486. 匿名 2022/10/16(日) 07:54:40 

    >>2477
    訂正
    受けない→受けていない

    +1

    -0

  • 2487. 匿名 2022/10/16(日) 07:55:15 

    >>2478
    そのバランスが難しいところなんだよね
    社員抱えてる企業だって今は苦しい

    +1

    -0

  • 2488. 匿名 2022/10/16(日) 07:55:21 

    これからは国民生活メインじゃなくて軍事メインになるってことだね
    国民になんて税金使ってる場合じゃねーてこと

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2022/10/16(日) 07:55:23 

    >>2472
    将来の天皇(男系男子)を生み出した唯一の宮家だから?

    +1

    -4

  • 2490. 匿名 2022/10/16(日) 07:56:18 

    >>32
    60歳から再雇用あるけど仕事量変わらず給料激減するから絶対辞めるって決めてたのに...

    +44

    -0

  • 2491. 匿名 2022/10/16(日) 07:56:27 

    >>2487
    会社が倒産したら元も子もないしなぁ

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2022/10/16(日) 07:56:34 

    無理やり老人を長生きさせるのやめてほしい
    元気な老人はもちろん長生きでもいいけどさ。
    寝たきりなのに、年金もらうために無理に生きさせる親族とか結構いるらしいじゃん?
    あと、老人も全員3割負担でいいよ。
    どうせ上限額低いんだから

    +2

    -0

  • 2493. 匿名 2022/10/16(日) 07:57:38 

    アメリカももう生きていけない人らがこんなになってるね
    政府も放置
    明日は我が身
    路上や駅のホームで薬物を...警察が銃を持ち出すヤバイ事件現場に遭遇!カメラで撮影していると密売人の仲間が...│『BAZOOKA!!! #16』アベマで伝説回を無料公開中! - YouTube
    路上や駅のホームで薬物を...警察が銃を持ち出すヤバイ事件現場に遭遇!カメラで撮影していると密売人の仲間が...│『BAZOOKA!!! #16』アベマで伝説回を無料公開中! - YouTubeyoutu.be

    路上や駅のホームで薬物を...警察が銃を持ち出すヤバイ事件現場に遭遇!カメラで撮影していると密売人の仲間が...視聴はここから▷https://abe.ma/3DS7n7r※注意※この番組は、空気を読みません禁断かつ過激な『BAZOOKA!!!』がABEMAで復活!勇気を出して「知らないカル...

    +1

    -0

  • 2494. 匿名 2022/10/16(日) 07:58:18 

    >>2481
    法人税下げたからといって
    外資が日本に流入したかというと
    そういうムーブメントはついぞ起こらなかった

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2022/10/16(日) 07:58:34 

    >>2472
    朝鮮自民党にいたぶられる国民を哀れむだけの簡単なお仕事です

    +6

    -0

  • 2496. 匿名 2022/10/16(日) 07:58:52 

    今は政府も共働き推進してるし、
    近いうち3号はなくなりそう。

    でも外国人の生保は増えそう、、死
    本当他国にキセイスルノヤメロ
    あと保険証の不正利用な

    +6

    -2

  • 2497. 匿名 2022/10/16(日) 07:59:08 

    >>1784
    氷河期まるごとでしょ
    払うもんは払え、救済はしない、っと

    +11

    -0

  • 2498. 匿名 2022/10/16(日) 07:59:16 

    >>1078
    ほんとにさ、自民に入れてる奴はなんなの?

    +7

    -0

  • 2499. 匿名 2022/10/16(日) 07:59:33 

    >>2483
    いや、旦那が働かなくてもいいと
    家で猫とあそんでろと言うので
    そうしてるまで

    +5

    -5

  • 2500. 匿名 2022/10/16(日) 07:59:43 

    これいま60くらいの親は働く期間伸びるってこと…!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。