ガールズちゃんねる

国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

5995コメント2022/11/10(木) 21:57

  • 5501. 匿名 2022/10/16(日) 18:58:30 

    こんなの誰が納得するの?ちゃんと説明して

    +7

    -0

  • 5502. 匿名 2022/10/16(日) 18:58:43 

    >>5448
    本当そうだよね

    皆が手取り30万位ある社会だったら 生活保護の人は可哀想な人 だけど

    フルタイムで働いても13万とかね

    皆が優しい気持ち持つには皆が経済的に豊かな社会でないと

    +18

    -0

  • 5503. 匿名 2022/10/16(日) 18:58:51 

    金玉 ぶら下がってるの

    +1

    -4

  • 5504. 匿名 2022/10/16(日) 18:59:08 

    10年後、20年後 年金どころか日本円が存続できているか分からないです。
    日本省でデジタル人民元が流通してる可能性が高い。
    私は年金は払っても返ってこないと見てます。

    +10

    -2

  • 5505. 匿名 2022/10/16(日) 18:59:24 

    もらえるのか年金!
    80歳からとかになったらやだな。

    +0

    -0

  • 5506. 匿名 2022/10/16(日) 18:59:35 

    >>5497
    中国では日本人のマイナンバーカードは背乗りカードって言われてるよ
    写真別人に張り替えてカードスキャナーで上書きして数分で完成出来るみたい
    不安でしかない

    +13

    -0

  • 5507. 匿名 2022/10/16(日) 18:59:47 

    >>5361
    買い物とか貯蓄額とか国に管理されたくないよね?窮屈で中国みたいな世の中になりそう。そうしたいから普及していろんなデータと紐付けしたいんだろうけどね。IT後進国がこんな膨大なデータ一元化したら漏れた時の個人情報量がハンパなさすぎる。1箇所でも怖いのに。

    +6

    -0

  • 5508. 匿名 2022/10/16(日) 18:59:57 

    >>5484
    国民健康保険は医療保険組合管理ですか??

    +0

    -0

  • 5509. 匿名 2022/10/16(日) 19:00:17 

    >>5452
    そして、なぜか減額されない議員報酬と大企業の役員報酬。

    +6

    -0

  • 5510. 匿名 2022/10/16(日) 19:00:33 

    昨日情報ニュースキャスターでやってた海外出て稼ぐのが正解なんだろーなあ

    +1

    -0

  • 5511. 匿名 2022/10/16(日) 19:00:36 

    日本は夢のあるおもちゃの国だったんだよ
    ハローマック潰した奴らが悪い




    ヒント
    おもちゃ産業
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +3

    -0

  • 5512. 匿名 2022/10/16(日) 19:01:15 

    >>5056
    時短だよ。
    小学生くらいまでは。

    +0

    -0

  • 5513. 匿名 2022/10/16(日) 19:01:22 

    >>5497
    なんにも出来ないならそれなら良かったという事ね
    けどさ、最初通知カードで番号届いた時、会社に届け出したと思うけど、何か管理は厳重にしなきゃみたいな感じだったじゃん?他人に知られないように…みたいな感じだったから
    とっても大事な番号なんじゃないかというイメージが付いちゃって

    +1

    -0

  • 5514. 匿名 2022/10/16(日) 19:01:28 

    ネトウヨ湧いてきてマイナカード擁護してて笑えるw
    憲法改悪や緊急事態条項についてはご意見なし?

    +5

    -3

  • 5515. 匿名 2022/10/16(日) 19:01:28 

    >>5488
    憲法改正に扶養義務の拡大が含まれてるよね
    今は親兄弟までだけど改正案は叔父叔母、甥姪にまで

    +4

    -0

  • 5516. 匿名 2022/10/16(日) 19:01:38 

    >>5507
    あなたにIT知識がなさすぎて話できる気がしないんだが
    買い物とか貯蓄額なんて妄想おとぎ話だし
    なんか色々話しても理解できなそうだから他の人と話してよ

    +0

    -2

  • 5517. 匿名 2022/10/16(日) 19:01:58 

    >>5489

    各自貯金で何とかしてね〜って状態になってそう。

    あと中国に飲み込まれてるかもしれない。

    +1

    -0

  • 5518. 匿名 2022/10/16(日) 19:02:19 

    >>5257
    規模ww
    さすが何の成果を出さなくてもお金たっぷりもらえる公務員は視点が違うねw

    +1

    -1

  • 5519. 匿名 2022/10/16(日) 19:02:31 

    >>106
    コーヒー販売やってたことあるけど、あるあるだよね。これプラス生保の人たち。毎日毎日朝から並んでパチンコやって、でないとぶちギレて理不尽なこと言い散らかしていく。
    だれも、朝イチ並んでパチンコやってくれって頼んでないよ。文句いうなら来ないでって、心底思ってた。

    +10

    -1

  • 5520. 匿名 2022/10/16(日) 19:02:53 

    >>5458
    今年金受給してる世代は土曜も働いてたしな。
    そこは認めてあげてもいいと思う。

    +1

    -2

  • 5521. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:14 

    とにかく3号を廃止してくれ!ホントに頼む!

    +12

    -9

  • 5522. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:17 

    >>5498
    先に旦那死んでも義理の父母も扶養義務あるもんね
    日本の法律の根本は家族制度だからな
    今も

    +0

    -0

  • 5523. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:28 

    >>5513
    もうあれから7年経ってるからね
    7年経てば考えも仕組みもシステムも色々変わるものよ
    7年前からあなたは何も変わってないわけではないでしょ?

    +0

    -2

  • 5524. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:37 

    >>3442
    自分で保険やら貯蓄で積み立てすることを必須にしたらいいのに。
    少子高齢はいつ終わるん?今の70代あたりがいなくなる 10年後あたりに少子高齢は終わって トントンにならない??

    +1

    -0

  • 5525. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:48 

    >>3207
    多分だけど氷河期世代って長生きしないよ。
    ストレス半端ないし早くに亡くなってしまった人って割と氷河期世代なんだよね。
    お菓子や食の欧米化にリアルに関わってる世代でお菓子とかは実験台に近いしね。
    私はそう思ってる。
    閉経とか更年期とか氷河期世代に増えてるしね。

    +6

    -2

  • 5526. 匿名 2022/10/16(日) 19:04:24 

    >>2023
    それでも今より随分安い
    いいなぁ

    +0

    -1

  • 5527. 匿名 2022/10/16(日) 19:04:40 

    >>5458
    >>5472

    すみません、昭和42年頃で25000円くらいだったみたいです
    さっきちょっと見る所間違えてました
    失礼しました!

    +0

    -0

  • 5528. 匿名 2022/10/16(日) 19:04:50 

    >>5452

    70才で済むかな?

    75才くらいかもね。ホントはとっくに
    破綻してる状態なんだから。

    +4

    -0

  • 5529. 匿名 2022/10/16(日) 19:05:06 

    復活させろよ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +2

    -0

  • 5530. 匿名 2022/10/16(日) 19:05:09 

    >>5519
    それもマイナンバーカード普及したら終わりでしょ
    パチンコは出来なくなるよ
    どこでお金使ったかわかるようになっちゃうから

    +1

    -4

  • 5531. 匿名 2022/10/16(日) 19:05:56 

    >>5507
    今後、マイナカードがお財布代わりに使えますとか言って、銀行口座と直結して電子マネー盛り込むようになれば、ビッグデータ利権も発生するから河野もウハウハだろうね。

    +3

    -0

  • 5532. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:02 

    農耕民族に戻ろうぞ!

    +6

    -0

  • 5533. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:25 

    >>5525
    当たり前だろw
    氷河期って30代じゃないよ?
    更年期始まる40代〜閉経始まる50代だよ

    +5

    -2

  • 5534. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:25 

    これさ、40年満額年金支払って6万とか7万もらえる今の年金が
    45年払わないと満額もらえないことになる
    それも年金額は下がるから満額でも月5万とかしかもらえない可能性も

    60歳から65歳払えって氷河期世代からぐらいになりそうね。やっぱり氷河期が老後を迎える頃から色々崩壊して制度が変わっていく予想は当たりそう。高額医療費の改悪も始まったし20年後は色々大変だわ

    +8

    -0

  • 5535. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:26 

    >>5524
    今の60代が70代になるわけだし、
    今の日本の状況で子どもいっぱい出産しよう!
    とはならないだろうから難しいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 5536. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:07 

    >>5463
    親のサポートね。私は親が近くに住んでいたけど、サポートなんかして貰えなかった。むしろ親とべったりの人は不動産や資金援助があるので働く必要はないし。保育園を利用するのは私のような親に頼れない人や地方から出て来たお母さん達が多かったよ。

    +2

    -1

  • 5537. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:33 

    >>5522
    え、そうなの?
    それなら義両親殺めて刑務所入る方がマシかも。

    +2

    -1

  • 5538. 匿名 2022/10/16(日) 19:08:41 

    >>5192
    それキャリアだけじゃないですか。ノンキャリは転居の異動ないか、あっても打診されるし断ることも可能。そしてあっても数年単身赴任があるだけ。国家公務員の私が言うのだから間違いない。

    +0

    -4

  • 5539. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:24 

    >>5531
    データ管理は委託だろうからね。利権政治は永遠に変わらないね。

    +2

    -0

  • 5540. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:31 

    >>5537
    そう言う理由で安易に刑務所入ろうとする奴が増えるから厳罰傾向になって安易に死刑になる可能性あるな。

    +3

    -1

  • 5541. 匿名 2022/10/16(日) 19:10:04 

    >>3897
    そうだろうね。うちは盲目の人やALSの人もいるからそんな仕事もあるけど、受からないと働けないしね。私はラッキーな方だと思う。感謝して働いてる。

    +1

    -0

  • 5542. 匿名 2022/10/16(日) 19:10:05 

    >>5524
    少子高齢化はずっと続くようです。
    わたしも気になって調べたんだけど氷河期が死んだら高齢化率が戻るのかと思ったけどそうじゃない。
    延々と高齢化率が高いまま推移するみたい。
    かなりびっくりしました。
    若い世代はこの先もずっと苦しいまま。氷河期が全員死んでもです

    +6

    -0

  • 5543. 匿名 2022/10/16(日) 19:10:06 

    >>5518
    中小零細と同じ規模だと思いたい世間知らずで草

    +0

    -1

  • 5544. 匿名 2022/10/16(日) 19:10:26 

    >>5516
    お札のキラキラしたところあるでしょ?
    免許証にもキラキラしたシールみたいなの
    あとクレジットカードのキラキラしたとこら
    あれみんな機械で読み取ってるんだってね
    スキャナーで
    指紋認証の技術が使われてるみたい

    +0

    -0

  • 5545. 匿名 2022/10/16(日) 19:10:56 

    >>5540
    もしくは心中も増えるかもね。

    +1

    -0

  • 5546. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:06 

    >>5532
    ホントそうだよ

    バガボンド天下無双名言集 - YouTube
    バガボンド天下無双名言集 - YouTubem.youtube.com

    名言が数多くあるバガボンドの名言集を作ってみました。バガボンドの世界観が伝われば嬉しいです。曲は長渕剛さんのSAMURAIです。音楽との一体感もつけてみましたので下手な編集ですがチャンネル登録、高評価、コメントよろしくおねがいします!!最後に佐々木小次郎...




    長渕剛、北海道に続き香川ツアーでも「外国人に土地を売らないで」と熱弁“この国は今おかしい”とも(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    長渕剛、北海道に続き香川ツアーでも「外国人に土地を売らないで」と熱弁“この国は今おかしい”とも(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     歌手の長渕剛(65)が7日に自身のYouTubeチャンネルを更新。香川・レクザムホールで行われた「Tsuyoshi Nagabuchi Concert Tour 2022 REBORN with

    +3

    -0

  • 5547. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:23 

    >>5533
    氷河期世代の初期は40代後半の団塊ジュニアの人達じゃない?
    更年期真っ只中

    +4

    -1

  • 5548. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:33 

    >>5236
    自己レスです。
    旦那さん死んでも少なくならないよ。
    の誤りでした。

    +0

    -0

  • 5549. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:45 

    >>4909
    3号廃止したら初めて岸田さんのこと見直すわ。

    +10

    -8

  • 5550. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:46 

    >>5525
    お菓子や食の欧米化も閉経も更年期も全世代に該当するのに氷河期世代だけが早死にするという説の科学的根拠ゼロで草。

    +0

    -0

  • 5551. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:46 

    >>5513
    大事な番号には変わりありませんよ。なりすまして悪用した犯罪も増えるかも。

    +0

    -1

  • 5552. 匿名 2022/10/16(日) 19:12:28 

    >>5538
    で、国家公務員のあなたも中小零細と同等な規模だと言いたいの?
    国家公務員は中小零細と同等だから給料も同等が妥当だと?

    +1

    -0

  • 5553. 匿名 2022/10/16(日) 19:13:00 

    >>1
    政治家連中で、未納なやついそうだな

    +3

    -0

  • 5554. 匿名 2022/10/16(日) 19:13:48 

    >>1601
    長生きしてもいいことないもんね
    体調悪くなって認知症状出て理性がきかなくなって老害って言われる
    誰にも迷惑かけずに少し惜しまれるぐらいで逝くのがちょうどいい

    +10

    -2

  • 5555. 匿名 2022/10/16(日) 19:13:54 

    >>5515
    叔父叔母、甥姪まで?
    親だけかと思ってたわ

    +1

    -0

  • 5556. 匿名 2022/10/16(日) 19:14:07 

    どこぞの誰かが日本はこの先犯罪大国になって崩壊するって予言してたね。
    いろんなことを予言して的中させてる、社会的地位のある人の予言。
    元記事のURLがすぐ消されてたから情報操作かな

    犯罪大国になるのはあながちあり得る。
    今の日本人は規律正しい人が多いけどお金がなくなって苦しい生活になったら見境なくなる人も増えるかもしれないね

    +8

    -0

  • 5557. 匿名 2022/10/16(日) 19:14:19 

    取った年金株に突っ込んでるのやめてくれませんか

    +3

    -0

  • 5558. 匿名 2022/10/16(日) 19:14:41 

    派遣で働いてるからか時々、国民年金基金の案内が来るんだけど、その案内に国民年金はインフレに連動した良い制度ですみたいなことが書いてあるんだけど、確かに国民年金はインフレに連動するけど国民年金基金は連動しないから注意してね。まぎらわしい案内。若ければ若いほどインフレの複利効果で
    激減するからね。

    +4

    -0

  • 5559. 匿名 2022/10/16(日) 19:14:44 

    氷河期世代をちゃんと救済してれば子供もたくさん産んで共働きで働いてくれて、人口減少も労働人口不足も防げたのに、あえてやらなかったよね。
    小泉政権から続く反日汚染政策の成果で見事に日本は衰退したよね。

    +23

    -0

  • 5560. 匿名 2022/10/16(日) 19:15:32 

    転職期間中の国民年金未払いが3ヶ月ほどあって払え払えとめちゃくちゃ催促される まるで取り立てのように
    将来貰えるかどうか分からん金を払いたくないんだが

    +18

    -0

  • 5561. 匿名 2022/10/16(日) 19:15:47 

    >>5546
    本当そうだよ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -0

  • 5562. 匿名 2022/10/16(日) 19:16:00 

    >>5547
    うんw
    だから閉経とか更年期とか氷河期世代に増えてるって当たり前だよねw

    +8

    -0

  • 5563. 匿名 2022/10/16(日) 19:16:33 

    >>5556
    反日や食いつめの移民をどんどん入れて寛大にしてたらそうなるって予言力なんかなくてもわかることだね。

    +6

    -0

  • 5564. 匿名 2022/10/16(日) 19:16:54 

    >>5495
    ですので、離婚するときは自分の貯めたお金以外で親から嫁に行く前に寿袋に「▲▲子へ」とかいたお金まで旦那と分けなきゃとかだったら哀しすぎる

    +0

    -0

  • 5565. 匿名 2022/10/16(日) 19:17:37 

    >>5547
    氷河期初期はもう51歳とかよ
    閉経も更年期ももちろんあるわよ

    +13

    -0

  • 5566. 匿名 2022/10/16(日) 19:17:40 

    >>5555
    今は親と兄弟まで
    しかも余裕がないと言張れば逃れられる
    改正案は扶養義務強化(逃げられない)
    扶養義務拡大(叔父、叔母、甥、姪まで)

    +1

    -0

  • 5567. 匿名 2022/10/16(日) 19:17:57 

    >>5560
    将来僅かでも貰える年金のほうが、払いっぱなしの住民税よりまだ払う気になるけどね。

    +3

    -0

  • 5568. 匿名 2022/10/16(日) 19:18:42 

    >>1
    円が暴落しすぎて、自公政権が新札切り替えのタイミングで預金封鎖&デノミまで考えてるという話が出てるのか。
    でもそういう可能性なら、円は2年後の新札まで持たないと思う。

    +0

    -0

  • 5569. 匿名 2022/10/16(日) 19:20:14 

    >>5560
    今は業者に個人情報流して取り立てさせているから気を付けたほうがいいですよ

    +2

    -0

  • 5570. 匿名 2022/10/16(日) 19:20:44 

    >>5488
    生活保護制度廃止すると結局自分に回ってくるフラグだと思う
    知らない親戚の面倒見なきゃいけなくて詰む
    反対してる人はそこんとこ考えろ

    +12

    -2

  • 5571. 匿名 2022/10/16(日) 19:21:42 

    移民、外国人批判は優生思想の人々?
    排他的な思想は盲目的になり危険ですよ。
    それより政府にしっかりしてほしい。
    取り締まりも含めて。

    +3

    -0

  • 5572. 匿名 2022/10/16(日) 19:23:53 

    >>5566

    一族の誰かが面倒みろって感じになるのか…

    変な親戚いたらアウトだね。恐ろしい改正だね。

    +10

    -1

  • 5573. 匿名 2022/10/16(日) 19:23:57 

    >>5566
    どこもかしこも改悪ですなー
    戦前回帰どころかさらなる改悪かな。
    この国がどのように管理されていくか生きてる限り眺めていきたいです。

    +3

    -0

  • 5574. 匿名 2022/10/16(日) 19:24:45 

    >>5338
    うんうん、手厚い大手企業に転職できるといいね。

    +1

    -1

  • 5575. 匿名 2022/10/16(日) 19:27:01 

    >>5566
    江戸時代か

    +0

    -1

  • 5576. 匿名 2022/10/16(日) 19:27:18 

    >>5550
    接してる期間の違い

    +0

    -0

  • 5577. 匿名 2022/10/16(日) 19:27:48 

    >>5572
    ほんとおそろしい
    結婚は余計に敬遠されそう
    親兄妹までは結婚前に分かるにしても、叔父叔母とかあまり分からんやん

    +7

    -0

  • 5578. 匿名 2022/10/16(日) 19:27:49 

    >>5456
    iDeCoや積立NISAも怪しい雰囲気だしね。
    やっぱり課税したいとか60歳ではなく延ばしたいとか言い出しているし。

    +5

    -0

  • 5579. 匿名 2022/10/16(日) 19:28:03 

    >>5572
    >>5573
    親兄弟はしっかりしてても変な親戚いたりするからね
    私は憲法改正の真の目的は家族条項の改正、生活保護費圧縮だと思ってる

    +5

    -0

  • 5580. 匿名 2022/10/16(日) 19:28:30 

    >>5552
    規模ってのが職員数のことなのか、なんのことか良く分からないけど、職員数だけで言うなら大規模なんじゃない、そりゃ。
    でも給料の妥当性は職員数の規模関係なくない?
    あんまり中小や零細の人を小馬鹿にしたような言い方は良くないと思う。

    +1

    -4

  • 5581. 匿名 2022/10/16(日) 19:28:30 

    >>5569
    それも利権?

    +0

    -0

  • 5582. 匿名 2022/10/16(日) 19:28:41 

    >>5576
    なら氷河期世代より若い世代も早死に確定でしょ。

    +3

    -0

  • 5583. 匿名 2022/10/16(日) 19:28:52 

    >>730
    縦読みかと思った

    +0

    -1

  • 5584. 匿名 2022/10/16(日) 19:29:36 

    >>5559
    消費税の導入からおかしくなったはず。
    小泉政権で完全におかしくなった。

    +9

    -0

  • 5585. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:17 

    >>5557
    ロシアの天然ガスに年金機構、多額投資してる
    だからロシア制裁=年金額減給って
    聞いたことある

    +1

    -0

  • 5586. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:27 

    >>5571
    政府には外国人入れない方向にしっかりしてほしい。
    今住み着いてフリーライドや犯罪してる連中も全て帰してシャットアウトする宝庫で。

    +3

    -0

  • 5587. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:36 

    >>3020
    なんで辞めたの??
    素直に疑問。

    +0

    -0

  • 5588. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:44 

    >>5457
    違います 何も分かってない
    お勉強しましょ

    +0

    -0

  • 5589. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:51 

    >>2
    そんな気がしていましたよ。
    by氷河期世代

    +0

    -0

  • 5590. 匿名 2022/10/16(日) 19:31:34 

    >>5581
    知らない
    十年位前に制度改正した時勝手に発表したが誰も何も言わなかった

    +0

    -0

  • 5591. 匿名 2022/10/16(日) 19:32:08 

    >>5586
    高齢者になっても働けといううわりに外国人労働者を入れて働き場を奪ってる矛盾を平気でしてる。

    +5

    -0

  • 5592. 匿名 2022/10/16(日) 19:32:28 

    >>5564
    そんな分けなくていいですよ
    袋に△△子へなんて切ないですね
    うちは親からの生前贈与は私名義の口座に入れてます。

    +0

    -0

  • 5593. 匿名 2022/10/16(日) 19:32:59 

    >>5590
    マニアしか情報を仕入れられないほど話題すらなってなかったはず

    +1

    -0

  • 5594. 匿名 2022/10/16(日) 19:34:06 

    >>5506
    すでに犯罪起こってるからな
    マイナンバーカード個人情報中国に流出してる

    +3

    -0

  • 5595. 匿名 2022/10/16(日) 19:34:45 

    >>148
    それは不可能
    現在も高齢者の給付は若い人達が収めた年金で成り立ってるはず。
    子供が少ないということは自然に貰える額が少なくなる。

    +1

    -1

  • 5596. 匿名 2022/10/16(日) 19:34:46 

    >>5547
    氷河期世代は30後半から40半ば位ですよ。
    50くらいで更年期は当たり前だけど40前後は早くないですか?
    50代の方もジワリと氷河期だったのもですがそれ以上に氷河期です。
    そしてこれからの学生がまた氷河期に入ります

    +1

    -7

  • 5597. 匿名 2022/10/16(日) 19:35:18 

    >>1758
    会社が半分負担してるのは分かってる
    それは本来、年金のそのシステムがなければ社員=公務員に還元されたはずのものではないのかな?
    と私は捉えていたけど
    例えば国民年金は1万やそこらしか払わなくても良くて、だからこそ将来貰える額も少ないわけで
    公務員も会社員も給料から強制的に、会社が払う分も合わせたら毎月5〜10万も払ってるから、リターンも多くて当然なのに国民年金の人はそれを分かっていないのよ

    +0

    -1

  • 5598. 匿名 2022/10/16(日) 19:35:31 

    >>5594
    しかも国会で議論になったのに証明せず口先だけの否定で終わった。

    +2

    -0

  • 5599. 匿名 2022/10/16(日) 19:35:44 

    >>5580
    なんか話ズラして本当に国家公務員なのか怪しいけど、公務員の給料が高すぎるって話なんだよ
    だから事業規模で言ったら民間大手と同じなんだから同等で換考えても高すぎるわけじゃないよねと
    民間中小零細と同等で比べて高いと言うのは比べる対象が違うからおかしいでしょと
    本当に国家公務員なら心配だわ
    公務員が給料貰いすぎって言われるのはあなたのおかげて信憑性増すわ

    +4

    -3

  • 5600. 匿名 2022/10/16(日) 19:37:40 

    公務員は楽して手取り30万円貰える他に特権が沢山ある。
    採用試験ではコネが必要。
    まさに現代の特権階級。

    +3

    -2

  • 5601. 匿名 2022/10/16(日) 19:38:30 

    >>361
    楽して生きてきた人たちを、その人たちが死ぬまで楽に生きさせていくのが私たちってことか。
    なんか生き気力失せるね。
    そいつらのために体壊しながら働いて税金引かれてんだからなぁ。はぁ。

    +8

    -6

  • 5602. 匿名 2022/10/16(日) 19:38:30 

    >>5582
    うん、でも若い子は割と悪いものとか分かって改良されたりしてるんだ。
    氷河期世代は…私はそう信じたいんだ。だって辛い未来は嫌なんだよ。

    +0

    -1

  • 5603. 匿名 2022/10/16(日) 19:38:38 

    >>5596
    1970年~1982年頃に生まれた就職氷河期を経験した世代を氷河期世代って言うんだわ…

    +4

    -0

  • 5604. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:09 

    掲示板で国家公務員と自称するのは地方公務員だよ

    +3

    -0

  • 5605. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:48 

    >>5492
    節子のような小さい子なら、うちは子なしだから預かって面倒を看るのは全然いいけど、実際の生活保護者って成人した大人だろうからな… 身体的障害で働けないならマダしも、困窮して生活保護を受けている人の中には、変な知恵つけて遺産目当てで命を狙われそうだから、面倒看る以前に怖いかも。

    +1

    -0

  • 5606. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:51 

    >>5506
    その時住民票も取れないわけじゃん
    暗証番号も変えられちゃって
    どうやって自分が乗っ取られた被害届け出したらいいんだろう
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +6

    -0

  • 5607. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:56 

    >>281
    60以上できっちり働いている人を今まで1人しか見たことないよ。
    それ以外はパワハラモラハラセクハラ迷惑爺さんか、居眠りしてるような人ばかり。
    こういう人の代わりに若い人を雇ってほしい。

    +6

    -2

  • 5608. 匿名 2022/10/16(日) 19:41:03 

    >>5553
    統一教会との関わりの何がそもそも悪いのかわからないと発言した福田議員の父親、福田元官房長官も年金未納で官房長官辞の職を解かれたよな。

    議員って多分年金未納者が結構居ると思う。
    払う必要がないと思ってると思う。

    +5

    -0

  • 5609. 匿名 2022/10/16(日) 19:42:05 

    >>5537
    はやまらないでww
    真面目な話、そうなったら姻族関係終了届を役所に出せば義家族との縁はきれるから大丈夫

    +6

    -0

  • 5610. 匿名 2022/10/16(日) 19:42:32 

    >>5605
    でもさ生活保護制度廃止したら救済措置で扶養義務は強制になると思う
    拒否は出来ないと思う
    資産把握されてて余裕ありますよね?で押し付けられる可能性の方が高い

    +2

    -0

  • 5611. 匿名 2022/10/16(日) 19:42:33 

    >>5599

    民間なら会社が負債抱えてたら社員の給料やボーナスをを減らすけど、国や地方自治体だと全然そんなことないよね
    東京都は企業本社が多いから儲かってるけど、今後存続できる地方自治体の数は限られてるという話

    もう、人口減少する中、公務員の給料や福利厚生にお金を使うだけの余裕は日本にないんだよ
    今働いている中高年の人は逃げ切れるだろうけど若い公務員は大変

    +2

    -4

  • 5612. 匿名 2022/10/16(日) 19:42:38 

    >>5595
    そんな事わかってて言ってると思うよ

    +3

    -0

  • 5613. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:06 

    >>1371
    年金って聞こえはいいけど、税金と高齢者福祉だよね
    還元の保証が全くない

    高齢者優遇やめないと少子化止まらない

    +8

    -0

  • 5614. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:12 

    国はどうせ子供なんて未来の納税者としか思ってないやろ
    小さいときにちょっとくらい端金くれてやるくらい安いもんだわ

    +4

    -0

  • 5615. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:18 

    もう廃止にしよう
    各々で貯めよう

    +4

    -0

  • 5616. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:57 

    >>5611
    ヨコだけど公務員は公権力を行使できるからね。
    民間人の預金を凍結してでも給料いっぱい払われるから公務員はズルい。

    +5

    -3

  • 5617. 匿名 2022/10/16(日) 19:45:25 

    >>5607
    あなたの庁舎の再任の人たちでしょ
    警備も介護も六十以上ばかりで真っ黒になって働いてるよ

    +1

    -0

  • 5618. 匿名 2022/10/16(日) 19:46:12 

    年齢も年金も延命治療や( ^ω^ )

    なお年金の始まり語源は太平洋戦争の資金調達とは報じられない件について。

    日本人はもっと歴史勉強しろ。どうでもいい近代史以前より世界でも重要な位置の近代史をな。

    +0

    -0

  • 5619. 匿名 2022/10/16(日) 19:46:19 

    >>5578
    自分で勉強して株を買った方がいいと思う

    +1

    -0

  • 5620. 匿名 2022/10/16(日) 19:46:20 

    >>5609
    子供がいたら扶養義務は外れないんだけど
    大丈夫?扶養義務ってけっこうしっかりした法律だよ

    +2

    -1

  • 5621. 匿名 2022/10/16(日) 19:47:32 

    >>5615
    廃止にする法律もないです現行預けている年金を今廃止にしたら詐欺と同じです

    +0

    -0

  • 5622. 匿名 2022/10/16(日) 19:47:36 

    >>5613
    年金って言わずに税金って言って欲しい

    +2

    -0

  • 5623. 匿名 2022/10/16(日) 19:47:44 

    >>5572
    ええー
    何それ
    親戚を面倒見るのを強制する憲法改正案?
    扶養義務の範囲拡大って何を狙ってるのかわかるわね。

    それはもう、国の福祉では面倒見れないので家族単位で協力して生きていってくださいってこと。
    生活保護の扶養義務に直結する。
    将来は国は面倒見れない、年金も生活保護も破綻するって伏線がありそう

    +6

    -0

  • 5624. 匿名 2022/10/16(日) 19:48:13 

    >>5112
    郵便局巡回しながら10万ずつ「ご祝儀に使いたいので新札で」または、ATMに旧札入れて次の日引き出すとおそらく新札?

    手間はかかるが。

    +0

    -0

  • 5625. 匿名 2022/10/16(日) 19:48:22 

    年寄りの生存確認をしたら実はもう死んでたってのが多い気がする
    100歳越えが多く居るらしいけど、役所も本人確認出来ない場合は年金打ち切りにしたらいいと思う。だって100才見たことある?
    それと年金のためだけに延命治療するのも禁止にして欲しい。

    うちの祖母90代だけど再婚相手が旧国鉄だったらしく年金が35万程貰ってるらしい。
    そんな払ってない世代の年寄りに多く支払いすぎなのをどうにかすればいいのにと思う。しかも長男夫婦が全て横取りだし。

    +6

    -0

  • 5626. 匿名 2022/10/16(日) 19:50:01 

    >>5509
    役員は自民党好きだよね

    でも社畜や主婦や学生が自民党好きなのは不思議

    誰かが書いてたが肉屋を応援する豚

    +0

    -0

  • 5627. 匿名 2022/10/16(日) 19:50:16 

    >>5293
    ジャンボをバラと連番10枚ずつ買ってるけど2回に1回は3000円当たってる。たまーに10000円が来る。タバコや酒も飲まないしパチスロとかYouTuberに投げ銭するわけでもないから遊興費くらいの感覚でやってるかな。

    +0

    -0

  • 5628. 匿名 2022/10/16(日) 19:50:32 

    学生時代の特例分を払える期限が近づいてきて払おうと思ってたけど、このニュース見てやめた。
    その分貯金しとこう。どうせ貰えそうもない年金より今を生きる方が大切や。

    +0

    -0

  • 5629. 匿名 2022/10/16(日) 19:50:32 

    >>5616
    日本人ならまだしも、外国人でも日本の公務員になれるって意味不明だよね

    +3

    -2

  • 5630. 匿名 2022/10/16(日) 19:51:09 

    戦争になりそうだし日本終わりそうだし
    預金封鎖されて日本政府外国に逃げそう
    それくらいあってもおかしくない

    +0

    -0

  • 5631. 匿名 2022/10/16(日) 19:51:14 

    >>1
    長生きしたくない国。
    国民年金「納付45年に延長」案でSNSに集まるブーイング「ほんとにどう生きていいのかわからん」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    国民年金「納付45年に延長」案でSNSに集まるブーイング「ほんとにどう生きていいのかわからん」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     10月15日、政府は国民年金の保険料納付期間を、65歳までの45年間とする検討に入ったことが報じられた。実施されれば、現行の20歳以上60歳未満の40年間から、5年間の延長となるため、世間では厳し

    +2

    -0

  • 5632. 匿名 2022/10/16(日) 19:51:42 

    >>5626
    爺婆は自民嫌いやね、爺婆には損な政権ってわかるわな

    +0

    -0

  • 5633. 匿名 2022/10/16(日) 19:51:56 

    >>5624
    考えたけど手数料たくさん取られそうだね!

    +0

    -0

  • 5634. 匿名 2022/10/16(日) 19:53:03 

    >>5621
    もうずっと詐欺やん
    どこかで負の連鎖を終わらせなきゃ

    +1

    -0

  • 5635. 匿名 2022/10/16(日) 19:53:24 

    >>5625
    年金はいちいち生存確認してるよ
    それくらい逼迫してると思う

    +0

    -0

  • 5636. 匿名 2022/10/16(日) 19:53:33 

    >>586
    障害者になる確率なんて不妊になる確率より低いでしょ

    +1

    -1

  • 5637. 匿名 2022/10/16(日) 19:53:39 

    >>361
    60代は今さら仕方ない
    50代の3号は今から10年払ってほしい

    +4

    -9

  • 5638. 匿名 2022/10/16(日) 19:53:53 

    >>5630
    もはやただの公務員集団だしね

    +0

    -0

  • 5639. 匿名 2022/10/16(日) 19:54:00 

    なんでも2024年に決めて2025年にスタートなんだね。すごいなぁ。パンデミック条約。

    +0

    -0

  • 5640. 匿名 2022/10/16(日) 19:54:05 

    >>5621
    保険であることを認識できない国民がいるんで
    やっぱ教育は大事っすね

    +0

    -1

  • 5641. 匿名 2022/10/16(日) 19:54:18 

    預金封鎖は証券口座はどうなるのかな

    +1

    -0

  • 5642. 匿名 2022/10/16(日) 19:55:24 

    >>5418
    そうだね。
    うちは在宅勤務でフルフレックス。
    男性も女性も、仕事の途中でちょっと中座して…みたいな場面が増えた。だいぶ働きやすくなった。

    職種によるとは思うけど、国レベルでこういうのをもっと推進して、生産性向上や働きやすさを向上させるべきだと思う。

    +3

    -0

  • 5643. 匿名 2022/10/16(日) 19:55:34 

    >>5629
    地方公務員の国籍条項が撤廃された都道府県一覧 - 激バズ
    地方公務員の国籍条項が撤廃された都道府県一覧 - 激バズgekibuzz.com

    外国籍の地方公務員への登用を制限している国籍条項を撤廃することにした都道府県が反響を呼んでいます。

    +0

    -0

  • 5644. 匿名 2022/10/16(日) 19:55:41 

    >>5629
    外国人でも、働いて年金払ってるならいいよ。外国人が払った年金にただ乗りしてる3号、恥を知れ

    +5

    -2

  • 5645. 匿名 2022/10/16(日) 19:55:52 

    >>5624
    交換するってことは銀行や郵貯に旧札経由するんだよね?同じ額の新札手元に来るってことでしょ?
    なにか違う気するんだけど

    +0

    -0

  • 5646. 匿名 2022/10/16(日) 19:56:01 

    >>5603
    私は41で氷河期世代なんですがネットで調べると30後半から40前半ってあるんです。
    私も40〜50あたりと思ってましたが。

    +0

    -3

  • 5647. 匿名 2022/10/16(日) 19:56:07 

    >>5611
    横から何言ってんの?
    公務員は利益損益って概念自体存在しないのに大丈夫?
    民間は利益変動ですよ?
    さすがに頭痛いんだが

    +4

    -3

  • 5648. 匿名 2022/10/16(日) 19:56:31 

    >>5620
    よこですが
    扶養義務はできる範囲とされているので無理です!と言えばそれまで
    友達は母子家庭で成人してから養育費1円も払わなかったDV父親の扶助を求められたけど、きっぱり断って面倒見ずに済んだ

    +1

    -0

  • 5649. 匿名 2022/10/16(日) 19:56:56 

    >>5615
    年金払ってると、障がい者になった時に年金出るよ。旦那死んだら遺族年金もあり

    +0

    -0

  • 5650. 匿名 2022/10/16(日) 19:57:09 

    >>5112
    聖徳太子もまだ使えるのに何を焦ってるの?

    +0

    -0

  • 5651. 匿名 2022/10/16(日) 19:57:24 

    >>5452
    国の借金の話でると
    自民信者が問題ないと書いてたわ

    じゃあなんで税金あげたり
    社会保障削られてるのかと書いたが
    マスゴミやパヨクが勝手に騒いでるだけだって返された
    そのコメにプラス大量

    +2

    -0

  • 5652. 匿名 2022/10/16(日) 19:57:58 

    >>5644
    だから夫が払ってることになってんだって
    夫婦で払ってることになってんだよ
    夫婦で1組という考え方
    3号が払ってないわけじゃなくて
    夫が払ってるから払う必要ありませんってことなの
    わかる?

    +7

    -25

  • 5653. 匿名 2022/10/16(日) 19:58:13 

    コロナ増加が始まった
    どんな株か不明、というか真面目に調べる気がない
    数数えるのも適当にしたくせに誤魔化せない増加です

    +1

    -0

  • 5654. 匿名 2022/10/16(日) 19:58:39 

    >>181
    保険料なしで年金受給「第3号被保険者」の不公平問題 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」
    保険料なしで年金受給「第3号被保険者」の不公平問題 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」mainichi.jp

    「もはや昭和ではない」制度改革の行方(3)  公的年金制度では、「サラリーマンの妻」は一定年収以下なら保険料を支払わなくても基礎年金を受給できる。保険料負担のある自営業者らに対して不公平であるうえ、女性の就業を抑制する問題がある。問題点は30年前から...

    +3

    -3

  • 5655. 匿名 2022/10/16(日) 19:59:13 

    毛ツゲ 渦巻いてるの

    +1

    -0

  • 5656. 匿名 2022/10/16(日) 19:59:42 

    >>5632
    爺婆って言葉遣い悪いね
    与党は投票してくれるご老人寄りの政策してるから
    好きな人も多いよ

    +0

    -0

  • 5657. 匿名 2022/10/16(日) 19:59:45 

    >>5601
    安全な国に住まわせてるんだからシャバ代払えっていう国なのよ日本は
    シャバ代が税金なわけで

    +1

    -2

  • 5658. 匿名 2022/10/16(日) 20:00:37 

    >>5632
    ぶたさんぶひぶひ

    +0

    -0

  • 5659. 匿名 2022/10/16(日) 20:00:48 

    >>17
    40歳だけど、国民年金はもらえないって私が学生のときから言われてたし大学でも講座みたいなの受けさせられて年金なしの人生設計するように言われたよ
    だから個人年金でやってる
    個人に任せるとやらなかったひとがあとから文句言うから結局モメるとは思うんだけどね。。

    +7

    -0

  • 5660. 匿名 2022/10/16(日) 20:01:21 

    >>5652
    そのかわり夫が先に死ぬと年金めちゃ少ないんだから公平さはあるよ

    +5

    -1

  • 5661. 匿名 2022/10/16(日) 20:01:30 

    生活保護費を圧縮する準備が着々と進んでるのか
    氷河期が老後を迎えるタイミングで生活保護申請激増する予定だから。

    バブル崩壊直後就職が厳しい状況が何年も続いていた時、みんな口を揃えて将来は生活保護受けるから年金なんて払わないって掲示板で言ってた。
    まじめに払う人の方がネットでは少ない印象。

    保護申請してきた人に親戚に扶養義務を強制する法律を作るのか。阿鼻叫喚になりそうな予感

    +4

    -0

  • 5662. 匿名 2022/10/16(日) 20:01:58 

    >>5616
    え、そうなの?
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 5663. 匿名 2022/10/16(日) 20:02:14 

    >>5657
    でも外国人労働者増やしてるよ
    単純労働者の枠を広げていってる
    美容師とかでもよかったし家族もよべるんだっけ
    企業がよろこぶね

    +1

    -0

  • 5664. 匿名 2022/10/16(日) 20:02:24 

    >>5652
    釣りだと思うけど
    3号妻いる人もいない人も給料同じなら年金負担額一緒だよ

    +12

    -1

  • 5665. 匿名 2022/10/16(日) 20:02:55 

    >>5652
    配偶者が加入する年金制度が負担してるだけであって、夫は払ってないよ

    +13

    -2

  • 5666. 匿名 2022/10/16(日) 20:02:56 

    >>5658
    若年労働者「ブヒー!!!」

    +0

    -0

  • 5667. 匿名 2022/10/16(日) 20:03:04 

    >>5606
    それ狙いのマイナンバーカードじゃないかな
    怖くて作れない

    +2

    -1

  • 5668. 匿名 2022/10/16(日) 20:03:56 

    >>2416
    学校の先生ですら非正規だらけだよ。

    +2

    -0

  • 5669. 匿名 2022/10/16(日) 20:04:20 

    >>5666
    自民批判するのは年寄りって
    書き込み多かったし
    信じてるんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 5670. 匿名 2022/10/16(日) 20:04:32 

    >>5663
    円安でもう来ない
    母国と変わらないかかえって低い給料のために来る人はいない

    +5

    -0

  • 5671. 匿名 2022/10/16(日) 20:04:35 

    >>5557
    なぜ?
    利益出てるのに?

    +1

    -0

  • 5672. 匿名 2022/10/16(日) 20:04:55 

    >>5661
    実際ガルでも生活保護反対してる人多いじゃん
    まさか反対したおかげで自分が親戚のじいさんばあさんの生活の面倒見ることになるとは夢にも思わないだろうよ

    +5

    -0

  • 5673. 匿名 2022/10/16(日) 20:05:35 

    >>5656
    自民を支持する爺婆「ぶひぶひー!!」

    +0

    -0

  • 5674. 匿名 2022/10/16(日) 20:06:15 

    >>5663
    日本に来ないよ
    レタス農家でもベトナムに帰っちゃったもん
    日本円安で割に合わないから

    +6

    -0

  • 5675. 匿名 2022/10/16(日) 20:06:29 

    >>5606
    お年寄りの一人暮らしで背乗りされる事件増えそうだな
    遺族が取られた財産を取り返すのが困難らしい
    相手は詐欺師で訴えられても大丈夫なように手をうってる

    +3

    -0

  • 5676. 匿名 2022/10/16(日) 20:06:36 

    >>5592
    もしやっていけなくなり、にっちもさっちも行かなくなったらこれで逃げなさい。足しにしなさいと。

    恐らく私の性格や、主人の性分を見透かしてたのじゃないかと思います。
    年甲斐もない恥ずかしい話ですが、両親と暮らしたい‥

    +2

    -0

  • 5677. 匿名 2022/10/16(日) 20:06:40 

    >>5668
    非常勤の若い先生多いよね

    +2

    -0

  • 5678. 匿名 2022/10/16(日) 20:07:00 

    >>5536
    もしかして地方ですか?うち地方なんだけど、親が裕福で資金援助ある友達は実家近くに家建てて専業主婦とか息抜きにパートしてるって言う子が多い。大学時代の都内の友達は保育園入れてバリバリ働いて豪華な旅館に泊まったり子供にもお金かけてる子がちらほら。どちらもお金に余裕はありそうなんだけど生活スタイルが全然違うなぁーと思っていつも話聞いてる。

    +1

    -0

  • 5679. 匿名 2022/10/16(日) 20:07:27 

    >>5674
    それなりに技能のある人ほどこないだろうね
    だから枠広げてる

    +4

    -0

  • 5680. 匿名 2022/10/16(日) 20:07:56 

    >>5661

    押し付けあいになるんだろうね。

    誰が面倒みるか?ってもめてさ。

    親戚同士もぎくしゃくしそうだよね…

    +2

    -0

  • 5681. 匿名 2022/10/16(日) 20:08:05 

    >>5646
    私も調べたけど、これネットの方が間違ってる。私が、氷河期が始まる前の年に就職したから、よく覚えてる。
    私の年は、説明会に行ったら記念品と交通費がもらえてその場で内内定、翌年は求人ゼロだった。

    大卒なら、今43歳~53歳だと思う。ただし、48歳以下なら求人ゼロではなかったから、氷河期というか、単に不景気。30後半ならITバブル

    +3

    -0

  • 5682. 匿名 2022/10/16(日) 20:08:26 

    >>5665
    夫婦共同体ってことです
    扶養控除も、24万引かれてるし
    夫婦って最強かもしれない

    +0

    -11

  • 5683. 匿名 2022/10/16(日) 20:09:35 

    >>5651
    ガルちゃんのトップトピにはネトウヨさんが大量だからね。トピ落ちしたらいなくなるよ?

    +1

    -0

  • 5684. 匿名 2022/10/16(日) 20:09:56 

    >>5669
    ぶひー!!!!
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +1

    -0

  • 5685. 匿名 2022/10/16(日) 20:10:26 

    >>3353
    3号の独身って??

    +4

    -0

  • 5686. 匿名 2022/10/16(日) 20:10:31 

    >>5680
    揉めないと思うよ
    1番資産や給与額多いところに来ると思う
    扶養義務でしょって!
    マイナンバーカード導入で資産もわかるし預金額もわかるし

    +3

    -0

  • 5687. 匿名 2022/10/16(日) 20:11:10 

    >>1
        第3号被保険者が廃止される?国民年金の仕組みと併せて廃止論について解説!
    第3号被保険者が廃止される?国民年金の仕組みと併せて廃止論について解説!hoken-room.jp

    不公平感の解消や女性の従業促進等を目的として厚生労働省は国民年金の第3号被保険者を廃止する方針を示しています。国民年金の仕組みや3号廃止論が登場した背景等、専業主婦をはじめとした第3号被保険者の将来の年金に関わる重要なテーマについて解説します。

    +1

    -1

  • 5688. 匿名 2022/10/16(日) 20:11:20 

    >>5681
    ネットが違うんですね、ありがとうございます。
    私は…41だから氷河期終わるあたりと不景気だったんですね。
    わざわざありがとうございます

    +0

    -0

  • 5689. 匿名 2022/10/16(日) 20:11:22 

    >>5606
    印鑑証明
    社員証
    クレカで名前は証明できる

    大手で働いてて車か家を買ったことある人だけが生き残れる世界がやってくる

    +0

    -0

  • 5690. 匿名 2022/10/16(日) 20:12:02 

    >>5681
    42歳大卒だけど氷河期でしたよ。確か41歳くらいまでヤバかった印象。全然採用なかった。40歳の歳から急に採用増えた。地方枠だから都市部と異なるかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 5691. 匿名 2022/10/16(日) 20:12:17 

    >>5682
    頭悪すぎるよ、年金制度調べてみな。
    知らなかったのは仕方ないけど誰でも調べればわかる事だから。
    旦那が妻の分16000円を払ってるなら誰も文句言わないって。

    +8

    -6

  • 5692. 匿名 2022/10/16(日) 20:13:27 

    >>5676
    優しいご両親ですね
    いいじゃないですか
    人間だもの
    ご両親歓迎してくれますよ、きっと

    +0

    -0

  • 5693. 匿名 2022/10/16(日) 20:13:43 

    >>5679
    変な人が来る?( ꒦ິ꒳꒦ີ)

    +1

    -0

  • 5694. 匿名 2022/10/16(日) 20:14:39 

    >>5606
    身分証明書は分散させた方が安心。

    +6

    -0

  • 5695. 匿名 2022/10/16(日) 20:15:18 

    >>5689
    ごめん
    たぶん
    背乗りされたら家も車も背乗りされた中国人のものになると思う
    証明のしようがないんだよ
    クレカだって紛失届け出されたら使えないし
    背乗りされた被害者って惨めだよ
    精神科紹介されてサヨウナラされるし

    +2

    -0

  • 5696. 匿名 2022/10/16(日) 20:15:41 

    >>8
    生活保護も今よりもっともらい難くなるよね
    老後のお金持ってないと、野垂れ死にするしかなくなるかもなぁ😭

    +1

    -0

  • 5697. 匿名 2022/10/16(日) 20:15:49 

    >>5686

    そっか。そのためにマイナンバー紐付け
    進めてるんだもんね。

    お金持ってても面倒見て!って押し付けられる
    なんてひどいね…



    +0

    -0

  • 5698. 匿名 2022/10/16(日) 20:16:10 

    >>3396
    まあ、確かに70の婆より私らの方が贅沢してるよ。毎日肉食べて、自分の部屋にクーラーあって、自分用のスマホとタブレット持って、部屋で映画が見られるんだから。
    でもそれは生活水準が上がってるわけで、怠けてるわけではないのよー

    +0

    -0

  • 5699. 匿名 2022/10/16(日) 20:16:27 

    専業主婦優遇の3号年金はなぜ廃止されないか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    専業主婦優遇の3号年金はなぜ廃止されないか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    社会保険(厚生年金・健康保険)のパート労働者への適用範囲を拡大する政府内の議論が大詰めを迎えている。すでに2016年の法改正で①従業員501人以上の企業、②週労働時間20時間以上、③月収8万8000円以上(年収10…


    抜粋
    官庁職員、議員の妻に多い第3号被保険者

    なぜ、この問題の根幹である第3号被保険者制度の廃止に踏み込まないのか。
    政権党の自民党の委員会は第3号被保険者制度の廃止以前に、企業規模要件の撤廃にも反対している始末である。

    その背景には年金や健康保険料は労使折半で払うため、負担増となる流通業などの中小企業の団体への配慮がある。
    第3号被保険者制度の存廃については、847万人の被保険者を敵に回すと、選挙に不利になるとの思惑もある。
    また、政府内では、とくに年金を所管する厚生労働省内には公平・平等の観点から第3号被保険者制度を見直すべきとの意見もある。

    だが、官庁の職員(公務員)や議員(国会議員)の妻に第3号被保険者が多く、見直しに消極的という話も耳にする。

    +0

    -0

  • 5700. 匿名 2022/10/16(日) 20:16:51 

    +0

    -0

  • 5701. 匿名 2022/10/16(日) 20:16:57 

    >>44
    宗教法人からも税金を徴収すればよろし(⌒▽⌒)
    そうすれば、だいぶんマシになります。

    +22

    -0

  • 5702. 匿名 2022/10/16(日) 20:17:13 

    >>5651
    国の借金の話でると
    自民信者が問題ないと書いてたわ

    ここの意味がちょっと分からん
    日本国民なら誰でも知ってると思うけど、国は国民から国債発行して金借りてんの
    国民から借金してるけど、それの何が問題なん?
    ちなみに自民信者でもなんでもない

    +0

    -0

  • 5703. 匿名 2022/10/16(日) 20:18:24 

    >>5695
    不動産屋も車のディーラーも弁護士も行政書士も手出しできない世界?北斗の拳的な?
    もう裁判所も国税局もなくなるねw

    +0

    -0

  • 5704. 匿名 2022/10/16(日) 20:18:58 

    >>5682
    夫婦共同体って事はどっちかが亡くなったら年金受給もなくなるって事だよね?
    だって夫婦共同体なんでしょ?

    +5

    -1

  • 5705. 匿名 2022/10/16(日) 20:19:28 

    >>5251
    まず全くしない旦那選んでる時点で負け組

    +2

    -0

  • 5706. 匿名 2022/10/16(日) 20:19:29 

    >>5691
    3号から取り上げるより消えた年金を議員に追及した方がいいんじゃない?
    無いものから取るなんて現実的では無い

    +13

    -3

  • 5707. 匿名 2022/10/16(日) 20:19:43 

    >>5702
    基本的な話
    社会保障費は経常的にかかる費用なんで、国債で賄うのはよろしくない
    だから財源論が出てくるんで、景気対策費用としての国債とは別次元の話ではある

    +3

    -0

  • 5708. 匿名 2022/10/16(日) 20:19:49 

    若い人っておかしくない?あなたの親が得してるんだからそんなにガミガミ上の世代を攻撃することかな?上の世代を保護しないと結局あなた方若い人が親に苦しめられるだけでは?それとは別に政治がおかしい制度がおかしいとは思うけど。若い世代の親がクビにならずに正社員できたのも氷河期が犠牲になってるからだよ。そしてゆとりが正社員になれたのも氷河期だけを救済もせずずっと苦しませたおかげ。バブルとゆとりは氷河期に泣いて感謝して土下座したほういい状態なのわかってる?

    +6

    -7

  • 5709. 匿名 2022/10/16(日) 20:20:42 

    >>5702
    よこだけど
    国民の個人資産で借金相殺って考え
    遠くない未来に無理になるよ

    +5

    -0

  • 5710. 匿名 2022/10/16(日) 20:20:53 

    >>10
    健康寿命延びないのに平均寿命ばかり延びる日本。
    今でも80歳前半ですら30%要介護らしい。
    当たり前だけど、年取るほど要介護の比率は増える。

    80歳前に死にたいな。
    理想は75から80歳あたりと友達に話したら、それって払った額の元取れなくない?と。
    既に2000万程払い損世代。
    まず、税金での延命措置して欲しい。

    +7

    -0

  • 5711. 匿名 2022/10/16(日) 20:20:57 

    >>5701
    日本国民の全員宗教団体になればいいんじゃない?
    宗教法人て分離出来ないのかな

    +0

    -0

  • 5712. 匿名 2022/10/16(日) 20:21:09 

    >>5651
    国債の利子を払ったり換金するために税金を使うわけじゃないから。
    借金を返す時は、また借金するのが基本よ、日本の国債の場合

    +0

    -0

  • 5713. 匿名 2022/10/16(日) 20:21:18 

    >>5705
    負け組とかそういう問題ではないけど、旦那と話す前にサポートしてくれない周りが冷たいみたいに言うのはおかしいと前から思ってる。まずは旦那だろ?

    +0

    -1

  • 5714. 匿名 2022/10/16(日) 20:22:21 

    >>3353
    荻原さん経済とか家計以外に政治に口出しするからなんであの人特にTBSは出すんだろう。苦手だわ。

    +1

    -0

  • 5715. 匿名 2022/10/16(日) 20:22:42 

    >>5711
    統一教会は宗教団体じゃないって言ってたけどさ
    税金納めてるの?

    +1

    -0

  • 5716. 匿名 2022/10/16(日) 20:22:45 

    >>2
    勝手に決められて最悪

    +1

    -0

  • 5717. 匿名 2022/10/16(日) 20:23:07 

    >>5706
    消えた年金問題って何?と思って調べたら2007年の事かよ…
    興味あんの対象者っぽいの50代以降やん

    +1

    -4

  • 5718. 匿名 2022/10/16(日) 20:23:17 

    >>5715
    お祓いはサービス料なら消費税取れるんじゃない?

    +1

    -0

  • 5719. 匿名 2022/10/16(日) 20:23:37 

    >>5
    死ぬまででしょう
    その流れになるよ

    +0

    -0

  • 5720. 匿名 2022/10/16(日) 20:24:41 

    >>1449
    氷河期世代は今の老人ささえて、自分らはほとんど貰えなくて早死にしそう。

    +5

    -0

  • 5721. 匿名 2022/10/16(日) 20:24:41 

    >>632
    70代働いてるね
    60代から募集してる仕事もあるからね

    +2

    -0

  • 5722. 匿名 2022/10/16(日) 20:25:15 

    >>5707
    国債発行と社会保険費の歳出が増えてるからって補填してると決算報告か何かに書いてあったの?
    すまんが素人にも分かりやすく教えてくれないか?

    +0

    -1

  • 5723. 匿名 2022/10/16(日) 20:25:30 

    >>5652
    夫の給料明細を見たことないんでしょ?夫がいくら年金を払ってるか知らないし、夫の年金支払額が独身の人と同額であることも知らない。

    夫からも信用されてないあなたの話を、誰が信じるのか。そして夫があなたに難しい話をしない理由が、すごくよく分かる

    +0

    -0

  • 5724. 匿名 2022/10/16(日) 20:25:39 

    >>1226
    ですね。
    変わるだろうね。

    +1

    -0

  • 5725. 匿名 2022/10/16(日) 20:25:41 

    >>6
    iDeCoやつみたてNISAが事実上の積立年金
    先進国はどこも賦課方式から個人積立方式へ移行中

    +1

    -0

  • 5726. 匿名 2022/10/16(日) 20:26:27 

    >>188
    だと思うよ!

    +0

    -0

  • 5727. 匿名 2022/10/16(日) 20:26:31 

    3号は健康保険と年金払わんかい
    だだのりすな

    +5

    -5

  • 5728. 匿名 2022/10/16(日) 20:26:55 

    こう言う政策はポンポン知らぬ間にも決まって行くよね。税率なんかもスイスイ上がってく。
    なのに政治家の無駄な文書交通費の月に100万のお手当は何度問題視されても絶対無くさないよね。

    +18

    -0

  • 5729. 匿名 2022/10/16(日) 20:27:10 

    >>1
    年金払っても私達の時は貰えなくなるよって言われたの本当だったんだ
    払う人が損するね

    +6

    -0

  • 5730. 匿名 2022/10/16(日) 20:27:44 

    >>5710
    最後誤字です。
    税金使って延命措置するの廃止して欲しい。

    +2

    -0

  • 5731. 匿名 2022/10/16(日) 20:27:58 

    >>632
    パソナは75歳以上の人は、半年に1回健康診断を受けないとダメよ

    +2

    -0

  • 5732. 匿名 2022/10/16(日) 20:29:00 

    詐欺すぎる

    +3

    -0

  • 5733. 匿名 2022/10/16(日) 20:29:02 

    >>3914
    なるでしょうね。
    大変だ。

    +0

    -0

  • 5734. 匿名 2022/10/16(日) 20:29:56 

    >>611
    これも言ってる事おかしくなってきているから、当たり前になったら税金かけてくると思っている。

    +8

    -0

  • 5735. 匿名 2022/10/16(日) 20:30:01 

    >>5709
    何言ってるのか…
    別に金なんて刷ればいいんだから借金相殺とはw

    +0

    -5

  • 5736. 匿名 2022/10/16(日) 20:30:03 

    この前、年金定期便が届いて
    今までに払った年金が400万、
    これからもらえる年金が50万とかだった。
    真面目に働くのバカみたい。

    +7

    -0

  • 5737. 匿名 2022/10/16(日) 20:30:03 

    >>1801
    戦後生まれて高度経済成長経験してバブル期過ごして今は年金暮らしで次の戦争が始まる前には寿命を迎える世代
    激しく羨ましい

    +8

    -0

  • 5738. 匿名 2022/10/16(日) 20:30:04 

    >>5695
    戦後、駅前の土地朝鮮人に背乗りされて乗っ取られた悪夢がまた再び

    +1

    -0

  • 5739. 匿名 2022/10/16(日) 20:31:29 

    >>5735
    円の価値なくなるやん、お前バカ?

    +6

    -0

  • 5740. 匿名 2022/10/16(日) 20:33:05 

    >>640
    給与が税金って話、頭悪く見えるからしないほうがいいよ。
    例えばゼネコンやNEC、富士通の人は官公庁から仕事受けて税金が売上の一部になってるわけだけど、彼らも税金で食べてるって主張ですか?

    +1

    -1

  • 5741. 匿名 2022/10/16(日) 20:33:20 

    >>5682
    黙って3号の年金16,000円払ってよ
    今は旦那の分しか払ってないんだから。旦那の年金に比べたら3号なんて毎月16,000円なんだから、安いもんでしょ?独身者がいくら払ってると思ってんの?
    年金ただ乗り3号を扶養してるからって、扶養控除があるのも変な話。3号の年金を払ってる独身者こそ控除してほしいよ

    +9

    -6

  • 5742. 匿名 2022/10/16(日) 20:34:10 

    >>899
    横。それなら10年過ぎれば上がる可能性あるんでしょ?そもそも20年以上の長期でみてるから。

    +1

    -1

  • 5743. 匿名 2022/10/16(日) 20:34:19 

    >>5690
    氷河期10年というくくりが雑だよね。団塊ジュニアが壊滅的でそこから持ち直した年もあったり、また悪くなったり。大卒と高卒、都市部と地方、文系と理系でも異なった。個人の感想に過ぎないけれど、大卒女子が特に酷かった印象。

    +2

    -1

  • 5744. 匿名 2022/10/16(日) 20:34:20 


    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.mag2.com/p/news/359382/amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

    抜粋
    消えた年金記録問題というのは、本来は厚生年金保険料だったら会社が給与から保険料を天引きして納めるんですが、天引きされてるのにもかかわらず旧社会保険庁にその納めた記録がないとか、またその中には旧社会保険庁の職員の年金保険料着服により消えてしまったものもありました。
    本人は領収書を持ってるのに年金記録がない事でそういう問題が判明した。こういうのが消えた年金記録問題。

    消された年金記録問題というのは、厚生年金保険料は従業員本人と事業主で半分ずつ保険料を負担するわけなんですが、事業主が高い保険料を負担したくないがために、従業員の給与(標準報酬月額)を実際の額よりも引き下げたり、または会社が厚生年金から偽装脱退したりというもので年金記録が消されたとかですね。
    こういうのを訂正しながら、平成26年3月に一応の決着がなされました。

    決着といっても、記録が解明した件数は3,012万件で、そのうち年金受給に結びついたのは1,771万件で、あとはもうすでに亡くなられてたり、過去の一時金として貰っちゃってて年金受給権がないものは1,241万件となってます。
    既に亡くなられてた場合は未支給年金として遺族に支払われた。それ以外は今なお2,000万件ほどの記録が未解決となっています。まあ、打ち切りという感じですね。かなり解明が困難という事で。

    +0

    -0

  • 5745. 匿名 2022/10/16(日) 20:34:24 

    >>812
    私もです。
    今でさえ身体精神ボロボロで仕事して
    生活してるからしんどいのに
    死ぬまで働き三昧ヘトヘトなんだろうなと覚悟してます

    +1

    -0

  • 5746. 匿名 2022/10/16(日) 20:34:25 

    >>3395
    年金のみで暮らせるの今の80代くらいまでかと。
    私の父親、中卒で大したことないサラリーマン。
    上場企業の末端正社員。
    定年まで仕事して、今は悠々自適な暮らししています。

    +5

    -0

  • 5747. 匿名 2022/10/16(日) 20:34:31 

    >>5740

    民間一流企業はエリートだし、あくまで売上の一部でしかない。
    公務員みたいにお小遣い的にもらっているだけじゃないのよな。

    +1

    -1

  • 5748. 匿名 2022/10/16(日) 20:34:37 

    >>5735
    うちの倉庫にプリントごっこあったか、探して来る!

    +2

    -2

  • 5749. 匿名 2022/10/16(日) 20:34:48 

    >>5721
    ちらっとワクチン打ったら2年で死ぬって話し思い出したけど
    あれ本当になったら潤滑に年金払えるようになるんだね
    ならないと思うけど

    +5

    -0

  • 5750. 匿名 2022/10/16(日) 20:34:57 

    >>1303
    私も参加したい。もうマイナンバーの義務化からきてトドメ刺された感じで我慢できない!5万以上給与から引かれてこの仕打ち。
    デモやってもマスコミなんてよほどのことない限り取り上げないかな…
    救世主出てこないかな。

    +5

    -0

  • 5751. 匿名 2022/10/16(日) 20:35:05 

    >>5728
    何年も前から上手いこと根回ししてる。
    何かの法案通す時に一緒に別の草案も通すとか。
    憲法改正も9条ばかり取り上げられるけど、24条も「家族は、互いに助け合わなければならない」という条文がわざわざ追加されている。
    要するに生活保護や年金などの社会保障を国に求めず、家族が面倒をみろってこと。

    +5

    -0

  • 5752. 匿名 2022/10/16(日) 20:35:21 

    >>5722
    年金の例として
    年金給付は特別会計からだが、国民年金給付の半分や事務費は国庫負担であり一般会計から繰り入れられている
    国債発行で調達した資金は一般会計に入れられるんで、一般会計予算のお金にはもちろん「色」など付いてないが、社会保障費の一部は国債で賄われている部分もあると思われる

    原則としては社会保障費は財源確保の必要性あり
    現実では国債で賄われている部分もあるが、できる限りは税や保険料引き上げないしは、給付金額減額で別口に社会保障費を捻出するという方法が望ましい(実際に特別会計化して棲み分けを行おうとしている)

    +0

    -0

  • 5753. 匿名 2022/10/16(日) 20:35:26 

    >>5748
    偽札偽造で捕まるよ
    🤣

    +0

    -1

  • 5754. 匿名 2022/10/16(日) 20:35:40 

    >>5742
    ヨコだけど。その定説も崩れると思う。
    米国株を取り巻く状況が今はかつてない状況だから。

    +4

    -1

  • 5755. 匿名 2022/10/16(日) 20:35:42 

    >>10
    国の思うがままか

    +1

    -0

  • 5756. 匿名 2022/10/16(日) 20:36:11 

    >>613
    最悪だよね

    +2

    -0

  • 5757. 匿名 2022/10/16(日) 20:36:32 

    >>5682
    年金の仕組みの勉強をして下さい。

    +4

    -2

  • 5758. 匿名 2022/10/16(日) 20:36:56 

    そもそもここ数年の絶望的な世界情勢で長生きできる気がしない
    戦争や飢饉で野垂れ死ぬ可能性もかなりあると思ってる

    +10

    -0

  • 5759. 匿名 2022/10/16(日) 20:37:14 

    >>192
    もう奴隷だね…
    今まで働いた分ゆっくり、じゃなくて死ぬまで働けってどこの恐怖政治?やっぱり半島が絡んでるのか?

    +7

    -0

  • 5760. 匿名 2022/10/16(日) 20:37:58 

    >>5717
    消えた年金、議員から徴収すれば良いのよ
    AI議員とAI総理2人いれば良いのでは?専門家に聞くのも省けるよ

    +6

    -2

  • 5761. 匿名 2022/10/16(日) 20:38:19 

    >>5758
    そこまで落ちぶれられるのは今まで相当適当な生き方してた人だけよw

    +0

    -5

  • 5762. 匿名 2022/10/16(日) 20:38:22 

    >>5706
    無い物から取るなんて現実的ではないと言うなら
    自営業の専業主婦が払ってるのはどうお考えで?

    +3

    -7

  • 5763. 匿名 2022/10/16(日) 20:38:37 

    >>5682
    年金の事何も分かってないんですね。

    +2

    -3

  • 5764. 匿名 2022/10/16(日) 20:39:07 

    >>5752
    ありがとう
    社会保障費の一部は国債で賄われている部分もあると思われるって書いてあるが
    想像の話??

    +0

    -0

  • 5765. 匿名 2022/10/16(日) 20:39:34 

    >>5747
    公務員の仕事がお小遣い程度だと思ってるならもう救急車や警察を呼ばず、ゴミ出しもせず、水道も使わず頑張ればいいと思うよ。

    +6

    -4

  • 5766. 匿名 2022/10/16(日) 20:39:53 

    >>5760
    AIアナウンサーがニュース読むくらいだもんね
    AIになっても驚かない

    +1

    -0

  • 5767. 匿名 2022/10/16(日) 20:40:28 

    >>5504
    準日本州でデジタルドルの可能性はないですか?
    どちらかというとそっちの方がいいのですが

    +0

    -0

  • 5768. 匿名 2022/10/16(日) 20:40:28 

    >>5754
    リーマンのときもITバブル崩壊のときも同じこと言われてたからそれ

    +2

    -1

  • 5769. 匿名 2022/10/16(日) 20:40:42 

    >>5765
    こういう極論しか言えない知恵遅れが公務員だから日本は衰退するんだよな・・・

    +6

    -3

  • 5770. 匿名 2022/10/16(日) 20:40:46 

    >>5283
    もう衰退の一途だよ
    死にたい国民がどんどん増えてく

    +8

    -0

  • 5771. 匿名 2022/10/16(日) 20:40:54 

    横だけど、払えって言われてもね。
    2号の夫に「私、ネットで>>5741って言われたから国保1号になる!扶養抜ける手続きして!」っていうの?なかなか頭おかしい感じがするんだけど。

    社会人しててもなんか頭悪そうだよね。コメント読んでても男が寄ってこないの分かる気がする。そんなの政府に言いなよ。

    +7

    -5

  • 5772. 匿名 2022/10/16(日) 20:40:57 

    >>245
    だよね、みんな文句言いながらもそうするしか
    なくやってる。

    +1

    -0

  • 5773. 匿名 2022/10/16(日) 20:41:32 

    >>5759
    そもそもなんで税金払わなきゃいけないんだっけ?
    AI活用するなら皇族の会計監査もパッと明らかにしてほしい

    +5

    -0

  • 5774. 匿名 2022/10/16(日) 20:41:38 

    >>5770
    増えるね。増えてるしね。

    +0

    -0

  • 5775. 匿名 2022/10/16(日) 20:41:40 

    >>5764
    クレクレうるさいなー
    自分で調べたらって横だけと思うわ笑

    +0

    -2

  • 5776. 匿名 2022/10/16(日) 20:42:15 

    >>5706
    3号は近い内に廃止になると思います。
    これ以上の3号の人への優遇は他の国民が許さないと思うのです。

    +6

    -7

  • 5777. 匿名 2022/10/16(日) 20:43:04 

    >>5769
    外国見たことないでしょ?
    私アメリカに駐在してたけど日本みたいに安全な水をいつでも飲めるわけでもなければ救急車もすぐ来ない、道路は街中なのに1年経っても直らない。
    井の中の蛙だなぁと思っただけ。

    +3

    -4

  • 5778. 匿名 2022/10/16(日) 20:43:16 

    >>5767
    中国バブル崩壊防いだのはデジタル通貨だもんな
    日本も
    もうデジタル通貨やポイントで経済回したら?

    +1

    -1

  • 5779. 匿名 2022/10/16(日) 20:44:30 

    >>5764
    通常、税収以上に歳出が見込まれる場合に、国債発行して資金調達するんだが、国債発行分は一般会計という、特定の使い道の区別のないお財布に繰り込まれるんで(特定の使い道がある予算お財布は特別会計という)、そういう書き方になる

    +0

    -0

  • 5780. 匿名 2022/10/16(日) 20:44:32 

    ここまでくるともう泥棒じゃん…

    +2

    -0

  • 5781. 匿名 2022/10/16(日) 20:46:15 

    >>190
    学力があっても臨機応変な対応が出来ない公務員すごく多い

    公務員=仕事出来ないポンコツのイメージしかない


    +3

    -0

  • 5782. 匿名 2022/10/16(日) 20:46:59 

    >>1670
    参加したいです

    +0

    -0

  • 5783. 匿名 2022/10/16(日) 20:47:45 

    18才からまじめに働いて、納めて。間もなく折り返しだと思ったんだけど…折り返し地点もゴールも遠のいた。
    働き続けて、貰えないまま死んでいくんだろうな、わたし…

    +3

    -0

  • 5784. 匿名 2022/10/16(日) 20:47:49 

    >>5776
    子供産まないしわよせがここにも来るのか
    やっぱり早くに子供産んだら1人一千万円という案はいいのかもしれない
    2人産んだら二千万
    それで大学行って親に子供見てもらって結婚はしない

    +0

    -2

  • 5785. 匿名 2022/10/16(日) 20:48:06 

    >>2059

    普通に外とか出歩いてるこどおばが障年受けてるけど、どんな小細工したんやろ

    +2

    -0

  • 5786. 匿名 2022/10/16(日) 20:48:18 

    もう老後は自己責任でもいいからさー、天引きやめてくれんか。
    今からでも老後のお金貯めさせてよ。

    +2

    -0

  • 5787. 匿名 2022/10/16(日) 20:48:23 

    >>5749
    国民の7~8割亡くなるよね
    そして世界中の人たちも半数以上亡くなるはず
    全世界で生き残るのは反ワクなどのスピ系過激派か
    少数のまともな人たち

    +4

    -1

  • 5788. 匿名 2022/10/16(日) 20:49:09 

    日本って、高齢の議員たちが的外れな政策ばかりしてるけど...もっとどうにかならないんだろうか...。

    +2

    -0

  • 5789. 匿名 2022/10/16(日) 20:50:21 

    >>1
    詐取され続けるのか日本国民
    そろそろ限界きそう

    +1

    -0

  • 5790. 匿名 2022/10/16(日) 20:51:03 

    >>5777
    ただ上がつくってきた慣例や仕組みに従ってるだけなくせして随分偉そうだな
    全国民の前でいってみなよ

    +2

    -0

  • 5791. 匿名 2022/10/16(日) 20:53:09 

    >>1619
    飲食はまじでキツい!体力ある大学生なら良いけど…マルチタスクだし体力かなりいるし気遣いやら愛嬌まで必要…

    調理は事故や怪我(重いもの運んで転倒、調理中に火傷)も多いよ…

    +2

    -0

  • 5792. 匿名 2022/10/16(日) 20:54:08 

    >>5749
    コロナワクチンの結果より先に戦争来そう
    世界情勢悪化で
    世界中でヨウ素買い占め起こってるんでしょう?
    金持ちはやること早いよなあ

    +0

    -1

  • 5793. 匿名 2022/10/16(日) 20:55:24 

    >>5703
    でも無戸籍で産まれた人が自分は純日本人だと裁判所に訴えてもなかなか認定してもらえないって聞いたよ
    遺伝子が日本人でもそもそも戸籍が無いと証明ができないって

    +0

    -0

  • 5794. 匿名 2022/10/16(日) 20:55:36 

    >>5779
    収支が見えないから想像でしょ?
    一般会計の決算見ても明細ないから分からんし
    がるって想像を真実かのように語る人多すぎ
    一般庶民には社会保障費を国債で補填してるかどうかまでは分からんよ

    +0

    -0

  • 5795. 匿名 2022/10/16(日) 20:56:25 

    >>5787
    葬儀社、すごく忙しいって聞いた
    2週間冷凍庫に遺体保管して待ち
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -2

  • 5796. 匿名 2022/10/16(日) 20:56:29 

    >>5758
    これまで50年くらい平和だったんだろうね。こんな話が自由にできるのも平和な証拠。だけど、国家がその自由を奪う権利が何故あるのだろうか?コロナを機にどんどん私権制限の動きが加速化してる。もちろん準備は10年以上前からされてきたわけだけど、管理社会に戻りたくないなぁ。

    +0

    -0

  • 5797. 匿名 2022/10/16(日) 20:57:42 

    >>5738
    パチンコ屋になってる
    パチンコ屋のカラクリ

    +0

    -0

  • 5798. 匿名 2022/10/16(日) 20:58:08 

    >>192
    再雇用制度は65年年金支給を見越して動きはじめてたよね。還暦以降は安い賃金で働きましょう、と。

    +1

    -0

  • 5799. 匿名 2022/10/16(日) 20:59:53 

    >>5762
    自営業の専業主婦も御国に年金収めるために、わざわざ自営業を選んで結婚してるわけじゃないでしょ。たまたまご縁があったお相手が自営業ってだけだと思うんだけど。自営業と結婚するからには、専業主婦であろうと年金収めなきゃいけないのは納得していると思ったんだけど違うのかな。

    +8

    -0

  • 5800. 匿名 2022/10/16(日) 20:59:58 

    >>5794
    仮に日本が中国又はロシアに取られた時
    アメリカ助けちゃくれないし財政悪化してるんでしょ?
    財務省に1番先に行くと思う

    +0

    -0

  • 5801. 匿名 2022/10/16(日) 20:59:59 

    >>5754
    なんやかんやで貯蓄が1番っぽいなぁ。コツコツと。

    +4

    -1

  • 5802. 匿名 2022/10/16(日) 21:03:27 

    >>5800
    おいおいw
    急に全然違う話してどーした?
    横ですかー?

    +3

    -2

  • 5803. 匿名 2022/10/16(日) 21:03:33 

    +4

    -0

  • 5804. 匿名 2022/10/16(日) 21:03:59 

    >>5794
    その指摘は一理あるんだが、
    年々増加傾向の社会保障費(十年で20兆円増加)と、その速度に追いつかない税収(この十年景気は緩やかに回復したが、それでも十年で10兆円しか伸びてない)から考えると、想像というより状況証拠であって不足部分は新規国債発行分で賄っていると言わざるを得ないわな

    +1

    -0

  • 5805. マチルダ中尉 2022/10/16(日) 21:04:43 


     自民党に票を入れるとこうなる・・・

    +12

    -1

  • 5806. 匿名 2022/10/16(日) 21:05:28 

    >>5768
    ITバブル崩壊、リーマンショックのときは米国は金融緩和。
    1981~2021年まで。
    今年以降は金融緩和のない期間。

    +1

    -0

  • 5807. 匿名 2022/10/16(日) 21:07:49 

    >>5749
    コロナワクチンいろいろ調べたけど治験で効果が曖昧なうえに効くかどうかもわからないとか言い出してなんのために打ったのかわからない

    +12

    -0

  • 5808. 匿名 2022/10/16(日) 21:09:17 

    >>5805
    民主もアレだし、空白投票がないのがダメだよね
    空白なら給料なしとかペナルティ無いのかな
    選択肢増やせよと思う

    +1

    -0

  • 5809. 匿名 2022/10/16(日) 21:09:44 

    >>5549
    確かに
    やっちゃえ岸田!

    +4

    -3

  • 5810. 匿名 2022/10/16(日) 21:10:25 

    >>5804
    確かめようがない想像話なんていくらでもできるし、状況証拠っても何も間接的に証明できてないんだが
    分かるのは国債発行も社会保障費も増えてる事だけ
    これを状況証拠って弱すぎ

    +2

    -1

  • 5811. 匿名 2022/10/16(日) 21:12:28 

    五年間新たに負担するのに、もらえる年金の増額はなし
    投資で売却益や配当をもらって増やそうとしても、金融所得税で採取

    この総理 涼しい顔でヤバイ事 普通にやるよ。

    今までで最悪じゃないか?国民の声聞いていないよ。

    +19

    -0

  • 5812. 匿名 2022/10/16(日) 21:12:42 

    >>5759
    奴隷ですよね

    +2

    -0

  • 5813. 匿名 2022/10/16(日) 21:13:03 

    >>1
    我々が選んだ総理です
    悲しい
    岸田首相「円安メリット生かす1万社を支援」表明 | 毎日新聞
    岸田首相「円安メリット生かす1万社を支援」表明 | 毎日新聞mainichi.jp

     岸田文雄首相は15日、「円安メリットを生かす海外展開を考えている中小企業、さまざまな企業、合わせて1万社を支援していく」と表明した。  歴史的水準にまで進んだ円安の長期化に備え、輸出促進などに取り組む企業を支援・育成していく考えとみられる。東京都内...

    +4

    -0

  • 5814. 匿名 2022/10/16(日) 21:14:04 

    >>5606
    まだ,パスポートがあれば大丈夫そう

    +0

    -0

  • 5815. 匿名 2022/10/16(日) 21:14:06 

    >>5771
    さらに横だけど
    3号を廃止にして欲しいって意味でしょ
    あなたも頭がなかなかアレよねー

    年金が逼迫してるのわかるじゃん
    受給額や受給年齢は変わってるのに、3号だけは変わらないっておかしいでしょ

    よりによって年金のトピで
    給料から各種社会保険料を支払ってる人をよくバカにできるね
    さすがだわー

    +7

    -6

  • 5816. 匿名 2022/10/16(日) 21:14:55 

    >>5813

    マジか国内の
    外国企業に金ばら撒くのか

    +4

    -0

  • 5817. 匿名 2022/10/16(日) 21:16:12 

    >>5814
    あいつら組織的だからな
    パスポートも紛失届け出されるんだよ
    本物がニセモノ扱い

    +2

    -0

  • 5818. 匿名 2022/10/16(日) 21:17:44 

    >>5815
    3号廃止にしない代わりにサラリーマンの夫に16000円負担させる案が出てるんだって

    +11

    -3

  • 5819. 匿名 2022/10/16(日) 21:18:52 

    >>5813
    これってほとんど中国の企業じゃないの?

    +3

    -0

  • 5820. 匿名 2022/10/16(日) 21:20:15 

    3号は廃止で良いと思うけど、
    子育て中の主婦は免除すべきかな。
    育休中の人は免除されるんだから、そうじゃないとフェアじゃないよね。
    でもそうすると子育て中の無職男性は?ってなるし、平等って難しいよね。

    +5

    -11

  • 5821. 匿名 2022/10/16(日) 21:20:57 

    >>5815
    え、だって「黙って3号の年金16,000円払ってよ」って書いてあるじゃん。それに貴女だって妊娠出産育児などで働けなくなった時3号の恩恵うける可能性あるよ。

    まあ結婚できなかったら3号になりたくてもなれないのかもしれないけど。

    +6

    -5

  • 5822. 匿名 2022/10/16(日) 21:21:03 

    >>5573
    韓国みたいに国を捨てて海外出るしかないよ。

    うちも独身精神異常で生保の叔母、知的障害の妹、甥がいる。
    私も自営毒だけどね笑

    +3

    -0

  • 5823. 匿名 2022/10/16(日) 21:21:51 

    >>5818
    それでもいいんじゃない
    納めれば

    +9

    -1

  • 5824. 匿名 2022/10/16(日) 21:22:41 

    >>5818
    正直、うちは住宅ローンも車のローンもないし、子育ても落ち着いてきてるから、それでもいいけどね。

    +5

    -3

  • 5825. 匿名 2022/10/16(日) 21:22:55 

    >>5813
    選んでねーよ。自民にも百合子にも投票した事は一度もない。クソが

    +4

    -0

  • 5826. 匿名 2022/10/16(日) 21:24:33 

    >>5810
    社会保障費を税収内で賄えるのならそもそも国債発行する必要ないわけで、なぜ国債発行をする必要があると思うんだね
    一般会計予算は色目が付いてない、というだけで国債発行と社会保障費は無関係だと言い張る理由はどこにある
    君の生活費40万のうち、月収25万では足りないんで、ローン15万円で補い、その40万円現金をお財布にすべて入れた場合に、生活費のなかで使う住宅費15万円には、ローンで補った分を使った証拠はないと、摩訶不思議な議論を君はしようとしてるんだわ

    +0

    -0

  • 5827. 匿名 2022/10/16(日) 21:25:05 

    >>5692
    すみません、ありがとうございます。
    いい歳をして泣いてしまいました。
    若いときにもっと、親を大切にしておけば良かった。と、物凄く後悔しています。

    本当に泣き言をごめんなさい。

    +2

    -1

  • 5828. 匿名 2022/10/16(日) 21:27:05 

    >>5821
    よくもまあ、働く女性をディスる言葉が次々出てくるよね
    さすが3号様!

    +4

    -7

  • 5829. 匿名 2022/10/16(日) 21:34:44 

    >>5792
    核?ってこと?

    +1

    -0

  • 5830. 匿名 2022/10/16(日) 21:35:51 

    >>5813
    何ならまともに出来るの?

    +0

    -0

  • 5831. 匿名 2022/10/16(日) 21:35:58 

    >>5693
    労働力目当てで
    外国人労働者誘致してた街が
    ナマポだらけになって困ってるニュース
    結構前にみたよ

    +6

    -0

  • 5832. 匿名 2022/10/16(日) 21:36:31 

    >>5826
    無関係も何も確かめようがないって言ってるよね?
    あなたの言ってる事はこうであってほしいという妄想話にしかすぎないんだよ
    論より証拠
    あなたの妄想話には付き合いきれないからこれで終わりで

    +1

    -0

  • 5833. 匿名 2022/10/16(日) 21:37:43 

    >>5694
    情報漏洩が頻繁にある世の中だからね
    便利になるというが
    今でもそんなに困ってない

    +2

    -0

  • 5834. 匿名 2022/10/16(日) 21:39:38 

    >>5803
    え!? 厚労省、国民が支払った年金を中国に横流ししてたの?
    なんで、メディアは取り上げないの?
    臭いものには蓋?
    国民全員を舐めてるの?
    もう、年金払いたくないけど。
    もしもベーシックインカムが始まった時の受け取り条件がヤバい内容だったら、中国みたいに常に監視されて、管理社会になって、異論を唱えると捕まる社会になるって、男友達が言ってたけど。
    今の政府なら、やりかねないよね。
    自民党ヤバくない?
    参◯党も旧い元自民党権力が後ろにいて、自民党が失墜しても参◯政党で動こうとして、若手で人心を掴んでるって言ってた人もいた…。
    政治家が信用出来なくなった。
    年金もこんなことなら。
    政治家の政策要らない!!

    +5

    -0

  • 5835. 匿名 2022/10/16(日) 21:39:57 

    >>5743
    そうそう。ちなみに地方80年生まれだと高卒はそこそこ良かった。大卒だと採用なさすぎてみんな都市部に。だから同級生は専門職以外地元に残ってない。残らなかった世代。年代、地方、卒業年によって誤差はありますね。

    +2

    -1

  • 5836. 匿名 2022/10/16(日) 21:40:33 

    >>5832
    公債増加分と社会保障費増加分はだいたい合致している
    他の費用はほぼ増えていない

    データからも整合性とれてますな
    そんなに私の妄想想像で片付けたいなら、社会保障費と国債発行は関係がないという論証してくださいますかね、こちらはデータ示したんでね
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -0

  • 5837. 匿名 2022/10/16(日) 21:40:57 

    岸田はわざと支持率下げてる気がする。
    次の河野太郎にバトンを渡すために。
    全てが仕組まれたやつらの計画なのかな。

    +5

    -0

  • 5838. 匿名 2022/10/16(日) 21:43:02 

    >>5799
    それはそう思うよ。だから収入ない人から取るのはおかしいって言い方は違うと思っただけ。

    将来国民年金貰える人は国民年金をきちんと払ってる自営業などの人達で問題になってる未納の人達は結局年金0で貰えないよね?
    だから無職や生活厳しい未納の人が年金0になるのは自業自得だと思うけど、払ってない3号の負担をして年金あげてるから大変な事になっちゃてるんじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 5839. 匿名 2022/10/16(日) 21:44:13 

    ずっと蓄え続ける冬が来る

    +0

    -0

  • 5840. 匿名 2022/10/16(日) 21:46:35 

    >>5834
    これはメディアでも取り上げられてたよ
    でなければこの情報の出どころはどこよ

    中国企業がからんでいるとか
    自分の懐にないないしてる公務員が多数いるとか

    今みんなニュース見ないで
    自分が常駐してるネットのサイトでしか
    情報得ようとしないからね

    +2

    -0

  • 5841. 匿名 2022/10/16(日) 21:47:38 

    >>5627
    10,000はすごいですね。夢を買うのもアリかな?儲けは寄付とかされてますしね。

    +0

    -0

  • 5842. 匿名 2022/10/16(日) 21:49:06 

    >>5834
    ベーシックインカムに向かいそうだね。

    +5

    -0

  • 5843. 匿名 2022/10/16(日) 21:55:24 

    >>5818
    3号廃止にしないって3号にメリットあるの?
    結局16000円払うなら自営業の妻と同じ1号になればお金に余裕のある人は付加年金とか年金基金もできて将来的貰える年金が厚生年金と同じ位に増やせる選択があるのに3号のままじゃ国民年金分しか貰えないよね?

    +6

    -6

  • 5844. 匿名 2022/10/16(日) 21:55:36 

    >>5818
    それくらい負担できると思うけどな

    +4

    -1

  • 5845. 匿名 2022/10/16(日) 21:56:32 

    >>5778
    数年以内に実質GDPで中国はアメリカを上回る(購買力平価GDPでは既に中国がNo.1)
    軍事力はGDPに比例するので、軍事力的にも地政学的にもアメリカは遅かれ早かれ東アジアから撤退する(せざる負えない)と予想します。
    ※その際は米中間で何らかの取引を行うと思います。
    (中国が米国債を引続き購入し続けるとか、中国はハワイ以東や中東などに手を出さない…など)

    もちろんアメリカは日本や日本人のことなど1ミリも考えてませんから、急にポイ捨てされた自主核武装ができていない日本は即、中国の勢力圏になることでしょう。

    このシナリオが1番可能性が高いと思うので、
    デジタルドルは無いと見てます。

    +5

    -0

  • 5846. 匿名 2022/10/16(日) 21:56:40 

    >>5836
    日本語理解できないようだね
    関係があるともないともそれを裏付ける証拠はどこにもないって言ってるよね?
    あなたの言ってる事は詭弁なんよ
    国債と社会保障費が行って来いでも国債から補填してる証拠はどこにもないんよ
    Twitter見ても国債と社会保障費の事紐付けて話してる人あんまり見かけないけど大丈夫そ?

    +0

    -0

  • 5847. 匿名 2022/10/16(日) 22:00:52 

    >>5846
    詭弁はブーメランだな
    この三十年で歳出のうちなにが一番増えてるかデータみて言ってみ、小学生でもわかるわな
    そして国債発行してる金額分の増加をそれぞれの費用割合で分解してみ、頭悪くなけりゃすぐわかる

    君は国債発行してなにが問題かってコメントしてた人だろうから、詭弁は得意かね

    +0

    -0

  • 5848. 匿名 2022/10/16(日) 22:08:44 

    >>5804
    がるおきもい

    +0

    -3

  • 5849. 匿名 2022/10/16(日) 22:10:33 

    >>5620
    扶養義務は、親が未成年の子供に対してと、配偶者に対してのみじゃない?成人した子や親や兄弟姉妹に対しては努力義務って感じだったはず。おじおばに対しても努力義務程度。

    +0

    -0

  • 5850. 匿名 2022/10/16(日) 22:10:40 

    >>4544
    脳みそをなくした発言

    +1

    -0

  • 5851. 匿名 2022/10/16(日) 22:22:53 

    >>5848
    勘違いさせてごめんね
    語尾の書き方でよく間違えられるわ

    +0

    -0

  • 5852. 匿名 2022/10/16(日) 22:25:36 

    >>5845

    有事になっても日本は何もできなさそう。

    なんなら政治家が情報掴んでとっとと逃げそう。

    何も知らない国民は気づいた頃には
    もう手遅れ状態で…

    こうなったら年金どころじゃないね。

    +15

    -0

  • 5853. 匿名 2022/10/16(日) 22:27:50 

    >>2647
    なんかところどころ刺々しくて怖い

    +6

    -0

  • 5854. 匿名 2022/10/16(日) 22:30:54 

    >>5214
    うちも同じ事言ってくるよ。最近生前贈与してくれるって話になって有難いと思ってたんだけど私達の時は貰えるかどうかも分からないしその当時には無かった税金もあるから心底ありがとうと言うよりそりゃ貰うでしょみたいな気持ちも出て来てる。

    +3

    -0

  • 5855. 匿名 2022/10/16(日) 22:32:21 

    >>5845
    社会主義国家が経済規模で米国超えることなんて難しいんじゃないの

    +1

    -1

  • 5856. 匿名 2022/10/16(日) 22:37:04 

    >>5749
    死ななくても、免疫不全とかで病院にかかる人増えたら医療費どんどん膨らむなぁと思う。。
    そのうち、介護保険35才から徴収しそう。
    どっちにしても医療関係はウハウハなんだろうな。

    +2

    -2

  • 5857. 匿名 2022/10/16(日) 22:46:09 

    マイナンバー義務化で個人資産も管理、
    資産税年1%検討懸念だって

    死んだよね日本

    +7

    -2

  • 5858. 匿名 2022/10/16(日) 22:52:40 

    >>5857
    年1%?
    なんだいそりゃ
    預金金利はよあげてくれって騒ぎになるんじゃない?

    +2

    -0

  • 5859. 匿名 2022/10/16(日) 23:02:26 

    >>5827
    若い時なんてそんなもんですよ
    これからお互いに両親を大切にしていきましょうね^_^

    +0

    -0

  • 5860. 匿名 2022/10/16(日) 23:04:09 

    >>5857

    ホントなりふり構わなくなってきた。

    しかも隠さないで堂々としてる雰囲気だね。

    そのうち生きてるだけで生存税とか
    できたりして。

    +11

    -0

  • 5861. 匿名 2022/10/16(日) 23:22:10 

    >>5787
    あと1年の命と思ってたほうがいいんだろうか

    +0

    -0

  • 5862. 匿名 2022/10/16(日) 23:23:14 

    >>5861
    今の世の中なら生きてるよりマシかも

    +1

    -0

  • 5863. 匿名 2022/10/16(日) 23:26:48 

    >>5787
    来年国民の8割死ななかったら、どういう言い訳を表明するのかちょっと楽しみにしてる

    +5

    -0

  • 5864. 匿名 2022/10/16(日) 23:45:48 

    >>5857
    資産税?年間100万で1万ってこと?怖すぎる国なんだけど。

    +8

    -0

  • 5865. 匿名 2022/10/16(日) 23:48:20 

    >>5787
    体質的な理由で未接種なんだけど過激スピと一緒にされたくないから、5787さんの記述にホッとした。
    接種者そんなに亡くなるかな?体感的には影響受けてる人は半数くらい?7〜8割が残ると思います。そうじゃないとホラーでしょう。

    +1

    -0

  • 5866. 匿名 2022/10/16(日) 23:51:51 

    >>4544
    え?www

    +2

    -0

  • 5867. 匿名 2022/10/16(日) 23:53:09 

    働けって言う前にヨボヨボでも仕事あるの?

    +2

    -0

  • 5868. 匿名 2022/10/16(日) 23:53:51 

    >>5852
    日本がミサイル攻撃された第一報を海外メディアで知る事になりそう。アベの頓死事件のときみたいに。

    それからしばらくしてキシダが会見して「飛翔体のような物が日本に墜落して模様、被害については調査中」とか会見するのが目に見える

    +9

    -0

  • 5869. 匿名 2022/10/17(月) 00:21:11 

    >>5857
    もう死んでるよね
    この先は腐っていくだけ

    +4

    -0

  • 5870. 匿名 2022/10/17(月) 00:26:39 

    >>5684
    ほぅ。
    70代以上の高齢者がどんどん死んでいけば、
    立憲と維新は更に厳しくなってくのか。
    これだけ歴代自民党議員が統一教会とズブズブな証拠出て来てるのに、
    若者の自民党離れはそうでもない感じ。
    立憲民主に任せるよりは今の状況でも自民党の方がマシって事ね。
    そりゃ蓮舫や辻元清美がいる立憲なんか信用出来ないわな。
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +2

    -1

  • 5871. 匿名 2022/10/17(月) 00:28:45 

    自民も野党も投票したくない人ばかりでいい人いない。
    立候補する人って政治家が家業だし。
    台湾みたいに成人した国民全員参加の政治できればいいのに

    +1

    -0

  • 5872. 匿名 2022/10/17(月) 00:38:37 

    >>16
    以前は自死した人に対して可哀想、お気の毒にと思ってたけど、最近は無事に逝けて良かったね自分も早く逝きたいって思うようになっちゃったよ。

    +3

    -2

  • 5873. 匿名 2022/10/17(月) 01:08:13 

    年金の不足分をなんで厚生年金から補填するんだよ?まず議員年金からやるのが筋でしょ!
    世間一般で生きたこと無いから苦しみなんて何にも分からないんだろうな。

    +13

    -0

  • 5874. 匿名 2022/10/17(月) 01:21:32 

    >>5837
    河野太郎が総理になり中国に乗っ取られるというシナリオかも。

    +5

    -0

  • 5875. 匿名 2022/10/17(月) 02:22:11 

    >>5787
    ワクチン打たないだけで反ワクとか頭悪いくくりすんな。
    別に打ちたきゃうてばいいわ。私は打たないってだけ。

    +1

    -0

  • 5876. 匿名 2022/10/17(月) 03:03:16 

    >>1930そうだよね。でも今よりも更に酷い状況を強いられる子供達が可哀想だ…

    +2

    -0

  • 5877. 匿名 2022/10/17(月) 03:37:36 

    >>134
    政治に疎い知り合い、自民党に入れたらこうなるよ!って一覧を見ても信じず、選挙前の耳障りのいい公約だけ見て決めてる。
    選挙の時以外にも関心を持つことって大事。

    +1

    -0

  • 5878. 匿名 2022/10/17(月) 03:41:11 

    >>149
    紐付けされたら生活カツカツで免除申請している人が「残高あるから年金払ってね」って言われそう。

    +3

    -0

  • 5879. 匿名 2022/10/17(月) 04:09:56 

    これで防衛費(という名の軍事費)増やしたら財源そっちに持ってかれてますます社会保障に回すぶん減るよね。
    自民党は憲法改正したがってるし(基本的人権の尊重削除とか)、某国みたいに一般人も戦争行けよっていうのも非現実に感じなくなってきた。

    +1

    -0

  • 5880. 匿名 2022/10/17(月) 04:14:26 

    >>5454
    シェイシェイ茂木や林みたいな外国人参政権推進派を落として自公維特定野党以外の代わりの新たな候補者用意しないと

    臓器狩りはじまる

    +1

    -0

  • 5881. 匿名 2022/10/17(月) 04:27:31 

    >>575
    そのうえ家事や育児までやらされるせいで男の幸福度は下がってるとか言ってるよ。女の幸福度は下がってないから男だけ不幸だ~とか。女は共働きで家事育児もするのが普通になってるから不幸には感じてないのにね。不幸の基準が男女で違うからこの手のデータはあてにならない。

    +1

    -0

  • 5882. 匿名 2022/10/17(月) 04:31:29 

    >>613
    こういう貰えず亡くなる人も多いのにそれでも制度変えなきゃいけないくらいカツカツならもう破綻と言ってよさそう

    +2

    -0

  • 5883. 匿名 2022/10/17(月) 04:43:57 

    >>3159
    逆にいうと壺のこともあるし3年後は自民党危ういかもだから今のうちに無茶なことやりまくっちゃえって感じ。この3年、怒涛の勢いで悪い方に転がっていきそう…国民はどれだけ耐えられるんだか

    +1

    -0

  • 5884. 匿名 2022/10/17(月) 05:20:18 

    >>2647
    同い年だけど、偉いと思うよ。
    ガル民はなんで生きてて楽しいの?なんて言うのかよくわからない。気にしなくて良いと思う。
    だって女どうしなんて(男もかな)基本的には足引っ張り合うようにできてるし、妬み嫉みならスルーすれば良いし、
    本当に「なんでそんな風になっちゃったの?」って心配してくれてる層もいると思うけど、ここは年代も幅広いし、同い年でも全然違う世界に生きてるような人たちもたくさんいる。
    気にしなくて良い。むしろあなたみたいな人は、その貯蓄額でも大丈夫なのかまだ不安なんじゃない?

    たまには不安から離れたほうがいいとは思うけど、気持ちわかるよ。考えすぎない程度に楽しく、無理なくやっていけばいいのよね。
    うちらの世代、たぶん年金ないし、物価も上がってるだろうし、それでもある程度きちんとしてきた人まで絶望するほどひどくなることはないと思い込んで生きよう。
    私、いま自分に言い聞かせてる。笑

    +0

    -0

  • 5885. 匿名 2022/10/17(月) 05:22:39 

    >>5881
    文句とクソしか垂れ流さない男は本当に戦争でも行ってこい!戻ってくんな!とすら思う。
    根性なさすぎ。

    +0

    -0

  • 5886. 匿名 2022/10/17(月) 05:39:26 

    >>5809
    あなたは13号じゃないの??
    負け犬の遠吠えもここまで来ると見苦しいを通り越してあわれだよ。

    三号になれないからって喚いてると次は自分が切られるのわからないの?
    女でも子ども産まないなら戦争行けって本当に言われかねない。それに、男でも女でも年収600万以下なら戦争に行けとか。専門職以外は全員一掃して若い世代だけ残そう!とか、年金制度が事実上崩壊して三号廃止するほど追い込まれてるならそこまでもやりかねないよ。
    あなた、切られる側の人間でしょ。
    あなたは生かしておいて国にメリットがある人間なの?
    国から見たらなんのメリットも無いと思う。

    ここまでぶっ壊れた国で下見てもキリない。
    あんまり下手なこと言うと、自分の首しめるだけになるよ。

    +3

    -5

  • 5887. 匿名 2022/10/17(月) 06:39:03 

    >>5852
    私もそれ思った。ネットが不安定になると、もしや?と考えちゃう。だって頻繁に北はロシア、南は中国の軍用機とかうろついてチャンスを見計らってるよね。
    しまいには常時監視できない日本海沿岸部に北朝鮮が密航してるし。政府は色々考えてるはず。マイナンバーで徴兵とか。
    間際になって戦争起こりますとか言い出しそう。

    +4

    -0

  • 5888. 匿名 2022/10/17(月) 07:04:50 

    >>5396
    うちは学生特例は使わないから関係ないもの。
    既に今年分は納めている。
    納めない家庭の方が、ちゃんと調べたら?

    +1

    -1

  • 5889. 匿名 2022/10/17(月) 08:09:02 

    資産税1%って話本当にあるのかな

    +0

    -0

  • 5890. 匿名 2022/10/17(月) 08:14:14 

    >>5882
    初期の頃とかはほとんど払わないで
    もらえる期間の方が長かった人とかが多いからかな
    昔はほとんど専業主婦だし。
    給付額も高い

    +0

    -1

  • 5891. 匿名 2022/10/17(月) 08:18:14 

    >>5435
    わかる。仕事しなくなったら、引きこもり老人の痴呆症まっしぐらになる自信あるから、死ぬまで働くことには抵抗はない。

    +1

    -0

  • 5892. 匿名 2022/10/17(月) 08:18:38 

    >>5787
    私打ってないけど、
    自分だけ生き残ってもな〜…。

    +1

    -0

  • 5893. 匿名 2022/10/17(月) 08:21:05 

    >>5887

    中国が台湾侵攻と同時に
    尖閣諸島奪ってくるのではないかって。

    ニュース速報で流れて日本お得意の
    遺憾の意で終わっちゃいそう。

    +2

    -0

  • 5894. 匿名 2022/10/17(月) 08:29:03 

    >>5801
    預金 封鎖とか資産税とか…色々な噂あって貯金も怖い。
    でも、それが噂で終わると願って貯金しないとだしで、同時にストレスも溜まる。

    +0

    -0

  • 5895. 匿名 2022/10/17(月) 08:45:14 

    >>2459
    戦後すぐは大変だった思う。いわゆるドサクサ。
    団塊世代の後半の人たちぐらいが、よかったんじゃない?ぎりぎり逃げ切り世代だし。

    +0

    -0

  • 5896. 匿名 2022/10/17(月) 08:57:15 

    >>262
    若い時から投資してお金増やしておくしかないよ
    現預金では無理

    +0

    -0

  • 5897. 匿名 2022/10/17(月) 08:58:17 

    >>263
    一人気ままに生きてきたんだから仕方ないじゃん笑

    +0

    -0

  • 5898. 匿名 2022/10/17(月) 09:00:03 

    >>278
    他国から攻められたら終わり。
    国付き合いは必要不可欠

    +0

    -0

  • 5899. 匿名 2022/10/17(月) 09:04:47 

    >>1
    マイナンバーカード作るのは危険らしい
    マイナカード制度が危険なわけ|NetIB-News
    マイナカード制度が危険なわけ|NetIB-Newswww.data-max.co.jp

    マイナカード制度が危険なわけ|NetIB-News2022年10月17日(月)by データ・マックス企業・経済一般建設・不動産流通・小売健康・医療環境・エネルギー士業・コンサルスタートアップ政治・社会国際倒産情報【九州・山口】倒産情報【全国】倒産情報【九州・山口】破産...

    +1

    -0

  • 5900. 匿名 2022/10/17(月) 09:05:48 

    >>5894
    マイナンバーカード政府がゴリ押しするのは
    円安からの預金封鎖で外国にトンズラするためだって言われてる

    +2

    -0

  • 5901. 匿名 2022/10/17(月) 09:07:29 

    国民にマイナンバーカード作らせて預金封鎖
    政治家は国民から奪った金もって外国に逃げる
    オレオレ詐欺の国歌版だよね

    +5

    -1

  • 5902. 匿名 2022/10/17(月) 09:08:26 

    >>5852
    前々からガルでもマイナンバーカードは預金封鎖ってささやかれてる
    新札のタイミングだと言われてる

    +2

    -1

  • 5903. 匿名 2022/10/17(月) 09:09:21 

    >>5760
    AI総理の方がマシかも

    +1

    -0

  • 5904. 匿名 2022/10/17(月) 09:10:04 

    >>5728
    消えた11兆円はどこに行ったの?

    +2

    -0

  • 5905. 匿名 2022/10/17(月) 09:11:03 

    >>5803
    マイナンバーカードの下請けやっぱり中国かよ
    中抜きし放題じゃん

    +3

    -0

  • 5906. 匿名 2022/10/17(月) 09:11:43 

    >>5873
    議員年金なんてもう10年以上前に廃止になってるよー。

    +2

    -0

  • 5907. 匿名 2022/10/17(月) 09:12:37 

    >>5506
    中国背のりカード=マイナンバーカード

    +1

    -0

  • 5908. 匿名 2022/10/17(月) 09:14:02 

    >>5358
    河野太郎さん任意を義務化とアナウンスして苦情殺到
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +5

    -0

  • 5909. 匿名 2022/10/17(月) 09:15:09 

    >>5886
    ………。

    +3

    -0

  • 5910. 匿名 2022/10/17(月) 09:15:20 

    預金封鎖ってなにか知ってんのか
    マイナンバーカードとどう結びつくんだw

    +3

    -0

  • 5911. 匿名 2022/10/17(月) 09:18:22 

    >>5675
    家を売りたいためなのか知らないけど、同居を嫌がるように流れを作られて、核家族増えてるしありえそう。

    +1

    -0

  • 5912. 匿名 2022/10/17(月) 09:18:44 

    >>1
    マイナンバーカードを任意なのに義務化とアナウンスしてしまい非難ゴーゴーの河野太郎さん
    統一教会祝辞をしていたのが発覚
    Twitterは一時閉鎖
    終了のフラグ
    河野太郎大臣が旧統一教会関連団体の創設大会に祝辞を贈っていた! | FRIDAYデジタル
    河野太郎大臣が旧統一教会関連団体の創設大会に祝辞を贈っていた! | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    旧統一教会との関係は潔白を主張していたはずの河野太郎氏だが、過去に団体へ祝辞を贈っていたことが判明した。メッセージの内容からして、統一教会傘下団体のイベントだと分かった上のようだが、どう弁明するのか―

    +7

    -0

  • 5913. 匿名 2022/10/17(月) 09:19:53 

    >>5910
    勉強してください
    日本は一度預金封鎖やっちゃってますよ
    渋沢栄一の孫が!

    +2

    -2

  • 5914. 匿名 2022/10/17(月) 09:24:01 

    >>5908
    ちうごくにズブズブすぎて日本じゃなくて
    ちうごくの大臣みたい
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +5

    -1

  • 5915. 匿名 2022/10/17(月) 09:26:11 

    >>5913
    なに?つまりマイナンバーカード発行で敗戦して都市部が焼け野原にされるってこと?🤔

    +1

    -0

  • 5916. 匿名 2022/10/17(月) 09:27:22 

    +3

    -0

  • 5917. 匿名 2022/10/17(月) 09:27:42 

    >>5913
    ちなみに敗戦直後はマイナンバーカードなんてなかったんだけども、預金封鎖なんていとも簡単にされてる
    で、マイナンバーカードと預金封鎖はどう繋がるのかな?🤔

    +4

    -0

  • 5918. 匿名 2022/10/17(月) 09:33:02 

    >>5890
    プールされた資金がないのに始めた年金制度なのです。
    賦課方式といって、受け取る人の年金をそのときの若い人が納めてる保険料がまかなういうしくみ。

    昔は保険料を納める人がたくさんいて、年寄りは年金受給期間もそこそこに亡くなっていった。
    今は若い人が減って保険料を納める人もますます減っていく。でも寿命はどんどんのびている。

    本来は良い時期に資金をたくさん積み立てておくものをグリーンピア建設など福祉事業にも使って、天下り先にもなった。
    主な財源を税でなく保険料にするのは、厚生省が自省の財源を手放したくないからだよ。

    +2

    -0

  • 5919. 匿名 2022/10/17(月) 09:44:33 

    >>1
    やっぱりマイナンバーカード持つのは危険みたい
    ついにマイナンバーカード強盗事件発生
    「人の彼女に手を出した」「どうやって落とし前つけんのな」…現金・マイナカード脅し取る : 読売新聞オンライン
    「人の彼女に手を出した」「どうやって落とし前つけんのな」…現金・マイナカード脅し取る : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】奈良県生駒市の専門学校生の男性(20)を脅して現金などを奪い取ったとして、和歌山県警白浜署などは14日、大阪府泉佐野市と貝塚市に住む19歳の男4人を恐喝の疑いで逮捕したと発表した。 発表によると、男らは男性がSNSで知

    +2

    -0

  • 5920. 匿名 2022/10/17(月) 09:46:10 

    >>5910
    ガルで散々見たからみんな知ってるよ
    この人初心者?いまさら何言ってんの?

    +0

    -2

  • 5921. 匿名 2022/10/17(月) 09:51:05 

    >>5749
    2021年2月からワクチン接種開始
    つまり2023年2月からバタバタいくのか、
    まあ生き残ってもこんなに増税ラッシュじゃ生き地獄みたいなもんか
    政治にころされる

    +3

    -0

  • 5922. 匿名 2022/10/17(月) 09:54:44 

    >>5778
    中国バブル崩壊の時は
    中国デジタル通貨という裏ワザで回避した
    日本はその点なんも対策できなかったね
    バブル崩壊から30年
    経済は悪くなるし自民党民主党もカルトに汚染されてるし
    政策はキックバックの中抜き手法
    外国に税金ばら撒くしでやばすぎ

    +1

    -0

  • 5923. 匿名 2022/10/17(月) 09:54:55 

    >>187
    ならないと思う。金額差が縮まることはあっても。なぜなら、法律を決める議員先生方がいちばん多くもらってるから。みんな一律にしましょう🎵なんて言うとは思えない。

    +1

    -0

  • 5924. 匿名 2022/10/17(月) 09:56:20 

    >>10
    50過ぎると癌で亡くなる人、増えるからね

    +2

    -0

  • 5925. 匿名 2022/10/17(月) 10:01:33 

    >>5920
    都市伝説、陰謀論のガルちゃんマニア玄人さん、おはようございます

    +2

    -0

  • 5926. 匿名 2022/10/17(月) 10:02:13 

    >>1104
    >>1836
    >>1065
    自分も元公務員で、安月給と笑われた時代も知ってるけど、これだけ景気悪くなると、ボーナスは減額されても仕方ないかな、とは思う。営業をするわけじゃないから余剰の収益を産み出さないからね。

    +2

    -0

  • 5927. 匿名 2022/10/17(月) 10:05:30 

    >>390
    自営業やめてサラリーマンしたらいいじゃん

    +2

    -0

  • 5928. 匿名 2022/10/17(月) 10:06:25 

    >>5925
    陰謀論というい火消しの言葉はCIAが火消しのために作った言葉
    あなたCIAなの?
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +2

    -0

  • 5929. 匿名 2022/10/17(月) 10:07:20 

    子無し3号は廃止で文句ないとおもう。
    仕事も子育てもしてないから

    +2

    -2

  • 5930. 匿名 2022/10/17(月) 10:13:59 

    まず、旦那の年収1000万こえる3号主婦は廃止からだろうね

    +3

    -1

  • 5931. 匿名 2022/10/17(月) 10:19:22 

    >>5186
    あー旦那さんの給料低くて可哀想に共働きで笑
    私は旦那お金あったから28同士で結婚してずっと専業主婦。でも子供大きくなったら資格あるので復帰しますよ?ちなみに今31ね

    +1

    -1

  • 5932. 匿名 2022/10/17(月) 10:25:38 

    >>5930
    逆に一千万超えてないのに3号の人なんていんの?

    +1

    -0

  • 5933. 匿名 2022/10/17(月) 10:28:59 

    >>5913
    横になるけど
    渋沢栄一の孫で検索したら
    渋沢純子(100歳)が出てきたわ
    金持ちが長生きするって本当なのね

    +3

    -0

  • 5934. 匿名 2022/10/17(月) 10:30:05 

    >>5932
    私越えてないけど3号だよ。
    もう働くの疲れた。

    +5

    -0

  • 5935. 匿名 2022/10/17(月) 10:33:55 

    >>5932
    1000万以上って全体の10%未満だよ

    +4

    -0

  • 5936. 匿名 2022/10/17(月) 10:34:35 

    >>5908
    素敵な歌声をどうぞ

    +0

    -1

  • 5937. 匿名 2022/10/17(月) 10:39:21 

    >>5888
    あなたの家庭が学生納付特例を使おうが使わまいが、前納しようがしてまいが知りません。
    「追納しないと障害年金の納付要件満たさない場合もある」という誤った情報を書き込んでるから指摘したまでです。

    +2

    -1

  • 5938. 匿名 2022/10/17(月) 10:41:22 

    >>1
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -0

  • 5939. 匿名 2022/10/17(月) 10:45:23 

    >>5787
    火葬場によっては何体かまとめて荼毘するほど逼迫してる日本の火葬場
    もともと少ないからかもしれない

    +0

    -1

  • 5940. 匿名 2022/10/17(月) 10:50:15 

    2023年来年1月から死者数が急増したら予測通り
    当たりませんように
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -0

  • 5941. 匿名 2022/10/17(月) 10:56:15 

    >>5928
    CIAというレッテル貼り返しされて、光栄ですね
    トム・クルーズみたくCIA諜報部員になりたい(切実)

    +0

    -0

  • 5942. 匿名 2022/10/17(月) 11:08:59 

    >>5931
    お子さん今1人?
    余裕あるなら今のうちにもう1人考えたらどう?

    わたしは35までに2人、そのあと復職したよ

    +0

    -0

  • 5943. 匿名 2022/10/17(月) 11:09:18 

    貧困から 極貧へ…

    +0

    -0

  • 5944. 匿名 2022/10/17(月) 11:21:14 

    >>1
    日本終了
    日本がロシアに向けてミサイルを発射?
    事実確認中
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +0

    -0

  • 5945. 匿名 2022/10/17(月) 11:25:06 

    >>5938
    ちなみに預金封鎖されてある日残高0になっても国は保証しないってハッキリここに書いてあるから
    読んでね
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +3

    -1

  • 5946. 匿名 2022/10/17(月) 11:34:46 

    >>342
    公務であやり役に立たず
    知名度の低い末端宮家も自律して欲しい、
    高円宮の絢子さん、結婚時に初めて知った人ばかりだったのに結婚して一億もらえるのおかしいし、
    目立った公務しないのに海外留学したりおかざり研究者したり

    +1

    -1

  • 5947. 匿名 2022/10/17(月) 11:34:52 

    テレビは洗脳装置
    日本のテレビは外国の株主によって支配されてる
    CMはパチンコ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +3

    -0

  • 5948. 匿名 2022/10/17(月) 11:36:07 

    >>5611
    財政破綻した夕張市は職員の給料を大幅に減らしたよ
    それでほとんどの人が辞めて
    札幌などに職を求めて移住した
    もちろん住民サービスも低下した
    人が住まなくなった土地は売られる
    Mt.レースイスキー場は激安の値段で
    その時の現職市長
    今は北海道知事の鈴木直道に
    中国へ売られた
    地方公務員の給料は一時に比べるとかなり下がっているよ

    +2

    -0

  • 5949. 匿名 2022/10/17(月) 12:12:32 

    >>5857
    三億円ある人は、毎年300万円ずつ減っていくの!?

    +0

    -0

  • 5950. 匿名 2022/10/17(月) 12:17:05 

    ウイグルの子供たち可愛い
    中国ってひどいことするなあ
    と、思ったら今度は日本人の臓器狙われてるのか

    +1

    -0

  • 5951. 匿名 2022/10/17(月) 12:17:22 

    >>899
    idecoは商品に定期預金があるのがつみたてNISAと違う所。
    私はidecoのポートフォリオ、スイッチングして定期預金の割合増やして様子見る事にする。

    +3

    -1

  • 5952. 匿名 2022/10/17(月) 12:18:03 

    >>5948
    結局人口減ったら議員の給料払えない

    +1

    -0

  • 5953. 匿名 2022/10/17(月) 12:20:01 

    >>5948
    でも夕張のお年寄り
    福祉施設消えて
    医者行かなくなったらみんな元気になって寿命伸びたんでしょ
    皮肉だわ
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め

    +8

    -0

  • 5954. 匿名 2022/10/17(月) 12:22:07 

    >>5916
    クレジットカードも
    住所も購買履歴に閲覧履歴
    家族構成
    位置情報
    誕生日に
    ID

    +4

    -0

  • 5955. 匿名 2022/10/17(月) 12:22:47 

    >>5906
    復活してるんだよね?

    +0

    -0

  • 5956. 匿名 2022/10/17(月) 12:23:54 

    >>5902
    預金封鎖はあるかないかって言ったらあるでしょ?!

    +1

    -0

  • 5957. 匿名 2022/10/17(月) 12:25:49 

    >>5902
    マイナンバー制度の最終的な目標は銀行口座の紐付けだ。これをやることで強制徴収や預金封鎖ができるようになる。もっと言えば、罰金や税金が天引きされるようになる。「それなら現金で家に置いておこう」と思うかもしれないが、いずれ、現金もなくなりデジタル通貨になるので無駄だ。

    +5

    -1

  • 5958. 匿名 2022/10/17(月) 12:32:34 

    >>5956
    私と吉沢亮が交際して結婚するぐらいの確率なら、ある

    +1

    -0

  • 5959. 匿名 2022/10/17(月) 12:35:36 

    >>5958
    兄は吉沢亮そっくりだよ

    +0

    -0

  • 5960. 匿名 2022/10/17(月) 12:36:26 

    >>5959
    ください

    +0

    -0

  • 5961. 匿名 2022/10/17(月) 12:37:02 

    >>5952
    公務員勝ち組伝説は10年後わからないかもなあ

    +0

    -0

  • 5962. 匿名 2022/10/17(月) 12:38:01 

    >>5960
    その兄が預金封鎖になるって言ってるから意見合わないかもね

    +1

    -0

  • 5963. 匿名 2022/10/17(月) 12:47:57 

    >>5953
    なんでだろ
    夕張メロンのおかげかしら

    +5

    -0

  • 5964. 匿名 2022/10/17(月) 12:54:48 

    >>5932
    扶養内パートの人とか山ほどいると思うよ。

    +15

    -0

  • 5965. 匿名 2022/10/17(月) 12:59:48 

    >>1553
    なにか政府にボイコット的なので国民全員が一致団結で反発してやりたい
    国民全員が怒ってると意思表明してやりたいね

    +6

    -0

  • 5966. 匿名 2022/10/17(月) 14:27:18 

    ‥こんな感じで、シワを寄せてくるか、丸投げを、して来る。上からのドミノ。

    +0

    -0

  • 5967. 匿名 2022/10/17(月) 14:51:26 

    >>5857
    それソースは?
    記事が見つからない、、

    +1

    -0

  • 5968. 匿名 2022/10/17(月) 15:18:52 

    >>5918
    建物建てたりしてるんじゃ、足りないわ

    +0

    -0

  • 5969. 匿名 2022/10/17(月) 15:19:08 

    今日も公務員捕まりましたが、本名出ていません。
    逮捕されたのは富山市内の47歳の地方公務員の男としか書かれていません。

    公務員優遇、恐るべし。

    +3

    -1

  • 5970. 匿名 2022/10/17(月) 15:25:22 

    もう貰えないと覚悟しないとな

    +0

    -0

  • 5971. 匿名 2022/10/17(月) 15:26:09 

    じゃせめて年齢関係なく働けるようにしてくれ

    +0

    -0

  • 5972. 匿名 2022/10/17(月) 18:02:14 

    >>2
    我々は奴隷ではない!!
    我々をいつまで金儲けの道具にするつもりだ!!

    +2

    -0

  • 5973. 匿名 2022/10/17(月) 18:04:57 

    >>5857
    そしたら、貯金2000万くらいあるけど、自宅保管するかなぁ。金庫買おう。

    +3

    -0

  • 5974. 匿名 2022/10/17(月) 19:03:04 

    >>1836
    真面目だけど、あの人達ちょいちょい間違えることあるよ笑
    若い職員さんに聞き直したら再確認してくれて修正されたことあるもの

    +0

    -0

  • 5975. 匿名 2022/10/17(月) 19:40:41 

    >>2729
    ブラックな会社は、年金とか社会保険とか労働者から奪うだけで納めずに、年取ってから受給できないくなって、生活保護しか術がなくなる高齢者もいるよ。頑張って働いて最低賃金以下で働いてきたのに、運が悪くて、勉強もまともにできなかった人達もいますよ。

    +2

    -0

  • 5976. 匿名 2022/10/17(月) 22:28:21 

    >>5953
    多分、元気な人しか残らなかった、残れなかったのでは?

    +5

    -0

  • 5977. 匿名 2022/10/17(月) 22:29:33 

    >>5975
    高齢者の仕事してますが、会社勤めしてたのに年金掛けて貰えてなくて生保になる方、本当に多いです。

    +2

    -0

  • 5978. 匿名 2022/10/17(月) 22:31:11 

    >>5971
    仕事選ばなければ低賃金でどこでも働けますよ。体力勝負のところが多いけど。

    +0

    -0

  • 5979. 匿名 2022/10/17(月) 22:40:39 

    3号って
    旦那の稼ぎで払ったことになって
    旦那が先に死んだら遺族年金は税金その他かからない
    せめてどっちかは払おうよ

    +4

    -0

  • 5980. 匿名 2022/10/17(月) 23:18:18 

    >>2551

    厚生年金の半分は公務員が働いたお金じゃないでしょ
    民間は会社が負担しているのを真似て勝手に半分税金から引っ張って来てるってコメントしてるのに、なんで無給だのって話になるの?
    自分の払ってる年金の同額会社も(公務員は税金が)負担してるから、その会社負担分公務員には全く必要ないお金だよ

    自分達が払った年金部分だけで運用すればいいだけ
    ましてや地方は財政赤字なのに、これが民間ならボーナスもカット、厚生年金の組合も解散で出ないんだよ


    +1

    -2

  • 5981. 匿名 2022/10/17(月) 23:25:41 

    >>2729
    消えた年金問題もあったよね
    うちの父親がそうだったけど、払込の領収書とかとってなかったから泣き寝入りだよ
    横領と杜撰な事務処理
    社保庁の役員どうなってんだよ
    こんなの銀行なら有り得ないのに

    +3

    -0

  • 5982. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:37 

    >>2551
    うん?実際に保険料の半分は税金から出してるんでしょ?
    民間なら企業(実質従業員の給料)が負担するど
    それがおかしいって言ってるんじゃないかなあ

    無給で働くって話がずれてるし…誰もそんなこと言ってなくない?

    +0

    -0

  • 5983. 匿名 2022/10/18(火) 08:05:15 

    >>1121
    払わなくても年金貰えるなら払いたくないよって、在日の生活保護者みたいな思考

    +0

    -0

  • 5984. 匿名 2022/10/18(火) 16:30:27 

    65歳までに仕事なくなったらどうしたらいいの
    そこまで収入が安定してある人なんて公務員とかだけじゃないの

    +2

    -0

  • 5985. 匿名 2022/10/18(火) 23:41:23 

    国民から預かった年金をど素人に運用させて30年以上前から大穴あけてたのは謝罪もしないんだ
    加入義務化やめなよ
    責任取らずやりたい放題 いいお仕事だねえ

    +4

    -1

  • 5986. 匿名 2022/10/19(水) 01:26:48 

    >>5954
    たけなかさんのところじゃないんだ?
    どこも派遣社員ばっかりで出入り激しい職場だけどね。
    いつ悪用されるかわからない。
    不安しかない。

    +0

    -0

  • 5987. 匿名 2022/10/19(水) 01:28:40 

    >>5984
    最低賃金で働ける場所ならいくらでもあるよ。贅沢言わないで。

    +0

    -1

  • 5988. 匿名 2022/10/19(水) 01:32:50 

    公務員叩きしつこいね。
    それよりも政府の方針とかこれまでやってきたことが破滅に向かわせてるのでは?
    まぁ海外からも圧力かかってるから政府だけが悪いわけじゃなくて、世の中の仕組み自体が奴隷制度から抜け出せてないだけなんだけどね。
    2024年のパンデミック条約でもう抗えなくなる。
    宇宙船地球号は平和への道には乗り遅れてしまったみたいだね、アミ。
    ここからは生老病死の世界観を受け止めて、今を生きるしかない気持ちになってきてる。
    禅の精神、なかなか役に立ちますよ。

    +0

    -1

  • 5989. 匿名 2022/10/19(水) 03:39:09 

    国民年金を払っているのか確認する管理会社みたいのが3社くらいあるみたいで
    そういうのすごい無駄だなって思った

    国民年金絶対無駄に使われてるだろ

    +0

    -0

  • 5990. 匿名 2022/10/19(水) 03:48:12 

    自民党は、(いや、政治家みんなか?)

    法律の名の下に、国民を奴隷化している

    法律さえあっているんだから何やってもいいという。

    法律破ってまで国を変えて大多数の苦しみを解放しよう
    という人間が出てこないと日本国民は
    ずる賢い奴らに精神的になぶり◯される。

    次も、おそらく統一協会の力は残ってるだろうから
    自民党が一番議席を獲得するだろうが
    次の次くらいに
    自民党には根こそぎ消えてもらわないと
    統一教会の勝利になる。

    それでいいならいいんだけど

    金で無茶やる馬鹿な政治家や金持ちの息子とかが増えなきゃいいですけどね

    せめて“呪い”でも構わないから
    少しずつ統一教会と自民党員を減らさないと
    逆にやられる

    +0

    -0

  • 5991. 匿名 2022/10/19(水) 03:52:44 

    今の政府とか違う組織を
    国民がつくってもいいような気がしてきた

    政治家が悪いことしてたらかわいそうだけど
    確実に“◯し首”にしますよっていう

    ただ、逆に良くしようとしてるなら
    “みんなで応援するよ”っていう

    +4

    -0

  • 5992. 匿名 2022/10/19(水) 04:27:45 

    今の政府とか違う組織を
    国民がつくってもいいような気がしてきた

    政治家が悪いことしてたらかわいそうだけど
    確実に“◯し首”にしますよっていう

    ただ、逆に良くしようとしてるなら
    “みんなで応援するよ”っていう

    +0

    -0

  • 5993. 匿名 2022/10/20(木) 01:50:08 

    >>5953
    へぇ。
    夕張破綻の本当の理由とか、
    実際に何かあったのかを調べて触れてるyoutuberがいたけど面白かった。
    旧財閥系が絡んでる的な内容。
    もちろん世襲系議員や政治家の関与もあるよね。

    +1

    -0

  • 5994. 匿名 2022/10/20(木) 17:40:05 

    >>3678
    特に一番下に書いてある人たちに費やす税金は無駄金としか思えないよね。
    国のお金を使いまくって、いい加減にしてほしい。

    +0

    -0

  • 5995. 匿名 2022/11/10(木) 21:57:52 

    >>3647
    言い返せなくなるとそんなこと言うなんて。。そりゃ公務員なれんわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。