ガールズちゃんねる

「過労死ライン」80時間超の残業、2割の企業で…厚労省報告書

220コメント2016/05/24(火) 21:24

  • 1. 匿名 2016/05/17(火) 01:35:43 


    「過労死ライン」超の残業、2割の企業で 厚労省報告書:朝日新聞デジタル
    「過労死ライン」超の残業、2割の企業で 厚労省報告書:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     1カ月間の残業が最も長かった正社員の残業時間が「過労死ライン」の80時間を超えた企業は22・7%にのぼることが、厚生労働省が16日公表した報告書で明らかになった。


    2014年度1年間の勤務実態について、1カ月間の残業が最も長かった正社員の残業時間を聞いたところ、「80時間超~100時間以下」が10・8%、「100時間超」が11・9%にのぼった。合計22・7%の企業に、過労死の労災認定基準の「月80時間」を超えて残業をする社員がいる結果となった。

    従業員の規模別では、1千人以上の企業で「80時間超」の回答が5割を超えた。

    +120

    -2

  • 2. 匿名 2016/05/17(火) 01:37:36 

    日本人働き過ぎ。

    +461

    -2

  • 3. 匿名 2016/05/17(火) 01:37:53 

    +107

    -27

  • 4. 匿名 2016/05/17(火) 01:37:54 

    過労死は切ない

    +216

    -4

  • 5. 匿名 2016/05/17(火) 01:38:38 

    +355

    -6

  • 6. 匿名 2016/05/17(火) 01:39:46 

    +14

    -297

  • 7. 匿名 2016/05/17(火) 01:41:34 

    働いても働いても低賃金
    国にもってかれる
    バカらしくなるよ…

    +576

    -4

  • 8. 匿名 2016/05/17(火) 01:42:33 

    >>3
    それ、やべえクスリじゃん。

    +166

    -5

  • 9. 匿名 2016/05/17(火) 01:42:49 

    実家住まいや結婚とかしてて、母親もしくは専業主婦の奥さんが家事一切をやってくれていたとしてもキツいだろうに、一人暮らしだったら、きっとハンパない。

    +324

    -3

  • 10. 匿名 2016/05/17(火) 01:44:01 

    税金払ってない企業うざい

    +295

    -7

  • 11. 匿名 2016/05/17(火) 01:44:16 

    働きすぎなのはもちろんのこと、具合が悪くても、病院に行く時間が作れないこともあるんだろうなあ。

    +442

    -2

  • 12. 匿名 2016/05/17(火) 01:46:20 

    >>6
    そっくり笑

    +63

    -2

  • 13. 匿名 2016/05/17(火) 01:46:47 

    従業員が多い会社だけじゃないよ。
    労働問題だけじゃないけど、いつも上面だけの統計。

    うんざり。

    +222

    -4

  • 14. 匿名 2016/05/17(火) 01:47:05 

    ワークシェアリングとまでは言わないけど、もう少し雇用を増やして、一社員あたりの仕事量を減らすとか出来ないのかな。
    そうすれば失業率も減るし。

    +313

    -2

  • 15. 匿名 2016/05/17(火) 01:48:38 

    仕事してると休みの日に溜まった家事で
    時間が潰れるし
    ニートや引きこもりを許す環境について考えてしまう
    ホームレスって選択ないのかな
    あんまり弱者に優しい環境ってどうなのかな

    +75

    -27

  • 16. 匿名 2016/05/17(火) 01:55:34 

    嫌な世の中、、、。
    何のために働いているのやら、、、。
    夫は役所勤務で毎日8時出勤で23時頃まで働いて
    基本土日祝休みなはずがほぼ毎週イベントやら
    何やかんやで仕事行き、有休も使えず
    残業手当も休日手当もほとんど出てないです。
    公務員だと税金泥棒と仕事以外のクレーム処理も
    多いみたいで、本来の仕事が進まず、貯まる一方。
    多分うちの夫、早死するよ。
    そんな働き方してる人いっぱいいるはず。

    +468

    -14

  • 17. 匿名 2016/05/17(火) 01:55:40 

    一回、ひと月の半分くらい過ぎた頃に残業100時間超えた月は色んな意味で死を考えてた。

    +223

    -2

  • 18. 匿名 2016/05/17(火) 01:57:34 

    男は文句言わず黙って稼げ

    +10

    -82

  • 19. 匿名 2016/05/17(火) 01:59:30 

    殺人罪で逮捕しろ

    +124

    -5

  • 20. 匿名 2016/05/17(火) 02:00:04 

    20才の頃は週6日仕事でうち半分くらいは朝6時から夜11時まで働いてた時も。
    昼休みが1時間で1日17時間拘束の16時間労働、月100時間前後の残業。
    バブル崩壊後は徐々にヒマになり、午後3~4時に帰れる日が多くなった。
    先日、1日だけ朝6時から出て23時に帰る日があったんだけど、死ぬほど疲れた。
    若いうちはどうにでもなるけど、もう無理がきかない体になってる。
    あの頃の仕事量が今も続いてたら、私、10年以上前に過労死してると思う。

    +175

    -4

  • 21. 匿名 2016/05/17(火) 02:00:52 

    会社の上司
    『俺は、残業のために会社に連泊してて、土日も出てきて仕事してる。忙しい〜。』
    って自慢してくる。
    わたしには無理だな〜と感心する反面
    なんかダサいな〜と思う。

    +293

    -5

  • 22. 匿名 2016/05/17(火) 02:01:11 

    >>6
    今日いやなことがあったけど、これを読んだら感動して、明日からまたガンバろうと思いました

    +2

    -27

  • 23. 匿名 2016/05/17(火) 02:02:15 

    >>6
    絵上手すぎだろwww

    +51

    -4

  • 24. 匿名 2016/05/17(火) 02:02:32 

    男の働いてます大変ですアピールはもう良いから女性が働かなくてもいいぐらいに身を削って働けよ

    +14

    -41

  • 25. 匿名 2016/05/17(火) 02:05:09 

    うちの旦那もこの過労死ライン少し超えてる
    本当なら出勤が朝早い分夕方には帰って来れるのに実際は夜8時とか9時帰宅だし。
    残業代が出るのは助かるけど、早く帰って来てくれらなら私が夕方のパートに出られるのになっていつも思う

    +151

    -18

  • 26. 匿名 2016/05/17(火) 02:07:04 

    過労死ラインって、月80時間なんだ…。

    新卒で入ったデザイン会社で、月平均残業約100時間、繁忙期は約160時間(昼休みなしのこともしばしば)3年間働き倒してたとき、お腹も空かないし、朝方に帰宅してるのに眠くなかったり、ろれつが回りにくくなったり、ホームで電車を待っていたら自分の意思とは別に「飛び込まなければ、飛び込めば楽になれる」と、物凄く強い衝動で体が動きそうになることが頻繁にあった。

    新卒で他の会社も知らず、上司や先輩も同じような働き方だったから、いつか自分の体もその働き方に馴れてくるんではないかと3年間踏ん張ったけど、あれ以上頑張ってたら、今ここに生きてないだろうなと思う。

    今も同職で働いてるけど、転職するたびに一番重視するのは健康に働き続けられる環境かどうか。生きるために働いているのに、働いて死んだら元も子もないもんね。

    +291

    -2

  • 27. 匿名 2016/05/17(火) 02:10:40 

    より少ない従業員により多い仕事をより安く行わせるために
    労働基準法を形骸化させたからこうなるよね
    企業だけを潤しても世帯あたりの購買力は変わらないから
    不況のままなんだよ
    企業減税して消費税増税とか馬鹿の所業
    官僚と経団連の犬の政治屋の皆さまのおかげでこの国はもうおわりです
    近い将来「日本製」は国内で中国人が製造したものを指すようになり、
    安心して買えるものは完全に消滅します

    +135

    -4

  • 28. 匿名 2016/05/17(火) 02:13:59 

    旦那が私立高校の教員なんだけど、野球部とサッカー部の顧問してる先生は休み無さすぎてかわいそう。年間4日しか休みなかったって話も聞いたし、毎日朝練して夜まで部活。私立だから部活手当はなしでボランティアみたいなもん。

    +155

    -6

  • 29. 匿名 2016/05/17(火) 02:15:55 

    リコールとか訴訟のニュースが流れると、関連部署の人は対応に追われてるんだろうな、と思う。
    今で言うと、三菱自動車の燃費偽装の関連部署の社員はハンパない残業してるのでは、、、と思う。

    +47

    -2

  • 30. 匿名 2016/05/17(火) 02:18:56 

    >>16
    東日本大震災の時、役所の担当者が地元住民からすごい怒鳴られてたよね。
    あれはかわいそうだった。

    +135

    -5

  • 31. 匿名 2016/05/17(火) 02:19:04 

    >>16
    うちの父親も市役所勤務だった。
    土日出勤もしてたし毎日帰りは23時。
    働き盛りで脳梗塞で倒れたよ。
    別に公務員だけが特別激務じゃないし、
    違う仕事してても倒れたかもしれない。
    でも公務員ってよく給料泥棒って言われるけど、
    確かに給料は高いけど、泥棒っていわれるのは何か違う。全く働いてない訳じゃないから。

    +194

    -21

  • 32. 匿名 2016/05/17(火) 02:21:12 

    残業すらでない無能男は自殺でもすればいい
    働くことすらできないで何が男だ

    +7

    -39

  • 33. 匿名 2016/05/17(火) 02:22:11 

    >>22
    あなたのレスを見て笑った。
    久々に笑ったよ、ありがとう。

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2016/05/17(火) 02:27:48 

    これって企業の自己申告でしょ?
    実際もっとあるって。
    長時間労働を野放しにするようなブラックが正直に答えるわけがない。
    部長が正直に回答しようとしても社長が阻止するとかね。
    ここで「80時間以上」「100時間以上」とか正直に答えてるところは問題に向き合ってる分、まだマシだと思う。
    ガチのブラックは正確な集計すらないよ。
    ソースは前職の会社。

    +241

    -2

  • 35. 匿名 2016/05/17(火) 02:34:05 

    女性が勤務時間に文句言うのは分かる、けど男は文句言わずに黙って働け
    器も男らしさもない男はいらない

    +5

    -34

  • 36. 匿名 2016/05/17(火) 02:36:31 

    とある企業説明会で
    うちは残業100は当たり前です、まぁ150超えると怒られますけどねw
    先月私200超えちゃいましてーww

    て笑顔で説明されて、ドン引きした
    受けなかったので真偽は定かではない…

    +168

    -1

  • 37. 匿名 2016/05/17(火) 02:40:34 

    以前歯科医院で働いてましたが、退職するちょっと前に「残業80時間を超えるとブラックリスト入りになって、公表されちゃうから20時には切り上げましょう」って手紙がきてた。それから1年後、この前様子聞いたけど環境が最悪になってて今いるスタッフ全員辞めることに。主婦なのに残業21時22時まで平気で残業させられるし、一番の原因は先生の手際の悪さ。なのに残業するのはスタッフのせいだみたいなことを言われてカッチーンときたらしい。辞めて良かったとつくづく思った

    +113

    -4

  • 38. 匿名 2016/05/17(火) 02:48:32 

    先月は毎日休憩なしの残業85時間でした。
    多いときは140時間超えることもあるのでこれぐらいじゃキツイなとも思わなくなってきた

    +11

    -15

  • 39. 匿名 2016/05/17(火) 02:54:07 

    これ中小のほうが深刻だと思うわ…大手のがまだ守られてる気がする
    業種にもよるだろうけど

    +172

    -5

  • 40. 匿名 2016/05/17(火) 02:54:13 

    >>37
    あるあるですね。
    社員には「残業減らせ」と言いながら、従業員は増やさない、新しいシステムも導入しない、挙げ句の果てに妙な集会を開いて>>6みたいな精神論を語るトップ。

    +162

    -2

  • 41. 匿名 2016/05/17(火) 03:10:38 

    100時間弱やってた時期が2年ほどあった。
    上司が変わったときに解消したけど、週末も出勤しててプライベートほとんどなかった。反動で、仕事を続けようという気になれなくて結婚退職してしまった。
    その後の収入の面で何か仕事は続けるべきだったけど、そんな気持ちになれなかった。
    長い目で見たときの収入とか、若さとかいろいろ損失してるわ…

    +27

    -3

  • 42. 匿名 2016/05/17(火) 03:20:14 

    私、アルバイトで正社員並みに仕事してて1日15時間労働の2週に1度のお休みだけど、職種によるわな、飲食だから芸能人きたらテンションあがるし、お金はいいし、お金欲しいからシフト増やしてお金つくってるから自殺したいと思わないし訳違うわ。

    +9

    -21

  • 43. 匿名 2016/05/17(火) 03:20:40 

    夫の会社、残業80時間までしかつけられないって言ってたのはこういうことだったのか…
    今ざっと計算したら毎月200超えてる^^;
    元気そうに見えるけど、体はぼろぼろなんだね…>_<…
    本気で健康に気をつけてあげよう‼︎

    +145

    -5

  • 44. 匿名 2016/05/17(火) 03:30:44 

    >>20
    ゴールドマンあたりの人ってそういう働き方してる人多いけど、あの人たちから過労死って聞かないね。
    お給料がいいから家も会社の近く、タクシーで出勤なのも関係があるのかな。

    +37

    -3

  • 45. 匿名 2016/05/17(火) 03:32:47 

    >>43
    払われてない120時間分の残業、請求したらいくらになるだろうね?
    でも、実際は辞める覚悟がないと請求できない。
    本人は忙しすぎて正確な時間や証拠なんて残してないだろうし、未払いの残業代の請求はハードルは高い。

    +60

    -1

  • 46. 匿名 2016/05/17(火) 03:34:48 

    >>44
    長くは勤めないんじゃない?
    稼げる時にじゃんじゃん稼いで、キャリア積んで転職みたいな。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2016/05/17(火) 03:40:15 

    >>46
    ナルホド!

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2016/05/17(火) 03:43:10 

    >>45
    きっと数千万とかになるでしょうね…
    パソコンのログとか見れば分かるだろうけど、わざと消し忘れたことにしてうやむやにしてるとかどうとか^^;
    社員みんなそんな感じなので、やっぱり請求なんてできないですねT^T
    でも生活できるくらいのお給料は頂いているので、そこは感謝してる!とのこと。
    ってそう思っている時点で社畜ですよね^^;

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2016/05/17(火) 03:53:34 

    専業主婦が働かないからだよね

    +14

    -32

  • 50. 匿名 2016/05/17(火) 03:57:30 

    いい加減に長時間労働の強要、サビ残は犯罪行為だって社会で認識すべきなんだよ
    今までみたいに申し訳程度に書類送検でお茶を濁すんじゃなくて
    実刑で牢屋にぶち込むべきだと思うわ

    間違いなく断定出来る
    日本の諸問題の根底にあるのはこの劣悪な労働環境だよ

    +147

    -2

  • 51. 匿名 2016/05/17(火) 03:57:51 

    >>49
    専業叩きは別トピでやったら?

    +10

    -7

  • 52. 匿名 2016/05/17(火) 04:02:50 

    2割どころじゃないはずよ。
    労基対策で出勤前に早めに来させたり22時超えたら自動的にタイムカード押された事にしたりする事もしてる。企業よりの自民党だから抜け穴だらけよ

    +62

    -0

  • 53. 匿名 2016/05/17(火) 04:05:00 

    育休明けの短時間勤務の復帰社員の仕事の尻拭いで残業増えてる人も多いわよね。

    +22

    -10

  • 54. 匿名 2016/05/17(火) 04:06:44 

    >>2
    働きすぎなんじゃなくて企業が売上を人件費に廻さなくなってる弊害なのよ。

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2016/05/17(火) 04:08:00 

    >>48
    知り合いの大手建設業がそんなカンジ。
    建設業はどこもブラックだから、転職しても変わらないと。
    残業代も全部出てるわけじゃないけど、それでも月10万超えるから辞められないそうだ。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2016/05/17(火) 04:12:23 

    私の職場は、時間外を減らすように厳しく言われているけど、数人、しつこく長時間時間外する人がいる。遊ぶ金欲しさと家に帰りたくなくて。まわりはいい迷惑。

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2016/05/17(火) 04:15:37 

    家の旦那朝6時から夜11時まで仕事。
    遅い時は夜中2時。
    残業代、ボーナス、有給一切なし

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2016/05/17(火) 04:19:44 

    >>57
    業種は何ですか?

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2016/05/17(火) 04:22:43 

    タイムカードがない会社って多いよ
    建築土木は基本「納期までに終わらす」が仕事だと思っているから、早朝出勤、休出、サビ残は当たり前
    元請けさんから仕事を貰うには自分を安く売るようにしないと無職になるんですよ
    労働法なんて存在していても現場では全く意識されていないので無いのと一緒ですよ

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2016/05/17(火) 04:25:58 

    >>50
    ですよね。
    36協定とか、カタチばかりの書面作らせたって意味ない。
    結局罰則が甘いんじゃ、やったもん勝ちになる。
    労基署も通告ばかりで経営者にもよっぽどじゃなきゃペナルティ課せられない。
    労基署の権限をもっと強くしないとブラックほど儲けてのさばるようになる。

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/17(火) 04:28:00 

    >>59
    毎日片道2時間も3時間も車運転するして現場行って、移動時間の手当ては0円とかね。

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/17(火) 04:31:29 

    >>53
    そりゃ、短時間勤務してる人のせいじゃなくて、人を増やすなり外注に出すなり対策を打たない経営者のせいだよ。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2016/05/17(火) 04:31:38 

    >>58
    サービス業です。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2016/05/17(火) 04:52:31 

    100時間から80時間に改正されました
    泣き寝入りもできないのであれば仕事をやりながらサボる技をやるしかない

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2016/05/17(火) 05:12:40 

    中小のデザイン会社の働かせ方は本当にやばいよね。クライアント側が広告にかける予算が下がっているのもあるけど、収入が下がった分、雇い主は自分にとって都合の良い部分だけ裁量労働制のシステムの一部を取り入れてやりたい放題。
    (定時を過ぎた夜にミーティングがあったり、そこで発生した作業を朝イチで仕上げろだの、超長時間労働をせざるを得ない作業量が常にあるのに、堂々と「残業代は月40時間まで」と契約に書いていたり、実際は休憩が取ることなんて無理な時間帯に“名ばかりの休憩時間”を設けて、その時間を毎日の勤務時間から自動的に差し引いたり)

    大手じゃないとなかなかニュースにもならないけど、過労による鬱病、脳梗塞や心筋梗塞など、命に関わる病気で30〜40代で亡くなった人や自殺した人の話は周囲でもよく聞くわ。女性は過労から婦人科系の病気を患う人も多い。

    しかもデザイン業界自体、労働組合がある会社なんてほとんどないから、働く側は泣き寝入りがほとんど。。
    いくら「良いものを作りたい」という思いのもと働いてると言っても、生身の人間はんだから、個人の健康や命を守る仕組みを整える必要があると思う。

    +46

    -1

  • 66. 匿名 2016/05/17(火) 05:28:39 

    20代のころ、朝9時から深夜2時まで働く日々だった。
    月の残業時間は150時間は超える感じで。
    残業代は1円も出ない。

    正直、当時の記憶があんまりない。
    ただやたらと地下鉄の線路に吸い込まれそうになったり、
    ガラス扉や窓を見ると割りたい衝動に駆られたり、
    あやうい精神状態だったことは覚えてる。

    +64

    -1

  • 67. 匿名 2016/05/17(火) 05:38:11 

    残業100時間超えてる俺カッケー


    こういう価値観が日本全体で無くなればいいのに。

    +88

    -5

  • 68. 匿名 2016/05/17(火) 05:55:08 

    過労死ラインをちょうど超えたあたりの残業時間で数年働いたけど
    動機、息切れ、ブラックアウト、気絶、胃液を頻繁に吐く
    これらの症状が出始めてヤバかった
    とくに駅のホームで気絶したときは命の危険を感じた
    確かにこれを続けてたら過労死するわ…と実感した思い出
    これが最低ラインだもんなー

    +53

    -1

  • 69. 匿名 2016/05/17(火) 06:01:25 

    不眠症になり過呼吸になり、自律神経やられました~。
    今、仕事してません。あ~労災使えば良かった。
    一日2・3時間しか家にいる時間しかなかった。
    潰れろあの会社!

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2016/05/17(火) 06:10:14 

    私も新卒の頃、ブラック企業で働いてて、新卒だからそこがブラックなんてわからなかった。

    9〜18時が定時だけど、まず出勤が朝の7:00
    もちろん多少遅れても遅刻扱いにはならないものの、ものすごく上司に怒られた。

    昼はご飯を食べる30分の休み
    外出は許可されない。

    そして夜は23:00まで残業

    朝 2時間
    昼 30分
    夜 5時間
    合計7時間半

    休みも週1

    だから月に180時間な余裕で越えてた。

    同期入社の女の子の親が堪らず会社の上司にもう少し早く帰してもらえないだろうかと直訴してたくらい。

    週1の休みは死んだように寝て終わり。

    1度上司に8時頃に「今日、冷蔵庫の中身がからっぽでスーパーが10時に閉まるからどうしても買い物に行かせて欲しい」と頼むと、「スーパーぐらい休みに行っておけ!コンビニでも飯は買えるだろ!」と怒鳴られた。


    そして、これだけ残業してるのに
    残業代は30時間以上つかなかった。

    つまり全部タダ働き。

    2年でギブ。
    次の会社に移ったとき、初めて前社がブラックだと気付いた。

    やめてよかった。

    +98

    -0

  • 71. 匿名 2016/05/17(火) 06:13:46 

    私は残業80時間ぐらい。しかもサービス残業なので気持ちも沈む。早く死にたい。それが私の夢。転職する元気なんてない。人生やり直す気持ちも湧き出ない。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2016/05/17(火) 06:21:20 

    昔は残業60時間超えるのはあった、でも残業代は全部でたから、
    残業・深夜・交代・家族等の手当で、専業主婦・子供2人の4人家族
    が1ヵ月生活出来た、基本給+賞与は全部預金が出来たよ、今は
    労働時間の管理(ICカード)が厳しいから、45時間超も年3~4回ぐらいに
    制限される、労働組合でも管理してるよ、もちろんブラックは論外

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2016/05/17(火) 06:24:28 

    本当に世知辛いね
    こんな御時世じゃ転職なんて自殺もんですよね
    過労死や自殺、鬱病の人が減らないはずだわ
    過労死や自殺が仕事が原因の場合、会社が恐ろしい額の賠償をしなければならないとかって法律でも作ってくれ

    +49

    -1

  • 74. 匿名 2016/05/17(火) 06:27:07 

    私、子持ちのフォローするようになってこれくらいの残業が当たり前になった。
    (元々忙しい部署)

    上司も忙しい、仕事は減らない…地獄だったな。
    そんなとき、私たちのいる部署が過労死ライン越えてると告発があった。
    そこでようやく仕組みが変わった。

    でも、なんか頑張って来たのが馬鹿馬鹿しくなって辞めた。今いるとこは残業は少ないし、体も楽。あの頃はいろいろ感覚が麻痺していたんだなぁ…

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2016/05/17(火) 06:36:47 

    うちの旦那もだ。
    昨日九時に帰って来て子供達が寝ようとしてたときだったからみんなお帰り!早いやん!っていった。
    子供達も麻痺してるんだな。九時で早いって。

    +57

    -1

  • 76. 匿名 2016/05/17(火) 06:51:09 

    ニートなら過労死がない
    いいことか悪いことか分からんけど。

    +1

    -7

  • 77. 匿名 2016/05/17(火) 06:58:36  ID:uciA4BHieE 

    私は30時間でもクタクタになるし
    明日も残業かぁーって憂うつになる

    周りの人は上手いこと手を抜いてる
    こういうので日本は長時間労働なのに
    生産性低いと言われる原因じゃないかと思うようになった。

    +33

    -1

  • 78. 匿名 2016/05/17(火) 07:03:58 

    私は外勤の者ですが、指示された残業以外は、残業代はもちろん、残業自体がカウントされません。
    月80時間なんて軽く超えるけど、私は年間で50時間しか残業していないことになっている。
    日本人の平均残業時間は28時間くらいと公表されているけれど、実態はずっと上のはずだよ。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2016/05/17(火) 07:18:21 

    1日13~15時間勤務です。
    昨日の月曜日から20日間連続勤務することになりました。
    こんなに長いこと休み無しで働くのは初めてなので、
    このトピ見て怖くなりました。

    こんな会社の為に体壊したくないな

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2016/05/17(火) 07:24:46 

    経営者が無能過ぎなんだよ
    人件費削減を利益に換算しているお馬鹿さん
    営業努力をせず人件費を削ることで数字上だけ誤魔化している
    どうしようもない

    一度味を占めちゃったら政府が言わないと変わらないと思うよ

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2016/05/17(火) 07:25:36 

    私は主婦だけど子なし。シフト制の仕事。
    最近学生さん達が辞めてしまい人が少なくなり、ひどい時は1日13時間拘束12時間勤務。
    家の事もやりたいから!と話したら11時-17時勤務一度帰宅して20時1時まで仕事。
    17時にあがって帰宅して家のことやって20時からまた勤務って地獄。フルタイム希望だけど朝から18時まででいいのに。もうやめたい。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/17(火) 07:25:50 

    統計出すばかりじゃなく、なんとかせえや!サービス残業で殺す気か?

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/17(火) 07:26:33 

    鉄鋼とか商社とか、激務と言われる大企業の総合職は本当に帰れない仕事量だと思う。
    聞いた話だと、残業時間短縮の目標が月に80時間だったもん。

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2016/05/17(火) 07:27:34 

    高校の頃三年担当の先生は毎日7時前に来て11時頃に帰ってた。
    土日も模試、補習、部活で殆ど潰れるし、昼休みも質問対応で潰れる。
    公立だから残業代とかなかった。

    塾に行く余裕も無かったから先生たちのサビ残が無かったら大学通ってなかったけどこんなのおかしいよ・・・。

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2016/05/17(火) 07:29:17  ID:ZvxPFuiFpd 

    うちの旦那も月残業160時間越えてる
    ほんとにつらそう
    自分しかやれる人がいないからって
    抱え込むことしかできない体制を
    作ってる会社側、おかしいよ
    本部は七時には切り上げて
    店長クラスの中間管理職が
    ひーひー言ってる
    もっと雇用増やして一人一人の
    負担減らす努力してほしい
    このまままじゃ体が心配

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2016/05/17(火) 07:33:53 

    過労死ラインには到達してないけど、結構拘束時間長い仕事で、最近1日中ずっと貧血のフラフラ状態が続いたり毎日頭痛くて呂律も回りにくくなったんだけどこれって大丈夫なんでしょうか?

    ちょっとしたことで医者に見てもらうのがあまり好きではないのでこんなことで病院行っていいのか悩んでます。、

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2016/05/17(火) 07:39:05 

    こんな会社でてから、結婚して主婦してたら
    また働きたいとは思わんな〜

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2016/05/17(火) 07:48:51 

    >>86
    うちの会社は普通に働いているように見えて、精神科とか通ってる人多いよ。
    査定とか昇進に響くから言わないだけで、病院通ってる人、多いと思う。
    呂律回らないとか、ヤバイよ。

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/17(火) 07:49:07 

    うちの会社もなかなか残業が多いと思ってたけど、よそは、もっと凄い!
    期末の一番残業多い時でも、60時間位だった。
    でも、子持ちの主婦なんで、帰ってから家事するの死ぬ思いしてやってる。
    旦那の稼ぎに頼れない上に、家事は嫁の仕事で当たり前らしいので、フルタイム主婦は地獄

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2016/05/17(火) 07:51:34 

    これって、「払ってる分」だけでしょー?
    うちは、○時まではPC立ち上げるな、○時までに切れ(PCついてると会社にいたって証拠になるから)とか、
    帰り際に「明日までにコミットしておけ」とか工作してますけど…
    「自主外交」なんて言葉までつくり、あくまで会社指示でない時間外業務という主張までして。

    ちなみにいわゆる大企業です。ハッスル~。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2016/05/17(火) 07:56:04 

    もう、ウツも国民病になるよ!
    そしたら保険料も上がる、夢も希望もない

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2016/05/17(火) 07:56:08 

    >>87
    自分がまさにこれ。繁忙期は12時から30時(明け6時)まで勤務で月休み4回とか。普通の勤務でも15時から28時。仕事が遅いのではなく、閉店時間超えても客が帰らないから店も閉まらない。
    それ故のことなのに、反省文提出しないと残業代が出ない謎システム。どうにもできない残業も悪らしい。2度と働きたくないです。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2016/05/17(火) 07:57:55 

    >>88
    他にも不整脈(頻脈)、空腹時に吐き気や胃の痛みなどなど色々と悩みが…

    尿にも異常が出たから泌尿器科に行こうと思ってるので、ついでに別の内科でも見てもらいます、アドバイスありがとうございます!

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2016/05/17(火) 08:00:04 

    残業してもちゃんと表に出てるものならまだまし。サービス残業、サービス出勤。このあたりの撲滅をまずやって欲しい。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2016/05/17(火) 08:02:16 

    バイトのレジでも、就業30分前に出されて、釣り銭準備、レジ袋、などの整理をさせられる。それは、「仕事の準備だから給料にはならない、労働基準局で決められてます」と言われ労働基準局に聞いたらそんな事はなかった!

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2016/05/17(火) 08:02:29 

    うちの旦那の元会社、これ以上のブラックで、低賃金だった。思い出すとハラワタ煮えくり返そう。知名度のある会社だし、密告したい。そんなことしたら業界で生きていけなくなるだろうから、黙るしかないけど、いつかちゃんと社長が罪を償う日が来るといい。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2016/05/17(火) 08:02:33 

    パナマ問題で、企業や富裕層は節税とか抜かして税金逃れしまくりで、一般人は残業代すら支払われず、挙げ句の果てに残業する人間は無能呼ばわりされる始末…。到底終わらない膨大な量の仕事を丸投げしてる事は棚に上げまくり。
    世界一勤勉な日本人なのに、生活が苦しくて結婚も子供も諦める人間ばかり。
    日本はいつからこんな奴隷国家になったんだろう…。

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2016/05/17(火) 08:02:46 

    ブラックって評判の、ワ○ミ、す○家、ユ○クロっていまだに潰れない。
    結局、人を安い賃金で使い捨てにしてる企業が他社との競争に勝って利益をあげてる。
    消費者もそういう問題がニュースで取り上げられても、安さにつられてブラック企業の製品を買い続ける。
    ホント、経営者には罰則厳しくしないと、ちゃんとやってる会社がバカを見る。

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/17(火) 08:03:51 

    トラックの運転手も大変だよね!
    最近の事故はすべて会社が原因だと思う!
    寝ずにあんな大型を走らせて事故が起こらないわけがない!

    +32

    -3

  • 100. 匿名 2016/05/17(火) 08:07:37 

    うちの旦那働き過ぎ!とかいってる人チラホラいるけど、旦那が浮気の可能性もあるからね。

    +8

    -14

  • 101. 匿名 2016/05/17(火) 08:08:57 

    >>92
    あるある!
    ウチは45時間超えた分の残業は特別な申請書が必要で、課長の承認の他に、部長と社長の許可まで得ないと残業代が払われない、謎システムw

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2016/05/17(火) 08:12:32 

    >>90
    「自主外交」?
    「自主残業」じゃなくて???

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2016/05/17(火) 08:13:16 

    前に勤めてた所も拘束時間長かった
    なのにバカな若社長は8時出勤の事務にまで『もっと早く出勤しろ!!』って言ってたw

    タイムカードもないから残業はほぼサビ残
    監査が入ったら完全アウトな事してたからコッチは毎日ビクビクだった反面(誰か密告してくれ!!)って思ってたし若社長の馬鹿嫁は元キャバ嬢で会社のお金使うし本当心身共に疲れる会社だったけどここのご主人に比べたら私はまだ生温いんですね>_<

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2016/05/17(火) 08:13:57 

    みんな、日本サゲをもくろむ反日ツナテョン反日ブサヨミンスの扇動工作に騙されないで!!

    いま私たち真の国民がすべきことは、上流層が繁栄を取り戻していただくため、安倍ちゃんの手に成果を差し上げるために残業をいとわず働くこと。

    低待遇、低賃金をいとわず働く者たちは安倍ちゃん自民のすすめる一億総活躍を支持する愛国民として認められる。誇りを持てる。

    ネットを見ろよ。
    日本人として、真の国民として認めらたい者たちは皆、反日ブサヨミンス共の陽動工作に騙されることなく静観し、日本への愛国心と愛国保守政権への忠誠心を示しています。

    +4

    -19

  • 105. 匿名 2016/05/17(火) 08:23:00 

    一年で残業700時間越えた年はヤバかった…
    36協定とかどうなってんだと…

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2016/05/17(火) 08:23:26 

    こう言う所に社名書いたらマイナスつくかも知れないけど、旦那ツルハドラッグの店長。
    ツルハドラック、何千店舗達成とか言ってるけど、ポンポン店だけ増やして、どの店も社員もアルバイトも従業員足りなくて社員は勿論残業、アルバイトも残業頼まれる始末。(私も元々違う店舗でアルバイトしてたので内情は良く知ってます)

    営業時間長い分、本当は早番遅番で分けなきゃいけないけど、分ける人数も居ないから開店から閉店、その後の事務作業やセミナー、会議の資料作りなど…朝7時半に出て9時開店、閉店後帰って来て24時過ぎ。
    セミナーや会議のなど諸々ある時は深夜2時3時になる日も少なくありません。
    それでも、決まった金額の役職手当が付いてるからと、残業代は付けて貰えません。

    それでも、旦那だけじゃなく他の店舗の店長も、従業員が少なくて月の休みが3〜4回しか入れなかったり、もっと大変な店舗やみんな同じ様な労働環境だし、ブラック企業リスト?の企業はもっと大変なんだろうから、これが当たり前なのかな?と思っていましたが…過酷労働で辞めてく人がたくさんいても入ってくる人が居ないから、結局残ってる従業員がもっと過酷労働。
    中には体調崩して入院したり、突然意識無くなって運ばれた店長や従業員もたくさんいます。

    心配して従業員の家族が一丸となって本社や組合に訴えても、結局は上の人間まで伝わらず、労働環境も給料も改善されないまま。
    それがツルハドラックです。

    こう言うみんなが見れる場に社名や内情を書くのは行けない事かもしれませんが、名の知れた大企業だから中小企業だから関係なく、普段何気なく買い物してるスーパーやドラックストアもブラック企業なんです!と知って貰いたくて書きました。

    +65

    -0

  • 107. 匿名 2016/05/17(火) 08:25:04 

    うちの旦那がまさに月残業時間100時間近いよ。

    しかも
    残業代ナシ!!

    北海道の某中小企業だけど、中心部に自社ビル持っててある程度知名度もあるくせに労基は機能してくれない。いい加減転職してもらいたい

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2016/05/17(火) 08:32:15 

    介護業界はやばいです

    福祉職なんだからボランティア当たり前ってか?
    そんなんだからいい人はどんどん辞めてくんだよバーカ!!

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2016/05/17(火) 08:36:25 

    「従業員は365日24時間死ぬまで働け」これだもん
    ブラック・過労死・鬱・使い捨て・年金なし・・・
    テメェーは国会議員でお昼寝、おかしいでしょ

    +22

    -2

  • 110. 匿名 2016/05/17(火) 08:36:43 

    >>105
    ホント、36協定って意味ねぇ。
    前職大手だったけど、労働組合の結成は社長が圧力で阻止してたw

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/17(火) 08:41:45 

    >>6
    これむちゃくちゃムカつくんだけど、元ネタなに?

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2016/05/17(火) 08:43:53 

    「辛いのはみんな一緒だ」
    という同調圧力ほんと嫌い!
    圧力かける暇があるなら改善方法を考える事を優先して欲しい

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2016/05/17(火) 08:45:23 

    うちの旦那は100時間です。

    でも残業代は○時間までって決まってるので

    手取りにすると18万ない。

    これが地方の中小企業の現実。

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2016/05/17(火) 08:46:16 

    >>108
    医療、福祉、教育関係は見返り求めず奉仕って姿勢を社会が暗に求めている気がする。
    「人の笑顔がやりがいなんでしょ?」みたいな。
    ここでも出てるけど部活の顧問とかね。

    でもそういうのって、自主的にやるならわかるけど、周りが求めるのは違うと思う。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2016/05/17(火) 08:48:00 

    >>111
    「過労死ライン」80時間超の残業、2割の企業で…厚労省報告書

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2016/05/17(火) 08:50:44 

    もう辞めたけど、月残業200時間がデフォのブラックにいたことある。
    私のいたとこは繁忙期以外は、ノルマをこなせば自由な部署だったけど、それでも大変だった。
    その後、会社が二代目体制になって部署が解体され辞めた。
    だって転属先が2人も自殺者出したり、パワハラで訴えられてるとこだったから

    殺されるより無職のほうがマシ。

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2016/05/17(火) 08:53:08 

    >>115
    ありがとう。
    漫画は美化してるなあ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2016/05/17(火) 08:57:10 

    >>70
    お疲れ様

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/17(火) 08:58:11 

    もう、日本社会が狂気を帯びてきてんじゃないかと思えるんだけど。

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2016/05/17(火) 08:58:38 

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/17(火) 09:00:51 

    月200時間残業でもそれが給与に反映されれば高卒新人でも月50万円稼げる。
    でも月3桁超えの残業させる会社はほとんどがサビ残、、、

    +33

    -1

  • 122. 匿名 2016/05/17(火) 09:02:32 

    この件に関してはゆとり世代に期待!

    ゆとり社員に残業を頼んだから断られたwwww|イケイケ速報
    ゆとり社員に残業を頼んだから断られたwwww|イケイケ速報ikeike2ch.jp

    ゆとり社員に残業を頼んだから断られたwwww|イケイケ速報ゆとり社員に残業を頼んだから断られたwwww簡易コメントフォームβ 名前コメントツイート Home About Mail Twitterサイト内検索トップ > 仕事  > ゆとり社員に残業を頼んだから断られたwwww...

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2016/05/17(火) 09:05:16 

    うちの旦那も残業ばかり。
    休日出勤しても手当なし。
    これっておかしいよね?
    どうしたらいいの?
    人間ドッグで要再検査なのに、病院に行くので休みくださいなんてとても言えないって…

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2016/05/17(火) 09:08:42 

    どの職種でも長時間労働の会社はなぜかコンサル部門あるよね。
    新卒の子とかセミナーで洗脳させて若いうちに働かせて年取って動けなくなったひとからポイ捨て。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2016/05/17(火) 09:11:03 

    >>121
    >>116ですが、残業は200時間がデフォでしたが、給与に反映されるリミットは80時間まででした…

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2016/05/17(火) 09:16:49 

    低賃金で長時間働かせないと殆どの会社(特に中小)は経営が成り立たないからね
    あと長時間働くのが偉いとか勘違いしてる社畜上司のせいで帰れなかったり

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2016/05/17(火) 09:20:34 

    うちの会社、元々の勤務時間が長いから残業しても毎月20時間ぐらい。
    でも、残業代目当てのおじさんが人に仕事全部押し付けてて暇なはずなのに、毎月70時間残業してる。しかも、転職サイトずっと見てる。
    残業多い人でこんなことしてるのも何割かいる。

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2016/05/17(火) 09:20:49 

    残業多いけど、残業代出てるだけマシと思うのって毒されてる気がする。自分のことだけど。

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/17(火) 09:23:42 

    女にとって過労死で死ぬ旦那は英雄
    残業せずに生きて家に帰ってくるロクに稼ぎもしない旦那は底辺

    +4

    -20

  • 130. 匿名 2016/05/17(火) 09:26:10 

    ギリギリに出社すると、10分前には出社しろ!
    なら、10分前に退社されてくれ。

    +11

    -4

  • 131. 匿名 2016/05/17(火) 09:28:24 

    会社の為に命削ったところで、会社はなーんとも思わない。
    適当にやってなきゃアホらしい。

    +37

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/17(火) 09:29:49 

    以前派遣で働いていた工場がブラックだった
    少子化対策で、ブラック企業をなくしていかないと
    結婚どころか、恋愛できない人が増加すると思う

    +29

    -2

  • 133. 匿名 2016/05/17(火) 09:31:14 

    >>129
    そんなわけないじゃん…
    給料なんて下がってもいいから、健康でいてほしいよ
    子供の父親なんだよ
    休みの日は家族で一緒に過ごしたいよ
    子供たちが大きくなったら、夫婦水入らずの時間を楽しみたいよ
    生きてなきゃできないよ

    +36

    -1

  • 134. 匿名 2016/05/17(火) 09:34:43 

    女の子はブラック会社に勤務しない方がいいけど、旦那にするなら絶対ブラックに勤めてる男の方がいいよ。
    家にほとんど帰ってこないし、残業代が出る会社なら稼ぐし、嫌いになった旦那なら早死にしてくれるからね。

    +4

    -20

  • 135. 匿名 2016/05/17(火) 09:46:38 

    はぁ…こんなのみてると生活保護増える訳だよね…
    肉体、精神崩壊するわ…

    次働くのも怖くなる

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/17(火) 09:54:13 

    >>133
    あなたの意見に賛成です。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2016/05/17(火) 09:55:01 

    富裕層のために、奴隷労働なんかしたくない。

    自分や家族を含めた社会のために、人間らしく、働かせて下さい!

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2016/05/17(火) 09:57:41 

    過労死しない男とか男らしくないww

    +1

    -16

  • 139. 匿名 2016/05/17(火) 10:04:32 

    どうせ79h超で抽出すると3割以上になるんだろ
    実態は倍か

    この国は終わっとる

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2016/05/17(火) 10:08:09 

    なんか変なの沸いてるけど通報でいい?

    +24

    -3

  • 141. 匿名 2016/05/17(火) 10:15:38 

    122

    ゆとり世代がある程度の地位まで登れば、残業しない社会も期待出来るけど、今の段階ではまだまだ下っ端でしょ?
    下っ端が断れば結局上司がやらなきゃいけない。

    ガル民の旦那様世代が、仕事押し付けられて今よりもブラックになるだけだよ?

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2016/05/17(火) 10:21:12 

    >>>129

    あなた、結婚してないでしょ?

    結婚する前はお金が大事、残業してでもお金稼いで来て!って思うかもしれない。

    でも結婚するとね、本気で体が心配だし、確かにお金も大事だけど、家族と居る時間や自分の体を大切にして欲しいって心から思うよ。

    +22

    -2

  • 143. 匿名 2016/05/17(火) 10:21:40 

    前の会社は週に24時間残業してた。
    でも労働基準局の調査に引っかかるといけないから、タイムカード切ってから働けって言われてた。
    もしタイムカード切るのを忘れたら、「私は自己啓発のため勉強していました」と言う書類を強制で書かされる。
    残業時間が明確になっていないブラック企業の対策はどうなるのでしょうか、、

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2016/05/17(火) 10:32:26 

    上場企業で図体だけは大きいけど、上司と優秀な先輩何人かが月80時間こえてるよ 私は名ばかりの定時日は空気ガン無視で定時上がりするけど

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2016/05/17(火) 10:40:43 

    >>142
    健康じゃない男は金を稼げないもんね
    私も体を大切にしてほしいと思うわ、お金のために。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2016/05/17(火) 10:42:37 

    彼が寝ずに連勤を繰り返してる。最高次の休みまで寝れない。
    でも、今頑張れば給料上がるからって言ってる…そんな言葉に惑わされて自分で選んで残業してる人もいる。
    過労死するよって注意してるけど聞かないよね。

    でも、無理やり残業やらされてる人が過労死してしまったら悲しすぎるよね。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/17(火) 10:44:36 

    >>141
    んなコト言ってたらいつまでたっても変わらない。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/17(火) 10:51:43 

    いい加減、長時間労働は止めて欲しい。
    切なる願い。

    経団連を始めなぜ日本の経営者はこうも酷いのか。
    政治家にはうんざり、与党野党関係なく。
    ポーズやアピールはお腹一杯なんだよ
    贅沢はいらないから「自分の時間」が欲しい。 それさえも贅沢なんだろうか…

    +35

    -1

  • 149. 匿名 2016/05/17(火) 10:55:34 

    >>52
    はは、その通りですね。
    私も含め周りは深夜2時まで毎日働いても
    10時で勝手にタイムカード切られてましたから、上司に。

    今の日本の実情はもっと酷いと思いますよ。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2016/05/17(火) 11:00:23 

    >>80
    社長に問題のある会社もあるけどね、親会社の重役が就任するとか
    それよりも、株主に問題がありそうだけど、株主の大半がその会社を
    育てようなんて考えてなくて、1円でも多くの配当金をほしがるだけ
    従業員の問題なんて関係なし、とにかく、金・金・金そんなんばっか。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2016/05/17(火) 11:06:57 

    彼氏が毎月100時間以上残業してるんだけど、転職を勧めても聞く耳持ってくれない。
    過労死してほしくないから言ってるのに。

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2016/05/17(火) 11:21:30 

    夫、公認会計士なんだけど毎年5月は三徹して睡眠も2時間くらいで出張行ったりしてて本当に死なないか心配になる。 事務所にシャワー室とか仮眠室とか作ればいいのに残業ありきなのは表向きに作れないらしい。

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2016/05/17(火) 11:31:17 

    >>103
    こういうとこで社名を書くことでイメージが先行し、求人しても誰も応募しない→一向に人が増えない→残業ばかりが増える→ネットでブラックだと広まる→求人しても…の悪循環
    有効求人倍率が上り調子の今、求職者は仕事を選べる立場にある。あなたのしていることは、果たして旦那様の為になるのかしら…?

    +2

    -12

  • 154. 匿名 2016/05/17(火) 11:33:08 

    10年くらい前、契約社員で入った東○ハンズで残業80時間超えだった。
    早番でも帰ろうとすると「もう帰るの?仕事終わったの?」って言われるから閉店までいる。
    閉店どころか終電近くまでいる。
    それが当たり前になってるし社員は「そうしてこそ東○ハンズだ」みたいな感じ。
    労基署から指導入ってたよ。
    鬱になりかけて3ヶ月で辞めたわ。
    辞めるときもグダグダ言われた。
    ブラックってほんとクソみたいな会社。

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2016/05/17(火) 11:38:22 

    >>153
    >>103ではなく>>106へのコメントのでした。
    間違えてごめんなさい。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2016/05/17(火) 11:38:22 

    彼氏が戸建営業。
    帰りは毎日23時くらい。火水休みもあってないようなもので、大体どっちか出勤してるし、もう片方の休みも電話は絶対にかかってくる。いきなりの呼び出しで夕方から出勤するのはザラ。
    GW,正月休みなし。期末になると1か月まったく休みがない。
    給料はいいけど、転職してほしい。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2016/05/17(火) 12:20:03 

    栄養ドリンクや、市販の薬で誤魔化して出勤してるCMを見るとゾッとするようになった

    休ませてあげようよ、病院行かせてあげようよ、日本

    +44

    -1

  • 158. 匿名 2016/05/17(火) 12:22:22 

    看護師って大変だから人気ないけど 結構 時間的にはキチンとしてるよ。
    もちろん全く残業ないわけじゃないけど、三交代とか二交代とかで
    仕事してるせいかな?
    クリニックとかでも 残業したらちゃんと給料でるし
    リストラとか関係ないし
    経済ヤバくなろうが 戦争になろうが 病人はいるから
    食いっぱぐれないよね。
    自分の勤めてる病院がなくなったら 免許あるからどこでも働けるし
    募集ありまくるから 仕事がないって状況もない。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2016/05/17(火) 12:38:34 

    106さん

    私の彼氏もツルハの元店長してました。
    ツルハって意外と離職率高いですよね。

    エリアごとに区切られてるバイザー?のやり方や残業代付けてくれるバイザーかどうかで、なんとかみんなやってるって感じでした。

    彼氏の所のエリアもユニオン(組合)に残業代ちゃんと付けてくれるようにとか労働環境の改善を訴えましたが、バイザーの教育不足やその上の部長の責任になるので、部長に握り潰されたらしいです。

    勿論有給なんて取れないし、年中無休なのでお正月すらも休みない。
    むしろお正月なんて初売り期間中は、上司からお前ら死ねと言われるくらい朝から夜中まで連勤。
    お墓参りもここ数年行ってないらしいです。

    同じく9時開店の23時閉店ですが、毎日通し。
    昼ごはんもお薬売る資格者が居ないとかで、15分で休憩終了。

    休みの日は電話かかって来るし、1日中寝ても、滋養強壮系の薬飲んでも疲れが取れない。
    でも年々歳は取ってく…歳取ってこの労働環境だと本当に体調崩してしまう、と思って辞めました。
    新しい職場は残業はありますが、ちゃんと残業代を付けてくれるので、ツルハよりはマシです。

    今ある店舗がちゃんと機能するくらいの人員を確保してから店舗増やして貰いたいですよね!
    シフト上で早番遅番通しだからじゃなくて、労働基準に従ってはみ出た労働時間分はちゃんと残業代として付けて欲しいですよね。

    自分の身近な人がブラック企業で働いて来たからこそ、ツルハは勿論、ブラック企業と言われてる店や企業はどんなに優秀でも、彼氏みたく辛い思いしてる人が何人いるんだろう…と思ってしまって、あまり利用したくありません。

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2016/05/17(火) 12:59:10 

    >>16 >>31
    単に要領が悪いだけなんじゃないの?こういう公務員に免罪符与えるような発言、たまに目にするけど、世間は騙されませんよ!
    公務員は給与500万が上限、そう決めればいいと思います。
    それが嫌な人は、それこそ死ねば?www

    +0

    -13

  • 161. 匿名 2016/05/17(火) 13:03:37 

    オスは死んででも女にエサを運ぶのが仕事
    男は本来の使命を果たせ

    +0

    -15

  • 162. 匿名 2016/05/17(火) 13:14:17 

    私の彼氏、毎日朝7時半出社で残業して帰ってくるのが夜8時とか9時、土曜も隔週で出勤して日曜の休日出勤もしょっちゅう。
    皆そんな仕事して大変だね〜と言ったら、全員じゃないらしい。どうやら社長が「やる気ない奴に残業させてもしょうがない」という考えらしくて、仕事が残ってようと帰りたい人は帰るシステムらしい。だから、真面目で責任感ある人にばっかり負担がいってる。彼氏は腰痛めたりしてるし、体壊さないか心配…

    +6

    -8

  • 163. 匿名 2016/05/17(火) 13:23:02 

    政治家は勿論、企業経営者とかがアイディア力や創造力のない凡人ばかりが占めるようになってしまい、労働時間短縮&効率化=業績アップ的な画期的な仕組みを全く作れていないのも大きいと思う。
    残業多くても、景気回復&給料が上がればまだ救いがあるけど、給料は上がらないし、シャープや東芝、三菱自動車等大手企業は没落していく・・・・

    今の日本はまさに貧すれば鈍す、という言葉かピッタリ(*_*)

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2016/05/17(火) 13:26:45 

    >>127
    このトピはそういう人の残業を言ってるんじゃないよね??

    死んでもおかしくない状況で働いてた立場から見て、そういう論外の輩の話をここでされても…て感じなんだけど。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2016/05/17(火) 13:28:29 

    残業時数って通常8時間勤務後の時数?

    たとえば通常9時~17時(休憩1時間)の人が
    17時から残業したら
    18時までの1時間ってどうなるのが正しいの?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2016/05/17(火) 13:28:44 

    私、呉服と写真館がセットになったようなとこで働いてたんだけど、普通に80時間超えてた。
    定時は朝9時半~夜19時半まで休憩1時間なのに実際は朝8時半~夜23時休憩15分で働いてたw
    県外の出張も月に5回くらいあって朝早く(6時とか7時とか)自分で運転する車で出て、夜中(夜10時とか12時過ぎ)に帰るのに普通の出勤として扱われて一切手当てなんかつかなかったよw
    成人式の日なんか夜中の2時に出勤してそのまま寝ずに19時まで働いたし(もちろん手当なし)。
    新卒で入社したんだけど、新人研修1日目の時点で「あ、ないな」と思ったのでその日のうちに研修先のホテルから母親に電話して「新卒で入ったから1年半はなにくそ!と思って頑張るけど、絶対1年半で辞めるから(笑)」と宣言。
    無事に今はホワイトで働いてます。辞める前から転職活動してたのでばっちりでしたw

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2016/05/17(火) 13:33:27 

    >>152
    >事務所にシャワー室とか仮眠室とか作ればいいのに

    そんなことしたら最後、全く帰宅できなくなるし、何か起きた時に「会社としては仮眠室も設けていたのに、本人の意思で睡眠をとらなかった」とかいくらでも言い逃れできるようになるよ。(経験談)

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2016/05/17(火) 13:39:02 

    会社側の常套句

    「要領が悪いからでしょ?
    残業は本人の問題。
    残業減らしたければ要領よくしろ」

    全員が昼休みも返上して全力で働いても、こなしきれない作業量をどう定時内に収めればいいんだよ!?

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2016/05/17(火) 13:43:29 

    本当に日本ってそういうところが最低。
    働きに対して給与が合ってないし、社員の犠牲のもと、会社を維持してる。
    日本の多くの会社がそれをしていて当たり前みたいな風潮をつくって働かせてる。

    +27

    -1

  • 170. 匿名 2016/05/17(火) 14:15:00 

    >>165
    一般に労働時間は8時間で(今は7時間50分もある、他も)
    例 8時から17時で8時間労働(12時~13時が昼休み)
      17:00~17:15が休憩時間
      17:15~18:15で1時間残業

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2016/05/17(火) 14:55:21 

    企業に責任を求めても無駄、罰則を強化しないと無理。ブラックが多すぎると、労基署も人手が足りないので取り締まり切れない、だから厳罰化!

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2016/05/17(火) 15:07:52 

    定時帰宅を強要
    休暇取得を強要
    したがって家でサービス残業
    残業代は出ない上に、電気代はこっちもち
    なのに暇な上司は飲み会とか騒ぐし、ボランティア活動強要してくる
    バカコケと思う

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2016/05/17(火) 15:25:02 

    労働時間を守らせても、具体的内容は伏せますが1日にメールも含めて100近い指示がきます。大小有りますが休憩時間使っても終わらず仕方ないので持ち帰り。急いでやってるけど申請印待ちなど誰が見ても物理的に時間のかかる指示もあり、日に日に溜まってく。上司は「やれって指示だしたはずなのに、なんでやってないの?」って。もう指示は日々リセットしてくれないとパンクする。持ち帰りの仕事も取り締まって!

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2016/05/17(火) 16:03:20 

    うちの旦那も9時〜24時過ぎまで働いてるよ。休みもほぼなし、土日祝日出勤、正月もなし繁忙期だからね。最近は寝起きに手足のしびれと浮腫みがでてる。病院に行く時間もない。もし過労死で死んだら会社訴える。罰則強化して欲しい

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2016/05/17(火) 16:08:31 

    旦那の会社社長が本だしでその感想文かかされてた。マジでアホ会社だよね。ワタミと似てブラックだよ。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2016/05/17(火) 16:20:05 

    うちの旦那も、半月で残業時間が60時間越えそうなのに上司から月50時間以上つけないようにいわれたそうです。
    朝は8時に家を出て帰りは終電です。
    土日もほぼ休めていません。
    休みの日も電話がしょっちゅうかかってきては家でパソコン開いて仕事です。
    SEなんかなるんじゃなかったとなげいています

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2016/05/17(火) 16:22:32 

    こんなのは簡単に1日で是正できるのに

    因みに占いをやってもらったら
    総理大臣一択という結果でした

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2016/05/17(火) 16:26:59 

    うちの旦那も長距離運転手で家に帰って来ない。
    22時間労働とかあるみたい。2時間寝たから大丈夫とか言って頑張ってる。労基に電話してるけどいつもそんな会社ごまんとあるって相手にしてくれず。
    もしも旦那が過労死したら会社と労基許さない。
    健康診断も受けさせ忘れてるし、体を休ませる時間もなくて本当に辛いと思う。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2016/05/17(火) 16:44:23 

    >>174
    過労死する前に退職なりしたほうが良くない?
    命と健康はお金あっても戻らないよ(´・_・`)

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2016/05/17(火) 17:27:56 

    新卒でそこそこ大企業に入社したけど、入社1ヶ月後から毎日4時間以上残業させられた。1年で体調悪くして辞めました。
    今となってはあの時辞めといて幸せです。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2016/05/17(火) 17:29:18 

    素朴な疑問で病んでるので答えてもらえたら嬉しいです。
    現在の仕事が24時間営業の飲食店なんですがパートで週6入っています。
    毎日12時間労働で基本的には夜21時から朝の9時までなんですが、たまにその次の出勤が午後17時だったりします。
    そのうえで残業もあるので12時間で帰れることのが少ないのですが
    これってブラックなんでしょうか?
    友達からブラックと言われてるのですが。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2016/05/17(火) 17:56:40 

    80時間以上の残業っていっても、週休2日、休日完全休みの会社と、月6休の会社じゃ元の労働時間からして違うんだが。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2016/05/17(火) 18:06:33 

    うちの会社やん

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2016/05/17(火) 18:06:40 

    >>182
    どのような勤務形態であっても、週40時間、月(28日周期)160時間が基本です。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2016/05/17(火) 18:20:35 

    >>6
    本気で吐き気がする。漫画にしても気持ち悪い!

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2016/05/17(火) 18:57:47 

    >>181
    ブラックです。
    パートであれば、勤務先を変えることも比較的しやすいと思うので、体のためにも次の勤務先を探しましょう。
    あと、シフト表などは保管してありますか?(自分でメモった勤務スケジュールでもOKです)
    次の行き先が決まったら、総合労働相談コーナー(こちらは辞める前に)や労基署に労働相談(こちらは辞めてからの方がよい)に行くこともおすすめです。
    総合労働相談コーナーのご案内|厚生労働省
    総合労働相談コーナーのご案内|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    総合労働相談コーナーのご案内について紹介しています。


    全国労働基準監督署の所在案内 |厚生労働省
    全国労働基準監督署の所在案内 |厚生労働省www.mhlw.go.jp

    全国労働基準監督署の所在案内について紹介しています。


    +1

    -0

  • 187. 匿名 2016/05/17(火) 19:02:22 

    日本人どうなるの。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2016/05/17(火) 19:12:21 

    旦那が大手ゼネコン。
    残業時間は月平均200時間。
    でも所長の指示で残業は60時間までしか申請できない。

    いい加減にしてほしい。
    監査はいっても全く意味なし。
    国は知ってて黙認ですか。。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2016/05/17(火) 19:44:28 

    地方公務員だけど課税担当の時は100時間余裕で超えてました。
    平日は12時過ぎまで働いて土日も出勤。
    市の財政に余裕がないから残業代の一部(半分くらい)は振替休日対応だけど、土日さえ休めないのに休日なんて取れる訳もなく消滅。
    21時越えると思考が鈍り、22時を越えると今度はハイになり、1時頃に燃えつきる毎日で死ぬかと思いました。
    今は財政担当になって19時には帰れるけど、この不平等さはなんなのかとモヤモヤします。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/05/17(火) 19:55:50 

    能力あれば残業する必要ないじゃん。
    でも、実際は能力ある人がない人の分まで働かなくちゃいけないんだよ。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2016/05/17(火) 20:12:21 

    労基署に言ったとしても監査が入るのはどうせ大手だけでしょ。中小を監査して指導しても大手と比べて世間的なダメージなんか何もないから何もしてくれないじゃん。
    旦那は残業手当て出ないのに毎日遅くまで仕事してるから、ホントに死んじゃうかもしれない…
    誰に訴えれば改善されるのさ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2016/05/17(火) 20:52:40 

    繁忙期は80超えたまにあるよ。
    その次は毎日終電。
    1番忙しい1週間は徹夜2〜3日ぶっ続けでお風呂にかろうじて入れるとか、退勤して、30分後に出勤とか頻繁にあった月だった。
    会社のみんなそんな感じだったけど一応みんな無事に繁忙期を超えてその後数ヶ月はぼんやりしながら燃え尽きつつ余力で仕事こなした。
    だからあれが一年中続くとなると鬱になるのもわかる気がする。
    失敗できないから気が張り詰めっぱなしだし、ずっと続いてくと人間じゃなくなるわ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2016/05/17(火) 21:00:23 

    旦那、余裕で越えてる。。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2016/05/17(火) 21:07:37 

    教員ですが、80時間越えは当たり前です。特に若い先生は毎日毎時間の授業の準備等をしているとあっという間に21時になります。6時間授業をやったあと会議や打ち合わせをし、そのあとに自分のクラスのことをやるので、授業の準備、丸つけ等はどうしても後回しになります。家に持って帰って子供を寝かしたあとに仕事をする先生もいます。経験年数が増えるとある程度要領よくできますが…中学の先生なんか、部活が終わってからが自分の仕事の時間なので日付変わるまで学校にいる場合もありますよ。もちろん公務員なので残業代はでません。
    そして、世間からは先生なんだからこれくらいして当たり前、もっと働くべきだといわれるのです。教員だって家庭を持ってる1人の人間なんだけどな…

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2016/05/17(火) 21:19:18 

    過労死ライン、ここ1年半余裕で超えてる。ちなみに、結婚1年半。繁忙期に入る前に結婚して、今に至る。夫の協力があって、今までなんとかやってこられたけど、もう耐えられない。心身が悲鳴を上げ続けていた1年半。ホッと一息つけるこのタイミングで子どもを授かったので、ようやく辞める決意ができた。今の会社に勤めながら、子育てする自身もなければ、長生きして子どもが成人するまで生きる自信もない。しんどかったな。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2016/05/17(火) 21:43:56 

    彼氏が超激務で精神障害を患いました。
    みなさん、ブラック会社からは逃げて下さい。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2016/05/17(火) 21:47:12 

    サブロク協定だかなんだか知らないけど、うちは無理矢理いらない手当てを付けて、合法的に残業ほぼ強制!時給にすると安いのでホントいらない!時給の設定次第で残業代ゼロと変わらない手当ての支払いなんて会社は痛くない、悪質な手口!タイムカードのロスタイムもあり、拘束時間は法定はるかオーバー、こんなのが法の網の目をくぐり、まかり通るのがおかしい!管理職残業させ放題だけは問題になるのに!こっちは問題になったこともない、法定時間なんて無いのと一緒!腹立つけど、この手口増えるんだろうなぁ。帰りたいよー

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2016/05/17(火) 21:50:23 

    公立学校の教員です。194さんのおっしゃるとおりです。80時間越えなんて……あたりまえすぎて、感覚が麻痺しそうです(;_;)土日の部活も一日中練習に付き合って9〜10時間勤務しても3000円程度しかもらえません。時給に換算すると高校生のバイトの方が稼げるくらい。なんとかしてほしい。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2016/05/17(火) 21:51:44 

    あの~、今話題のブラック公務員、「教員」も仲間に入れてね⭐

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2016/05/17(火) 22:09:27 

    デザイン会社はブラック

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2016/05/17(火) 22:20:40  ID:cc23rWsPrF 

    うちの主人飲食店でオープンラスト11時~0時で週1休み。忙しい月は 休みが月に 1、2回です。なのに25日分の交通費。手取り24万。飲食店は どこもそうって主人は 言うけど、本当にそうなのですか?いいように使われてそう。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2016/05/17(火) 22:41:30 

    私も新卒で入った会社は朝8時から夜中三時までの仕事だった。やってもやっても仕事は増えてひどいときは1ヶ月休みなく毎日二時間睡眠。残業代は一切でなかった。
    上にやる気がたりないと精神論を語られて怒鳴られて私が悪いんだと思いこんでて、二年たったらある日全く動けなくなり、気づいたらすっぱり手首切って入院になった。
    日本おかしい。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2016/05/17(火) 22:50:04 

    うちの旦那、電気工事士です。
    朝7時に家を出て深夜2時3時まで仕事、
    最高8ヶ月間1日も休みなかったことあります。
    その月の残業時間は116時間でした。
    労働基準局に通報しようかと迷いましたが、子供達が小さいのに路頭に迷わせると旦那に止められました。
    国にガサ入れしてほしい。
    ちなみに大晦日も夜まで仕事なのは毎年なんですが、今年の正月休み、元旦だけでした。
    ゴールデンウイークなんてものも存在しません。
    子供達もかわいそうです(;_;)

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2016/05/17(火) 22:57:20 

    鉄道系不動産会社に転職したら、残業が最低40時間、最高80時間でした。
    激務とパワハラに耐えられず退職して今は求職中です。
    面接で退職理由を答えるとだいたいの会社はそれは大変でしたねーと言ってくれますが、たまに「残業80時間ということは18時が定時としても22時ぐらいには終わりますよね、普通じゃないですか?」と信じられないことを言ってくる会社もあります。

    残業こそが美徳だと思ってるブラック企業はつぶれてしまえ!!!

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2016/05/17(火) 23:08:32 

    前の会社がすごい残業ある会社だった。お客さんの注文次第で仕事量変わるからシフトは無いし、注文少ない日は正社員でも6時間で終わりって言われたり忙しい時は徹夜でした。それに正社員でも時給だったし。あと身体壊すし辞めました。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2016/05/17(火) 23:15:32 

    120時間以上で月の休み2日〜4日でほぼサービス残業。病気になって入院、ドクターストップで辞めた。病気になるまで辞めさせてもくれなかった。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2016/05/17(火) 23:34:46 

    残業代の出ない飲みの席とか付き合いも減らして欲しい。
    毎週2回以上あるから家族の体調が心配です

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2016/05/17(火) 23:52:18 

    これが庶民の現実。
    低賃金でこき使われてるのに
    大企業は税金逃れ。
    パナマ文書のニュース全然大きく報道されないし
    世の中不公平だね´д` ;

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2016/05/17(火) 23:53:51 

    生きていく為に働くのに過労死って本当にこの国おかしい。
    絶望しかないわ。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2016/05/18(水) 00:18:32 

    えっと、何寝ぼけたことを書いてるのかな?
    たかが80時間の残業で過労死ラインとか冗談でしょ?
    毎日残業たかが4時間、普通です。

    県立高校教師です。
    そもそも、終業が17時で部活が20時まで。その時点で残業3時間。その3時間の手当ては500円なので時給に直すと時給166円です。
    朝は授業準備で一時間早く来て、部活が終わったあとに仕事の片付けに2~3時間。

    でもまだ公務員はましな方。飲食店や看護師など、との友達ももっと残業してる。
    生徒のため、お客さんのため、患者さんのためなら自分は睡眠が削られたって良い、という気持ちで働くのが当たり前。

    だって、たとえば前の年までインターハイに行くほど強かった部活に、夢をもって入部して、「今年からは残業したくないので平日は部活しません」「準備が大変なので練習試合もすべて断ります」と言って県大会で負けるレベルに落ちたら生徒は悲しむでしょう?

    子供の誕生日ケーキ注文して、当日受け取りに言って「ケーキできてませんのでお金返します。昨日急なトラブルに時間とられて作れませんでした。私残業しないんで」とかありえないでしょ?

    ここで同意してる人たち
    自分は残業したくない、早く帰りたい、でも、他人が残業しないで早く帰るのはどうせゆるせないでしよ?
    みんなが無理して、日本のこの居心地のいいサービスが成り立ってるんだよ。

    +3

    -16

  • 211. 匿名 2016/05/18(水) 00:21:05 

    >>16
    公務員=のほほんとしてる、楽、というイメージだけど、激務でサービス残業多くてってこともあるんですね。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2016/05/18(水) 00:26:49 

    >>210
    インターハイの話もケーキの話も、急に残業など頑張るのをやめる、という設定だから間違ってる。
    前年までインターハイ出るような強い部活で、練習試合すべて断ります、とあるときからするなら、「顧問業大変なので来年度から弱小部活に変えます」と入試前に告知しておけば良い。
    ケーキの話も、従業員が残業しないで済む量のみ。受注するようにすればよい。
    たしかに日本のサービスは素晴らしく、そのお陰で住みやすい国だと思う。
    でもサービス業も、もう少し、客のために身を粉にする日本の文化を減らしてもいいと思う。

    極端で変な設定しかできない頭悪そうな教師さんですね。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2016/05/18(水) 00:28:22 

    >>203
    人手が足りないからそうなっちゃうのかな。。
    そんなに激務にさせないでほしいですね!!ひどい!

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2016/05/18(水) 00:59:30 

    >>210
    寝ぼけて書いたのかもしれないけど、こういう整理されてない話し方で、教わる側の生徒はちゃんと理解できてるのかな。

    誰もが健康に働き続けられる国が日本のあるべき姿だよ。
    今の状況を変えていかないといけないと思ってないところが教師という仕事をしておきながら怖い。

    あ、ちなみに、私は10年ほど長時間労働で働いてきた人間で、今は同職でフリーランス。親は元教師です。親も私と同意見ですよ。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2016/05/18(水) 01:29:51 

    >>213
    旦那にしかできない仕事が多いそうです。
    上の人達は覚える努力もしないそうです…。
    言っても教えても無駄な人達なので
    黙ってこなす旦那。
    それを当たり前に思っている上司と世間知らずで社員に顎で使われる社長。
    あまりに休みがなく給料も安いため
    新入社員も入っては辞めていく。
    未来が見えません。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2016/05/18(水) 05:30:41 

    奴隷の鎖自慢は止めようよ
    狂ってることは狂ってるでいいじゃん

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2016/05/18(水) 06:05:47 

    >>210
    私も高校教諭ですが、
    担任をしていると生徒や保護者から
    「部活で休みがなくて辛い」
    「勉強する時間が持てない」
    「疲れ切ってしまって体が心配」
    「辞めたいが顧問が話通じなそうで困っている」
    と、よく言われますよ。
    逆に「朝から晩まで部活やってほしい」という声は
    一度も聞いたことありません。

    あなた、生徒から「話通じなそう」と思われていませんか?

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2016/05/18(水) 11:06:02 

    仕事で死ぬとか他人事じゃないから焦るわ。
    ショットバーで社員してるけど、バーとかでメインで働いているメインの層は30歳前後だから、みんな酒の飲みすぎで体おかしくなってる。
    労働時間なんて気にした事ないし。この業界はタイムカードもないのが当たり前。月給プラス歩合。
    若いホステスさんとは、やっぱり違うわ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2016/05/18(水) 22:40:52 

    月残業40時間の私はマシな方なのか…

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2016/05/24(火) 21:24:23 

    残業の多い部署に異動になって2か月。計算したら今月の残業時間は110時間…。これって過労死ライン超えてますよね。去年は地域のマラソン大会に出ていたのに、今となっては体がつらくて走ることすらできなくなってます。何も自分の時間が持てなくて、ただ寝るだけの休日。何のために仕事しているんだろう(泣)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。