ガールズちゃんねる

裁量労働の28歳男性が過労死認定 残業184時間に「殺人に近い」の声

113コメント2018/05/19(土) 16:13

  • 1. 匿名 2018/05/17(木) 14:18:23 

    裁量労働の28歳男性が過労死認定 残業184時間に「殺人に近い」の声 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    裁量労働の28歳男性が過労死認定 残業184時間に「殺人に近い」の声 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    豊島区にある不動産関連のIT企業で働いていた男性(当時28)が昨年くも膜下出血で死亡していた件で、池袋労働基準監督署が今年4月に過労死として労災認定していたことがわかった。 男性は昨年7月にチームリーダーに昇格し、「専門業務型裁量労働制」が適用されることに。死亡前2カ月の残業時間は平均87時間、3カ月前は約184時間と、過労死ラインを大きく超える労働状況だったようだ。


    この報道にネットでは「死なないほうがおかしい」「過労死じゃなくもはや殺人」などの声があがっている。

    ・1か月の残業時間が184時間って、人を人と思わない恐ろしい所業だ。過労死というより殺人に近い。
    ・「死亡前2カ月の残業時間は平均87時間、3カ月前は184時間」 結局は制限を外せば24時間働くことになるのだなぁ、、、日本人はクソがつくほど真面目だから

    今後、裁量労働制の働き方をする人は増えていくと考えられているが、「労働量は増えるのに残業代は出ない」危険性を指摘する人も多い。

    +188

    -4

  • 2. 匿名 2018/05/17(木) 14:19:55 

    あり得ない‼

    +206

    -1

  • 3. 匿名 2018/05/17(木) 14:20:14 

    働き方改革を進めましょう

    +150

    -6

  • 4. 匿名 2018/05/17(木) 14:20:24 

    ブラック杉
    あり得ない

    +139

    -2

  • 5. 匿名 2018/05/17(木) 14:21:16 

    責任感のある真面目な人だったんじゃないかな…
    こういう人が報われない労働環境はおかしい

    +247

    -1

  • 6. 匿名 2018/05/17(木) 14:21:17 

    残業代出たとしても死ぬわ

    +199

    -1

  • 7. 匿名 2018/05/17(木) 14:21:34 

    『残業=仕事頑張ってるな』


    この風潮やめてね、マジで。

    +417

    -3

  • 8. 匿名 2018/05/17(木) 14:22:02 

    6時間勤務週休3日に制度変えよう!

    +282

    -5

  • 9. 匿名 2018/05/17(木) 14:22:23 

    死ぬまで働かせるなんてひどいよね

    +120

    -1

  • 10. 匿名 2018/05/17(木) 14:22:27 

    一ヶ月200時間近い残業って確実に身も心も壊れるじゃん…
    過労死するのも当たり前だよ
    うちの親は何年も160時間働いててその時のストレスで身体壊したから、こういうニュースに憤りを感じる

    +157

    -1

  • 11. 匿名 2018/05/17(木) 14:22:30 

    『休暇も取らないからアイツは偉いな』


    これもやめてね、マジで。

    +330

    -0

  • 12. 匿名 2018/05/17(木) 14:23:22 


    週5出勤しても毎日12時間以上は働かされてたのか!?

    +96

    -1

  • 13. 匿名 2018/05/17(木) 14:24:04 

    簡単には辞めれないもんね‥。28歳なんてまだこれからなのに可哀想。

    +104

    -1

  • 14. 匿名 2018/05/17(木) 14:24:50 

    イオンでオープンラストしてたらこんなん余裕

    +8

    -22

  • 15. 匿名 2018/05/17(木) 14:24:59 

    5日勤務だとしら、毎日が9時出社で午前1時くらいまでだね、これ。

    +127

    -3

  • 16. 匿名 2018/05/17(木) 14:25:22 

    旦那も週6で1日18時間位働いてた。
    よく死ななかったと思う。

    残業代も無し

    本当にブラック企業無くなれー!!

    +182

    -2

  • 17. 匿名 2018/05/17(木) 14:25:25 

    豊島区…何にも無いのにねぇ。

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2018/05/17(木) 14:25:29 

    冷静に考えて、週に5日も働くの嫌だ。
    週3日か4日働くくらいがいい。

    +101

    -4

  • 19. 匿名 2018/05/17(木) 14:25:36 

    国会で「過労死が~」って言ってる山野井や柚木が国会19連休のズル休みして言ってるのが滑稽。

    +186

    -3

  • 20. 匿名 2018/05/17(木) 14:26:23 

    超マイナス喰らうと思うんだけど、
    妊娠中に残業時間が60時間→80時間→100時間→110時間となったことがあった。
    ただ、私は仕事楽しくてたまらないタイプだったから全然苦じゃなかったんだよね。

    私みたいに壊れてるタイプの人間が上に立つと本当にダメだと思ってる。
    仕事好きな人は勝手にやればいい、そうでない人は残業「させてはいけない」!
    くらいの意識で改革しなきゃって思う。

    +15

    -34

  • 21. 匿名 2018/05/17(木) 14:26:34 

    28才でくも膜下か...お悔やみ申し上げます。責任感強くて逃げることができない人だったんだろうね

    +121

    -0

  • 22. 匿名 2018/05/17(木) 14:29:17 

    >>20
    好き嫌いじゃない、体力の問題。


    あと
    残業してるからあいつは真面目という誤った考えが良くない風潮を作ってる。

    +107

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/17(木) 14:30:28 

    一人の人間がさばける仕事量じゃないね。あと二人くらい増やして定時で帰ろうや。

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2018/05/17(木) 14:32:20 

    沢山働いて沢山お金欲しい人もいるんだからすぐブラックブラックって騒がないで欲しい。仕事なくなっちゃう。

    +11

    -21

  • 25. 匿名 2018/05/17(木) 14:38:43  ID:CgTn9ic5tc 

    >>24
    残業代もらえてたのかなあ

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:13 

    裁量労働が悪いとかではなくこの会社が問題なんだから法律でブラック企業をもっと取り締まれるようにすればよい
    問題を裁量労働にもっていくのがはたして正しいのか?

    +19

    -3

  • 27. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:20 

    安倍自民の働き方改革ではむしろこういうことがもっと増えそう

    +22

    -8

  • 28. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:31 

    このくらいで、最近の子は
    だからゆとりなんだよ。

    ほかの、20代集まれートピとか
    こんなのをおばさま方から頂戴しますから
    裁量労働の28歳男性が過労死認定 残業184時間に「殺人に近い」の声

    +8

    -129

  • 29. 匿名 2018/05/17(木) 14:41:07 

    >>24
    残業代出るならね
    出ない所たくさんあるから

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/17(木) 14:41:47 

    フルタイム残業なしだと、1ヶ月で160時間(8時間×20日)、それに残業は184時間
    160+184=344時間
    1ヶ月は時間に換算すると31日間で744時間
    744−344=400時間

    それに毎日の通勤時間往復で2時間としたら
    400−40(2時間×20日)=360時間

    これを日割りするとこの人が1日に取れる自由時間は、「1日も休まなくても」11時間
    睡眠時間と風呂と身支度で精一杯だね
    買い物すらろくにできない
    もし、日曜だけ休めたら平日の自由時間は9時間程度
    バカなので計算間違えてたらごめん
    でもこれはキツイわ…

    +57

    -3

  • 31. 匿名 2018/05/17(木) 14:42:06 

    >>24
    それで倒れたら結局は会社のせいになるんでしょ。
    業務停止命令が出たらそこで働いてる人達に迷惑掛かかるんだよ。
    普通に収入ある人達の生活を奪う。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/17(木) 14:43:20 

    17時が定時だとしたら毎日1〜2時まで残業したってことだよね
    そんなの何ヶ月も続いたら死ぬ

    +60

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/17(木) 14:44:45 

    中小企業や地方の一般の企業はサービス残業やってもらわないと利益でないのである程度はサービス残業はしょうがないと思う。
    それが日本。いやなら欧米で働けばいい。
    これくらい働いている人多いでしょよ。

    大企業、上場企業、公務員はコンプライアンスが必須だし、いくらでもバイトや派遣を雇う財力もあるから社員は高待遇、バイトや派遣も待遇いいので人が集まる。
    でもそれ以外のところは人もいないし、サービス残業してもらわないと困るよ。

    安くて短時間で品質は最高のもの、という要求がありそれに応えるには無理が必要。
    能力以前に物理的に無理なことを長年やってきたのが日本。今更変えられない。

    亡くなった方は気の毒だけど、労災だけでも認められるといいね。
    その労災もすぐにおカネ目当て、ずるいとかネットで叩かれるので申請しずらいのが現状だけど。

    +2

    -20

  • 34. 匿名 2018/05/17(木) 14:44:45 

    アメリカみたいに転職が当たり前の社会になればいい。

    そうすれば企業間に競争原理が働いてブラック企業は人が集まらずに淘汰される。

    +110

    -2

  • 35. 匿名 2018/05/17(木) 14:45:07 

    >>20
    誰もが過労死ラインを越えてはいけないって言われたら困るよね。
    私も営業だから、平日の残業は120時間、月の土日出勤も100時間くらいだよ。
    残業や土日出勤の給料は出ないけど、お給料は良いから不満はないかな。

    +3

    -14

  • 36. 匿名 2018/05/17(木) 14:45:26 

    でも生活残業してる人もいるよね
    そういう人に残業まわしてほしい・・

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/17(木) 14:45:45 

    求人見てても、残業月20時間・
    30時間って普通に書いてあって、
    日本の「残業当たり前!」な考え、
    どうにかならないかなぁ・・と思う。

    +99

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/17(木) 14:47:43 

    >>35
    220時間、時間外労働してるってこと?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/17(木) 14:48:28 

    これ他で書いてマイナスくらったけど
    本来生活のために労働してんだから、それで亡くなったら元も子もないよ
    いい加減、労働者に一定以上残業させたら経営者が刑事罰くらう仕組みじゃないと過労死はなくならないよ
    一定以上の仕事量を与えるってことは、その仕事が終わらないと帰れないことと同義
    真面目な日本人の国民性を搾取する労働はもうたくさん

    +94

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/17(木) 14:48:48 

    国会とか見てないけど、企業の利益については、どういう意見がでてるんだろう?
    「企業の利益減らして、収入減らして、ホワイトな働き方をしよう」という意見はあるのかな。 
    効率良く働いて残業だけ減らすのは理想だけどさ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/17(木) 14:49:33 

    スーパーフレックスで、かつ労働時間を超えたら残業手当にしてほしい。
    ガツガツ働いたあとは病院行ったり、遅出の日にするとか、早上がりするとか、自分で調整できないのが困る。
    体や心のケアってちょこちょこ時間が必要だよ。
    残業130〜150時間が7ヶ月続いて、鬱になって傷病休暇を取って辞めた。
    まだ薬は飲んでるし、その後の再就職ができずにいる。

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2018/05/17(木) 14:51:17 

    >>20
    >>35
    でも、あなたたちのような人がいるから、他の人まで「あの人は頑張ってるんだよ?」って言われてしまうのも事実
    労働時間規制したらあなたたちのような人が困るデメリットもあるだろうけど、規制により人命が救われるならそのメリットのほうが大事

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2018/05/17(木) 14:53:16 

    >>24
    でもそのせいで、たくさん働いても給料増えない人までたくさん働かされている

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/17(木) 14:53:26 

    もうブラックだって思ったらすぐ辞めて転職するのが一番いいね、死んだり精神壊れたら元も子もないよ。親からしたら自分の子供がそうなるくらいなら早く辞めてゆっくりフリーターでもしつつまともな会社に転職活動してくれた方がいい

    +66

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/17(木) 14:55:16 

    >>42
    結婚できない人がいるんだから、全国で恋愛禁止にしようみたいな意見だなぁ。
    それならスポーツも勉強も頑張ってはいけないことになるし、ネガティブで不便な世の中になりそう。

    +0

    -9

  • 46. 匿名 2018/05/17(木) 14:55:30 

    国民総社畜の日本人に裁量労働制もプレミアムフライデーも合わないよ

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/17(木) 14:55:53 

    不動産関係のIT企業?

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/17(木) 14:56:53 

    >>40
    その主張は野党なんだなあ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/17(木) 14:57:16 

    >>45
    それとは全く別の話だと思うよ
    頑張りたい人は、そこまで頑張りたいなら自分で起業して一人会社を経営したらどう?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/17(木) 14:58:03 

    >>45
    結婚できない人がいるんだから、全国で恋愛禁止にしようみたいな意見だなぁ。

    ???
    関係なくない??

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/17(木) 14:58:45 

    >>3
    あんな杜撰なデータしか取ってない法案で?
    渡邉美樹もメンバーに入ってる中で?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/17(木) 15:01:16 

    >>7
    うちの会社もろこれなんだ。
    長続きしてる社員ももちろん
    そう思ってるからそうするし。
    最近入ってくる人らは
    そんな働き方おかしいって
    思ってるんだけど、担っていく
    人らがそう思ってるから
    もうずっと続いていくね。

    もっと厄介なのは残業してる俺
    偉い崇めろ的な思想。
    残業代目当てとコビコビ
    戦術だってわかってるよ?
    言わないでやるけどね。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/17(木) 15:01:28 

    つまり、自分の健康を省みず長時間労働したい人と、
    一日八時間で人間らしい生活とを両立したい人がいる
    それなのに、個人個人で望む働き方ができない
    これが一番問題なのでは?

    お互いにお互いの労働環境に口出ししないこと、長時間労働してる人がしない人に対して口出ししないこと、
    それでいいんじゃないの?

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/17(木) 15:03:24 

    >>50
    足の引っ張りあいだなぁって。
    社内の中で残業時間を自由に選択しやすくしたり、就職前に残業時間を正確に伝えるではなく、仕事頑張ってるやつが悪いってどうなのよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/17(木) 15:04:10 

    >>30
    この計算でいくと私もブラック企業で働いてる事になる時給制で残業ついても給料は少ない
    まだ1日の内の半日~14時間だからましか

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/17(木) 15:08:41 

    月に330時間働いてた。
    3ヶ月続けて壊れて辞めた。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/17(木) 15:09:21 

    >>8
    週休3日 ?ヤオハンみたいに潰れる

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/17(木) 15:10:52 

    過労死する社員が出たら責任者や直属の上司を殺人容疑で身柄を拘束してほしい。
    その後の調査でどちらかを殺人事件として逮捕。

    死ぬまで働かせるって異常だよ。
    普通の精神してたら絶対できない。
    野放しにしないでほしい。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/17(木) 15:15:19 

    残業100時間超えたら産業医と面談させないといけないよね
    産業医がいない所でも医師と面談させる義務がある
    それをしないからブラックなんだろうけど

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/17(木) 15:22:24 

    もう辞めてもらったけど旦那の前職、人手不足で夜勤〜日勤そのままだったよ。
    つまり休みなく眠れずそのまま
    ガッリガリに痩せていってた。
    辞めてもらって今はいいところに就職できました(^^)!

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/17(木) 15:23:12 

    もう辞めちゃったけど、前の会社やばかった。
    上司は月1しか休みとれなくて宿直もあるからかなり大変だったと思う。
    宿直あけは普通に出勤だしね…
    私も月残業70時間とか働いてたけど生きてる意味なかったよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/17(木) 15:24:28 

    裁量労働の28歳男性が過労死認定 残業184時間に「殺人に近い」の声

    +1

    -10

  • 63. 匿名 2018/05/17(木) 15:25:22 

    うちの職場もこんな感じ。
    出勤日も休みの日も8時半〜21時半くらいまで働かされて、残業代は1円も出ません。
    「誰も有休を取らないと監査で指摘を受けるから有休を取って。でも人手が足らなくて休ませられないから、まる1日有休処理してる日であっても、少なくとも8時半から17時半まで仕事はするように」と言われて、今日もわたしは休みなのに仕事をしています。
    今朝上司に「退職したい。引き継ぎをちゃんとしてから辞めたいので次の人の採用を検討して欲しい」と伝えたら、「これだからゆとり世代は残業くらいで根を上げるから困る。俺が若い時は職場に泊まり込んでいた」と言われました。
    今ようやく昼ごはん休憩が取れたのでがるちゃんを開いたところです。
    早く退職したい。

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/17(木) 15:25:35 

    デザイン会社で月160時間越えの残業をしてた頃、夜中3〜4時ごろに帰宅して、9時30分に出社しないといけないからすぐ布団に入るべきなのに、暗い部屋で宙をボーッと眺めてた。運良く終電に間に合って帰れる日は、駅に向かう足が思わずスキップになりそうになってたし、前日徹夜で家にはお風呂と着替えだけで戻るような日は、会社に向かう電車待ってる時に、ボーッと「ここで飛び込んだら、一瞬痛いだけでずっと眠ってられるのかぁ」と何度も足が前に行きそうだった。

    今思えば、完全に精神がおかしくなってたんだろうけど、当時は体の疲労は感じてたけど、頭はまともと思ってた。
    超氷河期入社で、周りの先輩や上司は異常な体力があったようで私より全然スタミナがあるように見えたし、自分の頑張りが足りない、そのうち体が慣れれば楽になると素で思い込んでた。不景気だったから3年は耐えないと転職先も見つからないと思い込んでた。

    私の場合は、最終的に同居してた母が何度も泣いてブチ切れて半ば強引に退職することになり命が助かった。あと数週間働いてたら死んでたかも。
    今思えば、心身ともに死ぬ一歩手前まで疲れ果ててると、「退職する→転職先活動を再度やる」ことより「しんどいけど予測不可能なことはそれほど起きない日常を続ける」ことのほうが楽に思えてくるというか、目の前のこと以外(退職や転職のこと)を考える余裕さえなくなるんだよね。

    健康な思考では、なかなか理解しづらい感覚だけど。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/17(木) 15:36:29 

    一体何の為に生きてるのか分からなくなるわ…

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/17(木) 15:39:38 

    >>63
    会社の状況なんて構わず辞めたらいいよ
    だって変な話、あなたが明日死んでも会社は潰れたりしないんだから
    急に退職しても会社は潰れない

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/17(木) 15:46:18 

    うちの旦那も毎日
    残業の方が長いって言ってる

    日本人は働きすぎだし
    賃金が合ってなさすぎなんだよなー

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2018/05/17(木) 15:48:33 

    28歳ってこれからじゃん。未来ある人の人生を潰して食う飯はうまいか?

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/17(木) 15:48:42 

    デザイン会社勤務時代、残業代でないのに深夜まで残業させられてたとき、窓から飛び降りたらこの状況から逃げられる、と考えたことがある。

    結局その後すぐ辞めたけど、頑張っても会社はわたしを守ってくれなかったし、給与面でも見返りをくれなかった。
    ほんとう、ブラック会社に行く尽くすのはバカバカしいと思うよ。
    何も得られないばかりか、損するだけ。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/17(木) 15:56:21 

    会社名公表されないのかな?ひどすぎる!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/17(木) 16:02:14 

    会社名出てた!レックアイだって。
    現在は何もコメント出来ませんって…
    人が一人亡くなってるのに…

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/17(木) 16:07:02 

    日本人は真面目ってより忠実すぎる。まるで犬。
    逆らうって出来ない人ほど苦しむし、他にも道があると思いたいが余程の才能や人脈なきゃ今よりいい会社にまた再就職は難しいんだよね。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/17(木) 16:09:44 

    働かせるなら必ずその時間分の残業代を支払う法律に変えた方が早くないかな。
    支払う義務がないからやらせるんでしょ。綺麗事では無くせないんだから支払う義務を付ければあっという間に変わると思うけど。
    一人を長く使えないから雇用促進にもならない?
    全額貰えるなら手取りで50万円超えなんかゴロゴロ出てくるで。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/17(木) 16:13:44 

    >>53
    健康を省みず長時間労働しても、結局倒れて周りを巻き込むよ
    ほっとけばいいというのは間違い
    一人の職場ならいいけどさ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/17(木) 16:29:54 

    >>20
    それさ。あなた本人は好きでやってたろうけど、
    もし職場で何かあったらと思うとゾッとするわ。
    二人分の命が掛かってんだから。
    あなたは良くても旦那さんや御家族は会社を責めるよね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/17(木) 16:45:48 

    こういう時も、医療って例外なの??

    大きな病院の医者とか奴隷のごとく働いてるところ多いけど、どうすれば良いってみんなは思ってる?「時間だし切り上げて!」ってしたらみんなが困る問題だよね。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/17(木) 16:53:39 

    皆んなの大好きな自民党の政策だから文句いわないでよ〜。

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2018/05/17(木) 17:15:06 

    私も同様に働いてました。
    私の場合は非正規の底辺工場だけど、
    朝5時から夜の10時ぐらいまでです。
    それも重い荷物を運ぶ過酷な肉体労働です。
    物量の少ないときは早く終わりますが、去年は異常に忙しく毎日こんなふうでした。

    それでわずか時給820円でこれだけ過酷に働きました。

    それで、ようやく月にあらで25万
    手取りで22万、いくら過酷に働いてこれだけです。

    勿論、ボーナスなしです。パートだから働いた分出るのでまだましでしたが。

    ボーナスは当然なしです。

    でも、田舎ではこれだけ毎日、毎日、過酷に働かないとマトモに生活できるだけの稼ぎを得られないのです。

    体を壊して、手術して入院したので。いまは療養中です。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/17(木) 17:25:19 

    夫の上司の名言が休みとは寝てる時の事をいうんだよって。
    つまり毎日寝てるから休日いらないよね?働けって。
    公休8日とろうもんなら休みすぎだ、他店に応援いけと言われ。
    せっかくの休みの日にさえ今日中に資料提出しろだのなんだの言ってくる。
    パワハラで訴えたい。

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2018/05/17(木) 17:46:20 

    >>39
    完全同意!!ブラック企業の社長は刑事罰にしろ。

    >労働者に一定以上残業させたら経営者が刑事罰くらう仕組みじゃないと過労死はなくならない

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/17(木) 17:54:38 

    うちの旦那の会社、週2休みだけど、一日の労働時間は14〜15時間、昼休みなし。
    医療系の会社なのに、健康診断、予防接種なし。

    社長は、自身が過労死した時におりる保険金額をドヤ顔で言ってくる。
    旦那が家買った時なんか、これで旦那さんが死んでも団信保険で安心ですね!とか言ってきてぶん殴ってやろうかと思った。

    おめー1人で勝手に死ねクズが。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2018/05/17(木) 18:10:54 

    定時でさっさと帰る私にはわからん

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/17(木) 18:12:19 

    裁量労働制よりもっとひどい、高度プロフェッショナル制度の法案を
    安倍内閣が成立させようとしてますよー

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/17(木) 18:15:57 

    >>78
    田舎は給料が少ないとはいえ そこはブラックすぎる 
    ゆっくり休んでね
    手取り15~とかでもっとまともなところがあると思う
    22万あれば東京でだってマトモに一人暮らしできるけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/17(木) 18:21:41 

    ※これミキティの漫画?
    ミキティ・・本名が思い出せない ワタミだっけ?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/17(木) 18:31:28 

    私なんて月12時間くらいの残業だけど、それでもヘトヘトで死にそうになるのに。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/17(木) 18:51:26 

    IT系なら、一番残業してる炎上案件担当の人って、どこの会社もこのくらい働いてない?
    しかもIT系って専門職だから裁量労働制がっつり適用範囲じゃない?

    私の会社もこのくらい働いてる人はいるけど、会社側は全SEに裁量労働制適用しようとしてるよ。まじでゴミ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/17(木) 20:16:57 

    これでも安倍さん応援しています!って言えるのかね?
    労働者にとって良くない法案ばかりつくる安倍さんにうんざりです。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/17(木) 20:21:30 

    旦那が月40時間の残業だけどこの人倍くらいしてたんだ。そりゃ体壊れるよ。仕事で死ぬって、、本当可哀想。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/17(木) 20:22:41 

    >>84
    ありがとう!
    でも高校生の子どもがいるので…………
    公立高校だけど、将来の進学費用を貯めないとね。

    旦那はいるけど、ろくに働かないクズ男でした。
    でも、今回の事で
    自分も働かないと不味いと思ったのか、今はようやく働きだしました!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/17(木) 20:43:01 

    心身共に辛かっただろうな。
    数十年たっても働き方が変わってない。
    7時に早出出勤して10時に退勤していた時代を思い出した。女性だから10時に退勤出来たけど、男性は午前様は当たり前。もちろんサービス残業で残業代は出ず。
    働かせて税金はとるくせに、年金の不安はあるし、なんだかな~日本。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/17(木) 21:04:54 

    一年前に月200時間残業が半年くらい続いて転職した
    健康体だけど当時の反動か
    未だに休日はボーッとしてるし
    疲れやすくなった
    働きすぎは本当に良くないと実感中

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/17(木) 21:46:56 

    旦那がブラック企業で同じぐらいの残業時間だ。残業少ない日でも1日12時間。私も旦那も感覚が麻痺してしまって毎日当たり前に送り出していたけど身体は悲鳴あげてるはずだよね。どうにかならないかな…

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/17(木) 21:48:48 

    うちの旦那もこれ。
    酷い時は数日会社に泊まり。睡眠時間は2時間程度みたい。。
    こーいうブラックはどうしたらいいんだろう?
    一回労働局に連絡して、調査入って残業減ったのに、2ヶ月くらいしてまた戻った。
    また言うしかないのかなー

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:49 

    大学の先生もこれくらい働いてるよね。研究者って憧れるけど、ここまで身を粉にして働きたくないわ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/17(木) 22:00:06 

    政府が決定したことがきっかけで過労死って大問題だと思うけど大して話題になってないのが怖い
    3月にも裁量労働制を違法適用されて過労死したニュースがあったし、まだまだ増えるんだろうね、こういう事件

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/17(木) 22:10:35 

    >>72
    犬の方が飼い主に可愛がってもらえるよ
    奴隷の方が近いと思う

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/17(木) 22:47:17 

    >>37

    ほんとそれ!
    残業ありきだから、子育て中の女性とかの転職も進まなくて、結果人材が滞るよね。企業体質が変わりづらいのもそのせいじゃないかと。

    あと、転職したてや新卒や勉強と称して高負荷の仕事を与えてガツガツ残業になるのもなんとかしてほしい。古いから、そういうの。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/17(木) 22:55:07 

    >>63
    労基に連絡。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/18(金) 00:19:14 

    残業して頑張ってます!アピールもやめて欲しい。定時主義の私が頑張って無い見たいに思われる。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/18(金) 01:09:04 

    一人だけ新人で要領よく仕事が出来ずコンプレックスを抱えていた私は1週間深夜残業をしていただけで、同居していた母親に出勤を止められる位心身共におかしくなってた。
    なのに184時間って...。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/18(金) 01:17:34 

    転職して1年の旦那さん今日もまだ帰ってこない(;_;)今週ずっと23時過ぎてて、朝は6時30分起き。
    なのに残業代は営業だから出ない。
    手取りそんないっぱい残業しても20万。
    月の売上ノルマ達成してもやることいっぱいあって残業になってるし、日報で1日何してたか細かく書かないと怒られるから程よくサボることも出来ないらしい(>_<)
    そんな中で旦那さんこないだ車事故しちゃったよ(;_;)
    もう心配過ぎます。早く帰ってきてほしい。
    日本の残業当たり前って本当におかしいと思う!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/18(金) 01:22:13 

    >>102
    職場と家は近いんですか?もし離れているなら、職場近くのホテルに泊まらせた方が良いレベル。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/18(金) 01:28:17 

    >34
    アメリカ等西洋の場合、人種差別・年齢差別を防ぐため履歴書に顔写真と実年齢を書いてはいけない制度があり、また学歴差別・職業差別がなく高卒者や低学歴の専門職が一般的に認められている社会だからこそ転職し易い社会が成立する。

    今の日本社会で転職し易い制度だけを推進しても、中年以上になった時に会社側から一方的にリストラ勧告を受け、再就職したくても書類選考で年齢バレして落ちてニートになる未来が待ってるだけ。

    全国の日本人の考えや価値観が変わらない限りは終身雇用制の方がまだ無難だよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/18(金) 01:39:06 

    >>102
    給料は下がるが残業なしの会社の正社員になってバイト掛け持ちした方が身体的にマシそう。
    それとも賞与が凄い額もらえるとか?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/18(金) 02:13:19 

    ツイッターとかの書き込みを見るにこの人は仕事をそこまで辛いとは思ってなかったんじゃないかな
    それなりにやりがいを感じていて激務でもまあまあ納得してやってたと思う
    ITの開発だと激務が当たり前で40代50代もかなり働いてるしね
    それが当たり前だから同じように仕事してただけだと思う
    体調崩す直前まで残業続きでしっかりこなしてたんだよね
    本人はまさか死ぬなんて予想もしてなかったんじゃないかなあ
    それでもご両親はやり切れないよね…

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/18(金) 02:14:44 

    >>105
    本当そうですよね。
    手取り20万なら他にも同じくらい稼げる仕事ありますよね(._.)
    賞与は年3回です。
    最近まで1年未満だったので満額貰ったことはありませんが…これで賞与まで少なかったら腹立つ!
    先ほど旦那さん帰ってきました~
    今からやっと寝ます(>_<)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/18(金) 03:28:55 

    >>89
    倍じゃないよ4.5倍だよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/18(金) 05:28:32 

    みんな! 私たち真の日本人の使命を見失わないで!!

    私たち真の日本人の使命は、日本を安倍さんと自民の先生たちの手に取り戻していただくために、安倍さん自民のすすめる政策に全面支持、全面委任の姿勢を示すこと。
    反日パヨクの世論操作にのせられて反自民反日行為に手を染めることではない筈です!

    日本人として認められたい。誇りを持ちたい。
    そう思う普通の国民たちは皆、安倍さんと自民の先生たちのお友だちの手に果実を取り戻していただくためにゼッタイ実現いただかなければならない裁量労働制拡大に全面支持、全面委任の姿勢を示しあっています。

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2018/05/18(金) 10:40:46 

    安倍内閣が進めている働き方改革は、まさに裁量労働の名の下、労働者を残業時間無制限の事実上働かせ放題になる法案。
    実際、私は専門職ということで裁量労働が適用されているけど残業を80時間しようが120時間しようが残業代は定額の20時間分しか出ない。勿論仕事は際限無く降ってくる。
    80時間越えたら過労死のリスクが高まるという研究結果が出てるのに、働き方改革で罰則対象となるのは100時間以上というのもおかしい。現行でさえ長時間残業や残業代未払いが全く是正されていないのに、さらに国民総ブラックの方向に突き進むなんて狂喜の沙汰としか思えない。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/18(金) 15:57:17 

    今自民支持の人らって、
    総裁が野田聖子とか石橋茂とかになったら
    反自民になるんだろうな。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/18(金) 15:59:13 

    とにかく視点が労働者目線じゃなくて、ブラック経営者目線だよね。
    ワタミの社長が関わってる時点でわかるっしょ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/19(土) 16:13:13 

    >>63です。
    >>66さん、>>99さん、コメントありがとうございます。
    63を書き込んだ後も上司からのパワハラ発言が繰り返されたので、上司に「退職したい」と伝えました。
    「ゆとり世代は我慢が足らない」と罵倒されましたが、退職に向けて頑張ります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。