ガールズちゃんねる

「琵琶湖の水、止めたろか!」 いや、実は120年前に京都市が止めてます

118コメント2022/01/20(木) 21:36

  • 1. 匿名 2022/01/20(木) 00:09:13 

    「琵琶湖の水、止めたろか!」 いや、実は120年前に京都市が止めてます(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    「琵琶湖の水、止めたろか!」 いや、実は120年前に京都市が止めてます(京都新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「琵琶湖の水、止めたろか」は、下流の京都市民らにからかわれた際、滋賀県民が反撃する言葉として広く知られている。しかし、120年以上前、琵琶湖の水を実際に止めたのは、京都市の方だった。


    琵琶湖大水害と称される豪雨で疏水に水が押し寄せ、水害を危惧した京都市は大津閘門を封鎖。山科村(現京都市山科区)村長が閘門近くに駆け付け、「閘門にて防ぎきれぬ時は全村水底に葬らるると、(市の)水利事務所員に激烈なる談判を試むる」との緊迫感も記した。第1トンネル東口にも鉄扉や土俵が設置され、封鎖は徹底的に行われた。

    滋賀県側の怒りは激しかった。7日後の紙面を見ると「大津町(現大津市)は封鎖で浸水量が増したとして京都市に対し、閘門開放を請求」したが、京都市は「閘門の開閉は市の自由で、要求には応じ難し」と拒否した、とある。府も京都市の考えを支持したことから、県は内務省に「(府の態度は)条理に背きたるもの」との抗議文を送っている。

    歴史的に見れば「止めたろか」は、京都市民が滋賀県民を脅す文言だった。完成130年を迎えた疏水。封鎖は京都、滋賀の関係を揺るがす大事件だったが、京都市が2020年に改訂した疏水の紹介冊子の年表に、その史実は記されていない。

    1896年の琵琶湖大水害で、京都市が封鎖した大津閘門。滋賀県民に激しい怒りが沸き上がった(大津市)(京都新聞)

    +23

    -11

  • 2. 匿名 2022/01/20(木) 00:09:53 

    なら私が飲み干したるわ

    +40

    -18

  • 3. 匿名 2022/01/20(木) 00:10:09 

    おそロシア

    +16

    -9

  • 4. 匿名 2022/01/20(木) 00:10:31 

    現在も止める権限は京都水道局にあると聞いた

    +222

    -3

  • 5. 匿名 2022/01/20(木) 00:10:53 

    仲良くして

    +82

    -4

  • 6. 匿名 2022/01/20(木) 00:10:57 

    じゃあ、私は蒸発させたろ

    +7

    -11

  • 7. 匿名 2022/01/20(木) 00:11:12 

    琵琶湖の水止めたら滋賀県が大変なことに

    滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明
    滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明girlschannel.net

    滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明滋賀県民が大阪府民や京都府民と口論になった際の鉄板ネタに、「琵琶湖の水止めたろか!」というものがあります。周囲の水源を担う琵琶湖の水を止められると滋賀県以外が...

    +125

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/20(木) 00:12:43 

    トピタイのノリがちょっとウザい笑笑

    +74

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/20(木) 00:13:27 

    >封鎖は京都、滋賀の関係を揺るがす大事件だったが、京都市が2020年に改訂した疏水の紹介冊子の年表に、その史実は記されていない。

    歴史は強いほうによって作られる的な奴だ!

    +142

    -2

  • 10. 匿名 2022/01/20(木) 00:13:52 

    うーん、どうでもいいかな?

    +8

    -18

  • 11. 匿名 2022/01/20(木) 00:14:01 

    県と県で争うのって何が楽しいんだろう
    どの都道府県にも良いところたくさんあるじゃん
    お互いいがみ合うより良い所を知っていく方がいいのに

    +54

    -19

  • 12. 匿名 2022/01/20(木) 00:14:17 

    >滋賀県民に激しい怒りが沸き上がった
    ごめんw笑った。この琵琶湖の話プロレスみたいで結構好きw

    +100

    -9

  • 13. 匿名 2022/01/20(木) 00:14:29 

    藤谷琵琶湖 ツカマロが生まれた日

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2022/01/20(木) 00:14:41 

    >>8
    ただの笑い半分の決まり文句なのに、マジレスというか冷めたような真面目な返しされると萎えるわw

    +44

    -8

  • 15. 匿名 2022/01/20(木) 00:15:15 

    >>11
    国もそうだけど
    隣だからこそ喧嘩になるのよねぇ...

    +39

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/20(木) 00:15:21 

    >>13

    そんな名前の犯罪者いなかった?

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/20(木) 00:15:52 

    京都(京都市)と滋賀県(大津市)の県庁所在地は直線距離で10km以下。
    大津市は完全に京都の属国。

    +20

    -13

  • 18. 匿名 2022/01/20(木) 00:17:22 

    滋賀と京都って仲悪いの?

    +11

    -16

  • 19. 匿名 2022/01/20(木) 00:17:57 

    >>11
    周りが囃し立てるだけで実際喧嘩とかしてないよ
    滋賀人だけど普通に京都行って遊んだり京都人の友達とも楽しくやってるよ

    +79

    -4

  • 20. 匿名 2022/01/20(木) 00:19:00 

    >>5
    でも実際京都みたいな人が隣人だと大変そうよね

    +46

    -20

  • 21. 匿名 2022/01/20(木) 00:19:20 

    >>7
    自沈も辞さないとw

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/20(木) 00:19:42 

    >>2
    は、武勇伝!武勇伝!
    ででん でん でんでん💃🎶

    +15

    -10

  • 23. 匿名 2022/01/20(木) 00:20:03 

    >>14
    そう。
    止めたろか!からの、いや‥がね。笑

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/20(木) 00:20:20 

    >>11
    42年京都市民だけど
    マジでいがみ合ってる人見たことないw
    ネタでは話す程度

    +94

    -3

  • 25. 匿名 2022/01/20(木) 00:21:03 

    >>1
    やっぱりいけずやん

    +6

    -9

  • 26. 匿名 2022/01/20(木) 00:21:42 

    私京都の大学生だった時家は滋賀だったわ
    毎日県境またいでたからどっちも好き

    +25

    -4

  • 27. 匿名 2022/01/20(木) 00:22:11 

    琵琶湖の水位低下は改善したの?
    雪が降ったけど

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/20(木) 00:25:24 

    四国出身だけど何故かこの内容は社会の授業で習った

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2022/01/20(木) 00:26:09 

    >>2
    かっこいい

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2022/01/20(木) 00:27:37 

    >>1
    えぇ~
    採水地は地盤沈下するので水門開けて下さいませんか!!

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/20(木) 00:31:08 

    鶴瓶・上岡パペポTVの最終回の上岡さんと紳助さんも言っていましたよね
    (さんまさん、寛平さん、村上ショージさんもいたような)

    「滋賀県民はすぐ、琵琶湖の水止めたろか!って言いまっしゃろ。そこでワテラ凄い計画立ててまんねん。大阪京都府民が、どうぞ琵琶湖の水を止めて下さいって言うでしょ。ほなら、琵琶湖が水を流せなくなって、ドンドン琵琶湖が水で溢れて滋賀県が水びだしになりまんねん。そこで滋賀県民が、大阪京都府民の皆様、お願いですから琵琶湖の水を流させてください。そう言うたところで、琵琶湖の水を流すことを許したったらええねん。」という主旨のやり取りをしていたような記憶があります。

    そこで鶴瓶さんが「あんたら、えげつない計画考えとんな!」とツッコんでいたような。

    だいたいの記憶なので一言一句正確ではありませんが。

    +22

    -4

  • 32. 匿名 2022/01/20(木) 00:31:26 

    今まで偉そうに「止めたろか」と言ってた滋賀県民は謝れ

    +5

    -17

  • 33. 匿名 2022/01/20(木) 00:31:50 

    だからどうした。

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2022/01/20(木) 00:32:17 

    止めたろかって言うやつに止める権利はない

    +7

    -7

  • 35. 匿名 2022/01/20(木) 00:41:48 

    >>1
    滋賀県民だけど「琵琶湖の水止めたろか」なんて言ったことないし実際に言ってる人見たこともない
    京都の友達ともお互い行き来して仲良く過ごしてるよ

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/20(木) 00:43:51 

    月曜から夜更かしにネタにされてたね

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/20(木) 00:49:03 

    滋賀県民だけど「琵琶湖の水止めたろか」なんて言ったことないしテレビでしか聞かない。

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/20(木) 00:49:35 

    マイナス魔絶対琵琶湖県民でしょ?

    +2

    -12

  • 39. 匿名 2022/01/20(木) 00:50:50 

    >>18
    京都も滋賀もお互いに対抗意識は無いよ。
    力の差が歴然だもん。
    争いは同レベルでしか起きない。
    京都も別に滋賀のことを下に見てないし、滋賀も京都に媚び諂(へつら)うことはない。

    +10

    -15

  • 40. 匿名 2022/01/20(木) 00:59:36 

    宇治原が言ってたなー

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/20(木) 01:02:34 

    >>39
    京都は伝統的な町並みが風情あっていい所だなと思うし、滋賀は自然豊かでどの季節もアウトドアを楽しめるし、全然違うけどどちらもいいなと思います

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2022/01/20(木) 01:09:38 

    滋賀県民ですが水止めたろかって言ってる人聞いたことないし思ってませんよ

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/20(木) 01:18:40 

    なんか京都と滋賀仲悪い構造作り出そうとしてる感がありありと感じられるタイトル。ここだけじゃなくて日本の市同士で対立構造作り出そうとするネタ多すぎないか

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/20(木) 01:19:52 

    >>11
    いがみあってないよ
    ネタだよ
    だいたい琵琶湖の水代として年間2億超を滋賀に払ってるのに、滋賀だって止めるわけないよ

    +14

    -4

  • 45. 匿名 2022/01/20(木) 01:20:42 

    >>9
    歴史とは即ち臭いものに蓋をする事だよ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/20(木) 01:27:50 

    滋賀県と京都府が人気を競ってバトルするようなマンガを読んでから滋賀県が好きになった。
    こう言う話題もニヤついてしまう。

    +0

    -4

  • 47. 匿名 2022/01/20(木) 01:34:25 

    >>28
    四国だったら高知県が早明浦ダムの水止めるぜよ!ってなるのかな?

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2022/01/20(木) 01:35:23 

    もうこの関連の話題聞き飽きた。
    どんだけ仲悪いイメージにしたいねん。
    イラつくわ。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/20(木) 01:36:12 

    >>7
    琵琶湖の力強すぎ!

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/20(木) 01:36:59 

    >>11
    関西のネタですやん

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2022/01/20(木) 01:40:25 

    >>38
    よこ
    マイナス魔の認識が私と違うね
    私の認識ではマイナス魔はコメントの内容は読んでいません
    ただひたすらマイナスボタンを押す人です
    なので全てのコメントにマイナスを付ける人との認識です
    現在全てのコメントにマイナスは付いていません

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2022/01/20(木) 01:55:09 

    >>44
    お金払ってたのか!!

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2022/01/20(木) 02:00:36 

    滋賀県民の琵琶湖の水止めたろかーからの
    京都府民の止める権利は京都にあるから
    が最近はセットだよね(笑)

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2022/01/20(木) 02:10:22 

    >>4
    国の管轄ってきいた

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2022/01/20(木) 02:21:12 

    >>35
    ネットのネタだよね

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/20(木) 02:24:34 

    >>38
    34なのかい?
    コメントにマイナスがつきやすいのかな?
    34だと言葉づかいが荒いからマイナスが付きやすいと思います
    ガルは内容によってプラマイが付きます
    印象が悪い文面にはマイナスが付きます

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2022/01/20(木) 03:04:01 

    滋賀って琵琶湖しかないもんな

    +1

    -12

  • 58. 匿名 2022/01/20(木) 03:24:28 

    >>17
    ほんと京都府の他の市より京都市並みに京都だよ

    +3

    -4

  • 59. 匿名 2022/01/20(木) 03:27:56 

    >>7
    瀬田川しか水が出ていくところがないからな

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2022/01/20(木) 03:33:37 

    >>44
    琵琶湖様様やな

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/20(木) 03:38:25 

    >>7
    余談ですが全世界の人類を1ヵ所に集めると琵琶湖にスッポリ収まる

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/20(木) 03:39:43 

    >>1
    滋賀は今後この発言出来なくなるな
    こっちが琵琶湖の水を止めた時はお前ら怒ったやないか!と返されるなww

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/20(木) 03:40:51 

    >>7
    クソワロタw
    滋賀県民これから何も言えなくなるじゃん

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2022/01/20(木) 04:35:53 

    滋賀県民ですが、このネタそろそろやめてほしい。
    正直寒いし誰も言ってない。
    言うの恥ずかしいし、言ってる人が近くにいたらこっちも恥ずかしくなる。

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2022/01/20(木) 05:48:37 

    >>1
    山科区の人が琵琶湖関連で
    「こうなったら滋賀の人間に犠牲になって貰わないといけないな」と言う言葉も昔からの冗談だと言ってた。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/20(木) 06:31:40 

    >>15
    徳島と香川も水で喧嘩したしね
    四国の水瓶様の高知に台風が来たから鎮火したけど

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/20(木) 06:46:45 

    実際琵琶湖の水止めると氾濫するんじゃないっけ?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/20(木) 06:47:10 

    大きな湖 周辺に降った雨の出口も必要だからね その点を忘れた滋賀県

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/20(木) 07:06:32 

    >>4
    滋賀県民涙目だろうと予想してる千葉県民

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/20(木) 07:10:19 

    >>21
    さすが戦国武将が集まった場所ね!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/20(木) 07:14:19 

    >>20
    京都人の言動カチンと来ることが多そう

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2022/01/20(木) 07:18:21 

    >>7
    京都や大阪に流れる瀬田川(宇治川・淀川)しか琵琶湖から出ていく川がないのが原因
    京都へ流れないようにするには日本海側に抜ける川を別に作るしかない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/20(木) 07:19:09 

    富士山は静岡と山梨どちらのもの?みたいな外野が面白おかしく騒ぐだけなのと同じだね。
    富士山は日本の象徴であり誰のものでもないと思う山梨県民アラフォー。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/20(木) 07:20:24 

    実際止めたら大変なのは滋賀県民だけらしいよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/20(木) 07:22:22 

    >>7
    犯人は比叡山と醍醐山
    主犯は比叡山
    比叡山を抜けて京都に水が流すには数百メートルの津波が必要

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/20(木) 07:23:15 

    京都に越してきて滋賀に遊びに行って琵琶湖の上を車で走って「うわーまじでかーーーっ」て思ったらまだ全然下の方を渡ってるだけだった。笑
    大津から草津方面に行く時の橋です!
    その後琵琶湖大橋渡ったけど、マジでかい!感動したもん!

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/20(木) 07:31:19 

    >>18
    滋賀の友達多いよ
    大学でも滋賀の子多いし
    ホントにこの流れはプロレスごっこだからむしろ仲良いから出来てるようなもんで…

    京都からしても琵琶湖は大切だし、滋賀の子は遊ぶのに京都出てくるし普通にウィンウィンだと思う

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/20(木) 07:32:16 

    京都市内って川多いよね大きい川もあるけど、小川とか用水路みたいなの実はたくさんあるけど琵琶湖からの水かと思ってたわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/20(木) 07:46:24 

    >>12
    本気の喧嘩じゃなくネタみたいなもんだもんね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/20(木) 07:48:07 

    >>68
    最大の出口は大阪だよ、一級河川の瀬田川が本流
    水不足の京都に水を流す明治時代に作られた人工の疎水とは比べものにならない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/20(木) 07:48:19 

    歴史的に京都の判断で滋賀の水没被害が拡大した事実があるのに

    ネタだよー

    っておかしくね?ふつうに

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/20(木) 07:52:21 

    京都市民と大阪府民は滋賀県民の糞尿まみれの下水を流して貰って飲んでる事実の方が・・・

    美味しく頂いて下さいね。

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2022/01/20(木) 07:56:54 

    >>43
    埼玉住んでるけど千葉を敵視したことないし同じ県内でも大宮VS浦和とかアホかと思ってる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/20(木) 08:00:06 

    >>11
    ほんとにいがみ合ってる訳では無い‪w

    滋賀県民だが京都にも行くし
    京都府民の友達もいる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/20(木) 08:08:11 

    >>78
    京都は確か地下水が豊富で、その水を制御できないで平安京の半分近くは湿地や沼地で使い物にならないから諦めた

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/20(木) 08:11:15 

    琵琶湖から出て行く川が瀬田川・宇治川しかない
    京都へ入るにはその川を渡るしかない
    瀬田の唐橋や宇治川の攻防が勝敗を分けた歴史がある
    今の大河にも宇治川の戦いが出て来るよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/20(木) 08:14:49 

    >>35
    そうなんだよね、滋賀から京都へ通勤、通学している人は沢山いるし、京都から滋賀へはドライブ定番コースだし普通に仲いいよね。
    両府県では不仲はネタだったのに、ネットやテレビは本当に仲が悪い風にちゃかしすぎ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/20(木) 08:30:09 

    ぶぶ漬けどうですか

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2022/01/20(木) 08:34:35 

    滋賀県民だけど京都の友だち多いし意地悪な子もいないよ。仲良いし京都大好きです。
    滋賀を下に見るような発言もないよ。
    もうこういう煽りみたいなのやめてほしいな。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/20(木) 08:43:35 

    >>82
    知識も言葉遣いもおかしい

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/01/20(木) 09:22:33 

    >>1
    ムカつくぅ!(滋賀県民)

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/20(木) 09:26:27 

    >>4
    ネタでしょ
    実際はそうでも偉そうにしてくるならこちらは水源ですよーって話で

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/20(木) 09:30:01 

    うろ覚えだけれど琵琶湖の水を止めたら京都からお金が貰えなくなって滋賀の人が困るって、聞いた事がある。

    間違ってたらごめん。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/20(木) 09:40:05 

    >>36
    ネタにされていたし、ちゃんと解決したよね
    このトピの事も言ってたはず

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/20(木) 09:41:54 

    京都は天皇さんが東京へ出張して瀕死の自治体になった
    琵琶湖から疎水で水をもらわなかったら自治体自体が消滅してた
    なのに水はもらうわ管理は主張するわ滋賀に打撃を与えるわ
    本当に好き勝手、傍若無人に振舞ってきた

    前後、大量の朝鮮の血が京都に入りました
    ただでさえプライドが高いのにパラサイトもDNAに刻み込まれた
    京都人というのはまさに日本における半島人
    人様がどうなろうと自分さえ良ければいいという典型


    そしてその結末があと5年で財政破綻

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2022/01/20(木) 09:44:46 

    >>85
    それはちょっと間違ってますね
    平安京の西側、つまり右京区側は当時は川があって大きな水害ばかりでした
    一方、東側を流れる鴨川も当時は川幅が広くすぐに洪水になってました
    京都盆地というのは東西の水害に苦しめられた過去があります

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/20(木) 09:46:51 

    琵琶湖の水止めたろかじゃなくて
    琵琶湖の水に有害物質混ぜたろかが正解

    でもこれやったら大阪までダメージだけど笑

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/20(木) 10:15:23 

    滋賀県民の下水は結局どこに流れて行くの?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/20(木) 10:26:41 

    京都はん、そんなん言わんといたって滋賀県可哀想やないの

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/20(木) 10:28:05 

    >>5
    京都に歯向かうなとw
    東京に歯向かう大阪みたいになっとるやんけ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/20(木) 10:46:49 

    >>1
    えー、ほんとは逆の脅し文句だったの?
    面白いね。
    ゲジナンとかと同じで京都民の滋賀県民に対する定番の弄りだったのね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/20(木) 11:07:50 

    >>69

    滋賀県民です。

    隣に京都があるせいでかなり困ってます。助けてください

    理由は、
    滋賀県クソーとか馬鹿にしてくるくせに
    税金面で大赤字な京都を滋賀県が支えてます。

    琵琶湖の水使ってるくせに
    その水を濾過、綺麗にしてるのは滋賀県のお金です。

    京都市が琵琶湖の権利持ってるとかいうけど
    それなら水綺麗にするのもお金出してくれませんか?

    これってかなり悪徳ですよ京都の皆さん。

    本当に困ってます。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2022/01/20(木) 11:11:53 

    >>61
    多いんだか少ないんだからわからない例えw

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/20(木) 11:19:35 

    ホテル紅葉の営業が終了したのも?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/20(木) 11:20:01 

    京都って性格悪いとかいけずってイメージをマスコミが必死で作り上げる反面、京都特集や京都ブランドを都合よく持ち上げるよね
    それに振り回されて、京都の人を悪く言いつつ京都観光に行ったりする不思議な現象だなぁと思ってる

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/20(木) 11:24:26 

    >>61

    なんでそんな嘘つくの?
    琵琶湖は滋賀県の六分の一の面積だよ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/20(木) 11:27:43 

    暴れるな、ゲジゲジ

    by京都民

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/20(木) 12:28:54 

    >>28
    >>47
    そういえば
    本州と四国を結ぶ橋を作る順番で揉めたらしくて、その時徳島県側が香川県側に
    「吉野川からの香川用水止めるけど良いの?」
    って脅したとかいう話を聞いたことがあるわ笑

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/20(木) 13:10:22 

    琵琶湖の水を利用してるの京都だけでなく淀川水系にある大阪の地域もよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/20(木) 13:15:12 

    >>102
    京都や大阪はそのままの水を飲んでないで各場所にある浄水場で濾過して使ってる
    それに琵琶湖のきれいにしてるの琵琶湖沿岸で漁業なりなんなり琵琶湖で生計立ててる人のためでもあるんだよ
    煽りでもこんな変なこと言う滋賀県民がいると誤解されるからやめて下さい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/20(木) 13:21:28 

    >>102
    大津市も健全な財政とは言い難い
    知らんだけでどこも今は大変な所ばかりなんで他所の財政どうこう言わん方がいい

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/20(木) 14:16:46 

    >>32
    マジで反応してるの?
    アホでっか?シャレがわからんのは無粋でっせ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/20(木) 14:17:46 

    >>57
    あなたの知識がね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/20(木) 14:22:22 

    >>27
    琵琶湖 水位で検索してみ
    さすが雪国
    一時マイナス60cmほどだったけど、いまはマイナス6mm
    完全に回復

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/20(木) 15:18:13 

    >>65
    聞いたこと無いけど

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/20(木) 16:48:39 

    >>15
    静岡と山梨もね
    富士山を取り合ってるよね
    どっちから見た富士山が綺麗かとかさ
    富士山は日本のものです

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/20(木) 21:36:05 

    戦後すぐの頃の大雨が降った時に大阪や京都が洪水になるのを防ぐために瀬田川洗堰を閉鎖されて滋賀県が洪水にの被害をもろに直撃した。琵琶湖の面積が3割増えて完全に水が引ききるまでに半年以上掛かったとか。京都や大阪の為に被害を引き受けて来たのにそれを理解していない京都や大阪にはもう少し考えて欲しい。大都市の為に犠牲になるのはいつも地方。そして何の感謝もされない。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/20(木) 21:36:25 

    >>102
    疎水使わしてもらってるから京都が滋賀県にお金渡してその費用を環境保護に使ってるの知らんのか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード