ガールズちゃんねる

残業年1000時間超の京都市職員38人 コロナ対応で「過労死ライン」

191コメント2021/05/14(金) 18:29

  • 1. 匿名 2021/05/08(土) 21:55:45 

    残業年1000時間超の京都市職員38人 コロナ対応で「過労死ライン」|社会|地域のニュース|京都新聞
    残業年1000時間超の京都市職員38人 コロナ対応で「過労死ライン」|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    残業年1000時間超の京都市職員38人 コロナ対応で「過労死ライン」|社会|地域のニュース|京都新聞


    最も多い職員は2千時間近くに達し、月平均でも国の「過労死ライン」(月100時間超または2カ月~半年で平均80時間超)をはるかに超える166時間となっていた。

    市によると、38人のうち19人は感染者の健康観察や疫学調査などを担う市保健所の職員。残業が1995時間で最多だった職員を含め、1500時間以上の職員が9人いた。

    +134

    -8

  • 2. 匿名 2021/05/08(土) 21:56:33 

    行政がこれじゃ民間なんてまだまだ改善は先だな

    +377

    -7

  • 3. 匿名 2021/05/08(土) 21:56:47 

    遊び歩いて感染してるアホと
    オリンピックをなんとかしないとどうにもならんよな

    +387

    -2

  • 4. 匿名 2021/05/08(土) 21:56:56 

    月100時間近くってことか…
    定時仕事でもキツイ私には想像もつかん世界だ

    +370

    -5

  • 5. 匿名 2021/05/08(土) 21:57:20 

    可哀想すぎる

    +167

    -3

  • 6. 匿名 2021/05/08(土) 21:57:32 

    夫も過労死ライン超えてたけど産業医の面談断ってた。そんな暇あるなら寝たいって。本人の努力では残業は減らない。

    +338

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/08(土) 21:57:34 

    オリンピックとかよりこっちに力注いで欲しい

    +145

    -4

  • 8. 匿名 2021/05/08(土) 21:57:39 

    つーかさ、海外からの入国禁止にすりゃいいじゃん
    いつまで経っても変異種へらないのこのせいでしょ
    日本だけ緩くない?規制

    +423

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/08(土) 21:57:42 

    給料バカ上げしろ

    +13

    -21

  • 10. 匿名 2021/05/08(土) 21:58:15 

    聖火リレーとかまだやってるけど馬鹿みたいだ

    +140

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/08(土) 21:58:19 

    あー専業主婦で良かった☺️

    +5

    -56

  • 12. 匿名 2021/05/08(土) 21:58:25 

    医療従事者も大変だし、こっちも大変なんだね😢

    +120

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/08(土) 21:58:40 

    とりあえず女性職員は優先して早く帰らせてあげて欲しい!

    +5

    -48

  • 14. 匿名 2021/05/08(土) 21:58:44 

    これきっと全部つけてないよね

    +184

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/08(土) 21:58:48 

    業務と給料が割りに合ってない。

    +131

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/08(土) 21:58:53 

    民間は赤字だと
    残業代なんて払われないよ
    いちいちニュースになる時点で民間と大変だよーレベルがゆるゆるなんだな

    +16

    -37

  • 17. 匿名 2021/05/08(土) 21:58:59 

    サービス残業じゃないから

    +19

    -22

  • 18. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:04 

    そんなに働いてるのに仕事中に倒れたりしないのが凄い。
    気絶のように寝てしまったりしそう。頭も働かないよね。

    +136

    -3

  • 19. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:12 

    >>4
    毎日の様に午前様だよこれ…

    +84

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:14 

    >>13
    え?なんで?

    +29

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:30 

    公務員って勉強して入って、楽なのにたくさん給料もらってとか叩かれてかわいそうだよね。
    大変な仕事もあるのに

    +225

    -9

  • 22. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:35 

    アラフォーだけど就職させてくれないかな?
    人手になります!!

    +29

    -5

  • 23. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:37 

    >>18
    隠蔽してるのよ。

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:48 

    >>13
    1の写真、女性職員が多いね。残業多い部門には男を回すべき

    +6

    -34

  • 25. 匿名 2021/05/08(土) 22:00:06 

    >>11
    マウントつまらないよ

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/08(土) 22:00:14 

    またこのGWの2週間後に爆増するんだろうな
    国が全国一律緊急事態宣言出さないからだよ

    +33

    -2

  • 27. 匿名 2021/05/08(土) 22:00:21 

    >>9
    上げても過労死するよ
    すぐに対策しないとメンタルが病むよ

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/08(土) 22:00:23 

    >>8
    そうそう、何で外から入れちゃうんだろう。
    それがなければ変異株も入らなかったぢろうに。
    そもそも、はじめの春節で入れちゃったのが全ての始まりなんだけど。

    +201

    -3

  • 29. 匿名 2021/05/08(土) 22:00:35 

    >>20
    なんでじゃないでしょ。女性だからよ。

    +3

    -22

  • 30. 匿名 2021/05/08(土) 22:00:44 

    こんなに働いても
    心ない人からのクレームも殺到するしオリンピックもやろうとしてるし正直やってらんないよね。

    +91

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/08(土) 22:00:48 

    >>11
    釣り🎣

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/08(土) 22:00:48 

    >>1
    小さい会社だと毎日残業2時間で土曜日も通常の会社がいっぱいあるんだよね
    こんな会社だと年間1000時間残業と変わらないんだよ

    +51

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/08(土) 22:01:13 

    >>29
    理由になってない

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/08(土) 22:01:38 

    >>21
    部署によって偏りがあるからね
    忙しい部署だと地獄だよ

    +94

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/08(土) 22:01:46 

    >>3
    喫煙者も取り締まって、コロナ禍の中、歩きタバコ、路上喫煙、臭い煙を周りに撒き散らしてるのも問題だと思う。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/08(土) 22:01:47 

    >>13
    家庭持ちの人は配慮はされてるけど保健師ってほぼ女性だからね。なかなか思うようにはいかないくらいの感染者数なのです。

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2021/05/08(土) 22:02:23 

    >>24
    逆のこと言われたら嫌なので、この発言は咎めます

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/08(土) 22:02:30 

    >>11
    空気読めないから働いても役に立たないね

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2021/05/08(土) 22:02:52 

    >>1>>2
    一般市民が感情に任せて公務員叩きして実際に減らした結果、有事の時の対応力が極度に落ちてる。

    公務員が有事の時に人手不足で残業残業になれば当然他の民間サービスの質も落ちる。

    なんの考えもなしに公務員の数を減らさせて満足してたからこうなる。

    +136

    -8

  • 40. 匿名 2021/05/08(土) 22:02:57 

    >>2
    むしろ行政はコストカットが善みたいな風潮で人を減らしたり非正規にしたりを長年続けてたから、こういう有事に対応しきれなくなってるんだと思うよ。

    +101

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/08(土) 22:03:36 

    >>1
    オリンピックやめればいい
    少なくともそれで仕事減る

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/08(土) 22:04:25 

    >>22
    多分どこの県も募集かけてるから是非。うちも募集してもしても人来ないから残業ヤバい。

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/08(土) 22:04:28 

    >>22
    誰にでもできる仕事ではないと思う
    すぐできるならバイト募集してるんじゃない?

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/08(土) 22:04:29 

    >>13
    なにそれ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/08(土) 22:04:37 

    こんな状態で予防接種の仕事まで増えて、国はどう考えてるんだろう

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/08(土) 22:05:17 

    >>32
    そんな会社潰れた方が日本のためだよね。景気悪くするのはそういう会社。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/08(土) 22:05:18 

    >>13
    そんなこと言うならパートにしといてください

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/08(土) 22:05:25 

    >>11
    うらやましく思わない気持ちが倍増しちゃった

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/08(土) 22:05:40 

    >>24
    雇用の平等を謳うならおかしくない?

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/08(土) 22:05:58 

    >>3
    遊び歩いて感染してるアホ

    オリンピック

    国内外から感染が拡大するよね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/08(土) 22:06:01 

    >>8
    海外渡航者の禁止の例外規定が多いのには、何か理由があるんだろうね
    今でも月に数百人は海外から入国してるのが現状

    それでもまだマシになったらしいよ
    去年は緊急事態宣言でも毎月数千人が入国してた
    あと、入国してからの監視はゆるゆるだから、本当に意味がない

    +45

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/08(土) 22:06:05 

    ヒキのガル民をパートで大量に雇ったらどうよ?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/08(土) 22:06:47 

    >>35
    喫煙者の歩きタバコまだあるの?
    てっきり外飲みで集まってる酒飲み集団のせいと思ってたから1人宅飲みにしてもらいたいわって思ってた。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/08(土) 22:07:38 

    >>18
    昔5年位、年間40日休みあるかないかで週3日は15時間位働いてたけど、普通に仕事できてた。40越えてきた時にキツくなったからもっとゆるく働ける所に転職したけど
    倒れたりしてる余裕もなく必死だったけど何とかなってたなぁ

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2021/05/08(土) 22:07:40 

    医療現場も大変すぎて看護師さん辞めてるみたいだし、上の人がちゃんと状況見て対応していかないと大変なことになるよ

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/08(土) 22:08:01 

    いやー想像を絶する。
    本当にお疲れ様です。ありがとうございます。
    未だにノーマスクで飲み歩いたり大人数でバーベキューしたりして感染した奴!許せない!

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/08(土) 22:08:13 

    >>52
    使えるの?

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/08(土) 22:08:45 

    >>29
    お前、男だろ。

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/08(土) 22:08:46 

    だから一年前から保健所無理だって言ってるのに
    まだ同じままなのは何をしたいのかさっぱりわかりませんよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/08(土) 22:09:55 

    かわいそすぎる…
    うち45時間超えたらつけないように言われてるから、この人たちも控えめにつけたりしてないかな?
    今はお役所もこんなもんよね、残業ない仕事はない
    ノー残業、仕事改革とか言葉だけ

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/08(土) 22:10:37 

    >>18
    某県庁勤務。仕事中に倒れて死ぬのも自殺も毎年のようにある。残業多い部署だと常に締め切り追われて走り回ってるから眠くはならないな。

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/08(土) 22:10:42 

    こういう人たちや医療現場の人たちが給料変わらず、お休みしてる飲食店の人たちはお金貰えるって変だな

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/08(土) 22:12:16 

    >>8
    これさ、なぜすぐ出来ないかって理由も説明してほしいよね。法律の問題とかあるんか知らんけど、こういう順序辿ってからじゃないと禁止に出来ないんですって分かりやすく言ってほしい。

    +87

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/08(土) 22:13:10 

    >>1
    左の女の人すごくしんどそう

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/08(土) 22:13:41 

    >>16
    法律違反をドヤ顔されてもなあ

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/08(土) 22:13:58 

    >>39
    保健所とか専門性のあるところは減らしちゃいけないよね。公立の病院も赤字だから減らすとか。今回の事で国も見直してくれるといいんだけど。消防士だって火事は毎日ないけど減らす訳にはいかないのと同じ。

    +34

    -4

  • 67. 匿名 2021/05/08(土) 22:16:02 

    子供に公務員になって欲しい親多いけど
    私は逆に絶対なってほしくないわ
    安定とかいうけど精神的にも体力的にも辛そう

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/08(土) 22:16:11 

    >>52
    無理やろ。
    人に教えてる時間もないだろうし、ガル民じゃなくても邪魔にしかならんやろ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/08(土) 22:16:58 

    >>21
    本当だよね。
    倍率も鬼のように高いのに。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/08(土) 22:17:38 

    月80時間の残業を半年続けてたら体に色々ガタがきてやばかった記憶がある。
    月150時間残業してた同僚もいたから今思ったらよく生きてたわ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/08(土) 22:18:01 

    >>21
    楽なイメージないわ
    福利厚生は整ってるとは思うけど

    +45

    -2

  • 72. 匿名 2021/05/08(土) 22:18:28 

    残業代すごそう。

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2021/05/08(土) 22:19:22 

    京都市は
    かつての日本の都を今だに自慢し
    コロナ以前はインバウンドの恩恵を最大に受けた都市なのに

    お金が無いと称して
    コロナの休業補償金を市民に一銭も支払わず
    自分たちの給料ボーナスは満額に受け取り
    財政赤字を理由に市民サービスの大幅切り下げを画策しているんだから

    市民感情として
    どれだけ残業して過労死しても
    全く同情心が湧かないわ

    コロナ下で
    公務員以外の京都市民の多くが
    もっと苦労してるわ

    +2

    -16

  • 74. 匿名 2021/05/08(土) 22:19:29 

    生活困ってるから、できる仕事ならヘルプに行きたいよ‥

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2021/05/08(土) 22:19:50 

    >>40
    最近は公務員も非正規が多いよね。
    非正規は不安定さに怯え、正職員は激務。
    個人差はあるけど、非正規も正職員もそれぞれ大変というのが現状。
    本当にどうにかならないのかな。

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/08(土) 22:20:03 

    >>21
    部署間の差がすごいよー。
    私の部署、ちょーーー楽ちん。残業したことないし、有給も気にせず取れるし、変な人もいないし、ひたすら研究室であるものをコツコツ整理してる。
    ブラック部署に配属された人は南無三。

    +6

    -21

  • 77. 匿名 2021/05/08(土) 22:20:39 

    100時間超えたあたりからは本当やばい。
    大好きな仕事だったけど、やりがいとは裏腹に疲れすぎて眠れないし死にたいしか考えられなかった。
    すぐ仕事辞めて病院行ったら鬱だった。
    改善してあげて欲しい。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/08(土) 22:20:49 

    >>16
    それは会社が悪いよな。ボーナスカットは分かるが、残業代出さへんのは労基違反や。
    公務員さんの変なとこはボーナスあるとこや。売り上げアップとかもない世界やからな。ボーナス無い代わりに基本給どかんやったら分かる。でも、公務員が今ボーナスなくなったら民間は絶対ボーナスなくす。ブラックは特にな。

    +19

    -2

  • 79. 匿名 2021/05/08(土) 22:21:05 

    >>8
    一時的でいいから法改正してでも対応してほしい。反対してる政党は氏名と理由を公表してよ。

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/08(土) 22:21:29 

    安定した仕事を望んだ代償ってとこかな

    +1

    -14

  • 81. 匿名 2021/05/08(土) 22:22:20 

    世間知らずな意見だったらごめん。
    コロナのせいで失業者が多いんだから働きたい人いるんじゃない??
    コロナで失職するまでちゃんと働いてた人だから即戦力になれる人材いると思うんだけどどうなのかな。
    飲食店とか全然違う職種だと大変だろうけど。

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2021/05/08(土) 22:24:43 

    >>78
    民間含めてボーナスって制度自体がよくない思う。
    それより最低賃金上げて正社員も非正規も基本給が上がるようにした方がええ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/08(土) 22:24:46 

    >>81
    コロナで失職してる人たちは医療関係に携われるような経歴がないから無理だと思うよ。
    そして、資格持ちの専業主婦なんかはこういうブラックなところに働きに行きたくない。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/08(土) 22:24:48 

    公務員として雇う人員を増やすことって出来ないの?
    採用できる人員って増やしちゃいけない決まりとかあるのかな

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2021/05/08(土) 22:26:08 

    >>3
    オリンピックやめろって言うけど、
    日本の一存で決められないよ。
    日本がコロナを理由にやめたら賠償金発生するよ。

    違約金が発生しない為には、IOCからの五輪中止発言を待つしかないよ。

    +8

    -4

  • 86. 匿名 2021/05/08(土) 22:27:43 

    >>1
    女性の職員も多いね
    家族も心配だろうなあ

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/08(土) 22:29:26 

    月100時間で過労死ってのもねぇ…って話だけどね。

    +1

    -10

  • 88. 匿名 2021/05/08(土) 22:29:58 

    >>86
    保健師が多いからね。女性が9割かも

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/08(土) 22:32:21 

    >>11
    専業主婦じゃなさそう

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2021/05/08(土) 22:32:46 

    >>82
    民間はボーナスは必要。売り上げあがったらボーナスでる仕組みは労働者の意欲に繋がる。基本給引き上げる事は必要やと思うけど、中小にそんな元気ある会社ないんちゃう?元気なところはすべきやと思うけど、人来なかったらそうせざる得ないところやったのに、コロナやし、基本給引き上げどころか倒産もあるからな。せっかく人手足りませんってなってたのに、また暗黒時代に逆戻りか。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/08(土) 22:36:56 

    >>16
    私も1日4時間くらいの残業でこんな大事にして貰えて羨ましいなんて思った。
    しかもフルコミッションだから、残業手当も存在しないし。

    +3

    -18

  • 92. 匿名 2021/05/08(土) 22:38:34 

    >>52
    暇だからやりたいけど教える時間すらも無駄に出来ないだろうから無理だろうね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/08(土) 22:40:16 

    >>81
    それだと一人当たりの給料が下がる仕組みだから
    雇いたくないんだよ。
    金は欲しい、休み欲しいってわがままだし、辞めたら良いのにと思う。
    やる気ある人で循環させたら良い所を、公務員だからとぶら下がりたい人が数占めてるのよ。

    +1

    -9

  • 94. 匿名 2021/05/08(土) 22:40:53 

    >>1
    左のマウス握ってる人、同僚の背中に似てる

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/08(土) 22:40:55 

    >>18
    倒れる人ももちろんいるよ。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/08(土) 22:42:04 

    手伝えることがあればと思ったけど私無能だったわ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/08(土) 22:43:50 

    >>94
    肩こりすごそうな姿勢

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/08(土) 22:44:51 

    >>13
    釣りいらない。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/08(土) 22:45:39 

    >>67
    私も絶対に自分の子供にはなってほしくない
    特に生活保護のクレーマーとか、社会の何のプラスにもならない人種とは関わらない人生を歩んでほしい

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/08(土) 22:45:43 

    >>8
    もうねえ、意味わかんない
    半年前くらいの世界の変異株の感染地図で、ヨーロッパ以外で日本だけポツンと赤く塗られてた
    島国なのに恥ずかしくなったわ
    台湾もNZもちゃんと封鎖して守ったのに、何のための島国なんだか
    政治家が馬鹿すぎる

    +86

    -2

  • 101. 匿名 2021/05/08(土) 22:46:10 

    うちの旦那別な県の市役所職員だけどかれこれ2ヶ月くらい休みなしで働いているよ。平日もほぼ深夜帰りだし土日も出てるしコロナかかる前に仕事に殺されるんじゃないかって心配している。

    そんな状況で頑張っているのに市民からは「楽して仕事して定時で帰るくせに!給料減らして市民に還元しろ!」とかクレームいっぱい来るしやってられないって言ってる。

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/08(土) 22:46:57 

    >>83
    看護師の人手が足りないなら、ブランク長いと資格が失効する仕組みにすればいいのに。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/08(土) 22:50:43 

    >>3
    ディズニーとかは強制閉園にしたら?
    全国津々浦々バカな子持ちや若者がディズニーいってきて、コロナに感染したからね。

    ディズニーファンはバカばっかり

    +10

    -4

  • 104. 匿名 2021/05/08(土) 22:51:20 

    >>102
    それはあかんやろ。何で失効やねん。更新制度とかやるんなら分かるけど、看護師の仕事って病院だけじゃないからな。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/08(土) 22:53:10 

    >>36
    それもおかしいよね。
    独身でも家庭持ちでも平等に扱うべき!

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/08(土) 22:54:17 

    失業者休業者が多いんだからうまくバイト雇えないのかな?そんな簡単な問題ではないのかな。。

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2021/05/08(土) 22:55:36 

    >>104
    資格もってるくせに都合が悪いときは貢献しないなんてズルいでしょ?

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2021/05/08(土) 22:56:13 

    >>11
    叩かせたいのバレバレだよ

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/08(土) 22:56:50 

    ちょっと離れた場所でこんななら、医療現場なんてこんなんじゃ足りないくらいにやってるはず。

    残業で上がれるような場所ならいいけど、そうじゃないところなんて、コロナ対応病院だってあるはず。

    本当に現場で頑張ってくれている人に対して税金を使ってあげて欲しい。
    この件もそうだけど。

    このコロナで命がけで頑張った方々が、コロナが終息した際には、そのお金で旅行とか、本当に羽を伸ばして使って欲しい。

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2021/05/08(土) 22:58:13 

    >>39
    公務員叩いたから人員削減されたわけじゃないのと、別にそこまで叩かれてない
    ただのコストカットのツケがきただけ

    +3

    -18

  • 111. 匿名 2021/05/08(土) 22:58:29 

    >>32
    小さい会社だから社員を過労死ラインで働かせるのは当然ということ?
    でもそんな会社は人が居つかずにノウハウが身に付かず競合に取り残されて近いうちにちっこいまま倒産すると思うけどな。まさに自業自得で。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/08(土) 22:59:32 

    >>103
    ディズニーで感染したとかクラスターのニュースあったっけ?

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2021/05/08(土) 23:00:18 

    >>107
    なんやねん、ズルいって。あほやろ。
    資格取る為に学校いって勉強して国家試験通って持ってる資格に対して何がずるいねん。

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2021/05/08(土) 23:01:20 

    >>8
    ゆるゆるだね
    緊急事態宣言にも強制力ないし
    ただ世界各国の感染率にくらべたら日本なんて誤差レベル

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/08(土) 23:03:35 

    >>114
    そんなに少ないにもかかわらず、崩壊してしまう医療の脆弱性が問題だよね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/08(土) 23:03:52 

    仕事欲しい人もいれば過労死レベルの激務の人もいる
    派遣とか雇って仕事分けれないもんかね
    そんなうまくはいかないから難しいのかね

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/08(土) 23:04:03 

    >>35
    何かにつけてタバコの話だしてくる嫌煙ヒステリーは病気としかおもえない

    +2

    -5

  • 118. 匿名 2021/05/08(土) 23:08:10 

    >>6
    産業医の面談って効果ある?血液検査で引っ掛かって一度受けたけど、時間の無駄だった。

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/08(土) 23:08:32 

    公務員に準ずる働き方が大企業で、大企業に準ずる働き方が中小企業。

    だから、公務員がこんな状態だと、一般企業はもっと酷い状態がまかりとおるようになってしまう。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2021/05/08(土) 23:10:04 

    >>3
    海外旅行に行って、そのたびに成田隔離ステイ楽しんでる輩もいるんだよ。恐ろしいよね。
    しかも隔離ホテルステイは3食豪華な弁当付き。
    何より、無料…

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/08(土) 23:12:01 

    >>8
    何で一年も立って法改正の一つもできてないのか悲しくなる

    今や日本は世界はおろかアジアでもコロナ後進国よ。
    何を決めるにしても、スピードが遅すぎる

    +50

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/08(土) 23:13:58 

    >>113
    有事なんだから各自が自分にできることで社会を支えるのが当たり前でしょ?
    看護師資格持ってるなら率先して医療の現場で貢献するべき。それが社会の成員としての義務だよ。
    私は何の資格ももってないから少しでも経済が回るようお金使うしかできないけど。

    +5

    -14

  • 123. 匿名 2021/05/08(土) 23:14:14 

    >>8
    わざとだもん。
    日本を潰したいから。目的はそこだからだよ。
    やらないの。出来ることはやらないの。

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2021/05/08(土) 23:15:32 

    ま、しょうがないんじゃないの
    有事の時は忙しい
    公務員ってそう言うもんでしょ

    +4

    -8

  • 125. 匿名 2021/05/08(土) 23:17:48 

    最近陽性者が増えてる県在住ですが、妹の旦那が市役所勤務だけど平常通りの勤務だな
    課によって違うんだろうけどさ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/08(土) 23:19:03 

    >>1
    勤続年数や等級にもよるだろうけど、50時間残業で7~10万円くらいかな?
    残業したくない人もいるし、
    独身で稼ぎたい人の場合は残業有難い場合もある。部署によって残業したくても駄目なところもあるし、私は有難い側…

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2021/05/08(土) 23:21:24 

    医療現場も過酷なんだろうなぁ。こんな中オリンピックなんて出来るわけない。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/08(土) 23:23:29 

    >>1
    教員はコロナ前からそんな状態らしい
    公務員や教員ですら、そんな状態って、この国やばいでしょ

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2021/05/08(土) 23:26:25 

    >>78
    基本給どかんもダメでしょ。残業代の計算って基本給が基礎じゃん

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/08(土) 23:26:28 

    >>122
    看護師ボランティア違うし。釣り針デカ過ぎひん?
    後、有事の時は自衛隊の医療部隊動いてるからなすでに。
    資格なんも持ってないなら黙っとこっか。資格とる努力もしたことないやつには理解できないやろな。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2021/05/08(土) 23:26:51 

    >>122
    あんたはなんもしないのかよ笑
    何を偉そうに笑

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/08(土) 23:28:05 

    >>126
    現場はヘトヘトですよ。
    電話鳴りっぱなしだしお昼休憩もろくにとれません。電話にでても開口一番なんで電話がつながらないんだ!ってお叱りを受けることもよくありますし、罵倒されることもあります。中には励ましてくれるひともいますけど、言う人は言いたい放題です。
    こんな環境での残業はもううんざりです。寝たいです。

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/08(土) 23:31:11 

    月180時間残業(土日含)を一年した後、自律神経失調症になった。早く帰らせてあげてほしい!!

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/08(土) 23:32:07 

    >>133
    自己レス
    ちなみに教師です。公務員なので残業代なし。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/08(土) 23:47:09 

    >>104
    よく考えたら医療関係で更新制度ないのはやばいとも思う。もう1人のズルイだなアホなコメントは置いておいて。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/08(土) 23:48:53 

    >>134
    知り合いが公立学校の教師だけど、定額働かせ放題に法改正されたって言ってたよ

    労働条件を改悪しといて「教師のバトン」とかやっても、そりゃ炎上するよね

    コロナでオンラインだの消毒作業だの、仕事も増えてるらしいし

    私には無理だわ

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2021/05/08(土) 23:51:44 

    残業代で100万越えるんだよね
    すごいじゃん

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2021/05/08(土) 23:57:15 

    >>1
    アクリル板にあれ以上業務メモ貼ると、向かいの人と話す時いちいち体勢変えなきゃならなくて大変そう。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/09(日) 00:04:03 

    キツいコメントもあるけど、納税者からの意見には耳を傾けなきゃいけないと思ってる
    ただ無職とか専業主婦の人が偉そうにご意見垂れてるのは黙れと思う

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2021/05/09(日) 00:04:03 

    >>1
    何このトピ
    京都は行政が本当に腐ってるのに
    上げトピ要らないよ〜

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2021/05/09(日) 00:23:19 

    >>140
    私は京都市民じゃないけど、人数が足りてない結果として腐ってるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/09(日) 00:31:23 

    >>10
    ほんと。なにが平和の祭典だよ。今のどこが平和なんだ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/09(日) 00:49:27 

    この話、ホントかなぁっ?て思ってる。
    1000時間は盛ってると思う

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2021/05/09(日) 00:57:56 

    >>8
    自粛させて
    入国させるなら
    なんの意味もなし。
    笑う。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/09(日) 01:52:53 

    システムをうまく構築できないかね
    そのためのITなんだけどね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/09(日) 02:08:17 

    現場は残業続きでもう目の前の仕事をこなすことで精一杯の状態。先の見通しなんて何も持てない。
    対応してもしても新しい陽性者が夜までどんどんでて、いろんな所から非難されて、入院だって自分達現場が努力して入院できるならさせてあげたいけど、受け入れてくれる病院もキャパオーバーで空いてなくて。
    たぶんどこの保健所も死人が出てもおかしくないよ。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/09(日) 02:24:42 

    >>54
    ほんで?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/09(日) 02:55:43 

    >>8
    もっと緩い国もあるよ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/05/09(日) 03:03:19 

    >>111
    共働きなら転職しやすいよね。
    でも平成までの夫のワンオペ大黒柱モデルだとそう簡単には転職できないんだわ。 
    転職失敗したら家族露頭に迷わせることになるから。
    だから人は居付いていたよ。
    家族を人質にとられてきたから。
    共働きが当たり前になって、
    ようやく男性も転職しやすくなったんじゃないかな。



    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/09(日) 03:11:50 

    >>130
    >>131
    力のある者が力のない者に手を差し伸べるのは当たり前でしょ?
    それなのに、資格所有者が貢献しないなんて有り得ない
    それなら国家はその人に資格を与えておく意味なんて無いってこと。

    +0

    -4

  • 151. 匿名 2021/05/09(日) 04:03:32 

    >>61
    どんな部署が多忙ですか?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/09(日) 04:48:05 

    >>148
    ゆるい国と比べても仕方ない。
    一応、先進国なんだから先手先手で
    攻めていかなきゃ!

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/09(日) 04:50:04 

    >>18
    過労によって職場で倒れて急死→病死扱い
    同じく過労によって職場以外で自○→自○

    遺族(あえてこの表現)が訴えない限り過労死としてカウントされない
    職業柄、親兄弟、親戚に公務員が多いから迷惑をかける訳にはいかず泣き寝入り

    学生さん達へ
    公務員(行政職)なんて所詮、転職で入ってこれる職種ですよ
    絶対に、大手企業or中堅企業で労働環境のいいホワイト企業に入ることを勧めたい

    新卒キップを無駄にしないで

    現職、特別区勤務より

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/09(日) 05:04:58 

    >>40
    部内庶務などが非正規に切り替わっているのなら良い判断だと思います(ひと昔は庶務が大勢いた)
    でも行政職はむしろ良い人いたら民間から引き抜くくらい柔軟に採用したら良いと思う。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/09(日) 05:18:52 

    >>26
    宣言出したところで自粛守らないじゃん。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/09(日) 06:13:09 

    >>1
    医療従事者だけでなくコロナでこんな状態になってる職場で働く人、そしてアスリートやオリンピック関係者以外のコロナ感染のリスクにさらされてる国民
    オリンピックどころではないよねー
    強行開催に怒りすら覚えるわ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/09(日) 06:41:27 

    政治家が余計なことばかりするから。
    緊急事態宣言も蔓延防止もやめて、コロナ治療費自己負担にすれば大したことない症状で病院にも保健所にも負担かける人が激減する。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/09(日) 07:27:44 

    >>9
    残業代ちゃんと入ってたら手取り30万オーバーでも全然足りないよね…。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/09(日) 07:36:44 

    >>118
    産業医の面談ははっきり言って何の効力もない気がする
    所詮その会社が雇った産業医だから

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/09(日) 07:53:04 

    宴会やってる公務員もいるんだから
    そこから補充させればいいと思うけど

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/09(日) 07:55:30 

    >>149
    転職しようにも田舎には働き口なんてそうないしいい職場なんてまず離職者がいない
    再就職できるような会社は月平均残業3時間(無給)なんてところばっかり
    それが田舎の実情

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/09(日) 07:56:50 

    >>161
    タイプミス訂正させてね
    月平均3時間✕
    毎日3時間○

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/09(日) 08:26:05 

    >>150
    「貢献」って何?看護師にも家族がいるんだよ。その看護師が家族を優先するか、仕事を優先するかは自由じゃない?看護師不足って今に始まったことじゃないよ。なんで「潜在看護師」なんて言葉があるのか、よく考えてみてね。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2021/05/09(日) 08:27:20 

    >>143
    たぶん盛ってない。

    年1000÷12=83.333…でしょ。
    月84時間なら普通にありえるよ。

    あらゆる業種で経費削減のために人員減して、人手が足りてないから。

    さらに言うと、実際よりも少なく申告させられてる可能性もある。

    それが日本の現状だよ。
    悲しいけどね。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/09(日) 09:45:30 

    もう少し1人あたりのボーナス抑えて人雇えよ。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/05/09(日) 10:00:13 

    >>159
    まぁ無理しないでね。
    ゆっくり休む時間を取りなさいな。

    いや出来たらしとるわ!!!何の時間?!

    って感じ。
    産業医が管理職クラスに話をして改善に向けて強制力をもって話せるレベルじゃないと、個人的に医師と話しても全然意味ないわ。
    みみ先生みたいに。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/09(日) 10:04:56 

    >>1
    作業効率も悪くなってそうだし、誰も得しないね

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/09(日) 10:19:49 

    働きすぎて死ぬか、働く場所が無くて死ぬかの二極化みたいになってるね。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/09(日) 10:36:06 

    政治家や行政は叩かれるのに、なぜ製薬会社は叩かれないのか。
    日本の政治家や地方行政がアホことは昭和時代から分かりきっていること。
    すがちゃんあべちゃんは私立文系大レベルの脳みそ。
    腹黒で人事を掌握すれば勝てる世界。日本人同士小競り合いしているだけ。
    世界中の人間がウイルスに敗北し、行動制限をかけられ自由に動けないなか、
    高偏差値高収入の製薬会社の人間が自社のカネ儲けばかり考えてボヤーっとしすぎ。
    人類に貢献しようと思わないのか。
    ファイザーってアメリカの会社よね?
    トランプはやりたい放題だったけど、アメリカの民間人はしっかり仕事をしている。
    で、今は世界中がファイザー様様様状態。
    日本の医薬開発レベルは欧米に劣るってこと。国際競争力なし。欧米に胡麻するしか手段がない。
    (山中教授は頑張ってらっしゃる)

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/09(日) 10:36:11 

    非常勤職員でも募集したら?
    職にあぶれてる人が応募するでしょ。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2021/05/09(日) 11:10:25 

    京都市民です。そちらに転職したいレベル。
    資格とかいるのかなー?

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2021/05/09(日) 12:28:31 

    >>159
    産業医面談受けたことあるけど、ヒキガエルみたいな見た目ですごく上から目線のアドバイスをしてくる医者で本当に時間の無駄だった

    役所にいる医者なんて政治家みたいなもんだよ

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/09(日) 13:43:08 

    >>118
    ない。産業医は「労働者を心配してますよ」というパフォーマンスをしたいだけだからね。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/09(日) 14:21:51 

    うすのろだから残業


    無能はクビにせよ

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2021/05/09(日) 14:23:36 

    こいつらさ、公務員なんかに残業代あげなくていいんだよ
    残業しなくていいような効率化を考えさせろ
    効率化できない無能はどんどん切れよ

    公務員という身分にあぐらをかいてる馬鹿どもがおおすぎ
    いい加減、鉄槌を。

    +1

    -11

  • 176. 匿名 2021/05/09(日) 17:24:58 

    できる人に仕事が集まるし、人がすぐ育つわけじゃないからね
    京都市ぐらいの政令指定都市なら正規職員も上位国立大卒の人ぐらい雇ってるはず。
    関西の名門大卒の人は地元志向多いから官僚受けるより地元の政令指定都市受けるって聞いたことある
    有事のためだから、使命感で皆耐えてると思うけど、月100超える残業を永遠に続けるのは無理だよ
    出来る人から辞めていって更なる悪循環になりかねない
    でも国のトップがアレだからね。やってられないよね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:26 

    >>24
    窓口だからね?
    土木とか回されてもいいの?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/09(日) 19:45:26 

    昔2.3ヶ月残業100時間以上あったけど、仕事以外なにもできないし(最低限の家事は夜中)常に寝不足だし大変だったからそれがずっとはつらい
    唯一よかった(?)のは仕事に常に追われてて仕事のことしか考えられなかったせいで生理痛とか風邪とかまったくなかった。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2021/05/09(日) 20:30:42 

    >>1
    大変だとは思うけど、公務員って仕事遅いし無駄も多そう…

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/09(日) 21:13:12 

    >>36
    夫が市役所勤務で毎日終電過ぎてタクシーで帰ってくる日々が続いてますが、夫の働く部署では家庭持ちなど関係ないそうです。
    田舎から親に出てきてもらって子どもを見てもらってる方や、夫婦共に公務員で低学年の子を夜遅くまで一人で留守番させたり、保育所のお迎えで一度退勤して旦那さんが帰宅したら再度出勤してる方もいるそうです。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:14 

    >>164
    全然もってないです。月80時間越えなんて、コロナ部署じゃなくても横行しています。災害部署もだし、補助金関係も。ただ、ずーっと1年間続いてるというのは、本当に大変な部署です。2000時間とかだと、泊まりで行っているかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:05 

    >>180
    それはコロナ部署ですか?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/09(日) 23:16:35 

    >>40
    そうだよ、民営化やトヨタ方式なんて人間の能力を金銭的に価値づけしてきたのがバカだよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/09(日) 23:17:11 

    >>175
    正直民間時代そう思ってた。非効率。暇なんだろうな。いいなーって。でも転職して、非効率なのは非効率。仕事が出来ないんじゃなくて、事務仕事もめっちゃ早い。でもその仕事仕方が、完全に非効率。でもトップダウンで(簡単に言えば国からの指示で)その作業を指示されて、いち職員が歯向かえないし、変えれない。変えられるのは、県知事くらいでしょうか。なかなか厳しいと思います。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/09(日) 23:29:59 

    >>74
    サービス残業ですよ?

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2021/05/09(日) 23:32:31 

    >>84
    予算有りき(年間の納税額は決まってますから)なので、できないんです。残業すら、12月くらいにはついて、もうつけられません

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/10(月) 09:02:52 

    >>1
    これ見よがしに定時帰りの公務員たちが自称ブラック連呼するのが目に見えてるニュースだね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/10(月) 23:44:33 

    残業代出てるでしょ
    逆にうらやましい
    35年ローン、残業代で返せるじゃん

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2021/05/14(金) 02:02:07 

    >>109
    姉がコロナ病棟看護師だけど、ここまで忙しくはない。他のケースは知らないからあくまで一例だけど。
    医療従事者に感謝という風潮だけど、行政は縁の下の力持ちで表立って感謝もされない分、大変だなと思った。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/14(金) 02:06:46 

    >>125
    うちの夫は県庁のコロナ担当部署だけど、毎日帰ってくるの夜中の1時で、そこから晩御飯。朝は7時半に出て行く。本気で体が心配。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/14(金) 18:29:36 

    >>185
    それはダメだ‥お金に困ってるのに‥😹

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。