ガールズちゃんねる

国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

5995コメント2022/11/10(木) 21:57

  • 3501. 匿名 2022/10/16(日) 11:35:07 

    >>3405
    うちの自治体、こども園なんてひとつしかないわ。
    首都圏なのに。

    +0

    -0

  • 3502. 匿名 2022/10/16(日) 11:35:56 

    >>149
    ならないと思う
    人権団体が強くて

    +1

    -5

  • 3503. 匿名 2022/10/16(日) 11:36:06 

    >>3482
    統一教会が日本人に勧める事は家庭を破壊してお金も奪って、なおかつ子どもも産ませない、産むのなら教祖の決めた相手(貧しい地域の韓国人・民族浄化してその子供もは自動的に信者になる)、逃げ道を塞ぐために低学歴にするなどなどだよね 専業主婦にすれば収入が減るからなんじゃないの?仮にバイトしてもそのお金も献金させるけどさ

    +0

    -0

  • 3504. 匿名 2022/10/16(日) 11:36:24 

    >>3494
    モール内で買ったお弁当じゃないの?
    自宅でお弁当作ってわざわざショッピングモールへ子どもと食べに行くとか手間かかりすぎて頼まれてもやりたくないんだけど

    +6

    -0

  • 3505. 匿名 2022/10/16(日) 11:36:50 

    >>3499
    それ心配してローン支払い終えたけど、財産の全て、自宅も車もみんな取られちゃうなら払わない方が良かったかなと思う今日この頃。

    みんなが知ってくれれば話が広まって起きないと思いたい。

    +8

    -0

  • 3506. 匿名 2022/10/16(日) 11:36:50 

    >>3453
    明治維新の闇
    明治から朝鮮支配の日本

    +4

    -0

  • 3507. 匿名 2022/10/16(日) 11:36:52 

    子育てもいつまでもしてるわけでもあるまいし、働けって言われてんだよ

    +8

    -0

  • 3508. 匿名 2022/10/16(日) 11:36:56 

    >>1071
    韓国カルトとべったり安倍さんを応援してるからだよ

    +3

    -0

  • 3509. 匿名 2022/10/16(日) 11:37:07 

    >>3427
    貧しくなったんだろうね
    貧すれば鈍するを地で行く国だね
    ありがとう、自民党

    +4

    -0

  • 3510. 匿名 2022/10/16(日) 11:37:10 

    >>370
    介護保険料は稼いでない人(年金受給者)からも取ってるよ。出来るはずよ。

    +8

    -1

  • 3511. 匿名 2022/10/16(日) 11:37:26 

    >>3507
    雇わないんじゃない?
    ブランクあると。

    +3

    -0

  • 3512. 匿名 2022/10/16(日) 11:37:29 

    >>3328
    デモには許可がいるから、どの場所で何時からというのをそこの警察署に伝えるんじゃなかったかな。大体どれくらいの人数で…とか申告する

    +11

    -0

  • 3513. 匿名 2022/10/16(日) 11:37:42 

    >>3497
    はいはい、妄想認定、ドラマ見過ぎ認定乙。
    ちょっとは外出てみたら?
    底辺層の暮らしも観察してみると面白いよ。

    +0

    -3

  • 3514. 匿名 2022/10/16(日) 11:37:45 

    >>3473
    そこも倒産したらどうするの?

    +2

    -1

  • 3515. 匿名 2022/10/16(日) 11:38:02 

    >>3499
    岸田が日本国民の預金額担保に軍事費増大させようとしてるから有り得るかもなあ

    +7

    -1

  • 3516. 匿名 2022/10/16(日) 11:38:13 

    >>3504
    いい加減トピズレなんだが馬鹿なの

    +2

    -3

  • 3517. 匿名 2022/10/16(日) 11:38:31 

    >>3513
    横だけどそんなの観察してる暇あるなら別のことやった方がよさそう

    +4

    -0

  • 3518. 匿名 2022/10/16(日) 11:38:38 

    >>3405
    そうやって惨めそうな専業親子を創作して見下したいのは分かるけど、あんまりそんなことやってる人いないから誰にも刺さらないと思うよw

    +0

    -3

  • 3519. 匿名 2022/10/16(日) 11:38:46 

    >>3477
    専業主婦だけど3号廃止して欲しいと思う
    こんな風に誹謗中傷されくらいなら支払いたい専業主婦家庭多いと思うよ。

    +12

    -3

  • 3520. 匿名 2022/10/16(日) 11:38:50 

    >>2090

    それ保険屋が適当なこと言ってるだけ。
    病気にして保険入らせたいからよ。

    若い人は長生きしない根拠は?
    医学が発達して増々長寿だよ

    +1

    -8

  • 3521. 匿名 2022/10/16(日) 11:38:58 

    >>3466
    ストレス多すぎて、そんなに長生き出来る気がしない

    +20

    -0

  • 3522. 匿名 2022/10/16(日) 11:39:11 

    >>3506
    徳川が折角ダメそうなのを外様にしたのに、クーデターでしゃしゃり出てきたから本当最悪
    薩長はもう国政から排除してほしい

    +3

    -0

  • 3523. 匿名 2022/10/16(日) 11:39:13 

    >>3511
    ブランクガーとか言い訳にして無職更新してるやついるよね。

    +4

    -1

  • 3524. 匿名 2022/10/16(日) 11:39:16 

    >>3515
    ソフバンも携帯契約者の口座担保にして莫大な借金したからな
    マイナンバーカードはそれと同じだと思う

    +1

    -0

  • 3525. 匿名 2022/10/16(日) 11:39:23 

    年金延長する前に
    外国人の生活保護費どうにかして

    +7

    -0

  • 3526. 匿名 2022/10/16(日) 11:39:32 

    >>3515
    やるとしたら、預金額だけでは済まないと思うな

    +2

    -0

  • 3527. 匿名 2022/10/16(日) 11:39:46 

    >>945
    公務員以外でも、大手など副業を禁止されているところはある。

    +6

    -1

  • 3528. 匿名 2022/10/16(日) 11:39:50 

    >>2
    今だけよければいいっていうタイプの犯罪予備軍が増える
    治安が悪くなるよ

    +6

    -2

  • 3529. 匿名 2022/10/16(日) 11:40:00 

    >>3523
    それは知らないけど

    +2

    -0

  • 3530. 匿名 2022/10/16(日) 11:40:15 

    >>3513
    仕事してるのに、専業底辺層の生態観察する暇はあるんだね
    普通の専業家庭はそんなことやってる暇はないと思うよ

    +5

    -0

  • 3531. 匿名 2022/10/16(日) 11:40:38 

    反日国家からこんな扱いを受ける安倍 いかに日本を右派の名の下に売国してきたか そして左派も韓国系という地獄よ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +2

    -0

  • 3532. 匿名 2022/10/16(日) 11:40:45 

    >>945
    逆にそこが解禁される時が来たら、相当…

    +0

    -0

  • 3533. 匿名 2022/10/16(日) 11:40:49 

    消費税を年金にまわすって言っていたが
    増税した分はどこに消えたんだ

    +5

    -0

  • 3534. 匿名 2022/10/16(日) 11:40:51 

    >>198
    うちの両親そのパターンだった

    +4

    -0

  • 3535. 匿名 2022/10/16(日) 11:40:53 

    >>3
    自民党のネトサポにのせられて
    野党が悪いとかマスゴミは反日とかコピペしてるうちに
    桜を見る会や国葬に税金使われて
    安倍さんを信奉してる

    おそらくこれも「野党が悪い」になるから
    自民はノーダメージで好きにお金を使いつづける

    +9

    -1

  • 3536. 匿名 2022/10/16(日) 11:40:53 

    >>3522
    諸悪の根源はそこからだね
    外国と契約みたいな事やったのかな?

    +1

    -0

  • 3537. 匿名 2022/10/16(日) 11:41:11 

    >>3506
    明治維新で天皇ごと李家が背乗りしたって話し
    最近はみんな検索して真実かあと納得し始めてる
    北朝鮮拉致問題のめぐみさんとまさか安倍晋三が親戚だなんてね

    +1

    -0

  • 3538. 匿名 2022/10/16(日) 11:41:12 

    >>3523
    専業が憎くて仕方ないんだね
    羨ましさと表裏一体だろうね

    +4

    -8

  • 3539. 匿名 2022/10/16(日) 11:41:24 

    >>3525
    留学生に金ばら撒くのもやめてほしい

    +7

    -1

  • 3540. 匿名 2022/10/16(日) 11:41:48 

    >>3536
    ブリカス定期

    +0

    -0

  • 3541. 匿名 2022/10/16(日) 11:42:14 

    >>3507
    中学受験が終わったら働く気はあるよ

    +0

    -0

  • 3542. 匿名 2022/10/16(日) 11:42:31 

    公務員は定時まで椅子でお茶飲んでるだけで手取り30万円超えるのでオススメ。
    不祥事でもクビにならないし、何か悪さをしても民間人より逮捕されないし、実名報道もされない。

    +6

    -7

  • 3543. 匿名 2022/10/16(日) 11:42:36 

    >>11
    共済年金は一般のサラリーマンより多い額を納めていました。だから多く貰える仕組みになっていました。
    うちの父が現役の時は公務員の給与が安くてなりてがいませんでした。母は大層節約に励んでました。その頃の一般企業の人達は景気が良く車だ家だ旅行だと派手にくらし羨ましい限りでした。
    今自分達より少ない年金しか払って無い人と同じになりそれこそ契約違反ですよ。
    我が家だと10万円ほど減額になりました。
    老後の予定が狂ってしまい困ってます。
    ちゃんと事実を確認してください

    +30

    -4

  • 3544. 匿名 2022/10/16(日) 11:42:37 

    >>3519
    支払いたい専業さんは、扶養抜ければ良いんじゃない?

    +8

    -1

  • 3545. 匿名 2022/10/16(日) 11:42:40 

    >>3475
    アホな国民がホイホイ投票してくれるから自民党は笑いが止まらないだろうね。

    +6

    -1

  • 3546. 匿名 2022/10/16(日) 11:42:57 

    いやいやいや、無理無理無理。
    非正規だとアラフォーですら仕事見つけるの大変なのに、そんな年齢になってから雇ってくれるところがない。
    そんなするなら、まずは年寄りでもすぐに仕事見つけられるようにしてからにして下さい。

    +5

    -0

  • 3547. 匿名 2022/10/16(日) 11:43:01 

    宗教法人から所得税とってそれを年金にまわせよ

    +6

    -0

  • 3548. 匿名 2022/10/16(日) 11:43:07 

    >>3492
    お弁当持ち込みでショッピングモールでお勉強?
    なんかそこまで貧しいなら、むしろ応援してあげたいわ。

    +0

    -0

  • 3549. 匿名 2022/10/16(日) 11:43:14 

    >>3533
    国葬や桜を見る会(予算の3倍)
    安倍さんのお友達、森友学園に激安で国有地あげたりで
    消えていく

    +0

    -0

  • 3550. 匿名 2022/10/16(日) 11:43:14 

    >>3538
    私もそれ思う
    3号になるために批判するより結婚した方が早いと思う
    そんなに羨ましいなら富裕層の男と結婚したその日に3号だよね?違うの?

    +1

    -4

  • 3551. 匿名 2022/10/16(日) 11:44:11 

    >>3542
    嘘つけ。
    住民相手でキツイ仕事でしょ。
    楽な仕事ってのは表に出てこないものだよ。
    知人が逮捕されて辞めてたよ。
    名前も顔も出てた。

    +3

    -4

  • 3552. 匿名 2022/10/16(日) 11:44:16 

    金融緩和もやり過ぎ
    出口戦略がないままダラダラダラダラ続けた結果、クソみたいな企業が生き残り、日本に人材が集まらないから将来性のある企業は不満たらたら

    日本人は貯金が好きなのに、預貯金に金利つかないし
    ずっと金利を奪われたまま、日本人はずーっと貧しくなる
    日本人の賃金が伸びないのも、正社員が減ったのも、本当に自民党の失策だと思う

    +15

    -0

  • 3553. 匿名 2022/10/16(日) 11:44:51 

    >>3405
    店の人達からは、
    「また来てる、毎日来てるw」
    って顔覚えられてるのに恥ずかしいと思わないんだからもうね。
    意外に近所の学生がバイトしてたりするのに。

    +2

    -0

  • 3554. 匿名 2022/10/16(日) 11:45:00 

    >>3539
    NHKも中国人からは受信料免除して貰わないって聞いてビックリしてる
    なにその外国人びいき

    +11

    -1

  • 3555. 匿名 2022/10/16(日) 11:45:06 

    >>3520 よこ
    添加物とかにやられて、今の若い子が年寄りになったころには
    アレルギーだの糖尿なんかであれもこれも食べられなくなる
    今の年寄りは添加物の蓄積が少ないから年取ってからもなんでも食べるけど。
    内臓をやられて寿命は短くなる

    +11

    -1

  • 3556. 匿名 2022/10/16(日) 11:45:32 

    >>3475
    安倍ちゃんマンセーしてるどこかの掲示板に多そうだよね。

    +0

    -0

  • 3557. 匿名 2022/10/16(日) 11:45:38 

    >>1250
    知的とかそういうのではないよ。
    同じ高校だったけど、偏差値55くらいだし
    得してやろう!ってことに関してはすごく貪欲

    +8

    -0

  • 3558. 匿名 2022/10/16(日) 11:45:52 

    >>3257
    コネで大手入社、その後秘書官させて議員コースっていう世襲制辞めてほしい
    国民を舐め腐ってる

    +1

    -0

  • 3559. 匿名 2022/10/16(日) 11:45:55 

    >>3551
    住民相手のキツイ接客は派遣社員にやらせるので役所公務員の仕事は楽。

    +3

    -2

  • 3560. 匿名 2022/10/16(日) 11:46:29 

    >>3531
    左派が親中韓なのは分かるけど、日本の恐ろしいところは政権右派どころか極右勢力が韓国カルトとズブズブだったことだね

    +0

    -1

  • 3561. 匿名 2022/10/16(日) 11:46:33 

    >>3475
    経営者が自民応援するならわかるけど
    庶民がせっせと応援してる謎

    自民党のネットサポーターズクラブの書き込みが
    効果でてるのか
    リアルでも「野党が悪いんですよ」とか言う人いる

    +2

    -1

  • 3562. 匿名 2022/10/16(日) 11:46:38 

    偏見と思われるだろうから、先に謝っておきます。

    マイナンバーで、各々の経済状態を知り沢山持ってる人間から上手く狡くお金を取ろうという魂胆かなって思った。

    ある人間から奪い取って、結局コイツらが(政事屋さんやら、上級者等)ぬくぬくして、海外にばら蒔いて

    こんな等のすることは下衆たれだから

    +0

    -0

  • 3563. 匿名 2022/10/16(日) 11:46:46 

    >>3544
    3号廃止になってないのにわざわざそんなことする人いないでしょ
    夫が嫌がるでしょ
    というか早く廃止になればいいのに
    いつ三号廃止にしてくれるの?

    +7

    -7

  • 3564. 匿名 2022/10/16(日) 11:46:47 

    >>17
    親世代も危ういよ

    +4

    -0

  • 3565. 匿名 2022/10/16(日) 11:46:51 

    >>3559
    本当に?
    知ってる話と違うな。

    +2

    -1

  • 3566. 匿名 2022/10/16(日) 11:47:06 

    どう考えても政府のせいなのに、モールだの外国人だの、見当違いのせこい話してる奴なんなの

    +4

    -1

  • 3567. 匿名 2022/10/16(日) 11:47:11 

    >>3524
    え?
    何それ。無知でごめん。
    Softbank破産の際には契約者口座から
    補填するわけ?

    +2

    -0

  • 3568. 匿名 2022/10/16(日) 11:47:54 

    >>3524
    詳しく知りたい

    +1

    -0

  • 3569. 匿名 2022/10/16(日) 11:48:05 

    3号が「うらやましい」から批判してる人ってそんないるのかな?
    制度として破綻してるから止めた方がいいって議論してるんだと思うけど
    だって、少なくとも自分の子供が確実に将来負担するわけでしょ?3号分の年金を
    だったら今キッパリ止めて別の方に使った方がいいんじゃないかな

    +14

    -1

  • 3570. 匿名 2022/10/16(日) 11:48:07 

    >>3520
    医学が発達してますます長寿命になるってことは医療費かかって長生きするってことだから保険の必要性高まると思うんだけど

    +2

    -0

  • 3571. 匿名 2022/10/16(日) 11:48:31 

    >>2836
    夜職と風俗なんて申請してる訳ない(笑)
    なので経歴としてはずーっと無職。
    風俗とか給与手渡しだから銀行にもまとめて入れてない。

    +10

    -0

  • 3572. 匿名 2022/10/16(日) 11:48:49 

    >>3561
    雇用を増やしてくれたのが自民党。
    なぜか、保守の自民が雇用を増やしてくれる日本の謎。

    +3

    -1

  • 3573. 匿名 2022/10/16(日) 11:49:15 

    >>3525
    自民は企業のために移民増やす政策してるんだから
    どうにもならないよ

    安倍さんのお父さんなんて
    在日の帰化の相談に乗ってるぐらいの人なんだから

    +1

    -0

  • 3574. 匿名 2022/10/16(日) 11:49:22 

    >>3518
    メチャメチャ刺さるから否定したいんだよね。

    +0

    -0

  • 3575. 匿名 2022/10/16(日) 11:49:30 

    >>3563
    いや、だから正社員で働けばいいじゃん。馬鹿なの?あ、またお得意の子供ガー?

    +6

    -3

  • 3576. 匿名 2022/10/16(日) 11:50:00 

    >>3559
    まずキツい接客ってなんやねんw
    どんな所にもクレーマーおるで
    知らんだろうけど

    +2

    -0

  • 3577. 匿名 2022/10/16(日) 11:50:23 

    >>1217
    ありがとう自民党

    +0

    -0

  • 3578. 匿名 2022/10/16(日) 11:50:25 

    >>3572
    なぜか良いことは自民がやった
    悪いことは野党と主張

    今日も頑張るネトサポ

    雇用は団塊世代の引退で発生した世の流れ

    +1

    -1

  • 3579. 匿名 2022/10/16(日) 11:50:26 

    >>3562
    健康保険と一体化したから、多分医療費負担は所得に応じて差をつけてくるんじゃないかなぁ
    所得高い人は7割払えとか
    沢山税金納めるの嫌になっちゃうね

    +0

    -0

  • 3580. 匿名 2022/10/16(日) 11:50:27 

    >>3473
    利率ずっとおなじなの?

    +0

    -0

  • 3581. 匿名 2022/10/16(日) 11:50:46 

    皆んな長生きになったから今までの制度じゃ存続できない、だから払える人は払おうねって話し
    扶養主婦批判ではない

    +4

    -0

  • 3582. 匿名 2022/10/16(日) 11:50:55 

    >>3264
    子どもが年金を受給する時に、受給額が月額5000円くらいかわってくる。
    その5000円を多いと思うか、少ないと思うか。
    うちは付加保険料もつけて、払ってるよ。

    +1

    -0

  • 3583. 匿名 2022/10/16(日) 11:50:58 

    >>3558
    コネで大手入社までは別にいいと思う
    世の中コネだらけだもん

    +1

    -0

  • 3584. 匿名 2022/10/16(日) 11:51:03 

    >>3563
    夫が嫌がるとは?
    年金納めろとは思ってるけど、別に誰も無理矢理働けなんて思ってないでしょ

    +5

    -0

  • 3585. 匿名 2022/10/16(日) 11:51:03 

    ここ、公務員擁護の自演が多すぎてキモイ。
    公務員なんか手取り30万円超えるし、何しても罪にならない特権階級なのにな。

    +5

    -3

  • 3586. 匿名 2022/10/16(日) 11:51:09 

    >>3535
    なんの話ししてても、突然野党ガーって言い出すんだよね
    野党がどれだけ無能だろうが、政権担当じゃないんだから影響力ゼロじゃん

    年金下げたり国葬やったりオリンピックやったりしたのが野党だとでも言うんだろうか

    +5

    -0

  • 3587. 匿名 2022/10/16(日) 11:51:17 

    >>3575
    横だけど、子供って可愛いから、10歳くらいまでそばにいたい気持ちを理解する母親はかなり多いだろうね。
    私もフルタイムやめて少しでも多く一緒にいたいなと思う時あるよ。
    医学部行きたいとか言い出したときのためにもやめないけど。

    +6

    -5

  • 3588. 匿名 2022/10/16(日) 11:51:40 

    >>3542
    バブル以前はそんな感じだったみたいだね

    +1

    -1

  • 3589. 匿名 2022/10/16(日) 11:51:58 

    >>3563
    いや、払いたいという意志があるんだから、扶養抜けて払えば良いんじゃないのって話
    別に3号の制度はあっても、自分は払いたいから使わないってありだよね

    +10

    -2

  • 3590. 匿名 2022/10/16(日) 11:52:10 

    >>3588
    今もそうだと思うけど?

    +2

    -1

  • 3591. 匿名 2022/10/16(日) 11:52:12 

    >>3585
    あなたは公務員じゃないの? 
    そんなに良いならなればいいと思うけど。

    +0

    -2

  • 3592. 匿名 2022/10/16(日) 11:52:23 

    >>3538
    横だけど
    3号制度は廃止でいいと思うよ
    年金制度がこれだけ逼迫してるんだもん
    あなたに働けなんて私は全く思わないけど、例えばあなたの社会保険料満額をあなたのご主人が支払えばいいと思う
    あなたのご主人の勤務先は、勤務先とは全く関係ないあなたの保険料の1部を負担してるんだもん
    企業や非営利団体も逼迫してる世の中だしさ

    +8

    -2

  • 3593. 匿名 2022/10/16(日) 11:52:27 

    >>1
    元の記事を読もうと思ったら消えてるんだけど。
    何で?

    +5

    -0

  • 3594. 匿名 2022/10/16(日) 11:52:28 

    >>3572
    こうして自民批判にすぐさま返信がくる
    常に張り付いて批判をかき消す

    それを鵜呑みにするガル民の多いこと

    +2

    -1

  • 3595. 匿名 2022/10/16(日) 11:52:30 

    なんか日本人って陰湿だよね

    +1

    -2

  • 3596. 匿名 2022/10/16(日) 11:52:57 

    >>3569
    むしろなんで頻繁に議題には上がるのにさっさと廃止にしないのか理解できない

    +5

    -0

  • 3597. 匿名 2022/10/16(日) 11:53:00 

    >>3585
    頭悪そうで草草の草
    成年は犯罪したらすぐ実名報道されるし私刑執行されますけどね
    公務員になりたくてもなれなかった僻みは醜いな

    +2

    -3

  • 3598. 匿名 2022/10/16(日) 11:53:02 

    >>3478
    そういう恵まれている職場に勤めている人ばかりでないし、
    色んな理由で仕事を辞めざるを得なかった人がいるってことには思いは至らないですか?
    まあ、恵まれた職場に勤めるのも相応の努力をされたのだと思いますけど。

    +0

    -0

  • 3599. 匿名 2022/10/16(日) 11:53:04 

    >>3593
    与党の都合悪い記事は消されがち
    他の記事でもときどきある

    +2

    -1

  • 3600. 匿名 2022/10/16(日) 11:53:07 

    >>3551
    自宅近辺に市役所あるが17時の一分後くらいには道いっぱいに帰宅者が溢れてるぞ
    暇なんだろうなと思う

    あと友達が県庁勤務だが忙しさは部署と立場によると(監査は忙しかったらしい)
    ネットによく書いてある窓際社員は普通に多くいるし「民間は大変だよな〜笑」とバカにしている人も多いってさ
    その雰囲気に合わない真面目な人はストレスになる
    だから公務員は自殺も多いんだって(庁舎で自殺しもみ消しもあったと)

    +5

    -0

  • 3601. 匿名 2022/10/16(日) 11:53:43 

    >>3584
    夫が嫌がる→専業主婦なのにわざわざ扶養を抜けること

    +2

    -0

  • 3602. 匿名 2022/10/16(日) 11:54:17 

    >>3572
    介護と小売りが増えたんだっけ?

    +0

    -0

  • 3603. 匿名 2022/10/16(日) 11:54:19 

    >>3563
    半額負担とか議題にも出てるみたいだけど?完全な廃止は更なる不公平を招くから難しいでしょ!その前に日本のお金価値が10年後どうなってるか分からないよね?

    +0

    -0

  • 3604. 匿名 2022/10/16(日) 11:54:23 

    >>580

    個人での積み立ての方が損するよ。

    年金は地球上で最良の金融商品。

    +3

    -6

  • 3605. 匿名 2022/10/16(日) 11:54:26 

    >>143
    公務員共済は100%完納
    厚生年金の納付率が悪いから
    公務員共済と一緒になったんだよ。
    いい迷惑だよ。

    +4

    -5

  • 3606. 匿名 2022/10/16(日) 11:54:30 

    >>3587
    可愛いからそばにいたいってそんなの知らないけどそんな勝手な理由で働かず他人に年金保険料負担させるから叩かれんだよ。負担してる側からすればそんな子供の存在自体どうでもいいわけだし。

    +7

    -4

  • 3607. 匿名 2022/10/16(日) 11:54:45 

    >>3576
    聞き分けの無いアジア人とか。
    日本人のさえない年配男性を捕まえて払ってもいない年金を自分ももらおうとして年金事務所に来てゴネまくってた。
    日本人より人数少ないはずなのにそんな外国人が何組も来てて謎だった。

    +2

    -1

  • 3608. 匿名 2022/10/16(日) 11:54:53 

    >>3596
    政治家の配偶者も恩恵を受けてるから?

    +0

    -0

  • 3609. 匿名 2022/10/16(日) 11:54:59 

    >>1684
    あったあった!
    コロナ禍の頃増えたんですか?
    昔の話で忘れてたけど、運用失敗して云々、、っていうのもありましたよ!
    いつ頃だったかな、リーマンショックの頃かな

    +4

    -0

  • 3610. 匿名 2022/10/16(日) 11:55:10 

    >>3597
    本当、公務員擁護するやつってキモいなー
    どうして公務員の実態を書くだけで僻みになるの?
    やっぱり特権階級だと自覚はあるの?

    +4

    -3

  • 3611. 匿名 2022/10/16(日) 11:55:34 

    >>3210
    このコメントにプラス付けてんの専業主婦なんだろうねwww廃止でいいんじゃないの?www

    +3

    -3

  • 3612. 匿名 2022/10/16(日) 11:55:43 

    >>3572
    あのさ
    諸悪の根元のケケ中は安倍ちゃんの時にいた

    +1

    -1

  • 3613. 匿名 2022/10/16(日) 11:55:44 

    >>3585
    創価です
    公務員創価もここビッシリなんで

    +2

    -0

  • 3614. 匿名 2022/10/16(日) 11:56:16 

    >>3582
    付加つけて払う気だったのだけど、年金制度がどうなるかビミョーになってきたからさ…
    やっぱり一応存続と見て払っといた方が良いかなぁ
    悩むなぁ…

    +1

    -0

  • 3615. 匿名 2022/10/16(日) 11:56:20 

    >>3596
    専業はなんとか学会の人が多いからかな。

    +1

    -1

  • 3616. 匿名 2022/10/16(日) 11:56:29 

    >>3600
    ちょっと何言ってるか分からんw
    17時頃から品川行ってきなよ
    めちゃくちゃ人居ますよ

    +0

    -0

  • 3617. 匿名 2022/10/16(日) 11:56:42 

    国保免除されてる生活保護は年金もらえるの?

    +0

    -0

  • 3618. 匿名 2022/10/16(日) 11:56:43 

    国民年金の納付延長
    厚生年金で国民年金の足りない分を穴埋め

    これらをやる前に3号廃止が先でしょう

    +13

    -3

  • 3619. 匿名 2022/10/16(日) 11:56:44 

    >>3566
    今までそれで成功してたから
    嫌韓を利用して安倍・自民は国民の味方です!
    野党・マスコミが外国勢力で反日です!

    まんま信じてる人が多い
    ニュース見てたら矛盾に気づくはずだけどな

    +0

    -0

  • 3620. 匿名 2022/10/16(日) 11:56:55 

    長年、壺と創価に支配されている公務員を擁護するとか、
    公務員本人以外にはありえないわな

    +0

    -0

  • 3621. 匿名 2022/10/16(日) 11:57:09 

    >>3605

    逆だよ。共済の財源の方が足りないからシラっと厚生年金にくっついたんだ。

    +4

    -1

  • 3622. 匿名 2022/10/16(日) 11:57:16 

    >>3587
    他人の子供なんか
    まったくかわいくないよ。
    早く働けと思うね。

    +4

    -2

  • 3623. 匿名 2022/10/16(日) 11:57:42 

    墨田区だけどデモする前に連絡するんだね 国会議事堂がある千代田区はわからなかった
    集会やデモをするとき 墨田区公式ウェブサイト
    集会やデモをするとき 墨田区公式ウェブサイトwww.city.sumida.lg.jp

    集会やデモをするとき 墨田区公式ウェブサイト墨田区ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの本文...

    いわゆる「プロ市民」じゃなく、ほんとに普通の市民でやらないと意味がないね 普通に集まって少し数が多くなった、歩いて議員宿舎の前なんかで反対とか言って、手紙を渡すとかはダメなのかな?

    +0

    -0

  • 3624. 匿名 2022/10/16(日) 11:57:44 

    >>3605
    ちげーよ
    共済年金払い過ぎで全く払いきれなくなってきたから、母数のデカい厚生年金に入ってきて自分たちの支払いに使ってんだよ

    寄生虫のクソ共が

    +9

    -1

  • 3625. 匿名 2022/10/16(日) 11:57:52 

    >>3606
    年金の話なんて絡めてないよ。
    払わせたらいいんじゃない?
    その余裕はあると思うし。
    私がフルタイム辞めて専業主婦になっても払う余裕はあるよ。

    +1

    -3

  • 3626. 匿名 2022/10/16(日) 11:58:03 

    >>3618
    そう。好きで働かずに無職してる下衆をなんで手厚く保護しなくちゃいけないんだろうね。

    +3

    -1

  • 3627. 匿名 2022/10/16(日) 11:58:12 

    >>3613
    日本は信仰の自由が憲法で保障されてるのでね
    公務員にもそりゃ創価はいますよね
    というか民間にもゴロゴロ居ますよね
    宗教信者は公務員になってはダメという人権侵害されるお方ですか?

    +0

    -3

  • 3628. 匿名 2022/10/16(日) 11:58:14 

    >>580
    安いと言われるけど、なんだかんだ還元率はいい!

    +2

    -1

  • 3629. 匿名 2022/10/16(日) 11:58:20 

    >>3583
    コネ入社の連中は使えなくて周りに迷惑かけまくってるのにヘラヘラしたり偉そうにしてて正直お荷物だよ。
    ちゃんと勉強してきた優秀な人で固めないから日本企業が衰退するんだよ。

    +0

    -0

  • 3630. 匿名 2022/10/16(日) 11:58:34 

    >>1951
    むしろ人口調整してたのかな?て思った。完全に失敗してるけど。違うんだったらあの情勢の中でも皆んな結婚して子供最低2人は設けるって思ってたのかな。国民ナメすぎ。

    +3

    -0

  • 3631. 匿名 2022/10/16(日) 11:58:39 

    >>3622
    年金だけの話なら、払う仕組みにしたらいいじゃん。
    それで叩く要素なくなるんでしょ?

    +3

    -0

  • 3632. 匿名 2022/10/16(日) 11:58:57 

    >>3604

    積立NISAってどうなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 3633. 匿名 2022/10/16(日) 11:59:15 

    長文おじさんはいつもいるけど暇なのかな

    +0

    -0

  • 3634. 匿名 2022/10/16(日) 11:59:19 

    >>3618
    無駄な海外ばら撒きやめる
    議員の給料下げ
    高齢者医療費三割負担
    生活保護の負担上げ
    中抜きやめる

    の方が多くの金が集まる

    +3

    -0

  • 3635. 匿名 2022/10/16(日) 11:59:25 

    税金で食ってるくせに、自分たちで稼いでる民間に寄生して恥ずかしくないの?
    公務員は?

    +3

    -5

  • 3636. 匿名 2022/10/16(日) 11:59:32 

    >>3575
    3号廃止にしてくれれば済む話
    でももう少しで3号廃止になるんでしょ
    だったらいいじゃん
    楽しみだよね

    +5

    -4

  • 3637. 匿名 2022/10/16(日) 11:59:42 

    >>3617
    生活保護は基本生活保護なんじゃないの?
    国民年金が少なすぎてプラス生活保護受給ってのはあるみたいだけど

    +0

    -0

  • 3638. 匿名 2022/10/16(日) 11:59:48 

    >>3563
    3号廃止になるって一昨年あたりから言われ出したから急いで正社員になった。若いうちに扶養抜けないと、正社員難しいと思って

    +1

    -2

  • 3639. 匿名 2022/10/16(日) 12:00:07 

    >>3627
    キモい。

    +0

    -0

  • 3640. 匿名 2022/10/16(日) 12:00:19 

    >>3618
    宗教法人を所得税対象にしてそれを年金に回した方が早い

    +1

    -0

  • 3641. 匿名 2022/10/16(日) 12:00:34 

    >>3600
    遅刻してる人たちの人数数えて毎日電話してくる人いるらしいね。
    時間休取ってるだけかもしれないし、時間休暇制度は民間もある。

    +0

    -2

  • 3642. 匿名 2022/10/16(日) 12:00:36 

    >>3600
    都市部と地方では違うよ
    あとクレーマー気質の県民性とかある
    私の住んでる市は大人しい人が多いけど隣接市はクレーマー気質な人が多い

    +0

    -0

  • 3643. 匿名 2022/10/16(日) 12:00:43 

    3号を廃止してからにしてほしい
    専業主婦は別に働かなくてもいいですが(本来は健康なら働いて税金を納めるべきだけどね)、とにかく自分の年金や健康保険料くらい払いなさいって思います
    日本はもうお金持ちじゃないんだから、他人にぶら下がるのはいい加減にして欲しい
    掛け金も上がる、税金も上がる、給付額が減る、の繰り返し
    まずは納めてないのに他人からもらう人をどうにかしてくれ

    +4

    -1

  • 3644. 匿名 2022/10/16(日) 12:00:56 

    >>3635
    同意です!
    私の中では公務員は刑務所の囚人と変わらないと思っております。

    +2

    -2

  • 3645. 匿名 2022/10/16(日) 12:01:15 

    >>3624
    それも違いますね
    公民の公平化ですね
    共済年金は国家公務員共済組合・地方公務員等共済組合・私立学校教職員共済の三本建てで破綻してません
    全国に何人居ると思ってんの?
    特に国家公務員は年収も高く納める額も高いですよ

    +2

    -4

  • 3646. 匿名 2022/10/16(日) 12:02:22 

    >>3631
    横だけど、確かにそれで解決だね。
    それでも専業の人にとやかく言うのはただの嫉妬に過ぎないもんね。自分は働いてるのに働かないなんてズルイ!!みたいな。

    +4

    -2

  • 3647. 匿名 2022/10/16(日) 12:02:23 

    >>3645
    キモい。

    +1

    -1

  • 3648. 匿名 2022/10/16(日) 12:02:24 

    >>3625
    絡めてないってか、ここ年金のトピだからさ。

    +3

    -0

  • 3649. 匿名 2022/10/16(日) 12:02:28 

    >>3643
    小学校の授業を18時くらいまで全学年やるとかにしないと働く主婦は増えないだろう。
    それやると今度は教員たちが苦しむ。

    +0

    -0

  • 3650. 匿名 2022/10/16(日) 12:02:29 

    >>3623
    デモがやりづらくなるような法案が
    安倍さん時代に決まってたよね

    東京都でみだりに人が集まったらダメみたいな?
    現場の警察の判断で逮捕できる

    記者の張り込みとかしずらくなるし
    一部のマスコミが反対してたけど
    あまり話題にならないうちに決まってた

    +0

    -0

  • 3651. 匿名 2022/10/16(日) 12:02:31 

    >>580
    もう少し年金下がったでも、積み立てより徳するよ!

    +3

    -0

  • 3652. 匿名 2022/10/16(日) 12:02:32 

    >>3635
    こーいう人が1番の害悪だわ
    税金で飯食ってるとか仕事して給料貰ってるだけでしょ
    公務員は無給で奉仕しろとか頭おかしい

    +9

    -1

  • 3653. 匿名 2022/10/16(日) 12:02:51 

    >>3547
    ほんと!それ!!

    +0

    -0

  • 3654. 匿名 2022/10/16(日) 12:03:06 

    >>3600
    派遣で官公庁にいくつか行ったけど民間に比べて緩い感じはあった
    おやつ出してくれる所が多かった
    おやつ代も税金なんだろうな〜笑

    +6

    -2

  • 3655. 匿名 2022/10/16(日) 12:03:08 

    >>3648
    働けばいいじゃなくて、年金納めればいいんでしょ?

    +5

    -0

  • 3656. 匿名 2022/10/16(日) 12:03:21 

    >>3646
    まあ実際時間あるのに働かないとか子供に悪影響でしかないけどね。既に子供からも馬鹿にされ始めてるらしいじゃん?専業主婦って。

    +9

    -2

  • 3657. 匿名 2022/10/16(日) 12:03:30 

    >>3654
    おやつ代は自腹

    +2

    -3

  • 3658. 匿名 2022/10/16(日) 12:03:31 

    今よりフルで働く人が増えたら保育園の枠って大丈夫なの?

    +2

    -0

  • 3659. 匿名 2022/10/16(日) 12:03:38 

    >>3597
    滅私奉公の精神なさそう

    +1

    -0

  • 3660. 匿名 2022/10/16(日) 12:03:40 

    >>2907
    良いこと言う泣
    周りに頼れる人もおらず、旦那激務で子育てや家事…
    収入は一馬力1300万円程だけど、一馬力なので世帯収入1300万円より多く税金取られ、児童手当などの子供に関わる恩恵は全く受けられない
    周りのサポートあるなら、働きたいくらいです
    扶養内パートも3号ですよ、丸々手取り増やせます
    800万円500万円の世帯は、恩恵全部受けれてるのに、何故か3号専業主婦ばかり叩かれる
    何で?本当何で??

    +9

    -7

  • 3661. 匿名 2022/10/16(日) 12:03:48 

    >>3652
    ヨコだけど、なら月10万円で良いでしょ。
    浮いたお金は毎月民間に配ってくれ。

    +3

    -5

  • 3662. 匿名 2022/10/16(日) 12:03:57 

    >>3656
    どうしたの?
    辛いことあったの?

    +3

    -5

  • 3663. 匿名 2022/10/16(日) 12:04:09 

    >>3601
    え?
    だから何で嫌がるの?
    扶養控除されなくなるのが嫌なの?

    +0

    -1

  • 3664. 匿名 2022/10/16(日) 12:04:12 

    >>3656
    嫉妬なんだね

    +3

    -5

  • 3665. 匿名 2022/10/16(日) 12:04:25 

    >>3632
    10年以上なら元本割れはしないよ

    +1

    -5

  • 3666. 匿名 2022/10/16(日) 12:04:40 

    >>3661
    みんな仕事してるのになんで月10万?

    ここに書いてないで議員になって改革するとかどう?

    +0

    -0

  • 3667. 匿名 2022/10/16(日) 12:04:49 

    >>3646
    それを何でか専業がイヤイヤ言ってるんだよ。払いたくないけど受け取りたいって。

    +4

    -0

  • 3668. 匿名 2022/10/16(日) 12:05:04 

    >>3662
    え?なに急に?ww
    専業主婦なの君?w

    +4

    -2

  • 3669. 匿名 2022/10/16(日) 12:05:10 

    本当に払うのやめて、その分個人年金を多く積み立てしようかなぁと思ってしまう。今まで年金で支払ったお金トータルすると何百万にもなる、今の老人の方の為に支払ってるだけでバカらしくなってくるわ。

    +3

    -1

  • 3670. 匿名 2022/10/16(日) 12:05:13 

    >>3634
    それを訴える野党に対して
    国民が「野党は批判ばかりしてる」といって
    自民を応援するから与党はホクホク

    +0

    -0

  • 3671. 匿名 2022/10/16(日) 12:05:16 

    年金返して欲しい 貯金にするから
    貯金制度ならわかっても見ず知らずの高齢者仕送り制度は要らない
    介護保険も払って利用できないってなんのために払っているのか?

    +2

    -0

  • 3672. 匿名 2022/10/16(日) 12:05:17 

    >>3657
    また公務員(壺&創価)はしれっと嘘を書く。
    こういう嘘に騙されないように、民間人は賢くならなきゃいけない。

    +3

    -3

  • 3673. 匿名 2022/10/16(日) 12:05:19 

    >>1684
    そうだよ。
    年金を運用してて溶かしちゃったの。
    さして問題にもならず通り過ぎていってる。
    運用なんかせず貯めといてくれた方がマシと思った記憶がある。
    しかも優秀な人に依頼してるはずなのになぜ失敗するのかと怒りしかなかった。

    +6

    -0

  • 3674. 匿名 2022/10/16(日) 12:05:26 

    >>3632
    自分でかけた分に運用良ければプラスだし、運用悪ければマイナス。生きてる限り無尽蔵にってものではない。
    年金は生きてれば一応貰える(受給額はやはりかけた分で金額変わるが)が、死んだら一応なし。配偶者がいれば遺族年金ってので減額されつつも配偶者が生きてれば貰える。
    年金ってすごい制度だよね。存続出来るなら存続してた方が良いが。そんだけすごいから存続が危うい状態なのね。

    +4

    -0

  • 3675. 匿名 2022/10/16(日) 12:05:34 

    知らない老人を支えるくらいなら、家族のために貯金したい。
    貰えるのも70歳とかになりそうだし、貰えず死んだら悲し過ぎる。

    +1

    -0

  • 3676. 匿名 2022/10/16(日) 12:05:38 

    >>3667
    一部の理解してないだけの人が言ってるだけじゃない?

    +1

    -2

  • 3677. 匿名 2022/10/16(日) 12:05:47 

    >>3604
    そうだよね。
    個人の年金は、支払い額+利息-事務手数料=受給額だけど
    国民年金は、支払い額に対して同額の税金が投入されてるからね。

    +5

    -0

  • 3678. 匿名 2022/10/16(日) 12:06:05 

    >>1717
    一部の皇族が無駄使いしすぎって、上皇后、秋篠宮、紀子さん、佳子さん、皇族じゃないけど、眞子さん、小室さん、の事でしょうか?

    +15

    -0

  • 3679. 匿名 2022/10/16(日) 12:06:06 

    ずっと張り付いてる人いるみたいだけど仕事なのか暇人なのか。

    +1

    -2

  • 3680. 匿名 2022/10/16(日) 12:06:08 

    >>586
    その場合はさすがに生活保護もらえるんじゃないの?!

    +2

    -0

  • 3681. 匿名 2022/10/16(日) 12:06:24 

    >>3618
    3号廃止するなら、小さい子ども預けて働かないとならなくなる人が多数だと思うよ。
    その前に、保育設備や人材の整備と(多額の税金で)求人側の整備とか色々しないといけないね。
    今までより更に色々な人達が働くようになるもんね。

    +2

    -8

  • 3682. 匿名 2022/10/16(日) 12:06:33 

    >>3666
    月10万円あれば衣食住足りるよ。今の公務員は贅沢しすぎ。

    いずれは国政に出たいな。

    +5

    -3

  • 3683. 匿名 2022/10/16(日) 12:06:34 

    >>3659
    今令和ですがw
    戦後教育から日本は否定的ですよ?
    戦前のお方?

    +0

    -3

  • 3684. 匿名 2022/10/16(日) 12:06:44 

    専業主婦の面白いところってさ、普段から旦那への愚痴だの反発だのでギャーギャー騒いでるけど旦那から専業主婦でいてくれって言われることについてはYes!!の一言返事なとこだよねwwwほんとかわいいお猿さんwww

    +3

    -4

  • 3685. 匿名 2022/10/16(日) 12:06:52 

    >>3669
    払うのやめること出来る?
    サラリーマンだとできないよね?

    +1

    -0

  • 3686. 匿名 2022/10/16(日) 12:07:00 

    >>1
    議員年金は廃止後も一般会計から支給されるんだから国民年金も一般会計から支給したらいいよ。


    議員年金の掛金の扱いは国の一般会計であり、年金給付は総務省の「恩給費」から支出される。

    受給資格:在職10年
    在職時掛金:年間126万6000円。
    受給額:最低でも年412万円(在職年数10年)。在職1年増える毎に年額8万2400円増えた。在職56年だと年額約742万円になった。
    備考:国会議員互助年金は約70%が公費からの支出となっていた(2006年改正をもって自己負担はゼロ、公費負担100%となった)。
    その他:受給資格が得られない場合、在職3年以上であれば掛け金の8割が戻った。

    +3

    -0

  • 3687. 匿名 2022/10/16(日) 12:07:01 

    >>3661
    そしたら誰も公務員にならなくて国がまわらなくなるのでは?
    みんなやりたい放題で犯罪だらけ

    +7

    -1

  • 3688. 匿名 2022/10/16(日) 12:07:13 

    >>3676
    払ってもいいっていう書き込みあるしね。そう思い込みたいだけだと思うよ。

    +0

    -1

  • 3689. 匿名 2022/10/16(日) 12:07:15 

    >>3661
    月10万円の給料で誰が働くの?
    日本が無法地帯になるよ。

    +4

    -2

  • 3690. 匿名 2022/10/16(日) 12:07:18 

    >>195
    父は65歳に延ばされて64歳で死んだよ…。
    金額減らせば60歳から貰えるけど長く生きると損になるし60歳の時点でいつ死ぬか分からないし制度を変えた人の思惑通りに嵌められたなあと感じている。

    +7

    -0

  • 3691. 匿名 2022/10/16(日) 12:07:22 

    >>3671
    高齢者を支えるためだよね
    自分の親を含め、近所の高齢者を含め、どこかの知らない高齢者を含め、現役世代がお年寄りを支える

    +1

    -0

  • 3692. 匿名 2022/10/16(日) 12:07:32 

    >>3673
    溶けてないよ
    決算報告見てみれば?
    黒字経営で繰越金ありますよ

    +1

    -0

  • 3693. 匿名 2022/10/16(日) 12:07:38 

    >>3683
    おう、さっきからキモイぞお前。

    +3

    -0

  • 3694. 匿名 2022/10/16(日) 12:07:49 

    宗教法人にも課税してほしい。お布施だの戒名だのよく分からんもんに高額な金払って全部丸儲けってなんやねん。

    +1

    -0

  • 3695. 匿名 2022/10/16(日) 12:07:52 

    >>3672
    私は民間で無宗教の人間です。
    実態を話してる。

    +1

    -1

  • 3696. 匿名 2022/10/16(日) 12:08:01 

    >>3643
    生きてて楽しいっすか?

    +3

    -2

  • 3697. 匿名 2022/10/16(日) 12:08:10 

    >>10
    高所得者だった父は年金貰うこともなく60代で亡くなったわ。払い損だよね。そんなんだったらお金の運用について勉強して自分で積み立てていた方がどれだけ損をせずに済むんだろうとか考えちゃうな。

    +5

    -2

  • 3698. 匿名 2022/10/16(日) 12:08:14 

    壺は厄介だね
    バレてミッション失敗したという体で、北朝鮮の強制労働収容所にでも帰ればいいのに

    +0

    -0

  • 3699. 匿名 2022/10/16(日) 12:08:22 

    >>3674
    危うくは無いよ。株なんかに年間80兆円も使えるんだから財源はいくらでもある。自民党に投票するからこうなってるのが分からない頭の悪い無党派が一番のがん細胞。

    +0

    -0

  • 3700. 匿名 2022/10/16(日) 12:08:28 

    wwwの人まだいるんだ。時間あるみたいだから専業主婦かな?

    +1

    -0

  • 3701. 匿名 2022/10/16(日) 12:08:36 

    三号ってたった一人月15000円くらいでしょ
    それだけでは賄えない
    それよりアフリカだかに何兆円だかばら蒔いてるんだっけ?
    海外ばら撒きをさっさと年金にまわせと
    国葬だってやらなければ予算を年金にまわせた
    あと宗教を課税対象にするだけでだいぶ変わるがなぜやらないの?
    くそ政府が

    +17

    -0

  • 3702. 匿名 2022/10/16(日) 12:09:03 

    >>3669
    試しにやめてみてよ
    私は絶対嫌だけど、未払者が老後どんな生活していくのかきになる

    +5

    -1

  • 3703. 匿名 2022/10/16(日) 12:09:15 

    >>3676
    一部であれば良いんだけどね
    やれ、旦那が働かなくて良いって言ってるとか、旦那が納めてる額が大きいから自分の分までの負担はおかしいとか
    別に3号の分を旦那が払えばそのまま働かなくて良いと思うし、旦那の社会保険料が高いのは累進で妻が居ようと居まいと本人の分を払ってるに過ぎないってのに論点のすり替えばかりだからね

    +3

    -5

  • 3704. 匿名 2022/10/16(日) 12:09:22 

    >>3683
    戦後です、平成二桁生まれ

    +1

    -0

  • 3705. 匿名 2022/10/16(日) 12:09:28 

    >>3687
    現状、それに近い水準で必死に働いてくれる派遣社員がいるから問題ないのでは?

    +4

    -2

  • 3706. 匿名 2022/10/16(日) 12:09:30 

    >>3682
    今の住居費知らない人?

    国政ね、頑張って!
    次の衆院選からどう?
    友達は準備してるよ。

    +2

    -0

  • 3707. 匿名 2022/10/16(日) 12:09:32 

    >>3682
    月10万円で家賃光熱費食費その他諸々足りるんだ。
    すごいね。
    私には無理だわ。

    +3

    -0

  • 3708. 匿名 2022/10/16(日) 12:09:47 

    子ども欲しかったけどこの国の流れなら諦めるしかなさそうだね。

    +3

    -0

  • 3709. 匿名 2022/10/16(日) 12:09:48 

    >>3681
    夫が専業主婦の分を満額支払えばいいだけ

    +13

    -0

  • 3710. 匿名 2022/10/16(日) 12:10:14 

    >>3542
    上司がそんなんで若い人にばかり働かせるので嫌になって公務員やめた。

    私も仕事さぼって図々しくなれば良かったと思った。
    まともな人は公務員でいるのはキツイよ。



    +3

    -0

  • 3711. 匿名 2022/10/16(日) 12:10:15 

    >>3703
    一部だと思うな。
    政府は説明ちゃんとしてメリットデメリット伝えて廃止に持っていくべきだろうね。

    +3

    -0

  • 3712. 匿名 2022/10/16(日) 12:10:24 

    >>3704
    で、滅私奉公の精神とか草
    日本は個性重視の観点なのでね
    ゆとりちゃんには分からんか

    +2

    -3

  • 3713. 匿名 2022/10/16(日) 12:10:27 

    >>1890
    そこを平等にするなら、子供に関する手当等も、全て一律にして欲しいわ。
    親の収入で子供を区別するなんて、不平等だと思う。

    +13

    -0

  • 3714. 匿名 2022/10/16(日) 12:10:29 

    >>3695
    あなたみたいな壺信者は厄介だ。
    公務員が乗っ取られている証拠。危機感を持たないと。

    +3

    -0

  • 3715. 匿名 2022/10/16(日) 12:10:31 

    >>1
    参院選で自民が勝った後「これで向こう3年間は国政選挙の予定はないから、内閣はやりたいことが出来る」って言ってたけど、反対勢力を押し切って国民のためになる事をやるならいいけど、これじゃ「国民が反対するのが目に見えてるけど選挙がないからいいや」ってやりたい放題やってるじゃん。

    +6

    -0

  • 3716. 匿名 2022/10/16(日) 12:10:52 

    >>3701
    お金の使い所がふざけすぎてるよね。国に殺されるわ。

    +4

    -0

  • 3717. 匿名 2022/10/16(日) 12:10:53 

    >>3665
    そうなんですね
    全くわかってなくて…

    非課税なんですよね
    最近しくみが変わるかもとか
    そうなると得じゃなくなるのかな

    +0

    -0

  • 3718. 匿名 2022/10/16(日) 12:10:56 

    これ以上若い世代に負担掛けられないから3号廃止で良いよ。
    でも、肝心の60代70代が現役の頃に3号にメスを入れてたらここまで年金制度が破綻してなかったのに。
    その世代はタダ乗りで逃げ切りだもんね

    +10

    -1

  • 3719. 匿名 2022/10/16(日) 12:10:57 

    >>3712
    ババア公務員、さては壺信者だな?

    +0

    -0

  • 3720. 匿名 2022/10/16(日) 12:11:24 

    >>1
    私絶対もらえないわ
    生きていけない

    +3

    -0

  • 3721. 匿名 2022/10/16(日) 12:11:29 

    >>3511
    それ私のことだ😅
    今さ、40で二十歳から途中知り合いの手伝い程度のバイト、パートしたけどほぼ16年くらい専業でした、、
    子どもも成人と手がかからなくなり、パートしようと面接行ってもみんな不採用‥😅
    面接すら断れたのもあった💧

    +4

    -0

  • 3722. 匿名 2022/10/16(日) 12:11:35 

    >>3705
    非正規公務員だって、フルタイムなら10万円以上もらってるとは思うけど、本当に非正規だけで役場がまわると思ってるの?
    なんかおめでたいね。

    +5

    -1

  • 3723. 匿名 2022/10/16(日) 12:11:44 

    >>3679
    なんなら平日も暇そう
    Excel開いたり閉じたりしてそう
    Yahooニュースとか見てそう
    意味もなくファイルの整理とかしてそう

    +0

    -0

  • 3724. 匿名 2022/10/16(日) 12:11:47 

    >>2729
    それで良いじゃん

    +0

    -0

  • 3725. 匿名 2022/10/16(日) 12:11:51 

    >>3539
    留学生の出身国側が見どころある人に国費で留学させるのはわかるけど
    受け入れ国がなんで??となるよね
    日本にある日本語学校とかも補助金ビジネスなんでしょ

    +3

    -0

  • 3726. 匿名 2022/10/16(日) 12:12:21 

    >>3706
    知ってるわ。節約すれば何とでもなる。
    はいはい、壺信者の友達は・・・とか気持ち悪いだけなので勘弁してください。

    +1

    -0

  • 3727. 匿名 2022/10/16(日) 12:12:29 

    >>3597
    公務員になりたい人って氷河期の人?

    +1

    -0

  • 3728. 匿名 2022/10/16(日) 12:12:31 

    >>3681
    月1.5万くらいの負担だけで働かなくちゃいけなくなるとか言ってるの?

    +9

    -0

  • 3729. 匿名 2022/10/16(日) 12:12:46 

    3号廃止にして、それまで3号だった家庭には納めてなかった分を追加徴収してほしい。納めなかったら差押で。

    +6

    -4

  • 3730. 匿名 2022/10/16(日) 12:12:56 

    >>3722
    役場は回るし、日本も回るし、地球も回ってる。

    +3

    -1

  • 3731. 匿名 2022/10/16(日) 12:13:23 

    >>3679
    それが分かるあなたも相当張り付いてんだな
    特大ブーメラン投げて頭から血出てますよ

    +2

    -1

  • 3732. 匿名 2022/10/16(日) 12:13:38 

    >>3614
    インフレで五千円の価値がないかも

    +2

    -0

  • 3733. 匿名 2022/10/16(日) 12:13:45 

    >>3425
    女は家を守るとかいう昭和の価値観の女性なんて祖母の代から既に皆勤め人だから知らん。共働きで稼ぐ前提の話でコメントしたんだけどね。

    +1

    -0

  • 3734. 匿名 2022/10/16(日) 12:14:03 

    >>3730
    正社員だって非正規だってただの駒だからね。

    +3

    -0

  • 3735. 匿名 2022/10/16(日) 12:14:28 

    >>3726
    月に15万くらいのローンの人が多いけど、足りる?

    +1

    -0

  • 3736. 匿名 2022/10/16(日) 12:14:32 

    >>3707
    足りるでしょ。
    家賃→現金で一戸建てかマンション買えば済む
    光熱費→2万円
    食費→ふるさと納税、もやし等。

    +0

    -2

  • 3737. 匿名 2022/10/16(日) 12:14:33 

    >>1
    ちょっと前まで「マイナンバーカードおすすめですよ」と作らせようとしてたのが、最近は「マイナンバーカード作らなかったら社会生活成り立たなくなるぞ」って脅して作らせようとする雰囲気に変わってる。
    そのうち年金情報と紐付けしてほぼ強制的に振込口座登録させられそうだね。
    マイナンバーカードがないと年金もらえないとか

    +9

    -1

  • 3738. 匿名 2022/10/16(日) 12:14:37 

    >>3712
    私の個人的な意見なんですけど…
    何故ゆとりの意見として受け取るの?
    ゆとりでも色んな意見あるだろうに…
    あと、脱ゆとり世代です

    +2

    -0

  • 3739. 匿名 2022/10/16(日) 12:14:52 

    >>3663
    うちは配偶者控除受けられる年収ではないけど
    三号廃止されてないのにわざわざ三号抜けるの?
    同じ世帯年収なら専業主婦家庭の方が税金多く支払ってるのに?

    +3

    -3

  • 3740. 匿名 2022/10/16(日) 12:14:56 

    専業主婦叩きが工ってバレたら次は公務員叩きか
    外国ばら撒き、外国人(もちろん在含む)優遇、コロナ利権の3つをやめたら年金60歳から今の2倍もらえると思うよ

    +2

    -0

  • 3741. 匿名 2022/10/16(日) 12:15:09 

    >>3702
    生活保護になるだけだよね。結局は自分が得をしたいだけだから批判する資格もないよね。

    +0

    -1

  • 3742. 匿名 2022/10/16(日) 12:15:18 

    >>3674
    ありがとうございます
    比較的安心なイメージですが
    やはり運用しだいなんですね

    年金に限らず、これまでの社会補償が削られていってますよね
    高額医療費制度に国がお金出さないようにしてるとか

    水道法は改正されて外資が参入できるようになったし

    結構な問題なのにほぼ騒がれないのが不思議だなぁ

    +3

    -0

  • 3743. 匿名 2022/10/16(日) 12:15:21 

    20代・30代なんて貰えたらラッキーくらいだろうな(><)

    +2

    -0

  • 3744. 匿名 2022/10/16(日) 12:15:23 

    >>3701
    アフリカへのばら蒔きは投資。
    日本にリターンがあるからやってる。

    +0

    -3

  • 3745. 匿名 2022/10/16(日) 12:15:23 

    >>3736
    どこの国の人?

    +2

    -0

  • 3746. 匿名 2022/10/16(日) 12:15:25 

    >>3727
    氷河期の人とかw
    今の公務員採用倍率知らんの?
    どこの自治体も公開してるから見てきたら?

    +1

    -0

  • 3747. 匿名 2022/10/16(日) 12:15:26 

    >>3733
    うちも祖母も母も代々ずっと働いてたわ。

    +2

    -0

  • 3748. 匿名 2022/10/16(日) 12:16:04 

    >>3740
    こういうのってバイトが書き込んでるの?

    +0

    -0

  • 3749. 匿名 2022/10/16(日) 12:16:13 

    >>3740
    どんどんすり替えてるけど、ばれてるよね

    +0

    -0

  • 3750. 匿名 2022/10/16(日) 12:16:25 

    >>3685
    よこ
    サラリーマンって国民年金じゃなくて厚生年金だよね。

    自営の人だよ、国民年金。自分で納付するから、払ってくださーい!って督促状無視し続ければできるよ。

    +1

    -0

  • 3751. 匿名 2022/10/16(日) 12:16:37 

    >>3378
    子どもが小さいうちは急病とかの場合の預け先がないと正社員での復帰はなかなか難しいって話では?
    復帰できたとしても休みが多ければ周りに迷惑かけるし、辞めてほしいみたいな嫌味も言われる。
    こういう社会が変わらなければ女性が子育て中もフルで仕事を続けるのは厳しいよ。

    +8

    -0

  • 3752. 匿名 2022/10/16(日) 12:16:41 

    >>812
    私も同じ心構えです。
    でも長生きはしたくない世の中だなあと感じる。

    +15

    -0

  • 3753. 匿名 2022/10/16(日) 12:16:51 

    >>891
    いっぱいプラス押したい
    生保のガン治療はお金の心配しないって変な話だなーって思う

    +30

    -0

  • 3754. 匿名 2022/10/16(日) 12:17:28 

    >>3692
    グリーンピア

    +0

    -0

  • 3755. 匿名 2022/10/16(日) 12:17:29 

    >>3739
    同じ世帯年収なら専業主婦家庭の方が税金多く支払ってるのに?

    なんだろこの壮大な勘違いは
    こんな人が世の中に居ると思うと震える

    +14

    -5

  • 3756. 匿名 2022/10/16(日) 12:17:30 

    >>3736
    公務員の給料減らすのは大賛成だけど、住む地域によっては光熱費その倍するよ。

    +1

    -2

  • 3757. 匿名 2022/10/16(日) 12:17:52 

    >>2867
    3号無くして貰っていいんだけど、それじゃあ扶養内パートも3号無くして税金年金払うようにして、子供の手当も皆平等だな。
    そして世帯収入で、累進課税も考えよう
    それなら皆平等だ

    +30

    -1

  • 3758. 匿名 2022/10/16(日) 12:18:05 

    >>3669
    「何百万」なんて、年金がなければ数年でなくなっちゃうよ?

    +2

    -0

  • 3759. 匿名 2022/10/16(日) 12:18:29 

    >>3751
    予め親のサポートはあるかとか聞かれるみたいだしね。

    +2

    -0

  • 3760. 匿名 2022/10/16(日) 12:18:29 

    >>3
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +3

    -0

  • 3761. 匿名 2022/10/16(日) 12:18:36 

    >>2509
    その理由とは?

    +1

    -0

  • 3762. 匿名 2022/10/16(日) 12:18:55 

    >>3721
    40から子育ての手が空いてくるのはだいたい皆おんなじなのよ。でもせめて30代後半くらいには少々無理してでもブランクを埋める職歴を少しでも積んどかないと、雇っても働ける人かわからないわって思われてしまう。

    +2

    -0

  • 3763. 匿名 2022/10/16(日) 12:19:00 

    >>3739
    もともとのコメは、専業叩きに合うから年金保険料払いたいって人が居たの
    扶養抜けて払えば?って流れ

    +0

    -0

  • 3764. 匿名 2022/10/16(日) 12:19:16 

    >>3757
    扶養内もなくしていいと思う。

    +13

    -3

  • 3765. 匿名 2022/10/16(日) 12:19:22 

    >>3701
    扶養妻は900万人弱?×15000だと?=いくら?

    +0

    -1

  • 3766. 匿名 2022/10/16(日) 12:19:35 

    >>3701
    インドに5兆円、アフリカに4兆円だってね
    投資と言うならいずれかプラスになって返ってくるんだからそれで年金賄えばいいよ
    国民に負担させてまでするばら撒きって誰のためのばら撒きだか

    +2

    -0

  • 3767. 匿名 2022/10/16(日) 12:19:59 

    ブラック企業が和台そらしにまたやってるね

    +0

    -0

  • 3768. 匿名 2022/10/16(日) 12:20:05 

    >>3676
    ここにもそんな人沢山居るけど

    +1

    -1

  • 3769. 匿名 2022/10/16(日) 12:20:22 

    >>1838
    今なら共働きだといちばん素敵な感じで育てられそうなのに…

    +1

    -0

  • 3770. 匿名 2022/10/16(日) 12:20:24 

    >>3737
    健康保健を複数人で使いまわしてる一部の人のせいで義務化になっちゃうんだけどまじめな人は今までと変わんないからね。

    +0

    -0

  • 3771. 匿名 2022/10/16(日) 12:20:47 

    >>3718
    それはそうだけどあなたは何から目線よ笑
    あなたは一体何歳でどういう立場の人間よ
    不自然なんだよ

    +1

    -4

  • 3772. 匿名 2022/10/16(日) 12:21:04 

    >>3738
    そもそもどんな世代であろうと戦後の日本は滅私奉公の精神ではないんだよ
    こんな事を言ってるのは正直ゆとり世代でも居ないと思うけどけ
    そんな教育受けてこなかったんだから

    +0

    -0

  • 3773. 匿名 2022/10/16(日) 12:21:04 

    3号に甘えていた家庭には遡って全額納めてもらおう!

    +2

    -2

  • 3774. 匿名 2022/10/16(日) 12:21:09 

    >>3700
    無職定期

    +1

    -0

  • 3775. 匿名 2022/10/16(日) 12:21:15 

    >>7
    してますね。。。

    +1

    -0

  • 3776. 匿名 2022/10/16(日) 12:21:26 

    >>3744
    でもそれでリターンあるのは一部の企業だけだよね
    アベノミクスでも上場企業や上級国民にばら蒔けばトリクルダウンで国全体が潤うって理屈だったけど全然そんなこと起きなかったからね

    +1

    -0

  • 3777. 匿名 2022/10/16(日) 12:21:26 

    >>3586
    まず政策や税金の使い道決めるのが与党なんだから

    それでも自民内で自浄作用があればよいが
    長期の安倍政権で反対する議員に選挙協力しなかったり
    安倍派一強になってしまってた

    それも世間が「なぜか」安倍さんを応援して
    選挙で勝たせてたから

    +0

    -0

  • 3778. 匿名 2022/10/16(日) 12:21:44 

    >>891
    私は我慢できるなら病院行かないし
    時間外だと時間がくるまで我慢することもある。
    医療費がかからないように
    健康でいる努力もしている。
    働かない、医療費を減らす努力もしないのに
    病気になってもお金がかからず
    希望する治療が受けられるのはおかしいしずるい。
    一生懸命働いたことで病気になる人だっているのにね。

    +16

    -0

  • 3779. 匿名 2022/10/16(日) 12:21:51 

    >>3770
    使い回しより未納じゃないの?

    +0

    -0

  • 3780. 匿名 2022/10/16(日) 12:22:07 

    >>3755
    税金総額で、帳尻としてはあってるのでは…?

    +2

    -0

  • 3781. 匿名 2022/10/16(日) 12:22:37 

    >>5
    移民しかない。
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -6

  • 3782. 匿名 2022/10/16(日) 12:22:46 

    >>3620
    あと労組もきついのよね
    市役所って

    +0

    -0

  • 3783. 匿名 2022/10/16(日) 12:22:51 

    >>2854
    いつも所得制限と累進課税くらってるのに、何故か3号専業主婦だけ批判されるからじゃない?
    扶養内パートも3号なんだけどね

    +8

    -2

  • 3784. 匿名 2022/10/16(日) 12:23:14 

    >>2867
    旦那は旦那で嫁は嫁なら、子供に関する手当も一律にしないとね。
    親は親、子供は子供。
    親の収入で子供が受けられる手当が変わるなんて、おかしいよね。

    +11

    -0

  • 3785. 匿名 2022/10/16(日) 12:23:20 

    >>3781
    まずチェーン店を半分以下に減らせばいいと思うよ

    +0

    -1

  • 3786. 匿名 2022/10/16(日) 12:23:20 

    >>3722
    むしろ役所や国の政策全般が非正規がいないと回らないでしょ。
    全部正規職員だけでまわしてみてどうぞ。

    +2

    -2

  • 3787. 匿名 2022/10/16(日) 12:23:34 

    あぁぁ⤵︎

    +0

    -0

  • 3788. 匿名 2022/10/16(日) 12:23:40 

    >>3774
    それならたっぷり時間あるもんね。羨ましいわ。

    +0

    -0

  • 3789. 匿名 2022/10/16(日) 12:24:11 

    >>3757
    私独身だしそれで全く問題ないわ

    +6

    -2

  • 3790. 匿名 2022/10/16(日) 12:24:13 

    いつ戦争で電気止まるかもしれないのにIT化進めるなんてやばすぎです

    +2

    -0

  • 3791. 匿名 2022/10/16(日) 12:24:15 

    >>3736
    月10万円の給料でどうやってマンション買えるほどの貯金をするの?
    月10万円の給料だと、住民税は多くて年間2~3万円くらいだと思うんだど、それでどうやってふるさと納税で食費を賄うの??

    +2

    -0

  • 3792. 匿名 2022/10/16(日) 12:24:22 

    あと15年くらいで団塊の世代も徐々に減っていくと考えられるからその間だけ税金から予算出す事は出来ないのかな。他国への援助よりも自国民の生活を守って欲しい

    +0

    -1

  • 3793. 匿名 2022/10/16(日) 12:24:33 

    >>3709
    だから大半はそれができなくなるから働くようになるっていってんの。
    別に子育てもなくて夫がたんまり稼いでくるなら痛くも痒くもないんじゃないの。そんな専業主婦への批判なんて要らないよ、払えばいいだけ。
    うちの会社の短時間パートさんは、家計の足しに働きたいけど子育てとの両立で短時間の人ばかりだよ。
    私は自分の稼ぎの為だけに他人に育児の大半を委せることが素晴らしいとは思えないんだよね(批判してないです、自分はそうでしたから)。結局別のところで税金の恩恵受けていたんですよ。
    皆がフルで働くなら、残りの時間は保育園なり学童なりに委せるなら、別で税金を使うことになります。子どもを放置なんてできないんだから。
    皆が違う生き方しているんだから、妬んでも仕方ないし、3号があるから年金が枯渇しているわけではない。
    見てごらんよ、コロナだとかウクライナだとかマイナだとか一定の人達だけが私腹を肥やすために無駄なお金をどれだけばらまいているか。
    攻撃するところが違う。

    +6

    -8

  • 3794. 匿名 2022/10/16(日) 12:24:34 

    >>3783
    専業主婦も扶養内も同じカテゴリーの認識だった。扶養内って働いてるうちに入らないというか。

    +12

    -1

  • 3795. 匿名 2022/10/16(日) 12:24:44 

    >>2
    厚生年金も選択できるなら要らないから
    好きなだけ働かせて欲しい
    会社の負担も大きくなるから
    給料あげられないって会社は負担分従業員に回して欲しい

    +1

    -0

  • 3796. 匿名 2022/10/16(日) 12:24:49 

    >>3779
    健康保健税だから未納は出来ないよ。

    +0

    -0

  • 3797. 匿名 2022/10/16(日) 12:24:52 

    >>2517
    内部留保できてる企業なんて一部だよ
    全体の25%しか法人税払えてないのに

    +1

    -0

  • 3798. 匿名 2022/10/16(日) 12:24:57 

    >>1
    確実に貧しくなってるのを感じる

    【仙台】生活困窮者への無償食料支援「フードバンク」の利用者が急増 2020年は月平均100件、2022年4月には719件に増加  |  RAPT理論+α
    【仙台】生活困窮者への無償食料支援「フードバンク」の利用者が急増 2020年は月平均100件、2022年4月には719件に増加 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    現在、賃金の低下や物価高騰、社会保険料の増額などの影響で、多くの国民が困窮し、日々の生活にも事欠く状況となっていますが、今年に入り、生活困窮者へ無償で食料支援を行う「フードバンク」の利用者が急増していることが明らかになりました。 ◯【進む日本の貧困...

    +3

    -0

  • 3799. 匿名 2022/10/16(日) 12:24:59 

    >>1466
    プラス扶養内

    +4

    -0

  • 3800. 匿名 2022/10/16(日) 12:25:29 

    >>1528
    カツアゲって面白いわ
    確かに大人は全員ドロボーに合ってるんだな

    +12

    -1

  • 3801. 匿名 2022/10/16(日) 12:25:38 

    >>1525
    投資っていろんな種類があるんだけど、あなたが考えてる「投資」と、iDeCoやNISAは多分ちょっと違うと思うぞ。

    +5

    -1

  • 3802. 匿名 2022/10/16(日) 12:25:45 

    >>3791
    もしかしたら、自活したことない人かもね。

    +1

    -1

  • 3803. 匿名 2022/10/16(日) 12:25:58 

    >>3780
    よく考えなくても共働き世帯の方が納税額多いとすぐ分かると思うんですが…
    所得税って分かります?
    共働き家庭は扶養控除受けられないって知ってます?

    +0

    -8

  • 3804. 匿名 2022/10/16(日) 12:26:02 

    >>3575
    統合失調持ちの主婦でも、正社員できるかな?52歳です。

    +0

    -0

  • 3805. 匿名 2022/10/16(日) 12:26:04 

    >>3755
    同じ世帯年収なら共働きの方が得って言わない?
    違うの?
    例えば
    夫の年収1000万専業主婦家庭なら共働き500+500よりも年50万程度税金を多く支払う
    専業主婦家庭1500万なら共働き800+700より年90万程度多く支払うと記事にあったよ

    おおむね、同じ世帯年収なら公平に作られていると記事に書いてあったけど
    違うの?
    でも気分悪いから3号廃止にして欲しいわ

    +5

    -3

  • 3806. 匿名 2022/10/16(日) 12:26:26 

    マイナンバーカードは悪魔のカード
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +2

    -0

  • 3807. 匿名 2022/10/16(日) 12:26:40 

    >>1560
    自営業は年金だけで生きて行けないもんな

    +17

    -0

  • 3808. 匿名 2022/10/16(日) 12:26:45 

    >>2788
    たしかに2788さんの言う通りだ
    自分の子より大きい子連れて、平日昼間にのんびりカフェランチしてるママ集団とか見ると、なんで私こんなに仕事してるんだろうって思うけど
    自分が専業主婦になったら、納税できなくなるし
    かと言って、その集団が働きに出ると保育園足りなくなるしで
    良いバランス保ってるのかもね

    +4

    -0

  • 3809. 匿名 2022/10/16(日) 12:27:02 

    >>2152
    大丈夫!全然さもしくないよ

    +3

    -0

  • 3810. 匿名 2022/10/16(日) 12:27:06 

    >>3
    これから落ちていくよ。
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -0

  • 3811. 匿名 2022/10/16(日) 12:27:23 

    >>1855
    額が違うんだよ!

    +7

    -1

  • 3812. 匿名 2022/10/16(日) 12:27:52 

    誰でもいいから政治家が国民を代表して「専業主婦は時代にそぐわない時代遅れな存在です。3号とかふざけた制度は廃止します」ってビシッと言ってくれればいいのにね。支持率下がるから言えないのかなぁ。ほんとヤクザみたいだよね専業主婦ってw

    +0

    -11

  • 3813. 匿名 2022/10/16(日) 12:27:54 

    闇金の取り立て屋みたいな業者に
    国民年金の徴収業務委託したって
    費用ばかり嵩んでるじゃん
    そういう無駄使いやめろや

    +0

    -0

  • 3814. 匿名 2022/10/16(日) 12:27:57 

    >>3804
    雇ってくれる所があれば可能
    あればね
    健康でも難しい年齢よね

    +4

    -0

  • 3815. 匿名 2022/10/16(日) 12:28:15 

    >>1
    火葬が追いつかない
    バンバン亡くなってる日本人
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +4

    -0

  • 3816. 匿名 2022/10/16(日) 12:28:30 

    >>1650
    ピリついてて草
    もっと余裕持ちましょうね^^

    +4

    -7

  • 3817. 匿名 2022/10/16(日) 12:28:36 

    元々は存在しなかった消費税が10%にまで引き上げられてるのに足りない足りないと言われてたものも全く改善しない
    あの税金はどこに使われてるんだろう
    ガーシーとか今井絵理子の給料か

    +5

    -0

  • 3818. 匿名 2022/10/16(日) 12:28:43 

    >>3630
    統一教会が、日本で最も数が多い「団塊の世代」の次に多くなる、のちの「氷河期世代」の日本人人口を減らして国力を削ぐために色々すごい活動してたって聞いたことある 結婚しない、子供いらないっていう流行を電通と作ったとか

    +5

    -0

  • 3819. 匿名 2022/10/16(日) 12:29:01 

    >>3805
    自分の無知さを露呈して恥ずかしくなったからって強がんなよ専業主婦www

    +0

    -4

  • 3820. 匿名 2022/10/16(日) 12:29:03 

    >>2657
    単純に働いてなくて羨ましいからでしょう。

    +6

    -0

  • 3821. 匿名 2022/10/16(日) 12:29:32 

    >>3661
    官舎とかいらない。
    その土地を有効活用して欲しい
    税金で得た土地

    +1

    -0

  • 3822. 匿名 2022/10/16(日) 12:29:36 

    まあ文句があるなら
    不当に優遇されていると思う人をたたくより
    政府に言うことだな。
    独身氷河期正社員親の介護中より。

    +5

    -1

  • 3823. 匿名 2022/10/16(日) 12:29:46 

    >>3781
    まだ日本の経済がましだった時に移民を受け入れるべきだった。円安で高齢化の激しい衰退国に移民したい外国人なんていない。ヤバいのしか来ないよ

    +4

    -0

  • 3824. 匿名 2022/10/16(日) 12:29:50 

    >>3744
    ならそのリターンで年金賄えばいいし納付延長する必要もないね

    +0

    -0

  • 3825. 匿名 2022/10/16(日) 12:29:57 

    >>3812
    煽りとかじゃなく、専業主婦とか扶養内パートって基本40代以上が大多数だから
    もう定年間近な年齢の人が圧倒的な気がするし

    +6

    -0

  • 3826. 匿名 2022/10/16(日) 12:30:58 

    >>3661
    救急車も消防車もパトカーもゴミの収集も来なくなるね

    +3

    -0

  • 3827. 匿名 2022/10/16(日) 12:30:58 

    >>3739
    共働き夫婦の方が税金多く払ってるよ

    +0

    -3

  • 3828. 匿名 2022/10/16(日) 12:31:13 

    >>1525
    イデコやニーサは得してると思うよ。

    +1

    -0

  • 3829. 匿名 2022/10/16(日) 12:31:20 

    >>3737
    今の健康保険証なくなるんですよね
    マイナンバーカードにしたら

    これまでの通院歴もまとめられて
    全部わかるようになるんでしたっけ

    個人病院では守秘義務守り切れないと言われてますね
    田舎だとすぐ知れ渡りそう

    +6

    -0

  • 3830. 匿名 2022/10/16(日) 12:31:20 

    オリンピックで消えた巨額の税金も、一体どこへいったんだと。カネの流れがわからないとどうにもならない。竹中や森、甘利や森、岸田あたりに流れたといっても、どこから、いつ、っていうのを暴かないと

    +2

    -0

  • 3831. 匿名 2022/10/16(日) 12:31:29 

    >>1808
    高齢者って言われたら頑張って払わなきゃって気持ちに持っていかされるし、やる事が卑怯者だよね!
    自分の事だけ考えよう!

    +1

    -3

  • 3832. 匿名 2022/10/16(日) 12:31:33 

    >>3781
    移民がやってること。
    ・社会福祉への寄生、食い潰し。
    ・結核、梅毒、厄介な病原菌を持ち込み蔓延させて医療リソースと国力そのもの疲弊させる。
    ・日本語教育などの余計な教育費のために、本来日本人の子供にかけるべき教育リソースを食い潰す。
    ・日本人の子供の就職先を横取り。
    ・日本社会全体の賃金の低水準化。
    ・日本文化を草の根レベルから破壊。

    +7

    -0

  • 3833. 匿名 2022/10/16(日) 12:31:33 

    >>3803
    年収1500家庭なら専業主婦と共働き家庭どちらが得なの?結局
    同じ世帯年収の場合、2000万、3000万どうなの?
    年収1200万以上は配偶者控除なしだけど

    +0

    -0

  • 3834. 匿名 2022/10/16(日) 12:31:36 

    >>3820
    子供の頃も学校で掃除しなくちゃいけないのにサボってる奴いたら袋叩きにされるじゃん?それと同じだよ。

    +1

    -2

  • 3835. 匿名 2022/10/16(日) 12:31:42 

    >>3805
    控除される分を含めて考えてもそうかい?

    +0

    -1

  • 3836. 匿名 2022/10/16(日) 12:31:43 

    >>3817
    あとおニャン子クラブの人にもね

    +1

    -0

  • 3837. 匿名 2022/10/16(日) 12:31:47 

    >>3772
    結局、ただの言葉遊びだよね
    公務員は全体の奉仕者って習ったんだが?
    特定の国民に奉仕するのは無しらしいが?
    自分の好き勝手に仕える人選ぶの無しなって意味じゃねぇの?
    憲法の話な

    +1

    -0

  • 3838. 匿名 2022/10/16(日) 12:32:14 

    このニュースで、専業主婦が叩かれる流れになってるとは思わなかったから、トピ開いてびっくりした。

    +8

    -2

  • 3839. 匿名 2022/10/16(日) 12:32:14 

    >>8
    一生、生保貰う人は、せめて毎月ライフラインと医療費で3000円ぐらい払って欲しい

    +1

    -2

  • 3840. 匿名 2022/10/16(日) 12:32:36 

    >>1525
    銀行や投資会社は投資商品について絶対儲かるとは法律で言えないので絶対言ってないよ

    +5

    -0

  • 3841. 匿名 2022/10/16(日) 12:32:49 

    >>891
    奴らは、減額になったら裁判
    車に乗って病院行きたいと裁判

    で、勝ってる

    +8

    -0

  • 3842. 匿名 2022/10/16(日) 12:32:57 

    >>3806
    どこの新聞社かな?

    +0

    -0

  • 3843. 匿名 2022/10/16(日) 12:33:07 

    >>3835
    配偶者控除のこと?
    所得制限でうちは受けられないけど

    +2

    -0

  • 3844. 匿名 2022/10/16(日) 12:33:11 

    +0

    -0

  • 3845. 匿名 2022/10/16(日) 12:33:16 

    >>3786
    何言ってるの?
    非正規を無くせなんて誰も言ってないけど。
    「正規公務員は月10万円で働け」
    「10万円で働く非正規公務員がいるから、それで正規公務員が全くいなくなっても問題ないでしょ」ってコメントに対しての返信だよ?

    +0

    -1

  • 3846. 匿名 2022/10/16(日) 12:33:16 

    >>3820
    社会のお荷物を羨ましいと思わない。

    +0

    -2

  • 3847. 匿名 2022/10/16(日) 12:33:29 

    >>3812
    自分が立候補して言うのはどう?

    +3

    -0

  • 3848. 匿名 2022/10/16(日) 12:33:34 

    みんな元気だな
    日曜日くらい穏やかにいこう

    +1

    -0

  • 3849. 匿名 2022/10/16(日) 12:33:42 

    >>3330
    全然それで良いと思う!

    +5

    -1

  • 3850. 匿名 2022/10/16(日) 12:33:48 

    >>3762
    1度、病院の看護助手で年齢制限無しで1年の契約更新と言う条件の求人に電話したら、とりあえず面接に行ったら、まず年齢(当時38)で不穏な顔をされ、3人の面接係員が御一人ずつ質問かけられたけど、後日に履歴書が郵送で戻ってきました。
    未だ求人出てるけど、やはり若ければ若い方がいいですよね😅
    身内にも相談したけど、ママはもう正職はむりじゃろ😓と言われました😅

    +0

    -0

  • 3851. 匿名 2022/10/16(日) 12:33:51 

    >>3744
    アフリカも今中国に入り込まれてるし
    それ以外でもばら撒きすぎと言われてる

    それより国連などの国際機関で活躍したいという
    日本人がいないのが問題だってさ

    +1

    -0

  • 3852. 匿名 2022/10/16(日) 12:33:59 

    60歳で普通に退職して満額年金もらってる今の70代80代の高齢者は逃げ切り世代だな。60歳で退職して、もう20年間も毎日遊んで暮らしてる高齢者たくさんいるのよ。そして、毎朝近所の公園で集団でたむろしてゲートボール大会してる。他の利用者が全く使えない。いいご身分だよ

    +15

    -0

  • 3853. 匿名 2022/10/16(日) 12:34:03 

    >>1847
    旦那先に死んだら年金額めっちゃ少ないよ?

    +6

    -2

  • 3854. 匿名 2022/10/16(日) 12:34:05 

    >>3654
    お茶代とかおやつ代なんて自腹に決まってるじゃん。ほんとアホ。おやつ代は一般会計?特別会計?言ってみなよ。言えるわけないよね、存在しないんだから。

    +4

    -1

  • 3855. 匿名 2022/10/16(日) 12:34:11 

    >>3833
    1500万以上は専業世帯なら3%、共働きなら8%だけどトータル納めてる額は共働きの方に分配が上がるね

    +1

    -4

  • 3856. 匿名 2022/10/16(日) 12:34:12 

    >>3812
    それを選ぶのが国民じゃん。それでアホな無党派がわざわざ選挙に行って自民党に投票したんだから自業自得以外に言いようが無いよね。

    +2

    -0

  • 3857. 匿名 2022/10/16(日) 12:35:05 

    >>3838
    壺サポは厄介だね
    北朝鮮にでも帰ってほしい

    +3

    -0

  • 3858. 匿名 2022/10/16(日) 12:35:14 

    >>3812
    専業主婦をヤクザ呼ばわりする人がいるって、3812じゃなくて、日本が終わってるね…

    +9

    -0

  • 3859. 匿名 2022/10/16(日) 12:35:22 

    >>3825
    専業が主流だった頃の世代のゴミ専業連中が早く死ねば、また流れは変わってくんのかな?

    +3

    -3

  • 3860. 匿名 2022/10/16(日) 12:35:35 

    >>439
    皆さん教育費って書くけど?実際はそんなお金かからないよ!無駄な習い事とか塾とか?どう勉強頑張っても親の頭脳レベルと同じだよ!

    +7

    -2

  • 3861. 匿名 2022/10/16(日) 12:36:06 

    >>3854
    よくわかってない人が言ってるのがよくわかる

    +1

    -0

  • 3862. 匿名 2022/10/16(日) 12:36:16 

    >>3845
    つまり、
    「正規公務員の私は楽して高級もらい続けたいので、非正規公務員には月10万程度で激務負担してもらいたい」
    って事ですね。

    +5

    -1

  • 3863. 匿名 2022/10/16(日) 12:36:35 

    >>3453
    昨日ワーキングホーリデーに行ってみたら
    すごい稼げるってやってたよね
    みんな出ていっちゃうよ

    +1

    -0

  • 3864. 匿名 2022/10/16(日) 12:36:59 

    >>3276
    妻(元アナ)はひき2げだったっけな🚙

    +0

    -0

  • 3865. 匿名 2022/10/16(日) 12:37:07 

    >>3858
    ん?だって似てない?

    自分らの為に金しっかり配れ。そうじゃなきゃ支持率落とすぞ。

    しかも、その金の出所は全く関係のない善良の一般市民の血税。そっくりじゃん。

    +1

    -1

  • 3866. 匿名 2022/10/16(日) 12:37:09 

    >>3834
    みんなでサボれば解決

    +0

    -0

  • 3867. 匿名 2022/10/16(日) 12:37:12 

    >>3859
    ゴミってw
    まぁ40年くらいは生きてんじゃないかな
    50歳だと90歳までとしても40年よ

    +2

    -0

  • 3868. 匿名 2022/10/16(日) 12:37:43 

    >>3837
    全体の奉仕者って言葉を湾曲して捉えすぎでしょ
    国民全体の利益の為に働く事でしょ
    国民が生活する為に法律作ったり改正したり、犯罪者を処罰したり

    +2

    -0

  • 3869. 匿名 2022/10/16(日) 12:37:53 

    >>3859
    あんたはまた明日から仕事と家の往復だけ徴収されるだけ一生流れは変わらない

    +1

    -0

  • 3870. 匿名 2022/10/16(日) 12:38:01 

    >>3687
    その通り。
    安月給だと優秀な人は他の待遇がいいところに行っちゃうからね。
    その結果、住民サービスの質は下がる。

    +1

    -4

  • 3871. 匿名 2022/10/16(日) 12:38:01 

    >>3859
    まだなかなか死なないと思う。

    +2

    -0

  • 3872. 匿名 2022/10/16(日) 12:38:18 

    >>3814
    だけど、正社員で働きなさい!と此方にコメントしてあったから
    働かれておられる方々にとっては、私みたいな寄生虫と見なして忌々しいんでしょうし

    +0

    -0

  • 3873. 匿名 2022/10/16(日) 12:38:33 

    石井紘基が生きていたらこんなことにはならなかったのに…

    +0

    -0

  • 3874. 匿名 2022/10/16(日) 12:38:36 

    >>1447
    それくらい良くない?

    +6

    -2

  • 3875. 匿名 2022/10/16(日) 12:38:38 

    >>8
    本当にそう思うよ。前職医療事務の仕事してたんだけど、日本人だけじゃなくて在日の生活保護とかもめちゃくちゃ多かった。いつも髪もネイルもバッチリで、今から美容院行くんだから早くしてよとかクレームつけてくる人もいたし、薬とかも飲まずに転売してる人いたよ(受付で電話しながら堂々とそういうこと喋ってた)

    +15

    -0

  • 3876. 匿名 2022/10/16(日) 12:38:54 

    ⚠️壺の対立工作作動中⚠️

    +1

    -0

  • 3877. 匿名 2022/10/16(日) 12:39:29 

    >>3428
    わかるわ
    中高は子ども達お弁当なんだけど冷食メインに卵焼きレベル
    仲良しの友達は、炊き込みご飯に蓮根の挟み揚げや茄子の挽き肉味噌田楽、チーズハンバーグやクリームコロッケと多岐に渡る二段弁当、寒い日は豚汁におでん、カレーうどんやグラタン。
    暑い日は冷やし中華と凄く工夫されていると娘に聞く。
    お泊まりで行った時は、パンから手作りで焼きたてのスコーンとか本当に絶品と熱く語られ娘に申し訳なく思う。

    時間も気持ちの余裕もない
    日々を過ごすのが精一杯

    +0

    -1

  • 3878. 匿名 2022/10/16(日) 12:39:40 

    >>3852
    老人にお金掛けすぎだよね
    その人達は年金額月500円ほどだったんでしょ

    接骨院はマッサージ代わりに使用して毎日のように通う老人憩いの場になっているし
    医療費の無駄でしかないよ
    3割負担にもするべきだと思う

    +7

    -1

  • 3879. 匿名 2022/10/16(日) 12:40:15 

    +0

    -1

  • 3880. 匿名 2022/10/16(日) 12:40:29 

    >>900
    病気によっては全く働けないけど生活保護より少ないよ。
    単身者なら生活保護を貰えるけど配偶者がいると貰えないから3号のお小遣いにはなるけどね、お小遣いなら無くても生活できるし。

    +0

    -0

  • 3881. 匿名 2022/10/16(日) 12:40:51 

    >>2441
    立派な娘さんですね!
    こういうかたがちゃんと報われないと。

    +3

    -0

  • 3882. 匿名 2022/10/16(日) 12:40:54 

    >>3403
    一人ならなんか食べるかもしれないけど
    子供の分まで気を回して毎日って
    出来る人はすごいよ

    +0

    -0

  • 3883. 匿名 2022/10/16(日) 12:41:26 

    >>3879
    購入履歴もまるっとお見通し
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -0

  • 3884. 匿名 2022/10/16(日) 12:41:42 

    >>3852
    今どきゲートボールで喜んでる老人とか生き残ってるの?昭和の話かと。

    +3

    -2

  • 3885. 匿名 2022/10/16(日) 12:41:45 

    >>3803
    年収高い人は配偶者控除受けられないし。
    それから、累進課税って知ってます?
    3号無くして平等に!って言うなら、累進課税を無くして、所得税の税率はどんな人でも一律で2割に。
    年金の受給額も、定額+乗率の定額部分を無くしてシンプルに払った分に乗じた割合だけもらえるようにしたら平等だと思う。

    +6

    -0

  • 3886. 匿名 2022/10/16(日) 12:41:49 

    >>3395
    75歳!尊敬する!

    +5

    -0

  • 3887. 匿名 2022/10/16(日) 12:41:52 

    >>1838
    どんな計算してるか?年1000万学費に使う気なんかい?

    +2

    -0

  • 3888. 匿名 2022/10/16(日) 12:41:54 

    >>3867
    そっかぁストレスも皆無だろうからその世代の専業主婦めちゃくちゃ長生きしそうだねw年金搾るだけ搾り上げて死んでいく感じかw交通事故とか心臓発作とかで早めに逝くのに期待するしかないねw

    +2

    -0

  • 3889. 匿名 2022/10/16(日) 12:42:05 

    >>3868
    じゃあ尚更、仕事において個性は重視されてないよね

    +0

    -0

  • 3890. 匿名 2022/10/16(日) 12:42:13 

    >>308
    現役でも知らない人っていると思うよ。
    取り敢えず公務員を叩けばスッキリする人はいる

    +1

    -2

  • 3891. 匿名 2022/10/16(日) 12:42:23 

    >>3854

    ほんとだよね。
    お茶やお菓子がひとつの場所に置いてある部署にいたことあるけど、毎月お茶代を集金してたよ。
    お茶やおやつのお金が役所のお金だったら会計検査院にまともな説明できないよね笑

    +1

    -0

  • 3892. 匿名 2022/10/16(日) 12:42:25 

    >>41
    70代なんてみんな働いてるよ(;_;)

    +3

    -0

  • 3893. 匿名 2022/10/16(日) 12:42:40 

    >>2633
    延納は3年目以降は追徴加算あるの知っている?
    私の所も一浪国医で下は受験生だけど、上の子の今年分は付加保険料を加算して前納した。
    約20万だから他を節約した。

    +0

    -0

  • 3894. 匿名 2022/10/16(日) 12:42:43 

    怖い
    なんかジリジリきてるな
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -0

  • 3895. 匿名 2022/10/16(日) 12:43:10 

    1万5千円くらいさらっと払えるようになれば良いのに。それなら3号で嫌な思いする専業や扶養内パートも居なくなるよ。

    +2

    -0

  • 3896. 匿名 2022/10/16(日) 12:43:33 

    >>3884
    地元には大勢いてるんだよ。
    ちなみに東京近郊の某〇〇県

    +1

    -0

  • 3897. 匿名 2022/10/16(日) 12:43:49 

    >>1882
    障害あっても働けるくらい元気ならそうだけど、病名言ったら障がい者枠でも働けないレベルだと年金+生活保護だよ。

    +1

    -0

  • 3898. 匿名 2022/10/16(日) 12:43:59 

    >>2062
    なのに少子化対策しないという

    +6

    -1

  • 3899. 匿名 2022/10/16(日) 12:44:09 

    >>3485
    犯罪はダメだから呪うぐらいしか出来ないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 3900. 匿名 2022/10/16(日) 12:44:12 

    >>3722
    確かに10万以上になりますが
    それは支給額であって手取り額ではありません
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +2

    -0

  • 3901. 匿名 2022/10/16(日) 12:44:21 

    >>3857
    バイトのネトサポとブラック企業もね

    +1

    -0

  • 3902. 匿名 2022/10/16(日) 12:44:50 

    >>2633
    そして免除申請ではない。

    正しくは学生特例猶予申請
    10年以内に延納しないと将来、未納期間があり満額受給できない。
    障がいなど何かあった時も貰えないケースもある

    +3

    -2

  • 3903. 匿名 2022/10/16(日) 12:45:19 

    >>3741
    自分が得をしたいだけだから批判する資格もないとは?
    やめてみようかなって言うから試しにやめてみてよって言っただけ
    強制徴収で損得感情で支払いの選択はできないんだが

    +1

    -0

  • 3904. 匿名 2022/10/16(日) 12:45:25 

    >>342
    これが一時的なら百歩譲っていいけど、ずっとって考えるとゾッとする
    親は豪邸建ててるし

    +32

    -0

  • 3905. 匿名 2022/10/16(日) 12:45:36 

    >>3852
    公務員の老人ね。公務員はヒラでも25万円くらい貰ってる。掛け金も全部税金なんだよね。

    +7

    -2

  • 3906. 匿名 2022/10/16(日) 12:45:41 

    >>3804
    障害者手帳とれるなら障害者枠で入れるところを探したら?
    軽い発達障害程度なら健常者並みの事務系の仕事させられる人材を障害者雇用枠で雇えて企業的には助かる。

    +0

    -0

  • 3907. 匿名 2022/10/16(日) 12:45:47 

    >>22
    れいわ新選組しか国民の味方はいない件
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +9

    -14

  • 3908. 匿名 2022/10/16(日) 12:46:03 

    >>3900
    何これ?しずおか?

    +0

    -0

  • 3909. 匿名 2022/10/16(日) 12:46:04 

    >>181
    3号は同じ女性を守るシステムなのに、そんな小さいことに目くじらを立てるんじゃなくて、外国へばらまいていたり、国葬や秋篠宮家、政治家の数、旅行支援、アベノマスク、オリンピック、どれだけ無駄遣いしてるか。
    木ではなくて森を見ないと。

    +11

    -10

  • 3910. 匿名 2022/10/16(日) 12:46:05 

    >>3764
    扶養内に収めないとだからとか言って仕事残して早退とか「なんだかなぁ」って思うわ

    +13

    -1

  • 3911. 匿名 2022/10/16(日) 12:46:20 

    >>1847
    私3号だけど、ネット上で叩かれるくらいなら平等に請求してくれたらと思ってるよ。損したくないんだわ。

    +4

    -4

  • 3912. 匿名 2022/10/16(日) 12:46:27 

    >>2215
    時々同じ病気なのに2号は3級から支給で3号は2級から支給の事があるよ。

    +1

    -0

  • 3913. 匿名 2022/10/16(日) 12:46:44 

    >>233
    NHK 職員ならいいとこ取りで
    公務員、大企業より安泰

    +0

    -0

  • 3914. 匿名 2022/10/16(日) 12:46:47 

    >>188
    そして90でも働きに行かなきゃいけなくなるんだろうな

    +5

    -0

  • 3915. 匿名 2022/10/16(日) 12:46:47 

    +1

    -0

  • 3916. 匿名 2022/10/16(日) 12:46:50 

    今は共働きだが介護でこの先辞める可能性だってあるから三号廃止は困る
    足りない年金を国民個人に負担させるのではなく他から徴収できないの?
    物価も税金も上がってるのに賃金は上がらない
    働けど働けど金がない
    税金や年金納付額上げるなら宗教法人も課税対象にしてくれよ
    貰いすぎている議員の給料下げろよ

    +6

    -1

  • 3917. 匿名 2022/10/16(日) 12:47:00 

    >>1818
    生活保護でいいと思う
    受給が難しくなるとか、いつかはなくなるって言う人いるけど
    なくならないよ

    +1

    -0

  • 3918. 匿名 2022/10/16(日) 12:47:23 

    >>3895
    お願いだから払って?お前とか生きてようが死んでようがどうでもいい奴に稼いだ金使われる側の身にもなって?

    +0

    -5

  • 3919. 匿名 2022/10/16(日) 12:47:23 

    >>3762
    横から入って来て申し訳ないけど、わたしも似たような年齢です。専業主婦歴が17年。転勤族でした。
    なかなか仕事が定まらなくて、1度いった先で苛めに遭って3ヶ月きるくらいで辞めて、それから専業です。
    今落ち着いて、フリー雑誌の求人に応募しても「見送り~」と言われたり、履歴書送り返されたり。。

    こんなのは、やっぱりそのまま専業で税金だけはらって逃げ切る方が賢いかな、、もう40も半ばに差し掛かってるし

    +3

    -0

  • 3920. 匿名 2022/10/16(日) 12:47:34 

    >>3905
    税金税金ってw

    民間定年した人のがもらってる感じがあるよ
    親のもらえる予定額聞くと驚かない?
    自分たちの月給より多かったよ

    +0

    -0

  • 3921. 匿名 2022/10/16(日) 12:47:39 

    >>16
    病気になって早々にリタイアしたいわ

    +2

    -1

  • 3922. 匿名 2022/10/16(日) 12:48:29 

    >>3918
    払えるようにしてくれ

    +0

    -0

  • 3923. 匿名 2022/10/16(日) 12:48:31 

    >>284
    いつも思う、この論争
    世帯収入課税で税金、社会保険料を
    支払えば公平

    +11

    -0

  • 3924. 匿名 2022/10/16(日) 12:48:34 

    >>999
    民間の保険とかでいい商品出てきそう。

    +8

    -0

  • 3925. 匿名 2022/10/16(日) 12:48:41 

    >>3322
    別に仲いいか仲悪いかの2択ってわけじゃないし。

    +1

    -0

  • 3926. 匿名 2022/10/16(日) 12:48:45 

    >>340
    でも年金貰うまでは嘱託で働き続けられるようにはなりつつる、なりつつって程度だけど、

    +1

    -0

  • 3927. 匿名 2022/10/16(日) 12:48:48 

    >>3877

    申し訳なく思う必要なんてないよ
    専業主婦が多かった時代でさえお弁当はこのレベル
    弁当に凝りすぎる最近の風潮がちょっと異常だと思う
    昭和56年の雑誌『暮しの手帖』に掲載されていた中学一年生のお弁当写真、飽きずに見ていられる「昨夜のおかずが予想できる」
    昭和56年の雑誌『暮しの手帖』に掲載されていた中学一年生のお弁当写真、飽きずに見ていられる「昨夜のおかずが予想できる」girlschannel.net

    昭和56年の雑誌『暮しの手帖』に掲載されていた中学一年生のお弁当写真、飽きずに見ていられる「昨夜のおかずが予想できる」 ツイ主さんのお気に入りはこのあたりだそうです。 本当にずっと見ちゃうな…。古書森羅●古本屋さん on Twitter: &quo...

    +3

    -0

  • 3928. 匿名 2022/10/16(日) 12:49:03 

    >>3404
    友達いなさそう

    +0

    -0

  • 3929. 匿名 2022/10/16(日) 12:49:14 

    +1

    -0

  • 3930. 匿名 2022/10/16(日) 12:49:23 

    現在アラサー、自分の老後はこれ以上に悲惨なんだよなぁ

    +3

    -0

  • 3931. 匿名 2022/10/16(日) 12:49:39 

    >>3885
    よこからだけど、税は役割のひとつに「所得再分配機能」があって、その手法として累進課税や所得控除がある。
    今の日本の年金にその機能は設けてないんですよね。

    +2

    -1

  • 3932. 匿名 2022/10/16(日) 12:49:49 

    五輪も国葬も中抜きしまくって自分達の懐に 他の公共事業だって汚職まみれだろう 横領しまくってる自治体や村落と同じ構図
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +5

    -0

  • 3933. 匿名 2022/10/16(日) 12:49:52 

    >>3644
    頭悪そう
    病院の先生や消防だって公務員だし教員も

    +0

    -0

  • 3934. 匿名 2022/10/16(日) 12:49:53 

    国会議員の給料減らして
    納付させろよ。

    居眠りしても
    スマホいじっても
    何も言われないし
    高い給料もらえるんだし。

    +2

    -0

  • 3935. 匿名 2022/10/16(日) 12:49:54 

    あー違うヤクザの方がまだ専業主婦よりマシかもね。ケツモチ代で金巻き上げるのなんてぼったくりバーとか同じクズ連中同士だからまだいいだろうけど、専業主婦が金巻き上げるのは普通に生きてる善良な一般市民だからね。専業主婦の方がタチ悪いか。

    +0

    -6

  • 3936. 匿名 2022/10/16(日) 12:50:05 

    >>3885
    たぶん所得の2割引かれても一人暮らしできるくらいの総支給額になるレベルに最低賃金あげればいいと思う
    そうすれば働いてるのに生活できないレベルの人のために高所得者が多く負担することもない

    +1

    -0

  • 3937. 匿名 2022/10/16(日) 12:50:05 

    >>3910

    わかるわかる
    しかもうちの社の扶養内パート、フルタイムパートを「え?税金もったいなくない?」とか
    素で情弱扱いすんのよ
    「働いたらムダになるわ~」とかね
    注意したらぶーたれてんのよ
    納税してない自分を頭いいと思ってるのって、ほんと「なんだかなぁ」だよ

    +9

    -3

  • 3938. 匿名 2022/10/16(日) 12:50:13 

    >>5
    移民外国人参政権で内臓えぐられるよりかはまし

    +2

    -1

  • 3939. 匿名 2022/10/16(日) 12:50:23 

    >>3924
    民間の保険会社はコロナ保険でニッチモさっちもいかない状況と書いてるけど

    +1

    -0

  • 3940. 匿名 2022/10/16(日) 12:50:45 

    >>3374
    会社のほうが狭いもんな

    +1

    -0

  • 3941. 匿名 2022/10/16(日) 12:50:49 

    >>3922
    お前が動けよ。無職だし暇だろ?

    +0

    -1

  • 3942. 匿名 2022/10/16(日) 12:51:17 

    >>3888
    氷河期だから言うほど元気じゃないと思うよ。
    今の高齢者のようには長生きしないんじゃないかと感じる。今の高齢者のように100歳は生きられないけど、長くても90歳あたりかなと。早い人は年金貰わずに逝きそうなくらい、少々不健康な感じだよ。

    +2

    -0

  • 3943. 匿名 2022/10/16(日) 12:51:21 

    今の現役世代に払わせるなら、年金貰ってる年寄りにもにも払わせるか貰える額減額しろ。払うもの払ってないんだから。

    +2

    -1

  • 3944. 匿名 2022/10/16(日) 12:51:24 

    >>1847
    ホントそう
    最近なんだよ、
    保育園の定員も増え
    産休育休の制度も拡充

    出産後も正社員で当たり前に働き続けられるように
    なったのはここ10年ぐらい
    若い世代が羨ましい

    +2

    -5

  • 3945. 匿名 2022/10/16(日) 12:51:47 

    >>181
    3号って今60歳までだけど65歳まで入れる様になるのかな?

    +0

    -3

  • 3946. 匿名 2022/10/16(日) 12:51:47 

    >>3889
    何が言いたいのかちょっと分かんないんだけど
    だから何かもうすこし具体的に言ってくれないか

    +0

    -0

  • 3947. 匿名 2022/10/16(日) 12:51:47 

    >>181
    今は共働きできても介護になったら辞めざるえないよ
    施設はパンク状態で今は自宅介護が主流
    個人の負担になり得る三号廃止よりも政府が行っている無駄なばら撒きや予算など年金にまわせるものは山ほどある

    +6

    -2

  • 3948. 匿名 2022/10/16(日) 12:51:50 

    >>3906
    ありがとうございます、きにかけていただき‥
    入退院歴が、結構多くて自傷もあるので、もし働き口で何か起こして主人や、子どもに迷惑かけたら不安で不安で仕方ないのですが、1度話し合って検討してみます。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 3949. 匿名 2022/10/16(日) 12:51:54 

    >>3901
    時代が時代なら国賊として扱われそう

    +0

    -0

  • 3950. 匿名 2022/10/16(日) 12:51:55 

    >>262
    ウチの会社は正社員で60歳→契約社員で65歳だけど、組合が契約社員で70歳までにすると言っててとりあえず67歳にする交渉してる。
    みんなで65歳で定年したいから止めてって言ってたけど感謝した方が良いような気がしてきた……

    +7

    -2

  • 3951. 匿名 2022/10/16(日) 12:52:03 

    >>3368
    5時間しないのー?

    +4

    -0

  • 3952. 匿名 2022/10/16(日) 12:52:14 

    >>3859
    そこまで言ってないw
    ゴミとは思わないし、それが普通だった時代だからなんとも思わないんだけどさ
    人数多いから厄介だなぁ
    この問題解決すんのかなぁとは思う

    +1

    -1

  • 3953. 匿名 2022/10/16(日) 12:52:18 

    >>3903
    批判する論理が批判される論理になってることに気づいてないおバカさんは黙っといたほうが要らない恥をかかないでは済むよ。

    +0

    -0

  • 3954. 匿名 2022/10/16(日) 12:52:18 

    >>3927
    アメリカに戦争賠償金返し終わったタイミングでバブル崩壊したわけで
    日本人が真面目にせっせと働いて借金返し終わったらハシゴ外されたのよ
    みんな計算計画通りに進んでる

    +4

    -0

  • 3955. 匿名 2022/10/16(日) 12:52:23 

    45年も払うの?
    貰う前に死んじゃう人居るよね
    私も払い込み満了前に死んじゃうかも
    年金は、死ぬまで貰えるんだから払っておきなさいと、父に言われて、失業した時も国民年金払ってたけど
    iDeCoとやらもあてにならないかなと思って、地味に銀行に貯金してる

    +5

    -1

  • 3956. 匿名 2022/10/16(日) 12:52:28 

    >>3359
    いや私に安価向けられても。

    +0

    -0

  • 3957. 匿名 2022/10/16(日) 12:52:29 

    >>3644
    何かあっても助けを求めないでねって言われるよ
    あなたが思う囚人にはさすがに助け求めないよね?

    ちなみにうちは民間だけど税金の恩恵受けてるよ。

    +0

    -3

  • 3958. 匿名 2022/10/16(日) 12:52:48 

    >>3600
    警察消防自衛隊官僚は高待遇で良いと思うけど、市役所レベルは正直人数多すぎ待遇良すぎではと思う
    公務員夫婦何組か知ってるけど郊外の市役所勤務なのに神楽坂とか都心の一等地に家構えてる
    全く働かない同僚が一定数いると言ってたけどAIとか導入して人数減らせば良いのに
    でも公務員はリストラできないんだっけね
    ボーナスは民間と同じ額出るのにおかしな話だ

    +5

    -0

  • 3959. 匿名 2022/10/16(日) 12:52:59 

    >>9
    もう早めにリタイアした方が幸せ

    +1

    -0

  • 3960. 匿名 2022/10/16(日) 12:53:04 

    >>3941
    働かないけど、旦那の金はあるから払わせてくれ

    +1

    -2

  • 3961. 匿名 2022/10/16(日) 12:53:07 

    >>777
    スーパーでかごを片付けてる人とか?

    +0

    -0

  • 3962. 匿名 2022/10/16(日) 12:53:11 

    3号は元から旦那の収入で暮らしてたんだから年金を支給されるのがおかしい
    65歳になったらそれまでなかった年金というお小遣いをもらいつつ旦那の年金で暮らしているんでしょ
    そりゃ図々しくなるし長生きするわけだよ

    +19

    -7

  • 3963. 匿名 2022/10/16(日) 12:53:27 

    >>3946
    3712に関した発言なんですけど…
    もしかして別の人?

    +0

    -0

  • 3964. 匿名 2022/10/16(日) 12:53:44 

    >>3385
    朝昼夜、な

    +3

    -0

  • 3965. 匿名 2022/10/16(日) 12:53:47 

    >>3936
    簡単に言うけど売上がないのにどーやって金払うの?
    金が払えない会社は沙汰されるけど
    これ以上不景気になる事言って国を潰したいの?

    +0

    -0

  • 3966. 匿名 2022/10/16(日) 12:53:50 

    本来なら要らない、名前だけの会社作って巨額の税金をつぎ込み、官僚を何度も天下り、仕事もさせずに(名前だけの相談役や参与)退職させて何度も退職金もらうんだよね 死ぬだけの老人が何で何百憶の資産を持ってなきゃいけないんだ 税金泥棒

    +4

    -0

  • 3967. 匿名 2022/10/16(日) 12:53:51 

    >>3930
    同じくアラサー。もういかに節約して貯金増やすかということにしか目が向かなくなってる…

    +0

    -0

  • 3968. 匿名 2022/10/16(日) 12:54:00 

    >>3860
    うちは子ども2人の大学分だけで(学費+生活費)トータル2500万円くらい。
    地元の大学ならそんなにかからないと思うから、もちろん人によるとは思うけど、なかなか「教育費なんて全然かからないから、子ども3人なんて余裕!」とはならないよ。

    +4

    -0

  • 3969. 匿名 2022/10/16(日) 12:54:08 

    >>3904
    天皇の第一継承権第二継承権持ってるお方が住む御所だから
    致し方ないのかもね
    でも天皇の御一家は慎ましくて国民のこと考えてくださってるように思える
    この差はなんなんだ

    +2

    -14

  • 3970. 匿名 2022/10/16(日) 12:54:12 

    >>3757
    それなら大賛成!
    3号なくせって、じゃあ高収入世帯にも児童手当復活してよ。私立高校、無料にしてよ。そして何より累進課税廃止して所得税一律にしてよ。
    なんでも世帯収入を基準にしてよ。
    共働き世帯はそういうのは絶対に嫌がるくせに。

    +24

    -9

  • 3971. 匿名 2022/10/16(日) 12:54:16 

    >>1630
    比例報酬部分の4分の3だよ

    +0

    -1

  • 3972. 匿名 2022/10/16(日) 12:54:29 

    >>3958
    そこらへんの家買えるのは親から援助してもらってると思うよ。
    うちも都内だけど公務員の給与でその辺を買えると思えない。
    ペアローンでかなり無理してるならありうるけどね。

    +2

    -2

  • 3973. 匿名 2022/10/16(日) 12:54:34 

    これ3号は旦那退職後に国民年金払わないといけなくなるパターン?

    +1

    -0

  • 3974. 匿名 2022/10/16(日) 12:54:40 

    >>1
    せめて安くしてくれよ

    +0

    -0

  • 3975. 匿名 2022/10/16(日) 12:54:58 

    >>3917
    そうだよね
    外国人ですら違法なのに
    人道的に仕方なく支給してるんだから

    +4

    -0

  • 3976. 匿名 2022/10/16(日) 12:55:10 

    >>3884
    普通にいる

    +1

    -0

  • 3977. 匿名 2022/10/16(日) 12:55:37 

    信者から金集められなくなったら今度は税金かな?

    +4

    -0

  • 3978. 匿名 2022/10/16(日) 12:55:43 

    >>3970
    ほんとそれ

    +8

    -3

  • 3979. 匿名 2022/10/16(日) 12:56:01 

    お金貯めてもいつかは親の介護料を強制的に子どもたちから徴収っていうシステムになりそうで怖い。

    +1

    -0

  • 3980. 匿名 2022/10/16(日) 12:56:15 

    >>3919
    パートなら50歳前後で採用はされると思う
    事務系は少ないだろうけども
    正社員はまぁ難しいかな

    +1

    -0

  • 3981. 匿名 2022/10/16(日) 12:56:18 

    >>966
    寧ろ日本人減らしたいのかな?って思ってる。外国人が得することしかしてない

    +2

    -0

  • 3982. 匿名 2022/10/16(日) 12:56:25 

    >>3920
    それってあなたの感想ですよね?

    +0

    -0

  • 3983. 匿名 2022/10/16(日) 12:56:42 

    >>3960
    自分で払うって発想は皆無だもんなw
    ガキなの?

    +0

    -2

  • 3984. 匿名 2022/10/16(日) 12:56:47 

    >>3915
    今週でヘルソン陥落しそうだから、確かにロシアは波乱だね

    +0

    -1

  • 3985. 匿名 2022/10/16(日) 12:57:09 

    >>3970
    共働きだけど、税金のこと気にしたことがないから、大多数が納得するやり方にしてくれればいい。

    +2

    -1

  • 3986. 匿名 2022/10/16(日) 12:57:16 

    安倍さんが亡くなったのは大事件ではあるけど、それをきっかけに統一教会を知って、日本がそいつらに牛耳られてることを知って、金もたくさん流れてることも知って、しかもそれがK国系の宗教だと知って、なんか絶望感しかないんだけど。
    とっくの昔に日本はK国化していたということ?
    乗っ取られてたと思ってもいいのかな

    なんでみんなデモやクーデター起こさないで黙っていられるんだろう?

    +4

    -0

  • 3987. 匿名 2022/10/16(日) 12:57:20 

    専業主婦だからといって子供が多いわけでもない、PTAや見守り当番を積極的にやってくれるわけでもない、専業主婦への有り難みが無くなってるのよね。

    +5

    -7

  • 3988. 匿名 2022/10/16(日) 12:57:31 

    そんなに3号が得だと思うなら自分も3号になれば良いだけの話では

    +7

    -5

  • 3989. 匿名 2022/10/16(日) 12:57:34 

    >>3922
    これはね、従業員本人よりも企業負担が増大しすぎて反発必至で無理だし、国としても国民から個別に徴収するよりも企業から徴収する方がとりっぱぐれないからむしろ国がやりたくない話

    +0

    -0

  • 3990. 匿名 2022/10/16(日) 12:57:41 

    >>777
    飲食店でバイトしてる高校生、一定の数でふざけてるのがいる 食品で遊んだり、お客さんが注文したのにおしゃべりしてなかなかデザート出さなかったり バカッター率は年配者の比にならないし、年配の人の方が全体的に感じも良くて、まじめに仕事してくれるから安心、とお客さんも言うよ

    +13

    -0

  • 3991. 匿名 2022/10/16(日) 12:58:02 

    >>3965
    できないなら累進課税に文句言わないで払いな

    +1

    -0

  • 3992. 匿名 2022/10/16(日) 12:58:05 

    >>3982
    現実

    +0

    -0

  • 3993. 匿名 2022/10/16(日) 12:58:12 

    >>3929
    老人が年金上げろデモとかしてたら、老害しばき隊でも結成してカウンターデモしたい

    +2

    -1

  • 3994. 匿名 2022/10/16(日) 12:58:22 

    >>3878
    若いうちに死ぬつもりが無いならあんまり年寄り批判はしないほうがいいと思うなあ。

    +1

    -2

  • 3995. 匿名 2022/10/16(日) 12:58:28 

    A型作業所とか障害持ちなら結構稼げるかな?

    +0

    -0

  • 3996. 匿名 2022/10/16(日) 12:58:32 

    >>2516
    そんな企業一部だけですよ

    +0

    -0

  • 3997. 匿名 2022/10/16(日) 12:58:49 

    >>3963
    いや、だから仕事において個性は重視されてないといきつくのがよく分からないんだが…
    みんな同じ思想であるべきと言う事?
    所属している自治体の事しか考えず仕事しろって事?

    +0

    -0

  • 3998. 匿名 2022/10/16(日) 12:58:51 

    >>3433
    チー?

    +0

    -0

  • 3999. 匿名 2022/10/16(日) 12:59:00 

    >>3986
    デモをやってるのも在日が多いしね 私ら日本人は発言の自由もない だから突然、テロや無差別殺人が起こるって感じ

    +2

    -1

  • 4000. 匿名 2022/10/16(日) 12:59:04 

    >>3935
    通報しました。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。