ガールズちゃんねる

回転ずし店長は過労死 残業月80時間超、労災認定―東京

110コメント2020/06/11(木) 22:07

  • 1. 匿名 2020/06/10(水) 22:54:02 

    回転ずし店長は過労死 残業月80時間超、労災認定―東京:時事ドットコム
    回転ずし店長は過労死 残業月80時間超、労災認定―東京:時事ドットコムwww.jiji.com

    東京都内の回転ずし店で店長だった男性=当時(41)=が2019年、致死性不整脈による心停止で亡くなったのは月80時間超の残業が原因だったとして、三鷹労働基準監督署(東京都武蔵野市)が労災認定していたことが10日、分かった。認定は5月25日付。


    亡くなる直前の6カ月間の平均残業時間は84時間37分で、過労死ラインの80時間を超えたとして労災認定された。遺族側は、月97~130時間だったと主張している。

    +142

    -5

  • 2. 匿名 2020/06/10(水) 22:54:49 

    働き方改革意味ないじゃん。これじゃ。

    +302

    -1

  • 3. 匿名 2020/06/10(水) 22:55:26 

    ブラック企業…
    知らん寿司屋だった

    +242

    -3

  • 4. 匿名 2020/06/10(水) 22:56:04 

    130時間って1日5時間くらい残業してる。
    ブラックだね

    +259

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/10(水) 22:56:10 

    ファミレス(チェーン店)の店長は病んでく確率高いよね

    +218

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/10(水) 22:56:52 

    なんでここまで働かすんだろ

    +159

    -1

  • 7. 匿名 2020/06/10(水) 22:57:18 

    +121

    -19

  • 8. 匿名 2020/06/10(水) 22:57:35 

    私毎月余裕で130時間以上働いてるわ
    いつか死ぬのかな

    +150

    -17

  • 9. 匿名 2020/06/10(水) 22:57:39 

    辞められなかったんだね、真面目な方に酷い仕打ち
    許さない

    +180

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/10(水) 22:57:45 

    まじか、吉祥寺の元祖寿司たまに行くけどもう行く気失せるわ…



    +60

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/10(水) 22:58:20 

    >>4
    そもそも取り締まる側の公務員の残業がこんなものじゃないから中々改善しないよね。

    +75

    -7

  • 12. 匿名 2020/06/10(水) 22:58:21 

    コンビニのオーナーや店長もそうだよね。人手不足や人件費削減の為に毎日長時間労働。

    +159

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/10(水) 22:58:40 

    +63

    -4

  • 14. 匿名 2020/06/10(水) 23:00:01 

    +2

    -14

  • 15. 匿名 2020/06/10(水) 23:00:08 

    うちは某餃子店だけど110時間残業してる。

    +46

    -2

  • 16. 匿名 2020/06/10(水) 23:00:16 

    薄利多売な商売は結果こうなるよね

    +65

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/10(水) 23:00:38 

    >>8
    毎日8時から12時くらいまで働く感じ?大丈夫?

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/10(水) 23:00:41 

    氷山の一角。
    このくらい残業してる人もっといると思う。

    +101

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/10(水) 23:00:50 

    >>8
    時間外労働のことですよ?

    +61

    -4

  • 20. 匿名 2020/06/10(水) 23:00:52 

    この前JRかどっかで当直の人が朝起きれなくて改札開けるのが遅れたっていうニュースもあったけど、昨年働き方改革があって今コロナで働き方を変えるチャンスなんだから、どの業界もブラックな部分変えていって欲しい
    この人は労災認められたけど、きっと世の中には労災認められずに亡くなってしまった人少なくないはずだよ

    +171

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/10(水) 23:01:01 

    >>8
    80歳ぐらいで死ぬんじゃね

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/10(水) 23:01:02 

    >>14
    どこで売ってるの?
    通販もやってるの? 絶対欲しい!!

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/10(水) 23:01:19 

    チェーン店は、店長以外はバイトでやりくりしてる所が多い。そのバイトの子達も無断欠勤や急にバックレたりする。怒ればパワハラ。

    +108

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/10(水) 23:01:41 

    >>8
    残業だけで?

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/10(水) 23:02:55 

    >>11
    でも職種が違うもんね。
    うちの会社の男性陣も夜中の2時とかにメール来るこのもあってビックリするけど事務系だからなんとかなってる。

    回転寿司とかコンビニのオーナーさんとかしんどいだろうな。

    +24

    -4

  • 26. 匿名 2020/06/10(水) 23:03:08 

    >>12
    パートしてるコンビニのオーナーは毎日2時間しか出勤しない
    店長は夕勤しかはいらない
    過労死しかけは失う物が無い中年フリーターのおっさんだわ

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/10(水) 23:03:36 

    飲食店の社員さんってほぼブラックだよね
    学生時代バイトしてた飲食店の社員さんほぼどこのお店も月の休み4~5日しかない上その休みの日も残務処理してたりで丸1日休める日なさそうだった
    近隣店舗のヘルプ行ったりして1日の労働時間12時間越えてたりとか
    タイムカードは早めに切ってるからタイムカード意味なし

    +75

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/10(水) 23:03:42 

    私も残業100時間超えを数カ月続けたことあるけど、辛かった、、
    貧血で倒れたりもしたよ。
    終わりが見えてたから頑張れたけど、
    あの生活がずっとじゃ、死ぬと思う

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/10(水) 23:04:19 

    飲食店て今どこも人手不足なの!?ってくらい回ってないとこ多くない!?
    人件費削るためにあえてなの!?

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/10(水) 23:04:39 

    >>22
    ヴィレッジヴァンガードじゃない?

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/10(水) 23:05:18 

    働き方改革で残業に厳しくなったところってほんの一握りだよね
    本物のブラックはよりサービス残業増えたって感じ

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/10(水) 23:06:01 

    >>17
    私月250ちょっと残業してるけど朝7時半から夜11時
    土日どちらかは必ず出勤
    残業の予算が月10までだからほぼサービス
    死んだときのためにメモ作ったり携帯の位置情報定期的にパソコンに移してる

    +77

    -3

  • 33. 匿名 2020/06/10(水) 23:06:18 

    >>21
    天寿を全うwwww

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/10(水) 23:06:28 

    とんかつチェーン店はまか○もかなりブラックだよ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/10(水) 23:08:17 

    >>17
    8時-22〜23時を週6。
    ブラックのくせに残業代だけきっちり支払いやがるから辞められない

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/10(水) 23:08:18 

    主人が食べ放題の飲食店で店長でした。従業員が休むと代わりに出勤。もともと月間の休みが少ないのに拘束時間も長くサービス残業当たり前。げっそり痩せて見ていられませんでした。飲食店はブラックばかりです!本社の人間はしっかり週末休んでる。労働基準法なんて意味ないです!

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/10(水) 23:10:03 

    働き方改革は管理職潰しだよね。権利ばっかり主張してくるようになった、部下、パート、アルバイト、契約、派遣、旦那から話聞いたら本当に辛そう。自分に責任がある事案でも、あっ定時なんで帰ります~。あとお願いします。で帰るらしい。



    +5

    -11

  • 38. 匿名 2020/06/10(水) 23:10:08 

    >>19
    そうだよ!最近はコロナで90時間くらいだけど繁忙期なんて3日間会社に寝泊まり当たり前だった

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/10(水) 23:11:54 

    飲食店の店長とか朝から晩まで週7だったりするよね。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/10(水) 23:12:06 

    9時出社の会社に毎日7時半に出社して、10時まで残業していた
    毎日5時間半の時間外労働だから同じくらい?
    もう転職したけど、早出の時間も含めたら結構当てはまる人多いんじゃないのかなあ

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/10(水) 23:12:19 

    >>5
    パートで某チェーン店で働いてたけど、上が人件費削減しろって煩いんだよね。だからいつもギリギリの人数で働かされてて、それでも人件費もっと削減しろって言われるの。
    現場を知らずに数字だけで物事言うなって感じ。

    +80

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/10(水) 23:12:26 

    ここは知らんけど大手の回転寿司だってそう
    外食なんかほぼこれでしょ
    人は使い潰してなんぼぐらいの感覚だと思う

    ワタミの会長はズバズバ言って叩かれるけど
    他のとこは言わないだけで腹の中は同じだと思う

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/10(水) 23:12:35 

    吉祥寺の元祖寿司っていつも暗くてガラガラで、よく持ってるなと思ってた。二軒先にある別の回転寿司がすごく質が良くて賑わってるけど。
    人件費節減とかで一人一人への負担がすごかったのかな…内部から問題にならなかったんだろうか、かわいそうに。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/10(水) 23:12:42 

    求人出しても来ないんだよね
    しわ寄せは社員や店長に行く。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/10(水) 23:13:38 

    トラックの仕事で朝の5時~から23時まで仕事してた人を知ってるよ
    スゴいね まあ昭和の話なんだけど

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/10(水) 23:14:01 

    >>37
    旦那さんがおかしいと思う。定時だから帰るのは当たり前。帰って欲しくないなら時間外命令すればいいんだよ。36協定もないならご愁傷様。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/10(水) 23:15:39 

    >>11
    公務員だけど、一日5時間くらい残業するよ。もちろん残業手当も出ない。公務員だからといって、楽なわけではないです。
    どこの職場でも〇〇のためっていう名目で働きすぎてしまう。自分にも他人にも厳しい人が多いから、残業しすぎたり、辛いと声をかあげることができなかったりするんだろうね

    +38

    -3

  • 48. 匿名 2020/06/10(水) 23:16:02 

    最近40代の熱中症起因の死や過労死多いね

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/10(水) 23:17:01 

    うちの会社残業調整休暇もあるけど
    有休とか忌引とかでも取ると残業時間削られるんだけど
    これはセーフなの?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/10(水) 23:18:21 

    過労死ってなんで大体いつも40代なの?

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/10(水) 23:18:30 

    お金が出ないなら定時で帰るで当たり前だと思うけどね
    責任はまた別の話でしょ
    残って欲しいのならお金を出せば良いじゃない

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/10(水) 23:18:56 

    うち旦那も毎日終電だわ、残業代もつかない。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/10(水) 23:19:01 

    >>47
    横だけど、47さんみたいにサービス残業してる公務員がたくさんいるから改善しないってことじゃない?

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/10(水) 23:19:07 

    飲食店はブラックなとこが多そう。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/10(水) 23:20:01 

    命をかけなければ動いてもらえなかったのか、
    ただ言われるがまま命をかけてしまったのか、
    は大きい

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/10(水) 23:20:39 

    >>50
    若者に無理させるノリをオッサンにやり続けたら体力下り坂のちょうど40代にダメージがくるって事かな?

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/10(水) 23:20:47 

    >>32
    どんな業種なの?!
    あなたの体が心配です。

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/10(水) 23:22:03 

    >>46
    旦那に聞いてみますね。私は現場離れて5年たつから無知なので、教えていてありがとうございます。


    +4

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/10(水) 23:22:04 

    20年前ぐらいは当たり前だったけどね
    時間も自分で操作できるから定時内修正して収めると
    昭和か
    今更だけどアホな風習
    全部なくなれば良い

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/10(水) 23:22:17 

    >>53
    残業代も予算決まってるから、枠をオーバーしたら残業代出ないよ
    でも仕事が減る訳じゃないから結局サビ残
    民間企業でも似たようなもんだろうけどね

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/10(水) 23:22:19 

    >>37
    権利ばかり主張してる旦那なの?
    無能すぎない?

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2020/06/10(水) 23:26:05 

    >>47
    やる人はやってるんだろうけど、信じられないくらい仕事できない人間に
    民間以上の給料払ってるから時間外手当出せないんだよ
    補正予算間違え、補助金の交付申請忘れて何が勤勉手当だ!?コノヤロウ

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2020/06/10(水) 23:29:33 

    そんなに残業ばっかしてた飲食店の店長も今は客来なくて暇で残業もないんだろうね
    それはそれで焦るんだろうな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/10(水) 23:31:01 

    >>40
    断言できるけど、こういうのって見えてる数字以上に働いてる。管理職の労働時間なんて全くあてにならない、

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/10(水) 23:32:07 

    >>4
    休出も多いとそうなる
    前の会社で明らかに過労死していた人が130時間残っていた
    遺品整理の時実際見てしまった

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/10(水) 23:34:00 

    職種的に立ちっぱなしだったろうしね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/10(水) 23:34:11 

    >>50
    働き盛り+体力の低下+管理職であることが多くサービス残業だらけ。この件も出てる数字以上に働いてるんじゃないかな?飲食店の店長なんてタイムカード切ったあとも働いてると思う。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/10(水) 23:44:15 

    >>28
    私はそんな生活3年したよ

    生理不順にもなった
    無排卵だったんだろうね

    その生活が原因かわからないけど
    結婚してもなかなか子供を授からず
    不妊治療したよ

    本当に働きすぎってよくない

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/10(水) 23:45:14 

    >>46
    その手続きするのも管理職。ちまちまちまちま膨大な量の手続きがありすぎ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/10(水) 23:47:24 

    サービス残業じゃなかったら、まあまあ元気だと思うよ
    日本の闇

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/10(水) 23:51:59 

    >>31
    本当それ
    働き方改悪だよ
    まだ残業代が出てる方がマシ
    返ってサービス残業増えたと思うよ
    会社で月〇〇時間以内って言われても人数増やした訳でもないし、仕事量が減った訳でもない
    残業ゼロ法案じゃなくて残業代ゼロ法案

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/10(水) 23:52:40 

    チェーンの飲食店社員だけど、飲食は辞めたほうがいいよ。
    私は元々学生時代バイトしていて、会社の理念や仕事内容が好きで社員になったけど、ふとしたときに「何で好き勝手休むパートやバイトの尻拭いしなきゃいけないんだろう」と疑問に感じるようになっちゃった。
    あとは「社員じゃないから」と言って仕事しないで話しているパートさんのコントロールとかね。
    飲食の1番キツイところは、自分以外はみんな非正規(だから目的意識が違う)ところだと思う。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/10(水) 23:55:44 

    同い年や…。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/10(水) 23:56:34 

    >>21
    充分w

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/11(木) 00:08:59 

    >>32
    死んだ時のためにじゃなくて、辞める時のためにしよう!
    明日からでも毎日少しずつサビ残減らして(T_T)

    +51

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/11(木) 00:10:12 

    残業時間ってより精神的に辛い環境だったんだろうね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/11(木) 00:20:38 

    >>51

    たとえば、飲食で。定時直前に自分で皿割って、片付けてたら定時になったので、あとお願いします。ってめっちゃ忙しい人に箒と塵取り渡して帰る人もいますよ。そんな人にもお金出すべきなんですかね。せめて自分でやったイレギュラーなことくらい片付けてほしいんですけど。

    +4

    -3

  • 78. 匿名 2020/06/11(木) 00:21:49 

    私の旦那は月150〜200時間残業して、残業手当も休日出勤手当も一切つかなかった。休みでも真夜中や朝方関係なくお店から電話かかってくるし、2時間寝てすぐ出勤とか当たり前だった。約10年くらい働いたけどよく死ななかったなって思ってる。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/11(木) 00:28:51 

    回転ずし店長は過労死 残業月80時間超、労災認定―東京

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/11(木) 00:29:16 

    無知ですみません。
    過労死って具体的にどのような症状で死に至ってしまうんでしょうか

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/11(木) 00:36:10 

    理不尽なクレームも多いからね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/11(木) 00:41:15 

    某チェーン飲食店でパ-トやってるけど何ヵ月前かに30代の社員さんが突然死したよ。寝ててそのままなくなった。毎日店長に怒られてたし、顔色悪かったから疲れてたのかな。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/11(木) 00:45:58 

    飲食店もだけど、スーパーもけっこうブラックですよ
    社員は朝早くから閉店まで、パートアルバイトも暗黙の了解で早めに出勤しなきゃいけなかったりほぼ定時で仕事終わらないことが多い
    だからスーパーの社員は精神も体も疲れて性格がいじわるになったりひねくれてしまう人が多い
    どんな会社お店でも意味のない長時間勤務禁止にするべき
    長時間勤務は体調も崩すし人間関係も悪くなるからかえって非効率

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/11(木) 00:57:33 

    旦那、毎日5時間は残業してます…

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/11(木) 00:58:21 

    >>6
    会社の労働者モデルが30年前と変わらないから、かも知れません。

    経営陣が安く使える学生バイトを使おう!と考え

    学生バイトを沢山入店させる。

    学生バイトさんは試験やらがあると、一週間くらいは休みます。

    その間の穴埋めは社員が埋める=社員は休みなし!

    ヘルプを呼ぼうにも学生バイトに頼り切りでどこも人手不足。

    店長、副店長、或いは店長独りで頑張るしかない。

    当然、提供やらに時間がかかり、客離れが進み売り上げが下がる。

    人件費がかさむ為バイトが入れられない。

    社員で頑張る。定休日がなければ365日休みなし。

    経営陣からは売り上げを何とかしろと怒られる。

    営業時間を拡大して、利益を出そうとする。

    過労で倒れる。

    こんな感じですかね?


    あ、それうちの会社じゃんw

    それでもうちはまだ週一休みがあり、そこそこ売り上げを伸ばしているから

    多分まだ大丈夫。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/11(木) 01:13:58 

    コロナで、災い転じて、このような労働は無くすべき。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/11(木) 01:43:57 

    私は上からは残業は〇〇時間を超えないようにと言われてるから、しょうがなくタイムカードを切ってから働いてるよ。もし私が死亡したとても、この場合は残業はあまりしてないとみなされてしまうのかな。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/11(木) 02:05:40 

    なんという寿司屋

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/11(木) 02:09:39 

    私、会社員で激務の時、3ヶ月連続で90〜120時間残業したわ。誰もが知ってる会社。
    体壊して辞めた。
    トピずれすみません。なんか思い出しちゃって。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/11(木) 02:11:09 

    はま寿司に転職したらよかったんかな~。
    とにかくひどいよね。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/11(木) 02:15:01 

    >>8

    やはり飲食ですか?
    身体、大事ですよ!
    無理をなさらないように

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/11(木) 03:14:30 

    >>62
    そんなに給料もらってないと思うけどな。
    信じられないくらいポンコツでもクビにならないってのはあるけど、旦那の働いてる市では試用期間みたいのがあり、周りの圧力で退職届書かされた人がいたよ…

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/11(木) 03:59:22 

    こういう人達のおかげで飲食へは絶対に就職したらダメだって学べた
    亡くなってしまうのは残念だったけど無駄ではなく後世に伝わってる

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/11(木) 04:02:11 

    >>80
    過労死等防止対策推進法第2条
    過労が原因となって、心筋梗塞、脳出血、クモ膜下出血、急性心不全、虚血性心疾患などの脳や心臓の疾患を引き起こし死に至る。 また過労はしばしばうつ病を引き起こすが、過労によるうつ病から自殺した場合も含む。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/11(木) 04:04:50 

    >>72
    なんでそれバイトしてる時に気付かなかったの?
    私は高校の時にファミレスでバイトして社員が1番嫌な役回りだなって普通に感じたよ

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2020/06/11(木) 05:36:35 

    >>6
    某回転寿司社員だったけど、朝早くから市場行って魚卸して人不足だったら営業時間中ずっとカウンターに立ちっぱなし。売り上げほしいから年中無休になり営業時間も伸びる。サブロク協定で一定数こえたらタダ働き。
    職人さんが沢山カウンターにいる所は大丈夫だけど少ないところはかなりヤバイと思う。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/11(木) 06:36:09 

    個人営業にも労働時間の制限してほしい。
    旦那が自営業なんだけど9時〜25時で月4休みで432時間くらい働いてて。残業で言ったら月9休として256時間?

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2020/06/11(木) 07:00:33 

    >>47
    統廃合でやること増えたのに公務員の数減らされたもんね、政治家は算数が出来ないのかと思ったわ

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/11(木) 08:14:31 

    >>53
    サービスでやってる人なんていないわー。
    予算で切られるんだよ。
    勉強した方がいいよ!

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2020/06/11(木) 08:16:16 

    >>22
    わざとらしい…

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/11(木) 08:22:06 

    過労死のニュースを見るといつも涙が出ます。

    スーパー内のチーフやってました。
    朝始発の電車に乗り6時出勤、夜終わるのは12時頃で終電に間に合わない事も多々あった。休憩、残業代一切無し。専務から一日中暴言のパワハラ。
    3ヶ月休み無しで、あっという間に精神が崩壊し平衡感覚が無くなり1人で立つ事も出来なくなり病院に運ばれました。
    過酷過ぎて、早い人では2週間で倒れ辞める人も居た程です。今でも後遺症が残り通院しています。
    今回亡くなられた方も全ての事が明らかになっている訳ではなく、色々な事があったかも知れないと思ってしまいます。
    それを半年間も…
    責任感のとても強い方だったんでしょう…でも本当は身も心もとても辛かっただろうし、ご家族の事を考えると亡くなられたご本人もご家族も無念でならないと思うと胸が締め付けられます。
    過労死が出てもこういった企業は無くならない。
    いくら労災が認められてお金で責任を取って頂いても、亡くなった命は二度と戻りません。
    死んでまでしなければならない仕事なんてありません。
    今渦中に居られる方やこれからそんな企業に就職してしまった方が居たら、会社に殺される前にどうか逃げて下さい。
    仕事を辞めた事で会社の誰かに責められたとしても、その人が何か一つでも責任をとってくれる訳ではありません。
    人生で味わった事無い程お金が無くなっても、生きていれば、何とかなります。
    会社の為になんか死なないで。
    家族の為にどうか生きてください。

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/11(木) 08:32:46 

    >>11
    私も公務員(教員)だけど残業5時間くらい、もちろん残業代なし、土日休みなしが普通です。
    何が言いたいかって、みんなそれくらいやってる!じゃなくてこんなの全然普通じゃないってこと!

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/11(木) 09:44:33 

    >>7
    かっぱ寿司と誤解されるような画像はやばいよ

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/11(木) 10:05:43 

    よく考えると残業ありきの労働量っておかしいよね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/11(木) 10:07:19 

    えっ?元祖寿司なの?
    地元にあるんだけどおいしいのに
    裏では色々あるんだね。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/11(木) 11:07:34 

    前の会社では毎月120時間くらい残業してた。
    こういうニュースみると、あの当時いつ死んでもおかしくなかったんだなと思って改めて怖くなる。
    結局人間関係で辞めたんだけど、過労だけならまだ働いてたかも。
    気づかないだけで、過労って当人が感じている以上に精神も身体も限界こえてるんだよね。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:20 

    火消し要員にされて月残業200時間以上やらされてたときは、たしかに時間感覚とかあらゆる感情とかが欠落していったな
    同じく火消しで入った人らは、日数が経つにつれ日に日に病んで急に飛んだり
    プロジェクトリーダーがストレスで難聴になったり、地獄絵図だったわ
    あのとき、たしかに電車乗るのとかやばかった
    死にたいとかじゃなくて、開放されたいって感じ…頭がおかしくなって、逃げるとかも考えつかなくなる

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/11(木) 18:31:04 

    うちの夫、営業だけど残業だけで100時間くらいだわ
    それで残業代は無し
    働き方改革ってなにそれどこの国の話?ってレベル

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/11(木) 20:43:00 

    小さなお子さんいる方なのに
    本当にひどい働かせ方。

    子供たちの
    たった一人のお父さんを
    この会社が奪ってしまった。

    子供たちと過ごすために、
    無理して、朝7時にアラームかけて
    起きてたって書いてあった。

    ひどい。


    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/11(木) 22:07:46 

    倉庫会社もブラックやな。
    現場を知らん本社の人間がふんぞりかえって、貧乏くじをひくのはいつも現場。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。