ガールズちゃんねる

国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

5995コメント2022/11/10(木) 21:57

  • 4501. 匿名 2022/10/16(日) 14:22:43 

    >>4491
    業務独占とは??
    言ってる意味がマジで理解できないんだけど、理解できるやつおる?

    +3

    -1

  • 4502. 匿名 2022/10/16(日) 14:22:56 

    >>4326
    大人ならデータくらいきちんと見られるようにならないと

    +2

    -1

  • 4503. 匿名 2022/10/16(日) 14:23:00 

    はいはいわかってましたよ。

    +1

    -1

  • 4504. 匿名 2022/10/16(日) 14:23:06 

    ガルヤバイ人多いけど、このトピいつもにましてヤバイ人多すぎ
    数人が荒らしてるだけ??

    +6

    -1

  • 4505. 匿名 2022/10/16(日) 14:23:09 

    >>1
    忙しいとされる政令市や県庁公務員の平均残業時間
    労働時間短くて給与高い高待遇安定の公務員最強
    年金も退職金もたっぷり
    既得権益こそパワー
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +4

    -4

  • 4506. 匿名 2022/10/16(日) 14:23:10 

    >>1
    これだけ少子化が進んでしまうと、こんな意見が出て来るのも無理ないよ
    人がいなくなるとお金払えなくなる
    若い人が子供を産むようにもっと一人一人ができる範囲で尽力した方がいいよ
    自分の周囲の人に対してもそうだし
    ガルちゃんでも、婚活トピなんかで既婚者は煽ったりおかしなマウント取る暇があったら
    もっとまともなアドバイスや応援のコメを書き込む方がいいよ
    他人のためじゃなくて、自分のためだよ

    +3

    -2

  • 4507. 匿名 2022/10/16(日) 14:23:27 

    自分の立場がヤバくなるといつも駄々こねて世界を巻き込むアメリカ
    正義のヒーローでもなく、後先考えられない子どもみたい
    ガキみたいな感性だから、ヒーローが好きなのか?
    確かに戦隊モノは子どもむけだよな

    +2

    -0

  • 4508. 匿名 2022/10/16(日) 14:23:29 

    >>4501
    警察や自衛隊は、業務を独占してるんだそうですよwww

    +1

    -0

  • 4509. 匿名 2022/10/16(日) 14:23:44 

    >>4498
    ヨコだけど、事業の許認可権は公務員が全部握ってるじゃん。
    新産業も起きないわけだよ。
    で、役所の公務員は袖の下もらってホクホクと。
    賄賂で家が建つのが公務員。

    +1

    -2

  • 4510. 匿名 2022/10/16(日) 14:23:45 

    >>4504
    5ch規制されてる人が来てそうだね

    +3

    -1

  • 4511. 匿名 2022/10/16(日) 14:23:52 

    >>4465
    中国、アメリカにやり返してる
    日本は板挟みになって貧乏くじ引くパターン
    ガル民も覚悟して

    +0

    -3

  • 4512. 匿名 2022/10/16(日) 14:24:16 

    >>4494
    全く違う話で草

    +1

    -1

  • 4513. 匿名 2022/10/16(日) 14:24:30 

    >>4508
    民間で警察業務が出来るならアルソックとかが参入しているはずでしょ。

    +1

    -0

  • 4514. 匿名 2022/10/16(日) 14:24:32 

    >>4456
    私の父親は国家公務員
    母親は地方公務員
    2人とも教壇に立つ仕事で間もなく定年だけどそんなにもらってないよ笑

    +4

    -2

  • 4515. 匿名 2022/10/16(日) 14:24:36 

    >>4498
    立ち上げれらるように公務員は自分たちの特権を民間に解放してみては?
    ぜひ民間企業と競争してみましょう!
    楽しくなるかも!?(*´ω`)

    +3

    -1

  • 4516. 匿名 2022/10/16(日) 14:24:38 

    >>4508
    ますます意味が分からんw
    がるってぶっ飛んだ人居るけど、ここまでぶっとんでる人初めて見たんだけど

    +2

    -0

  • 4517. 匿名 2022/10/16(日) 14:24:42 

    >>4504
    公務員憎しのためにわけわからんこと書き込んでるやつ多くてしんどい笑
    内部のこと何も知らないくせに
    叩くなら公務員と、議員&政治家切り離してほしい

    +4

    -4

  • 4518. 匿名 2022/10/16(日) 14:24:45 

    >>4125
    ニュースでやってる?

    +1

    -0

  • 4519. 匿名 2022/10/16(日) 14:25:00 

    >>4516
    大丈夫、誰にも理解できてないからwww

    +2

    -0

  • 4520. 匿名 2022/10/16(日) 14:25:09 

    >>4502
    データ自体が改竄されているから見ようがないのよな。

    +1

    -1

  • 4521. 匿名 2022/10/16(日) 14:25:21 

    >>4504
    公務員や公務員関係者がすごいね

    +3

    -5

  • 4522. 匿名 2022/10/16(日) 14:25:29 

    >>4442
    累進課税になるからです

    +2

    -1

  • 4523. 匿名 2022/10/16(日) 14:25:33 

    >>4497
    あなたの収入だと貯まらないだけで、高収入の方だと普通に貯まりますよ。

    収入を決めるのは自分です。

    +1

    -2

  • 4524. 匿名 2022/10/16(日) 14:25:47 

    >>4314
    日立系かキャノン系?開発担当部署に入って、特許取れば食いっぱぐれないしノーベル賞も夢では無い!いいよね!
    どんだけ狭き門なんじゃい!

    +0

    -0

  • 4525. 匿名 2022/10/16(日) 14:25:59 

    >>4517
    内部のこと何も知らないくせに。
    おっと本音が出ましたね。
    こういう民間を見下した態度を取る公務員は本当に多い。多すぎる。

    +2

    -1

  • 4526. 匿名 2022/10/16(日) 14:26:37 

    この前のニュースイット!でやってたけど
    校長先生まで上り詰めても、年金は20万ちょいらしいよ
    夢がないよねぇ〜。

    +1

    -0

  • 4527. 匿名 2022/10/16(日) 14:26:42 

    >>4522
    共働きでも累進課税によって税金がんがん取られて児童手当も対象外の世帯たくさんあるんだけど、知らんの?

    +2

    -4

  • 4528. 匿名 2022/10/16(日) 14:26:49 

    母子家庭とか本当に生活保護を必要としている人がいるのに、働けるのに働かずに毎日パチンコ行ってる人とか、日本にわざわざ来て生活保護する外国人、かくして受給する暴力団員。
    なぜか真面目な人が支払った税金がそんな人のお金になってるっていう理不尽な日本の構造よ

    竹内弘幸容疑者による暴力団員の生活保護適用「ケースワーカーが抱える社会問題」 | モラトリアムニュース
    竹内弘幸容疑者による暴力団員の生活保護適用「ケースワーカーが抱える社会問題」 | モラトリアムニュースmoratorium32.com

    竹内弘幸(たけうちひろゆき)容疑者が暴力団員だったことがなぜ分からなかったのか、そもそもどのように暴力団かどうか照会しているのかについて紹介しています。元暴力団員の場合、生活保護は受給出来るのか、ケースワーカーが一人で百人以上担当しているという社...

    +4

    -0

  • 4529. 匿名 2022/10/16(日) 14:26:50 

    >>4523
    それと年金の支払いについて関係あるの?

    +3

    -1

  • 4530. 匿名 2022/10/16(日) 14:27:19 

    >>3705
    役所に用事があって、感じ良い対応だなと思うとだいたい派遣の人。

    いつでもかわりはいるってこと。

    +4

    -1

  • 4531. 匿名 2022/10/16(日) 14:27:34 

    不自然な公務員擁護がわいてきたな。壺信者だと思われる。
    負けないように公務員に対する正当な批判は続けていこう!民間の同志よ!

    +2

    -2

  • 4532. 匿名 2022/10/16(日) 14:27:42 

    >>3853
    そのために保険入ってます

    +0

    -0

  • 4533. 匿名 2022/10/16(日) 14:28:00 

    >>4526
    民間も公務員(議員除く)もたいへんだな

    +2

    -0

  • 4534. 匿名 2022/10/16(日) 14:28:08 

    >>4526
    表の年金はね。
    実際、もっとあるから心配いらんよ。

    +1

    -6

  • 4535. 匿名 2022/10/16(日) 14:28:12 

    >>4511
    記事読んだ?w
    理解力無さすぎて拡大解釈しちゃった?
    理解力ないバカって晒してるよ

    +0

    -0

  • 4536. 匿名 2022/10/16(日) 14:28:24 

    >>452本音が出ましたねって煽ったところで、別に隠してもいなければ何もしてないしwww
    内部知らないのに叩くの何なん?
    なればいいじゃん、に関してはシカトして逃げるのに。
    公務員のメリットを勝手に作り上げて憎んで、つらくないですかwww
    そんなメリットないって言っても「嘘つき」扱いだもん、話しにならんよ

    +1

    -2

  • 4537. 匿名 2022/10/16(日) 14:28:33 

    >>4526
    ヒラの教員は年金受給額は月15万ぐらいって聞いたよ

    +3

    -0

  • 4538. 匿名 2022/10/16(日) 14:28:37 

    >>4534
    ないよ。

    +2

    -0

  • 4539. 匿名 2022/10/16(日) 14:28:47 

    維新とか既得権益の経団連ベタベタの奴らが公務員叩きをけしかけてるんだと思うわ。

    +2

    -1

  • 4540. 匿名 2022/10/16(日) 14:29:22 

    >>4537
    すくねぇー。
    しかも長年勤めても、退職金もかなり減ってるみたいだしな
    割に合わないな、教師って。

    +1

    -0

  • 4541. 匿名 2022/10/16(日) 14:29:28 

    >>4526
    公務員は国民の公僕だ!ってクソみたいな事言う人が居るからね
    国民の為に働いたんだから少しぐらい多く貰ってもいいと私は思うけどね

    +3

    -3

  • 4542. 匿名 2022/10/16(日) 14:29:53 

    >>4491
    好き好んで金にもならない弱者救済してくれる民間企業あるの?

    +1

    -0

  • 4543. 匿名 2022/10/16(日) 14:29:57 

    今、公務員の人を全員免職してほしい。
    そして公務員は全員バイト制に変更して、外国人雇用も全面的に解禁。

    +3

    -9

  • 4544. 匿名 2022/10/16(日) 14:30:01 

    とりあえず自民党に任せるしかない。
    よくやってると思う。

    +0

    -2

  • 4545. 匿名 2022/10/16(日) 14:30:33 

    >>4542
    いくらでもある。

    +1

    -0

  • 4546. 匿名 2022/10/16(日) 14:30:40 

    >>4543
    この時間は釣れないよ。
    深夜のほうがいいよ

    +2

    -3

  • 4547. 匿名 2022/10/16(日) 14:30:46 

    >>2272
    3号は以前から「フリーライダー(ただ乗り)」という呼び名があるくらい、問題視されてる。

    2015年の時点で厚労省は、3号にも毎月の保険料を負担させる案や、受給額を半減させる案を議論している。

    自分の分は、自分で払う。
    これに何の問題が?

    +10

    -12

  • 4548. 匿名 2022/10/16(日) 14:30:57 

    >>2025
    ゆとりなくても学生も払ってんだから払わないといけないものだよね。

    +2

    -0

  • 4549. 匿名 2022/10/16(日) 14:31:07 

    >>4452
    公務員は戦争になった時私たちを守ってくれるの?

    +0

    -3

  • 4550. 匿名 2022/10/16(日) 14:31:13 

    >>4527
    もっと税率が上がってしまうし、あなたみたいに夫婦高収入が殆ど存在しないから、共働きが嫌がるって話じゃないのかね
    ちょうど1000万円前後くらいが、1番見合わないからね

    +4

    -0

  • 4551. 匿名 2022/10/16(日) 14:31:17 

    >>4540
    退職金は減っても5000万円はある。
    年金も表の年金月20万円、それ以外にもいろいろ献金などがある。

    +3

    -7

  • 4552. 匿名 2022/10/16(日) 14:31:22 

    >>4488
    保険料分のみを貯金して5000万円?
    それはさすがにないわー

    +4

    -1

  • 4553. 匿名 2022/10/16(日) 14:31:26 

    >>4542
    いや、金にもならないっていう前提がおかしい
    公務員に助けてもらいたくないなら、
    高いカネ出して民間に助けてもらえばいい

    +3

    -1

  • 4554. 匿名 2022/10/16(日) 14:31:41 

    岸田、身体的にでも政治生命的にでもいいから死んで欲しい
    そんなのは言ってはいけないこと、通報とか言う人は必ずいるだろうけど
    就任1年でここまで日本国民のそれも中間層を痛めつける政策ばかり
    この人は官僚の犬で、日本を未来コミで確実に殺してる

    +11

    -4

  • 4555. 匿名 2022/10/16(日) 14:31:48 

    >>4551
    ない。
    2000万行けばいいけど今は減らされてる

    +7

    -1

  • 4556. 匿名 2022/10/16(日) 14:31:59 

    >>4312
    理系の方が多いけど?文系でも受験資格はあるよ!
    今は大差無いと思うよ?

    +0

    -0

  • 4557. 匿名 2022/10/16(日) 14:32:05 

    >>4125
    ガルちゃん以外ではざわついてるけどね
    この話題

    +2

    -5

  • 4558. 匿名 2022/10/16(日) 14:32:19 

    ところでみんな遺産とかもらう予定ある?
    それあれば少しは老後の足しにならんかね

    +1

    -0

  • 4559. 匿名 2022/10/16(日) 14:32:48 

    >>4539
    民間も公務員も働いてる人は悪くないよね
    叩いたところで、何も変わらないのにね

    もうこの国の構造って末期のソビエトとそっくりらしいよ


    +6

    -1

  • 4560. 匿名 2022/10/16(日) 14:32:53 

    >>4551
    ヒラの教師の退職金は5000万円ももらえないよ

    +3

    -2

  • 4561. 匿名 2022/10/16(日) 14:33:00 

    >>3757
    >>3970
    児童手当は税金から払ってて3号は2号と勤務先で払った社会保険料から払ってるので、江戸の敵を長崎で討つような事言うの止めて下さい。

    +2

    -4

  • 4562. 匿名 2022/10/16(日) 14:33:02 

    年金運用して溶かしてしまったのも公務員

    +8

    -1

  • 4563. 匿名 2022/10/16(日) 14:33:03 

    >>4555
    そりゃ表向きは減っていることになってるさ。
    けど実際退職してみ?そんなもんじゃないよ。

    +2

    -2

  • 4564. 匿名 2022/10/16(日) 14:33:18 

    >>4506
    子供産まないトピとか選択一人っ子トピが定期的に立つガルちゃんは日本社会崩壊の片棒を担いでる反日サイト
    個々の選択は自由だけど子供を産むことを奨励したり子供産んだ人に感謝する社会にならなかったら日本終わるでしょ

    +6

    -5

  • 4565. 匿名 2022/10/16(日) 14:34:06 

    >>4504
    前まで専業主婦叩きしてた一人が今度は公務員叩きに参戦してる。特定の一人ね。

    +3

    -3

  • 4566. 匿名 2022/10/16(日) 14:34:26 

    >>4554
    うん、通報した
    ついでにブロックもするね

    +3

    -2

  • 4567. 匿名 2022/10/16(日) 14:34:40 

    >>4125
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -0

  • 4568. 匿名 2022/10/16(日) 14:34:54 

    >>4554
    メディアが変わり日本人が賢くならないと
    岸田さん1人がどうこうなっても変わらない

    +7

    -0

  • 4569. 匿名 2022/10/16(日) 14:35:05 

    >>4378
    公務員のいいところはのんびり仕事してても昇給していくところだよ
    くくりが大きいから、全部とは言えないかもだけど、私のところだともちろん有能な人もいるけど、無能や少し問題がある人も辞めさせられず、配慮された場所に配属されたりする
    ちなみに公的病院勤めだからそこで受診すれば勤務員は無料
    あとは基本給が高いからボーナスが高いのよ
    ただそれだけよ

    +3

    -2

  • 4570. 匿名 2022/10/16(日) 14:35:46 

    >>4487
    手取り100万って東京高等裁判所の部長裁判官以上のレベルじゃないかしら(笑)

    +0

    -0

  • 4571. 匿名 2022/10/16(日) 14:35:46 

    >>3047
    祖父は高卒の普通のサラリーマンだから42年くらい払ってたみたい。祖父の辺りが一番良い思いをしてる世代みたいですね。
    昔なので払ってた金額も今よりずっと少ないですよね。

    +0

    -0

  • 4572. 匿名 2022/10/16(日) 14:35:48 

    年金てネズミ講と何が違うんだろう

    +6

    -0

  • 4573. 匿名 2022/10/16(日) 14:35:57 

    >>4563
    私の母親は教員で間もなく退職だけど、そんなにもらえないよ
    これ以上デマを続けるなら通報するからね

    +4

    -6

  • 4574. 匿名 2022/10/16(日) 14:36:00 

    なんだかんだ公務員はおいしい立場よ。
    手取り30万円以上、有給使い放題、休職し放題、
    法律破ってもおとがめなし。

    +7

    -3

  • 4575. 匿名 2022/10/16(日) 14:36:26 

    バイデンのもやばいし
    中国人、ウクライナから退避命令出たらしいね
    いよいよなのかな…
    年金どころの話じゃなくなりそう

    +2

    -1

  • 4576. 匿名 2022/10/16(日) 14:36:52 

    >>4567
    対中禁輸ってデカデカと書いてあるの見えんのかな

    +0

    -0

  • 4577. 匿名 2022/10/16(日) 14:37:10 

    >>4569
    公務員で働かずに休職してる自称鬱とかみんなまとめて首切ったら良いのにね

    +5

    -0

  • 4578. 匿名 2022/10/16(日) 14:37:20 

    >>4551
    5000万も出ないよ
    今2000万ぐらいだよ

    +3

    -0

  • 4579. 匿名 2022/10/16(日) 14:38:20 

    >>4558
    超長生きしたら老人ホーム代で消えそう。
    それに相続税も上がってると思うわ。
    親の遺産は充てにしてない。
    生前贈与されてる人が羨ましい

    +2

    -1

  • 4580. 匿名 2022/10/16(日) 14:38:34 

    >>4575
    だよね
    国が滅亡したら年金も無くなるけど税金は中国に払うようになるんでしょうか
    ほんとうにおそろしい

    +2

    -1

  • 4581. 匿名 2022/10/16(日) 14:38:44 

    >>4574
    支援学校の事務も公務員かいね?

    +0

    -0

  • 4582. 匿名 2022/10/16(日) 14:39:15 

    >>4551
    なんだ電波の人か

    +2

    -2

  • 4583. 匿名 2022/10/16(日) 14:39:39 

    >>4465
    って事は、半導体不足で車とか電化製品の工場止まって作れなくなるって事?

    +3

    -0

  • 4584. 匿名 2022/10/16(日) 14:39:43 

    >>4572
    ネズミ講は自分でやるかやらないか決められるけど年金は強制

    +5

    -0

  • 4585. 匿名 2022/10/16(日) 14:39:44 

    >>325
    電車事故で両脚と片腕なくした千紘くんかな。
    たった8ヶ月の未納で生涯受給出来るはずだった年97万円が貰えないんだよね。

    +8

    -4

  • 4586. 匿名 2022/10/16(日) 14:39:51 

    何なんだこの後進国は
    それなのに在留外国人には必要以上に手厚くて
    バカなの?

    +1

    -0

  • 4587. 匿名 2022/10/16(日) 14:39:58 

    公務員教師とか、児童、生徒を気分次第で殴っても問題ないし、給料高いし最高の職業だよね。
    漂白剤入れた人は若手だったから事件になったんだと思う。

    +3

    -3

  • 4588. 匿名 2022/10/16(日) 14:40:23 

    >>4577
    小さな幼児がいるご家庭はどうするん?奥さんの実家に頼れない人とか、保育園?

    +0

    -0

  • 4589. 匿名 2022/10/16(日) 14:40:26 

    >>4504
    どういう意味でやばいの?

    +0

    -1

  • 4590. 匿名 2022/10/16(日) 14:40:28 

    >>4569
    民間だってたいして変わらんってw
    民間にどんな妄想抱いてるのか知らんが今どき殺伐と仕事してる会社で働きたいと思う?
    そもそも見られる部署が殺気立って仕事されたら利用者だって嫌だろ
    表面でしか判断できない残念な人なんかな

    +3

    -0

  • 4591. 匿名 2022/10/16(日) 14:40:31 

    >>4553
    高い金出せないやつが役所に助けられてる
    そいつらがいなくなれば財政も上向く

    +1

    -0

  • 4592. 匿名 2022/10/16(日) 14:40:42 

    >>4547
    なるほど、でももともと国が作った制度で法に背いているわけでもないのに、状況が変わったといって悪者にするのはおかしくない?
    廃止、変更するにしてももっと他に言い方やり方があるでしょうに。

    +12

    -3

  • 4593. 匿名 2022/10/16(日) 14:40:44 

    >>4588
    施設に預ければ?

    +0

    -0

  • 4594. 匿名 2022/10/16(日) 14:40:55 

    >>4575
    えーーー年金欲しい

    +2

    -0

  • 4595. 匿名 2022/10/16(日) 14:42:44 

    >>4543
    お国にお帰りください

    +0

    -1

  • 4596. 匿名 2022/10/16(日) 14:43:08 

    >>4592
    そうそう
    なぜか国民同士叩き合おうとするのよね
    政治家の思う壺だわ

    +5

    -1

  • 4597. 匿名 2022/10/16(日) 14:43:17 

    >>1889
    逆ですよ。
    公務員は現役時代から高い共済保険料を将来の為ためだと思って少額の手取り給与でも我慢してた。
    それがあっという間に、民間で働く国民の為だと言われて共済年金制度は厚生年金制度に結論ありきで組み込まれました。ここの論理で保険料は高額となり、将来の支給額は減り、受給年齢も後退し将来設計は変更を余儀なくされているのが実情…
    これは立派な詐欺で、本来なら暴動が起こらないことが不思議です。

    +8

    -13

  • 4598. 匿名 2022/10/16(日) 14:43:28 

    >>4517
    世の中公務員以外の方が多いから景気が悪けりゃ矛先が向かうのはしゃーない

    +2

    -1

  • 4599. 匿名 2022/10/16(日) 14:43:28 

    年金て18から?
    18から成人だからどうなるの?

    +0

    -1

  • 4600. 匿名 2022/10/16(日) 14:43:31 

    高くて払えねぇんだよ!
    餓死する

    +0

    -0

  • 4601. 匿名 2022/10/16(日) 14:43:32 

    身近に旦那が陸上自衛官、女房が看護師がいる
    子ども4人だけど、これなら3号でも文句言われなさそう。

    +0

    -4

  • 4602. 匿名 2022/10/16(日) 14:43:58 

    >>4125
    アメリカじゃ半導体で宣戦布告を中国にしたバイデンという見出し
    もう笑えない

    +1

    -0

  • 4603. 匿名 2022/10/16(日) 14:44:04 

    >>4597
    そういう公務員被害者説、聞き飽きた。

    +10

    -4

  • 4604. 匿名 2022/10/16(日) 14:44:17 

    >>4575
    ロシアがウクライナに何するかいよいよ分からなくなったから自国民を退避させるのは当たり前の事なんだが
    そもそも退避させるの遅いよね

    +2

    -0

  • 4605. 匿名 2022/10/16(日) 14:44:43 

    >>4573
    いくら貰えるの?

    +3

    -0

  • 4606. 匿名 2022/10/16(日) 14:44:51 

    年金機構「社会保険庁時代に年金溶かしちゃった❤️」

    +8

    -0

  • 4607. 匿名 2022/10/16(日) 14:44:53 

    >>4436
    本当ですね。

    +0

    -0

  • 4608. 匿名 2022/10/16(日) 14:45:01 

    >>4543
    筆記試験制度は無くならないよ

    +0

    -1

  • 4609. 匿名 2022/10/16(日) 14:45:09 

    男は死ぬまで働け!って義母が言ってたw 家にいない方がいいと。

    +5

    -0

  • 4610. 匿名 2022/10/16(日) 14:45:21 

    >>155
    とりあえずTwitterとかでしょうか?

    +12

    -0

  • 4611. 匿名 2022/10/16(日) 14:45:27 

    >>4604
    中国にいるアメリカ人も退避させるのはなんでなの?

    +2

    -0

  • 4612. 匿名 2022/10/16(日) 14:45:30 

    >>4604
    確かに今更感あるね
    盛大にミサイル攻撃始まるのか核使うのか…

    +1

    -0

  • 4613. 匿名 2022/10/16(日) 14:46:02 

    これで岸田の支持率ドーンと下がるね。目指せ森喜朗だねぇ

    +10

    -0

  • 4614. 匿名 2022/10/16(日) 14:46:30 

    公務員はずるい
    専業主婦はずるい
    民間もずるい
    自営もずるい
    みんな足の引っ張り合いだねw

    +18

    -2

  • 4615. 匿名 2022/10/16(日) 14:47:16 

    >>1
    ぶっちゃけ契約社員、派遣社員を全員正社員で雇えば?外国人に働かせるのではなくて。とりあえず給料上げて。
    働きたい人たくさんいるよ!

    +8

    -0

  • 4616. 匿名 2022/10/16(日) 14:47:22 

    >>4543
    公務員採用は、国も地方も国籍条件を厳格にすべき。隣国の人達は信用ならないわ。

    +4

    -1

  • 4617. 匿名 2022/10/16(日) 14:47:46 

    >>4614
    高所得者はずるい
    子持ちはずるい
    そんなんばっか

    +7

    -0

  • 4618. 匿名 2022/10/16(日) 14:47:49 

    >>4611
    話が変わって草
    半導体の話だよね?
    優秀な半導体技術者は中国じゃなくてアメリカで仕事しろよって事だろ

    +6

    -0

  • 4619. 匿名 2022/10/16(日) 14:48:02 

    >>4592
    とりあえず廃止して今までの分は追加で納めるように義務付けて欲しい。

    +4

    -11

  • 4620. 匿名 2022/10/16(日) 14:48:08 

    >>4312
    くくりとしたら理系の方に入るんじゃない?
    文系科目でも受験できる所も多いけど。
    文系学部とくらべたら、授業料は全然高いよ。

    +2

    -0

  • 4621. 匿名 2022/10/16(日) 14:48:24 

    >>4609
    旦那もそれ言うよ、甥に
    娘が結婚する前にも、甲斐性のない男とは結婚するなと娘に言ってたくらい。
    おそらく、私が結婚するとき父親に言われたのもあるかも。

    +3

    -0

  • 4622. 匿名 2022/10/16(日) 14:48:25 

    >>4573
    そういう脅し方が、教員の娘って感じ。
    苦手なタイプ。

    +8

    -5

  • 4623. 匿名 2022/10/16(日) 14:49:09 

    無能

    +1

    -1

  • 4624. 匿名 2022/10/16(日) 14:49:19 

    >>3962
    でもさ、生涯独身で一人暮らしの人は頑張って自分で自炊して洗濯して会社行ってってやってるのに
    既婚者の男はご飯も作ってもらえて、気づけば洗濯もやってもらってて、帰って寝るだけ?この差はスルーなのか。それをやってた3号の奥さんは?

    +2

    -1

  • 4625. 匿名 2022/10/16(日) 14:49:32 

    >>4611
    よこだけど中国で働くアメリカ人がいなくなるとその企業が存続できなくなりのが狙いでは?

    +2

    -0

  • 4626. 匿名 2022/10/16(日) 14:49:54 

    +4

    -0

  • 4627. 匿名 2022/10/16(日) 14:50:09 

    2号と3号をもっと差別化して何も負担の無かった3号は減らされようが無くされようが文句言えないってので良いのでは

    +3

    -2

  • 4628. 匿名 2022/10/16(日) 14:50:18 

    >>3755
    累進課税だから、600万+600万の2人より、1200万で1人の方が総額の税金額は多くなるんだよ。

    +3

    -0

  • 4629. 匿名 2022/10/16(日) 14:50:18 

    >>4616
    公務員も信用できないし、変わらんわ。
    今の公務員はみなし韓国人みたいなもんじゃん

    +3

    -4

  • 4630. 匿名 2022/10/16(日) 14:50:19 

    >>4613
    えー、森さん大丈夫かよ?みんなおかしな人間ばかりで信用できんし

    +0

    -0

  • 4631. 匿名 2022/10/16(日) 14:51:24 

    >>4626
    具体的に日本に何の大打撃があるのか詳しく教えてくれないか?
    ぐぐってもやり方悪いのか誰も答えを知ってる人がいないようなんだが

    +1

    -0

  • 4632. 匿名 2022/10/16(日) 14:51:31 

    >>4125
    日本終わった🇯🇵

    +1

    -1

  • 4633. 匿名 2022/10/16(日) 14:52:10 

    国民年金の第3号被保険者の制度は、昭和61年4月に始まったと。
    専業主婦の未納が多かったから始めたの?
    80代以上に健康保険で胃ろうもそうだけど、制度始めたら廃止のハードルは高い。

    +1

    -1

  • 4634. 匿名 2022/10/16(日) 14:52:47 

    >>4597
    起こしてみればいいんじゃない?
    ちゃんと自分たち公務員の待遇を国民に克明に開示してみましょう
    それで労働者の間で国民投票すればいい

    +5

    -5

  • 4635. 匿名 2022/10/16(日) 14:52:53 

    >>4605
    母の既に退職した元同僚の話だと1000万円台後半ぐらいみたいだよ
    育休とかで休んでる間とか、教員になった年齢にもよると思うけどね
    新卒から定年まで休まず働いていても2000万円前後ぐらいじゃないかな

    +1

    -3

  • 4636. 匿名 2022/10/16(日) 14:53:04 

    >>4621
    うちは義母が旦那(義母にとっては息子たち)に食事の集まりの時言ってたのよ。ただこれから結婚する若い男は、、、、給料も低いし女も共働き必須になるだろうからね、どっちみちイバラの道。義母の息子たちの時代まではそれで通ってただろうけどね。

    +0

    -0

  • 4637. 匿名 2022/10/16(日) 14:53:07 

    >>2195
    検討とは言うものの既に決まってるよね。私達の意見、本当に何一つ通らない。

    +2

    -0

  • 4638. 匿名 2022/10/16(日) 14:53:16 

    >>4622
    先生に言うからね!ってタイプだよね。ちょっとわかる

    +7

    -2

  • 4639. 匿名 2022/10/16(日) 14:53:18 

    >>4363
    中国が台湾を攻撃して半導体事業を乗っ取るしか生き残る道はないのでしょうか
    その時は日本も戦そうに巻き込まれるわけで
    死活問題です

    +3

    -0

  • 4640. 匿名 2022/10/16(日) 14:54:17 

    >>4622
    デマ流す人ってどんな層の子どもなんでしょうね

    +3

    -4

  • 4641. 匿名 2022/10/16(日) 14:54:34 

    >>3118
    郵便局?

    +0

    -1

  • 4642. 匿名 2022/10/16(日) 14:54:42 

    >>4125
    お気楽ガルはこのニュースの重大性に気がついていないのであった

    +0

    -3

  • 4643. 匿名 2022/10/16(日) 14:55:03 

    >>4627
    2号と3号は厚生年金の分もう差別化は出来てるんじゃないかな?それなら1号と3号の差別化の方が良いと思う

    +2

    -1

  • 4644. 匿名 2022/10/16(日) 14:55:18 

    >>4614
    議員はずるい

    にならない辺り対立構造を仕掛けている大元を察する

    +3

    -0

  • 4645. 匿名 2022/10/16(日) 14:55:22 

    >>4590
    >>4577
    休職者は年数が超えたら辞めなきゃいけないから、そこまで腹立たないかな、病休も3ヶ月くらいしかないし
    年取ってる上司で年収聞くと、イライラしてくるよ
    そんなとこも、民間と一緒よね
    夫が民間だから少しはわかるつもりだけど、民間は業績によってボーナスが上下するくらい、そんなに変わらないよね

    +1

    -0

  • 4646. 匿名 2022/10/16(日) 14:55:23 

    >>4563
    1800万ですけど、

    +0

    -0

  • 4647. 匿名 2022/10/16(日) 14:55:37 

    >>4573
    普通に考えりゃわかるのにね。

    +1

    -2

  • 4648. 匿名 2022/10/16(日) 14:56:02 

    >>4542
    弱者ビジネスほどおいしいものはないですよ♡
    競争がうまれればいくらでも儲ける方法ありますから

    +0

    -0

  • 4649. 匿名 2022/10/16(日) 14:56:09 

    >>4605
    1800万くらい
    もらう頃にはもっと減ってると思う

    +3

    -0

  • 4650. 匿名 2022/10/16(日) 14:57:18 

    >>4601
    奥さんが看護婦さんで働いてるなら、3号じゃないと思うけど、扶養内ってこと?
    3号叩くつもりはないけど、自衛官とか看護婦とか別に関係なくない?

    +7

    -0

  • 4651. 匿名 2022/10/16(日) 14:57:40 

    冗談じゃない、今いある80以上は切り捨て年金と健康保険廃止し餓死させよう
    それでうちらは助かる

    +2

    -11

  • 4652. 匿名 2022/10/16(日) 14:57:48 

    >>4582
    だよね

    +1

    -1

  • 4653. 匿名 2022/10/16(日) 14:57:53 

    >>3543
    たまらないですよね…

    数百万も退職金が減らされてます
    もちろん罰などなしです
    先輩方は問いただしましたが大震災への調整金だそう
    まじふざけんな

    +7

    -2

  • 4654. 匿名 2022/10/16(日) 14:58:18 

    >>4585
    最低10年払わないともらえないんだっけ

    +0

    -1

  • 4655. 匿名 2022/10/16(日) 14:58:22 

    >>4640
    壺信者は祖国に帰ってくださいませ。

    +3

    -2

  • 4656. 匿名 2022/10/16(日) 14:58:55 

    >>4633
    サラリーマン家庭の専業主婦に限って任意加入だったんだよ。主婦の無年金問題等を考えた結果、3号が創設された

    +5

    -0

  • 4657. 匿名 2022/10/16(日) 14:58:56 

    >>452
    5年延びて70まで任意とか、、、

    +0

    -0

  • 4658. 匿名 2022/10/16(日) 14:58:56 

    >>4601
    パートよ
    さっき、公務員の話になってメチャクチャ言われてたから

    +0

    -0

  • 4659. 匿名 2022/10/16(日) 14:59:17 

    >>4518
    中国終わるやつ
    戦争になったらなったでやばいけど
    ならなかったらならなかったで
    中国から大量に移民が日本に来るやつ

    +0

    -0

  • 4660. 匿名 2022/10/16(日) 14:59:26 

    >>4624
    でもさ、の意味がわからないけど、
    それをやってくれる奥さんの年金保険料は夫がもてば良いというだけ。夫2号妻1号。

    夫1号妻1号と同じだよ。3号なんていらないんだよ。
    3号はもともとは無職の妻が年金に加入手続きしないもんだから加入手続きを進めるために作った制度でしょ。
    今で言うところのマイナポイントみたいなものなんだからやめれば良いの。

    +11

    -2

  • 4661. 匿名 2022/10/16(日) 14:59:36 

    >>4645
    民間だって休職期間以上は退職だよ
    今や公務員なんて職場が潰れないというメリットしかないとまで言われてるじゃん
    公民の差なんてどんどん縮まってるのを昔のイメージでしか語れない人多いよ
    特にがるに居る一部の頭がおかしい人のせいで逆に気の毒になるレベル

    +4

    -4

  • 4662. 匿名 2022/10/16(日) 14:59:37 

    >>1983
    つまり価値のない不動産

    +4

    -0

  • 4663. 匿名 2022/10/16(日) 14:59:51 

    >>4649
    令和3年の時点で平均2092万円(定年退職者のみ)ですが??

    +2

    -0

  • 4664. 匿名 2022/10/16(日) 14:59:53 

    >>4617
    一番ずるいのは低収入家庭への子供手当てや子供へのクーポンもらってる世代ね。勉強も頑張らず一丁前に恋愛と遊びだけはやってきて結果安月給のとこにしか就職できず子供だけはどんどん作ろうとして国から援助、国からというか勉強がんばってきて良いところに就職して頑張ってきたお父さんたちからの援助ね?

    +9

    -4

  • 4665. 匿名 2022/10/16(日) 14:59:55 

    年金とか茶番はさっさと廃止して安楽死制度はよ
    安楽死制度は誰も損しません
    国民みんな得しかしないですよ

    +8

    -1

  • 4666. 匿名 2022/10/16(日) 15:00:55 

    >>4659
    日本は移民受け入れてないのでこれないですね
    もしかしてウクライナ避難民を移民だと思ってる人??

    +1

    -0

  • 4667. 匿名 2022/10/16(日) 15:01:06 

    ここで暴れてるの日本人じゃないよね

    +7

    -3

  • 4668. 匿名 2022/10/16(日) 15:01:40 

    安楽死制度はよ

    +1

    -2

  • 4669. 匿名 2022/10/16(日) 15:02:05 

    >>4664
    専業主婦とさほど変わらないわ

    +1

    -4

  • 4670. 匿名 2022/10/16(日) 15:02:05 

    勝手に日本終わらせないでください

    +3

    -0

  • 4671. 匿名 2022/10/16(日) 15:02:07 

    >>4655
    なぜ私が壺信者?
    統一教会にも自民党にも反対だし、国葬にも反対してましたけど

    +2

    -2

  • 4672. 匿名 2022/10/16(日) 15:02:09 

    >>4636
    お義母様素敵ですね。
    旦那の父親も男気がある方でしたので、実父とも仲良く感性が似ていたので、感謝でしかありません。

    +0

    -0

  • 4673. 匿名 2022/10/16(日) 15:02:27 

    >>4665
    公務員は定年退職して5年経過したら全員、とかでも良いかもしれない。
    年金浮くし。

    +2

    -6

  • 4674. 匿名 2022/10/16(日) 15:03:14 

    >>4660
    その通り。3号を廃止して1号になればその後は今まで通り専業主婦や扶養内パートをすれば良いだけの話だよね。何も専業主婦に働けって言ってる話じゃないし。

    +10

    -1

  • 4675. 匿名 2022/10/16(日) 15:03:26 

    >>4666
    ウクライナ🇺🇦人だって言って日本に移民しに来るんじゃない?パスポートなしでも受け入れるんですよ日本は

    +0

    -2

  • 4676. 匿名 2022/10/16(日) 15:03:32 

    >>4671
    すみません、壺ではなく創価のほうでしたか。

    +1

    -1

  • 4677. 匿名 2022/10/16(日) 15:03:39 

    どんだけ公務員憎いの笑
    公務員の彼氏に捨てられたのか?

    +6

    -1

  • 4678. 匿名 2022/10/16(日) 15:03:40 

    >>4664
    母子家庭の実家暮らしは?
    子どもは無職で、お母さんは非正規で旅行三昧

    +1

    -0

  • 4679. 匿名 2022/10/16(日) 15:03:42 

    >>222
    母を年金受給前に亡くしたけど、私含め遺族は誰も遺族年金もらえなかった(今も貰ってはいない
    遺族の皆が成人しているから…という理由だった

    当時は亡くなったショックが大きいから遺族年金なんてどうでもよかったけど、よくよく考えたら国まる儲けだな…
    母さんが必死で納めたお金、できることならお墓のメンテナンス代にしてあげたい

    +21

    -0

  • 4680. 匿名 2022/10/16(日) 15:04:20 

    稼いでる芸能人やYouTuber、議員や政治家なんかは、老後のたかが数十万で悩むことないんだろうなぁ。

    +1

    -0

  • 4681. 匿名 2022/10/16(日) 15:04:38 

    >>124
    年金で株を支えているから、例えば統一が作った偽株式会社の株を買って利益にしてるかも?

    +0

    -0

  • 4682. 匿名 2022/10/16(日) 15:04:40 

    みなさーん
    ガルちゃんは、壺だけじゃなく創価も多いんですよー

    +7

    -1

  • 4683. 匿名 2022/10/16(日) 15:05:03 

    >>4675
    日本語読めなくて草
    日本語読めるようになってからがる見たほうがいいと思うよ

    +0

    -0

  • 4684. 匿名 2022/10/16(日) 15:05:14 

    >>4677
    しかも公務員ってだけで数千万もらってる人と、下っ端を一緒くたに語ってるよね?

    +2

    -3

  • 4685. 匿名 2022/10/16(日) 15:05:45 

    >>4682
    どういう生活したらそこにたどり着くんだろう?
    素朴なぎもん

    +0

    -0

  • 4686. 匿名 2022/10/16(日) 15:05:48 

    制度がコロコロ変わりすぎて、
    自転車操業&詐欺
    丸出しですわ。

    +5

    -0

  • 4687. 匿名 2022/10/16(日) 15:06:02 

    >>4681
    たとえばとか、かもとか妄想の話すきやなw

    +0

    -2

  • 4688. 匿名 2022/10/16(日) 15:06:18 

    >>3257
    上2人はともかく、菅の長男……

    +1

    -0

  • 4689. 匿名 2022/10/16(日) 15:06:23 

    過疎ってきたな、ここのトピ

    +1

    -2

  • 4690. 匿名 2022/10/16(日) 15:06:24 

    公務員は定年退職後5年したら安楽死するようにすれば年金浮くな。

    +1

    -2

  • 4691. 匿名 2022/10/16(日) 15:07:01 

    >>4664
    子供への援助はずるいとは思わないな
    でも街中で見かけるキレてる高齢年金男性を見ると、こんな老人の生活を守る為に私は働いてるのかと脱力する時はあるわ

    +4

    -1

  • 4692. 匿名 2022/10/16(日) 15:07:15 

    >>3543
    昔、某新聞社が「公務員の退職金はこんなに高額だ!」ってわざわざCM作ってテレビで流してたよね。
    それを見てうちの母が「公務員なんて給料安くて、退職金を目標に頑張ってるのに、報道するなら給料の安さも一緒に報道してよ」って怒ってたよ。

    +3

    -5

  • 4693. 匿名 2022/10/16(日) 15:07:48 

    >>4673
    公務員とか関係ない
    みんな平等に安楽死制度を導入するべき
    誰も損しませんから
    メリットしかないですよ

    +0

    -1

  • 4694. 匿名 2022/10/16(日) 15:08:32 

    >>4693
    民間の人はダメだよ。
    楽しい老後を送ってもらわないと。
    税金の金食い虫たる公務員だけは強制的に。

    +1

    -6

  • 4695. 匿名 2022/10/16(日) 15:08:47 

    公務員に見える仕事の人でも意外と非正規率高かったりするよね

    +6

    -0

  • 4696. 匿名 2022/10/16(日) 15:09:43 

    >>4279
    たしかに地方なら900万あれば子供2人とかもいけそうだけど、例えば妻が正社員辞めたら世帯年収が500万くらいになってきついですってことなのかな。分からないけど。

    +0

    -1

  • 4697. 匿名 2022/10/16(日) 15:10:04 

    もはや釣り下手すぎて面白くなくない

    +1

    -1

  • 4698. 匿名 2022/10/16(日) 15:10:14 

    公務員叩きのオバハンおるやんけ

    +6

    -1

  • 4699. 匿名 2022/10/16(日) 15:10:29 

    >>1672
    言っとくけど公務員でも税金きちんと払ってるから

    +1

    -1

  • 4700. 匿名 2022/10/16(日) 15:11:12 

    なんか…思ってるより世の中金持ち多い…?

    +1

    -0

  • 4701. 匿名 2022/10/16(日) 15:11:28 

    >>91
    その世代は医療費もう無料でした。

    +4

    -0

  • 4702. 匿名 2022/10/16(日) 15:11:57 

    >>4673
    ただの嫉妬でしょ
    公務員になればいいのに

    +4

    -1

  • 4703. 匿名 2022/10/16(日) 15:12:01 

    家土地もちの親と一緒にすんでる子ども部屋おじさんや子ども部屋おばさん。

    国民年金なんか払ってないよ。
    しかも親の家を差し押さえされないよう、世帯分離してまで国民年金支払いをのがれてるよ。

    こいつらからは取り上げないの?

    +3

    -1

  • 4704. 匿名 2022/10/16(日) 15:12:12 

    >>4686
    ま、足りなくなったら増税か年金減らせばまいっか。てやり方が見え見えだよね…

    +4

    -0

  • 4705. 匿名 2022/10/16(日) 15:12:54 

    色々考え出したら不安になるから子供は1人かな。私が働けなくなったらとか。夫の退職金をあてにできないとか。年金はほとんどないものとして老後の設計しないといけないからね。

    +2

    -0

  • 4706. 匿名 2022/10/16(日) 15:12:56 

    >>5
    死ぬまで

    +0

    -0

  • 4707. 匿名 2022/10/16(日) 15:13:01 

    >>4634
    横だけど、公務員はストライキの権利与えられてないよ
    簡単に文句言えないんだよ

    +5

    -5

  • 4708. 匿名 2022/10/16(日) 15:13:19 

    >>4694
    楽しい老後とかないんで 
    国に金ないんだから 
    支える現役がもういなくなってくんだから
    公務員とか関係ない
    等しく全員安楽死がベスト

    +0

    -0

  • 4709. 匿名 2022/10/16(日) 15:13:20 

    >>4702
    壺🏺信者の公務員は言うことが違うなぁ~

    +1

    -3

  • 4710. 匿名 2022/10/16(日) 15:13:21 

    それって払う人ふえるけど、早くなくなるともらえない人もでそう。

    +0

    -0

  • 4711. 匿名 2022/10/16(日) 15:13:46 

    >>5
    働けるまで

    +0

    -0

  • 4712. 匿名 2022/10/16(日) 15:14:19 

    >>4592
    3号って、自分の旦那さんが自分の年金も払ってくれてるって思ってる人がほんと多いのよ

    +13

    -6

  • 4713. 匿名 2022/10/16(日) 15:14:33 

    >>4676
    創価も嫌いだよ

    なぜあなたは教員の退職金が5000万円だと言い張るのかわからないし、それに同意しない私を統一教会だの創価にしたいのかしら?

    +5

    -2

  • 4714. 匿名 2022/10/16(日) 15:16:11 

    >>4691
    子供手当てもらえない高所得家庭でもそう言えるのか?笑笑

    +1

    -1

  • 4715. 匿名 2022/10/16(日) 15:16:35 

    納めてないひとと
    納められないひと

    そのひとたちの分をガンバって納める日本人なのよ

    +0

    -1

  • 4716. 匿名 2022/10/16(日) 15:17:06 

    >>94
    70歳過ぎても働かなければならないかも
    ひょっとしたら生きている間支給されなかったりして

    +8

    -0

  • 4717. 匿名 2022/10/16(日) 15:17:29 

    貯金、貯金。
    国の言うことなんて聞いてたら将来野垂れ死ぬよ
    もう年金はあてにしないで貯めてるよ
    ニーサやイデコも非課税とか言ってるけど絶対変わるから
    タンス貯金が一番信用出来る

    +2

    -2

  • 4718. 匿名 2022/10/16(日) 15:17:31 

    +1

    -0

  • 4719. 匿名 2022/10/16(日) 15:17:51 

    年金払うのは構わないけどちゃんと払ってくれるの?もはや個々が自分で積み立てたほうが良くない?毎月頑張って払ったとして払えませんとか言われたらさ。

    +3

    -0

  • 4720. 匿名 2022/10/16(日) 15:18:02 

    どーなんだろうね、働くことは健康にいいし、子供の手が離れたらそんなに家事育児に追われながら働く必要もなくなるだろうから働いてた方が若くはなるよね。ただそれを収めるために働くってのはどうなんだろうって

    +3

    -3

  • 4721. 匿名 2022/10/16(日) 15:18:17 

    >>4592
    国は廃止したいんだと思うよ

    +4

    -2

  • 4722. 匿名 2022/10/16(日) 15:18:34 

    >>4703
    そんなどうでもいい人たちのことが気になるの?

    +2

    -0

  • 4723. 匿名 2022/10/16(日) 15:18:34 

    >>4633
    ハードルも何も、真面目に年金払って来たのに5年も延長されるなら3号も廃止しないと。

    +6

    -2

  • 4724. 匿名 2022/10/16(日) 15:18:46 

    >>225
    ウクライナ人なんて大した人数じゃない。
    問題はやっぱり在日朝鮮・韓国人だよ。

    +14

    -2

  • 4725. 匿名 2022/10/16(日) 15:18:53 

    >>3834
    学校は”学校”という同じ環境にいるじゃない
    各家庭の事情でしょ
    あなたも掃除が嫌なら清掃員がいる学校に転入すれば良いのでは?

    +2

    -0

  • 4726. 匿名 2022/10/16(日) 15:18:54 

    >>4712
    いいじゃないの
    ふたりぶん厚生年金貰えるわけじゃないんだから

    +9

    -3

  • 4727. 匿名 2022/10/16(日) 15:19:05 

    >>4712
    3号のご本人たちが3号の制度をわかってないのに「私は恩恵受けてないー!」って言ってる
    いやいや、恩恵受けてるじゃんって感じ

    +11

    -8

  • 4728. 匿名 2022/10/16(日) 15:19:33 

    足で鼻毛 毟ってるの

    +0

    -0

  • 4729. 匿名 2022/10/16(日) 15:19:59 

    >>4716
    ちょAmazonのCMだっけ?見てないの?お爺さんが働いてるCM、今でも夜遅くまでスーパーでお爺さん働いてるから…

    +2

    -0

  • 4730. 匿名 2022/10/16(日) 15:20:28 

    >>4720
    それは思うよ。仕事で疲れて帰ってきてもそれぞれ勝手に誰が一番にお風呂はいる〜?とかいいながらそれぞれ勝手に入って、入った後も自分でパンツはいてクリーム塗って髪乾かしてその間にご飯用意するだけとかなら、そんな生活楽だな〜と夢見てる笑 今はもうなんか全部私が一つの行動全てをやってあげないといけないから(当たり前だけどw)ほんとにパンクするよね。

    +0

    -0

  • 4731. 匿名 2022/10/16(日) 15:21:02 

    >>4723
    そこを無くすと少子化対策には繋がらないんじゃない?年金受給者はもう死ぬだけだもの

    +4

    -0

  • 4732. 匿名 2022/10/16(日) 15:21:21 

    3号廃止は構わないけど社保に産休ついてない会社もあるし入社してすぐ妊娠してしまう可能性もあるから、妊娠して働けない間のセーフティネットだけはどうにかしてほしいな。それさえ何とかしてくれるなら廃止で構わないよ。

    +3

    -3

  • 4733. 匿名 2022/10/16(日) 15:21:45 

    +1

    -0

  • 4734. 匿名 2022/10/16(日) 15:21:52 

    >>4717
    変えられる前に売却なりできるじゃん。
    年金は相手の思う壺

    +0

    -1

  • 4735. 匿名 2022/10/16(日) 15:22:17 

    >>4712
    働いたる共働き家庭は働いた分だけもらえるんだよね、それに働いてなかった専業主婦はもらえないんだからどうなんだろう。なんかおかしいところあるのか?

    +7

    -0

  • 4736. 匿名 2022/10/16(日) 15:22:31 

    >>3573
    働けなくなった外国人は返してしまえばいいだけ。
    外国人にとっても悪い話じゃないのになぜそれができないんだろう

    +1

    -0

  • 4737. 匿名 2022/10/16(日) 15:22:48 

    >>4732
    男の体にも子宮作ってもらう

    +0

    -1

  • 4738. 匿名 2022/10/16(日) 15:23:06 

    >>4709
    ツボ信者ってどういう意味?

    +1

    -1

  • 4739. 匿名 2022/10/16(日) 15:23:30 

    >>4724
    日本にとったら一回戦争になったら
    今回のバイデン中国からアメリカ人退避命令みたいに
    日本国内の外国人退避して居なくなってスッキリするかもね

    +3

    -0

  • 4740. 匿名 2022/10/16(日) 15:23:39 

    >>4713
    アホだから相手にしなくていいよ

    +1

    -2

  • 4741. 匿名 2022/10/16(日) 15:23:49 

    実家お金持ちで生前贈与貰って、相続やら売れる土地ももらえるような人じゃないと自分たちの力だけで稼いで頑張って子育てしても税金上がって年金減って退職金までなくなったら老後の計画が詰むわ。

    +4

    -0

  • 4742. 匿名 2022/10/16(日) 15:24:00 

    せめて払った分は返してね!!

    +1

    -1

  • 4743. 匿名 2022/10/16(日) 15:24:15 

    どうせ憲法かわったら年金なんてなくなるから
    みんな憲法9条ばっか言ってるけど24条やばいし

    +1

    -1

  • 4744. 匿名 2022/10/16(日) 15:24:15 

    >>4717
    若い時代を貯金貯金貯金で終えて、いざ使いたいときには体動かなくなってそう

    +2

    -0

  • 4745. 匿名 2022/10/16(日) 15:24:25 

    >>4735
    払ってないのに年金貰えるっていいよね
    こんなクソみたいな不公平制度あり得ないと私は思うけどね
    健康保健も払ってないのに何故か使えるし
    おかしな世界だと思うよ

    +10

    -11

  • 4746. 匿名 2022/10/16(日) 15:24:33 

    >>3834
    発想が小学生

    +0

    -0

  • 4747. 匿名 2022/10/16(日) 15:24:34 

    >>4718
    コロナ死者数世界一はアメリカなのか
    それも知らなかった

    +0

    -0

  • 4748. 匿名 2022/10/16(日) 15:24:54 

    >>4720
    働くことは私的には体に悪い
    ストレスでやばい
    たけどしないと生きれない

    +0

    -0

  • 4749. 匿名 2022/10/16(日) 15:25:15 

    >>4719
    だから老後の資金は自分で貯めろって麻生太郎が言ってたじゃない2000万必要だって
    今の子供達も将来自分の年金や退職金は自分で貯めろと学校で投資の授業始まったよ
    その為のNISAやiDeCoでしょ
    いずれ年金制度は無くなるんだと思う
    てかもう崩壊してるじゃない
    運営出来てないよ

    +1

    -1

  • 4750. 匿名 2022/10/16(日) 15:25:21 

    >>4740
    うん、そうだね
    ブロックしちゃった
    ありがとう

    +2

    -2

  • 4751. 匿名 2022/10/16(日) 15:25:41 

    >>4745
    免除と変わらなくね?

    +3

    -2

  • 4752. 匿名 2022/10/16(日) 15:25:48 

    >>481
    少子化で働き手も減るから、帳尻合う!我々国会議員もこうして頑張っとる!
    とか言い出すんじゃないの?

    +1

    -0

  • 4753. 匿名 2022/10/16(日) 15:26:02 

    >>4091
    若い時にたくさん勉強して公務員になればよかったネ(*^^)v

    +6

    -2

  • 4754. 匿名 2022/10/16(日) 15:26:36 

    >>4753
    なれなかったんやろ…

    +2

    -2

  • 4755. 匿名 2022/10/16(日) 15:27:18 

    >>4753
    コネだろ

    +4

    -4

  • 4756. 匿名 2022/10/16(日) 15:27:20 

    厚生年金も廃止して国民年金払うだけにしてほしい。
    毎月、年金で3万以上払ってるんだよ。
    国民年金だったら、1万6千円くらい?
    もらえないかもしれないんだし、3万も毎月払いたくない

    +9

    -0

  • 4757. 匿名 2022/10/16(日) 15:27:36 

    >>4730
    めっちゃわかる。あとは、やっぱり正社員だと年金のこと考えると良いんだろうけどその分責任重いし時間も拘束されるから家では子供のことが後回しになってしまうというか流れ作業になっちゃって、頭の中で仕事のこと考えながら子供と適当にコミュニケーション取ってる自分に嫌気が指す時ある。

    +4

    -0

  • 4758. 匿名 2022/10/16(日) 15:27:51 

    >>4748
    ボケるみたいよ、、歳とってから頭使わず働いてないと。やっぱさ、同じ70 のばーさんでも
    クソジジイの飯炊きだけやってる70ばーさんと、幼稚園の園長やってる70ばーさんとかじゃ若さか違うもん。

    +7

    -7

  • 4759. 匿名 2022/10/16(日) 15:28:03 

    >>4418
    そうそう。どんなにヨボヨボでも、小さなことを手伝えるからね。

    +0

    -0

  • 4760. 匿名 2022/10/16(日) 15:28:25 

    >>4745
    じゃあ、働かないで、ご主人に養ってもらえばいいじゃん
    最近始まった制度でもないのに、元からある制度を利用して何が悪いの?

    +8

    -8

  • 4761. 匿名 2022/10/16(日) 15:28:58 

    >>4707
    その代わりに強力な身分保障があります
    逮捕されても、クビにならない
    公務員では普通です

    +2

    -4

  • 4762. 匿名 2022/10/16(日) 15:29:03 

    仕切りたがりの教員の娘とか、デブスのイメージしかないな

    +4

    -1

  • 4763. 匿名 2022/10/16(日) 15:29:04 

    多分うちの夫厚生年金健康保険住民税で月20万は持っていかれてる
    夫婦子供共に健康で本当この20万で養ってるのて感じ

    +0

    -0

  • 4764. 匿名 2022/10/16(日) 15:30:10 

    >>4757
    そこまでしないといけない国が少子化少子化ってねぇ

    +0

    -0

  • 4765. 匿名 2022/10/16(日) 15:30:23 

    >>4760
    何か色々話が通じなそう
    おかしな制度だから改正してほしいというのはいけない事なんすかね
    年齢引き上げる前にもっとやる事あるだろって言うのは間違ってますかね

    +8

    -6

  • 4766. 匿名 2022/10/16(日) 15:30:48 

    >>4753
    まだ間に合うから勉強したら良いと思う。

    +0

    -2

  • 4767. 匿名 2022/10/16(日) 15:31:30 

    >>4743
    ここに24条なんて知ってる人いるんだ
    それヤバいよね

    +0

    -0

  • 4768. 匿名 2022/10/16(日) 15:32:05 

    >>2836
    子の医療費皆無料じゃないよ
    年収制限あるよ

    +1

    -0

  • 4769. 匿名 2022/10/16(日) 15:32:20 

    >>4758
    クソジジイの飯炊きババアか、、、なんか希望も夢もあったもんじゃないね笑 後者は子供たちと叶える夢もいっぱいあるね!

    +2

    -1

  • 4770. 匿名 2022/10/16(日) 15:32:22 

    >>4761
    民間でもクビにならないよw
    クビにならないんじゃないんだよ、みんな依願退職促されるんだよ
    公務員を特別視しすぎ

    +3

    -1

  • 4771. 匿名 2022/10/16(日) 15:32:25 

    >>4125
    熊本県で今ものすごい突貫工事して半導体工場(台湾の会社)作ってるけど関係ありそうだね。

    +2

    -0

  • 4772. 匿名 2022/10/16(日) 15:32:47 

    >>4745
    と、思ってても日本人は誰も怒らないw
    国葬も結局強行突破だったしね

    +2

    -1

  • 4773. 匿名 2022/10/16(日) 15:33:06 

    >>4718
    これクソ笑う
    日本の国会で演説したときもこんな感じだったから、当時はガル民からも顰蹙買ってたじゃん
    ずっと金クレクレ言ってるって

    どこの国も全く同じ事情だよ
    お前んとこを支える余裕などないゼレンスキー

    +3

    -0

  • 4774. 匿名 2022/10/16(日) 15:33:13 

    日本の子供さんや学生さんへ支援、(不正ではない)生活困窮者、母子家庭への支援など大いに結構。

    しかし、労働者の給料を上げる事もしっかり考えてくださいよ。

    +1

    -0

  • 4775. 匿名 2022/10/16(日) 15:33:42 

    >>4705
    うちも一人が限界かも。何事もなく生きていける保証もないしね。

    +2

    -1

  • 4776. 匿名 2022/10/16(日) 15:33:46 

    >>4758
    うちの両親は70まで働いてそこからは国内や海外旅行楽しんでるけど、楽しいからか元気だな。
    最近は国内ばかりだけど、英語できるから早く海外行きたいみたい。
    もう少し働けば?と言ったけど、ここまできたら遊びたいと言われた。

    +2

    -1

  • 4777. 匿名 2022/10/16(日) 15:33:47 

    >>4761
    >逮捕されても、クビにならない

    一律にクビではないかもしれないけど、このあたりは、一般企業よりは圧倒的に厳しいでしょ。
    知り合いは、酔った状態での窃盗(勤務外、不起訴)でクビになってたよ。

    +0

    -3

  • 4778. 匿名 2022/10/16(日) 15:34:42 

    ここの人が言ってる公務員って議員のこと?
    普通の公務員と世界が違いそうなんだけど

    +4

    -2

  • 4779. 匿名 2022/10/16(日) 15:34:48 

    >>4724
    【テレビも信用できなくなった】
    みんな俳優だったことが判明した
    キエフに爆弾攻撃で負傷したニュース
    ウクライナの俳優が演じてたことが判明
    みんな俳優❗️
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +5

    -1

  • 4780. 匿名 2022/10/16(日) 15:35:30 

    >>4770
    なりますよ
    逮捕されたような人間が、そのまま会社に居られるとでも?
    収監されたら求職扱いとか?
    そんな手厚い保護は公務員だけ

    病気になっても1年とか2年休めるでしょ?
    民間じゃ、無理です
    ゆっくり休んでね!でそのままクビです
    依願退職、という形で

    公務員は、ごねて辞めない権利がありますから

    +2

    -2

  • 4781. 匿名 2022/10/16(日) 15:35:31 

    >>4772
    怒らないとは?
    3号なんて縮小していく一方って現状は知らんの?
    世の中不要だと思ってる人多数ですよ

    +3

    -3

  • 4782. 匿名 2022/10/16(日) 15:35:39 

    >>4778
    事務系公務員の話してると思うよ。

    +2

    -0

  • 4783. 匿名 2022/10/16(日) 15:36:14 

    >>4758
    多分ボケるより先にメンタル死んでどこかの病気になると思うわ
    今ですら毎朝ストレスではいて、いやいやあった職場では顔面痙攣してるもん

    +4

    -0

  • 4784. 匿名 2022/10/16(日) 15:36:26 

    >>4780
    逮捕されてそのまま居座ってる公務員って例えば誰?
    辻元ぐらいしか思い浮かばないんだが

    +0

    -0

  • 4785. 匿名 2022/10/16(日) 15:36:31 

    >>4777
    子供に性的暴行働いた教師とか、他のところでまた教職についてたりするよね?

    +4

    -1

  • 4786. 匿名 2022/10/16(日) 15:36:48 

    >>4765
    はい。

    +3

    -4

  • 4787. 匿名 2022/10/16(日) 15:37:02 

    >>1216
    そうそれ。なんで風やお水だと所得税や保険料払わなくて済むの?なのにコロナの給付金の時は政治家に直談判してたよね
    うちらの地域の芸妓舞妓も1人100万って特別手当貰ってた

    +0

    -0

  • 4788. 匿名 2022/10/16(日) 15:37:41 

    公務員は原則捕まらないから。
    もし捕まっても警察も司法機関も公務員には甘いから問題なく復帰できるよ。
    懲戒免職食らっても2年後受けたら、経験者としてすぐ採用されるのが実情。

    +1

    -1

  • 4789. 匿名 2022/10/16(日) 15:37:42 

    >>4761
    クビにはなるし、逮捕のニュースも見たことあるけどあれはなんだ

    +0

    -0

  • 4790. 匿名 2022/10/16(日) 15:38:09 

    >>4784
    ヨコだけど数えきれない位いると思う。

    +1

    -1

  • 4791. 匿名 2022/10/16(日) 15:38:13 

    >>4787
    申告してないから
    所得ないんだから税金かかるわけないやん

    +2

    -0

  • 4792. 匿名 2022/10/16(日) 15:38:14 

    >>4779
    初めからゼレンスキーは胡散臭いと思ってたわ

    +6

    -1

  • 4793. 匿名 2022/10/16(日) 15:38:16 

    少しズレるけどここ最近でも、それでも声を上げないのを美徳とする、何も問題視しないのをわざわざ逆に強要する、弾圧する人はどこでもいるよね。そう言うのが一番の平和ボケ、というかもっと深刻な、貴族でいる気分か分からないけれど、わざわざ自分から奴隷や言いなりになることを選んでるんだよね。あくまでこっち側の人なら。

    +1

    -0

  • 4794. 匿名 2022/10/16(日) 15:38:21 

    >>4718
    ゼレンスキーはイスラエル国籍で
    イスラエル国籍の両親にイスラエルに豪邸建てて引っ越したんだよね
    冬が来るから金くれってTシャツで言うなや!って怒る💢キャスター
    クビ覚悟なんだろうな

    +2

    -0

  • 4795. 匿名 2022/10/16(日) 15:38:24 

    >>4727
    思っていますよ。だから働いている皆様にはいつも感謝の気持ちで接しています。
    だけどうちは児童手当を初めとして、医療費の無償や高校の学費無償には一度も該当したことないの。
    子供の同級生のママ達が嬉しそうに医療費が無償のうちに歯科に通って歯を全部治したほうがいいとか、売薬は高いから小児科でただの薬をもらった方がいいとアドバイス?してくれるのを、何も言わずにニコニコしながら聞いていたっけ。

    +4

    -2

  • 4796. 匿名 2022/10/16(日) 15:38:36 

    >>4766
    もう受けられない年齢のおばさんが叩いてるんだと思ってたわ

    +2

    -0

  • 4797. 匿名 2022/10/16(日) 15:39:04 

    >>4789
    あれはパフォーマンス。
    もしくは警察との阿吽の呼吸じゃない?
    そろそろ一人くらいは公務員を逮捕し解かないとうちらの立場ないんで・・・みたいな。

    +1

    -0

  • 4798. 匿名 2022/10/16(日) 15:39:09 

    >>4765
    一生3号か一時的なのかで変わりません?
    子供の性格にもよるけど低学年までは保育園や学童預けず情緒安定させたい、とかは有りだと思う。
    将来社会に迷惑かけない大人に育てる責任も大事。

    +4

    -4

  • 4799. 匿名 2022/10/16(日) 15:39:10 

    こういうのを決める前にもっと自分達をなんとかしてくれないかなあ。議員の数、多すぎだし、あの月に100万もらえるとかいうお金の件はどうなったのかなあ?ちゃんと領収書提出して、認められないやつや余った分は返すとかちゃんと決めてからにしてほしいなあ。

    +2

    -0

  • 4800. 匿名 2022/10/16(日) 15:39:21 

    >>4784
    教師?

    +1

    -1

  • 4801. 匿名 2022/10/16(日) 15:39:44 

    +0

    -2

  • 4802. 匿名 2022/10/16(日) 15:39:56 

    >>4780
    横。
    民間だけど、病気で2年近く休んでもみんな戻ってきてるよ。
    治療しながら働く人も何人かいるよ。
    介護休暇も取ってる人いるよ。
    育休も3年だよ。
    逮捕された人はいないからどうなるか知らない。

    私の周り見る限りだと民間のが人の目が届かないから、結構やりたい放題だったりするかも。

    +3

    -4

  • 4803. 匿名 2022/10/16(日) 15:40:07 

    ほら、払っても無駄じゃん

    +5

    -0

  • 4804. 匿名 2022/10/16(日) 15:40:21 

    >>4767
    知ってるなら詳しく説明してみろよ

    +0

    -2

  • 4805. 匿名 2022/10/16(日) 15:40:23 

    現役から搾取する事ばかりじゃなく、今の年金受給額下げろ。80代以上の年金額凄いよ。
    高齢化率が上がってるのにこんなに大盤振る舞いしてたらそりゃ破綻する。

    +13

    -1

  • 4806. 匿名 2022/10/16(日) 15:40:53 

    >>4802
    公務員の長文自演乙。

    +1

    -2

  • 4807. 匿名 2022/10/16(日) 15:40:58 

    >>4780
    逮捕の話じゃないけど、今どきちゃんとした企業なら、1年や2年の病気休職は認められているところがほとんどたと思うよ?
    さすがに出世街道からは外れると思うけど。
    あなたの勤めている会社が特別ブラックなんじゃないのかな。

    +2

    -2

  • 4808. 匿名 2022/10/16(日) 15:41:07 

    >>4791
    ふーん、申告しなければ所得はないんだ

    +1

    -0

  • 4809. 匿名 2022/10/16(日) 15:41:36 

    >>4630
    森さんの最後の方の支持率のこと言ってるよ

    +0

    -0

  • 4810. 匿名 2022/10/16(日) 15:42:37 

    >>4778
    だよねぇ。無知すぎ

    +0

    -0

  • 4811. 匿名 2022/10/16(日) 15:42:37 

    >>4806
    私、いつの間に公務員に転職してたのかしら。
    ありがとう。

    +3

    -1

  • 4812. 匿名 2022/10/16(日) 15:42:59 

    >>4808
    普通に働いてたら無理だけどね
    会社が源泉出すし
    会社が源泉出さない水商売は確定申告しなきゃいけないだろうけど、有名でもない場末のキャバ嬢まで税務調査しないだろ

    +1

    -0

  • 4813. 匿名 2022/10/16(日) 15:43:29 

    >>4755
    確かに実家帰ると警察署や役場は同級生だらけだわ

    +0

    -0

  • 4814. 匿名 2022/10/16(日) 15:43:38 

    >>4785
    クビにならずに?

    +0

    -0

  • 4815. 匿名 2022/10/16(日) 15:43:39 

    >>4811
    壺&創価の公務員乙。

    +0

    -2

  • 4816. 匿名 2022/10/16(日) 15:43:42 

    >>4800
    そんな誰かもわからない人を例えに出してくんなよw

    +0

    -2

  • 4817. 匿名 2022/10/16(日) 15:43:43 

    >>4222
    日本を復興させた戦前、戦中世代はもうほとんどいないでしょう。
    大盤振る舞いの福祉が提供されたのは1970年辺りですから、もう50年以上前からずっとですよ。

    +9

    -1

  • 4818. 匿名 2022/10/16(日) 15:44:16 

    うちの両親、年金受給前に亡くなってる‥

    +6

    -0

  • 4819. 匿名 2022/10/16(日) 15:45:18 

    >>7
    とっくにしてるよね。今40だけど随分前から老後に年金なんてないと当たり前に思ってた。
    マジでクソだよね。

    +2

    -1

  • 4820. 匿名 2022/10/16(日) 15:45:46 

    >>4770
    横。民間なら即懲戒解雇だよ
    公務員って本当に常識違うんだね…

    +4

    -1

  • 4821. 匿名 2022/10/16(日) 15:45:59 

    公務員は最低手取り30万円、10年経てば約100万円。
    ボーナスたっぷり。
    ローンも一発、クレカも全部OK、有給20日。
    椅子に座っているだけで高給取り。
    退職金は2000万~5000万円。今後増額予定。

    +1

    -2

  • 4822. 匿名 2022/10/16(日) 15:45:59 

    >>4817
    月に50万くらい貰ってるよ

    +0

    -2

  • 4823. 匿名 2022/10/16(日) 15:46:11 

    >>4778
    あたしのことかな?今来たのよ
    今は公務員の話?議員の話?

    +0

    -1

  • 4824. 匿名 2022/10/16(日) 15:47:18 

    >>3600
    警察消防自衛隊官僚は高待遇で良いと思うけど、市役所レベルは正直人数多すぎ待遇良すぎではと思う
    公務員夫婦何組か知ってるけど郊外の市役所勤務なのに神楽坂とか都心の一等地に家構えてる
    全く働かない同僚が一定数いると言ってたけどAIとか導入して人数減らせば良いのに
    でも公務員はリストラできないんだっけね
    ボーナスは民間と同じ額出るのにおかしな話だ

    +5

    -1

  • 4825. 匿名 2022/10/16(日) 15:47:20 

    >>1
    次から次へと国民の士気を低下させること考えるなあ

    +4

    -0

  • 4826. 匿名 2022/10/16(日) 15:47:59 

    >>4758
    私の祖母はずっと専業だったけど、96歳で施設に入ってる今も頭だけはしっかりしてる。関係あるのかな?

    +2

    -2

  • 4827. 匿名 2022/10/16(日) 15:48:45 

    >>4821
    公務員で一括りされてもね
    ピンキリだし

    +4

    -0

  • 4828. 匿名 2022/10/16(日) 15:48:48 

    >>3902
    あなたも間違ってるけど。
    延納ではなく追納。そして、学生納付特例の期間は未納期間ではない。なので、遅れることなく申請手続きしてれば障害年金の納付要件は満たします。

    +2

    -0

  • 4829. 匿名 2022/10/16(日) 15:49:13 

    >>4820
    実際懲戒解雇なんて幻想
    そうであってほしいという願望
    恥ずかしながらうちの会社で痴漢で逮捕されたクソ野郎居るけど依願退職だったし

    +0

    -2

  • 4830. 匿名 2022/10/16(日) 15:49:18 

    >>4654
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -3

  • 4831. 匿名 2022/10/16(日) 15:49:26 

    公務員ごときに嫉妬する日本人たち笑

    +2

    -2

  • 4832. 匿名 2022/10/16(日) 15:49:40 

    マイナンバーカードとか年金とかさ
    安心確信でなきゃならない事が
    勝手にころころ内容変更で益々不安になるいい加減にしろ自殺者がまた増えるよ!

    +5

    -0

  • 4833. 匿名 2022/10/16(日) 15:49:42 

    >>4798
    私はそのパターン。
    10年以上3号だったけど、子どもを保育園には預けず、今は正社員で社会保険料払ってる。
    下の子に持病があったから、3号があって専業主婦できて助かったよ。
    おかげで、子どもの身体も心も丈夫になった。
    夫も転勤族だし、保育園に預けてたら、うちはちょっとヤバかったと思う。

    +5

    -2

  • 4834. 匿名 2022/10/16(日) 15:49:51 

    >>4793
    声を上げたとしても今後貧しくなることは免れないし、むしろ今までが物質主義で表面的な豊かさばかりを追求してきたのも異常だと思うから、さっさと生活水準を落として順応した方が良いとは思う。贅沢=幸せ、質素=不幸ではないし、幸不幸を決める要素は別にあると思うから。

    +2

    -0

  • 4835. 匿名 2022/10/16(日) 15:49:58 

    >>4805
    80代以上となると、年金貰って結局それが介護施設にスライドしてる感じだよね。遅かれ早かれだんだんと施設に。
    年金減ったら、介護費用は介護保険で足りないとなるだろうし、今度は介護保険料の莫大な増額になりそうね。

    +2

    -0

  • 4836. 匿名 2022/10/16(日) 15:50:00 

    >>4827
    何言ってるの、末端でこれだよ?

    +1

    -1

  • 4837. 匿名 2022/10/16(日) 15:50:01 

    >>4804
    してください、だろ。

    +1

    -0

  • 4838. 匿名 2022/10/16(日) 15:50:12 

    >>4816
    でも教師は体罰しても猥褻してもまた教師してる人沢山いるよ
    ごめんごめんだから今来たのよ 
    で、議員の誰の話すればいいの?

    +4

    -0

  • 4839. 匿名 2022/10/16(日) 15:50:54 

    >>1528
    これ思い出した
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +21

    -0

  • 4840. 匿名 2022/10/16(日) 15:50:54 

    >>4829
    同級生の勤め先は、遅刻2回で懲戒解雇してたよ。

    +1

    -0

  • 4841. 匿名 2022/10/16(日) 15:51:02 

    >>4826
    女性の方が長生きだし、今の年寄りはほとんど専業主婦だったでしょ。

    +0

    -3

  • 4842. 匿名 2022/10/16(日) 15:51:04 

    >>4593
    そんな極端なw

    +0

    -0

  • 4843. 匿名 2022/10/16(日) 15:51:08 

    >>4824

    官僚さんあれものすごいブラックだよね…知人に何人かいるけど
    ひとりは飛行機乗りすぎて耳聞こえなくなって、ふたり鬱で辞めてたわ

    +0

    -0

  • 4844. 匿名 2022/10/16(日) 15:51:35 

    岸田「どうせ自殺する奴等に年金など払う必要はない
    フハハハハハ」

    +0

    -0

  • 4845. 匿名 2022/10/16(日) 15:51:38 

    >>4616
    小泉純一郎が総理の時だよね。公務員の国籍条項が取っ払われたのって。わけわからん。
    ほんと日本をぶっ壊してくれたわ。
    あの親子は信用できないわ。

    +5

    -0

  • 4846. 匿名 2022/10/16(日) 15:52:10 

    >>4838
    教師はやめて民間企業に勤めなきゃ行けない法律でもあるの?
    民間人は他の会社に転職できますよね??

    +0

    -0

  • 4847. 匿名 2022/10/16(日) 15:52:12 

    そもそも政府が勝手に年金を運用して失敗して財源足りなくなってたよね?皆怒りの矛先が違うよ。
    何で国民同士でモメてんの?

    +1

    -1

  • 4848. 匿名 2022/10/16(日) 15:52:15 

    >>4785
    それってクビ→再就職なんじゃない?
    それもどうかとおもうけど。

    +0

    -0

  • 4849. 匿名 2022/10/16(日) 15:52:16 

    >>4824
    海保は?

    +0

    -0

  • 4850. 匿名 2022/10/16(日) 15:52:32 

    >>4841
    無理して働くことないんだよね。

    +0

    -0

  • 4851. 匿名 2022/10/16(日) 15:52:35 

    公務員叩きってニーチェの言葉でただのルサンチマン。なぜ、公務員に矛先が向かうのかな?

    +3

    -0

  • 4852. 匿名 2022/10/16(日) 15:52:35 

    ここの惨めな醜いマウントの取り合いみてるとやっぱり安楽死が正義なんだろうな

    +3

    -2

  • 4853. 匿名 2022/10/16(日) 15:52:42 

    自分で積み立てるから止めにして欲しい まさか外国人に支給してないだろうね??

    +7

    -0

  • 4854. 匿名 2022/10/16(日) 15:53:02 

    >>4829
    犯罪で逮捕された人は恩情無く懲戒解雇だよ、うちの会社は。大手は厳しいよ。犯罪に厳しくて当然だけどね

    +5

    -0

  • 4855. 匿名 2022/10/16(日) 15:53:12 

    3号は期間限定にすればいいよ。
    産前8週前から産後24ヶ月までとか。あとは1号加入。

    +11

    -4

  • 4856. 匿名 2022/10/16(日) 15:53:20 

    >>4847
    頭が悪いから

    +0

    -0

  • 4857. 匿名 2022/10/16(日) 15:53:50 

    医師とかならともかく、公務員すら身近にいないってどんな底辺なの、、
    身近にいたらそんなもらってるわけないこと知ってるでしょ
    夢見すぎ

    +4

    -2

  • 4858. 匿名 2022/10/16(日) 15:53:56 

    厚生年金でも60歳で定年したら65歳まで国民年金払うってこと?

    +4

    -0

  • 4859. 匿名 2022/10/16(日) 15:54:00 

    国会議員年金止めろ!お給料は全員クーポン支給

    +9

    -0

  • 4860. 匿名 2022/10/16(日) 15:54:24 

    >>4841
    うん、そんなの知ってるけど。じゃあ今の年寄りは70くらいからボケてる人が多いの?

    +0

    -2

  • 4861. 匿名 2022/10/16(日) 15:54:48 

    >>4832
    マイナンバーカードって、ギリギリまで変えなくてもいいんでしょ?

    +2

    -0

  • 4862. 匿名 2022/10/16(日) 15:55:33 

    >>321
    うちの会社自衛隊のOBの再就職先

    +0

    -0

  • 4863. 匿名 2022/10/16(日) 15:55:57 

    昨今の運用で何十兆の黒字になってるんじゃなかったの?

    +0

    -0

  • 4864. 匿名 2022/10/16(日) 15:56:03 

    23年前に退職した当時53歳の母の年収800万だった(地方公務員、都税事務所勤務)
    退職金は3000万円。
    今は同じ条件だったらいくらくらいなのかな?

    +0

    -1

  • 4865. 匿名 2022/10/16(日) 15:56:09 

    もう破綻してるって認めて違う対策考えたら。
    自転車操業な感じだよね?
    次から次へと変更して払い渋る、期間伸ばすとか国による詐欺とさえ思える。

    +8

    -0

  • 4866. 匿名 2022/10/16(日) 15:56:24 

    >>4840
    それはさすがに不当解雇では?
    でなかったら、同級生の普段の勤務態度がよっぽど悪かったんだと思う。
    真に受けない方がいいよ。

    +0

    -0

  • 4867. 匿名 2022/10/16(日) 15:56:34 

    >>4739
    いや、在はそれでも居座ろうとするから、まずは資産凍結して、国外退去しないと資産返さないとかするとよいかもね。金融資産の把握のためにはマイナンバーカードが役立つ?
    金融資産とマイナンバーカードが紐づけられたら、日本人の資産も把握されて、金持ちは年金もらえなくなるかもしれないけど、互助的な意味からもそれでもいいわ。
    私のお金が日本の貧困層のために使われるならまだ我慢ができるけど、あいつらに使われるのは絶対に我慢ができない!!!

    +4

    -0

  • 4868. 匿名 2022/10/16(日) 15:57:16 

    >>4858
    この案だとそうだね。
    リーマンは再雇用で働く人も多そうだから、働くなら厚生年金に加入で特に変わらないと思う。
    再雇用せずに退職して無職となるなら、国民年金を65歳まで払いましょうという案みたいね。

    +4

    -0

  • 4869. 匿名 2022/10/16(日) 15:57:40 

    >>4717
    タンス預金も円安状態だと目減りする一方だよ。単一通貨での預金は個人的にはオススメしない

    +2

    -0

  • 4870. 匿名 2022/10/16(日) 15:57:52 

    >>4776
    いやそんな非日常的なことと比べてもw365日毎日外食でずっと国内海外旅行行ってるの?

    +2

    -0

  • 4871. 匿名 2022/10/16(日) 15:58:06 

    >>4864
    今は退職金は2000万くらいじゃないかな

    +0

    -0

  • 4872. 匿名 2022/10/16(日) 15:58:22 

    矛先が政治に向かないように

    +0

    -0

  • 4873. 匿名 2022/10/16(日) 15:58:33 

    >>4775
    1人ならなんとかいけそうな気がするけど2人になった瞬間、共働きで今の世帯年収を維持できないと潤沢に老後資金貯められないから心に余裕を持たせるためにもうちも一人っ子かなぁ。夫婦どちらかが働かなくなるとかじゃなくても、子供が不登校になったりした時に働き方をペースダウンさせられるような余地がほしい。

    +2

    -0

  • 4874. 匿名 2022/10/16(日) 15:58:35 

    >>481
    ボケるし能力は落ちるよね…

    +2

    -0

  • 4875. 匿名 2022/10/16(日) 15:59:14 

    >>4831
    全部民間に委託すれば良いのにね、民間は雇用も増えるし自治体も社保が必要なくなる。
    郵政の次はどこだろうね、3号廃止もそうだけどいずれ地方公務員はなくなるよ
    マイナンバーカードで住民票や今まで役場でしか出来なかった手続きがコンビニで出来る様になる
    河野さんも早くそれがしたいんだと思う
    派遣やバイトの求人も今沢山出てる凄く時給が良い
    年金や退職金払うより安く済むもの
    年金の次狙われてるのは公務員だよ
    若い人達はマジで転職考えた方が良いよね

    +0

    -2

  • 4876. 匿名 2022/10/16(日) 15:59:28 

    >>4851
    羨ましいからでしょ

    +1

    -1

  • 4877. 匿名 2022/10/16(日) 15:59:34 

    >>2422
    何かやることに意義はあると思うんですよ。

    +1

    -1

  • 4878. 匿名 2022/10/16(日) 15:59:49 

    選挙の後にやるってひどすぎる。
    選挙の時に掲げていない物は国民投票にして欲しい

    +4

    -0

  • 4879. 匿名 2022/10/16(日) 16:00:08 

    >>4869
    その前に銀行が破綻するよ

    +0

    -0

  • 4880. 匿名 2022/10/16(日) 16:00:09 

    >>4848
    最初の学校でクビになっても、教職免許剥奪されるわけじゃないから、
    別の土地でまた教職につくんだよ

    それでまたやって、大問題になってるじゃん
    なんで免許剥奪しないのかって

    +2

    -0

  • 4881. 匿名 2022/10/16(日) 16:00:36 

    >>4875
    民間企業が個人情報全握りでいいと思える思考ってどっからくるの?
    あなたの出生から死亡まで民間企業が握るんだよ
    私は嫌だね

    +4

    -0

  • 4882. 匿名 2022/10/16(日) 16:00:49 

    >>4835
    仕送りを頼まれる子どもも増えるかもね。
    これまでは親から住宅費用や教育費用を贈与されたり、年金からお小遣いをもらっていた人もいるだろうに。

    年金制度が行き渡っていなかった時代には子どもが親に仕送りすることも珍しくなかったんだよね。それができない場合には同居して生活の面倒をみる。

    +2

    -1

  • 4883. 匿名 2022/10/16(日) 16:01:04 

    >>4877
    なんの?

    +0

    -0

  • 4884. 匿名 2022/10/16(日) 16:01:09 

    >>481
    どんどん伸びてるよね
    働けないのに同じ時給だもの

    +0

    -0

  • 4885. 匿名 2022/10/16(日) 16:01:34 

    >>4718
    アメリカも移民急増で雇用が無くなり自殺者増えてるよ
    だけど日本の自殺者数がいかに多いかわかるグラフ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -0

  • 4886. 匿名 2022/10/16(日) 16:01:48 

    >>1
    今まで納めた年金一括で返してほしい。非正規で今現在の生活が苦しい、もう老後の年金より今月の生活費って感じ。65まで生きてる保証もないし早死して払い損なんて国の思う壺になるのも悔しい。

    +2

    -1

  • 4887. 匿名 2022/10/16(日) 16:01:57 

    >>4876
    ちがうよ
    民間の方が給与高いもん

    そうじゃなくて邪魔なの、邪魔
    金食い虫だから
    税金使ってるだけじゃん?

    +2

    -4

  • 4888. 匿名 2022/10/16(日) 16:02:31 

    >>4854
    全然わからないから聞きたいんだけど、長期間収監されてるわけでもなくて通常通り勤務している場合、勤務先に逮捕されましたって連絡がいくの?
    本人がだまっていればパレなくない?

    +0

    -0

  • 4889. 匿名 2022/10/16(日) 16:03:21 

    >>4876
    てか不安じゃないの?うちも公務員、だけどもう定年だからギリギリセーフな世代だけど
    二転三転する会社にいるのは公務員だよ
    今のうちしっかり貯めといた方が良いよ

    +0

    -1

  • 4890. 匿名 2022/10/16(日) 16:04:00 

    >>4875
    公務員は雇用のセーフティネットの意味があるから簡単に減らさない方がいいと思うな
    社会が不安定になる
    減らすのは公務員の給与
    少なくとも30%は減らしたい

    +1

    -4

  • 4891. 匿名 2022/10/16(日) 16:04:03 

    >>4869
    しかも新札になった時タンス預金を一回銀行の預金に預けないと変えてくれないからね
    その時資産把握されるからそこに税金課せられて引かれて渡されるよ

    +2

    -0

  • 4892. 匿名 2022/10/16(日) 16:04:13 

    >>4882
    年金から小遣い?
    なにそれ

    +0

    -0

  • 4893. 匿名 2022/10/16(日) 16:04:14 

    まぁマイナンバー健康保険証が唯一いいところは「通名禁止」なこと
    不正利用減るらしいよ
    日本人にはメリットありませんが…

    +3

    -0

  • 4894. 匿名 2022/10/16(日) 16:04:58 

    >>4887
    民間正社員の平均500万の1.5倍くらいですよ
    公務員は
    それでいて総労働時間は民間よりずっと少ない

    +3

    -2

  • 4895. 匿名 2022/10/16(日) 16:05:00 

    >>4888
    マイナンバー制度のカード化で犯罪履歴は人事に知られることになると思う

    +1

    -0

  • 4896. 匿名 2022/10/16(日) 16:05:06 

    >>4875
    公務員のやってると思われてる仕事のほとんどが民間に委託して再委託とかされまくってんのにまともな監督もしないからめちゃくちゃになってんだよ。日本って現場以外無責任な人だらけ。

    +0

    -0

  • 4897. 匿名 2022/10/16(日) 16:05:26 

    >>4868
    繰り上げで63とかから年金貰う場合はどうなるんだろう。
    年金から国民が年金払うのかな。

    +0

    -0

  • 4898. 匿名 2022/10/16(日) 16:05:28 

    >>4875
    公務員のみならず、事務関係は民間でもどこでもAIフル活用になるだろうから
    ぶっちゃけ窓口業務や事務はどこに勤めても、職を失う可能性がある
    民間でもね

    +1

    -0

  • 4899. 匿名 2022/10/16(日) 16:05:29 

    >>4222
    インフラは建設国債が財源なので、支払いは今の子孫がしてます、
    今の大盤振る舞いの高齢者の高福祉は保険料や税金で足りない分の毎年数十兆円の赤字を赤字国債の発行で賄ってます。
    その支払いはまだ選挙権のない子供たち、インフラのための建設国債でもなく、単なるツケを子孫に押し付ける行為。

    +3

    -0

  • 4900. 匿名 2022/10/16(日) 16:05:49 

    >>4880
    禁錮刑以上は剥奪されます
    逮捕されただけでは前科ではないので

    +0

    -2

  • 4901. 匿名 2022/10/16(日) 16:05:52 

    >>206
    公務員は、余裕で退職金2000万貰ってますよ。

    +6

    -5

  • 4902. 匿名 2022/10/16(日) 16:06:10 

    >>4892
    裕福なご老人は孫や子供に贈与してるよね

    +1

    -0

  • 4903. 匿名 2022/10/16(日) 16:06:10 

    >>4893
    不正利用減ったら日本人にはメリットでしょ!!

    +1

    -0

  • 4904. 匿名 2022/10/16(日) 16:06:18 

    これからの時代の若い子は大変だね。若い子というか今の子供たちなのかな大変になるのは。この子たちで専業主婦になれる人っているのかなって感じかな。
    今はまだギリギリ口実作って専業主婦の人多くはないけど結構いるからまだ大丈夫なんだろうな、結婚相手の会社がまだ潤ってるとか。今の30以上の夫婦はまだお金のある旦那のとこはある旦那かもね。

    +1

    -10

  • 4905. 匿名 2022/10/16(日) 16:06:42 

    >>4858
    今だって65歳からの年金受給開始が基本なんだから、65歳まで働くのが普通だと思うよ。
    60歳で仕事を辞めたら、国民年金を払うか免除申請だと思う。

    +1

    -0

  • 4906. 匿名 2022/10/16(日) 16:06:47 

    >>4851
    何処かやっぱり甘いからでは
    民間より何かと守られているし 

    +4

    -4

  • 4907. 匿名 2022/10/16(日) 16:06:47 

    >>1
    不安な人、不満な人は公務員になればいいのに
    だって制度作ってるの実質公務員だよ
    公務員がお得になる制度になるから絶対安心だよ?
    待遇も良いしVUCAの時代に超安定というメリットもある
    民間にがんばってもらえばいいポジションはおいしい

    +2

    -2

  • 4908. 匿名 2022/10/16(日) 16:07:12 

    >>4802
    そうだよね。
    もしもの時の休職や失業の時のために雇用保険料払ってるしね。休職手当、失業手当ありがたいよね。

    +1

    -0

  • 4909. 匿名 2022/10/16(日) 16:07:24 

    岸田さんなんか焦ってるから
    あの人の任期中に3号廃止と、消費税上げはくるんじゃないの
    様子おかしいもん
    どっかの誰かのパペット状態なんでしょ

    +21

    -0

  • 4910. 匿名 2022/10/16(日) 16:07:41 

    >>4866
    他トピで見たけど今の雇用契約って逮捕されたら即懲戒解雇なんだね
    テレビ報道で会社バレしないためらしい

    +1

    -1

  • 4911. 匿名 2022/10/16(日) 16:07:42 

    残念ながら公務員のやってる仕事の半分以上が無駄なことばかり。深夜まで残業してる公務員のやってる仕事のほとんどが無駄なことばかり。でもだーれも是正しない。サボってる人もいるけど、一生懸命激務してる奴ですらやってる中身がムダ率高い。

    +7

    -2

  • 4912. 匿名 2022/10/16(日) 16:07:50 

    >>4901
    民間だって大手ならそのくらい出るんじゃない?

    +3

    -0

  • 4913. 匿名 2022/10/16(日) 16:08:16 

    >>4887
    具体的に何が邪魔なのか教えてくれよ
    居なかったら私の住んでる所は水も出なくなるんだが

    +4

    -0

  • 4914. 匿名 2022/10/16(日) 16:08:26 

    年収600万で子供3人はキツい?さいたま市住み。

    +2

    -2

  • 4915. 匿名 2022/10/16(日) 16:08:51 

    >>4897
    65歳まで払い込みならば、繰り上げで63歳からってなくなるんじゃない?
    65歳から普通に受給になるんじゃなかろうか

    +2

    -0

  • 4916. 匿名 2022/10/16(日) 16:08:53 

    >>4904
    今の若い子専業主婦なんてならんでしょ

    +10

    -1

  • 4917. 匿名 2022/10/16(日) 16:08:56 

    >>4881
    外国に管理させてるのに今更なんだけど
    地方はもうバイトやパートにやらせてるわよ、公務員がどんどん減らされてるのは知ってるんだよね?山口県の誤送金も人員不足だよ
    マイナンバーカードで保険証や免許証が統一させたいならどこでも提示できる場所は民間の病院や企業なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 4918. 匿名 2022/10/16(日) 16:09:16 

    >>4891
    はぁ
    どこまでも嫌なやり方

    +0

    -0

  • 4919. 匿名 2022/10/16(日) 16:09:49 

    ああ~そうだ
    新札のこともあったね
    どうなるんだろ

    +0

    -0

  • 4920. 匿名 2022/10/16(日) 16:09:59 

    >>4903
    最大の闇は
    議員秘書に統一が大量に雇われてることだよ
    宗教の自由を傘に
    つまりカルトに政治家が乗っ取られていて税金が北朝鮮や韓国に流れてしまってるんだよ

    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +3

    -0

  • 4921. 匿名 2022/10/16(日) 16:10:11 

    >>4917
    外国に管理させてるのに??
    ちょっと意味がわからないんだが
    もっと分かりやすい日本語で頼むよ
    私が住んでる所は日本で役所も日本にあるんだよ

    +0

    -0

  • 4922. 匿名 2022/10/16(日) 16:11:11 

    がるちゃんって年齢層高くなった?
    なんか雰囲気が40代~ぽくなった

    +0

    -0

  • 4923. 匿名 2022/10/16(日) 16:11:15 

    >>4912
    多分公務員が退職金沢山貰えると思ってるのは田舎だけだと思う
    だから話が噛み合わない?
    妬みとか羨ましいって言葉が出るのかなって

    +6

    -0

  • 4924. 匿名 2022/10/16(日) 16:11:22 

    マイナンバーもこの件も勝手に閣議決定して、進めちゃうんだろうな

    +1

    -0

  • 4925. 匿名 2022/10/16(日) 16:11:25 

    >>4895
    それが可能だとして、それはこれからの話だよね?
    一民間企業が、マイナンバーから犯歴を検索できるようになるかは疑問だけど。

    それから、私は現在の話で聞いてるんだけどな。

    +0

    -0

  • 4926. 匿名 2022/10/16(日) 16:11:34 

    >>4916
    田舎だといるよ

    +0

    -0

  • 4927. 匿名 2022/10/16(日) 16:12:07 

    >>4922
    30代が一番多いんじゃない?

    +0

    -1

  • 4928. 匿名 2022/10/16(日) 16:12:09 

    >>4919
    コンビニの自動レジってさ旧札使えないかもよ
    新札の時機械入れ替えるもの

    +0

    -0

  • 4929. 匿名 2022/10/16(日) 16:12:16 

    >>4922
    人口比で40~が多いからね
    日本人女性のふたりにひとりが50歳越えてる状態だから
    多くなるのでは

    +1

    -0

  • 4930. 匿名 2022/10/16(日) 16:12:21 

    >>4887
    思考停止型の公務員批判だねwww

    +2

    -0

  • 4931. 匿名 2022/10/16(日) 16:12:23 

    >>4916
    妹、21だけど専業だよ。息子が小さいからさ

    +1

    -0

  • 4932. 匿名 2022/10/16(日) 16:13:00 

    >>4919
    新札発行されても旧札はしばらくは流通してるし使えるよね?
    タンス預金は生活費に使ってしまうのが良いのかな

    +7

    -0

  • 4933. 匿名 2022/10/16(日) 16:13:10 

    >>4895
    マイナンバーの管理がAmazonなんだよね
    もう何もかもバレてるよね
    情報入れてお買い物してるもの

    +0

    -7

  • 4934. 匿名 2022/10/16(日) 16:13:12 

    >>4890
    15万になっちゃうよーやめて

    +0

    -0

  • 4935. 匿名 2022/10/16(日) 16:13:13 

    後期高齢者の医療や介護水準を引き下げて
    受給者数を少なくすれば?

    +1

    -0

  • 4936. 匿名 2022/10/16(日) 16:13:27 

    >>4922
    ずーっと言われてるけど、運営が発表したがるのボリュームゾーンは50〜60だよ

    +3

    -0

  • 4937. 匿名 2022/10/16(日) 16:13:32 

    >>4928
    強制入れ替えだよね
    お札のサイズまで変わって
    どこかの企業がウハウハもうけたりしたら怒るよほんと…

    +0

    -0

  • 4938. 匿名 2022/10/16(日) 16:13:34 

    毎回、女性や子供に関する政策について、為政者が批判されることを避けるため、意図的に分断を作って論点をずらされていることに気づきました

    +0

    -0

  • 4939. 匿名 2022/10/16(日) 16:13:45 

    >>4922
    高くなっても低くなっても年金は崩壊するよ
    若い人ほど払い損ってやつだね

    +0

    -0

  • 4940. 匿名 2022/10/16(日) 16:13:49 

    >>4901
    世間知らずかよ

    +3

    -3

  • 4941. 匿名 2022/10/16(日) 16:13:54 

    >>4927
    団塊ジュニアの50歳前後が多いと思う

    +5

    -0

  • 4942. 匿名 2022/10/16(日) 16:14:04 

    旦那さんが年上で旦那が先に65になると、奥さんが65になるまでいくらかもらえるんだよね。例えば2つ上の旦那さんをお持ちの家庭は申請したら2年間貰える。

    +0

    -0

  • 4943. 匿名 2022/10/16(日) 16:14:12 

    >>4933
    陰謀論信じて草
    リアルタイムで遭遇できてうれしいわ

    +1

    -1

  • 4944. 匿名 2022/10/16(日) 16:14:20 

    >>2174
    何も考えてないんじゃない?

    +8

    -0

  • 4945. 匿名 2022/10/16(日) 16:14:46 

    >>4936
    え、やば!

    +0

    -0

  • 4946. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:01 

    >>4928
    スーパーのレジも新札導入時に同時に入れ替えるって言ってたから
    旧札早く使い切ってのアナウス出るかもね

    +0

    -0

  • 4947. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:02 

    >>4937
    新札対応の機械とか作ってる企業はウハウハ
    まあ五輪の癒着と同じことがおこるんじゃない

    +0

    -0

  • 4948. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:05 

    >>4941
    えっうちのお母さん世代じゃん、まあ若い時にこんなサイト見てたか?っと言われたら独身の時見てもなかったわ

    +0

    -0

  • 4949. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:16 

    >>4902
    裕福って年金20万も入る?

    +0

    -0

  • 4950. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:17 

    >>4914
    暮らすだけならきつくはない
    習い事たくさんしたいとか塾行きたいとかだと結構かかるでしょ。

    +3

    -0

  • 4951. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:28 

    >>4904
    がるちゃんって母親世代(50過ぎ)が多いらしいから違うんだろうけど、同級生で専業主婦に憧れてるこなんていない。

    +20

    -4

  • 4952. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:34 

    >>1352
    今の20代が将来生保もらうのは、今以上にハードル高くなると思うわ。
    年金ばかりやり玉に挙げられてるけど、この調子で皆が「じゃあ私も生保で!」となると、生保も受給のハードルははるかに高くなり、もらえる金額は確実に今よりずっと減る。

    +6

    -0

  • 4953. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:38 

    >>4930
    なんでも良いよ公務員でも民間でも国の思い通りになっちゃ駄目ってこと
    しっかり貯金しようね現金だよ現金
    銀行も信用出来ないから

    +0

    -0

  • 4954. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:42 

    生活保護が月15万円なのに
    年金5万とか意味わからん

    +27

    -0

  • 4955. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:42 

    >>4851
    肩叩きが無いからな。
    早期退職者募集とかもないし。

    +1

    -1

  • 4956. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:56 

    >>4936
    www

    +0

    -0

  • 4957. 匿名 2022/10/16(日) 16:15:59 

    >>4941
    団塊ジュニアってそんな歳なの?40くらいかと思ってた

    +0

    -0

  • 4958. 匿名 2022/10/16(日) 16:16:03 

    >>89
    子供たちが大人になる頃はどんな日本になっているんだろう

    +2

    -0

  • 4959. 匿名 2022/10/16(日) 16:16:05 

    >>2174
    べつにいいじゃん
    子は宝だよ

    +1

    -4

  • 4960. 匿名 2022/10/16(日) 16:16:25 

    >>4943
    陰謀論だと言ってるのが可哀想
    現実知った時どうするんだろ

    +0

    -0

  • 4961. 匿名 2022/10/16(日) 16:16:49 

    年金払わないで60で無職なら
    月に15万円生活保護でて医療費無料

    どう言うこと?

    +7

    -1

  • 4962. 匿名 2022/10/16(日) 16:16:59 

    >>2174
    同級生、四人目産んでてビビる
    超金持ちってわけでもないのに

    +2

    -1

  • 4963. 匿名 2022/10/16(日) 16:17:19 

    >>4901
    良いなあ
    公務員楽勝だね

    +1

    -6

  • 4964. 匿名 2022/10/16(日) 16:17:27 

    >>1352
    結婚出来ても同い年じゃ同じ200万円であんま変わんなくない?笑 結婚出来たらオッケーといえるのって年収一千万くらいの男捕まえて初めて安堵って感じだよ

    +1

    -1

  • 4965. 匿名 2022/10/16(日) 16:17:45 

    >>4915
    そうだよね。
    年金から国民年金払うってわけわかんないもんね。
    60で仕事辞めて2年位貯金で凌いで63で繰り上げしようと思ってるのに。。。
    65まで働きたくない。働けない。働く場所ない。

    +2

    -0

  • 4966. 匿名 2022/10/16(日) 16:17:52 

    >>4828
    追納でした。
    10年以内に追納すればいいんだけど、その期間に心身が患い申請したら保険料納付要件に引っかかり障がい年金貰えないケースがあるよ。

    初診日の属する月の前々月までの公的年金の加入期間の3分の2以上の期間について、保険料が納付または免除されていること

    まあ、我が家は付加保険料も付けて今年度は前納したから関係ないけど
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -1

  • 4967. 匿名 2022/10/16(日) 16:18:03 

    >>4901
    まあ、それだけあまり楽しそうな仕事ではないし仕方ないよ。

    +1

    -3

  • 4968. 匿名 2022/10/16(日) 16:18:06 

    >>834
    職場の介護施設、毎週定期健診にくるよ
    ほとんど生活保護で歯が無くても受けてるし、本当に無意味だと思う

    +3

    -0

  • 4969. 匿名 2022/10/16(日) 16:18:14 

    >>7
    本来の機能失って自転車操業化してるからね……

    +2

    -0

  • 4970. 匿名 2022/10/16(日) 16:18:17 

    >>4959
    良いか悪いかの話ではなくて、よくやっていけるなぁっていうことじゃないの
    世の中金ない!とか言いながら、子沢山だと意外と余裕あるんだな〜っていうかんじ。

    +0

    -0

  • 4971. 匿名 2022/10/16(日) 16:18:29 

    ほんとこれ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +6

    -0

  • 4972. 匿名 2022/10/16(日) 16:18:30 

    >>4945
    だからがーるすではなくばばあちゃんねるとよそでは言われてるw

    +1

    -0

  • 4973. 匿名 2022/10/16(日) 16:18:39 

    >>4358
    資格職とか技術系は公務だと思うけど
    嘱託にやらせてるような一般行政事務は
    異動させてゴミの分別がちゃんとされてるか
    業者にデータ出させるんじゃなく自分で見に行けよって思うわ
    データくださーい!ってメールする仕事に公務員資格要らないわ

    +1

    -1

  • 4974. 匿名 2022/10/16(日) 16:18:48 

    >>4963
    貰ってねぇよ笑

    +4

    -0

  • 4975. 匿名 2022/10/16(日) 16:18:49 

    >>4885
    アメリカと日本は同じくらいだね。韓国が一番自殺者が多いんだね。

    +1

    -0

  • 4976. 匿名 2022/10/16(日) 16:19:07 

    >>4912
    外資系なんてすごいよ

    +0

    -2

  • 4977. 匿名 2022/10/16(日) 16:19:11 

    >>4902
    ちびまるこの祖父は「年金が入るから」みたいなことよく言ってた。
    昭和の時代は年金から孫にお小遣いあげられたんだろうね。

    +0

    -0

  • 4978. 匿名 2022/10/16(日) 16:19:13 

    >>4962
    私は41だけど、5人いるよ 汗

    +2

    -3

  • 4979. 匿名 2022/10/16(日) 16:19:47 

    >>4970
    それ、意外となんとかなっちゃってるじゃんってね。

    +0

    -0

  • 4980. 匿名 2022/10/16(日) 16:19:53 

    >>4933
    Googleと岸田さんタッグ組んだのはバックにAmazonがいるから
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -0

  • 4981. 匿名 2022/10/16(日) 16:19:53 

    >>4971
    そーかのことも言ってるよね?

    +1

    -0

  • 4982. 匿名 2022/10/16(日) 16:19:56 

    税金の面から優遇されているのは、
    政治家は政治団体を継承しても非課税。
    一般の国民は事業継承も相続税の対象です。
    どう考えても政治家おかしくね??

    +1

    -0

  • 4983. 匿名 2022/10/16(日) 16:19:59 

    >>2174
    うちの周りは3人4人だよ、向かいも隣も4人
    どこなの?少子化って

    +2

    -2

  • 4984. 匿名 2022/10/16(日) 16:20:01 

    >>4922
    トピ内容によるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 4985. 匿名 2022/10/16(日) 16:20:09 

    >>4805
    近所の80代と70代のお婆さんが、遊び歩いて爆買いしている
    どちらも子どもに遺さないと言うが、最近施設に入る費用が心配らしい
    多分お金持ってると思うけど物欲がスゴいw
    いい加減に終活しなさいよ?

    +0

    -0

  • 4986. 匿名 2022/10/16(日) 16:20:31 

    >>4858
    今もそうじゃないの?

    +0

    -0

  • 4987. 匿名 2022/10/16(日) 16:20:47 

    「年金は80歳からしか貰えませーん!」とかになりそうw
    その年齢まで生きて居られるかどうか…いやその前にお金が尽きる、今ですら無いのに…

    +1

    -0

  • 4988. 匿名 2022/10/16(日) 16:21:06 

    >>2185
    ほんと、もう一人産んだら産む達成感、人数増やす達成感に楽しくなっちゃって産んでるって感じみんな。
    子育てが楽しいとかじゃなくてなんだろうインスタにあげたいみたいな

    +2

    -2

  • 4989. 匿名 2022/10/16(日) 16:21:09 

    >>4960
    ではでは、現実を知ってるあなたが
    マイナンバーの管理がAmazonであるという証拠を出してくれるかな
    週刊誌やよく分からないネットニュースなんかは証拠にならないよ
    法的根拠がある証拠をぜひ見せてください

    +3

    -0

  • 4990. 匿名 2022/10/16(日) 16:21:29 

    >>4885
    韓国は自殺者も増えてるけど
    ワクチン死も増えてて集団訴訟が出てきて大変みたい

    +1

    -0

  • 4991. 匿名 2022/10/16(日) 16:21:32 

    >>4933
    マイナンバーカードをデジタル化してAndroidスマホで使えるようにすると河野さん言ってるから
    Amazon ではなくGoogleに握られるとは思う

    でも既に相当握られてるけど

    +0

    -0

  • 4992. 匿名 2022/10/16(日) 16:21:52 

    >>4976
    外資系の退職金は早期退職金の上乗せじゃないかな。

    +2

    -0

  • 4993. 匿名 2022/10/16(日) 16:22:09 

    >>4983
    そこまで子沢山家庭は近所にはおらんわ。2人か1人だなうちの近所は。そんな若くして結婚してる地域ではない、土地だけで三千万する地域だから

    +2

    -2

  • 4994. 匿名 2022/10/16(日) 16:22:21 

    >>4914
    年齢やこれからの計画によらない?
    20代で夫のみ600万円、妻も子どもが大きくなったら働く予定なのか、アラフォー共働きで世帯年収600万円なのか。

    +2

    -0

  • 4995. 匿名 2022/10/16(日) 16:22:23 

    >>4980
    こんなん信じてるの草
    ソースはTwitterとか正気かよ
    情弱しか信じねーだろww

    +1

    -1

  • 4996. 匿名 2022/10/16(日) 16:22:27 

    >>388
    ファミレスやスーパーのレジもお年寄り増えた。

    +2

    -0

  • 4997. 匿名 2022/10/16(日) 16:22:59 

    >>4933
    ニュースで見たわ
    便利ですねえってコメンテーター言ってたけど
    ん?ってなったよ

    +1

    -1

  • 4998. 匿名 2022/10/16(日) 16:23:30 

    >>4962
    超ではないないら金持ちなのでは?
    貧乏子沢山か超金持ちの2択かと思ってたわ世の中w

    +0

    -1

  • 4999. 匿名 2022/10/16(日) 16:23:43 

    >>4991
    いや、それを言ったら日本からのネットアクセスは全てGoogleが握っていると言えるよ

    +0

    -0

  • 5000. 匿名 2022/10/16(日) 16:23:46 

    >>4980
    GoogleとAmazonは違う会社だよ???

    アメリカのIT系はみな関連会社だと思ってるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。