ガールズちゃんねる

国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

5995コメント2022/11/10(木) 21:57

  • 501. 匿名 2022/10/15(土) 21:55:08 

    >>470
    なんか天皇陛下からもらえる賞みたいのもらったら毎年50万円だか死ぬまでお金もらえる仕組みもなかったけ?
    上級国民は自分達の都合の良いように抜け道いっぱい作ってるよね

    +43

    -0

  • 502. 匿名 2022/10/15(土) 21:55:34 

    >>495
    ????
    何いってんの

    +5

    -6

  • 503. 匿名 2022/10/15(土) 21:55:35 

    >>420
    3号廃止なら子供有無関係ない。
    免除するなら学生とか障害者とか病気療養者でいいよ。

    +36

    -10

  • 504. 匿名 2022/10/15(土) 21:55:48 

    >>496
    あなたも正社員になればわかるよ。
    年間0円も100万も大して変わらないことを。

    +10

    -5

  • 505. 匿名 2022/10/15(土) 21:55:57 

    >>492
    日本の真のリーダーの安倍晋三元総理大臣

    +1

    -8

  • 506. 匿名 2022/10/15(土) 21:56:12 

    60か月分追加徴収しなきゃ年金の給付水準が低下するという説明の意味が解らん
    年金定期便の約束どうり払え 
    総額100万円ぐらいとられるんじゃねえの詐欺だ

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2022/10/15(土) 21:56:14 

    >>60
    私らが年金支給くらいには
    もう居ないからどーでもいいんだろうね

    +72

    -0

  • 508. 匿名 2022/10/15(土) 21:56:16 

    >>399
    結局メディアに取り上げられるのはそこが多いからねー
    老人の生活保護費は年間2兆だしそこ解決しないと何にも変わらないよ

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2022/10/15(土) 21:56:25 

    ところで将来って年金もらえるの❓️❓️

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2022/10/15(土) 21:56:47 

    >>456
    それいうなら子ども手当を子ども一人につき月10万くらい払ってもらわないと割に合わない

    +5

    -14

  • 511. 匿名 2022/10/15(土) 21:57:01 

    >>505
    はー。ため息しか出ないわ

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2022/10/15(土) 21:57:03 

    >>381
    あんたは保護受けられるようにすればいい

    +0

    -10

  • 513. 匿名 2022/10/15(土) 21:57:10 

    ヤフーニュースやライブドアニュースの記事も消えてる
    何でだろう

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2022/10/15(土) 21:57:14 

    >>109
    コレ、ホントに不思議。
    自営業の妻は国民年金払わなくちゃいけない。
    大学生の無職の子供もそうだし、未成年でも就職していたら厚生年金払ってる。
    なぜ会社員の妻だけ?

    +202

    -26

  • 515. 匿名 2022/10/15(土) 21:57:17 

    この制度が活きるのって、国民が未来に希望を持ててないと成り立たないよね
    今の日本だと厳しいものがありそう

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2022/10/15(土) 21:57:42 

    今の老人は逃げ切ったね
    若者はしんどいね

    +26

    -1

  • 517. 匿名 2022/10/15(土) 21:57:45 

    >>109
    3号はすぐにでも廃止でいい。
    旦那が貯金すればいいんだから、それを他人に負担させないで欲しい。
    まあ、大半の3号が「うちの旦那くんが私の分も倍納めてるんで❤」って人なんだけどね…。

    +91

    -60

  • 518. 匿名 2022/10/15(土) 21:57:56 

    >>469
    いまアラサーだけど、少子化だし、ほんとに私達の頃には月に1万円もらえたらいい、位になってたら怖い

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:01 

    >>511
    パヨクぅーアベガぁー

    ………はぁ…

    +0

    -7

  • 520. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:04 

    このまえ現役世代は発熱外来行くなとか言ってなかった?
    このまえは児童手当も打ち切られたし。
    一生懸命働いてるのに、頑張る気力がなくなるわ、この国。

    それでも日本は最高!とか言う人いるけどさ笑

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:07 

    >>510
    何か助けって、学費全額賄って欲しいってレベルだったの??

    +9

    -1

  • 522. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:08 

    一応年金の余剰で行なってる投資も黒字なんだよね?
    ただ円安や世界情勢が不安定だから黒字の上昇率がかなり低かったみたいだけど。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:33 

    >>346
    これにプラス付けてる人ヤバくない?
    自分も旦那も納めてない年金を他人から貰おうとしているのに、こんな態度と考えで居るの?

    +24

    -16

  • 524. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:34 

    >>27
    勉強してから言いな

    +3

    -8

  • 525. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:35 

    >>509
    75歳以上に一人月500円支給しまーす!年金制度は崩壊してませーん!とかも有りならもらえなくなることはないはず

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:37 

    基本的に成人したら全員国民年金払うでいいよ。
    子供いたら免除とかも無し。低所得者免除も無し。

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:47 

    >>519
    しかも溶かしたあとその金は戻してないんでしょ?

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:57 

    >>521
    よこだけど、会話噛み合ってる???

    +1

    -5

  • 529. 匿名 2022/10/15(土) 21:59:02 

    >>447
    まさか厚生年金貰えると思ってるのかな
    いやいや、そんな無知識な人おる?

    +13

    -3

  • 530. 匿名 2022/10/15(土) 21:59:03 

    >>461
    無職やフリーターで払えない人が年金免除してもらってるって言うけど、貰える金額は満額じゃないのは知ってる?満額払ってる人と貰える年金が同じなわけないんだよ。
    あと個人事業主の収入のない妻は国民年金払ってるよ。
    当たり前と言われればそれまでだけど。

    +31

    -3

  • 531. 匿名 2022/10/15(土) 21:59:27 

    >>514
    そりゃ会社人が日本を支えてるからだよ

    +10

    -37

  • 532. 匿名 2022/10/15(土) 21:59:28 

    もうこれ以上は無理だよ。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2022/10/15(土) 21:59:31 

    これから成人するか若い子って将来もらえないんじゃないかと思ってる

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2022/10/15(土) 21:59:35 

    >>523
    政府を叩きなさい

    +16

    -5

  • 535. 匿名 2022/10/15(土) 21:59:43 

    >>514
    学生は免除

    +5

    -16

  • 536. 匿名 2022/10/15(土) 22:00:05 

    >>530
    当たり前やん

    +2

    -8

  • 537. 匿名 2022/10/15(土) 22:00:10 

    >>454
    今の年金生活者の人達は、まだ現役の時にしっかり厚生年金支払ってきた人達だよ。
    何兆もあったお金は馬鹿な人達がお金がたくさんあると言って、全国にいっぱい施設を作ってそのお金がなくなった。

    公的年金流用問題で調べたらわかるよ。

    腹立つから。

    +26

    -2

  • 538. 匿名 2022/10/15(土) 22:00:13 

    姨捨制度の復活しかないな…

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2022/10/15(土) 22:00:15 

    >>4
    今まで払ったやつマジで返して欲しい
    私ガンだし 超払い損よ
    税金と思って諦めてるけどこの先はもう払いたくないなぁ

    +324

    -5

  • 540. 匿名 2022/10/15(土) 22:00:33 

    文句ばかり言うな!
    日本に生まれただけでも幸せでしょ。
    日本が嫌なら日本から出て行けばいい!

    +2

    -10

  • 541. 匿名 2022/10/15(土) 22:00:39 

    まぁ考えてみると、
    例えば月1万の保険料を払って、将来的には月7万とか8万の保険料を貰える
    ってとんでもない金融商品よな
    そりゃ破綻する
    (実は払ってない人も多数!)

    +35

    -2

  • 542. 匿名 2022/10/15(土) 22:00:52 

    >>494
    じゃあもう長生きなんかしたくない。。。

    +11

    -0

  • 543. 匿名 2022/10/15(土) 22:01:02 

    やめてよ

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2022/10/15(土) 22:01:22 

    >>506
    発行する側的には送っているのは見込み額で確定額じゃないって主張だろうね
    転職とかして年収増えたら年金も試算上は以前の発行額より増えるわけだから確定額にすると不都合がでるし
    その額は最低限もらえるって期待する人が多いとは思うけど

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2022/10/15(土) 22:01:31 

    割と真剣に聞きたいんだけど、
    今まで払った分を全て返してもらう、
    ってことは可能なんだろうか
    私結構払ってきたよ…

    +11

    -0

  • 546. 匿名 2022/10/15(土) 22:01:41 

    >>535
    免除された期間の金額減るよ

    +19

    -1

  • 547. 匿名 2022/10/15(土) 22:02:06 

    >>106
    拍手喝采!

    +64

    -7

  • 548. 匿名 2022/10/15(土) 22:02:16 

    >>540
    んじゃ出てくわ
    さようなら…日本、さようなら、高齢者さん…

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2022/10/15(土) 22:02:44 

    一生働かないと生きていけない国で、女性に生まれたってかなりデメリットじゃない?
    子供いたらかなりしんどいやろ
    というか共働きっていう制度がもう合ってない
    昭和の時代みたいに夫バリバリ働いて、妻は家事育児に専念できないと、キャパオーバー

    +32

    -3

  • 550. 匿名 2022/10/15(土) 22:02:46 

    >>181
    3号廃止と同時に年金の所得の再分配を見直しして欲しい。年収1500万と700万で給料から引かれる年金は倍なのに貰える年金が月7000円しか違わないとかあり得ないでしょ。
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +47

    -6

  • 551. 匿名 2022/10/15(土) 22:02:49 

    >>526
    基本的に成人したら全員国民年金払うんだけどね
    学生はただの猶予だからいずれ払うんだよ
    払わなかったら受給額が下がるだけ
    無職のババアに払うぐらいなら未来ある学生は猶予じゃなく免除にしてあげてほしいわ
    自分の年金を支えてくれる世代に払った方がよっぽど有意義

    +31

    -2

  • 552. 匿名 2022/10/15(土) 22:02:55 

    >>481
    確実になるでしょ
    収入は上がらず物価は上がって富は一部の富裕層に集中
    貯金も資産もない国民だらけになるんだから80どころか体が動くかぎり、それこそ死ぬまで働くことになる

    +72

    -0

  • 553. 匿名 2022/10/15(土) 22:03:02 

    >>106
    かっけイイw

    +26

    -8

  • 554. 匿名 2022/10/15(土) 22:03:25 

    文句言うなら日本から出ていけ!という人いるけどどこの国がおすすめなんだろ?

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2022/10/15(土) 22:03:40 

    >>541
    支える世代がこんなに急カーブで減少するとは思っていなかったんだろうね。

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2022/10/15(土) 22:03:48 

    65歳たぶん生きてないから

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2022/10/15(土) 22:03:56 

    年金手帳白紙なんだけどみんななんか書かれてるものなの?

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2022/10/15(土) 22:03:59 

    今成人年齢って18歳になったじゃん?
    年金支払開始年齢って、18歳にならないの?

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2022/10/15(土) 22:04:10 

    >>16
    生きるのが復讐になるから頑張って生きろ

    +9

    -20

  • 560. 匿名 2022/10/15(土) 22:04:16 

    そろそろデモ起きるんじゃない?これ

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2022/10/15(土) 22:04:47 

    働かなかったら賞金って本当だね

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2022/10/15(土) 22:04:56 

    今後若者を減っていくから年金制度って破綻するよね
    それかめっちゃ毎月搾取される

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2022/10/15(土) 22:04:58 

    >>481
    ガルでも書いてる人いるじゃん
    働いている人はキラキラしていて社会のことよくわかっていて
    しっかりしていて若く見えるって。
    80過ぎてもキラキラ出来るなんて素敵だと思うよ~

    まあ政府も主婦働かせるときに
    「キラキラ輝くお母さん」みたいなのをモットーにして煽っていたから
    そのうち年寄りにたいしても「いつまでも現役!素敵なセカンドライフ」とかいって
    働くのを煽るんじゃないの?

    +76

    -3

  • 564. 匿名 2022/10/15(土) 22:05:00 

    今の60歳は元気だよとか声高に言うの辞めて欲しい
    人によるんだよ40代でも毎日疲れてるのに
    60代なんてフルで働きたくない

    +56

    -0

  • 565. 匿名 2022/10/15(土) 22:05:01 

    >>545
    100%無理よ

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2022/10/15(土) 22:05:04 

    >>461
    ○○過ぎて絶句するわ

    +8

    -2

  • 567. 匿名 2022/10/15(土) 22:05:19 

    >>558
    まだ20からだよ

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2022/10/15(土) 22:05:24 

    >>549
    価値観の違いだろうけどわたしは夫婦の子を含めて共同生活する以上、夫は稼いできて妻は働かないから家事育児全て妻に丸投げって方が無理だな。
    共働きで家事も育児も分担する今の生活のほうが良い。

    +6

    -8

  • 569. 匿名 2022/10/15(土) 22:05:27 

    もう生活保護で良くない?

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2022/10/15(土) 22:05:29 

    >>560
    デモ起きて何か世の中が変わったところを見たことがない

    +7

    -2

  • 571. 匿名 2022/10/15(土) 22:05:47 

    >>164
    これにプラス付けてる人、ニュースを見るなり、勉強するなりしてください。
    共済年金は平成27年から厚生年金に一元化されていますが
    平成27年以前から受給してる人は今も高額な
    共済年金を受け取っています
    大盤振る舞いをして破綻しました
    共済年金で払えなくなったから厚生年金に
    泣きついて来たんです
    厚生年金に泣きついたのなら既受給者も
    厚生年金と同レベルにすべきだと思う

    +54

    -21

  • 572. 匿名 2022/10/15(土) 22:05:49 

    長生きしたくない

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2022/10/15(土) 22:05:57 

    >>531
    会社人の無職の妻が日本をささえてる?

    +22

    -2

  • 574. 匿名 2022/10/15(土) 22:05:58 

    >>555
    途中で破綻してるんだから(世代間の支え合い!)、正直気付けよ、って思ってた
    制度設計が馬鹿すぎるのと、正直この年金資金もどこかに流れてってるのでは?なんて思ってる

    +13

    -0

  • 575. 匿名 2022/10/15(土) 22:06:12 

    >>568
    理想論はそうだけどどうせ男側は育児や家事できないもん
    妊娠出産含め、女の負担がでかいのは確定

    +13

    -1

  • 576. 匿名 2022/10/15(土) 22:06:24 

    ギリシャも年金問題で破綻したんじゃなかったっけ
    老人に大盤振る舞いしてた

    +18

    -0

  • 577. 匿名 2022/10/15(土) 22:07:11 

    >>571
    以前から~~←なら別に恩恵受けててもいいやんけ(笑)

    +8

    -13

  • 578. 匿名 2022/10/15(土) 22:07:31 

    >>568
    分担できればいいけど、結局女性が仕事も家事も育児もわりを喰ってるから、そこら辺で不満抱いている奥さん多い。ちなみに男女平等謳っている外国も結局家事も育児も女性側に負担がいってるっぽい。

    +13

    -1

  • 579. 匿名 2022/10/15(土) 22:07:41 

    >>549
    昭和の頃の共働きっていっても、一緒に住んでる婆さん達が子どもの面倒見てくれるのが多かったよ
    その上、今ほど丁寧に面倒見なくちゃいけない風潮もなかったしね
    ほったらかしみたいなのが多かった

    今の両親は本当大変だと思うよ
    仕事に家事に育児に、ハイクオリティなものを二人ぼっちでこなさなきゃいけないからね

    +44

    -1

  • 580. 匿名 2022/10/15(土) 22:07:51 

    >>6
    いつもらえるか、いくらもらえるかわからないような年金よりよっぽど自分で積み立ての方がいいよね

    +227

    -1

  • 581. 匿名 2022/10/15(土) 22:08:09 

    >>417
    ここまで日本が世界から取り残されて衰退してしまったのも納得だわ。口先だけ調子のいいこと言って派手なパフォーマンスしてただけの無能を凄い凄いと持ち上げてたんだから。おまけに他国のカルトともよろしくやってたような人をさ。

    +38

    -2

  • 582. 匿名 2022/10/15(土) 22:08:17 

    >>545
    絶対にない。そういう制度ではない。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2022/10/15(土) 22:08:31 

    >>1
    今更だけど、母親50歳で癌で亡くなったんだけど、がんになるまで社員だったから厚生年金だったと思う。

    でもその分って返ってくるわけじゃないんだよねー

    +99

    -0

  • 584. 匿名 2022/10/15(土) 22:08:35 

    もう年金支給されないものと思うようにしてる。
    お金ないけど自分でなんとかするしかない。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2022/10/15(土) 22:08:35 

    厚生年金の人は??60からもらえるんか??

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2022/10/15(土) 22:08:37 

    >>2
    障害者になった時が怖いから入っておいた方がいいと思う

    +165

    -3

  • 587. 匿名 2022/10/15(土) 22:08:40 

    わたし58歳で早期退職する予定なんだけど!!
    (まだ35年ほど先の話)

    それでも65まで払わないといけないってことだよね、、

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2022/10/15(土) 22:08:45 

    65歳で逝きそう

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2022/10/15(土) 22:08:47 

    >>555
    いや、昭和の時代から言われていたよ

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2022/10/15(土) 22:09:25 

    だから3号廃止してくれって言ってるんだよ!!

    +8

    -12

  • 591. 匿名 2022/10/15(土) 22:09:26 

    >>537
    横だけど払い込む人数と金額と掛けてた期間が全然違くね?調べる以前に無理なもんは無理なんだよ。現役世代もう限界じゃない?

    +5

    -3

  • 592. 匿名 2022/10/15(土) 22:09:28 

    >>6
    イデコとかニーサの方がましな気がする

    +34

    -19

  • 593. 匿名 2022/10/15(土) 22:09:39 

    >>585
    まさか

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2022/10/15(土) 22:09:54 

    >>539
    ほんとに、いままで払った額みると愕然とする。これを貯金してきたほうが良かったんじゃないか。

    +188

    -2

  • 595. 匿名 2022/10/15(土) 22:10:10 

    >>13
    120歳位まで生きるならそうせざるを得ないね

    +3

    -3

  • 596. 匿名 2022/10/15(土) 22:10:39 

    7SEEDSっていうマンガで、数年後に巨大隕石が追突して地上がぐちゃぐちゃになることがわかってるから、政府はパニックにならないようその情報を隠蔽して、密かにシェルターやらコールドスリープ施設やらを準備してるっていう設定なんだけど、その資金源が年金なのよね。

    もう本来の用途として使われることはないってわかってるから、惜しみなくそのプロジェクトにつぎこんでるわけよ。なんかそれを思い出した。

    +2

    -3

  • 597. 匿名 2022/10/15(土) 22:10:43 

    >>7
    そもそも寿命が70歳の時代に出来た制度だからね。
    あれから寿命が20年延びるのも、ここまで少子化が進むのも計算していなかった

    +173

    -1

  • 598. 匿名 2022/10/15(土) 22:10:44 

    >>5
    うちの父68くらいで仕事辞めてるけど年金結構貰えてて今74。側から見ても得してるなと思う

    +171

    -3

  • 599. 匿名 2022/10/15(土) 22:10:44 

    >>417
    詐欺師に簡単に引っかかる人達だよね

    +20

    -0

  • 600. 匿名 2022/10/15(土) 22:10:52 

    >>571
    これ、本当にそうだよね
    厚生年金の方が損してるんだよねー

    +35

    -4

  • 601. 匿名 2022/10/15(土) 22:10:58 

    一般企業は
    資金を提供してる、株を保有してる株主が意見することができるわけじゃん?

    議員の給料は私たちが出してるんだから、私たちの意見や生活をガン無視してるのって、おかしくない..?

    お給料あげませんよ!ってなるのが普通なのに
    その仕組み時代を議員(お金貰ってる側)が実質握っているのっていかれてる

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2022/10/15(土) 22:10:58 

    払った額と同額をもらえるようにしてください!!

    払ったのにもらえないって、新手の詐欺ですか???

    +10

    -4

  • 603. 匿名 2022/10/15(土) 22:11:01 

    なんかどんどん伸びていずれ80歳まで延長になったりして。
    生涯にわたって支払わせるつもりだろ?政府!
    社会保険もそうなるんじゃねぇの?
    なんか何でもかんでも国民にばかり負担させて、あんたらは高い給料で、ボーナスまでもらって悠々自適な生活で羨ましいなぁ!おい!
    アホか!!!

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2022/10/15(土) 22:11:07 

    >>550
    自己レス
    間違い年収750万と月6000円ですね。失礼。

    +3

    -1

  • 605. 匿名 2022/10/15(土) 22:11:19 

    >>579
    小学生の頃の先生が言ってた。
    「昭和の時代は子供一人育てるのにたくさんの手があった。一緒に住んでるおじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さん、4人分の手で支えられて育てられてきた。今は核家族でお父さんお母さんの2人。しかも専業主婦が減ってきて子育てに専念できてるわけではないのでなかなか大変。」だと。。

    +19

    -1

  • 606. 匿名 2022/10/15(土) 22:11:29 

    >>594
    デパートの積み立ての方が全然いいんだけど

    +41

    -0

  • 607. 匿名 2022/10/15(土) 22:11:48 

    >>299
    福島のセクハラした人たちには退職金出さないで欲しい

    +1

    -3

  • 608. 匿名 2022/10/15(土) 22:11:48 

    >>172
    生保でやってる個人年金探して入った方がいいよ。

    +0

    -5

  • 609. 匿名 2022/10/15(土) 22:11:55 

    >>540
    誰に世話して貰うん?

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2022/10/15(土) 22:11:59 

    本気で勘弁してほしいんだけど
    なんかもう長生きするだげ罰ゲーム受けてるみたい

    +10

    -0

  • 611. 匿名 2022/10/15(土) 22:12:04 

    >>592
    国がめっちゃ勧めてるから怪しくて手が出せない

    +50

    -8

  • 612. 匿名 2022/10/15(土) 22:12:07 

    >>571
    平成27年って2015年だよね
    もう7年前に廃止されんのね
    7年前に60歳の人はもう67よ
    きちんと払ってきた人が貰うぶんには問題ないよ
    基本年金は黒字経営だしいーんでね

    +10

    -9

  • 613. 匿名 2022/10/15(土) 22:12:17 

    >>10
    うちの両親は60代で亡くなったからほとんど貰わずに終わったよ
    本当に払い損

    +345

    -2

  • 614. 匿名 2022/10/15(土) 22:12:18 

    運転免許も75歳で返納推奨してるのに、70代まで働けっておかしいやろ

    それくらい判断能力落ちるってことなのに

    +38

    -0

  • 615. 匿名 2022/10/15(土) 22:12:37 

    >>550
    これモデルケースなのは分かるけど、ちょっと古いよね
    多分こんなには貰えないはず
    あとサラリーマン40年以上続ける人たちが減ってきてる問題もあるね
    終身雇用破綻してんだから

    +15

    -1

  • 616. 匿名 2022/10/15(土) 22:12:47 

    高齢化率3割で20年後は4割超えるんでしょ?
    現役世代が受給世代を支える仕組みがもう破綻してるのよ

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2022/10/15(土) 22:12:52 

    >>449
    まぁ、税金納めてないって観点からみれば同じだよね。
    稼いだ100万は丸ごと家に入るわけだし。

    +51

    -1

  • 618. 匿名 2022/10/15(土) 22:12:56 

    >>585
    繰上げ受給はできるよね?減額されるけど。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/10/15(土) 22:12:58 

    >>41
    会社員は有無をいわせず天引きだし

    +19

    -0

  • 620. 匿名 2022/10/15(土) 22:13:00 

    >>575
    できないなんてことはないよ
    そんなこと言ったら女性でもできない人だっている
    出産は女性にしかできないんだからそれは仕方ないこと
    生活の中でイレギュラーなことは起こるんだからお互いができることを毎日ぴったり等分といかなくても毎日中でお互い様を積み重ねて協力していくんだよ
    少なくとも我が家はそうしている

    +2

    -6

  • 621. 匿名 2022/10/15(土) 22:13:09 

    >>439
    高校ぐらいまではまだ親が何とかしようよって思う
    本気で子供が生む資金がないから産めない育てられないくらいお金に困ってるなら産まない方がいいよ
    あなたの意見がマイナスって考えでもないんだけどね

    +18

    -1

  • 622. 匿名 2022/10/15(土) 22:13:24 

    >>579
    全く横になるけど、今どきは育児だけでなく、ペットにまでも気を遣わなきゃいけなくなってる世の中だね。最近ペットを飼い始めたけど、「ペットを孤独にさせてはいけない!ただしペットと親子(恋人)関係になってはだめ!適度な距離感を保つように!」とyoutubeで獣医師が言っていて色々気を遣う。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2022/10/15(土) 22:13:34 

    >>571
    うん?
    きちんと大金払った人が、払った分を受給して何が悪いの?
    とりあえず公務員が嫌いなのかな?

    +7

    -17

  • 624. 匿名 2022/10/15(土) 22:13:36 

    任意にすれば良いと思う

    +1

    -1

  • 625. 匿名 2022/10/15(土) 22:13:47 

    >>407
    何を言ってるの?

    +4

    -1

  • 626. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:00 

    払ってきたの返せ

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:20 

    長生きするメリットがない。

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:23 

    >>106
    さむっ…

    +34

    -12

  • 629. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:27 

    まず消えた年金を見つけてきなさいよ

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:27 

    >>513
    一応ここはまだ残ってますね記事
    国民年金、納付45年へ延長検討 - Yahoo!ニュース
    国民年金、納付45年へ延長検討 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    国民年金、納付45年へ延長検討 - Yahoo!ニュースYahoo!ニュースYahoo! JAPANヘルプキーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログインマイページ購入履歴トップ速報ライブ個人オリジナルみんなの意見ランキング有料主要国内国際経済エンタメスポーツIT科学ライフ地域...

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:35 

    >>578
    夫婦関係に限らず自分ばっかりって状況や考え方になればきついだろうね
    仕事でも他のことでも

    +2

    -2

  • 632. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:52 

    >>94
    70代でも働いてる人、実際多いよね。

    +130

    -2

  • 633. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:54 

    >>614
    ホントだw肉体労働系は労災だらけになりそう。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:57 

    >>550
    ん?引かれる保険料も倍なの?

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:57 

    >>602
    国民年金の意図を理解してる?
    定期預金とか保険じゃ無いんだよ?
    小学生の時に勉強しなかった?

    +3

    -3

  • 636. 匿名 2022/10/15(土) 22:15:00 

    働けでも体調崩しても病院いくなこどもは産めそして働け。ってか??なんて国なの。
    あーあ、イケメンの石油王にぞっこんに惚れられてドバイ永住してハーフの可愛いこども産んで、あとスナネコ飼ってって未来こないかなぁ。せめて今夜はそんな夢がみられますように。

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2022/10/15(土) 22:15:30 

    終わった
    もう本当に死んだほうがまし
    そっちの制度なんとかして
    お金払うからさ

    +10

    -0

  • 638. 匿名 2022/10/15(土) 22:15:33 

    >>397
    一度利用したことあるよ。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2022/10/15(土) 22:15:35 

    >>28
    これ。うちの父がそうだった。だからあとからすぐ払ったけど障害者年金もものすごく少なかった。ほんと、1桁とかだった気がする。なんの足しにもならなかった

    +103

    -4

  • 640. 匿名 2022/10/15(土) 22:15:54 

    >>571
    ガルちゃん絶対クソ公務員多いのよ
    公務員の話になると目くじら立てるから

    そもそも論として、税金で給与を支払ってもらってる人間が、税金支払って保険料も払ってる民間と同程度以上って、なんのつもりよ?
    そして厚生年金にたかってきたのは事実だ!
    その厚生年金を削ると言うなら、まずは公務員の年金を減らしてからだ!

    +27

    -27

  • 641. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:09 

    既婚でも女は働いて年金おさめてても死んだら年金払い損になるよね?
    男が死んだら遺族年金は妻に行くけど、女の年金は掛け捨てよね?

    3号に合わせての制度だよね?これ

    払ってる人もちゃんといるのに、女ってだけで一括りにされて納得いかない。

    +10

    -0

  • 642. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:10 

    >>623
    うん?共済年金って少額しか払ってないのに大金もらってたから破綻したんじゃないの?

    +26

    -3

  • 643. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:18 

    まあ、まだこれは序章に過ぎないんだよね
    団塊の世代が重すぎる
    ここが天に召されない限り崩壊し、大増税でしか持ちこたえられない
    だから受給年齢と受給額をどんどん改革しないと間に合わない

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:19 

    うちの弟めっちゃ稼いでるのに年金払ってない
    手紙とかも全部無視してる

    +5

    -2

  • 645. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:42 

    >>33
    今の高齢者の分がなくなるよ
    親や祖父母を直接養わないといけないよ
    人によっては余計大変なような、、

    +5

    -15

  • 646. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:49 

    よくわかってないけど年金使い込み問題からおかしくなったよね?

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:49 

    >>536
    あなたがその当たり前がわかってないから説明しただけなんだけど。

    +5

    -3

  • 648. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:05 

    >>611
    横、一応つみたてNISAはこのご時世でもプラスになってるよ。マイナンバーカードはイマイチ信用できなくて未だに作ってないけど、つみたてNISAは今のところやって良かったと思ってるよ。

    +15

    -10

  • 649. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:08 

    >>632
    パートの面接に行くと60代の人と同じになる事が増えてきた

    +38

    -0

  • 650. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:10 

    >>632
    自営業野、社長会長、またはパート。が多い。知り合いの70代は

    +14

    -0

  • 651. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:17 

    >>592
    死ぬほど損してるみたいよ
    株下がってるし

    毎日自分の年金が減るのを見るとか死ぬw

    +14

    -19

  • 652. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:20 

    >>1
    いや、もう運用破綻してるやん…
    年金制度止めようよ
    そんで毎月納めてる分、個人で貯金させてよ…

    税金のなりふり構わない集め方がNHKっぽくなってきたなぁ
    45年に延ばして誰がドブ金払うねん…

    +119

    -0

  • 653. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:36 

    60才誕生日に年金受給するか、安楽死するか、選ばせてくれ。
    それまでは年金きっちり払うしちゃんと納税するから。

    +2

    -3

  • 654. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:41 

    >>7
    税金投入大前提だから崩壊はしてないし、しないし、させない。
    ただ税金投入してるのに、さらに年金払え、さらに消費税で投入、足りないからさらに消費税増税でさらに年金値上げね?とか何の雪だるま自転車操業なのかなと。
    ほんと自家発電の自転車を政治家のために漕がされてる気分。
    いい加減上限きめてくれ。あと年寄りの預貯金把握して年金下げたいのもあるからマイナンバー急いでる気がしてならない。

    +129

    -2

  • 655. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:50 

    >>644
    むしろめっちゃ稼いでるなら年金いらないんじゃ?

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:59 

    こんなニュースばかり。
    もう生きることに疲れたよ。

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2022/10/15(土) 22:18:04 

    岸田はいつも通り検討するだけで実行するなよ。

    +8

    -2

  • 658. 匿名 2022/10/15(土) 22:18:04 

    もう受給はないものと思った方がいいよね。これは税金と一緒。日本で生きて行く為の家賃。

    +17

    -1

  • 659. 匿名 2022/10/15(土) 22:18:17 

    >>576
    ブリカスも死にそうなんだっけ?
    もう終わりだよこの島国

    +3

    -1

  • 660. 匿名 2022/10/15(土) 22:18:18 

    >>109
    そこで争ったら政府の思う壺でしょ。
    それで3号なくされてそしたら次は、、、?
    そうやって平民同士で争っても意味がない。

    そうじゃなくて議員の数、ボーナス減らすとかどこぞの皇族一家の無駄遣いとかを追求しなくちゃ。

    +197

    -32

  • 661. 匿名 2022/10/15(土) 22:18:23 

    >>563
    まじでこれ
    専業と兼業も今バチバチだしそのうちリタイアした年寄りと働き詰めの年寄りでマウント取り合う時代が来る

    +43

    -2

  • 662. 匿名 2022/10/15(土) 22:18:39 

    >>529
    実際いたよ
    旦那が厚生年金だから私も厚生年金もらえる
    働かなくても厚生年金っていいよね!ってほざいてた人がガチでいたのよ…扶養内パートも専業主婦は国民年金だよって言ったら逆ギレされた
    (主婦叩きではない)

    +24

    -1

  • 663. 匿名 2022/10/15(土) 22:18:49 

    >>586
    もう割に合わなくなって来てるけどね。制限めちゃくちゃあって簡単に支給停止される。重病でも状態が維持されたら停止。仕事できない、支給停止とか今の老人支えるなら支払ってる額を個人で積み立てるか運用した方が確実に自分に返ってくると思うけど。

    +59

    -3

  • 664. 匿名 2022/10/15(土) 22:18:54 

    だったらもう廃止して、最初から◯◯税みたいにしてほしい。
    あげるから預かっておくだけですよ〜なんて言うから余計にイラつく

    +8

    -2

  • 665. 匿名 2022/10/15(土) 22:19:00 

    日本って明るい未来ないよね
    若い子可哀想

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2022/10/15(土) 22:19:06 

    >>109
    うちらが払ってる年金は、今受給している3号婆さんに支払われているわけ。

    +98

    -8

  • 667. 匿名 2022/10/15(土) 22:19:19 

    >>591
    年金って9年貰い続けると払い込んだ以上受け取れると言われてる
    少子高齢化プラス長生きが多くなって当初の計算外で原資足りなくなってきてるんじゃないかと予想

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2022/10/15(土) 22:19:36 

    最近は派遣も高齢者がすごく増えてるらしい、でも高齢者だと同じことを何回も聞いたり覚えが悪いから企業側としては嫌なんだって。
    高齢者になっても働かなくちゃならない世の中で、でも働いても嫌がられてってもう辛すぎる。

    +14

    -0

  • 669. 匿名 2022/10/15(土) 22:19:42 

    >>644
    弟さんまだ若いのかな?
    20年加入してないと年金はもらえないから、つまり40歳過ぎると催促状、というか振り込み用紙の封筒は来なくなる。

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2022/10/15(土) 22:19:43 

    >>11
    それより議員年金

    +216

    -1

  • 671. 匿名 2022/10/15(土) 22:19:44 

    >>539
    年金とは別のところからお金が出てるけど、ガンなら社会保障の恩恵をガッツリ受けてる側の人じゃん

    +73

    -23

  • 672. 匿名 2022/10/15(土) 22:19:49 

    自民党に限らずだけど、このままいまの与野党が牛耳ってるままなら何も変わらないだろうね。
    格差社会なんて見て見ぬふり。
    自分達は雲の上から高みの見物だもん。
    国民の皆様が〜なんて口では言ってるけど、働けバカ庶民どもめ!!ってのが本心だろうよ。

    つまり庶民様は早く死んだもん勝ち。

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2022/10/15(土) 22:19:53 

    >>635
    昔の世代は払った額以上にもらってんのにw?
    そして国民年金は保険だよw

    そもそも年金基金が詐欺なんよ
    ねずみ講と一緒
    最初に始めたやつが勝ち
    後の連中は餌

    +13

    -0

  • 674. 匿名 2022/10/15(土) 22:20:07 

    >>564
    昔は50歳が定年だっけ?

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2022/10/15(土) 22:20:18 

    >>128
    >>83
    そもそもさぁ、公務員が年金多かったのって、それだけ給料から天引きで積立してきたからなんでしょ?
    厚生年金が国民年金よりも多いのも同じ原理であって、たくさん払ってるからその分多めにもらってたってだけの話で、別にただ優遇されて多く貰えてるわけじゃないのに勘違いしてる人多すぎるよね

    +289

    -26

  • 676. 匿名 2022/10/15(土) 22:20:29 

    >>651
    今の段階で死ぬほど損してるって言ってる人は長期インデックスのしくみを理解しないでやってるのかね?

    +39

    -1

  • 677. 匿名 2022/10/15(土) 22:20:33 

    余計少子化が加速しそうなニュースばっかりだな日本

    +7

    -2

  • 678. 匿名 2022/10/15(土) 22:20:42 

    >>8
    でもおそらくそうなるよ。まず国民年金の年寄りは大多数がなる。その次に氷河期がなる。派遣がなる。そして厚生年金の年寄りもなる。
    みんななると思うよ。下手したらその可能性が高いと思うからみんな預貯金するんだと思う。そしてさらに不景気になる。
    日本の政治家はアホだから、パックンや厚切りにいくら投資を進めさせても効果ないんやでと教えてあげたい。

    +53

    -1

  • 679. 匿名 2022/10/15(土) 22:20:45 

    >>666
    こんなクソみたいな制度を次世代に残すわけにはいかんよねー
    3号ババアしか得しない不公平制度いらんよねー

    +38

    -13

  • 680. 匿名 2022/10/15(土) 22:20:47 

    >>668
    外国人もっと増えないと老人しか働き手いなくなるね

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:05 

    >>667
    長生きだからね、40年年金貰う人も居るから
    そりゃ足りなくなるだろうよ

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:07 

    65歳まで働くなら管理職とかならずにダラダラ働いてた方が絶対お得、、

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:08 

    >>620
    よこ

    いつ妊娠出産が男にも 出来ないなんてことはなくなった の?

    +0

    -3

  • 684. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:20 

    >>592
    日本政府からしたら第二の年金制度だね。じゃなきゃアホみたいにすすめない。

    +24

    -1

  • 685. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:24 

    >>641
    夫はもらえないけど子供は子供のうちはもらえるんじゃないの?
    それでも夫が亡くなった場合と同じようにならないなんて変だとは思うけど

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:44 

    こんな不安な詐欺まがいの社会保障で
    クーポンで子供産むように促進とか
    頭わいてんのか?って思う
    その場しのぎはやめてもう払えないならもっとまともな解決策を提起してくれ。デモしたいレベルにイラつく

    +10

    -0

  • 687. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:48 

    年金のシステムが始まった頃って、今よりも平均寿命がずーっと短かったわけでしょ?
    こんだけ寿命が伸びているんだから、まあそうなってしまうかな、とは思う
    てか、こうするか支払額上げない限り足りないのは確実だし、どうしようも無いよね
    少子化が進んで支える側も減る一方だし

    +8

    -1

  • 688. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:57 

    >>669
    えー、催促の封筒来るよ?
    黄色からピンクに変えてくるよー
    46歳

    +0

    -2

  • 689. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:58 

    もう年金制度やめて。して自分個人でそれぞれ貯めよ!
    お金貯めてない人はもうしょうがないじゃん。それまでって事で。自業自得

    +1

    -1

  • 690. 匿名 2022/10/15(土) 22:22:13 

    >>468
    別に運用に失敗した訳ではない
    急激な少子高齢化を想定せず制度を作ってしまっただけ

    +7

    -1

  • 691. 匿名 2022/10/15(土) 22:22:15 

    いまのお年寄りがもらってる分から減らしてください。
    わたしらはもっともっと少ないお金しかもらえないのに納めるのも長くなるんだから。
    政治家は若者が年金もらうときもう生きてない年寄りばかりだからどうでもいいんだろうね。
    あんたたちの名前は、歴史上最悪の政治家として残しておくよ。

    +15

    -0

  • 692. 匿名 2022/10/15(土) 22:22:23 

    >>677
    実は他の先進国も全く同じ
    年金制度崩壊と少子化が起きてる
    北欧の社会福祉国家も結局は崩壊してきてるしね

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2022/10/15(土) 22:22:44 

    >>233
    まぁ田舎ではいまだに公務員天国だけど、昔と違ってもう高卒とか三流大卒じゃもう入れない
    大企業より狭き門なのよ
    ど田舎の市役所でさえね

    +35

    -6

  • 694. 匿名 2022/10/15(土) 22:22:45 

    月3万払って、年金月3万なら暴動起こすわ
    アホかと
    なんでどこの誰とも知らんアホを支えないといけないのか

    +9

    -0

  • 695. 匿名 2022/10/15(土) 22:22:55 

    変な話、安楽死が認められたら生き生きしそう

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2022/10/15(土) 22:22:57 

    >>18
    大怪我した時とか障害年金貰えないから後悔するよ!

    +35

    -3

  • 697. 匿名 2022/10/15(土) 22:23:04 

    >>529
    ガル民ってた信じられないようなバカもいるから常識知らずなビックリ発言多いよね。
    下り坂で車のスピード出過ぎてフットブレーキも効かなくなったらサイドブレーキかければ普通に止まると思ってる人までいたよ。

    +9

    -1

  • 698. 匿名 2022/10/15(土) 22:23:18 

    >>1
    日本の政治家達は、国民の血税を海外にばら撒いたり、明らかに国民に苦渋を強いるこういう政策にだけは、秒で取り組むんだよな。
    菅だろうが岸田だろうが、誰が総理になってもそれは変わらない。

    +89

    -0

  • 699. 匿名 2022/10/15(土) 22:23:48 

    >>622
    ま?そんな事情があるんだね…凄いな
    うちの田舎の近所じゃあ、真冬の氷点下でも厚手の毛布一枚与えられて外で過ごす犬みるよ
    家の中で飼われてる犬もいるけど、少数派かな
    プラプラ外歩いてる猫も見るね
    丁寧な飼育は凄いね、もう家族じゃん



    +3

    -1

  • 700. 匿名 2022/10/15(土) 22:23:51 

    >>651
    私イデコもニーサもやってるけど、ほったらかしてるだけでどっちもプラス20%以上の利益でてるよ
    まあ、60になる頃はどうなってるかはわからないけど

    +27

    -6

  • 701. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:06 

    >>651
    みたいよ~っていう書き込み見て思ったけど
    自分でイデコやNISAやってないでしょ
    なんでやってない人が書き込みしてるんだろう

    +27

    -5

  • 702. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:07 

    勝手に徴収して勝手に制度変更…
    どこぞの悪徳商法よりひどい…

    +18

    -0

  • 703. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:12 

    >>673
    やっぱり意図も仕組みも理解していないんだね

    +0

    -2

  • 704. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:12 

    秋篠宮邸新築費用35億円!

    +28

    -0

  • 705. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:26 

    >>60
    しんでも天国には行けないんじゃない?こんなにたくさんの人苦しめて自殺者まで増やしてさ。

    +112

    -0

  • 706. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:26 

    >>657
    いつも通りなら低所得と外国人にお金が行くフットワークは軽いからな

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:31 

    >>413
    何だか岸田総理以前はいい生活いい政権だった、みたいに美談にしようとしてる人いるけど、ずっと国民は苦しめられてきたよ。
    失われた30年、国は国民を馬車馬みたいに働かせて搾取した挙げ句、どこにお金使い果たしてしまったのかしらね?

    +100

    -0

  • 708. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:37 

    >>666
    高齢者の場合、働いてた人ですら納めてる額より圧倒的に多い額の年金もらってるじゃん

    +41

    -0

  • 709. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:42 

    >>529
    旦那が厚生年金だから自分も厚生年金貰えると思ってる3号たまにいるよ

    +19

    -4

  • 710. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:44 

    >>689
    9年以上生きないという保障はどこにもないんでね
    無駄に長生きして貯金尽きたら詰むやん
    子供に面倒見てもらうつもり?

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:46 

    >>690
    これ世界各国おなじなんだよね
    人口が増える想定で制度が作られてる
    すべて将来への借金、負担に回してるから、人口が減れば制度が崩壊するのはみんな一緒
    資本主義、21世紀過ぎてからやばくなってる

    +14

    -1

  • 712. 匿名 2022/10/15(土) 22:25:08 

    またまたー低下水準を抑えるためとか嘘ついちゃってー。本当はなんかで使い込んでなくなるとか、アメリカにもっと拡大してからまわせーとか税収あげたいかもーとりあえず来年は年金で再来年に消費税上げ議論かなー一度にはほら大変だからさーとかこんな程度で金くれよって言ってるくせに!本当女子高生に愛人させてるパパみたいな気持ちだわ、
    まじめに国民のために仕事しろや。竹中のためにしたくらいにはしろ!

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2022/10/15(土) 22:25:25 

    国がこうやって詐欺やって国民が苦しんでるのに
    NHKの連中は引き続き強制的に税金で裕福な生活
    そして岸田は注視するだけ

    そろそろさ、革命でも起こさないとやってられないでしょ
    安倍麻生みたいなバカボンとか真っ先にギロチンでいいよ
    フランスならとっくに国が崩壊してる

    +18

    -0

  • 714. 匿名 2022/10/15(土) 22:25:39 

    議員が政策に失敗したのに、一切懐を痛めないってどういうこと?
    国民だけがヒーヒーいって
    それじゃあ必死になって立て直そうとしなくて当たりまえだよね。
    うまくいってもいかなくっても仕事中寝てても自分たちは悠々自適なんだから

    +11

    -0

  • 715. 匿名 2022/10/15(土) 22:25:41 

    >>109
    だいたい3号って、金持ちの家でしょ?
    なんでこの人達の税金免除なんかが意味不明。
    介護や病気で仕方ない人だけ免除したら良いやん。

    +41

    -40

  • 716. 匿名 2022/10/15(土) 22:26:04 

    >>704
    プラスニューヨークに最低年8億

    +18

    -0

  • 717. 匿名 2022/10/15(土) 22:26:15 

    >>622
    ?当たり前だと思うけど
    おもちゃか何かだと思って飼い始めたの??

    +1

    -2

  • 718. 匿名 2022/10/15(土) 22:26:21 

    >>94
    でも免許は返納の流れ…これ、ヤバイよね

    +108

    -1

  • 719. 匿名 2022/10/15(土) 22:26:44 

    働いたら負け、は事実だったね

    生活保護ならなんと月10万以上よ
    クソみたいな税金も払わなくてすみますしー

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2022/10/15(土) 22:26:46 

    >>17
    自分が受け取るのを諦めるのはお任せしますが、あなたが年金保険料を支払わないと、あなたのご両親が受け取る年金にならないんですよね…。

    積み立て方式ではなく賦課方式。年金制度の仕組み、そこがつらいですよね。

    +55

    -5

  • 721. 匿名 2022/10/15(土) 22:26:47 

    >>531
    そうだね
    ウチは共働きだから夫婦で厚生年金払ってる
    でももし夫が亡くなったら、夫の遺族年金か自分の厚生年金かを選ばなくちゃいけない
    40年(45年になるの?)払った年金捨てるって何の罰ゲームかと思うよ

    +15

    -1

  • 722. 匿名 2022/10/15(土) 22:26:53 

    >>337
    横ですが調べても分からないんだよ教えてください

    +12

    -1

  • 723. 匿名 2022/10/15(土) 22:26:53 

    >>713
    永田町襲われてるね
    そして車燃やされる

    +9

    -1

  • 724. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:21 

    はーもうやだーお金のこともう考えたくたいよー
    疲れたしんどいもーいやだーーくそやろう!

    +8

    -1

  • 725. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:34 

    >>109
    国民同士を叩かせて政治家は責任も取らずぬくぬく〜

    +94

    -5

  • 726. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:37 

    >>714
    ま、政治家官僚公務員、年金ゼロで
    さんざん溜め込んできたから、大丈夫でしょ

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:38 

    >>328
    すぐに思い浮かぶのは年金制度と
    生活保護制度を廃止して
    財源にする

    +41

    -7

  • 728. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:44 

    もうほんとに希望死申請とか作るべきだと思うよ
    いやこれほんとに!!

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:49 

    >>1
    早く死んでしまったら
    年金なんて一切貰えずに
    火葬代の二万円だけしか出ない。

    +42

    -2

  • 730. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:54 

    >>9
    年金
    それは
    手を伸ばせば
    さらに遠くに消える
    幻か
    蜃気楼か
    UMA
    のようなもの

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:57 

    >>679
    自営の妻だけど半額だけでも払ってほしいとおもってるよ。
    何でただなの。2万も。謎だよね。

    +22

    -7

  • 732. 匿名 2022/10/15(土) 22:28:02 

    >>212
    払えるならば二年間or四年間払ってあげる方がいいと思う。

    +3

    -2

  • 733. 匿名 2022/10/15(土) 22:28:47 

    >>669
    今は最低10年加入で年金もらえるよ

    +7

    -1

  • 734. 匿名 2022/10/15(土) 22:28:50 

    >>704
    地下シェルターは必要でしょう。しゃーない。それでなかったら笑うけど、、、

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2022/10/15(土) 22:29:00 

    将来受け取れる年金は減るし、支給年齢上がるし、納付期間だけ長くなるのって最悪
    さらに消費税上がるわ、物価上がるわ、どんどん追い込まれていく

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2022/10/15(土) 22:29:02 

    >>172
    この状況でも20代は自民支持者が多いって本当?
    煽りとかでなく単純な疑問

    +31

    -0

  • 737. 匿名 2022/10/15(土) 22:29:04 

    >>669
    50近いけど来たよ
    この前仕事辞めてまた働くつもりだから扶養にはいらず国民年金に切り替えたけど
    期限切れた3日後に電話が来たしすぐ納付したけど督促の封筒も届いた

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2022/10/15(土) 22:29:09 

    >>22
    社会保険料の支払いがせめて半額になれば、楽になるなぁ

    +171

    -0

  • 739. 匿名 2022/10/15(土) 22:29:10 

    年金版山上が誕生する日も近いな

    年金基金に手を出した役人あたりから、かな

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2022/10/15(土) 22:29:25 

    もう毎日毎日暗いニュースばかりで嫌になる!

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2022/10/15(土) 22:29:37 

    >>660
    議員の数、ボーナス減らすとかどこぞの皇族一家の無駄遣いとかを追求しなくちゃ。

    何言ってんの?
    年金の話なんだが
    年金の財源は国庫負担金もあるが大部分は保険料なんだが
    年金問題を違う事にすり替えたいだけやん

    +38

    -30

  • 742. 匿名 2022/10/15(土) 22:29:50 

    >>109
    こちらのこともいずれはなりそうだよね。

    +4

    -9

  • 743. 匿名 2022/10/15(土) 22:29:55 

    >>694
    >なんでどこの誰とも知らんアホを支えないといけないのか

    元々そういう仕組みでしょ?
    何を今まで勉強してきたの?
    自分の将来の為に払うんじゃ無いよ?
    貰える前に亡くなったら全部おじゃんだよ
    知らなかった?

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2022/10/15(土) 22:30:34 

    >>155
    春馬デモやってるひとたちもばかなことやめて年金デモをすればいいのに。
    騒げればなんでも良いのだろうから。

    +49

    -2

  • 745. 匿名 2022/10/15(土) 22:30:34 

    >>714
    そしてミスってもしらーん顔できないときは子どもに譲ると、国民はアフォだからなぜか子どもにも票いれちゃうとwwww

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2022/10/15(土) 22:30:44 

    >>713
    国民の為になることは、
    検討に検討を重ね検討することを検討し丁寧に…で結局何もしないのに
    改悪とかは検討もしないで閣議決定!!
    これってもう緊急事態条項状態じゃない?

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2022/10/15(土) 22:30:46 

    しにたくなる

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2022/10/15(土) 22:30:49 

    >>728
    むりだよ
    自分たちの養分を手放すわけがないよ

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2022/10/15(土) 22:30:54 

    3号主婦って払えないわけじゃないんでしょ?
    なんかやたらハードル上げてるけど
    今の最低賃金ならⅠ5時間は働けば余裕で払えるじゃん
    旦那さんもいるんだし
    なんでこんな拒否感示すのか本当にわからない
    そういうこと言ってる場合じゃないじゃん
    アンタらを支えるために若者たちも税金わんさか払ってるんだけど

    +13

    -5

  • 750. 匿名 2022/10/15(土) 22:31:16 

    >>38
    なんかこれもなんだけど、国民を苦しめる内容を最近急速に進めてるのなんなの?なにするつもりなん?いつも見守るばっかりなのに、スピード早すぎてめっちゃ怖い。

    +202

    -0

  • 751. 匿名 2022/10/15(土) 22:31:27 

    最近さ、不幸な事故とかで亡くなる人のニュース見ると、痛そう可哀想と同時に、もしかしてむしろラッキーだったんじゃと頭をよぎるようになってきた。

    +10

    -2

  • 752. 匿名 2022/10/15(土) 22:31:34 

    街中に溢れてるゴミみたいな高齢者を現役世代が1.2人で支えてるのに、高齢者たちは病院をまるでカラオケボックスみたいに集団で遊ぶ場所みたいにしてて、現役世代の子育ては幼稚園、保育園の建設からなにから反対。スーパーのレジではため口で店員にキレまくって長蛇の列。そんな高齢者のためだけに必死になる岸田と朝鮮カルト自民党。


    もうね、そろそろこいつら許さなくていいよ。本当に。

    +37

    -27

  • 753. 匿名 2022/10/15(土) 22:31:36 

    >>741
    必死だね

    国民の保険料、税金さんざん食い物にしてきたんだから当然でしょ
    税金で食ってる連中を、減らさにゃ
    なぜ国民が犠牲にならないといけないの

    +27

    -12

  • 754. 匿名 2022/10/15(土) 22:31:36 

    >>718
    タクシーの運転手とか何歳までやるのかね
    今、タクシー全然来ないし

    +28

    -1

  • 755. 匿名 2022/10/15(土) 22:31:44 

    >>262
    アルバイトに雇ってもらえる自信がない。

    +153

    -1

  • 756. 匿名 2022/10/15(土) 22:31:49 

    >>731
    そもそも何で自営業の妻は3号にならんかったのかね
    タダ働きしてるような自営業妻なんてゴロゴロ居るのに
    会社員の妻限定とか本当アホくさいと思うわ

    +35

    -6

  • 757. 匿名 2022/10/15(土) 22:31:58 

    参院選で自民党が大勝ちしてから、やりたい放題に拍車がかかってるな〜。いざ選挙になると年寄りが大挙して自公に入れてしまうのが本当に嫌だ。立憲とかじゃなく、救世主のような庶民感覚の政党が現れないかな。。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:16 

    >>415
    酷すぎる
    許せないね

    +215

    -3

  • 759. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:23 

    >>756
    保険組合がないからでは

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:28 

    この制度を作った奴、払ったぶんより多くもらって得をしてる世代💢
    この人らがしっかり先を見越して行動してくれてたら現役世代は苦しんでいない

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:28 

    >>727
    自己レスです
    あと、これは希望だけど
    宗教法人への課税も実施して欲しい

    +100

    -2

  • 762. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:31 

    きしだになってから悪化してね?

    +17

    -2

  • 763. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:39 

    >>736
    アラフィフの私はこの間の選挙は国民民主に入れたけど
    若い子は他に入れるところが思いつかないんじゃないの?

    公明党もアレだし、立憲もアレだし、れいわもアレだし、
    維新もよくわからんしその他は論外だからな。

    +26

    -1

  • 764. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:45 

    >>753
    必死なのはあなたではw
    なんでそこまで年金の話からずらしたいの?
    トピズレだから他でやれば?

    +6

    -5

  • 765. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:51 

    >>78
    今の子供はベトナム人と同じコースだろうね

    +4

    -1

  • 766. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:58 

    早く死にたいわ
    本当にきつい

    +12

    -0

  • 767. 匿名 2022/10/15(土) 22:33:09 

    >>535
    後から納付じゃないの?
    私は学生の時免除申請したが
    後から請求が来た

    +14

    -1

  • 768. 匿名 2022/10/15(土) 22:33:18 

    >>715
    そだよね。
    介護や妊婦、新婚とかから取ろうと思わないけど、子どもが五体満足で20歳超えてるとかならとって良いとおもう。
    障害あったりしたら別だけどね。

    +17

    -6

  • 769. 匿名 2022/10/15(土) 22:33:23 

    >>746
    既に年金制度は崩壊してるけど、それを発表したら選挙に負けるどころか下手したらデモ以上の事態になるので官僚が発表を止めてるんですよ。そんな状態で岸田は自分のバカボンをコネ入社。

    はらわたが煮えくりかえるとはこのことでしょ。

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2022/10/15(土) 22:33:27 

    30歳位の人には、もう返ってこない税金って思った方が良いかもね、政府も無策だし、今貰ってる世代の年金削る事から始めなきゃいけないんだよな、本当は、あいつら全く払ってないで貰ってるから

    +21

    -1

  • 771. 匿名 2022/10/15(土) 22:33:44 

    >>762
    悪い方に加速してる

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2022/10/15(土) 22:33:45 

    国民の首を真綿で締める自民党

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2022/10/15(土) 22:33:50 

    >>736
    まともなとこがないのが問題
    どこもかしこもヤバいのばかり

    +9

    -1

  • 774. 匿名 2022/10/15(土) 22:33:51 

    税金溝にすててるもん
    本当にどうでもいいことに使いまくり
    これで誰が納得すると?

    この間もクソみたいな国葬に12億も使いましたし?
    あーーーーそうそう
    世界運動会も3兆、とかでしたね!

    +10

    -1

  • 775. 匿名 2022/10/15(土) 22:33:59 

    >>660
    3号無くされたらいずれ自分の子どもたちが困ると思ってる
    低賃金でいつでも切れるパート社員ばかり増え、正社員の枠がドンドン減って行ってしまう
    そしたら家庭も持てなくなってしまう
    氷河期世代が家庭や子どもを持つことが出来なかったのは安定した雇用がなかったのも大きな原因

    +78

    -22

  • 776. 匿名 2022/10/15(土) 22:34:06 

    >>623
    よく調べて下さいよ
    大金払ってるって?
    厚生年金より負担率は低いんですけど
    少ない掛け金で大盤振る舞いして破綻したんですけど
    7年も前だからって?
    例えば今57歳の人は22歳から28年間安い掛け金で
    共済年金と職域年金を掛けた事になります
    既得権って奴です
    全く厚生年金と同条件なのは統合後に
    採用された人だけですから

    +14

    -5

  • 777. 匿名 2022/10/15(土) 22:34:29 

    >>755
    60歳のおばあちゃんと高校生だったら絶対高校生が採用される。
    60歳が働けるとこってどこ?
    清掃なども体の負担があるだろうし、飲食店はもってのほか。クリーニングやさんとか?

    +59

    -0

  • 778. 匿名 2022/10/15(土) 22:34:36 

    >>741
    世間に出てないからさ。
    話噛み合うわけないと思うよ。

    +4

    -6

  • 779. 匿名 2022/10/15(土) 22:34:43 

    >>754
    駅まで子供の送り迎えしてるけど、タクシーの運転手はおじいさんばかり。危なくないのかと思う。

    +31

    -4

  • 780. 匿名 2022/10/15(土) 22:34:46 

    自分でNISAとか始めなきゃだめなのかな
    来年から就職だけど不安です

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2022/10/15(土) 22:34:50 

    >>640
    え、多くなくない?

    +4

    -4

  • 782. 匿名 2022/10/15(土) 22:35:09 

    >>706
    岸田に外国行かせたり、外国とオンライン会談させないでほしい。すぐお金配りしちゃうから。

    +17

    -0

  • 783. 匿名 2022/10/15(土) 22:35:17 

    >>762
    148円が見えてきたwしかも介入してww

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2022/10/15(土) 22:35:21 

    免除申請したい
    通るのかわかんないけど

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/10/15(土) 22:35:24 

    >>642
    違うよ

    +1

    -8

  • 786. 匿名 2022/10/15(土) 22:35:36 

    いよいよ日本でも民衆革命か
    上級国民多すぎなんだよマジで
    貴族はもっといらないしね
    胸アツ

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2022/10/15(土) 22:35:43 

    >>688
    やばw

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2022/10/15(土) 22:35:47 

    >>736
    ネトウヨと嫌韓に騙されちゃったね。
    統一教会も知らない世代だし。
    安倍さんの時に就職良かったのも影響してる。

    +8

    -3

  • 789. 匿名 2022/10/15(土) 22:35:50 

    >>756
    なのに一本化は嫌がる専業。

    +0

    -3

  • 790. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:01 

    >>759
    所得金額で決めればよかったのに
    っても自営業は工夫次第な所あるからなぁ…
    難しいね

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:08 

    >>647
    いや理解してるから当たり前のこと言われてもそれがどうした?って感じ。

    +3

    -10

  • 792. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:10 

    >>770
    私まさに30歳なんですが、たしか私の3〜4つ上の代から、貰える額がマイナスになっているとずっと聞いてたから期待してない。
    なんだか、不安なく生きてきた期間がありません。

    +12

    -0

  • 793. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:19 

    他国にお金バラ撒いて
    外国人に生活保護
    留学生にも豊潤にお金援助して
    まだまだ沢山無駄にお金バラ撒いてるよね

    でっ国民からはお金をむしり取る
    コレはもう北朝鮮の次に国民が迫害されてると思う
    これからデモも増えて来るだろうね

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:26 

    >>1
    この人たちもなんとかしてよ

    総額は40億円以上…天皇家より広くて高額な秋篠宮邸に「現代のベルサイユ宮殿」というコメントがつく理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    総額は40億円以上…天皇家より広くて高額な秋篠宮邸に「現代のベルサイユ宮殿」というコメントがつく理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ■英国女王の葬儀に秋篠宮夫妻が出席する可能性もあった  宮内庁が天皇家と秋篠宮家の相克を演出している。

    +100

    -3

  • 795. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:28 

    >>774
    そういうのは、ホントさくっと統一されてるよね
    さすが、○ッ○ーが「これからも自民党さんとはおつきあいしていきたい」なんて会見で言っちゃう訳だ
    これからも??ってことは今までもってことだよね
    困ったときの北のミサイル疑惑とかワクワクワクチンとか

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:31 

    >>134
    で、結局どの党に入れればいいの?
    この返事を何年も待ってるんだけど

    +11

    -10

  • 797. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:33 

    >>648
    いや、「いま」だけじゃなくてさ

    +17

    -0

  • 798. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:33 

    >>779
    最近高速道路でバスの事故多いけど
    運転手さん高齢化してるから?

    +2

    -15

  • 799. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:36 

    >>531
    例えば個人経営のお店とかであなたは買い物や髪の毛切ったり喫茶店入ったりしないのですか?

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:36 

    45年間払い続けて1円も貰えなさそう

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:37 

    >>719
    過去に読んだ記事はある男性が大腸癌になったけど
    一時厚生年金に加入していて
    フルで厚生年金加入ではなく国民年金との合わせ技で身体壊しても生活保護は貰えないし病院で治療も受けられなくて自宅で大腸癌悪化するまま激痛に耐えながら亡くなったんだよ

    最初から開き直って無視の生活保護以下の人扱いされないままの死が悲しかった
    中途半端に年金払ったら詰み

    +3

    -1

  • 802. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:46 

    >>732
    上の子は一浪して6年間学ぶ
    下の子は今年、大学受験


    +0

    -3

  • 803. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:54 

    米騒動は主婦が起こしたんだよね
    このまま賃金上がらず増税変わらず物価上昇だとほんと立ちいかなくなる人が何やるかわからんよ

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2022/10/15(土) 22:37:01 

    >>762
    まあ新型コロナのツケがドンドン来てるし、ウクライナ戦争も起こったり色々ゴタゴタしてるよね。私の持ち株も岸田さんになってから大分落ちてるよ。ただ、海外も日本以上に悲惨なところが増えてるけど。

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2022/10/15(土) 22:37:11 

    しょせん国民は政治家のための働き蟻ww

    +5

    -1

  • 806. 匿名 2022/10/15(土) 22:37:19 

    円安も進みそうだし、老後は5000万でも足りないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2022/10/15(土) 22:37:34 

    >>777
    コールセンター
    数年前に働いてたけど、最低限のマウス操作と話術があれば座って働けるから60代の人も普通にいた

    +34

    -2

  • 808. 匿名 2022/10/15(土) 22:37:37 

    >>779
    あと幼稚園のバスの確認ミス...あれ絶対またおこる
    おじいちゃん増えたらそういう事故も...

    +30

    -2

  • 809. 匿名 2022/10/15(土) 22:37:37 

    >>783
    黒田もクソすぎ
    たとえ0.000001%でもいいから、利上げします、って一言言えばいいんだよ
    介入なんてしなくても円安止まるわ

    結論、自民党周辺がすべてクソ

    +8

    -1

  • 810. 匿名 2022/10/15(土) 22:37:38 

    >>770
    貯金沢山あっても辞退とかしないで貰ってるもんね。まあ、孫の学費にって人もいるんだろうけど…

    +1

    -1

  • 811. 匿名 2022/10/15(土) 22:37:52 

    >>163
    円安と今の不景気は関係ないよ

    +7

    -11

  • 812. 匿名 2022/10/15(土) 22:38:01 

    >>5
    30代前半ですが、もう「死ぬまで何かしらの形で働く」という心構えで生きていこうと思いました。
    諦めにも近い感じです。
    健康であればなんでもできると思うので、今から健康管理には気をつけようと思います。。

    +176

    -4

  • 813. 匿名 2022/10/15(土) 22:38:01 

    >>783
    年内に150行くと思う

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2022/10/15(土) 22:38:04 

    もう破綻してるだろ。
    でも破綻したとは言えないから無理に引き伸ばしてるだけでしょ。
    政治家よ、国民そこまでアホじゃないぞ?って言いたい

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2022/10/15(土) 22:38:16 

    もはや税金

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2022/10/15(土) 22:38:31 

    >>308
    日本は5人に一人は高齢者だから…

    +12

    -1

  • 817. 匿名 2022/10/15(土) 22:38:42 

    最近ジジババ見るとイライラするわ
    邪魔しかしないし

    +7

    -3

  • 818. 匿名 2022/10/15(土) 22:38:50 

    >>782
    そのための会談ですからww

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2022/10/15(土) 22:38:55 

    >>805
    笑ってられるんだ。余裕あるね〜

    +2

    -1

  • 820. 匿名 2022/10/15(土) 22:38:56 

    とにかく税金下げてくれ

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:07 

    誰も80、90まで生きたいなんて言ってねーんだよ。そうやって若者から保険料や年金をむしり取るから若者の金も無くて結婚率も減るんだよ!

    +7

    -1

  • 822. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:13 

    >>206
    国が赤字続きなのに凄い貰えてるよ
    会社ならばありえないよ

    +25

    -7

  • 823. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:18 

    >>792
    よこ
    もっともっと上の世代からマイナスになってるよ。
    60歳でも収めた額よりはマイナスだった気がする。

    +2

    -2

  • 824. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:19 

    >>1
    自民党を支持するバカの責任じゃん

    +45

    -0

  • 825. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:19 

    実家帰るつもりなかったけど、実家帰って畑やるわ
    自分の食べるものは自分で育てるし、物々交換の備えに切り替えていく

    +12

    -0

  • 826. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:20 

    若者が一番激怒するべきだと思うよ
    本当にマイナスになるんじゃないだろうか年金

    年金はどうなってるんですか?
    を追求しないと本気でまずい

    +19

    -0

  • 827. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:25 

    >>1
    外国に金をばら撒いてる余裕があるのに国の金は余裕ないとか笑う
    日本って相当貧乏なんだろうな
    もう子供産む気ないし後の日本とかどうでもいいけど笑笑

    +97

    -0

  • 828. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:27 

    最低何年納付してれば貰えるの?

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:27 

    >>189
    どんどん納付額上がってるし若い世代いないから、そのうち2人で5万円近くなりそう。

    +90

    -0

  • 830. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:41 

    80歳から年金額を大幅に下げる代わりに医療費負担を1割にしたら?
    70歳でなくなる人もいれば100歳超えて生きる人もいる。
    後者が増えたから年金制度の破綻が早くなってるのよね?

    +1

    -4

  • 831. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:49 

    >>813
    年内どころかこのままだと今月中に突破しそう

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2022/10/15(土) 22:39:52 

    >>775
    逆じゃない?
    3号無くなったら、いつでも切れる程度のパートの為にわざわざ会社は社会保険料半分負担しなきゃいけないんだよ?
    どこの馬鹿が、そんな無駄なパート社員わざわざ増やすの?

    どうせ会社が負担するなら、しっかり働いてくれる人に決まってる。
    今は会社の社会保険料負担なしに安く使い捨てできるパートが重宝されてるだけなのわかってないの?

    +21

    -14

  • 833. 匿名 2022/10/15(土) 22:40:04 

    最近の日本の状況で暴動起こらないのスゴいねw

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2022/10/15(土) 22:40:18 

    >>752
    歯1本しか残ってなくても3ヶ月に1回定期検診に来て入れ歯洗浄してもらってクリーニングしてもらって、口のマッサージまで受けて1割負担。
    そりゃ医療費が80兆円もかかるよねぇ

    +25

    -6

  • 835. 匿名 2022/10/15(土) 22:40:20 

    >>816
    平均年齢55とかだよね。
    自衛隊なら退勤年齢だよね?

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2022/10/15(土) 22:40:23 

    >>822
    公務員って頭おかしいんだよ
    税金がマジで打ち出の小槌だと思ってる

    誰が払ってると?

    +9

    -22

  • 837. 匿名 2022/10/15(土) 22:40:33 

    年金あてにできないから死ぬまで働く

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2022/10/15(土) 22:40:42 

    戦後生まれの団塊の世代が羨ましい。
    完全に逃げ切りだよね。

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2022/10/15(土) 22:40:44 

    議員の基本給17万で
    他は成果次第で加算

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2022/10/15(土) 22:40:51 

    ずっと年金払い続けて貰う直前に亡くなった人、何人か聞いたわ。

    0って、おかしくないか?
    絶対におかしい、と思う!

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2022/10/15(土) 22:40:58 

    明るい未来に
    就職希望だわ〜〜
    wowow

    +2

    -1

  • 842. 匿名 2022/10/15(土) 22:41:02 

    >>694
    いまさらwww

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2022/10/15(土) 22:41:02 

    >>737
    切れた3日後…ホント催促するの早いね
    私も転職時、土日休みの前日金曜日まで正社員で働いて、月曜日には新しい会社(正社員)に入社したけど
    その土日?に何かの税金の催促きたよw
    あまりの速さに郵便受け取った母親がびっくりしてた、

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2022/10/15(土) 22:41:18 

    >>738
    社会保険料は3部の1くらいにして、消費税を上げて欲しい。
    現役世代から無限にとり続けるより、非課税世代、生活保護からもとれる消費税を増やして欲しい。

    +50

    -6

  • 845. 匿名 2022/10/15(土) 22:41:36 

    >>529
    年金定期便見てりゃわかるやろ

    +0

    -1

  • 846. 匿名 2022/10/15(土) 22:41:41 

    >>1
    お金が無くてこんな汚い事ばかりしてるくせに海外に何億も何兆もばら撒くアホな政府。この人達は頭がおかしいのかしら?

    +88

    -0

  • 847. 匿名 2022/10/15(土) 22:41:43 

    >>201
    共済ってめっちゃ高い支払いしてたよ。
    国民年金みたいなやっすい掛金じゃないから、
    その分上乗せなだけ。
    頼むから戯言言わず、事実を知ってくれ。

    +19

    -6

  • 848. 匿名 2022/10/15(土) 22:41:59 

    働いても働いても給料上がらなくてストレスだってあるのにストレス発散のために自由に使えるお金もどんどんなくなってく
    息するだけでお金かかる

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:02 

    >>837
    免許返納の波が押し寄せる
    田舎は車なきゃ無理

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:32 

    >>828
    10年だよ、昔は20年だったけど。
    それもいつ変わるかわからない。
    今度は40年とか言い出しかねない。
    結局そしたら払い損だし、生活保護ふえるだろね。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:32 

    >>828
    10年

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:33 

    頭が悪いからぶつくさ愚痴るだけ、バカな家畜

    +1

    -3

  • 853. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:34 

    >>834
    クソだね。どんな生き方したら歯が1本になるのよ。だらしない汚い生き方をしてきたくせに税金にお世話になることだけは一人前。姥捨て山どころか硫酸のプールに投げ込んでやりたいわ。

    +8

    -4

  • 854. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:36 

    金持ちの人たちはこんな年金のことなんてどうでもいいんだろうな~。
    はした金って思ってそうだよね

    羨ましいわ

    +15

    -0

  • 855. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:36 

    >>785
    どう違うの?
    職域加算やらで大盤振る舞いして破綻したんでしょ?

    +9

    -1

  • 856. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:36 

    >>840
    おかしいよな!
    せめて遺族に返せよな!

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:39 

    >>722
    横だけど、それを作り出す方法を考えるのが政治家の役目では?現時点で財源が用意できてる必要はないと思う。

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:52 

    >>785
    何で破綻したんだろう?

    +5

    -1

  • 859. 匿名 2022/10/15(土) 22:43:10 

    >>838
    えーーー
    3丁目の夕日
    みたいな世界観より今を生きたいよー。

    +2

    -3

  • 860. 匿名 2022/10/15(土) 22:43:18 

    >>848
    生活保護は賞金ゲットみたいな表あるよね
    まさにあんな感じですよね
    税金上がりすぎ
    小さく導入された税金はドンドン成長してく…無くなることはない

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2022/10/15(土) 22:43:19 

    >>35
    戦前生まれはいい思いしてるよね
    今のジジババの年金支給額の上限を20万にできればそれだけで全然違うのに
    生保だってせめて医療費1割でも負担せやって思うよ
    復興税だっていつまでも搾り取ってくるし、これいつまで払わなきゃならないわけよ

    +182

    -17

  • 862. 匿名 2022/10/15(土) 22:43:25 

    >>846
    そんな朝鮮カルト党が支持されてるんだから頭おかしいのは国民

    +15

    -0

  • 863. 匿名 2022/10/15(土) 22:43:40 

    >>736
    それ自民党のふかしだから信じない方がいいよ

    今の若者は、単純に政治に興味がなさすぎて=諦めてて、投票にいかないんだよ

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2022/10/15(土) 22:43:44 

    >>776
    だから共済年金って厚生年金より少ない利率でかけられたいわゆる2階建部分だよ
    昔は厚生年金はサラリーマン、公務員は共済年金という住み分けしてたんだよ
    払ってたんだからもらう権利あるだろ
    どこぞの3号とは違うんだよ

    +10

    -8

  • 865. 匿名 2022/10/15(土) 22:43:55 

    45年間払い続けて来たのを貰った方が得

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2022/10/15(土) 22:44:00 

    >>109
    良かったプラス多くて
    他のトピでこういうこと言ったらさぁ、もうマイナスだらけ!
    すごいよ、年金足りなくなんのもこのせいもあるなんて言おうもんなら袋叩き
    旦那がたくさん税金払ってる!!とか

    そうじゃねぇんだよ、3号の人たちはまぁ自分良ければそれでよしなんだな、と実感したよw

    +55

    -45

  • 867. 匿名 2022/10/15(土) 22:44:02 

    年金シカトしてて
    ようやく免除し始めたのが25とか26くらいからだわ。
    ってことは70歳からか~。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2022/10/15(土) 22:44:03 

    >>830
    80歳の人は意外と医療費かからないよ
    60代の方が病院行ってる

    +0

    -2

  • 869. 匿名 2022/10/15(土) 22:44:19 

    >>833
    みんな頭弱いからね、愚痴って満足し受け入れる

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2022/10/15(土) 22:44:57 

    >>736
    消去法でしょ

    +2

    -3

  • 871. 匿名 2022/10/15(土) 22:44:58 

    >>10
    私60くらいで死にたいから年金払いたくない。


    ※しっかり払ってます

    +180

    -2

  • 872. 匿名 2022/10/15(土) 22:45:08 

    >>835
    つまりガルちゃんの平均年齢も55…(⁠^⁠^⁠)

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2022/10/15(土) 22:45:19 

    年金は絶対にかけた方がいいよ。もらえないなんて有り得ないから。

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2022/10/15(土) 22:45:23 

    あんたにゃ もったいない (nen-kin)
    あたしゃ本当 NICE Bloody
    自分で 言う位
    (価値)タダじゃない! じゃない?

    熱けりゃ 冷ませばいい (経済!)
    淋しけりゃ EVERY BODY’saifu Saifu
    誰にも わからない (日銀)
    現政権って いつ火がつくのか
    DYNAMITE 円はDYNAMITE

    どんなに不景気だって
    ジャッはインフレーション
    こんなに優しく😡されちゃ みだら

    明るい未来()に 就職希望だわ〜🙄

    日本の未来は ( WAR WAR WAR WAR)
    世界が蔑む(Yeah Yeah Yeah Yeah)
    株をしようじゃないか!(禿鷹) ( WAR WAR WAR WAR)
    die、mou owaridayo

    +2

    -4

  • 875. 匿名 2022/10/15(土) 22:45:28 

    >>611
    今払ってる年金は国がポートフォリオ決めて運用してるし何歳から受け取るとか伸ばすとか減額とか勝手に決められちゃうけど、iDeCoやつみたてnisaは自分次第で運用決められるし、引き出す時期も自分で決められるから年金よりよっぽど信用できる

    +28

    -2

  • 876. 匿名 2022/10/15(土) 22:45:36 

    >>514
    高度成長期の幻想設計のままだから

    確かに高度成長期は会社も増え、利益も増え、人も増えてたからサラリーマンの奥様くらい支えられてた
    高度成長期がとっっっくの昔に終わった日本で、どっかで変えないとダメだった

    +57

    -2

  • 877. 匿名 2022/10/15(土) 22:45:44 

    >>752
    自民だけじゃなく野党も高齢者重視の政策だよ。
    だって大票田だもん。

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2022/10/15(土) 22:45:52 

    >>753
    税金は税金
    年金は年金
    保険は保険。
    わかるかな

    +5

    -8

  • 879. 匿名 2022/10/15(土) 22:46:00 

    >>731
    3号のひとって、夫が自分の保険料を払ってると思ってるんだけど、本当は2号全体で負担してるんだよね。
    声をあげるべきは3号の家族がいない2号の人。

    3号の制度なんて無くて良いよ。厚生年金が行なう3号の手続きをそのまま1号の書類にすればいい。

    +28

    -9

  • 880. 匿名 2022/10/15(土) 22:46:15 

    >>782
    あの人お金使うのに必死だよね。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2022/10/15(土) 22:46:17 

    >>736
    統一教会のせいで、自民=愛国、野党=中韓って刷り込まれてる。安倍殺害の件で目が覚めたのか自民の支持率下がりまくってるけど。

    +3

    -3

  • 882. 匿名 2022/10/15(土) 22:46:18 

    チャンネルはそのままで!
    第三次世界大戦このあとすぐ!

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2022/10/15(土) 22:46:23 

    >>164
    情報のアップデートができてないのかもね。うちの義母(67歳)もなんの恨みがあるのか公務員批判すごいよw 公務員だけじゃなく、いろんな人が仕事してくれるおかげで世の中回ってるのにね

    +74

    -3

  • 884. 匿名 2022/10/15(土) 22:46:24 

    >>749
    はらえません

    +1

    -3

  • 885. 匿名 2022/10/15(土) 22:46:31 

    年金を払わなかったら無能公務員がヤクザも真っ青の方法で必死に生きてる国民から金を巻き上げていく。その金は結局年金には使われず朝鮮カルト宗教へ。ふざけてんの?

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2022/10/15(土) 22:47:02 

    >>835
    自衛隊の例えわろたw
    殺伐としてたけどちょっと和んだわw

    +2

    -1

  • 887. 匿名 2022/10/15(土) 22:47:05 

    貰えるか貰えないかわからない未来の私たちが何故、今の受給者のために血税を払わなきゃならんのだ

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2022/10/15(土) 22:47:16 

    岸田政権って日本人を苦しめる政策ばかりで、ほんと呆れるわ。
    外国人は国の宝だもんね。

    +12

    -0

  • 889. 匿名 2022/10/15(土) 22:47:25 

    >>787
    封筒かさばってムカつくし、節税の為に全納したけどね。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2022/10/15(土) 22:47:40 

    >>640
    税金で給与もらってるって…命懸けで働いてる公務員だっているのよ…それなら警察消防や災害の時毎回自分たちでどうにか解決して助けてもらう時は大金払いなよ
    年金の問題とは関係なさすぎ飛躍しすぎ

    +19

    -6

  • 891. 匿名 2022/10/15(土) 22:47:52 

    >>27
    年々厳しくなってるようだけど医療費無料はおかしいと思う。
    何故真面目に税金や年金納めた方がお金無くてガン治療の高い薬諦めて、無料だからと生活保護の方が高い治療受け続けられるのか?
    医者は損しないから治療を辞めないけど、誰がそのお金を出してるのか。
    結局真面目な納税者が払ってる。
    無料っていうのも善し悪しだと思う。せめて標準的治療範囲内にするべきだし、初診料くらい出すべきだよ。

    +229

    -2

  • 892. 匿名 2022/10/15(土) 22:48:32 

    自民党を勝たせ続けた報いだよ
    野党より自民党がマシだとかいう理由で圧倒的多数の議席与え続けりゃね
    反日団体と懇意なのに日本人のための政策やるわけない

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2022/10/15(土) 22:48:35 

    財産全部売り飛ばして、使い果たしてからの生活保護が一番いいね
    日本政府、国家の法律で定められている最強最高の生活補償だからな
    こんな美味しく素晴らしい制度があるし、安い年金ってどうなのか

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2022/10/15(土) 22:48:39 

    >>861
    どこが良いのよ?
    戦争なんて経験したくないわ。
    お金より愛する人の命が大事。

    +42

    -15

  • 895. 匿名 2022/10/15(土) 22:48:45 

    >>866
    専業だけどプラスだよ。
    半分だけでも払ってほしい。うち自営なんだけど私が。
    何でただなの?理解ができない。
    妊婦や子どもが中学生未満、障害がある、介護中、これ以外は取ってほしい。義務教育の間だけ免除とかさー。なんかやり方あると思う。
    それで支払ってから選択したんだーと言ってほしい。専業を。

    +18

    -20

  • 896. 匿名 2022/10/15(土) 22:48:46 

    今の90〜60位の世代が1番幸せだったろうし、楽な世代だったろうね、週五日働けば車、家がどんな職業でも買えたしね

    +7

    -2

  • 897. 匿名 2022/10/15(土) 22:48:47 

    3号の話題あるけど、日本がいけいけどんどんの時期にできたやつを
    コロナ禍や戦争の今に通用させてる方がおかしいと思う
    本当に続けられると思ってるのかな?
    男が24時間働いて、女は子供たくさん産んで、介護もしてってのが通常だった時代でそのころにできた制度なのに

    +12

    -2

  • 898. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:05 

    外国人生活保護、外国人生活保護受給者の保険、留学生奨学金制度何とかしろ

    +8

    -1

  • 899. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:10 

    >>875
    世界中の株式市場がダウントレンドに入っているというのに…
    約30年周期で、10年間株式は停滞するんやで…

    +6

    -2

  • 900. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:12 

    >>639
    それでもあるのとないのじゃ全然違うよ。
    障害者雇用だと給料も低くなるし、年金でカバーするしかない。

    +50

    -1

  • 901. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:27 

    >>80
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +59

    -0

  • 902. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:32 

    >>5
    それまで体がもつかな。今でさえ働いてて体キツいのにさ

    +145

    -1

  • 903. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:36 

    >>130
    政府の自業自得、この調子だと毎年国葬やるハメになりそう

    +18

    -0

  • 904. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:44 

    >>836
    ×公務員
    ○政治家

    +17

    -3

  • 905. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:45 

    >>898
    誰にいってんの?誰もなんとかしないよw

    +2

    -2

  • 906. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:54 

    働いたら負けって本当…

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:55 

    >>836
    国民から吸い上げた税金と言った大物政治家もいましたね
    吸い上げるって……

    +17

    -0

  • 908. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:59 

    >>844
    輸出大企業にも税金をきっちり払ってほしい。消費税の仕組み上、1円も消費税払わないどころか、消費税還付金何千万ももらってるから。

    +23

    -0

  • 909. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:01 

    >>768
    普通に子供か3歳になったら税金納めさせたら良いと思うけど。
    今は保育園とかもだいぶ安いんでしょ?

    +11

    -8

  • 910. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:02 

    >>862
    そうだよね、結局その1票をいれてるんだよね。

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:03 

    >>890
    横、
    無知で頭が悪いからこんな発言するの。
    相手したらイラっとするだけだよ。

    +7

    -1

  • 912. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:11 

    >>838
    楽しい時代を生きてたよな

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:11 

    65まで働くのか…
    辛い
    そんなに長生きする可能性も高くないから55くらいからもらって、80になると年金ストップしてもらっていい
    もし80以降も生きててもなんとかして自分で生きて行くからさ

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:18 

    >>194
    ネット通販とかなきゃ詰む人いんだからネットはいいでしょw

    +4

    -1

  • 915. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:24 

    はぁ…もう疲れた

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:26 

    振り込め詐欺と政府のやってることの違いを述べよ

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:32 

    >>817
    年金貰ってる人が亡くなると正直「現役の負担が減った」とは思う。

    +14

    -0

  • 918. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:54 

    >>830
    なんで健康な人が割りを食うシステム?

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:55 

    年寄りへのばら撒きなんてやってないでこっちに回してよ。支払った金額以上に受け取ってる年寄りの受給額を下げて。受給額が下がると年寄りいじめって騒ぐけど、こっちは医療費の負担面でも年寄りにいじめられてるっての。

    +12

    -1

  • 920. 匿名 2022/10/15(土) 22:51:04 

    アメリカは2034年に年金の資金が枯渇するみたいね。2027年に受給年齢を65歳から67歳に引き上げるけど焼け石に水で根本的な問題は解決されない。
    2030年代は公的制度の限界問題が世界中で混乱起きるね
    アメリカなんか国債刷りまくってるからさらにインフレが止まらなくて大多数の国民が生活出来なく世紀末になりそう
    その前に戦争や自然災害なんかでグレートリセットが必要との声もあるけど計画は進んでるのかな 
    老後資金は約1億円準備、2034年に年金の基金が枯渇? 驚きのアメリカ年金事情(3/3)  | Finasee(フィナシー)
    老後資金は約1億円準備、2034年に年金の基金が枯渇? 驚きのアメリカ年金事情(3/3) | Finasee(フィナシー)media.finasee.jp

    老後資金計画に欠かせない「年金」。日本では、ここ数年で「年金だけでは理想の老後は送れない」という認識が広がり、それが資産形成の機運の高まりにつながっていますが、アメリカの年金事情はどのようになっているのでしょうか? よく聞く英単語「Pension」の実態...


        アメリカの年金制度の仕組みとは?OASDIの特徴・年金額から課題まで
    アメリカの年金制度の仕組みとは?OASDIの特徴・年金額から課題までhoken-room.jp

    OASDIと呼ばれるアメリカのソーシャルセキュリティー(社会保障)。日本と同様年金がいつまで持続する問題です。今回はアメリカの年金制度の仕組みや特徴を日本と比較してご紹介。また、今後の課題や問題点、米国で働いた場合や結婚した場合についてもご説明します。

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2022/10/15(土) 22:51:09 

    政府が反日宗教に乗っ取られてる国なんて世界中で日本だけだよ

    ここで騒いでるバカはそろそろ現実見たら??????????

    +18

    -2

  • 922. 匿名 2022/10/15(土) 22:51:11 

    >>901
    このシステム管理の部分、中国も絡んでなかったっけ?
    Jアラートは北が絡んでるし

    +33

    -2

  • 923. 匿名 2022/10/15(土) 22:51:24 

    年金もらう代わりに、そのお金で安楽死させてもらうのもいいなぁと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2022/10/15(土) 22:51:25 

    >>41
    70代のパートさんいるけど、耳遠い、動きゆっくり、ミス多い、会話が成り立たない。足腰痛そう。見ててこんな年まで働きたくないなーと思う。

    +59

    -0

  • 925. 匿名 2022/10/15(土) 22:51:25 

    超高齢化社会の厳しい現実を体感する事になる。
    海外が日本の行く末を固唾を飲んで見守って自国の対策へのサンプルにしようとしている。

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2022/10/15(土) 22:51:27 

    ここまでくると長生するもんじゃないね
    50歳くらいで眠るように静かに死にたいよ

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2022/10/15(土) 22:51:36 

    >>916
    公営か民営か

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2022/10/15(土) 22:51:49 

    今の高齢者は本当に恵まれてるよ。60歳まで払って60歳から死ぬまで支給されるんでしょ。私たちは65まで仕事があるか分からないのに65まで払えとは。その頃には医療費負担も増えてそうだしね。

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:00 

    >>901
    日本のサイバーセキュリティって最低レベルだし
    システム作る人材いないんじゃ…
    中国人留学生とか将来やってそうでなんか怖い
    考えすぎ?

    +39

    -1

  • 930. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:00 

    >>901
    知らなかった…こわすぎる
    民間のカード会社は補償当たり前なのに。。。

    +65

    -0

  • 931. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:01 

    >>400
    なんなら70歳でも働いてる
    ブラックすぎて人が足りなくてお願いして来てもらってるのが現状だけど…

    +15

    -0

  • 932. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:03 

    >>28
    親が精神疾患で2級、障害年金をいただいています。余裕がある訳ではないのでとても有難いことです。
    私が若い頃免除していた分は遡って少しずつ納めました。

    +112

    -0

  • 933. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:07 

    >>835
    自衛隊も退職年齢たしか少しずつ上がってるか上がるかいってたよ

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:13 

    >>878
    ほぼ一緒やで
    国民が、強制的に徴収されてるんだから
    使い道が違うだけ

    それと税金の一部は年金に使われてるんやで?

    +10

    -0

  • 935. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:23 

    >>895
    自営業の妻なら妊婦だろうが子供が小さかろうが国民年金支払ってたよね?
    会社員の妻だと何で妊婦や子供で免除になるのよ。おかしくないか?

    +20

    -7

  • 936. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:25 

    >>1
    そうなると思った
    昔は60なったら一定額もらえてたのが
    繰り上げ繰り下げ選べるようになり
    いつ死ぬかわからないんだから繰り上げ繰り下げをどうやって選ぶわけ?
    早く貰えば貰える額減らされ
    まだ長生きできると思って貰わなければ先に死ぬ
    払うだけ払って貰えず死んでく人が増える
    やり方が姑息で汚い
    もうめちゃくちゃ

    +84

    -1

  • 937. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:26 

    クソな政治のせいなのに、国民同士で罵りあってんの草
    専業主婦や老人にヘイト行ってるじゃんねー。

    政治家は自分に怒りの矛先向かないし、日本人はおとなしいからせいぜいでも起こすだけで、クーデターまでは起こらないから楽なもんですね

    +8

    -1

  • 938. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:26 

    その馬鹿な人たちって公務員だよね
    他人のお金だと思って粗末に扱って無くしたよね

    +6

    -3

  • 939. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:26 

    >>921
    これからも自民党さんとはおつきあいしていきたい
    なんて会見で言われちゃってるのにね
    これからもってことは、今までもってことだよね
    おまけに解散請求しないこと??なにか閣議決定してやらなくなったよね

    +6

    -1

  • 940. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:41 

    >>53
    何円でもいいし何歳からでもいいし何歳まで取り立ててもいいみたいな?

    (´Д`)ハァ…

    +36

    -0

  • 941. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:42 

    >>829
    今貰ってる人達の年金額って100円とかだからね。
    まぁ昔だから仕方ないけど。
    そしてここ20年で毎月5000円くらいあがってるしさ。。。

    +39

    -0

  • 942. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:46 

    >>923
    本当にそれ。
    国的にはそれでもプラスになりそうだし良いじゃん

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:50 

    >>867
    え。
    シカト→免除→70からか。ってなんでやねんww
    笑ったww
    癒しやな。

    +0

    -1

  • 944. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:57 

    >>921
    ガルちゃんって、統一創価多いから
    あ、あと在日も

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2022/10/15(土) 22:53:00 

    >>675
    公務員って安定してみえるけど、副業もしちゃダメで案外きついよな。

    +118

    -12

  • 946. 匿名 2022/10/15(土) 22:53:01 

    もう伸ばすより破綻してくれたほうがいいわ
    これ以上払いたくない

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2022/10/15(土) 22:53:04 

    65歳まで払うってことは、きっと受給開始は70だね。
    年金に頼らないように積み立てNISAとか進めてる時点で年金制度はもうもたないって言ってるようなもんだよ。

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2022/10/15(土) 22:53:10 

    >>919
    苦しいなら生活保護申請してみては?

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2022/10/15(土) 22:53:36 

    >>901
    cocoaさん…

    +12

    -0

  • 950. 匿名 2022/10/15(土) 22:53:36 

    >>840
    >>856
    無念だとは思うけど、年金って自分の為に払う仕組みじゃ無いから

    +4

    -1

  • 951. 匿名 2022/10/15(土) 22:53:45 

    雇用延長と言っても給料下がるから負担増よね
    どこまで搾り取るつもりなんだ

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2022/10/15(土) 22:53:55 

    だーかーらー無職の外国人を生活保護使って養わないでよ
    そんな余裕も無いくせに!

    +24

    -0

  • 953. 匿名 2022/10/15(土) 22:54:02 

    5ちゃんねるとかでも岸田になって日本はめちゃくちゃって荒れまくってる。これは安倍襲撃以上のことが起きそうな予感。

    +23

    -3

  • 954. 匿名 2022/10/15(土) 22:54:09 

    >>921
    日本はサタンの国って言ってるんだっけ?

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2022/10/15(土) 22:54:17 

    年金て、十数年くらい前に、皆から集めてた多額のお金(基金?)の運用に失敗して、大騒ぎになったよね

    あのニュースが忘れられなくて、未だに信用出来ないんだけど、20歳から働いてるからバッチリ納めてる自分が怖い

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2022/10/15(土) 22:54:18 

    >>878
    所得税から年金に引っ張ってきてるよー
    足りないんだもん
    やりたい放題よ
    国の家計は 火の車

    +17

    -0

  • 957. 匿名 2022/10/15(土) 22:54:19 

    今こんな感じなら、この先どうなっていくんだろう
    年寄り増える一方だよね
    落ち着く20、30年後ってわたしが次老人になる歳だわ
    働き盛りの時に老人MAX背負うって損な人生だわ

    +8

    -1

  • 958. 匿名 2022/10/15(土) 22:54:39 

    成人してから300万以上は払ったかなぁ
    まじで死んだらチャラ ばからしい 全額返してほしい!

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2022/10/15(土) 22:54:53 

    >>801
    の記事簡単な内容探した

    生活保護却下>男性、生活ギリギリでがん治療受けずに死亡

    4年間にわたり体調不良の症状がありながら経済的な理由で病院にかかっていなかった男性(当時78歳)が、直腸がんで死亡

    親族や友人もおらず月額10万円の年金で、家賃1万2000円の県営住宅に住んでいた。

    生活保護の申請を出した自治体からは「生活保護の基準より収入が若干多い」
    という理由で却下されていた。
    ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170502-00000015-mai-soci

    ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1431646528/208


    もっと詳しい記事が当時あって厚生年金も一時払っていたんだよね
    生活保護の人は医療費ただなのにこの人は医療費払えないからそのまま自宅死

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2022/10/15(土) 22:54:59 

    >>937
    え、向いてるよね?
    3号の制度見直せとか、老人の医療費負担割合見直せって制度への批判でしょ?

    +6

    -1

  • 961. 匿名 2022/10/15(土) 22:55:09 

    >>957
    いや、
    私達が老人になる頃の若者の方が割を食うよ

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2022/10/15(土) 22:55:13 

    それでも自民に投票するガル民

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2022/10/15(土) 22:55:19 

    >>35
    65以降の人も働ける人は働いて貰って、受給年齢を下げて貰うとかしないとね

    +44

    -1

  • 964. 匿名 2022/10/15(土) 22:55:29 

    >>1
    ノルウェーは国が手堅く年金資金を運用して増やしてるから潤沢な年金資金があるそう
    議員収入削って見習えよ

    +88

    -0

  • 965. 匿名 2022/10/15(土) 22:55:33 

    >>953
    安倍のせいで今めちゃくちゃになってるんだよ、岸田のせいで5年後10年後は今より更にひどい社会になる。

    +15

    -2

  • 966. 匿名 2022/10/15(土) 22:55:37 

    >>1
    こりゃ将来を悲観したくもなる
    自殺者は今より増えるね

    +57

    -0

  • 967. 匿名 2022/10/15(土) 22:55:40 

    >>817
    農家やってるジジババ多いよ

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2022/10/15(土) 22:55:45 

    >>943
    5年分無視してたからだよ?
    未納はもらう権利ないけど、
    免除はもらう権利あるから。

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2022/10/15(土) 22:55:55 

    >>881
    え?違うよ。自=カ○トズブズブ、後ろに中
    民=反日後ろに中
    悲惨な現状を若い世代は認識してますけど
    後、日本の経済が一向に良くならないどころかますます酷くなる無能っぷり
    少子化対策は一切しないし年金更に引き上げるの?いやマジで日本終わるわ

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2022/10/15(土) 22:55:58 

    >>925
    というか、海外もすでにやばいよ。
    先進国の中では日本以外は破綻するかも

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:11 

    >>953
    安倍さんて、やっぱり抑止力になってたんじゃない?
    暗殺されてからやりたい放題じゃん

    +12

    -8

  • 972. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:23 

    >>907
    今は「国民から吸い上げた税金」って言ってる政治家たちもそのうち「国民から搾り取った税金」って言い方変えてくるかもね

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:24 

    >>928
    しかも退職金も多かった。
    今はあの頃みたいに貰えないし年々減らされてる

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:34 

    これから年金制度の改悪どんどんされていくだろうし、
    国民も将来が心配だからさらにお金を貯めこんで使わなくなって、
    消費も落ち込んで景気もますます下がり負のループ。

    こういう風にいつ梯子を外されるか分からないような不安定な状況だと、
    若者も安心して結婚や出産に踏み切れないだろう。
    ますます非婚、それに伴う少子化が進む。
    若者や中年の自殺もますます増えるし、無敵の人だって増えていく。

    10年後かもっと先の日本は、今よりずっと治安が悪くなっていると思う。

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:36 

    >>1
    コロナで湯水のように無駄金を使ったからこうなることはわかってた

    +57

    -1

  • 976. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:36 

    政治から目背けるから政治家に食い物にされて苦しい生活を余儀なくされる。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:46 

    60歳以上の仕事がたくさんあるならいいけどないし
    早い人だと60歳すぎたら認知症になったりするから寿命は伸びてても60歳支給開始が一番理に適ってる

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:55 

    >>959
    でも、78歳なら長生きした方だと思う。
    そんな状態で更に長生きしたいとも思わないのではないかな。

    +4

    -3

  • 979. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:56 

    >>958
    保険金の受け取り人みたいに子どもや配偶者に一括で支払ってきた金額が渡されるのであれば文句は言わないよね
    こんな博打みたいなのに強制参加させられて金払わされるって嫌だわ

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:56 

    >>1
    腹立つけど薄々わかってはいたから、保険の積み立てを20代でせっせと始めてようやくiDeCoに手を出したわよ。ついでに株式投資(と言っても配当と優待目当て)で細々と年間100万くらい購入してポイ活で貯まったポイント投資してモニターサイトとかフル活用して微々たるものだけど収入あげてる。2、30代の人は本当に国はあてにせず自分でどうにかしよう!本当に腹立たしいけどさあ!笑

    +16

    -6

  • 981. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:57 

    国民年金中途半端に払うなら生活保護受けるの狙った方が老後のQOL違うんだよね
    知り合いの弁護士は修習時代除いて一度も国民年金払っていないまま逃げ切りしたし
    (理由はもしもの時は生活保護受けた方がいいからだって)

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2022/10/15(土) 22:57:08 

    >>809
    黒田って任期いつまでだっけ?
    早めに辞めて欲しいんだが

    年金貰えない上に、この30年間、貯金にひとっっっっっっっっっつも利息つきません
    ゼロ金利いつまで続けるんだボンクラ

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2022/10/15(土) 22:57:12 

    >>965
    キッシー降板はよ

    +4

    -2

  • 984. 匿名 2022/10/15(土) 22:57:20 

    >>971
    いやいやいやいやいや、表に出てこないようにしてただけで安倍さんの時からやばかったと考えるのが自然でしょ

    +13

    -3

  • 985. 匿名 2022/10/15(土) 22:57:24 

    >>838
    今よりも工場から出る煙で汚れた空気や汚水が流れる川や海、医療の乏しさ、交通や通信の悪さ、地域や親戚との濃い付き合い、女は勉学などいらぬ、とにかく跡取り男子産め、…などなど、きっと今の時代のが良いと思える部分は多々あるけど、ただ、昔は希望があったよね。どんどん暮らしが良くなる未来を生きれていた。昔の悪かったり不便だった所が改善改善されて、今は改悪改悪されていく時代なんだね…。将来は良くなっていくって希望が無くて、生きるの辛いね(涙)

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2022/10/15(土) 22:57:27 

    45年って笑

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2022/10/15(土) 22:57:29 

    >>962
    まじで聞きたいけど自民党以外ならどこに投票するんだ?
    この国の政党、全部終わってない?

    +3

    -4

  • 988. 匿名 2022/10/15(土) 22:57:39 

    >>971
    朝鮮ツボ?安倍も散々国民の負担ふやしまくってたでしょ

    +5

    -1

  • 989. 匿名 2022/10/15(土) 22:57:59 

    >>978
    同じ年齢で死ぬとして
    生活保護を受給していられたら緩和ケア受けられたんだよ
    この人は壮絶な最期だった
    痛みに苦しみながら亡くなり遺体が自宅で発見された

    +10

    -0

  • 990. 匿名 2022/10/15(土) 22:58:05 

    >>987
    朝鮮スパイは日本から出ていってください

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2022/10/15(土) 22:58:12 

    >>917
    本当に。
    ニュースとか見てて、若い人が亡くなると悲しいけど。

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2022/10/15(土) 22:58:22 

    >>968
    免除手続きって遡ってできたよね?
    なおかつ支給までにいくらか払ったら満額なるよ〜って感じじゃない?
    横です

    +0

    -2

  • 993. 匿名 2022/10/15(土) 22:58:26 

    >>925
    そうらしいね
    少子化の国の行く末をみんな待ってる

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2022/10/15(土) 22:58:29 

    >>982
    4月で任期切れるよ

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2022/10/15(土) 22:58:48 

    >>891
    もはや助けてやってんだ、ありがたく思えと思うようにしてる
    じゃなきゃやってられん

    +50

    -1

  • 996. 匿名 2022/10/15(土) 22:58:50 

    >>984
    メディアの安倍さん叩き酷かったの覚えてるんだけど、岸田は全然叩かれないのは何故だと思う?

    +1

    -6

  • 997. 匿名 2022/10/15(土) 22:58:52 

    >>2
    高度成長みたいにインフレ進んだらあんまり意味ない

    +3

    -3

  • 998. 匿名 2022/10/15(土) 22:59:08 

    >>987
    またこの流れか
    既視感

    +3

    -1

  • 999. 匿名 2022/10/15(土) 22:59:12 

    >>14
    でも早くに障害者になったら障害者年金貰えないよ?

    +80

    -5

  • 1000. 匿名 2022/10/15(土) 22:59:18 

    >>983
    降板しても意味ないでしょ、どんだけ馬鹿なの?

    河野や高市も同じことするだけ

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。