ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart8

2055コメント2020/02/14(金) 22:19

  • 1001. 匿名 2020/01/16(木) 20:55:48 

    発達障害児のママが集まるトピPart8

    +1

    -21

  • 1002. 匿名 2020/01/16(木) 20:56:48 

    >>955
    悲しいとか怖いとかストレスかかってる時に、無意識にストレス緩和するために笑いが出ちゃうのかなぁ。すごく繊細なのかもね。なんか良い方法見つかると良いね。

    +8

    -2

  • 1003. 匿名 2020/01/16(木) 21:00:16 

    >>590
    週1親子通園の療育園で、何故か私が好みの顔らしく、入園時から母親そっちのけで私と手を繋ぎたがったり、私の手を引いて遊びに誘導したりする子だった。
    入園して暫くは「ごめんね~、○○ちゃんのこと好きみたい」と男の子のお母さんに言われ「いいよ、可愛いよ」とやり取りしたから、私のことは受け入れてくれるお母さんって認識してるんだと思う。
    クラスの先生に相談するにも性の行動はまだこの1回だけだから何とも言えずな状態です。

    +12

    -0

  • 1004. 匿名 2020/01/16(木) 21:02:23 

    >>62
    犯罪者みたいな言い方

    +1

    -4

  • 1005. 匿名 2020/01/16(木) 21:03:27 

    >>481
    頭の回転が速い人も割と色々すっ飛ばすしなんとも言えない。

    +23

    -4

  • 1006. 匿名 2020/01/16(木) 21:05:30 

    >>720
    >>702です。
    うちの子は勉強自体が嫌いなので塾に入れたら荒れるのは確実なので、今の時点で塾に入れるつもりはないのですが…。
    もし勉強する事自体は嫌でなければ個別指導の塾も選択肢の1つだなぁと思いました。
    あとは先生との相性ですよね(>_<)
    うちは年中次男がボーダーなのでお気持ち分かります(>_<)悩みは尽きないですね…

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2020/01/16(木) 21:05:41 

    >>986
    です。ありがとうございます。
    私も、お母さんがたくさんいる場で、随分極論を言う講師だな、と思いました。
    正直、老害感がすごいな、と。
    でも、ベテランの助産師先生だしWHOでは、2、3歳の子供のスマホ、タブレットは一切禁止と規定されている、日本は遅れていると言っていたので
    正しいのかな?とモヤモヤしていました。

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2020/01/16(木) 21:05:42 

    >>774

    大丈夫?あなたの心が心配よ。
    お子さんの命の危険が無いようにだけ環境を整えて、あとはもう目に入らないように過ごす時間を作る(短い時間でも)とか、そういうのも難しいのかな…

    +33

    -0

  • 1009. 匿名 2020/01/16(木) 21:05:49 

    >>793
    診断名が増え過ぎてってどういう意味?
    別に増えてなくない?

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2020/01/16(木) 21:06:16 

    >>991
    何か辛いことがあったんですか?
    困っているのなら、相談してみたらどうでしょう?
    児童相談所は、障害がある子に迷惑していますという内容にも
    対応してくれると思うけど...自治体によって違うかもしれませんが

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2020/01/16(木) 21:06:44 

    >>208
    叩き禁止はともかく、お願いの中にはトピを立てた程度でそこまで矯正する権利はないものがいくつもある。米津玄師は、ちょっと前に障害をカミングアウトしていたというニュースを見かけてトピも立っていたから、言いたいこと自体はわかった。でもそれをわかってもらうための前置きがまるでない。

    +7

    -12

  • 1012. 匿名 2020/01/16(木) 21:07:30 

    >>1005
    頭の良い人のそれとは明らかに違うわ。

    +4

    -3

  • 1013. 匿名 2020/01/16(木) 21:09:00 

    >>1011
    矯正→強制

    +0

    -3

  • 1014. 匿名 2020/01/16(木) 21:09:08 

    >>672
    こんな感じで自閉があってもちゃんと大人になってる人がほとんどなんだよね。
    このトピにも自分も発達障害でーって言ってるお母さん多いけど
    生きにくさ、育てにくさはあったのかもしれないけど
    結局ちゃんと育ってて結婚して子供も産めてる。
    多分要領は悪いかもしれないけど日常生活も送れてる。
    じゃあ、きっとあなたの子供も将来はそな感じに育ってくれるよ。

    +25

    -4

  • 1015. 匿名 2020/01/16(木) 21:09:35 

    >>1001
    どういう意味?

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2020/01/16(木) 21:10:15 

    >>382
    発達障害の知人とそっくり。
    なんか普通の会話でも相手方に配慮することが出来ず、一方的に切羽詰まった感じでまくしたててくるからちょっと引くと同時に疲れる。。

    でもトピ主さんなんだから聞いてあげよう。

    +5

    -10

  • 1017. 匿名 2020/01/16(木) 21:14:49 

    >>16
    宿題やるまでに時間かかり過ぎて疲れ果てる。
    鉛筆も無くなる、消しゴムもなくなる、プリントどこにあるか分からない、どれが宿題かも分からない、嘘ばっかりつくから後から先生にやってないって言われる。仕事減らしてるけど、それでもしんどくて毎日ぐったり。

    +21

    -1

  • 1018. 匿名 2020/01/16(木) 21:16:11 

    >>1013
    ーついててワロタw

    +2

    -7

  • 1019. 匿名 2020/01/16(木) 21:17:40 

    年中男子です。
    周りと比べてどことなく幼いです。
    運動はすごく得意でお友達も多い方。興味の幅が広い子なので知識が豊富。でも気が弱く、ふらふらと頼りない。手先の不器用さが目立ちます。

    担任に相談すると、正直すごく微妙なラインだけど、1度児相に検査に行ってみたらと勧められました。
    「大丈夫だよ。心配いらないよ。」の言葉が欲しかった。
    我が子のための検査や療育なのに、どこか認めたくない愚かな母です。しかも私、保育士なのにさ。
    心配と自分の未熟さに嫌気が差します。涙出る。

    +52

    -5

  • 1020. 匿名 2020/01/16(木) 21:18:09 

    >>993
    はーい、いますよ。
    ASDの4歳児育ててます。
    子供は平日は保育園に加配つきで通い、土曜日にSTとABAはしごしてます。
    家でも毎日時間とってABAやるぞ!と思ってたけど仕事と家事だけで疲労困憊で早々に挫折しました。
    家では子供にテレビ見せっぱなしです…。
    退職して育児に専念も考えましたが、そんなことしても子供は退職による経済的損失を取り返すほど発達しないと医者に言われやめました。
    家事はルンバと食洗機と洗濯乾燥機利用して負担を減らしてます。
    料理は子供の偏食が酷いので、毎日同じものばっかり使ってます。
    本当はいろんなもの作って食べさせたほうがいいんだけど、食べてもらえず苦労してゴミ製造するだけなのでやめました。
    とりあえずあまり理想は思い描かず、なるべく自分を甘やかしてます。
    そうじゃないと身が持たないです。

    +47

    -0

  • 1021. 匿名 2020/01/16(木) 21:20:05 

    療育か精神の手帳持ってる?

    +2

    -1

  • 1022. 匿名 2020/01/16(木) 21:20:32 

    当事者じゃなくて申し訳ないけど、息子と1ヶ月違いのママ友で、すごく気が合って仲良しなお友達が2歳半検診で引っかかって発達障害ということで今療育にも行ってる。

    成長はすごく早くて、むしろ息子が出遅れまくって心配してたくらい身体能力も高い子。
    お互い育休明けてからなかなか会えてなくてこの前久しぶりに会ったら、そのママ友さんが子供に対して常にイライラしていて心配になったし切なくなった。

    私は会った時の一部しか見てないから、何とも思わないけど、ママ友さんからしたら毎日の繰り返しだしストレス溜まってるのかな、って感じだった。
    イライラしてるのもあるし、ウンザリしてるって感じで、でも他害とか無いし多動とかでもないから、目に見えて(?)発達障害って分かってもらいないのが余計に大変って話してた。

    +8

    -21

  • 1023. 匿名 2020/01/16(木) 21:21:01 

    >>1002
    息子は吃音でうまく話すことができなかったり、低学年に間違われるほど背が低かったりで、コンプレックスが強い子です。もしかしたらそのあたりも影響しているのかもしれません。今度療育の先生に相談してみようと思います。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2020/01/16(木) 21:21:24 

    >>1001
    安いね、美味しかった?


    …で?

    +6

    -1

  • 1025. 匿名 2020/01/16(木) 21:22:15 

    他害があると一気にしんどくなるよね。
    皆さまお疲れ様。

    +28

    -0

  • 1026. 匿名 2020/01/16(木) 21:22:51 

    >>793
    発達に「される」と
    頑なに診断を拒否するより
    幼い頃から療育した方が
    当事者の子どもにとってはいいと思う。
    苦労するのは当事者なので
    最善の道を模索した方がいいと思う。

    +14

    -0

  • 1027. 匿名 2020/01/16(木) 21:23:00 

    >>767人を不幸にしてしまっていて、すみません。
    言ってはいけないことがある、本当にそうですよね。
    ただ相手の気持ちを慮ることが難しく、自分の知りたいという気持ちがそのまま口に出てしまうのが障害です。
    他の方々に、障害があるから仕方ないとか、理解してほしいとかは全く思っていません(中にはそう思う親子もいるとは思いますが)
    コメ主さんも、謝罪の気持ちで一杯で苦しんでいます。

    うちの子は、児童デイに行っています。
    子供が先生にいけないことをしたら、心から申し訳なく思いますし、毎日何かやらかすんじゃないか、大丈夫かなと電話をしょっちゅう確認します。
    私は、障害児を持つ親として、コメ主さんの気持ちが少しわかります。
    コメ主さんは、情けないと嘆いていたけど、情けなくなんかない、前を見てほしい。これから少しでも、コメ主さんと娘さんにプラスになる道を見つけてほしいと心から願っています。


    +11

    -1

  • 1028. 匿名 2020/01/16(木) 21:23:25 

    子どもに発達障害であると分かったときはショックだったし寝込んだけど、初めて子どものペースやどんなに小さいことでも褒めてあげたりできるようになったな。
    もし定型でこの性格だったらもっと辛かった気がする。
    言葉も3歳までほぼ単語だったし、多動だったのが「ママ〜こっち来て!見て!」と私を探してくれるようになったし、泣けたのが「ママ大好き!愛してるよ!」と抱きついてくれたのが1番嬉しかった。

    +27

    -1

  • 1029. 匿名 2020/01/16(木) 21:24:47 

    >>1015
    誤爆かと思ってたw

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2020/01/16(木) 21:25:17 

    小学校入学の時、本当に悩んだ。
    支援級に入った。
    勉強は困らなかったが、バカにされいじめられることも多かった。親子で抱き合って泣いたことも、一度や二度じゃない。
    年中いじめてくる近所の子の家に怒鳴りこんだこともあった。
    毎日消えたい気持ちだったけど、ある夏の日、花壇を見ていて気づいた。

    他の子はひまわり。まっすぐ力強く立っている。
    うちの子は朝顔だ。まっすぐは立てないけれど、支柱を立てればきれいに咲く。

    全員ひまわりじゃなくてもいいんじゃないか。支柱が必要な花もたくさんあるじゃないか。

    それから、吹っ切れました。

    +67

    -8

  • 1031. 匿名 2020/01/16(木) 21:26:09 

    4歳自閉症の子供がいる。
    めっちゃ叩かれると思うから誰にも言ってないけど、相手するの嫌だから一日中タブレットで動画見せてる。
    そうすると大人しいから自分の時間作って休んだり家事してる。
    療育の先生とか他のママには絶対に言えないよ…

    +77

    -0

  • 1032. 匿名 2020/01/16(木) 21:27:35 

    >>898
    それは言ってはいけない言葉だと思う。

    +0

    -6

  • 1033. 匿名 2020/01/16(木) 21:27:38 

    >>797
    これは同意。流石にひどすぎる。

    +8

    -1

  • 1034. 匿名 2020/01/16(木) 21:27:48 

    >>1028
    強くていいお母さんだね、お子さんもお母さん大好きなんだろうね!

    +16

    -1

  • 1035. 匿名 2020/01/16(木) 21:28:32 

    >>305
    すげーな本当。

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2020/01/16(木) 21:28:50 

    >>25
    これだけだとはっきりわからないかな。
    多動って凄いお喋りで静かにしてって言っても黙れないし、身体のどこかが常に動いてるし、ずっと手を掴んでないと走り出したり触っちゃいけないものも触ったりでとにかく目が離せず、ずっとピリピリしてます。抱っこも小さい時からできなかった。

    +12

    -0

  • 1037. 匿名 2020/01/16(木) 21:28:50 

    >>968
    発達障害は先天性の脳の障害だよ。
    環境によって特性が顕著になることはあっても、後天的に発達障害になることはない。
    逆に言うと環境を整えて特性を目立たなくすることはできても、治ることはない。
    教育学部出身で大学で習ったから間違いないと思う。

    +49

    -1

  • 1038. 匿名 2020/01/16(木) 21:29:34 

    >>762
    悪意がない言動でも人は傷つくんですが。

    +19

    -1

  • 1039. 匿名 2020/01/16(木) 21:33:29 

    >>1037
    この手の先天性障害は本当に治る薬ができたらノーベル賞ものだな。

    +19

    -0

  • 1040. 匿名 2020/01/16(木) 21:34:33 

    >>16

    発達などの人は塾とか何かの教室来ないでほしい。今プログラミング系の先生やってるけど本当落ち着きなくて障害持ってる子の多いこと、、、お母さんから報告済みなので勝手に発達のレッテル貼ってるわけではないです。 家でも手に負えないのに外に出さないでほしい。先生とちゃんと通ってる生徒のこと考えてよ。

    +12

    -29

  • 1041. 匿名 2020/01/16(木) 21:35:41 

    >>762
    でもなんで発達障害なの?なんで?ってしつこく聞かれたら嫌ではないの。

    +17

    -0

  • 1042. 匿名 2020/01/16(木) 21:35:53 

    うちの旦那は本読んだりネットで調べたりと理解はある方。だけど、子育てでイライラしてる私に対して正論か教科書通りの事ばっかり言ってくる。
    ダメな事はダメと徹底したい事も厳しすぎなどと屁理屈を言い、聞いてくれない。私だけがやっても意味ないのに。
    めちゃくちゃイライラする。私がやってる事って無駄なのかとか考えたら死にたくなる。

    +24

    -0

  • 1043. 匿名 2020/01/16(木) 21:36:37 

    >>1027
    まずあやまらないと。

    +4

    -5

  • 1044. 匿名 2020/01/16(木) 21:37:41 

    >>1042
    だったら教科書で学んだことを実践せーや!はやく!って言いたくなるね。

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2020/01/16(木) 21:37:55 

    >>280
    きょうだい児の苦労を慮ってください。
    うちは一人っ子です…。

    +23

    -0

  • 1046. 匿名 2020/01/16(木) 21:38:05 

    >>902
    文章だけでは分からないけど、二歳ってイヤイヤ期だし、自我が出てきて自己主張してるんだから成長の段階だと思うよ。

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2020/01/16(木) 21:40:09 

    >>1030
    毎日消えたい… 今の私です
    お子さんはおいくつですか???
    うちは小1の女の子、ADHDです
    入学してから担任とも合わずかなり大変です
    あなたの投稿に救われました
    スクショさせてもらいます、勝手にすみません。

    +21

    -1

  • 1048. 匿名 2020/01/16(木) 21:40:22 

    >>957
    流行語大賞みたく、最近発達発達うるせーわ
    そんなにお普通様が偉いのか?と思ったり。
    今こそ立ち上がるんだ!発達諸君!

    +13

    -4

  • 1049. 匿名 2020/01/16(木) 21:40:43 

    >>1000
    何か思った方が良いですか?

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2020/01/16(木) 21:42:33 

    >>1040
    ちょっとひどいけど、障害持ってる子向けの習い事教室があればいいのにね。
    もともとそうした子供の知識がないと教室運営自体が困難になるし、習い事教室の本質は療育ではないしな。
    私が子供の時通ってた公文で今思えば発達障害の子が通い始めて、もう毎回先生と取っ組み合いで先生はほかの子に構うどころではなかったよ。しばらくしてその子はやめた。私自身は別に迷惑かけられなかったから大変だなぁとしか思わなかったけどね。

    +31

    -0

  • 1051. 匿名 2020/01/16(木) 21:45:09 

    >>793
    以前とは違いきちんと特性と向き合うためにきちんと名前がついたんですよ。
    理解出来なかったり、診断名多すぎっておもうのは貴方の頭が悪いからだと思われます。

    +4

    -10

  • 1052. 匿名 2020/01/16(木) 21:46:31 

    >>1051
    おい二行目。

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2020/01/16(木) 21:46:39 

    今まで見て見ぬ振りしてたわけじゃないけど、個性の範囲だと思ってた。本当に。一年生になって周りの子と出来る出来ないの差が激しくなってきて、テストで点が取れない現実を突きつけられてようやく受け入れなきゃいけないんだなと思い始めたところ。

    +39

    -0

  • 1054. 匿名 2020/01/16(木) 21:46:42 

    >>1043
    もちろん、娘が何かしたらその都度謝罪しています。
    娘は言葉が出ないのですが、私が頭を下げさせ謝るようにしています。
    それは義務だからじゃなく、本当に申し訳無いと思うからです。
    障害児の親には、子供が何かしても、謝らない人もいると思います。
    そういう人は、子供が障害だからということを盾にしているだけで、元々謝るのが嫌いな人か、親本人が謝罪をしすぎて気持ちが疲弊して麻痺しているのだと思います。

    +33

    -1

  • 1055. 匿名 2020/01/16(木) 21:47:06 

    >>1000
    どちらかというと新幹線の方が気になる。

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2020/01/16(木) 21:47:11 

    >>1042
    旦那と仕事いく方かわったら?
    あなたが働いて主夫やらしたらいいんじゃない
    仕事いってる方が楽だろうし

    +2

    -2

  • 1057. 匿名 2020/01/16(木) 21:47:55 

    >>1031
    タブレットで見せると視力落ちるから後で面倒なことになるよー!自分の首しめる!テレビに動画映して見せよう!

    +16

    -2

  • 1058. 匿名 2020/01/16(木) 21:47:59 

    >>97
    180近いどころか、190くらいの3人いる!
    今年も大きい、、、なんでだろ

    +3

    -1

  • 1059. 匿名 2020/01/16(木) 21:48:43 

    >>764
    怖いし嫌だなのに意味はどういう意味?出産するのが怖いってことに聞こえるけどそうではないならごめんなさい。他人事のような呟きに見えて

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2020/01/16(木) 21:49:29 

    >>1054
    >子供が障害だからということを盾にしているだけで、元々謝るのが嫌いな人か、親本人が謝罪をしすぎて気持ちが疲弊して麻痺している…
    横だけどこれは子供の障害の種類に関わらずあるある…

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2020/01/16(木) 21:49:30 

    長男が多動です。
    こないだ食事の終わったお皿が
    洋服ダンスから出てきた。
    心の中でリスか!って、叫んで
    しまった。
    皆さんドンマーイ!

    +47

    -0

  • 1062. 匿名 2020/01/16(木) 21:49:45 

    >>902
    泣いてる暇あったら病院に予約の電話しよう!

    診断降りたらどうしようとか迷うかも知れないけど、診察の結果はどうあれお子さんの為にやれる事やった方が絶対良いよ。
    立ち止まって迷ってる時間は後から勿体無かったと後悔すると思う。

    +27

    -0

  • 1063. 匿名 2020/01/16(木) 21:50:01 

    >>7
    色んな考察出てて草

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2020/01/16(木) 21:50:12 

    >>901
    うちは軽度で受けられません
    市区町村の規定によるかもしれませんが…
    グレー判定なのでまさに「ハザマの子供」です

    +6

    -0

  • 1065. 匿名 2020/01/16(木) 21:51:10 

    >>300
    言葉遣い、身近な人から真似しますよね。

    自閉症スペクトラム、3才なのですが、二歳半くらいでようやく喋りだしました。たまたま特性も強く出始めた時期で、1度定着してしまうと間違えて覚えたり変なことを覚えても訂正しにくいと気づいたので、言葉づかいや言動には本当に気をつけてきました。自分でいうのもなんですが、○○君はお母さんに似て穏やかな話し方だねと言われたこともありました。それが、この半年で父親の家族と同居するようになって言葉づかいが悪くなってたり、言動も似てきました。

    幼稚園に入園する時に、療育の先生に「幼稚園に行くといいことも悪いことも吸収するからね。それも成長だよ」と言われたので、こどもは何でも吸収するんでしょうね。

    +9

    -0

  • 1066. 匿名 2020/01/16(木) 21:52:13 

    >>52
    旦那さんの親がそもそもだからその発言…って感じました
    違ってたらごめんなさい

    +14

    -3

  • 1067. 匿名 2020/01/16(木) 21:52:57 

    >>1040
    上の人に相談して、教えるのは難しいです、って断れませんか?
    断れないから苦労されているのかな。
    先生もストレスだろうし子どももせっかく習っているのに
    身につかないだろうし...

    +19

    -0

  • 1068. 匿名 2020/01/16(木) 21:53:58 

    >>1065
    うちは言葉をアンパンマンで覚えたから女の子なのに一人称が「ぼく」です笑

    +14

    -0

  • 1069. 匿名 2020/01/16(木) 21:54:00 

    >>1019
    今ががんばりどころなんだと思いますよ。
    診断ついても、療育頑張れば(中には療育通わない子もいますし)小学校普通クラス通えますし。
    診断つかなかったらそれはそれ安心できるじゃないですか。
    早めに動かないと、療育の良い施設は利用できない
    ですし(地域によっては争奪戦です)
    療育通うのだって市の手続きが必要です。すぐほいほい取れるわけじゃないですし。
    悲しむ時間も、必要ですが、泣きながら立ち上がって頑張るのも必要な強さです。
    とりあえず児相さんとかに相談されてみては?
    市の障害福祉課とか、子育て支援センターでもよいですが。

    +14

    -0

  • 1070. 匿名 2020/01/16(木) 21:54:10 

    >>1053だけど、娘の習い事(お勉強系ではない)で同級生のレベルより遥かに下というのも判断材料となった。団体競技でもあるので一人ついて行けない、はずれてるとなると確実に周りに迷惑かかる。実質的な他害などなくても、ある意味他害になってると実感してる。

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2020/01/16(木) 21:55:36 

    >>928
    この人こんな所に貼り付いて喚き散らして気味が悪い。

    +5

    -2

  • 1072. 匿名 2020/01/16(木) 21:55:40 

    >>1040
    迷惑だから辞めてくださいって本人に言えば?
    ここで文句言っても何も解決しないよ?

    +23

    -0

  • 1073. 匿名 2020/01/16(木) 21:55:51 

    >>1000
    正当防衛と言うより、他所様に危害を加える前に
    自分がやるしかないと言う責任感からの行動に感じましたが。

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2020/01/16(木) 21:56:13 

    >>367
    うちと同じです。最後には泣き喚いて全部ママが悪い!ママの怒りん坊!と言って癇癪を起こして叩く蹴る投げる。
    367さんのお子さんは障害の診断はされましたか?

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2020/01/16(木) 21:56:21 

    >>1044
    1042です。
    本当正論や教科書通りの事が通るならもうとっくに苦労してないわ!って思います。
    毎日自閉症の子供と一緒で自分の時間もなかなか作れない(私が居なくなると癇癪)、夜泣きもあるので睡眠時間も少ない、家事もやらないといけない、外行くとあっち行きたい・あれがしたい・これ買ってで要求が通らないと毎回癇癪起こして(事前通告は効果無し)まともに買い物すら出来ない。私もイライラした時こそ落ち着かないとってわかってはいるけど、代わりにやってみて言ってる事実践してみろと思う。

    +21

    -0

  • 1076. 匿名 2020/01/16(木) 21:56:59 

    >>936
    貴女は共学でしょ?
    男子進学校に多いと思うよ

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2020/01/16(木) 21:58:54 

    >>758
    え!少なっ。
    もっといると思ってた。グレーも含めたらクラスに1人〜2人はいるんじゃない?

    +20

    -1

  • 1078. 匿名 2020/01/16(木) 22:00:43 

    凸凹がある発達障害ですが、皆さんのお子さんで特に優れているのはどこですか?
    うちの子はなし。凹みが目立つばかり…。
    なにか得意なことを見つけてあげたいけどなー。

    +28

    -0

  • 1079. 匿名 2020/01/16(木) 22:01:06 

    >>265
    返信ありがとうございます。
    子供が生まれたら確実にいじめられますよね…。

    発達障害とワキガの遺伝子って、なんであんなに最強なんでしょうね。
    してほしくなさすぎるのに、めっちゃ高確率で遺伝する。

    +20

    -1

  • 1080. 匿名 2020/01/16(木) 22:01:15 

    初めまして。
    悩んでいたので書き込みさせてください。

    12月に3歳になった子供の親です。
    小さい頃から落ち着きがないなとは思っていましたが、どこかで指摘されたことはなく、ヤンチャな子供という認識でした。
    (1人遊びはしませんが、家で突然大声を出したりということはなく、一緒に遊べば普通に遊びます。)
    幼稚園入園を前に少し集団行動させたいと思い、3ヶ月ほど前(本人2歳9ヶ月頃)から体操教室に通わせているのですが、そこで様子がおかしいなと思い始めました。

    走った先で友達にぶつかる、座っていられない、順番を待てない(待つことに飽きてしまい、列から抜けてしまいます)、指導員の方の言うことを理解できない、など。
    指示されたことの理解ができません。「走る」「投げる」などは理解できますが、「手を回しながら走る」と言われても走ることしかしません。
    また、待っている最中に突然お友達に抱きついたりすることがあります。(叩いたり、押したりはしないです)

    ADHDの症状を見ていても、当てはまらないことも多いです。(年中体を動かすことはしない、突然友達に危害を加えたりしない、ずっと喋ってることはない、など)
    ただ、1人だけ先生につきっきりで面倒を見られてるのを考えると、様子がおかしいなと思うのも事実です。

    周囲は幼稚園に行って、先生たちに指摘されたら療育なり対策を考えればいいのではないかと言います。
    でも私自身は、もしそうならなるべく早く対策をしたい、また幼稚園入園以降仕事復帰の予定もあるのでそれならばまた対応を考えたいなど思っています。

    長くなりすみません。
    専門家ではないことを分かった上で、ぜひ皆さまのご見解を頂戴できればと思います。

    +7

    -0

  • 1081. 匿名 2020/01/16(木) 22:01:54 

    北海道の逮捕されたシングルマザーのお母さんどうなるんだろう。心から笑える日が来るといいな…。発達障害の長男の子も下の二人の子供たちもみんなかわいそうだ。

    +26

    -0

  • 1082. 匿名 2020/01/16(木) 22:01:55 

    >>1068
    1065です。娘さんさんアンパンマン好きなんですね。テレビからひろってきますよね~。

    うちの子は今は父親の家族の影響が強いですが、言葉が出始めはトトロやよく観るテレビ番組のフレーズ、絵本のフレーズを定型文みたいな感じでひろってきて話していました。療育の先生には「私たちが外国語を勉強しはじめの頃や海外旅行に行くときに、例文をそのまま話す感じじゃないかな」と言われたことがあります。

    ただ、定着するとなかなか抜け出せないですよね💦うちは、「早く」とか「だぜ」が定着してしまって、これからのお友達関係に影響しないかと心配です。

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2020/01/16(木) 22:02:31 

    叔母が言ってた。
    「人間いいところって必ずあるのに、そういうところはなかなか子供に遺伝しない。悪いところばっかり遺伝する!!」って。

    確かにそうやな…はぁあああああああ…
    ( ;´Д`)😩

    +36

    -2

  • 1084. 匿名 2020/01/16(木) 22:02:35 

    遺伝説が強いようですが旦那本人、もしくは親族にそういう人おられますか?

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2020/01/16(木) 22:02:56 

    >>285
    たしかにありますよね。異性フィルター。
    っていうか、同じ年の男子に可愛い、守ってあげたいって支えられるのって色々難しいですよね。
    同性の嫉妬もありそうだし。
    女の子と仲良くする男の子悪くはないけど、べったり
    一緒にいるわけにもいかないし。

    +2

    -2

  • 1086. 匿名 2020/01/16(木) 22:03:29 

    グレーの4歳半男児。加配付きで保育園。
    癇癪や過度の拘りはなく、友達や赤ちゃんが大好きでニコニコ優しいタイプ。
    身辺自立も遅く、補助箸しか使えない、三輪車乗れない、偏食(入園して大分改善した)

    言葉も遅めで一方通行ぎみだから、最近保育園で友達から『…??』みたいな反応されてで辛い。
    遊びもルールがすぐに理解出来なくて単純な物しかできない。
    これからもっと差が広がっていくんだろうな。

    今第二子妊娠中だけど、色々マイナスに考えてしまってダメ。悩んで悩んで考えて、きょうだいを作ってあげる決心したんだけど、やっぱり不安になる。
    息子にもお腹の子にも申し訳なくなる。

    +26

    -3

  • 1087. 匿名 2020/01/16(木) 22:04:37 

    私自身が発達障害です。

    コンビニアルバイトも、
    牧場でアルバイトしたときの、単純な力仕事の指示も覚えられませんでした。。

    コンビニアルバイトまでマイルドにクビになったときは 本当に辛かった。
    でも、発達障害関係なくコンビニアルバイトって、簡単そうに見えてかなり複雑で難しい仕事ですよね。

    +42

    -0

  • 1088. 匿名 2020/01/16(木) 22:04:56 

    >>1079
    ワキガの人が海外に出てやっと生きられるようになった、日本にいたら自殺していたって語ってたのを見たことがある。日本人は臭いにめちゃくちゃ厳しいからな。(その割には口臭などには無頓着)

    +22

    -1

  • 1089. 匿名 2020/01/16(木) 22:05:09 

    >>80
    あなたも十分空気読めてないけど普段からそんな感じ?周りにどう思われてるかね。

    +4

    -1

  • 1090. 匿名 2020/01/16(木) 22:07:05 

    >>112
    ごめん、あんた誰。空気読めなーいね、むしろあなた大丈夫?

    +1

    -6

  • 1091. 匿名 2020/01/16(木) 22:07:23 

    小2男児。 ADHD 注意欠陥と多動。

    保育園年中から療育。
    宿題ひとりでできない。
    1問といて2問目でつまづく。2問目で わからない!と発狂する。途中発狂&プリントやぶる→プリント一枚するのに2時間。

    本人も「俺はバカだ。頭わるいし。バカ。死んだほうがまし」と言うのが口癖に。

    私は問題が解けないのを攻めたことはないが、本人が自分は周りより出来ない ということを自覚してきて、死にたい と毎日連呼。

    宿題させる&死にたい そんな毎日を過ごしてもう限界になり、小2の夏休みあけがとくに酷くてついに薬を飲み出した。

    1ヶ月後、別人のように、宿題をさらりと終わらせ、漢字ノートの字もとても綺麗に。計算もさくっとできるようになった。

    薬のパワーってすごい、、、と感動したけど、怖くもなった。

    しかし、本人は宿題がみんなのように出来るようになったからから、死にたい と発言することが無くなった。

    よかったけど、これからこの薬飲む量は成長とともに増えてくと思ったら何だか怖い気もします。。

    中学生くらいで薬のんでるお子さんのお母さんいたらどんな感じかうかがいたいです!

    +24

    -0

  • 1092. 匿名 2020/01/16(木) 22:08:01 

    >>906
    職業で多くの子どもをみてきたら、ん?この子はちょっと違うな、と感じるのはプロの目だからこそあるのかな、とも思います。
    子どもと関わる仕事をしていて、子どもが好きだから、その子の為を思って少しでも良い方向にいくにはどうしたらいいのか、と悩んでいるのかな?と私は感じました。
    それを、よく知らない第三者は黙ってろ!みたいな返信は正直こわいな、と思いました。
    逆に、発達障害に対して差別意識があるのだと思うよ。疑いは専門職に任せてハッキリさせて、もし思い過ごしだったら良いけど、何かしらの発達障害があるのであれば、早期療育は本人の為になるから。
    もっと社会が、親が受け入れるようになるといいな。
    完璧な健常者なんてこの世にいないんだから。
    長文失礼しました。

    +21

    -2

  • 1093. 匿名 2020/01/16(木) 22:08:06 

    >>1040
    水泳教室でもあからさまな子をごり押しで入れてる親御さんいらっしゃいますよ。
    うちの子は英語教室も通ってますが、やっぱり苦労はあります。ほかの子供さんに迷惑かけないは最低条件だと思います。
    住み分けは多少は必要ですよね。
    ステマとかじゃなくてLITALICOさんとかで、発達障害児向けのそういう教室ありますよ。
    普通のプログラミング教室と値段たいして変わらないですし。
    うちは通ってませんが以前通おうとしたことあったので。

    +18

    -0

  • 1094. 匿名 2020/01/16(木) 22:08:37 

    >>1088
    私の周りのワキガ臭い人は、みんな完全なる無自覚で堂々と臭ってる人ばかりです。

    面と向かって「臭い!!」って言われたことがなくて、ワキガの家族のなかで仲良く生きてる人ばかり。

    何故だろう。。。

    そういう【堂々と臭ってる系のワキガ】の人にばかり縁があるよ😭
    義実家も、みんな無自覚で堂々と臭ってます。夏はなるべく会いません。。死ぬから。

    +11

    -2

  • 1095. 匿名 2020/01/16(木) 22:08:56 

    >>1072
    難しいだろうがたぶんこれが一番いい。

    +2

    -1

  • 1096. 匿名 2020/01/16(木) 22:10:08 

    >>1087
    コンビニでバイトなんかするもんじゃないよ
    立ちっぱでつまらんし安いし

    +7

    -0

  • 1097. 匿名 2020/01/16(木) 22:10:20 

    曽祖母👉祖母👉母👉私

    みーーーーんな、明らかなアスペルガーです…
    なんでこんなに遺伝子強いの…

    +25

    -0

  • 1098. 匿名 2020/01/16(木) 22:11:03 

    >>13
    私も 普通にずっと定年まで働くつもりでいたけど・・・
    今小学校2年になっても夜中に5-7回起きて叫んでるし、学校での大けがが多く呼び出し続きで、学童もデイも移動支援も全拒否、「無理に行かせると将来二次障害に」と脅されるので結局母がすべてするしかない。かなり、かなり疲れています…

    +32

    -0

  • 1099. 匿名 2020/01/16(木) 22:11:56 

    >>593
    これはきついなw

    +9

    -0

  • 1100. 匿名 2020/01/16(木) 22:11:59 

    >>1091
    薬は怖くないですよ。大切な物です。
    飲まないで母子苦しむならば必要ですよ。
    成長すると飲む日強なくなるケースも沢山ありますよ。
    増やすだけじゃなく、調整もお医者さんの仕事ですから。大丈夫です。

    +27

    -0

  • 1101. 匿名 2020/01/16(木) 22:12:00 

    >>1087
    別に障害持ちでなくてもコンビニ首になった人もいるから気にするなよ。接客プラス多様過ぎる業務でできない人はたくさんいる。

    +29

    -0

  • 1102. 匿名 2020/01/16(木) 22:12:33 

    >>1091
    小2で算数できなくて不登校なるパターン多い

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2020/01/16(木) 22:13:17 

    >>995いえ、シングルマザーではないです

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2020/01/16(木) 22:13:31 

    小学校に入ると、普段の授業は「さぁ、班になってー」「2人組になってー」、プラス遠足、運動会、学習発表会、宿泊研修、修学旅行…本当に集団行動、団体行動が求められる機会ばかり。
    イジメられてないけど、お友達がいないとつらいんだよね…

    +42

    -1

  • 1105. 匿名 2020/01/16(木) 22:14:03 

    >>1070
    習い事でお嬢さんのためになっているなら良いのではないですか?

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2020/01/16(木) 22:14:05 

    >>1056
    家族から継いだ会社を経営しているので、現実は厳しいです…。未就学のうちは専業主婦やらせてもらうので旦那には文句言わないようにしてます。来年度児発入れる予定なので少し気が楽になるかなと思っています。

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2020/01/16(木) 22:14:24 

    >>1078
    うちは、自閉症で軽度の知的があって、2年生で言葉は年中レベルなんだけど、算数は大得意。
    1年生から算数の能力が開花して教えてないのに掛け算割り算が出来てた。4桁くらいの足し算引き算なら暗算で解けるほど。
    とにかく好きなことをとことんやらせるのがいいみたいね。何がきっかけで能力が開花するか本当わからない。

    +38

    -1

  • 1108. 匿名 2020/01/16(木) 22:14:29 

    >>120

    たんに、発達障害の人はコミュ障も多いから結婚が遅れがちなだけ。
    遅いか一生独身が多いかも。



    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2020/01/16(木) 22:14:32 

    >>1078
    秀でているところないです...

    +11

    -0

  • 1110. 匿名 2020/01/16(木) 22:15:54 

    >>1092
    診断はできないだろうから安易なことは言えなくても、子供相手の職業なら他の子とあからさまに違うのは見て取れるだろうね。グレーはともかく特性が強い子なら素人目に見てもわかるだろうし。

    +7

    -1

  • 1111. 匿名 2020/01/16(木) 22:16:17 

    >>1087
    コンビニで勤務経験ありです。コンビニはレジで接客することひとつとっても、同時進行でこなす業務が多いです。レジで商品をスキャンしながら、お客様の「たばこちょうだい」とか「からあげ○個と○○何個ちょうだい」などの注文を聞いたり、お会計もしながら早くさばく為にお客様がお金をだす間に袋詰めをしたり。その袋詰めでも袋のサイズを決める、袋づめの順番を決めるなどたくさんのことを頭で処理しています。おっしゃるように複雑な仕事ですよね。発達障害の就労について書かれてある本でも、向いてない部類に入ってますよね。

    +31

    -1

  • 1112. 匿名 2020/01/16(木) 22:16:30 

    >>1052
    このトピ内で自称ADSD。
    でも私は特に困ってないから診断はうけない。
    診断されるのは嫌。
    診断名多すぎ。
    って頭悪くないですか?
    診断うけない自由はありますが、わざわざこのトピ内で話す事じゃないと思いますよ。

    +9

    -1

  • 1113. 匿名 2020/01/16(木) 22:17:45 

    >>757
    1、2歳の抱きつきは可愛いけど、5歳(見た目は10歳ぐらいの体格)の子だから、微笑ましくないんだよね。でも内面の精神年齢は1、2歳らしいのでパーソナルスペースとかの理解すら出来ないだろうし、相手のお母さんが止めに入らないのは、私に多めに見てって意味合いなのかもしれない…。
    次回登園時先生に相談してみます。

    +26

    -0

  • 1114. 匿名 2020/01/16(木) 22:19:21 

    ・・・言いたくないけど、「芸能人」
    ・・・あんたら、「抱えて」み! !
    ・・・そのうえでの「発言」・・・楽しみだあわ~~っ!!

    +1

    -16

  • 1115. 匿名 2020/01/16(木) 22:20:36 

    >>968
    ほんと、どこの助産師?
    先天性のものなのに、スマホのせいにするとか偏った知識。
    大正時代のおばあちゃん先生かな?

    確かにスマホは「育児」には不要だと思う。
    目が悪くなったりするし、そればっかりになりがちだし。
    けど短時間ならスマホに子守りして貰っても良いじゃない。
    たまにはインスタントでも良いじゃない。
    たまにはママが手抜きしても良いじゃない。
    それはだめ、これはだめ!!って思っていたらしんどくなるよ。

    抱っこひもは…理由がわからないけど。
    その助産師に直接聞きたいわ。

    +24

    -3

  • 1116. 匿名 2020/01/16(木) 22:21:07 

    >>1105
    テストに合格できず、大会にも出られず、小学生なのに一人未就園児さんと一緒のレッスン...それでもいいのだろうか

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2020/01/16(木) 22:21:25 

    >>1047
    今小6です。

    低学年の頃は幼すぎて、回りから完全に浮いてました。
    言葉もつたなく、自分の気持ちは表現できなかったです。具合が悪くても、それすら伝える術を持ってなかった。会話も難しく、エコラリア中心でした。

    良い先生に恵まれたのもありますが、トラブルの度にSSTの本を読んだりして、がんばりました。気持ちの伝え方も繰り返し練習しました。

    今は、うるさいくらいしゃべります。
    自分の気持ち、学校の出来事を話してくれて、笑いあっています。生まれてからずっと、こんな風にしゃべりたかった。12年かかりました。

    まわりよりはまだまだ幼いですが、本人なりに成長したことがうれしいです。

    +41

    -1

  • 1118. 匿名 2020/01/16(木) 22:21:40 

    >>1080
    2歳10ヶ月のうちの子もそんな感じ
    体操教室で団体行動取れないし浮いてるしで半年で辞めちゃった
    4月からの幼稚園が不安でこんど発達支援センターに行ってきます

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2020/01/16(木) 22:21:52 

    コンビニバイトって向き不向きがある。

    誰にでもできる仕事みたいに言われるけど、かなり複雑だから 発達関係なく
    覚えられない人はたくさんいるでしょうね。

    +24

    -1

  • 1120. 匿名 2020/01/16(木) 22:21:55 

    >>1112
    診断をうけ障害者とはっきり認定されるのを嫌がる人は結構いない?病名があって自分の症状がそれに当てはめられるのが嫌という感じ。頭悪い良いの問題ではなく認めたくないんだと思う。福祉関係の仕事してるけど精神、知的、身体障害でも似たようなことを言ってる人は多いよ。

    +18

    -1

  • 1121. 匿名 2020/01/16(木) 22:22:02 

    >>1106
    専業やらせてもらうんだ

    +0

    -6

  • 1122. 匿名 2020/01/16(木) 22:22:37 

    >>1116
    本人が気にしてないならいいんじゃないの。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2020/01/16(木) 22:25:16 

    世界仰天に出た自閉症の天才ピアニストのかいる君って、知的もあるのかな?
    失礼な質問かもしれないけど、うちの子と話し方が似てて、知的があるとしてもやっぱり軽度かな?うちは中度なんだけど、将来あれくらい話せたらいいなーと思って。

    +9

    -0

  • 1124. 匿名 2020/01/16(木) 22:25:28 

    私も辛かったなーとここを読むと思い出します。
    アスペ息子、高校生。今でも悩みだらけで先の事は分かりませんが。
    周りのお母さん達見てても一番シンドイのは幼少期。今が一番大変だと思って何とか乗り切って下さい。

    なんて、息子が幼少期の頃に言われたらてめーふざけんな!って思ったでしょうけど。
    息子、偏食ひどく今でも、白飯、肉、牛乳で生きていますが健康優良児です。食事作り楽です。
    極度に鈍いので自分の体調不良に気付けない、伝えられないだけの時もありますが…

    笑える時は笑いましょう!



    +32

    -0

  • 1125. 匿名 2020/01/16(木) 22:26:23 

    >>1080
    三歳だとまだ診断、断言が難しいかもしれないですよね。

    自治体にもよりますが、支援ってお金(税金)がかかるので、なかなか診断名をつけてくれないところもあります
    (うちは、明らかに何かおかしいと思ってあちこち行くのに、個性の範囲とか、要観察とか言われ続け、小3でようやく自閉症スペクトラムと診断されました。うちの市では療育は未就学児までで、残念です…)。

    特定の大人以外とは誰とも喋らないし、同年代の子との交流も無いのに、就学前検診も「大丈夫です。まあ、お母さんが気になるなら要観察と書いておきましょう」と言われ通り抜けてしまいました。

    といって個人のクリニックに行くと、やたらとすぐ診断名をくれるところもあり(その後の高額ケアとセットのようなクリニックの場合)、それはそれで問題なので、難しいところです。

    二つの作業を同時に出来ないとしても、それは大人になっても割と(特に男性に)居ますよね。今の段階では、少々凸凹がある、程度のような…どうしても心配なら、児童相談所に入園前に行っておいてもいいかもしれません(自動相談所の、虐待とか里親とか部門ではない、診療部門の方)。


    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2020/01/16(木) 22:26:37 

    >>906
    マイナスいっぱいだけど、親にそれとなく、じっとしてられない時があるんだけど、お家ではどうですかー?って聞いてみるとか。

    困ってないならスルーされるだろうし、困っていれば、話し広げてくると思います。

    実際ウチは第一子で、困り感あったけど、他を知らないから、気付けませんでした。
    年長で保育園の先生に指摘されて発覚し、今は療育に行ってます。

    親のタイプにもよるだろうけど、私は指摘してくれてありがたかったです。

    +18

    -1

  • 1127. 匿名 2020/01/16(木) 22:27:18 

    >>1081
    子供と引き離されるんではないか。辛いだろうがそれが一番マシかもね。

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2020/01/16(木) 22:27:18 

    トピずれですみません。
    発達障害の当事者なのですが、お伺いしたいことがあります。聴覚優位のお子さんに何かを覚えさせたりする場合どのように教えたりしていますか?
    私自身が聴覚優位なのですが、大人になり発覚した為勉強などをする際どのように覚えれば良いか悩んでいます。聴覚優位のお子さんの場合どのように工夫して覚えているのか些細なことでもいいので教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

    +8

    -1

  • 1129. 匿名 2020/01/16(木) 22:28:53 

    うちの旦那、子供のやりたいことを応援しよう!みたいに気軽に言うんだけど、実際にサポートするのは私なのよね
    それで習い事などでうまく行くと、俺たちは間違ってなかったみたいに言ってくるんだけど、私が日々付き添ってサポートしてるんですけど!!!!って、モヤモヤする
    無駄な喧嘩になるから言わないけど

    +52

    -1

  • 1130. 匿名 2020/01/16(木) 22:28:56 

    >>1116
    その習い事をお嬢さんは楽しみにしていらっしゃるの?

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2020/01/16(木) 22:29:49 

    軽度知的の3年生。カタカナを手本見ないと書けなくてショックだった。期待してないけどカタカナも危ういって…

    +8

    -1

  • 1132. 匿名 2020/01/16(木) 22:30:38 

    >>1120
    そりゃいるでしょう。
    ただ ここはそれを語るべきトピじゃないです。
    いままで困ってない人が何となく土足で上がり込んできて、診断されるのは…って言い方は
    子供と向き合って、悩みながら頑張ってる人たちに対して失礼ですよ。
    当事者の方が語りたい事あるでしょうから言葉さえ
    選ばれてればいいんだと思います。

    +3

    -2

  • 1133. 匿名 2020/01/16(木) 22:31:43 

    >>1110
    そう、安易なことは言えない、けど気になるし放ってはおけない感じなのかな?と。本人のことを第一に考えたら、早くハッキリさせた方が良いと思うの、そう第三者は。でも、親はなかなか受け入れることは難しいのも分かるし…。
    昔は発達障害なんて言葉はなかったし、発達障害があっても、結婚し家庭を築いていた人も多くいる。普通ってなんだろう?自分の価値観が合う人達で集まれば問題ないんだよね。
    むしろ、発達障害の方々の中に健常者がいたら、普通の基準が変わるわけで。
    発達障害という言葉のインパクトが強い。ん?ちょっと気になるな、お母さんどうですか?と、お互い構えず会話ができて、社会全体で子どもを育てていけるようになったらいいのになぁと勝手に思ってます。またまた長文失礼。
    まずはお母さんと信頼関係を築いてはどうでしょうか?他愛のない話しから悩み相談があるかもしれません。その時が機会かと。

    +3

    -1

  • 1134. 匿名 2020/01/16(木) 22:33:47 

    >>1077
    うちの子のクラス、普通級だけど診断済みの軽度の子が4人いるわ。

    やたら暴力的だったりするのがいないからか担任の先生の手腕のおかげか結構クラスがまとまってるらしい。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2020/01/16(木) 22:34:02 

    >>461
    ずっと子供の横についてんの??逆にやばいわそれ。

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2020/01/16(木) 22:34:24 

    >>1132
    頭が悪いって言い方もどうかと思うがね。

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2020/01/16(木) 22:34:36 

    すみません、たまに私もうダメかもって思うんです。私自身、体力も気力も弱くなってきています。疲れすぎて、自分がしぬ時の事を妄想しちゃうんです。

    でも私がこの子を守らないと!私がこの子を一番愛してあげないと!と思うと、切なくて苦しくて頭がどうにかなりそうです。

    +22

    -1

  • 1138. 匿名 2020/01/16(木) 22:35:22 

    今も隣で、大好きな動物フィギュアを一列に並べてご満悦な息子。昔はこの特性のひとつ『ただただ並べる遊び』も見るのも昔は辛くて嫌だった。

    でも7歳になった今。
    動物達を相変わらずただただ並べているように見えて、実は時々ちょっと鳴き声真似したり、動物同士戦わせたりしてるの私は気づいてるよ!

    そんな些細な成長でも嬉しいのよ。
    そんな些細な成長をどうか少しずつでも見せて欲しい。落ち込むことばっかりやけど、それで何とか頑張れるからさ。

    +51

    -0

  • 1139. 匿名 2020/01/16(木) 22:35:25 

    >>1078
    小2の男子。耳がいいみたいでピアノが得意で、一日中弾いてます。習っている先生に音大の先生を紹介しますっていわれたけど、高額なレッスン代がうちの家計からは捻出できそうになく、泣く泣く断りました。何でもしてあげたいけど、さすがに無理。

    +29

    -1

  • 1140. 匿名 2020/01/16(木) 22:36:50 

    >>1128
    聴覚優位ってわかってるなら色々あるでしょ

    +0

    -1

  • 1141. 匿名 2020/01/16(木) 22:37:41 

    >>1121
    専業主婦だと子育てや家庭の愚痴吐いたらダメなんですか?

    +2

    -1

  • 1142. 匿名 2020/01/16(木) 22:38:11 

    >>1069
    ありがとうございます。
    どうするべきか、頭では分かっているので、担任に言われた後すぐに児相での発達検査の予約してあります。だけど気持ちだけが追いつかなくて。
    誰にも相談できなくて辛かった。私バカだから、周りに哀れまれたくないってプライドが強くて。
    ここで吐き出せて聞いてもらえて、少しふっきれました。ありがとうございます。息子の為に頑張ります。

    +21

    -1

  • 1143. 匿名 2020/01/16(木) 22:39:38 

    >>1078
    ないですね
    どこか突出してデキる!とか特に無いです
    何かあればなと思いますが無さそうです

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2020/01/16(木) 22:40:40 

    3歳4ヶ月です。
    同じくらいの子は、言葉、やれる事どれくらいのこと出来ますか?

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2020/01/16(木) 22:41:13 

    >>1118
    コメントありがとうございます。
    そうなんです。
    他のところは何も変なところがないのに(気付いてないだけかもしれませんが)、団体行動ができていなくて。
    毎回改善することもあるので、なかなか判断が難しいです。

    幼稚園、本当に心配ですよね。
    見えないところで何をするか心配で心配で。

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2020/01/16(木) 22:41:27 

    >>1142
    いえいえ。お互い頑張りましょう^_^

    周囲に味方を作った方がらくですよ。

    知らないことは知らないってい聞いた方が時間有意義に使えますから。


    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2020/01/16(木) 22:41:28 

    クラスに発達障害の子がいるけど、先生や同じクラスの子が皆でその子を支えきてたのを見守っていました。
    低学年の頃はマラソン完走できなかったし、音楽会もその場に立って歌っていられなかったし、運動会も全然参加出来ていなかった。授業参観中も歩き回ったりしてたけど、今6年生。全ての行事を頑張ってこなしてた。先生や他の子供たちが協力して、そしてもちろんその子も凄く頑張って成長していて涙でそうになりました。

    +12

    -2

  • 1148. 匿名 2020/01/16(木) 22:42:23 

    >>1128
    あまり詳しくないですし、子供は視覚優位タイプなんですが、勉強法と言ったら録音が一番なんじゃないでしょうか。
    まだ、学生さんなら授業を録音するとか、資格の勉強ならお金かかるけどCDやDVDの教材を活用するとか。
    アメリカとかはまず入学した学生に視覚優位なのか言語優位なのか聴覚優位なのかをテストしてそれに合った勉強法をさせているってどこかの医者が言ってたの思い出しました。私も聴覚優位なところがあり本を読んでもあまり頭に入りません。
    早くからそれに気づいていればもっと勉強の成績良かったかもなぁ。

    +7

    -1

  • 1149. 匿名 2020/01/16(木) 22:42:32 

    >>1140
    ネットで調べたり工夫はしてるのですが、もし他にも覚える工夫があれば教えていただきたくてコメントさせていただきました。
    私のコメントでもし不快に思ったのなら申し訳ないです。

    +2

    -1

  • 1150. 匿名 2020/01/16(木) 22:43:07 

    >>1109
    わかります。うちの義父がそう。
    かろうじて成績が平均的だから、中くらいの大学に行けて、人と接すことが少ない工場バックヤードの研究補助の仕事をして、生活してきました。でも、人当たりがひどすぎて、私も何度子供の前で罵倒されて泣かされたか…。

    私の上の子も発達障害で、IQは115と言われていますが、成績は普通または普通以下です(興味のない物には、何をどう働きかけてもしなくても、絶対に興味がないから)。
    よく「発達障害って、天才なんだよね、あの歴史的人物も発達障害だったんだよね」とか「漢字とかすぐ見ただけで覚えられるんだよね、羨ましい」とか「障がいじゃない、個性」とか変なフォローをしてくれる人がいますが、
    いやー…「発達障害の中に、天才もいる」程度だと思っています。でも、本人や親を励ますために天才、天才って言ってくれてるんじゃないかと…




    +13

    -0

  • 1151. 匿名 2020/01/16(木) 22:43:25 

    >>1114
    ちょっと何言ってるか分からない

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2020/01/16(木) 22:44:19 

    >>1136
    わかってて言ってますから。
    それくらい先の発言が嫌でしたかよ。おあいこじゃないですか?

    +1

    -3

  • 1153. 匿名 2020/01/16(木) 22:44:29 

    >>1128
    あなたが今まで覚えやすいと思って身につけてきたものがあなたに向いてるってことなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2020/01/16(木) 22:45:58 

    >>1123
    このカイル君もだけど、テレビで取り上げられる発達障害の子ってギフテッドばっかりだよね。発達障害って天才の子が多いでしょ!なんて勘違いした励ましも多くて、いやいやそうじゃない子がほとんとだから!と声を大にして言いたい。世の中の理解も進まないよね。

    +59

    -0

  • 1155. 匿名 2020/01/16(木) 22:47:12 

    >>1125
    コメントありがとうございます。
    職場の信頼する先輩ママさんにうっすら相談したところ、同じようなお話を伺いました。
    要観察、グレーゾーンの人があまりに多くて、はっきり診断されないから動きようもないというお話です。
    息子も、調べる限りはっきりと診断名がつくほど症状は出ていない気がするので、同じ状態になる気がしています。

    周囲の友人や子供が仲のいいママ友、いつも通っている小児科の先生、誰に話しても「個性の範囲」や、「やんちゃすぎるだけ」「ADHDならもっと顕著に症状出てる」と言われてしまうばかりです。
    しかし体操教室にいる目の前の子供が、いつも私が見ている家での子供とあまりに違いすぎて、不安が募る一方で。

    児童相談所には相談するところもあるのですね!
    色々と調べてみます!

    +10

    -0

  • 1156. 匿名 2020/01/16(木) 22:48:51 

    >>514
    それは発達障害へのブーメランじゃ

    +6

    -5

  • 1157. 匿名 2020/01/16(木) 22:49:16 

    >>1147
    美談ですね
    うちの子のクラスは担任の先生が鬱になって退職されました。結婚も破談になったそうです。

    +27

    -4

  • 1158. 匿名 2020/01/16(木) 22:49:54 

    >>1152
    いや自分が障害で苦しんでるのに、人にはそんな無神経な言葉を投げるのはどうかと思って。

    +2

    -3

  • 1159. 匿名 2020/01/16(木) 22:50:50 

    >>1157
    精神障害の人が増えるのか…。やるせない。

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2020/01/16(木) 22:53:07 

    >>283
    うち!
    静けさを好む、一人の時間が必要な私に、1日中喋る娘

    +14

    -0

  • 1161. 匿名 2020/01/16(木) 22:53:15 

    >>1154
    ジョブズ、三木谷レベルなんかそれこそ一つまみくらいなのに上にも似たようなコメントがあるね。

    +20

    -1

  • 1162. 匿名 2020/01/16(木) 22:54:22 

    >>1148
    CDやDVDなどがいいんですね。お恥ずかしいんですが今までCDやDVDの教材で勉強したことがないので参考になりました。
    私も発達障害と発覚するまで聴覚を使った方がいいとは知らなかったため、学生時代は書いて覚える勉強ばかりしてました。勉強しても人より覚えられないことも何回もあった為苦労しました笑

    勉強方法教えていただきありがとうございます。

    +12

    -0

  • 1163. 匿名 2020/01/16(木) 22:56:15 

    >>954


    でも2才の子供なんて消化にいいとか
    考えないで食べてるよね

    消化にいいとか、理由があって
    そういう食べ方なのなら分かるけど
    小さい子供が本能的に
    自分で食べたいように食べた結果がそれなのは
    少し違う気がする

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2020/01/16(木) 22:58:39 

    >>27
    わかります。根気よく接してなんてできない。出口も見えないのに。

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:08 

    >>1141
    やらせてもらうって表現が引っかかっただけですよ

    +0

    -2

  • 1166. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:25 

    うちの自閉っ子は幼少期、身の回りの物の名前を覚えてくれなくて困ってた時にアンパンマンにハマってくれて、アンパンマンのキャラクター辞典見てこれ何?これ何?って聞いてきた時、これはチャンスとばかりにアンパンマンのキャラクターを全部覚えさせた。
    アンパンマンのキャラクターって身の回りにある物の名前がほとんどじゃん?アンパンマン様々だよ。
    おかげで私もアンパンマンに詳しくなっちゃった。

    +29

    -1

  • 1167. 匿名 2020/01/16(木) 23:01:29 

    >>1153
    返信ありがとうございます。
    最近になって覚えやすい方法は少しずつわかってきたのですがもし他に覚え方などあれば参考にしたいと思いコメントさせていただきました。
    少しずつ自分覚えやすい方法は開拓していきたいと思います。

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2020/01/16(木) 23:04:56 

    >>1147
    我が子のクラスのお友達も見守ってくださいますよ^_^
    優しいお友達に支えられて幸せです。幸せな美談だって沢山世の中にはらありますよね!


    子どもが理由で精神障害になる方は気の毒ですが
    悪いのは周りの大人ですよ。きちんとサポートしなかったからです。
    子どもだけのせいじゃない。

    +10

    -8

  • 1169. 匿名 2020/01/16(木) 23:05:13 

    >>1123
    レインマンのダスティン・ホフマンと一緒であの人は数字の天才だったけど知的には重度でしたよ。
    知的障害の軽度、中度、重度って要介護の1〜5と同じような感じかなと思ってます。

    要介護1、日常生活は1人で送れるが外出には介助者が必要。みたいに。
    知的障害の診断もどこまで他人が介入しなければならないのかが評価基準かなと思ってます。

    知的障害○度って評価にするんじゃなくて、要支援1〜5とかに言い方変えてくれたら分かりやすいですよね。この子は要支援3だから、ここまでは自分で出来てここは手伝ってあげないと出来ないんだなとか分かるのに。

    +10

    -2

  • 1170. 匿名 2020/01/16(木) 23:05:57 

    私も友達いないけど、発達の娘も友達いない
    クラスの女子は女子同士くっついてキャッキャウフフしてるのを見るとツライ

    私はもうこの年だから(アラフォー中年女性)友達いなくても折り合いをつけられるけど、娘はまだこれからだしなぁ

    +52

    -0

  • 1171. 匿名 2020/01/16(木) 23:07:18 

    こだわりが強い子って算数得意?
    私の周り、こだわりが強い子は理数系が得意な子が多くて。たまたまかな?

    +8

    -6

  • 1172. 匿名 2020/01/16(木) 23:07:28 

    >>49
    私はお酒
    飲まなきゃ寝れない

    +10

    -0

  • 1173. 匿名 2020/01/16(木) 23:08:05 

    >>993
    私も割り切ってテレビ見せてます。
    料理は麺、マックなどで手抜き。毎日じゃなければいいかなぁと。

    褒めてあげて、良いところを伸ばしてあげて、環境整備してって何から何まで求められてもスーパーマンじゃないから無理ですよね。

    正直長生きしたくないです。子どもに罪はないし、周りに迷惑かけないようにとは思ってます。
    キラキラしたママになりたかった。辛いです。

    +53

    -2

  • 1174. 匿名 2020/01/16(木) 23:09:35 

    >>1116
    健常・発達関係なく天才は一握りしかいないんだよね
    それに、能力があってもそれを伸ばしてあげられる環境(主に財力)がないとダメだよね
    発達ではないけど、辻井伸行さんがピアノが習えない環境下(貧乏)だとしたら才能が開花する事も無かっただろうなと思う。
    子どもの可能性や得意な事を伸ばしてあげたいけど、経済的に無理だ。
    不甲斐ない…

    +40

    -0

  • 1175. 匿名 2020/01/16(木) 23:12:13 

    >>1157
    子供相手に限らず、私の周りでも発達障害の人がいる職場で鬱になって離職、社会復帰できず恋愛も結婚もダメになったってパターンが多くて…
    本人もわざとじゃないからなんかもうつらいよ

    +17

    -1

  • 1176. 匿名 2020/01/16(木) 23:13:19 

    >>1158
    貴方様は>>793さんじゃないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2020/01/16(木) 23:18:08 

    今夜は夕食後ひどく暴れて泣き叫び続け、やっといま静かにさせました。近所迷惑で情けないです。
    子供ではありません。知能はあったが他人の気持ちが分からない不注意型、いちばん厄介なタイプです。
    こちらの精神も擦り切れてしまいました。

    +19

    -0

  • 1178. 匿名 2020/01/16(木) 23:19:20 

    >>1128
    ごめん、聴覚優位ってどんな感じ?
    私昔から友達の話とか聞くと聞いたこと全部記憶に残っちゃって、その話してくれた友達より詳細に思い出せるというw
    本を読んでもそんなに記憶に残らないんだけどね。
    そんな感じ?違うか。

    +7

    -1

  • 1179. 匿名 2020/01/16(木) 23:19:33 

    天才が産まれるは比率は定型も発達も同じなんだって。発達だから天才になったんじゃなくて、発達中にも天才はいるよというが正解。ただ、過集中が才能を伸ばす上で良く作用する場合はあるらしい。

    +38

    -1

  • 1180. 匿名 2020/01/16(木) 23:26:01 

    初心者の質問です。
    「診断がつく」というのはどういう状況のことですか?受給者証が発行されるということですか?

    うちの2歳の息子は療育に通っていますが受給者証は持っていません。療育は3月までで4月からは保育園なのですが診断が下りるというのはどのタイミングでおりるものなのでしょうか。療育してみた結果も判断材料なのでしょうか。

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2020/01/16(木) 23:28:29 

    スマホやタブレットのブルーライトがメラトニンを減少させて寝付きが悪くなる。睡眠不足だと成長ホルモンが減少するとの事。

    子どもに夜のタブレット見せるの辞めたら寝付き良くなってきたよ!

    せめて1時間前には見ないようにするといいそうです。

    +18

    -0

  • 1182. 匿名 2020/01/16(木) 23:31:51 

    たまに広告見るウェルビー?とかいう障害者の就職支援とかサポートする会社だかNPO?を利用した方、いらっしゃいますか?
    今年二十歳の発達障害の息子、数学が得意だったので大学に進学したのですが、半分も単位がとれず、退学することになりそうです。
    発達障害者の就職について、教えてほしいです。

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2020/01/16(木) 23:35:42 

    >>1180
    うちの場合はようやく小3で診断がついたのですが、ご参考までに…
    診断は教員などではなく医師のみ可能で、民間クリニックでもしてくれるところはありますが、公の機関(児童相談所に併設の診療所)が一番確実とされています(商売っ気がないという点で)。この申し込みをしてから順番が回って来るまでが、自治体に寄りますが長いです。
    療育を通してそのスタッフから診断を勧められる事もあるし、勧められず親に申し込みするかどうかの決断を任せているところもあります。
    今までの成育歴(療育も含め)聞き取りも判断材料ですが、1.心理士によるテスト(Wiskなど)→2.専門医の診察がメインでした。心理士の申し送り内容は、詳細には親(私)は知りませんでした。


    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2020/01/16(木) 23:39:33 

    >>968
    発達障害に『なる』子はいます。
    お母さん達に早く気づいて欲しい。
    テレビ育児、スマホタブレット育児の怖さを知って欲しい。
    知らないうちに愛する我が子の脳を傷つけてる。
    3歳まで、せめて2歳半まではテレビ子守は絶対にやめてほしい。
    今、子どもの発達遅れで悩んでいる3歳までの子育てをしている人に1人でも多く伝えたい!

    +3

    -43

  • 1185. 匿名 2020/01/16(木) 23:42:34 

    >>1184
    発達障害トピ、自閉症トピで毎回それとなくテレビやスマホ、電子音を取り除くと自閉症が治る系の本をおすすめしてる人がいるよね。

    +30

    -1

  • 1186. 匿名 2020/01/16(木) 23:44:11 

    >>1184
    スマホで発達障害に『なる』かどうかは知らないけど(生まれつき決まってるものではと思うけど。すごくゲーム環境にある家の子なのに、親に言われなくても自分でゲーム止めて野球に打ち込んでる子もいるし→その家は親の方が中毒)、スマホ・タブレットがダメなのは本当だと思う。定型発達の子でもそうだよね。

    うちは思い切って親もスマホとipadをやめました。すると、睡眠障害(夜驚症)が徐々に落ち着いてきてくれました。夜続けて寝てくれると、翌日の機嫌がいいことが増えたので、親も楽です。
    もちろん、だからといって発達障害じゃなくなった、治ったなんてことはないんだけどね

    +12

    -0

  • 1187. 匿名 2020/01/16(木) 23:44:34 

    いやまあ、テレビやスマホが子守するのは良くないと思うけども、3歳までテレビ見ない子いなくない?
    うちの市の総合病院の小児科のキッズスペースはアンパンマンついてますけど…。

    +24

    -1

  • 1188. 匿名 2020/01/16(木) 23:50:01 

    3歳の自閉症の息子ですが、手先がとにかく不器用です
    療育の他に家で出来る事はありますでしょうか?
    教えていただきたいです

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2020/01/16(木) 23:51:17 

    >>879
    なんでこのコメにこんなにマイナスなの??

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2020/01/17(金) 00:11:30  ID:UemytDWSTJ 

    27歳。引きこもり。
    母親は、シングル。
    母親は、自分の事で精一杯。
    弟妹に、携帯料金を支払ってもらってる。


    +0

    -4

  • 1191. 匿名 2020/01/17(金) 00:19:50 

    支援級がある学校は通っている子供が居るのに発達障害についての学習はしないのでしょうか?

    +0

    -1

  • 1192. 匿名 2020/01/17(金) 00:21:59 

    >>1189
    「自閉症は発達障害と全然違う」

    はい、ダウト!

    +12

    -2

  • 1193. 匿名 2020/01/17(金) 00:25:39 

    皆さんの住まわれている市町村の小学校は、支援級に入るのは容易ですか?
    うちは岐阜の片田舎ですが、自閉症の診断があっても中々、支援級にいれてもらえない子供が多くて困っています。

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2020/01/17(金) 00:27:15 

    >>1172
    お酒ほどほどにね。
    飲まなきゃやってらんねーよと長年の習慣になってしまいついに肝臓壊して入院しました。
    生死の境、さまより生還しましたが結局、家族に迷惑かけてしまいました。
    私のようにならないことを願っています。

    +18

    -0

  • 1195. 匿名 2020/01/17(金) 00:28:47 

    >>276
    あなたは発達障害児のママじゃないよね。
    必死こいて子供育ててる最中に、社会と遮断するような事言わないで!
    こっちはどうすればベストなのか育てながら何年も探ってるんだから。

    +10

    -0

  • 1196. 匿名 2020/01/17(金) 00:31:54 

    先生に怒られてばかり。お迎えが辛いです。
    4月から小学校…お友達関係、先生との関係不安で仕方ない

    +18

    -1

  • 1197. 匿名 2020/01/17(金) 00:41:50 

    >>1184
    発達障害の子育てしててなにが辛いって、こういう無理解に出会ったとき。
    育て方じゃないんだよ。生まれ持った特性なんだよ。家での接し方、療育、どんなに頑張っても治らないから発達障害なんだよ。

    +54

    -4

  • 1198. 匿名 2020/01/17(金) 00:54:43 

    >>173
    グレー?
    凶暴性強いし…統合失調とかになりそうですね。
    今のうちに療育やら心理士やら頼ったがいいですよ。

    +26

    -1

  • 1199. 匿名 2020/01/17(金) 00:56:14 

    >>806
    うちの子もそうです。
    4才の男児ですが、いつも何で笑うのかな?とイライラしていました。
    ですが、こちらで話しを聞いて笑いたくて、笑っているわけでは無いのかなと思うようになりました。
    そういう病気があるという事を知れて良かったです。
    ありがとうございました。

    +15

    -0

  • 1200. 匿名 2020/01/17(金) 00:56:31 

    >>1196
    私もです。就学前の不安で少し押しつぶされそうです。お友達関連や、通学、授業中の態度とか、色々心配です。

    +15

    -1

  • 1201. 匿名 2020/01/17(金) 01:16:26 

    >>1188
    どの程度の不器用なのか分かりませんが、感覚統合療法を受けてみてはいかがでしょうか?
    発達段階の子どもにとって、物事ができるようになるにはさまざまなステップがあり、一定の順序があります。例えば、「テーブルで食事ができるようになる」ためにはまず、身体のバランスを調整する前庭覚と筋肉の動きを感じ取る固有受容覚が育つことによって「きちんとした姿勢で一定時間座ることができる」ようになることが必要です。そして姿勢の発達が進むと、手や指などの末端の動きが発達していきます。この発達によって、「お皿を持ってお箸を使うことができる」ようになります。いくつかのステップを一つひとつクリアしていくことで、最終的な目標である「テーブルでの食事」ができるようになります。

    例えば「テーブルでの食事がなかなかできない」など、“気になる行動”があったとき、根気良く付き合ってもなかなか解決しなければ、子どもの“発達段階のある過程が抜けている”可能性があります。

    この例の場合、チェックするポイントがいくつかあります。食事が上手にできる発達段階のひとつ前のステップ「身体のバランスを保つ」ということがテーブルに座らせる以外の動作でもきちんとできているか、「お箸を持つことができない」のであれば他の手や指の動作は問題がないかなど、発達のステップを一段階降り視点を変えて、子どもの行動を見直してみると問題を見つけることができるかもしれません

    +16

    -0

  • 1202. 匿名 2020/01/17(金) 01:22:49 

    >>1180
    病院じゃないと診断名はおりないですよ。

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2020/01/17(金) 01:22:58 

    >>1157
    昔の先生の偉大さと言ったら。
    今みたいに少子化な時代じゃないのに。
    何、この差は?体罰有無が関係してる?いやいや、昔の先生もむやみに叩いてた人なんていなかったけどなぁー

    +2

    -14

  • 1204. 匿名 2020/01/17(金) 01:30:21 

    可哀想。やはり発達障害の子は生きづらいし、とても傷ついていて可哀想です。

    +13

    -7

  • 1205. 匿名 2020/01/17(金) 01:34:37 

    真夜中にいきなり泣き喚き始めてやっと今また寝た。
    2歳3ヶ月過ぎたのに単語すらまともに話せない、発語に関しては1年前を思い出しても全く成長してない。月日ばかり流れていく。
    療育にも発達専門病院に通ってもいるけど、訳が分からない娘の対応に疲れました。
    先日友人が娘と月齢変わらない子供を連れて遊びに来ましたがもう全然違くてびっくり、話しは出来るし歌うし手先も器用、一回教えればすぐ出来る。改めて隣りに並んでると娘は表情が乏しいことに改めて気がついた。
    友達の子供を見ていてあれなら子育ても楽しいだろうし第二子だって迷いなく産みたいって思うだろうなぁーって思いました。羨ましいなぁ。
    もう何かしら障害の診断はされるだろうなぁって分かってるけど、この月齢じゃ様子見だしもう出来ることなくて嫌になる。もう一度娘をお腹に戻したい。何がいけなかったんだろう、妊娠中から色んなこと気をつけてきたのに。頑張ってきたのに。娘にも申し訳ない。
    真夜中に愚痴を吐いてしまいすみません。

    +77

    -1

  • 1206. 匿名 2020/01/17(金) 01:54:21 

    発達障害+思春期の娘の育児に限界を感じてます。
    思い通りにならないとODやリスカ。何年も心療内科に一緒に通ったり、カウンセリング受けたり。
    けど何も変わらず、
    学校行かない、家から金を盗む、虚言癖がすごい。
    更に出会い系依存になってしまったので、危ないと思いスマホに制限かけたら、毒親だと日々責められるように。
    親失格だと思いますが、もう私には育てられない。
    死ぬことばかり考えています。
    愚痴ってごめんなさい。

    +61

    -0

  • 1207. 匿名 2020/01/17(金) 02:10:43 

    >>138
    は?サイテーですか?

    +2

    -3

  • 1208. 匿名 2020/01/17(金) 03:59:21 

    寝ない!夜中覚醒すると寝ない!
    そして私も寝かせてくれない・・・。

    今日もこのまま学校かなぁ。睡眠障害辛いです。

    +17

    -0

  • 1209. 匿名 2020/01/17(金) 06:05:50 

    >>1184
    もうさ、正確なデータがないんだから出てこないで。

    お世話になっている言語聴覚士さんはテレビの見せすぎは良くないけど、テレビからも言葉を覚えるから少しくらいは見せた方がいいとのことですよ。

    歌、ダンス等楽しい物だと言葉が増えてくるそうです。

    興味を引き出すことも大事なことですよ。

    +28

    -1

  • 1210. 匿名 2020/01/17(金) 06:21:26 

    >>545
    私も同感です。
    明るくて優しそうなお方だなぁと感じました。
    突っ込みを読んで、私も周りに同じように感じさせることあるんだろうな、と恐くなりました。

    トピ立ててくれてありがとう。

    +14

    -3

  • 1211. 匿名 2020/01/17(金) 06:25:22 

    >>1193
    わたしの住んでいる地域の自治体も、軽度自閉症スペクトラムだと、普通級と言われました。

    支援学校も支援級も、もっと重度のお子さんに譲ってあげて、あなた方はそのレベルではないです、だそうです。

    確かに療育に通うと身体や情緒で重度のお子さんを沢山見かけるし、税金だから福祉支援にも限りがありますよね。
      
    ただ、知人の自治体は手厚い支援が受けられるそうで、住んでる自治体次第みたいです。

    嫌なら引越せば、なんでしょうが、持ち家や親の介護やら、自閉っ子は環境の変化についていけないし、難しいですよね。
    ダラダラとすみません。





    +18

    -1

  • 1212. 匿名 2020/01/17(金) 06:32:54 

    >>1206
    お辛いですね。
    児相に連絡してますか。お薬が合っていないとか。
    学校に行けないならフリースクール的なところに転校するか。
    全てやってらっしゃったらすみません。 

    本人も辛いだろうけど周りも辛いですよね。
    愚痴るくらいいいですよ、リアルじゃ言えないし。
    ここで吐き出しましょう。



      

    +29

    -0

  • 1213. 匿名 2020/01/17(金) 06:45:29 

    >>85

    本当、お家で弟と遊んでいる時はいい子なんですよ(たまに手は出るけど)
    家族で出かける時も普通にいい子

    ただ子どもとの集団が無理
    いつもこっちがヒヤヒヤする
    明らかに他の子が嫌がってるのにしつこくしたり、すぐに自分がやりたいから順番抜かすし、小さい子にも容赦ない

    だから自然と公園とか行きたくなくなるんだよね〜、私が

    +49

    -1

  • 1214. 匿名 2020/01/17(金) 06:58:30 

    >>1205
    お疲れ様。あれから寝れたかな。
    初めての経験続きだし、周りとの差も目立ってきてすごく辛いよね。
    他の子と比べてしまって辛いときは、のんびり山や河原でも行って我が子だけ放牧したりしてた。

    夜中に起きて付き合ってあげてて、本当よく頑張ってると思うよ。
    辛いけど、今丁寧に向き合ってることが5年後10年後すごく報われる日が来ると思う。
    闘いは長いので、頑張りすぎず、美味しいものたべて何とか乗り切って。

    なんて偉そうなこと書いて不快だったらごめんね。私も道半ばなので、ぼちぼち頑張ります。そろそろ子どもを起こさねば、、、

    +37

    -0

  • 1215. 匿名 2020/01/17(金) 07:15:23 

    >>1205
    お疲れ様です。
    寝られましたか?
    うちの息子も夜中起きてしばらく叫んで寝るってペースで何年も過ごしてるからこっちも対応できるよう早寝、二度寝してます。慣れってすごいと思います 笑
    たぶん、他の同年代の健常児のお母さんにはわからない悩みですよね。

    言葉も奇声がずっと続いててある時言葉らしき単語が出て少しずつ単語ですが意思表示はじめたりとのんびりですが変化してきてます。歌を歌えたときは泣きました。
    本当にのんびりすぎて諦めた頃あれ?ってこと多かったです。私もお腹の中に戻せたらってずっと思いますが何かできたときの喜びは格別で可愛いです。
    他の子供と比べると辛いから比べるのやめました。
    そう言いながら時々、比べちゃうけど。
    お母さんだけののんびりした時間、楽しみありますか?
    自分のためにリフレッシュしてくださいね!

    +26

    -0

  • 1216. 匿名 2020/01/17(金) 07:53:49 

    >>1100
    ありがとうございます泣

    +3

    -0

  • 1217. 匿名 2020/01/17(金) 07:58:22 

    多動と注意欠陥 の小3息子。

    2年から薬服用。すこし落ち着いた。でも幼くて、話してても文章にしてちゃんと言えないことが多い。

    日曜に私の友達の子供(小学生)と遊ばせても、うちの息子だけ途中で飽きたり喧嘩ふっかけたり上手く遊べなくて一人抜けたり、どこかに歩いて行っちゃう。

    学童に入れてるのですが、学童だと先生が仲裁に入ってくれるから、なんとか遊べてるみたい。

    学童に入れてなかったら、たぶんお友達とも上手く遊べず仲間はずれにされて友達いなかったかもなと思う。

    +15

    -0

  • 1218. 匿名 2020/01/17(金) 08:06:43 

    >>1204
    可愛そうかどうか当事者が決める事。他人の物差しや価値観で決めないで。

    +2

    -4

  • 1219. 匿名 2020/01/17(金) 08:15:39 

    >>1184
    確かに、テレビを見せすぎるのは良くないけど、それは親とのコミュニケーションを大事にしてねって言うメッセージであり、テレビ、スマホが悪って事ではないのでは?

    +15

    -1

  • 1220. 匿名 2020/01/17(金) 08:16:07 

    >>1205
    まだ諦めないで!
    間に合うかもしれない。
    家庭で出来る発達の促し方が載っていて、効果がある子供たち多いみたいです。
    うちもかなり良くなりました。
    発達障害児のママが集まるトピPart8

    +8

    -9

  • 1221. 匿名 2020/01/17(金) 08:18:38 

    >>1202
    >>1183

    返信ありがとうございます。
    かかりつけの小児科の紹介で専門機関を受診、k式発達テストを受けました。そこで「診断名をつけるならば自閉症」というなんともグレーな説明をいただき療育が始まった次第です。
    療育が終わってからも1183さんのように何度か通って様子を見ながら年齢があがってから診断される感じなのでしょうかね?

    +5

    -3

  • 1222. 匿名 2020/01/17(金) 08:18:46 

    >>1083
    いいところも遺伝してるはずなのに、悪いとこばっかり注視しちゃうね
    反省

    +17

    -1

  • 1223. 匿名 2020/01/17(金) 08:35:54 

    >>1098
    精神的に辛いですよね。コミュニケーションも取りづらく一方通行だったり。放課後ずっっと一緒で、パートも出来ないし、友達とは育児の悩みが違いすぎて話が合わないから疎遠になるし孤独だ。鍵っ子で、留守番してる間に宿題してそのあと遊びに行く子とか自立しすぎてすごいわ。パートするだけでも息抜き&稼げるのになー

    +18

    -0

  • 1224. 匿名 2020/01/17(金) 08:36:58 

    >>805
    どんな習い事にしても、発達障害があることを先に伝えるといいと思います
    選手を育てるためにやっているところだと、うちでは無理ですと言ってもらえるし
    理解のある指導者がいる所がいいと思います
    うちは水泳を習わせています

    +7

    -2

  • 1225. 匿名 2020/01/17(金) 08:36:59 

    >>426 うちも赤ちゃんの時は手がかからず育てやすかったです。授乳したら数時間寝る、人見知りや場所見知りもしないしどこに連れてっても大丈夫、誰が抱っこしても平気でみんなにかわいいと言われうれしかったなぁ(遠い目)
    今じゃ人見知り場所見知り激しいし、予定や段取りも前から伝えてるのにいざって時にギャーギャーする。診察待ちの小1です。

    ちょっと気になったのですが、園からそんなに断定的に言うのはひどいしありえないですね。抗議していいくらいですよ。自治体によるけど、園としては加配つけたいけどつけるには診断が必要とかなのかな。あと補助金。
    うちは幼稚園時グレーのままでしたが、発達障害の傾向があるってだけで「発達障害の子を保育しています」の補助金が県から出るそうで、園長から言われて紙に署名しました。
    で、何に使われてるかわからなかったから園長を捕まえて聞いたら、教諭の勉強会に当てていると言っていたけど真実は不明。でもすごくよくしてくれた園でした。

    +14

    -1

  • 1226. 匿名 2020/01/17(金) 08:38:22 

    29才になる息子(グレー手帳なし)と暮らしています。うちの子が幼い頃は、この【少しだけ出てる杭】がまだまだマイナーで最先端だったので、本当にしんどかった。

    はっきりとした障害のわかる親子の療育機関に行けば、なんでここにいるのと疎まれ、普通の幼稚園になんとか入れたら、この子は大変、躾はどうなっているの?と責められ…

    高校までは紆余曲折ありながらも、なんとかクリアしましたが、やはりまともに就職できず、今は仕分けのアルバイトをしています。もちろん親と同居です。

    事情を知らない人からは、独立してない息子に対して、親が甘いからとか家が居心地良すぎるからとか勝手なことを言われます。

    いろんな事情があるんだよ!ほっといて欲しい。

    バイトだけどそこは定型大好きな発達くんなので、毎日サボらず遅刻もせず自分でキッチリ起きて、ちゃんと働いて、家に3万だけど入れてくれるんだよ。

    それでも、親族や私の友達などから、結婚しただの孫ができただの聞くと少し寂しくなります。普通だったらどうだっただろうなぁと。

    今はせめてお金と家だけは残してあげようと夫婦で働いています。

    皆さんのコメントを読んでいて、当時の記憶が甦り思わず投稿しました。長々と申し訳ありません。

    名もなきグレーはしんどいです。少しだけ出てる杭は打たれまくりだった…

    +79

    -1

  • 1227. 匿名 2020/01/17(金) 08:41:29 

    >>684
    ライオンからキムタクを結びつけるなんて、お母さん頭いい!!と思ってしまいました、、

    +6

    -2

  • 1228. 匿名 2020/01/17(金) 08:58:53 

    避難訓練の大きな音が怖くて苦手な我が子。前日から避難訓練の大切さを言い聞かせて本人も納得してたんだけど、今日になって避難訓練の大きな音がやっぱり怖くてイヤーマフ付けても無理で朝から学校休みたいと泣き出すもんだから、私ももう怒るのもなだめるのも疲れてしまって避難訓練が終わる頃に連れて行く事にした。
    普段はみんなと同じように授業が受けられないから支援クラスにいるのになんで避難訓練はみんなと同じようにしなきゃいけないんだろう。
    それを言えば確実にモンペだよね。学校にも先生にも負担を増やしてしまう。だから言わない。いつ来るかわからない地震の怖さより、今日のサイレンの音から我が子を守ったんだって思ってもいいのかな。何が正解なんだろう。ポエムみたいになってしまってすいません。

    +17

    -2

  • 1229. 匿名 2020/01/17(金) 09:02:13 

    >>85
    わかります!ほんとに同じ気持ちです。
    家だと、会話できるし、約束守れるし、優しさもあるしルールも守れる
    でも園だと、注意されまくり、気持ちの切り替えできなくて先生も手こずってる、、
    だからかな、未だに登園しぶりが酷い!
    家だとかなり寄り添えるからでしょうね。けど、理解がないと、歪んでいきそうです。私も園に行かなくていいならずっと一緒にいたい、ずっと小さいまま。
    比べたくないし、比べずに育てていくの無理ですよね?
    なんかまとまりないけど、可愛い大切な我が子に苦労させるのがつらいです。

    +16

    -3

  • 1230. 匿名 2020/01/17(金) 09:09:33 

    >>757
    小1の息子が自閉症スペクトラムなのですが、クラスに支援学級に行っているおそらく同じ自閉症の子が居てすごく仲良しなのですが、良く相手側から息子に抱きついてきたり、写真を撮る時は必ず隣同士で肩組んで撮っていたりで、仲良いんだなと微笑ましく思っていたのですが、これって二人にとっては普通でも、その距離感を他のお友達にも求めるようになってしまったらと思うと少し不安を感じています。
    息子に聞く限りでは自分から抱きついたり肩を組みに行ったりはしていないと言っているので見守っていて良いのでしょうか。

    +11

    -0

  • 1231. 匿名 2020/01/17(金) 09:15:41 

    >>1210
    怖くなるっていうの分かります。
    健常者の人って私の気づかない間に色んな気遣いをされているんだなぁと、申し訳ない気持ちにもなります。
    違和感に気づかないのは幸せなことなのかもしれないですね。

    +8

    -0

  • 1232. 匿名 2020/01/17(金) 09:17:41 

    テレビ見せるなら、普段から字幕出すのをおすすめします。
    私もネットで知ったんだけど、視覚優位の子はこれで文字をガンガン覚える。
    文字を覚えると、子どもとのコミュニケーションがぐっと楽になる。

    100回云ってもわからなかったのが、文字にして目につくところに貼っただけで、一発でできるようになったことがいくつもある。

    うちの子は聞き取りが弱いから、この方法が有効でした。

    +41

    -0

  • 1233. 匿名 2020/01/17(金) 09:23:30 

    >>1228
    避難訓練終わる頃に連れていくので正解なんじゃないかな?
    先生もマニュアルがあるし、学校の生徒である以上避難訓練は参加させないといけないんだと思う。(何かあったときに必ず批判される)
    だから避難訓練が終わる頃に連れてきてくれて内心ありがたかったと思う。「休んでくれ」と先生からは言いにくいだろうしお母さん、ナイス判断だよ。子供も先生も守ったんだと思うな。
    こういう気を遣ったやり取りもいちいち大変だよね。本当にお疲れさまです。

    +19

    -1

  • 1234. 匿名 2020/01/17(金) 09:30:52 

    >>1205
    私も2、3歳の時期が一番辛かったな。
    入れてくれる幼稚園が無かった時に、普通は幼稚園に入るなんて当たり前のことなのに、それすらこの子はできないのかと、社会から拒絶されたように感じて辛かった。
    小学校に入って、放デイにも行って手がかからないようになって、いつでも相談したり愚痴を言える環境ができた今は楽になってきたかな。

    +36

    -0

  • 1235. 匿名 2020/01/17(金) 09:33:59 

    >>1034
    1028です、ありがとうございます!
    大好き、と言われて本当嬉しかったです🥺!
    まだまだ強いお母さんになりきれてませんが子どものために頑張ります✨

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2020/01/17(金) 09:35:06 

    >>1184
    これを否定する人やデータを要求する人は試しに1週間でも愛する我が子で試して欲しい。
    全くテレビをつけずに音楽も流さずに騒音のするおもちゃも使わずに、普通に親子の関わりの会話をゆっくりしながら遊ぶだけでどれだけ脳が変わるか…。

    現在の生活音は赤ちゃん脳にとって過刺激です。
    脳を休めてあげることで発達が促されるそうです。

    +8

    -6

  • 1237. 匿名 2020/01/17(金) 09:57:40 

    うちの自閉症小学生は数字にこだわりがあって、遊園地に行った時に久しぶりだねー、この前来たのいつだっけ?って聞くと○○年○○月○○日だよと即座に答える。え?本当?ってスマホの写メで日付確認すると合ってるから怖い。
    今は地図が好きで、○○市はどこだっけって聞かれると、頭の中にある地図の画像を引っ張り出してきて探すんだって。頭の中の引き出しの奥にしまってることもあるから答えるのが遅くなることもあるみたい。
    こういう時、この子は本当に脳の作りが普通と違うんだなと思う。

    +31

    -0

  • 1238. 匿名 2020/01/17(金) 10:00:49 

    >>1188
    家で出来る事から始めようと思っていました。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2020/01/17(金) 10:08:27 

    息子が自閉症ボーダー、軽度知的障害の疑いと言われています。年少でIQは平気60です。あらゆるところに相談してるけど病院も役所も保健所も保育園も何もしてくれない。わかってくれない。

    相談してくださいね。頼ってくださいね。1人で抱えないで!と言ってくれるけど相談するとまたあの人来たみたいな空気。軽くあしらわれてる感じ。

    +30

    -2

  • 1240. 匿名 2020/01/17(金) 10:08:55 

    >>1078
    定期的にマイブームが訪れる。
    アンパンマン、仮面ライダー、車、飛行機。
    一定のサイクルで終わるんだけと、終わるとまた次があって何かしらマイブームがある。

    めんどくさいので全部好きにさせてたら、小学校高学年の今、ちょっとした雑学王になってた。

    夫の両親から、興味あることを制限しないよう言われてました。守ってて良かったです。

    +14

    -0

  • 1241. 匿名 2020/01/17(金) 10:15:20 

    本当に綺麗事じゃなく障害児を産むと人生終わりだね。一生この問題と付き合わなきゃいけないんだ。周りは子供が大きくなるに連れて楽になっていくし子供できることが増えていくのに、こちらは子供の成長とともに困難も増えるし子供自身も周りと差が開くばかり。

    これから子供を考えている人は自分、相手、親戚ちゃんと見たほうがいいよ。これから結婚する人は本当に相手やその身内を見極めて。障害児を産んで遺伝子がいかに重要か思い知った。

    もう疲れた。月に数回本気で死にたくなる。子供も旦那もおいて1人で出て行ってしまいたい。外野にいろいろ言われるのがストレス。両家両親がいなかったら外野もいないし私本当に子供捨てて出て行くかもとか思っちゃう。

    旦那と子供が2人で車で出かけて事故に遭って2人とも死ねば1番楽なのにとか本気で思っちゃう。

    人生やりなおしたい。結婚やりなおしたい。6年前に戻りたいよ。

    +37

    -10

  • 1242. 匿名 2020/01/17(金) 10:17:25 

    >>1233
    ありがとうございます。救われます。

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2020/01/17(金) 10:19:57 

    >>1236
    子供が2歳の時やったら 2時間で発狂する自信あるわw
    天気良い昼間なら公園とか行けるけど。
    家事も出来ないよ。

    +11

    -2

  • 1244. 匿名 2020/01/17(金) 10:20:43 

    >>1218
    横。ここで発達障害の子供から逃げ出したい。学校でも迷惑かけてる。宇宙人…等。
    私も子供いるから気持ちはわかるんだけど、心無い発言も多くて、子供可哀相だなと思ってしまったよ。

    +5

    -9

  • 1245. 匿名 2020/01/17(金) 10:38:03 

    発達障害の人の天才や才能ばかりをピックアップしないで普段どんな支援を受けてるかとか日常生活をテレビでやってほしいわ。
    外出のときはこうしてる〜とかさ。

    +25

    -1

  • 1246. 匿名 2020/01/17(金) 10:46:37 

    >>1078
    自閉+ADHD。処理速度が凹です。
    こちらが良かれと思って用意したトランポリンにはまったく反応せず
    学校の昔遊びで体験した竹馬にはまって、落ちても落ちても練習して乗れるようになり
    今では誰よりも長く乗っていられるらしいです
    家でも買ってほしいと言われましたが…竹馬でどこまで行く気だ息子よ

    +27

    -0

  • 1247. 匿名 2020/01/17(金) 10:54:04  ID:2cYgQLkXtc 

    >>1184
    やっていても頭がいい子はいいですよね?
    その差はやはり産まれつきなのかと思います。

    +12

    -0

  • 1248. 匿名 2020/01/17(金) 11:03:08 

    >>1078
    工作が好きみたいで、何かしか作って遊んでる。クオリティはあんまりなんだけどね。
    デザイン事務所や芝居の大道具で働けたら本人も楽しいかなと考えてる。
    中学くらいになったら、その辺の仕事の情報を教えようかと思ってるよ。

    +17

    -0

  • 1249. 匿名 2020/01/17(金) 11:08:41 

    小1男子
    朝も中々起きない。
    いつも遅刻ギリギリ

    やんわり注意しても全然動こうとしないからずっと怒鳴ってる
    本人に合わせていると1日暮れてしまう。


    下の2歳を邪魔してすぐに泣かせる。
    いつも人のせいにばかりする

    昨日の授業参観でもずっと何か動いていたり人の話を聞いているのかいないのか。
    他の子は小1なりにしっかりしている。

    どんなふうにしたらいいのかいつも悩んでクタクタです。
    他の子だったらこんな風に疲れないだろうなと思ってしまいます。


    +6

    -2

  • 1250. 匿名 2020/01/17(金) 11:13:16 

    >>1221
    それ自閉症てことだよ

    +23

    -0

  • 1251. 匿名 2020/01/17(金) 11:17:35 

    勉強嫌いなお子さんはたくさんいるかと思いますが
    嫌がり方が尋常じゃなりません。

    機嫌が悪く分からない箇所があると泣き叫びます。
    文房具放り出して暴れます。

    少ししたら落ち着いて怒りながらでもしていますが・・・

    将来どうしようかと考えています。
    勉強嫌いなら手に職をつけて自立した方が良いのか・・・

    周りが習い事やいろんな事にチャレンジしている中
    焦ります。今の世の中熱心な家庭が多くて。

    +23

    -0

  • 1252. 匿名 2020/01/17(金) 11:30:57 

    >>1170
    でもきゃっきゃウフフしてるようでその内実は・・・っていうのも女子あるあるだよ

    無理に友達なんてつくることない。

    +21

    -3

  • 1253. 匿名 2020/01/17(金) 11:32:18 

    >>1241
    自分がその遺伝子の原因かもとは思わないんだね・・・

    +23

    -5

  • 1254. 匿名 2020/01/17(金) 11:32:32 

    今ベイブレードに夢中になってます。

    学校よりベイブレードの方が大事なんだそうです笑

    +16

    -0

  • 1255. 匿名 2020/01/17(金) 11:44:53 

    >>1220

    またこの本をすすめてる方が。前にもコメントしたんですが、発達障害トピ、自閉症トピで毎回おすすめする方がいるんですよね。

    この本人に書かれている主張の軸は「電子音を取り除く」ですよ。昨日のトピでテレビやスマホで脳が壊れると主張された方がいらっしゃいましたが、同じような考えだと私は感じました。

    家庭で出来る発達の促し方が載っているとありますが、その手法はABAや感覚統合です。ABAや感覚統合、発達障害の方の脳のしくみについてなど知識がある方が読めば誤解はないかもしれませんが、何も知識がないとテレビや電子音が原因で自閉症になったと思うお母さんがいるかもしれない。また、自閉症の子どもをもつ両親が育て方が悪かったからだと責められてしまう可能性もあると思います。

    確かに、聴覚過敏があったり、刺激に敏感で集中できない子には環境を整えて接するという意味で静かな環境で語りかけるのは大切なことだとは思います。ただ、静かな環境で語りかけるという面においては同じでも、なぜそのことが大切なのかというプロセスがこの本の主張には個人的には違和感があります。

    あと、大学などで卒論など書かれたことがありますか?この著書の方は脳科学者ではなかったと思うのですが、臨床心理士でもなかったかと思います。どの立場で本を執筆するかにもよるとは思うのですが、客観的な数値、データが少ない印象です。載っている数値は、○○君は○歳時の発達指数は○○、○歳時には○○まで伸びましたのような内容でした。これでは客観的な根拠としては不十分に思います。私は心理学系の大学で卒論を書きましたが、心理学系でも数値は必須です。脳科学なら、数値や脳波、画像などの客観的なデータが必要になるかと思います。

    あくまでも個人的なこの本を読んでの感想です。もし、お気を悪くされたら申し訳ありません。また、本に書かれている内容と私が書いた内容が違う場合もあるかもしれません。その場合は削除依頼をします。

    +35

    -1

  • 1256. 匿名 2020/01/17(金) 11:52:35 

    >>1253
    横。自分の遺伝子が原因かもと絶対疑わない母親って一定数いるよね。
    その価値観が問題なんだけどね。

    +38

    -1

  • 1257. 匿名 2020/01/17(金) 11:59:51 

    >>805 サッカーいいですね!お子さんが興味があるなら、まずは体験や見学に行ってみてはいかがですか?うちは息子が空手をやりたいと言うので連れて行ったものの、先生の厳しさや場の雰囲気がダメでさっぱり参加せず断念しました。一斉指示にすんなり従えないので個人競技なら大丈夫かなと思いましたが、練習は皆一緒だし、型だけでなく組手もあるし、息子には向いていませんでした。今はプログラミングに通っています。

    +3

    -0

  • 1258. 匿名 2020/01/17(金) 12:03:21 

    >>1246
    竹馬乗りこなせるってすごいね!
    体幹ないと難しいよー

    +22

    -0

  • 1259. 匿名 2020/01/17(金) 12:16:04 

    >>1078
    ADHDの小一。
    言語能力高めで2.3歳で教えてないのに平仮名、カタカナ、アルファベット、時間すぐ覚えた。人が言ったことすぐ覚えて使う。スマホやらテレビのなど家電の使い方も勝手にすぐ覚えた。ポケモンも本買ってあげたらゲーム買ってないのに全部覚えてる。
    足も速くて学年1番。
    ただ、計算苦手、片付け苦手、トラブルよく起こす。

    +15

    -0

  • 1260. 匿名 2020/01/17(金) 12:20:47 

    10歳双子兄がグレーゾーンです。
    上に兄弟が居ますが自分は何ひとつきちんと出来ることはないのに自分以外の人のことを常に指摘してきます。説明も通じません。僕は悪くないの一点張り。
    大きくなってきたので取っ組み合いのケンカになることも少なくありません。言い聞かせようにも屁理屈がすごくて私と双子兄が常に言い合いをしてる状態で
    上の子も双子弟も精神的に不安定。家庭内がどんどん落ちていく感じがして私自身もどうしたらいいかわからず、逃げたい、死にたいと思うようになりました。

    +25

    -1

  • 1261. 匿名 2020/01/17(金) 12:22:15 

    yadamon1301 教育者

    主張 体罰(暴力)によって学校へ行かせる

    活動 インスタグラム
    発達障害者に対して、根性論で学校へ行かす
    起立性調節障害に対して病気ではないと言いがかりをつける。
    病院に通院している人に対して

    「馬鹿なみなさんにもわかる起立性障害などを説明します。
    起立性障害などははっきり言って病気でもなんでもありません。
    発達障害、起立性障害、HSCなど最近聞く耳が増えてきたこれらは何のために今みなさんに認知させているか知っているのでしょうか?この3つが最近になりものすごい頻度で皆さんが聞いて、しるところになり、私の子供は発達障害だの、起立性障害だのと言っますが、はっきり言います。
    大概本当はそれらに該当してません。
    残念ですが貴方達は騙され、搾取される側に立っているにすぎず、貴方達のおかげで病院と製薬会社はバンバン万歳です!」
    と主張。


    障害があって普通の学校へいけない子供たちのフリースクールや
    心理カウンセラーへ悪だと罵ったり、学校へカウンセラーなど不要だとコメント欄で絡みます。

    yadamon1301

    ヤダモン(教育者) (@yadamon1301) • Instagram photos and videos
    ヤダモン(教育者) (@yadamon1301) • Instagram photos and videoswww.instagram.com

    See 19 posts by ヤダモン(教育者). To see photos and videos that disappear after 24 hours, sign up.

    発達障害児のママが集まるトピPart8

    +1

    -6

  • 1262. 匿名 2020/01/17(金) 12:29:30 

    >>967 旦那さんが一緒に行ってくれるのは心強いですね。夫と回答を擦り合わせる…はちょっとひっかかりますが、パパママがお子さんの行動で困っていることをまとめればよいと思います。メモやノートに書いていくと話しやすいかと思います。
    自治体によりますが、うちが初めての発達相談で聞かれたのは、妊娠中~今までの生育歴、家族構成、困りごと、今後について(就園先、どうなってほしいか)だったかな。子供は簡単な検査(○歳児検診でやるような)をしていた記憶があります。

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2020/01/17(金) 12:30:09 

    >>1241
    私は人生終わったなんて思わない。
    逆にこの子が生まれて来なかったら人生終わってた。どっちにしろそんな良い人生でもなかったからなぁ。
    今は、私が死んだらこの子は辛い人生になると思うと何が何でも生きなきゃと思う。私が死ぬまでに、この子に良い環境を残しておかなきゃいけない。
    できれば、子供には楽しいことをたくさん経験させて人生を思う存分楽しんでほしい。
    共感できなくてごめん。

    +33

    -8

  • 1264. 匿名 2020/01/17(金) 12:38:22 

    テレビがダメって言う人いるけど、視覚優位な子は逆にテレビから学ぶことも多いと思う。親が何回言っても理解できないことが、こどもちゃれんじのDVDなら一回で理解してくれたよ。タブレットのアプリからも色んなこと学んでたし。
    もちろん見せすぎはダメだし、コミュニケーションの練習もしなきゃだけど。

    +41

    -0

  • 1265. 匿名 2020/01/17(金) 12:40:24 

    >>1255
    この本を読まれた方なんですね。
    効果はありましたか?

    私の周りはこの本の方法で効果あった方が多かったのと効果を期待できる年齢に限りがあるので、1人でも多くの悩んでいるお母さん方に知らせたいと思って何回もコメントさせてもらっています。

    不快な思いをされている方がいることも分かっています。
    でも、私がそうであった様に、何か自分にできることはないか?と発達障害のことを必死でネット検索されているお母さんの目に留まれば…と思っています。

    +3

    -12

  • 1266. 匿名 2020/01/17(金) 12:43:44 

    >>1193
    うちの地域も知的がないと支援級には入れません。
    よっぽどの理由があれば入れますが。
    逆にコミュニケーションが取れていても知的があると普通級に入るのは難しいようです。
    知的軽度だと支援学校にも入れないし、臨機応変にはいかないようです。

    +6

    -1

  • 1267. 匿名 2020/01/17(金) 12:44:17 

    >>1263
    私も子供生まれてからのほうが人生楽しいな。
    程度にもよるけど、発達障害は個性のひとつと考えるタイプだし、苦手なところをうまくカバーしてあげればいいだけだから、そんなに悲観することないと思ってる。

    人との距離感わからないタイプだったけど、ちゃんと何度も教えれば分かるというか、普通っぽく擬態できるようになったよ。知らないひとには「しっかりしてる子だね」とさえ言われる。

    +11

    -12

  • 1268. 匿名 2020/01/17(金) 12:52:05 

    この前さ、動物のショーを見に行って、舞台の人が今からワンちゃんが芸をやるからお手伝いしてくれるお友達手を挙げてーって言った時に、こどもはお手伝いしたーいって手をあげようとしたんだけど、必死で止めてしまった。
    うち、知的もある自閉症だから空気が読めないから見世物になりそうで。でも、わたしが恥ずかしいからなのかな。なんか、子供はやりたいって言ってるのにそれを止めてる自分が悲しくなった。強くなりたい。

    +48

    -3

  • 1269. 匿名 2020/01/17(金) 12:52:46 

    最低なこと書く

    何やってもダメなんだよね
    全ての分野で人より劣る
    特殊な能力もない
    そのままでいいんだよ、君は君だよと思ってはみるものの報われない事の多さに心が病んでしまう

    +37

    -2

  • 1270. 匿名 2020/01/17(金) 12:58:19 

    >>1221
    横からごめんなさい、
    うちの息子も自閉傾向が強いですね、と言われたので「自閉症気味ってこと?」と聞いたら「いや自閉症ですよ。」と言われました。

    医者によってだろうけどこういう説明の人もいるから診断をつけるなら…と言われたのなら自閉症ってことになると思います

    +26

    -0

  • 1271. 匿名 2020/01/17(金) 12:59:54 

    >>1269
    分かる。
    きれいごと言うなよって思う時もある。

    +24

    -0

  • 1272. 匿名 2020/01/17(金) 13:00:43 

    >>1268
    うちは引っ込み思案
    せっかくお膳立てしても無表情でフリーズ
    大人側が予想する(期待する)反応が無いのもキツイよ、正直「やりにくい子」だと思う

    集団生活では先生にもスルーされがちなタイプ
    見てて歯痒い

    +24

    -0

  • 1273. 匿名 2020/01/17(金) 13:01:21 

    >>1254
    今ベイブレード流行ってるみたいだね。

    私の旦那も流行ってた世代だから息子にやらせたら楽しいみたい。

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2020/01/17(金) 13:08:50 

    もうたまに疲れてしまう
    子育てなんか全然楽しくない
    将来に不安しかない

    +14

    -0

  • 1275. 匿名 2020/01/17(金) 13:10:44 

    子供の能力や性格もあるけど、親の性格も大きいよね。どうしても周りの子供を気にしちゃう人や普通を求めちゃう人は追い込まれちゃう。
    だからといって周りを気にしなさすぎも良くないしね。
    塩梅がなかなか難しいなあって思う。

    +30

    -1

  • 1276. 匿名 2020/01/17(金) 13:10:53 

    >>1204
    私自身発達障害持ちですが、特性で困った事そんななかったですよ。
    どちらかと言うとギフテッドよりなので学校も仕事もそれなりに楽しかったですし。
    発達障害があるからわかった事、気がつけた事もあるんですよね。
    普通の生活を送れてたかはわからないですが、両親も
    好きにさせてくれていました。
    いろんな価値観があって、いろんな視点があって…
    周りからみたら不幸に見えるかもしれないですが、
    本人は幸せだったりするんですよね。

    (中には発達障害持ちは不幸であるべき、そうじゃないと…って方もいらっしゃると思いますよ。
    不幸の方が都合がいいから色々言って煽るんですよね)

    +13

    -8

  • 1277. 匿名 2020/01/17(金) 13:30:25 

    >>1258
    ありがとう!担任の先生いわく、休み時間ずーーーっと練習してたらしい
    できたとき僕のところに飛び込んできてくれたんです!って
    こっちもうれしくなりました。

    +17

    -0

  • 1278. 匿名 2020/01/17(金) 13:31:07 

    >>1226
    凄く頑張って見守ってるのが伝わって、大きくなったお子さんの様子を教えてくれて少し勇気を貰えました。我が家も軽度なのでぱっと見は普通なのにねなんて言われその言葉にも傷つく事もありますが…とにかく将来困らない様に生活してくれたらと思います。休まず仕事行って家にお金まで入れるなんて偉いです!ご両親もとても根気強く素敵に接したのだろうなと思います。

    +19

    -1

  • 1279. 匿名 2020/01/17(金) 14:02:28 

    うちの子は支援級。
    自閉度は軽くはない。
    くるくる回るし、空気読めないし、ものすごくボーッとしてる。

    で、夫の子どもの頃は、それにわをかけてすごかったらしい。
    小学校の先生に匙を投げられたそう。

    でも、夫の両親はありのままを受け入れた。良いところがある、といってほめて伸ばした。

    結果、家族を養って家を建てられるような大人になれた。

    くじけそうな時、いつも夫の両親に相談しています。先輩がいるのはありがたいです。

    +40

    -5

  • 1280. 匿名 2020/01/17(金) 14:07:47 

    >>1279
    貴女がご主人を好きなように、息子さんの事を好きなってくれる人が見つかると思うし、家族を養えるようになると思うよ

    +22

    -2

  • 1281. 匿名 2020/01/17(金) 14:13:17 

    >>1269
    最低じゃないよ。
    ここで書くぐらいいいじゃないか。

    おつかれ!!!!

    +20

    -1

  • 1282. 匿名 2020/01/17(金) 14:29:35 

    発達障害について色々な本があるし、考え方があり、どれを参考にしたらいいかわかりませんよね。上でもあった、テレビを消して過ごすといいのは、一理あるとは感じます。自分は余裕があるときはテレビ消します。いつもは絶対無理ですが笑
    あとは適切なABAは基本的には頭において、普通の子育てと思いやってます。
    佐々木正美先生の本を参考に、子供のありのままを受け止め、可愛がる、というやり方に落ち着きました。うちにはあってます。

    +6

    -0

  • 1283. 匿名 2020/01/17(金) 14:38:37 

    >>1282
    我が子の場合だけど、聴覚過敏があると音で疲れてしまう(暴れたりヒステリックにもなる)からテレビはあまりつけていません。
    ただ、あまり音の無い環境に慣れすぎると、外に出たら余計にパニックになってしまうので、ある程度はテレビを見せたり音楽を聞かせたりしています。

    特性も十人十色。その子に合った対処法を見つけるのが難しいですね。見つけも本当に正解かわからないのでずっと模索しています。

    +12

    -0

  • 1284. 匿名 2020/01/17(金) 14:42:59 

    さっき高校の方に書類届けに行ってきました。
    あとすこしで卒業です。最後までぼっちだったけど一日も休まず通いました。なんだかキュンとしてしまいました。
    娘‥すごく頑張ったんだね‥

    +54

    -0

  • 1285. 匿名 2020/01/17(金) 14:46:57 

    皆さんにアドバイスがほしいのですが、

    4歳の息子が自閉症スペクトラム
    最近は思ったことを簡単には伝えられるようになってきましたが、先日幼稚園で休んだ日の制作をしてるときにハサミを先生が預かってることを伝えられなくて固まってしまったとお話がありました。
    先生がもってるよーと息子が言えればいいのですがそれをどうやって伝えればいいかわからないみたいで。
    なにか引き出すような工夫などありますか?

    +1

    -2

  • 1286. 匿名 2020/01/17(金) 14:54:38 

    >>1251
    ASD、ADHD診断済み中学生3年生の娘がいますが同じです
    英語や国語の長文を読むと頭が痛くなるそうです
    軽く学習障害が混じっているのではと疑っています

    文章を読むのが苦手なので過去問・問題集等せず

    ただ、タブレット学習は抵抗がないようです
    また、推薦の勉強は張り切っている(美術系の学校なので実技の配点が高い)のでそちらでなんとか合格してくれれば、と思うのですが

    1251さんのお子さんも軽く学習障害が併発しているかADHDで集中が途切れるのかもしれませんね

    私も娘を見て無理に勉強させるよりは手に職をつけさせた方が本人のためになると考えています

    発達障害児は高校から整備士育成などの専門高校に行く事が多く、普通科に行くより経過が良いようですよ
    勉強以外の得意な事を見つけてあげたら良いのかもしれないですね

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2020/01/17(金) 15:19:15 

    >>1221
    受け取り方で個人差がありますよね。

    うちも医師に「いま診断書を書くとしたら自閉症スペクトラムと書きます」と言われした。
    母親の私は自閉症と言われたと受けとりました。
    私としては医師なりにデリケートな問題だから少しオブラートに包んでくれたのかなと思いました。

    同じ言葉でも父親は「いまってことは今後はかわるかもしれない。グレーだよね」と受け取っていました。

    +9

    -0

  • 1288. 匿名 2020/01/17(金) 15:23:03 

    >>1170
    キャッキャウフフしなくても結婚して娘が産まれて素敵な家庭を手に入れたのなら充分じゃないかな
    友達も家庭も手に入れられるのは健常者でも難しいことだろうしね

    +19

    -0

  • 1289. 匿名 2020/01/17(金) 15:24:57 

    >>1221
    診断名をつけるならば自閉症
    「診断名は自閉症」っていうのを柔らかく言ってくださった印象

    +16

    -1

  • 1290. 匿名 2020/01/17(金) 15:32:33 

    発達障害って脳機能の凸凹だけじゃなく、本人が生き難いから障害となるわけで、本人の生き難くさがなければ個性でしょ?

    子供見てると人生辛そうには見えないんだよね。
    だから私は個性として接してる。いま診断名をつけるなら自閉症スペクトラムってだけで、障害ではない。

    ただ、これからの人生で障害となる場合もあるので、できるだけそうならないように向き合って行こうと思う。

    +20

    -1

  • 1291. 匿名 2020/01/17(金) 15:35:30 

    >>1268
    視点を変えてみたら?予測出来ない行動には、いくら訓練されているとはいえ
    犬やアシカや様々な生き物は驚いてどうなるか分からない。
    それを未然に防ぐわたし!という風に。

    もし、体験させてあげたかったらフリーで触れ合える小さな動物かは始めてみてはどうでしょう

    +5

    -2

  • 1292. 匿名 2020/01/17(金) 15:41:15 

    >>1285
    4歳ですか...
    お子さんにもよりますが、まだ難しいかもしれませんね。
    周りのお友達同士の会話とかやりとりを見たり、こういう時は
    こういう風に言ってみたら?を積み重ねてだんだんと
    学んでいくと思います

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2020/01/17(金) 15:56:40 

    >>1287
    いま診断書を書くとしたら自閉症スペクトラムと書きます
    診断名をつけるならば自閉症

    どちらも言い方が良く似ているので親に伝えるときのマニュアルなのかもしれないですね
    自閉症で間違いないですと言われるより幾分気持ちが楽ですし

    +18

    -0

  • 1294. 匿名 2020/01/17(金) 16:18:03 

    >>1280
    ありがとう。

    そう信じて、支えにしたいです!

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2020/01/17(金) 16:21:33 

    自閉症スペクトラム。いろいろ調べるもあまり支援を受けられない。所得制限ではじかれ、障害も軽くみられがち。このまま支援があまり受けられないのかな。心配。

    +5

    -1

  • 1296. 匿名 2020/01/17(金) 16:22:58 

    小3の自閉症スペクトラム症とADHDの男の子の母です
    支援級の情緒に在籍しています

    心配と不安が大きかった1年生の頃は楽しく登校できましたが、聴覚過敏で、自分より年下の子の高い声が耳に痛いらしく、2年生から他害が増え、3年生で更に増え、支援員の先生も息子だけに付き添えないので、私がずっと付き添って登校し、授業も受けています


    付き添う私が疲れから不登校になりかけています

    時々、(私ってなんなんだろう)と思ったりする時があります
    産後うつになったので、ずっと心療内科に通院はしてますが、ハードな育児です

    +25

    -0

  • 1297. 匿名 2020/01/17(金) 16:24:58 

    >>1170
    娘さん何歳ですか?
    1252さんと同じで女の子同士なんて、楽しそうな雰囲気でも実は内心無理して付き合ってたりするじゃん。

    定型の人でも女の子特有のめんどくさい雰囲気が合わないって人がいて、高校生になったらやっと価値観合う友達が出来る話も聞くし

    小学校、中学校の友達は一時的なもの。

    +6

    -3

  • 1298. 匿名 2020/01/17(金) 16:28:12 

    >>1279
    反面教師もいますけどね

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2020/01/17(金) 16:31:31 

    5歳の息子。
    楽しく幼稚園で遊べていますが、近所には遊べる友達がいません。
    たまたまなのか、息子と同い年の子が少なくて小学生や幼稚園前の子達が多い。
    近所で遊べる子がいないのは親として何とかしてあげないといけないのかな…
    家から近い公園より、少し離れた公園に行ってもちょっとグループで固まってたりするので、それに入るのもまた難しい

    同い年の仲良しなイトコがいるのが救いですが、悩みは尽きない…

    +6

    -0

  • 1300. 匿名 2020/01/17(金) 16:31:47 

    >>1297

    人生のなかで中高なんて数年ですが、子供今その時間を生きてるわけで学校生活が全てと感じてしまう部分もあるでしょう。うちも娘ですが人間関係に悩む娘をみて切ない思いをすることが多いです。でもあえて「友達関係」についてわざわざききません。話してきたら聞きますが自分だったらあれこれ聞かれたくないかなとも思うのです。
    自分の悩みなら心の中で折り合いつけることができますが子供のこととなるとヤキモキしますね。

    +9

    -0

  • 1301. 匿名 2020/01/17(金) 16:36:08 

    診断受けるとすっきりするという人の言葉を見ていて自分もそうなのかと思ったら違った。
    かなりショック。。
    障害の度合いも教えてくれなくてモヤモヤしてる。
    知的には問題ないけど特性ははっきりしてるということはやっぱり重いのか。

    +37

    -0

  • 1302. 匿名 2020/01/17(金) 16:36:33 

    >>280
    この流れだと反感買うだろうけど、280さんの気持ちが少しだけ分かります。
    私はもう、二人目は全く考えてないし考えられない年齢なんだけど、健常児の女の子だったら子育ても楽しかったのかなって、時々ふと思ってしまうことがあります。
    取り柄もないし、万遍なくどれもこれも出来が悪い息子の相手に疲れ果ててしまい、ふと死ぬことを考えてしまってる時があります。

    +42

    -0

  • 1303. 匿名 2020/01/17(金) 16:42:29 

    >>294
    デイサービスではなく、泊まりで預かってもらえるなら利用したいです。
    母親だけど、もうどうしようもないくらいに気持ちがひっ迫することがあるけど、3日間とか離れられたらまた優しい気持ちを取り戻して頑張れる気がする。
    現実は、枕に顔を押し付けて「もう嫌だ!誰か助けてくれー!!」と叫んでる。

    +26

    -1

  • 1304. 匿名 2020/01/17(金) 16:47:51 

    皆さん、いつもおつかれさまです。
    診断された時の事、今でも鮮明に覚えています。
    自閉症スペクトラムと聞いた時、どう感じましたか?
    私は、そうだよねという共感と診断されてしまったなという気持ちでした。
    不思議と涙は出ませんでしたが、夜は泣いてしまいました。

    +19

    -0

  • 1305. 匿名 2020/01/17(金) 17:12:08 

    はぁーつらい
    発達障害児のママが集まるトピPart8

    +17

    -9

  • 1306. 匿名 2020/01/17(金) 17:13:06 

    >>1299
    うちの場合は近所に同じ年齢の子は何人かいたけど、保育園に行ってて
    お母さんの勤務時間に合わせて帰ってくるので遊べないとか、
    幼稚園後は習い事という子ばかりでほとんど遊んだことはなかったよ。
    仲良しのイトコさんがいるのなら、無理しなくてもいいと思いますよ。

    +14

    -1

  • 1307. 匿名 2020/01/17(金) 17:23:24 

    >>1252
    >>1297
    確かに小中の人間関係に振り回される必要は全くないですよね
    本当に価値観のあう友達がいつかできたらいいし、別にできなくても誰か支えになってくれる人に出会えたらそれでいいと思います
    ただ、人間関係を上手くやっている女の子達もそれはそれで凄いことだと思うんです
    本当は無理してる、なんて邪推するのはちょっと失礼な気がします
    というのもうちの不器用な娘のことも色々気にかけてくれながらもクラスの女の子ともキャッキャと遊んでいる子が居て親子共々尊敬?しているからです
    色々な子と付き合える子もその子なりに努力してるはずなので「本当は無理してる」なんて娘にはそんな事思ってほしくないなと
    そういう人間関係がとても上手な子もいれば少ない人間関係を大切にする子もいて色々だよと思って欲しいです
    無理してる子、実際にはたくさんいると思いますけどね
    長々とすみません

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2020/01/17(金) 17:29:20 

    >>1299
    仲良しな子が近所にいないからと少し遠くの公園までわざわざ行ってくれるなんてとても息子さん想いですね。
    仲良しなイトコがいたらいいや、で済ませずに息子さんも自分のために色々な公園に連れていったり悩んでくれるお母さんの気持ち通じていると思いますよ。
    まだ5歳だしそうやってお母さんと色々行って遊べるだけで充分な気がします。
    うちの母は絶対そんな事悩んだりしなかっただろうな…息子さんが羨ましいです。

    +14

    -1

  • 1309. 匿名 2020/01/17(金) 17:43:52 

    疲れて皿洗いや洗濯物干しせずに寝落ちして、翌日の早朝から皿洗いと洗濯物干し

    何かあると呼び出されるし、相談の電話して時間に追われる

    自分の時間がほしい

    +40

    -0

  • 1310. 匿名 2020/01/17(金) 17:47:31 

    味覚過敏があったので、レトルトに頼れなかった


    お惣菜やレトルトを食べれるようになった今、災害時に食べれる物が増えてよかったと安心してる


    食べれるようになるまで、災害時に食べる物が限られる事とか本気で心配した

    +32

    -0

  • 1311. 匿名 2020/01/17(金) 17:55:08 

    >>1272
    我が家もです。4月から幼稚園ですが「可愛くない子」に見えると思います。楽しかった?って聞くと楽しかったとは言うし、家の中ではキャッキャしたりするのに。正直、人間関係では損だよなぁなんて思ってしまいます。

    +16

    -0

  • 1312. 匿名 2020/01/17(金) 17:59:37 

    >>1304
    私はホッとしました。自分の育児が悪いのか、子供の怠慢なのか。必死にジタバタしてきた分、子供にも高い要求をした時期もあります。ソーシャルスキルの本を買って「1日ひとつできることを増やせば一年で365の行動ができるようになる」なんて脅迫めいていました。診断受けたとき「誰のせいでもない、子供も一生懸命やろうとしていた」と思いました。諦めにも近いかも。それからは目の前の課題に落ち着いて取り組めるようになりました。子供自身も苦手なことがなにか自己分析するようになりタイマーや携帯のメモをつかって抜けが少なくなるよう気をつけています。

    +21

    -0

  • 1313. 匿名 2020/01/17(金) 18:24:12 

    >>1292
    ありがとうございます。

    そうですね、積み重ねが大事ですよね!
    療育などでもやりとりなどみてあげれるのでやってみます!

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2020/01/17(金) 18:41:57 

    >>1221
    うちも年長の時まったく同じように言われました

    グレーってことですか?とか
    なにかできることは?とか聞いたのですが、
    「個性ってことでいいと思いますよ
    学校に上がったら担任の先生によってはあうあわないとかあるかも」
    って言われてそれでそこはおしまい

    小2のときに、トイレの失敗が多くて、診断してもらったとこを紹介してもらった小児科にトイレの相談したら、
    「自閉症って診断出てますよ。紹介したところから返信が来てましたよ。お母さん、ちゃんと目をそらさないで現実みないと」
    って、言われて愕然とした
    振り回された感と2年半無駄にしたように思ってしまいました

    診断つけるならってなんでしょうね…

    +26

    -4

  • 1315. 匿名 2020/01/17(金) 18:58:10 

    >>1130
    >>1116
    習い事、楽しみにはしてないです
    全く練習もしないし道具も毎回忘れて帰ってきます
    ただドレスアップ出来る事と習い事をしているという事、この2点が好きといった感じで...

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2020/01/17(金) 19:04:02 

    >>1139
    続けていればいい
    毎日弾いているのを見守る
    それで凄い事になるかもしれない
    今はお金かけなくてもプロの演奏を見たり聴いたりが無料または格安で出来る

    +6

    -0

  • 1317. 匿名 2020/01/17(金) 19:06:16 

    >>1311
    わかる、損なタイプの子供
    集団では反応薄かったり、色々タイミングも悪い

    今、幼稚園在園していますが写真とかも全然写ってない(他の子みたいにカメラに寄っていくこともないし、カメラマンに撮ってもらえない)

    +13

    -1

  • 1318. 匿名 2020/01/17(金) 19:39:07 

    5歳
    もう3年他害に悩まされています

    一回ビンタしてみてもいいと思いますか?

    優しく諭しても治らない
    真剣に目を見て伝えても治らない
    強めに叱るとヒートアップ

    完全に調子のってるしもう殴るしかないと思う

    +27

    -6

  • 1319. 匿名 2020/01/17(金) 19:40:53 

    >>1239
    それ療育手帳取れると思う。
    うちは取れた。

    専門医に早くかかるべき。

    +12

    -0

  • 1320. 匿名 2020/01/17(金) 19:45:11 

    >>1221
    自閉症と言っても幅がかなり広いからあまり落ち込まない方がいいですよ。

    成長と共に特性が薄れて診断が取れる場合もありますし。

    支援受けられるくらいに考えた方がいいですよ。

    +9

    -2

  • 1321. 匿名 2020/01/17(金) 19:52:23 

    >>1318
    ビデオに撮って本人に見せる

    +11

    -1

  • 1322. 匿名 2020/01/17(金) 19:55:24 

    >>1321
    横だけどこれってどうなんだろう?
    やったことある人いる?

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2020/01/17(金) 19:55:36 

    自分が曖昧な表現が苦手なんだと気がつくと、色々対処するようになるのでトラブルが減っていきますよ。

    +6

    -0

  • 1324. 匿名 2020/01/17(金) 19:56:42 

    >>1322
    叩く前にやってみるのもひとつの方法かなと思ったんだよね

    +9

    -0

  • 1325. 匿名 2020/01/17(金) 19:58:58 

    >>1312
    お聞かせいただきありがとうございます。
    私もホッとしましたし、自分の育児が悪いのかと悩んでいました。
    お子様は、色々工夫されているのですね。

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2020/01/17(金) 20:01:26 

    >>1304
    私は少し気が楽になりました。
    だって母親愛が不足してるわけでも、躾がなってない訳でもないと判明したから。

    一歳半検診で引っかかってからモヤモヤして、親子教室に通ったり、言語訓練受けたりしてました。
    確かにスローペースで成長していますが、周りとの差は開くばかり。
    旦那は療育に否定的な人でしたので、一人で奮闘してた感じです。

    +18

    -0

  • 1327. 匿名 2020/01/17(金) 20:07:41 

    >>1241
    >>1267
    >>1263

    ただキレイ事を言ってるだけじゃなくて、本心から障害児が居て良かったと思えるのはすごいな。
    ウチの発達障害児も、1263か1267のお宅の子に産まれたら良かったのに。
    私は「良かった」と思えずに、毎日がただただ辛い。
    上の方でも散々出てた『妊娠中に分かってたら産むか』の質問、私は産まないや。
    口に出して言えないけど、もう逃げたい。早く死にたい。余命宣告されてるって人を羨ましく思うほど、疲れ果ててる。

    +29

    -2

  • 1328. 匿名 2020/01/17(金) 20:39:44 

    >>1327
    参考になるかわからないけど、うち(発達障害児子育てあんま辛くない)は、基本子供に合わせてるから。

    「なんでお友達と一緒に遊ばないの!?」とか、「なんでみんなと同じにできないの!?」とか、そこであまりイライラしない。

    youtubeだって見せてるし、ご飯は惣菜も多いし、全体的にかなり手抜き。頑張ってない。
    育児本も医者の言うことも、参考にはするけど、鵜呑みはしない。

    「できないことをできるように」じゃなくて「できないならじゃあどうするか」を軸に考えるから、あまり自分も子供も辛くならないのかなと思う。

    +39

    -0

  • 1329. 匿名 2020/01/17(金) 20:39:50 

    >>1296
    毎日の授業まで子供に付き添うのは母親の負担が大きすぎると思うな。
    主治医と相談して投薬を試すとか学校と相談して補助先生を増やしてもらうなりしないとあなたが壊れてしまうよ。

    +20

    -0

  • 1330. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:16 

    >>1111
    商品並べる品出し専門とか、レジ係の人の横で品物詰めるみたいなのだけならできそうなのに

    +5

    -2

  • 1331. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:02 

    >>1318
    武道をやらせてみるとかは…?

    +0

    -3

  • 1332. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:17 

    >>1328
    横ですが、なんかわかります。

    子供は友達とあまり遊びたがらなくて、でも遊ばせた方がこの子の為だとあれこれ考えていたけど、この子が楽しいかどうか本当に為になるのかわからないなとふと思ったんです。

    私は無理に友達と遊ばせるのをやめることにしました。ひとりでごっこ遊びしてるけど、本人は楽しそうだし癇癪はすごく減りました。
    本人が楽しそうで癇癪しなくなったから、今は良しとしてるし、私自身も辛くなくなりました。

    +28

    -0

  • 1333. 匿名 2020/01/17(金) 20:57:14 

    >>989
    見慣れた姿じゃないからでしょうね。
    周りにもママが髪をおろすのがダメな子がいました

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2020/01/17(金) 20:57:53 

    >>1327
    多分、鬱だよ。
    歌を治すともう少し楽な考え方が出来るかも。
    ご自愛下さい。

    +8

    -0

  • 1335. 匿名 2020/01/17(金) 20:59:34 

    >>989
    変化が嫌なんだと思う

    子供の前だけはいつも通りにして、子供が学校に行ってる時だけおしゃれしたらどうかな?

    +8

    -0

  • 1336. 匿名 2020/01/17(金) 21:11:20 

    >>1328
    年齢はいくつくらいなんでしょうか?

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2020/01/17(金) 21:14:01 

    >>989
    娘も家では眼鏡、ボサボサ頭の私に慣れているから、外出時のコンタクトやヘアが違うとムキー!!って感じでした。

    今は家と外は違うと理解したらしく、何も言いません。おしゃれしたい、の感情や意味がわからないのかもしれないから、中身は変わらないよ、おしゃれしたらウキウキするんだよー、って言ってみるとか。

    的外れだったらすみませんが、よかったら試してみてください。

    +6

    -0

  • 1338. 匿名 2020/01/17(金) 21:24:00 

    自閉症スペクトラムのトピでこちらの本が紹介されており、読んでみました。実際に書かれている内容を行われた方いますか?
    参考に出来そうな点(例えば箸を使わせる)と、難しいなあという点(専門施設では普通の保育園に通わせる→今は個人療育で春からは小集団の療育に移る予定です。)がありました。
    発達障害児のママが集まるトピPart8

    +1

    -1

  • 1339. 匿名 2020/01/17(金) 21:35:36 

    >>805
    お子さんの興味があるサッカーがいいと思います。身体を動かすことは発達を促しますし。

    娘はヤ○ハのグループレッスンです。
    特性に気がつかないうちから習わせて、結果的に手先の運動が脳の刺激に良かったかなぁと思っています。

    デメリットは月謝が高いこと、毎日の練習に付き合うのが面倒、一斉指示が入らない場合は先生とグループに迷惑がかかることです。

    水泳と体操もやらせましたが母子分離が難しくて辞めました。

    習い事は発達も促しますが、できるできない、上手い下手がハッキリわかると、自己肯定感が下がってしまうかもしれないから注意が必要とも思いました。

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2020/01/17(金) 21:44:28 

    >>1318
    他害の現場にいた時は、その場で叩いていたよ

    でも、他害する時は何かしら原因がある時で、パニックになってる時だから、叩いたからといって解決にはならないけど
    でも、親が本気で怒ってる事は形相というか雰囲気でさすがにわかったみたい

    前より減ったけど、それでも他害は続いてる…

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2020/01/17(金) 21:45:52 

    >>1318
    むしろまだビンタしてないのが偉いと思います!
    私だったらビンタもゲンコツもしてると思う。
    よく我慢してますね、偉いです。

    +29

    -5

  • 1342. 匿名 2020/01/17(金) 21:53:45 

    >>1329
    ありがとうございます


    投薬しました

    学校と相談も何回もしましたが、支援員の先生が市全体で足りないので、増員できないとの事

    結果、「お母さんに頼るしかないのです」と校長先生から頼まれました


    私がきつい時は、息子には申し訳ないけど、学校を休ませてます

    きつい時は、学校の先生にも正直に伝えています

    私が倒れると、息子が困るので

    変な表現になりますが、付き添ってからは、自分の身体を優先するようになりました

    +16

    -0

  • 1343. 匿名 2020/01/17(金) 21:54:26 

    >>1327
    障害の程度や他害の有無、親のタイプによるから気にしなくていいよ。

    真面目な人ほど病むと思う。
    他の方をディスってるわけじゃなく、図太い人、少しは気にしたら?って人ほど気にしてなかったりするしね。

    頑張り屋さんで、手抜きに罪悪感あるとかなのかな。安全確保してネグレクトレベルじゃなき放置でも子は育つよ。

    もっと自分を甘やかしたらいいかも。
    わたしも辛いけど、ここのコメントに救われることもあるし、応援してます。


    +23

    -0

  • 1344. 匿名 2020/01/17(金) 21:57:28 

    >>1343
    誰かを下げて励ます方法は共感出来ないな。

    +4

    -12

  • 1345. 匿名 2020/01/17(金) 21:59:46 

    親と子供の相性もあるしね。
    知人のADHDのお子さん、私から見ると言動が面白くて可愛いし、利発でいい子だなーて思うけど、母親は「周りと違うことをして目立つ」っていうのが苦痛で苦痛でしょうがないらしく、病んでた。
    その人は真面目な常識人だから、ADHDと相性が悪いんだなと思った。

    +32

    -0

  • 1346. 匿名 2020/01/17(金) 22:13:01 

    >>1170
    大人になれば小中学の友達なんて一過性のもの、って思えるけど、経験してない子には辛いんじゃないかな。

    クラスで浮いてるのを自覚してる子なら尚更。

    逆に発達同士は合うよね。クラス替えで出会うといいね。

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2020/01/17(金) 22:19:39 

    周りに発達障害の子がおらず(気付かないだけかもしれません)、うちの子はキチガイで恥ずかしく死にたくなります。
    言葉悪くて本当ごめんなさい。
    3日に1回は心中したい気持ちになるんです。

    このトピに来ると、うちだけじゃないんだと、皆さんのコメントが本当に励みになります。

    我が家には3歳1ヶ月、自閉症スペクトラムの息子がいますが、掛かりつけの小児科や3歳児検診にて、息子のあまりの多動ぶり暴れっぷりを見て投薬を強く勧められました。
    確かに、うちより動いたり暴れたりする子を未だに見たことがありません。。。
    保育園の送り迎えが死ぬ程大変です。
    特性が出だす前に下の子を妊娠してしまいました。下の子を抱っこしながら、自閉息子を捕まえ引きずるのは日常茶飯事。
    暴れるし重いしで、今後どうなるのか絶望しています。
    単語のみ発語で今は軽度知的判定、ある程度理解はあるが指示が通らないことばかり、自閉傾向よりもとにかく落ち着きなく多動。
    3歳では投薬してくれる病院はなさそうですし、副作用なども心配ですが、お母さんが大変過ぎる!本気で薬を飲ませた方が良いと言われます。
    しかし早くても投薬は年長、言葉が話せるようにならないと難しいとネットで見ました。
    どなたか投薬と年齢に詳しい方いましたら、教えていただきたいです。

    長文すみません。
    本当に、この場があって良かったです。

    +32

    -0

  • 1348. 匿名 2020/01/17(金) 22:20:43 

    >>1342
    うんうん、しんどい時は休めばいいよ。
    お家学習でいいじゃん。
    成長と共にお子さんが落ちついてくれるといいね。

    +14

    -0

  • 1349. 匿名 2020/01/17(金) 22:29:52 

    >>1338
    読みました。Amazonのレビュー読まれましたか?そちらが参考になるかも。

    ズレますが、発達の本を沢山読んでみて思ったのは、子に合った支援を適切なタイミングで、正しく行えるかが重要かと思いました。

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2020/01/17(金) 22:58:00 

    >>1083
    我が子は3歳までニコちゃんマークの様な顔すら描けなかったのですが、急にお絵描きに目覚め今では黙々とラグビー選手の似顔絵とか描いています。(6歳)
    私が美大出だから遺伝かな?と思ってたのですが
    結局親が好ましくない玩具はあまり買いたくないけど、紙や色鉛筆など私が沢山持ってたり買ってあげてもいい!と思う物は与えている環境のせいなのかなーと気が付きました。
    褒めたり一緒にやろう!っていうことがゲームより多いしね。

    +13

    -1

  • 1351. 匿名 2020/01/17(金) 23:29:01 

    >>1328
    うちも基本そう。ストレス溜まったら家事しない。
    知的もあるから実際の年齢はきにしないし、比べない。精神年齢を実際の年齢だと思って接してる。
    でも、うちは典型的な自閉症だからこだわりや癇癪やパニックに付き合うのは本当に疲れたし、毎日一緒に泣いてたけど、お薬飲むようになったら困ることが少なくなってきた。
    うちはもう、基本できないことは無理にやらせない。できることだけやらせる。好きなことにはとことん付き合う。一番優先すべきははわたしのストレスフリー。


    +51

    -1

  • 1352. 匿名 2020/01/17(金) 23:39:28 

    >>1318
    私も叩いた時期があった。叩かれたら叩き返してた。こっちも人間だからね。
    でも、なんの意味もなかった。
    今は本当に叩いたこと後悔してる。

    +22

    -1

  • 1353. 匿名 2020/01/17(金) 23:47:43 

    >>1318
    効果ないかもしれないけど、お友達を叩いてる絵を描いて大きくバツを書いてダメだよねって見せるの。視覚優位の子だと、その絵が頭に残っちゃうから、口で言うよりは記憶に残るみたい。
    うちは、言葉通じるから言葉でばかり叱ってたけど、結局絵にした方が効果あったんだよね。
    でも、他害の原因がパニックとかだったら感情を抑えるための違う方法を教えねばだけど。

    +17

    -0

  • 1354. 匿名 2020/01/18(土) 00:01:25 

    >>1178
    返信遅れてごめんなさい。
    私の場合例えば、授業中の先生の話は覚えています。あとは隣で誰かが喋っていると勝手に耳に入ってきて会話の内容覚えてたりします。
    頭の中で映像と声ごと覚えている感じです。(わかりにくくてごめんなさい)

    逆にプリントに書いてある羅列されてる数字や文字は苦手です。例えば持ち物が沢山書いてあるプリント用紙とか読んでも見落として忘れたりします笑

    +8

    -1

  • 1355. 匿名 2020/01/18(土) 00:18:18 

    一斉指示が入り辛いお子さんで、視覚的援助、具体的指示、個別の声がけ等じゃなく、子ども自身の能力を伸ばすやり方をされてる方いらっしゃいますか?

    調べても周りからの援助がメインで、指示が入らないのが障害ってスタンスでした。

    普通級の我が子はいつも隣の子の席を覗き込んで真似てる様子。
    わたしが小さい頃、真似してきたり、覗いてくる子は嫌だったから、何か出来る事あればと思ってます。

    +10

    -0

  • 1356. 匿名 2020/01/18(土) 00:20:58 

    最近、久しぶりに会う人全員に、顔色が悪いとか痩せた?と言われる。
    2才の多動の息子がいるせいか、ご飯の時間に座らせたりするのが大変。私のご飯は、さっさと食べ終らせて子供のご飯の世話をしないと悲惨な状態になる。

    +18

    -2

  • 1357. 匿名 2020/01/18(土) 00:40:24 

    うちの2才児、こだわりというこだわりはないなーと思ってたけど、最近発見した。

    絵本に「どんぐり」が出てきたら「どんぐりころころ」を、「星」が出てきたら「きらきら星」を、(私が)歌わないと先に進めない。

    他にも歌わないといけないのはいろいろあるけど、どんぐりのこだわりは特に強固w

    でも可愛いです。

    +31

    -1

  • 1358. 匿名 2020/01/18(土) 00:51:33 

    >>62
    頭悪そう

    +4

    -4

  • 1359. 匿名 2020/01/18(土) 00:52:48 

    今、上の階の子供が奇声あげて走り回ってて泣きなくなる…もう無理だ精神的に参るわ。児童相談所に通報する!!
    なんでマンションに住むんだろう。嫌がらせだよね。

    +14

    -24

  • 1360. 匿名 2020/01/18(土) 01:03:22 

    >>22
    自分目線が強くて驚く。空気読めなそう。何が嫌だったとか細かい出来事まで指定しなくていいのでは。母親だって個人差あるし、むしろ広域で発達障害を語りたい時には、妊娠中のことを参考までに聞きたい人もいるかもしれないのに。

    +0

    -14

  • 1361. 匿名 2020/01/18(土) 01:09:46 

    発達児持ち、ややブラック企業で営業職してますが、SE系じゃなくても発達っぽい人がかなりいます。

    部署によっては超ホワイトで給料良いし、発達っぽい人が多い部署だと逆に定型のほうが離職していく傾向あり。
    レアケースかもしれないけど、受け入れてる会社もあるよ、ってことで。

    ガルちゃんは小さいお子さんをお持ちの方が多いですが、悲観しないでくださいね。

    +22

    -1

  • 1362. 匿名 2020/01/18(土) 01:33:17 

    >>134
    どこから転勤か分からないけど、田舎より医療機関や相談場所多そうなイメージです。自分に合うところが見つかりますように!

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2020/01/18(土) 01:44:21 

    やっと金曜日の夜。
    土日は学校が休みだから嬉しい。
    毎日毎日学校からの電話が恐怖でしかない。

    一週間頑張った自分にワインとチーズを用意してささやかな1人呑み。
    皆さんもお疲れ様でした

    +42

    -0

  • 1364. 匿名 2020/01/18(土) 01:50:48 

    4月から中学生
    不安しかない
    不登校になりそうで怖い

    +12

    -0

  • 1365. 匿名 2020/01/18(土) 02:05:37 

    ○○県○う○市、発達障害児を育てにくい。
    子育てしにくい。

    そ○○市は軽度の子でも多くの幼稚園は断られる。

    発達障害児を育てている親には冷たい。
    専門家なのに発達障害の理解がない人もいる
    から愕然とする。

    仕事して金貰っているなら
    障害の勉強しろよ、って思う。

    勉強も理解する気がないなら辞めろ。

    +23

    -2

  • 1366. 匿名 2020/01/18(土) 02:15:47 

    >>1365
    続き。そ○○市は軽度の子やグレーでも
    幼稚園に入りにくくて、三年間療育施設に
    なる子もいる。

    働く親が多くて保育園は入れない。

    加配をつけて入園出来たらいいけど
    フルタイムで仕事しても入園出来ない現実。

    定型児の集団に入らないまま普通級は
    将来厳しいと療育の先生に言われたよ。

    うちは軽度だから、普通級に入れる
    可能性は残したい。

    就学前診断の時に支援級判定出たら支援級に
    入れる。無理に普通級には入れない。

    無理に普通級入れて二次障害起こしたり、
    自尊心が崩壊したら子供が辛いし。

    +8

    -2

  • 1367. 匿名 2020/01/18(土) 03:21:36 

    >>1348
    ありがとうございます

    他害が学校だけなので、原因は学校にある事も主治医と話してわかりました


    家では大人しくて、ニコニコしてるので、きつい時は休んでもいいか~と思えるようになりました

    +9

    -0

  • 1368. 匿名 2020/01/18(土) 03:33:57 

    >>1077
    診断されていないけど、集中できない子や、頑張っても授業から少し遅れる子、喧嘩が絶えない子など、グレーは多いと思うよ

    +9

    -1

  • 1369. 匿名 2020/01/18(土) 03:35:40 

    >>1359

    私は1359じゃないけど、何でマイナス…
    深夜1時前に騒音は辛いよね。。
    でも、児相は虐待ダイヤルだから、虐待と憶測出来ない事なら通報はしちゃダメだよ。

    +20

    -2

  • 1370. 匿名 2020/01/18(土) 06:29:30 

    >>1304
    私はあーやっぱりな。と思いました。
    祖父母、母、母の兄弟がかなり個性的なのでこれはやはり遺伝あるかな?と思いました。

    ソーシャルスキルに力入れないとなと思いました。

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2020/01/18(土) 06:33:16 

    女の子で助かった
    顔も問題ないし
    とにかく若いうちにお嫁に行かせる

    +2

    -18

  • 1372. 匿名 2020/01/18(土) 07:15:01 

    >>1347
    お住まいはどちらでしょうか。
    茨城県つくば市に、筑波こどものこころクリニックという医院があります。つくば大学病院のそばです。鈴木直光という先生なのですが、県外からもたくさんの発達障害児が通っているそうです。なかなか予約が取れませんが、薬で発達障害は治る!っていう先生です。本を出版されていますから、まずは読んでみてください。

    +2

    -3

  • 1373. 匿名 2020/01/18(土) 07:49:35 

    >>1369
    空気読んでないからマイナスなんじゃない?

    +8

    -7

  • 1374. 匿名 2020/01/18(土) 07:53:12 

    >>1355
    何年生ですか?

    うちも一斉指示が入らないタイプで、同じことを考えてました。支援級でしたが、いつも先生が付ききりではないので。

    でもこれって、努力でどうにかなるものではないのです。メガネが必要な人に、気合いで遠くを見ろと言うようなもの。

    逆にお子さんは偉いと思いますよ。ちゃんと回りを見て、ついていこうとしているのがすごい。うちの子はそれすらできませんでした。
    見られたらイヤかな?と思うのてしたら、お隣の子に「いつもごめんね。先生の声が聞こえにくいの」と、お子さんから言ってみては?
    そういうコミュニケーションがとれれば、今後おこさんが生活しやすくなると思いますよ。

    うちの場合、成長によって少しずつですが、一斉指示が入るようになりました。
    今、転籍して普通級で過ごしています。

    +13

    -0

  • 1375. 匿名 2020/01/18(土) 07:57:55 

    >>1304
    私もほっとしました。力抜けた。

    今まで出口の見えない真っ暗なトンネルを走っていたのが、明かりがついて、地図ができたかんじ。

    どうしていいかわからない、から、こんなやり方がある、に変わっただけで、本当に楽になった。意味不明の行動にも理由があった。

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2020/01/18(土) 08:18:21 

    朝から家の中を行ったり来たり
    うるさい
    休みの日なのにゆっくりも出来ない

    +7

    -0

  • 1377. 匿名 2020/01/18(土) 08:50:47 

    小1女の子だけど、クラスに目立つタイプのサポート必要男子が2人いるから補助の先生が2人いてもそっちに行ってしまう。うちは一斉指示が通りにくく、取り掛かりも遅いけど目立たないので見過ごされてる。
    物作りの手伝いで行った時にあえて娘とは離れた場所にいて様子を伺ってたけど、問題男子とうちの娘だけ作品が手付かずのまま机にあって本人廊下で違う好きな事をしてた...
    それでも走り回ったり騒いでないとそのまま放置。というか周りとのズレがうちの子は本当に目立たない。でも明らかにズレてる。学年上がったらこの差が開きそうで悩んでる。

    +25

    -0

  • 1378. 匿名 2020/01/18(土) 09:46:55 

    >>1365
    埼玉県?

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2020/01/18(土) 10:18:31 

    中学生以降のお子様がいらっしゃる方
    お子様は登校渋ったりしませんか?

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2020/01/18(土) 10:18:46 

    我が子が相談中なのでこのトピじっくり読ませてもらってたんだけど、我が子ではなくて自分がものすごく当てはまってる気がしてきました。

    とても育てやすい子で知的な遅れはなかったから親からは優秀だと言われていたけど、軽度の場面緘黙に挨拶などあたりまえのことを理解できない、部屋が異常に散らかる、神経過敏、ケアレスミスはとんでもなく多く、料理の分量を考えたりは今でも苦手です。思春期に鬱になる二次障害も…。

    そんな私に育てられてるから、我が子の問題行動が出ているのかな…。検診や育児相談では問題なしと言われるのですが、癇癪があまりに酷くて保育園から呼び出しがあり小児科を予約してます。

    親の育て方が下手だから、実は定型の息子が荒れてるのかも。主人は全くの定型です。

    +7

    -0

  • 1381. 匿名 2020/01/18(土) 10:20:08 

    >>1361
    発達っぽい人が多い部署がどんなところか知りたいです。将来の職業選択に活かしたい。

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2020/01/18(土) 10:21:24 

    >>1380
    遺伝ではないですか?
    専門家に相談する案件だと思います

    +11

    -0

  • 1383. 匿名 2020/01/18(土) 11:11:00 

    >>1359
    大変ですね。そう思う気持ちわかります。


    でも、私は発達障害児の母だから上の階の子供のお母さんも大変だなって心配してしまう。

    +7

    -1

  • 1384. 匿名 2020/01/18(土) 11:29:20 

    上の階の子供を発達障害児と決めつけるのもどうかと思うけど
    直接本人から聞いたならともかく

    +5

    -0

  • 1385. 匿名 2020/01/18(土) 11:30:45 

    >>745
    何歳ですか?本人が生活する上で苦労してる、他の子とは何か違うような気がする、とかありますか?

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2020/01/18(土) 11:40:26 

    通報すると言った者です
    もう入居して3年間騒音に我慢しました。よく耐えてません?児相に一度も言わずに。これまで何度か管理人さんに相談してきたけど改善されませんでしたし、上の階の方から何もありませんでした。そして昨日は書込み後も夜中の2時まで走り回られて最悪です。母親も大変だからと思い3年耐えましたが近隣も人間なんですよ。
    そんなに相談所に通報されるのが嫌なら最低日が回るまでには寝かしつけて。出来ないなら集合住宅に住まないでください。マンションに住もうだなんて図太すぎるよ。

    +12

    -13

  • 1387. 匿名 2020/01/18(土) 11:51:41 

    >>1386
    あなたは発達障害児のお母さんですか?上の階のお子さんが発達障害だったとしても、このトピにコメントするのはトピ違いですよ。このトピは発達障害児に迷惑している人のトピではありませんので。

    +44

    -4

  • 1388. 匿名 2020/01/18(土) 11:53:01 

    >>1386
    何でここに書き込むの?トピズレだと思います。

    +35

    -2

  • 1389. 匿名 2020/01/18(土) 11:54:42 

    >>1355
    話を聞くことが苦手なんですよね。
    支援はいるけど、訓練もしていましたよ。
    本当はそういう療育をする教室がいいですが、なかなかないと思うので、親が口頭で問題を読みそれを解く、という練習を家ですると良いと思います。そういう問題集ありますよ。

    +4

    -0

  • 1390. 匿名 2020/01/18(土) 12:01:44 

    >>1372
    こちらの先生、人柄が信頼できずにやめました。患者への愛情を感じません。相性があるので何とも言えませんが。ちなみに精神科系の学会員でも専門医でもないです。
    うちの子は、将来の夢を聞かれて答えたら不器用なのにできるの?とバカにされました。
    初診だけは時間を掛けて優しく話を聞いてくれるので、一回の受診じゃ分かりません。

    一つだけ良かったのは、発達障害の知識は素晴らしいと思います。

    +9

    -1

  • 1391. 匿名 2020/01/18(土) 12:03:47 

    >>1309
    わかる。びっくりするぐらい同じです。

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2020/01/18(土) 12:03:51 

    >>1380
    ペアトレで育て方の勉強も必要かと
    特性ありの子に限った話ではないので。
    基本を知っておくと良いと思いますよ。

    +6

    -1

  • 1393. 匿名 2020/01/18(土) 12:21:58 

    >>1390
    そうなんだ...ひどいね。
    それでよく発達傷害は治るとか言えたもんだね。

    +12

    -0

  • 1394. 匿名 2020/01/18(土) 12:59:02 

    >>1091
    うちの子は3歳グレーなので飲んでないですが。
    お子さん、以前は自分なんかダメだ、辛いと感じていたのがなくなったのならいい事ではないですか?
    薬の効果がありすぎて不安になってらっしゃるかと思いますが、何よりも本人の生き辛さが軽減されて1091さんもお子さん本人もいい方向へ進めると思います。

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2020/01/18(土) 13:03:21 

    >>1115
    抱っこ紐なんか昭和からあるのにね。さらに言えば親じゃなくて子沢山の上の兄弟が下の子をおんぶしてた時代もあるけど。その頃からダメって言われてたのかな?
    もしかして今のエルゴとかの前抱っこタイプのこと言ってるのかも?にしても、変な考えの人だよね。現代のモノにケチつけて何でもかんでも否定してるだけのおじいちゃんおばあちゃんみたい。

    +10

    -0

  • 1396. 匿名 2020/01/18(土) 13:08:44 

    >>1390
    受診されたことがあったのですね、申し訳ありませんでした。
    まあ確かにしゃべり方とかエラソーかもしれないですね。一生懸命な先生なんですけどね。

    +5

    -2

  • 1397. 匿名 2020/01/18(土) 13:09:14 

    >>1369
    深夜一時とかどこに書いてますか?

    +1

    -5

  • 1398. 匿名 2020/01/18(土) 13:11:18 

    >>1369
    1397です。
    すみません。続きがあるのに気づきました。

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2020/01/18(土) 13:28:30 

    >>1359
    私は通報でもいいと思う。
    もし、万が一、があるので。
    児相とかが関わってくれて救われる場合もあるし。

    でも、その時間の子どもの泣き声。
    キツいな。
    我が家でも、その時間に子どもが泣き叫んでたら近所から通報されても仕方ないと思っちゃう。
    時間わきまえないとだめだよね。

    +12

    -0

  • 1400. 匿名 2020/01/18(土) 13:39:13 

    >>1381
    1361です。
    企画系や開発系、法務系にいます。
    逆に営業、総務系は定型が多い気がします。

    +5

    -2

  • 1401. 匿名 2020/01/18(土) 13:52:10 

    >>1381
    福祉職、多いですよ。
    小さいときに辛い思いをしたからとか、身内に障害の人がいるとかで、そういう辛い思いをしている人の力になりたいっていう思いもあると思います。

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2020/01/18(土) 14:57:17 

    >>1363

    本当に金曜の夜の安堵感はたまらないよね。
    私も昨日ワインとハムで1人打ち上げして朝は子供に起こされるまでガッツリ寝てやったわw

    今日は天気も悪いし旦那は激務で疲れてるから家族でのんびりダラダラしてる。
    私は家事あるけど平日みたいに時間に追われたり子供の帰宅をヤキモキしたり精神的にソワソワしなくて良いからすごく楽。

    +18

    -0

  • 1403. 匿名 2020/01/18(土) 17:04:44 

    >>1379
    うちは中学高校は欠席無しで過ごせました。
    毎日「いってらっしゃい!」と願かけて送り出したものです。

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2020/01/18(土) 17:11:29 

    ラジオ人生相談で発達障害を心配した祖母が、治療のために徹底して糖質を摂らせない!って言っていた。
    とんだデマがあるんだね。

    +3

    -3

  • 1405. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:32 

    >>1404
    グルテンフリーが発達障害に効果あるという報告があるからデマとまではいかないけど、極端な糖質制限は良くないよね
    パンはやめとくにしてもお米は食べさせた方がいいし

    +19

    -0

  • 1406. 匿名 2020/01/18(土) 17:53:44 

    将来、息子が大人になってトラブルメーカーに
    なりませんように。

    大人の発達障害の当事者会のスタッフに暴言吐いたり、因縁付けたり、マイルールを押し付けたり、運営を妨害する当事者にはなって欲しくない。

    実際、こんなことがあるんですよ。

    +9

    -4

  • 1407. 匿名 2020/01/18(土) 17:58:37 

    >>1380
    小児科を受診する際にお母さんのお話もされるといいかと思います
    育て方についての不安を訴えたらペアトレ等紹介してもらえるでしょうし

    +5

    -0

  • 1408. 匿名 2020/01/18(土) 18:05:35 

    >>1404
    まだ研究段階らしいけど、グルテンフリーはうつ病、統合失調症や発達障害によい影響を及ぼすという報告がありますし、糖質を取りすぎるとアトピーやアレルギー症状(アレルギーもちと発達障害との研究も最近は多いそう)が悪化しやすいという報告もあるので、糖質よりたんぱく質や脂質メインの食事の方がいいとは言われています
    でも「糖質を摂らせない!」なんて食生活をしていたら子供は確実にエネルギー不足になります
    糖質が不足すると脂質を分解するようになってケトン体が出来てしまいとても危険です

    中途半端な知識で間違ったやり方を子供に押し付けるのが1番良くないですよね
    それなら何もしない方がマシとすら感じます…

    +22

    -0

  • 1409. 匿名 2020/01/18(土) 18:18:18 

    >>1400
    営業ってADHD多動型っぽい方、割といません?

    +11

    -0

  • 1410. 匿名 2020/01/18(土) 18:31:16 

    >>1409
    1400です。

    うちはゆるブラックでトップクラスの営業マンは入社してこないので、わりと普通の人が多いです。

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2020/01/18(土) 18:38:14 

    >>1379
    性格によると思います。
    adhdの娘は、人見知りしないせい楽しく通えました。

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2020/01/18(土) 18:50:08 

    >>1380
    まるで私を見ているようです。
    私も場面緘黙な子供でずっとコミュ障です。当時は周りから大人しくて良い子だと言われ、親も気にしていませんでした。片付けは病的に出来ず酷いものです。私はADHDなんだと思ってます。
    息子は、私と違い癇癪が酷く暴れます。ADHDの診断を受けました。タイプは違うけど私から遺伝したんだと思います。受診をお勧めします。

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2020/01/18(土) 19:42:09 

    >>968
    発達障害に「なる」ってのは間違いだけど、症状をなるべく抑えたいならこの助産師さんの言っている事は正しい。

    対人コミュニケーションの問題があるのが発達障害。
    その時間をスマホに奪われているから、子どもに使わせないようにして。
    スマホの代わりに、折り紙おはじきお手玉、こま回しメンコ、竹馬や野山で忍者ごっこ等の昔遊びは、体の様々な機能を同時に使うので「感覚統合」が進む。
    また、抱っこ紐は子どもと親が向き合う形になる。それに比べ、おんぶ紐は同じものを同じ側から同時に見て同じ感情を共有する「共同注視」が出来やすい。
    この共同注視は定型発達であればおよそ10ヶ月頃から盛んに見られ、これが全く無い、若しくは余りしない、10ヶ月より大分遅いなどの症状があれば発達障害を疑う要素となる。

    これが、講義した助産師さんの言いたいことでしょう。

    でも、聞いている発達障害児の保護者(当事者)に意味が分からないように伝えたら時間の無駄ですわな。
    興味のある方は「」内の言葉をお調べ頂けたら、より分かると思います。

    しかし、今の世の中、昔遊びについてはなかなか出来るもんじゃないですよね。
    スマホ触るな見るなって言ってもね…

    +10

    -1

  • 1414. 匿名 2020/01/18(土) 20:39:50 

    >>1381
    横ですが
    私は企業の研究開発系で働いてますが
    うちの部署は発達っぽい人多いと思います。
    自分は軽度ADHDで片付けができず
    机の上に書類山盛り、PC画面の周りは
    忘れないよう付箋だらけですがなんとかやってます。
    同僚はPCの打ち込みが異常に早いですが
    思ったことを話すのは苦手で
    更に分からないこと等があると固まってしまいます。
    隣にいても聞いてこないので気付いたらこちらから声かけし解決する様にしています。(PC中は高速タッチ音が途切れるので結構分かりやすい)
    因みにメールでは雄弁に語れるので基本的なやり取りはメールで済ませてます。
    他にも過集中が凄い先輩がいたり突拍子もないこと言う後輩がいます。
    お互いプライベートの話はしないので実際は分かりませんが普通と言われると違和感がある人達です。

    娘は自閉症スペクトラムと学習障害もあるので
    どんなふうに社会に出られるか不安ですが
    合う環境が見つかることを願ってます。

    +13

    -0

  • 1415. 匿名 2020/01/18(土) 20:54:51 

    >>968
    あまりに知識がなさ過ぎて、呆れて苦情を言う気も起きないですが、苦情を言いたいですね。

    +4

    -1

  • 1416. 匿名 2020/01/18(土) 20:59:37 

    >>1409
    誰にでも話しかけられるタイプのADHDだったら、飛び込み営業など向いているかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2020/01/18(土) 21:49:40 

    言葉が出ていない自閉3歳半の息子を連れて公園で遊んでいたら、おそらく同じ歳くらいであろう男の子2人組がきました。
    息子はその子たちに向かってニコニコしながら向かっていきましたが、喋れないので「うー!うー!」と。

    そしたら、ふざけて「うー!うー!笑」と真似されて「嫌だよー!」ってからかわれ始めて。
    目の前で息子が、ようはいじめられてるのを見て、胸が痛くて辛かった。
    相手は子ども。怒るわけにいかない。親御さんも見当たらない。
    泣きながらお友達を追いかけてる息子に「向こうに行こう?」って言うのが精一杯でした。

    4月から初めて集団に入る息子。まだ3歳。周りもまだ幼いし、馴染めるかな?なんて思ってたけど、こんなにも悪い意味で大人に子もいるんですね、、

    +33

    -5

  • 1418. 匿名 2020/01/18(土) 22:39:28 

    >>1417
    うちも年中ですが幼いのでからかわれてます。からかわれてるのに本人は遊んでくれてると思ってニコニコしてるのを見るのが親として辛いですよね。

    幼稚園のもう90歳近くになる園長先生が言ってた事ですが、将来大物になる子供はやはり子供の時から人間性が別格だそうです。そして障害を抱えて、この子はどうなんだ!?って心配してた子が成長すると驚く程変わっててビックリするって話してました。
    その子達は小物だからきっと将来も小物ですよ。

    +33

    -6

  • 1419. 匿名 2020/01/18(土) 22:41:28 

    >>1417 嫌な思いをされましたね。よほど近所の子なのか、3.4歳くらいで付き添いなしで子供だけで遊びに来ているような子達とは関わらなくてよかったかもしれませんよ。もし一緒に遊んで何かあった時に困りますし。
    ところで、お子さんが一緒に遊びたそうにしている様子を見て、ママがその子達に声をかけたりはしなかったのですか?発語がないならママが代弁するしかないのかなと思いました。
    初めての集団生活、期待と不安でいっぱいだと思います。良くも悪くも大人びた子はいます。就園先がどんなところかわかりませんが、楽しく通えるといいですね。

    +19

    -1

  • 1420. 匿名 2020/01/18(土) 23:02:58 

    グレーゾーンのママで話したいってトピ申請しても承認されない( ノД`)…

    +11

    -2

  • 1421. 匿名 2020/01/18(土) 23:55:33 

    >>1001
    え、何・・・?

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2020/01/19(日) 00:02:05 

    >>1001
    写真の意図はイマイチ掴めないけど、美味しそうだから頂くわ。

    +2

    -1

  • 1423. 匿名 2020/01/19(日) 00:08:59 

    子どもが寝たので深夜に幼少期の動画を見てあまりの可愛さにキュンキュンしてます。

    その頃は我が子の出来ないところが辛かったけど、今見るとそれ含めてめちゃめちゃ可愛い。

    もっと味わえばよかったなぁと後悔してるけど、その時は必死だったんだよね。

    大きくなった今も小さいことで色々悩むし、これからもきっとそうなんだろなー。

    +26

    -1

  • 1424. 匿名 2020/01/19(日) 00:16:08 

    >>1381
    障害者枠だと事務職、単純作業、裏方の仕事に居ますよ。

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2020/01/19(日) 00:34:18 

    光とともにをさっき読んでたらやはり泣けてくるし、あぁうちの子もこんなことできるようになったな、多動もなくなったなと思い出したわ

    +9

    -1

  • 1426. 匿名 2020/01/19(日) 03:10:49 

    >>551
    暇人だねー

    +1

    -1

  • 1427. 匿名 2020/01/19(日) 03:44:12 

    >>1417
    そこまでの悪気ってないけど、
    子供だからダイレクトに言う子はいるよ。
    まだ言ってはダメとかわからないこともあるよ。
    それより言葉が出ない息子が同世代の子に興味持って話そうとしたってすごいこと。
    そういう気持ちが上達の要なんだとおもう。


    +34

    -0

  • 1428. 匿名 2020/01/19(日) 05:51:15 

    私は子供が赤ちゃんの頃の写真を見るのがつらくて、まともに見返せない。
    あの頃の可愛い子はどこに行ったんだろう。
    同じ子なのに別人に感じられて。
    私の子を返してほしいと思ってしまう。
    結局は現状の我が子を心底から愛せていない自分がいるわけで、表面上は頑張っている母に見えるのかもしれないが、障害の許容には程遠い。

    +21

    -0

  • 1429. 匿名 2020/01/19(日) 08:01:25 

    >>1221
    自閉症なんですよ。
    困り事、主訴に対しての回答が診断名を出すことではなかった、「診断名を問われたら自閉症です」って言う意味。
    別の病気の診察で考えたらわかる。
    「喉が痛いんです、でも息は苦しくないんです」に対して「そしたらうがいして暖かくして休息をしっかり取りましょう」「あ、診断名は咽頭炎ね」

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2020/01/19(日) 08:14:53 

    >>1417です
    コメントありがとうございます。

    >1418さん
    そうなんです。からかわれてるとは理解しておらず。
    我が子が大物になるかは分かりませんが、園長先生のお言葉、励みになります。

    >>1419さん
    私が代弁することはしていませんでした。そうですよね、私がうまく架け橋となれたら良かったのかも。
    今度同じようなことがあったら、やってみます!

    >>1427さん
    子どもって遠慮ないですもんね。相手をどうこう言うのではなく、我が子がお友達に興味を持ったことに目を向けるべきでした、、

    +8

    -0

  • 1431. 匿名 2020/01/19(日) 08:44:06 

    カウンセリングに行こうと思っていますが、
    夫は娘に病名は付けたくないから勝手に行けば?
    と全く話を聞いてくれません。
    お母さん一人で悩んでる方いますか?

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:00 

    >>51
    いや、それができないんだよ、それが発達障害

    +7

    -1

  • 1433. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:32 

    >>231
    あなたも文が長いし、「何でわからないの」が余計な一言で気にさわる。
    あなたも発達障害の特徴があると捉えられかねない

    +6

    -3

  • 1434. 匿名 2020/01/19(日) 10:34:22 

    >>51
    貴女の文章も全く謙虚さ配慮が感じられない。
    文句を言うのは簡単だよ。
    そこまで言うなら親として子供をしっかり教育して迷惑かけない大人にしてよ。

    +2

    -4

  • 1435. 匿名 2020/01/19(日) 11:52:26 

    >>1432
    謝ったら死ぬ位に思ってるのか、親がいくら言っても頑として謝らない子もいるもんね…。

    療育でそういう事と一緒になって我が子が意地悪されてトラブルになった事あるよ。
    その子のお母さんだけは子の代わりに謝ってたし苦労や辛さも分かるから責めたくはないんだけど、やっぱり我が子がやられっぱなしなのは良い気はしなかったなぁ。

    +10

    -0

  • 1436. 匿名 2020/01/19(日) 12:56:13 

    >>1338
    私も読みました。
    1歳の頃に始めたので、ミルクを替えたり、テレビをやめたり、早期教育モードの私の気持ちを替えたり、絵本の読み聞かせがんばったり、食事面でも魚とか豆多くしたりしました。
    お金をかける方法ではなく、親がすぐできる方法だったので、とにかくやってみようと思ってしていました。
    私の場合は、この本以外にも他にも参考にしたことはあったので、この本の影響だけで変わったとは思えませんが、やってよかったと思える程、成長したと思いました。

    +7

    -0

  • 1437. 匿名 2020/01/19(日) 13:01:29 

    >>1417
    つらかったですね。
    わたしにも経験があるのでお気持ちはよく分かります。

    でも、より大変なことが増えるのは集団生活に入ってからです。
    うちの子も幼稚園でも散々からかわれたり馬鹿にされたり。
    小学生の今も悔しい思いをする事はよくあります。

    +6

    -0

  • 1438. 匿名 2020/01/19(日) 13:29:25 

    もうすぐ3歳半検診があります。喋れない、落ち着きがない、規制を上げる。行っても何もできないと思うので行きたくないです。今療育にも通っていますし、半年に一度病院にも行っています。
    行く意味あるのかな…
    行きたくなさすぎて辛いです。
    みなさんの時の3歳半検診はどんな感じでした?

    +11

    -0

  • 1439. 匿名 2020/01/19(日) 14:02:34 

    >>1362
    ありがとうございます。どうにか頑張ります。。

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2020/01/19(日) 14:34:11 

    >>1438
    一応、その旨相談してみたら?何らかの配慮があるかもしれない(私は当日、担当者にすっかり忘れられてて配慮なかったけど。)

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2020/01/19(日) 14:47:49 

    >>1438
    時間帯って細かく指定されていませんか?
    うちの自治体は事情を話せば1番最後にしてもらえたりします
    もしくは本当に誰も待たずにできる1番最初
    一度問い合わせてみては?
    1歳半と3歳半(もしくは3歳)検診は必須なので原則受けて欲しいとしか自治体からは言えないそうです
    かといって、頑なに受けなくてもペナルティーがあるわけでもないそう
    確かに「その場合は受けなくていいですよ」と自治体側が判断すると色々問題がありそうですもんね…

    +8

    -0

  • 1442. 匿名 2020/01/19(日) 14:50:35 

    >>1420
    うーん、気持ちは分かるけど「グレーゾーンで語るトピ」って難しい気がする
    グレーだけどどっちだと思いますか?という質問で溢れそうだし、
    それはグレーじゃなくて発達障害でしょ?それは定型でしょ?っていうやり取りで揉めるのが目に見える…
    そういう意味でもグレーゾーンはツラいんだろうけど

    +10

    -0

  • 1443. 匿名 2020/01/19(日) 14:55:53 

    >>1417
    多分からかっている子達もまだ悪意はないんだと思う。ただ純粋にちょっと変わってるから面白いだけ、というか…。
    その悪意のない純粋さがまたキツいんだけどね。

    それが小学生にもなると明確な悪意をもって弄り始める子が出てくるからより辛いよ。高学年になるともう大人と同じようにからかうんだよね。
    優しい子は本当に優しいからそれが救い。嫌なものから目を背けて見ないフリするのが上手くなった。
    じゃないと精神的にもたない。

    +17

    -0

  • 1444. 匿名 2020/01/19(日) 15:48:28 

    >>1442

    グレーの範囲が広過ぎてよく分からないよね。

    同じ特性のの子供が何人か居たとして、診察した医師の診断方針とか親の受け入れ態勢の関係で軽度でも診断下りたり、かなり育てにくさを感じててもグレーになったりしてる感じするんだけどどうなんだろう?

    うちのは知的無し軽度ASD&ADHDで幼稚園の頃に「個性に近くてすごく軽いけど発達障害だね」とサクッと診断下りて小学校では服薬しながら普通級でやっていけてるんだけど、このトピ見てるとものすごく育てにくそうなお子さんなのにグレー判定で宙ぶらりんのまま日々苦しんでるお母さんも居るから、診断下りるかグレーなのかの判断基準がケースバイケースに見えて良くわからないわ。

    +15

    -0

  • 1445. 匿名 2020/01/19(日) 15:55:46 

    >>1441
    >>1440

    お返事ありがとうございます。
    一度保健センターの方に問い合わせしてみます。
    順番を配慮してもらえたらいいな。。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2020/01/19(日) 15:58:26 

    私が住んでる町では、学校や幼稚園で日常生活を営む上で「困り」がある子はみんな発達障害という位置付けです。
    うちの子は集団行動にはなんの問題もなく、コミュニケーション能力は高め、生活面ではほとんど「困り」はないんだけど、知的ボーダーと診断されて、「分類不能の発達障害」と診断名がつきました。診断名がないと特別支援学級に入れないので、なかば無理やり付けた名前ですが、知的ボーダーだから5年生になった今、勉強には全くついていけないみたいです。医者の話では、だいたい1年生か2年生くらいの知的レベルで5年生の勉強をやらされてるんだからできないのは当たり前なんだそうで、そのわりには優秀な成績だと言われました。
    普通のクラスでの授業についていけない以上、支援を受けるしかないとはわかっているんですが、どこかで納得できない自分がいます。

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2020/01/19(日) 16:01:07 

    今更すみません。
    22さんの文章、そんな可笑しいかなあ。
    特性というより、この手のトピは常連が多いからそういった書き方になっただけな感じがします。
    米津玄師が高機能自閉症っていうのも、自閉症児の親には結構知れわたった話では?治ったってのも発達障害そのものじゃなく他害の話。
    確かに初めて見た人は???って感じかもだけど。

    トピ立ての1コメで書いわけでもなく、誰かを傷付けるコメントでもないのに、これを見て特性だ!とか遺伝だ!とかすぐ書き込む方が人間的に「?」と思う私も傾向ありなのかな。

    +25

    -4

  • 1448. 匿名 2020/01/19(日) 16:42:04 

    まだ2人とも幼児だけど発達検査受けて定型発達だった長男より、3人の医師から自閉症スペクトラムの診断受けた次男の方が全体的な能力が高いし、身辺自立など意識が高い。
    長男は出来てなくても気にしない。周りの目も気にせずのんびり楽しそう。次男は癇癪、こだわり、うまくいかない苛立ちから毎日怒ってる。
    生きにくいってこういう事だと痛感しました。もう何でもいいから本人が楽しく最低限自立して生きられる大人になって欲しい。

    +10

    -2

  • 1449. 匿名 2020/01/19(日) 17:06:48 

    最近ADHDと診断された4歳の息子がいて療育センターの見学に行った。その時になんの発達障害かわからないけど、そばで遊んでたら息子が邪魔だったのか6歳ぐらいの子に顔を足蹴りされるわ、叩かれるわ…息子はやり返すことなく「バツだよ!!」て訴えてた。その子の特性だからと言われちゃこちらはなにもできないし、障害にも色んな種類があるけどなんだかな…と。職員の人がちょうどいなくて、お母さんとお父さん少し離れたところからみてるだけ。赤ちゃん抱っこしてた。ごめんなさい、関わりたくないと思ってしまった。そこの療育には通わない。

    +17

    -1

  • 1450. 匿名 2020/01/19(日) 17:13:43 

    >>1449
    多分、この子が足蹴りされてるんだと思う

    +8

    -1

  • 1451. 匿名 2020/01/19(日) 17:40:13 

    我が子が発達障害かも?と思ったとき、
    まずどこへ相談に行きましたか?

    +0

    -0

  • 1452. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:47 

    >>1451
    地元の保健センター。
    それから発達検査してもらったりして小児精神科紹介してもらった。

    +9

    -0

  • 1453. 匿名 2020/01/19(日) 20:44:38 

    診断済みもうすぐ3歳。週5日の療育に加え病院でのST、OTに付き添いだけで毎日クタクタ。それだけやっても癇癪やこだわりは増してくる日々。
    『もうみんな障害児で療育行かず将来困ればいいのに』が本音。こんな性格悪い親に育てられるのが一番よくない環境だろうなぁ。

    +26

    -5

  • 1454. 匿名 2020/01/19(日) 20:45:31 

    >>1451
    発達支援センター、あと近くの児童センター。
    保健センターも相談したけど様子見にされて、あんまり。

    +10

    -0

  • 1455. 匿名 2020/01/19(日) 20:54:42 

    >>231
    私は健常者だけど、健常者でも言い回しがくどいのいるじゃん
    米津玄師は発達でも才能あって有名になれたから、希望が見出だせる気がして好きになったんでしょうよ
    まったく関係なくないじゃん
    言葉足らんとは思うけどね

    +14

    -4

  • 1456. 匿名 2020/01/19(日) 21:26:59 

    >>1444
    そんな場合にセカンドオピニオンが大事になってくるのでは?

    +1

    -1

  • 1457. 匿名 2020/01/19(日) 21:51:22 

    今日旦那が珍しく長男にブチ切れた。息子がわがままを言い続け、挙げ句の果てに旦那にお前って言った。もちろん長男が悪いからキレるのは構わないけど大声で何言ってるかわからないし手が出る寸前だし次男まで号泣でこっちがトラウマになりそうだった。
    長男を他の部屋に連れてって何が悪かったか教えたらすぐにお父さんごめんなさいって謝りに行けたのは成長だと思った。今までは家を飛び出す事も多かったから。
    発達障害の思春期は定型児の思春期より難しいのかな。もうわがままなのか発達障害ゆえのこだわりなのかわからなくなってきた。
    早く学校に行って欲しい。

    +25

    -0

  • 1458. 匿名 2020/01/20(月) 00:13:01 

    明日からまた学校が始まるわ…。
    何事も起こりません様に。

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2020/01/20(月) 00:16:04 

    息子5歳です。
    同じシチュエーションでも癇癪のある時ない時差が激しいです。
    例えばショッピングセンターでアイスが食べたいと駄々こねた時、今日はダメだよーですんなり聞き入れてくれる時もあるのですが、この間同じ場面で今日はアイス買いに来たんじゃないから帰ろうと言うと、怒られることの多い日だった為かプッツリ切れてしまったようで、酷い癇癪を起こしてしまいました。
    買ってあげれば大人しくなるのかもですが、暴れれば買ってもらえると思われても嫌なので、私も意地でも譲らず言い聞かせて(耳には入ってない)引きずって帰りましたが、もうかなりの力もあるし帰りの車で暴れっぱなしで心底疲れました。。
    こんな時、どうするのが正解なんだろうと悩みます。。
    私としてはアイスを食べさせたくないわけではなくただダメな時もあるんだよ人生には諦めが必要な時もあるんだよと単純なことをわかってほしいだけなんですが…。

    +38

    -0

  • 1460. 匿名 2020/01/20(月) 00:19:34 

    >>1444
    ここのトピ読んでて、うちの子より重いのにグレーなの?と思う時があります。

    医師によって診断付ける付けないが全然違う。
    診断付けますか?と聞いてくる医師もいるらしいです。

    うちの主治医はあっさりと診断付けました。
    ただ、同じ主治医でも人によって療育手帳の申請時期がかなり幅があると思ったから、診断付ける時期は親を見て判断しているのかもしれません。

    私の場合は多分付くと思っているし、支援受けられるから早めがいいです。と初診で伝えると発達検査の結果ですぐに診断付きました。

    同じ主治医にかかっている療育ママと主治医について話すと人によって話し方を変えていると感じました。

    療育ママの時はあまりハッキリと言わないらしく、私の時はストレートにパッパッと言うくらい違います。

    親がどれだけ障害を受容しているかで診断の時期が変わってくるのだと思います。

    +15

    -0

  • 1461. 匿名 2020/01/20(月) 00:48:52 

    >>1451
    子育て支援センターと小児神経科です。

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2020/01/20(月) 01:07:47 

    園生活を送っていますが、行事などで他の人からみたら「あの子は何かあるんだろうな」ってみんなわかってはいると思います。診断は今の段階はつかず、これから先診断がつくかもしれないが今は様子を見ましょうといわれました。知的に問題なく不注意、聴覚過敏、感覚過敏、筋力の弱さ、姿勢の維持が難しい、情緒面での幼さ、切り替えが難しい場面がある、若干の多動などあります。女の子とも男の子とも遊べて攻撃的ではない普段はのんびりした子で、本人は友達と楽しくやっているようです。ただ、切り替えができない場面ははたからみたらただの我儘にみえると思います。お迎えに行ったら遊んでる最中に切り替えが出来なくて泣かれたり地団駄踏まれたりたまに逃げられたりもします。

    先生から何も迷惑はかかってませんとは言われましたが、行事の際足を引っ張ってしまってるな…と、よく感じてしまいます。運動面で、若干のフォロー必要な場面も何度かみました。

    ただ、診断がついていない点もあり、伝え方も難しくまだ何も言っていません。発達障害を調べると差別的な意見も多く、必要以上に周りに気を遣ってしまい色々関わりを避けてきました。いけないなと思っています。みなさんは、保護者会で何か自分の子供の事を説明していますか?

    +7

    -2

  • 1463. 匿名 2020/01/20(月) 02:22:17 

    >>1462 行事でいたよ 年少でみんなと同じことができず、ただ座っている子。すごく目立ってたし、あ〜絶対発達障害だなって思った。うちの上の子が棒立ちで何にもしない子だったから。小学校上がってそれなりに合わせることはできるようになったけど、こだわりの強さ故に衝突が多いし、集団での指示が入らないから情緒級を勧められてる。あえて他の保護者に言わなくていいと思う。関わりたくないと避けられるよ

    +18

    -1

  • 1464. 匿名 2020/01/20(月) 02:25:03 

    >>1365 草加?隣の川口市の者ですが、療育に通う、年中から等、条件つきなら受け入れ可の幼稚園いくつかありますよ。近隣の越谷、足立区なども入れたらお子さんが通えるところ見つかるんじゃないかな。全然違うところにお住まいだったらごめんなさいね。

    うちの子は療育だとスムーズに課題をこなせるけれど、大集団だと一斉指示が耳に入らず(視覚優位)そわそわしながら、周りの様子を真似て集団行動しています。診断待ちですが知的には問題ないと言われていて、おそらく普通級に通うことになります。子供の未来が心配ですし、自治体や現在通っている幼稚園の対応にモヤモヤすることも多々あります。お気持ちよく分かりますよ。。
    安心して通える保育・幼稚園が見つかりますよう応援しています!!

    +9

    -0

  • 1465. 匿名 2020/01/20(月) 02:26:57 

    子供が発達障害だと親は色々な場で戦わないといけない。

    最初の関門は理解ない保健師、
    次は市内の幼稚園の園長や先生達。

    次は小学校の先生かな。

    お金貰って仕事してるのに発達障害の勉強をしない&理解しないなら辞めて欲しい。

    もしくは幼稚園や小学校のホームページに
    発達障害児はお断り、と書いて欲しい。

    +22

    -9

  • 1466. 匿名 2020/01/20(月) 02:35:24 

    息子が発達障害で酷いことを言う親族、理解しない親族は断捨離してやった。

    義母には息子が発達障害だとは言ってない。
    義母が「1人育てているだけでヒイヒイ言っている。」
    と言われたから、義母とは距離を置いている。

    だったらお前が育ててみろ!
    お前も絶対ヒイヒイ言うぞ!
    お前は1言えば10理解する子供しか育てた事がないからな。

    ここまで言えないけど、今度から何か言い返してやる。クソ旦那は何もしてくれないから使えねーwww

    理解してくれるのは子育て支援センターや
    療育先の先生達くらい。身近な人に理解されないのは
    辛い。

    +23

    -6

  • 1467. 匿名 2020/01/20(月) 02:41:46 

    >>1464
    当たりです(笑)草加市です。

    草加市の幼稚園だと発達障害児とその親は敵か?って位冷たい幼稚園がいくつか。そうじゃない所が見つかればと思います。越谷や足立も検討してみたいと思います。有難うございました。



    +6

    -2

  • 1468. 匿名 2020/01/20(月) 05:41:46 

    >>1451です。
    ありがとうございます。
    昨年、保健センターに相談に行きました。
    様子見と言われてそれっきり何もないので
    自分から動こうと思いました。
    皆さんのご意見を参考にさせていただきます。

    +6

    -0

  • 1469. 匿名 2020/01/20(月) 08:25:55 

    >>1468
    私も様子見と言われたよ。自ら小児神経科に行ったら療育の許可降りた。自分から動かないと情報は入らないし、支援されにくいよ。うちの地元の場合だけど。

    +8

    -0

  • 1470. 匿名 2020/01/20(月) 09:11:57 

    >>1462
    気になるなら保護者会で「○○なところがあってご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします」程度の挨拶をしたら如何でしょうか。
    うちも保育園の時は様子見だったのですが
    読んだ本にあった小学校入学時の挨拶例文を参考にしてお伝えしてました。
    やはり一言あると違うかなと思って。

    +5

    -2

  • 1471. 匿名 2020/01/20(月) 09:28:25 


    うちは支援学校に行かせてるけど年長の就学先を決める時期に地域小のコーディネーターから、「来てくれても構わないけど、お母さんが望む支援はできませんから!」とわざわざ言われたよ。
    地域小に行くなんて言ってません!と返したけどね。

    +22

    -0

  • 1472. 匿名 2020/01/20(月) 11:07:43 

    >>874
    うちも毎朝遅刻してました。良くないって分かってるけど毎日怒りながら用意させています。近くでずっと次の行動の指示をする感じです。優しく諭していきたいけど、そんなんじゃ生返事のみで終わらないです。

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2020/01/20(月) 11:34:21 

    冬休み明け初めての他校通級だったけど、着いたら「嫌だ!」と教室から外に逃げた。しばら~くそのまま外にいて「帰る」連呼。頑固すぎて先生もビックリしていた。
    まぁ、こうした面も先生に見てもらえて結果よかったのかもしれないけど、私は無駄な2時間過ごした気がした。自校に通級指導教室があればこんな風にはならないと思う。はぁ、来週は大丈夫だといいなぁ。

    +6

    -0

  • 1474. 匿名 2020/01/20(月) 11:43:10 

    >>1473
    何か理由あったんですか?

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2020/01/20(月) 11:48:53 

    >>1473
    パニックになってしまったのかもしれないですね。ゆっくり馴れて行くと思いますよ。無駄だと思わずゆっくり行きましょう。

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2020/01/20(月) 11:52:50 

    診察予約待ち中です。
    怒りの衝動が強くて自分が片付けようと思った
    おもちゃ1つお友達に片付けられただけで、
    玩具箱ひっくり返して大泣き。お友達を叩く。
    当たり散らしてその場で泣き喚く。


    初めての場所や物事に対する恐怖感が強くて
    怖い怖いとぐずる。暗いところ、大きい音も苦手。
    不安が強いとまた言うことが聞けず
    なんでもないことでごねはじめる。

    私だけの時にはなることが少ないのに
    旦那や祖父母、幼稚園の先生など他の大人が
    いると余計癇癪やごねが増す気がします


    診察予約はしてるけど本当に早く診て欲しい。
    どうしてあげればいいのかわからない。
    診断つくとしたなんだと思いますか?

    なにかこの子を育てる上での手がかりが欲しいです。

    +6

    -2

  • 1477. 匿名 2020/01/20(月) 12:16:48 

    >>774
    勇気を出して児童相談所に相談してみたらどうかな。誰もあなたのこと、責める人は居ないと思うよ…。そこまで辛いなら別々に暮らすことが良い場合もあるんじゃないかな。児童養護施設のことも調べてみられては?

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2020/01/20(月) 12:43:06 

    >>1474 おそらく場所見知り、人見知りだと思います。前もって予定を伝えていてもこうなることが度々あり、私もイヤになります。

    >>1475 まだ通い初めて数回で冬休みを挟んでしまったので、仕方ないと思うことにします。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2020/01/20(月) 12:48:24 

    小1男子

    スーパーで買い物してて偶然同級生やそのお母さんに声かけられても知らん顔してる

    何回も・・・

    私は相手の親御さんにもすみません、すみませんって言って通り過ぎるだけだわ。
    絶対変に思われてる~

    +10

    -0

  • 1480. 匿名 2020/01/20(月) 12:51:03 

    >>1476
    診断が付くとしたら…なんでしょうか…。
    幼稚園に通っていらっしゃるようですが、おいくつかな?
    見通しのつかないことが苦手とか…
    自分の想定外の展開に弱い感じでしょうかね…?
    だから、人数が増えれば増えるほど不安感は増すし。(母親はいつも一緒にいて、行動パターンをなんとなく掴めているから安心なんでしょうね)
    うちの子は、自閉症なんですが。
    うちの子も不安が強いので、不安を取り除くために、出来る限り予定を教えてあげたりしていました。
    今から、暗くなるよ、大きな音が鳴るかもしれないよ、など。(今から大きな音がなるから、大きな音が嫌な時は、こうやって耳をふさごうね、って実際に耳をふさいでやって見せて練習したりもしていました)
    自分の気持ちを言葉に出来ない事で癇癪起こすので、そこは代弁するようにしています。
    ビックリしたね。とか、おもちゃ、片付けたかったね。とか。片付けたかったのに。残念~。とか。言葉はもう出てるお子さんなのかな?
    うちは、小2で、お話できるのですが、いまだにまだ自分の気持ちを言葉で表すことは苦手なので、代弁する事も多いですよ。怒ってるときは特にです。
    幼児期のお子さんだったら、社会性が身に付くのは、定型のお子さんでもまだまだこれからですから、焦らなくともお子さんのペースで大丈夫だと思いますよ(*´∇`*)
    予定の予告などについても、今では急な変更もある程度受け入れられるようになったり、見通しのたちにくい事からも逃げないようになったりなど、息子なりに成長しています。なので、あんまり心配しすぎずに、色んな所に協力してもらいながら一緒に子育てしていきましょ☆

    +6

    -2

  • 1481. 匿名 2020/01/20(月) 12:57:12 

    8歳男子。
    アスペルガーとadhd診断済みの子。

    すごくプライドが高いのと被害妄想も激しい。
    似たような人いますか?
    実際苦手な事も多いから友達からからかわれて怒ることも多いんだけど
    大した事言われたわけではないのに激怒して癇癪起こしたり。

    生きづらいのは本人だと分かっているし理解しようとは思うんだけど…。
    いちいち怒ったりしてる息子を見てるとイライラするし疲れる。
    投薬もしてるからこれ以上どうすればいいかわからない

    +10

    -0

  • 1482. 匿名 2020/01/20(月) 12:58:00 

    >>1479
    一緒です💦
    うちは小2なんですが。
    うちも、ガン無視。せっかく挨拶してくれてるのに。なんなんでしょうね、本当に。
    ほら、挨拶してくれたよ、こんにちはーでしょ。
    って、息子を相手の方向に向けて、
    「こんにちはー」
    ってやっと言う…。声ちっさ…。
    情けないやら、呆れるやら。
    ほんと、挨拶してくださったり、話しかけてくださる皆さん、すみません。

    +16

    -0

  • 1483. 匿名 2020/01/20(月) 12:58:10 

    >>1447
    健常者が読むと注意点を読んでいたのに突然違う話(主さんが米津玄師が好きという個人的な話)が出て来て違和感あるんだと思う
    米津玄師が発達障害っていうのは割と知られているから繋がりがあるのは健常者も分かっていると思うよ
    「ちょっと変わった人なのかな」くらいの突っ込みだったし気にしなくていいと思う
    たまに近所の人とか知り合いでも突然話飛ぶ人っているけど「そういう人なんだな」と感じる程度でそれ以上の事は何もないし、そのレベルのことでしょ

    一部の追い詰めるような書き込みしているのはどこでも現れる荒らしだからスルーでいいと思う

    +8

    -2

  • 1484. 匿名 2020/01/20(月) 13:22:55 

    >>1483
    横ですが。
    米津玄師の話は前のPart7の最後にそういう話題があったから触れただけなんだと思う。それを読んでない人には唐突だったんだろうけど、あそこまで言わなくてもいいのにって思った。

    +36

    -3

  • 1485. 匿名 2020/01/20(月) 13:34:29 

    >>1480
    丁寧に返信していただいてありがたいです。
    現在年中、次の4月から年長になる歳です。

    文面だけで、予測なんて無理なことを言ってしまってすみません。寄り添っていただいて少し冷静になりました。
    たしかに見通しがないことは苦手です。さらに約束していたことを反故にされたりすると怒り狂うことがあります、特に私以外の人間とのときです。
    言葉はむしろ早かった方で日常的に困ることは発語に対してはなかったです。

    母親の私が共感、代弁してあげないとですよね。
    特に最近はお友達との衝突になると先に叱ることが多くてよけい興奮させてたかもしれません。
    私自身も余裕がなくなってるなと思います。
    気をつけてみます、本当にありがとうございました。

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2020/01/20(月) 13:48:01 

    来年の4月から、児童発達支援施設に、週5で通所するんですが、そこから幼稚園に入った方いませんか?

    やっぱり受け入れてもらえないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2020/01/20(月) 14:14:41 

    何かみんな子育て大変だわー!っていうけど
    定型の子育ては全然大丈夫の範囲だと正直思ってる

    こっちは毎日毎日エネルギー使いすぎて疲れるし
    家の中もめちゃくちゃだし・・・病むわ。

    +11

    -3

  • 1488. 匿名 2020/01/20(月) 14:17:55 

    >>1457
    怖かったかもしれないけど、その旦那さんの怒りは息子さんによく効いたと思うよ。

    +8

    -1

  • 1489. 匿名 2020/01/20(月) 14:43:34 

    >>1459
    すごくわかる。
    うちもアイスでもあるし、乗り物でもある(バスと電車)
    先に話しといても忘れて大騒ぎするし、今日は買わないと言う日は荒れます…
    あと土日は電車が乗れると思って大騒ぎします。
    まだまだコントロールがきかない年齢だから難しいよね…

    +11

    -0

  • 1490. 匿名 2020/01/20(月) 15:17:57 

    >>1486
    週5ではないですが、うちは週3通っていて、来年度から幼稚園決まりました。
    発語全くなしの指示も通りづらい子です。
    自閉、精神発達遅滞診断済み。

    同じ療育のお友達も多く進学してる幼稚園との事で、先方も慣れている様子で入園許可されました。
    ただ、療育やめないでくださいね?と念押しされました。
    なので、幼稚園には週2しか通えません、、

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2020/01/20(月) 15:25:25 

    >>1490
    コメントありがとうございます。
    受け入れてくれれも、療育指定なんですね。
    覚悟して進もうと思います。

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2020/01/20(月) 17:20:40 

    発達障害障害児の育児は大変。定型発達の三つ子を育てている気分。

    3日間、旦那に子供預けて一人旅したい。
    近所のビジネスホテル滞在でもいい。

    家を離れて休んできたら、当面は育児を頑張れそう。

    +24

    -0

  • 1493. 匿名 2020/01/20(月) 17:29:22 

    二人目が欲しいけど、発達障害児を抱えながら二人目育児は大変で虐待しそうだから泣く泣く諦めます。

    旦那が私の育児が壮絶だから二人目は反対された。
    旦那は仕事で帰りが毎日深夜で私の育児負担が大きい。育児が大変なのは旦那のせいでもあるのに。

    若かったら旦那を説得して、一人目の手がかからなくなってから産んだだろうけど、私は40過ぎてるし、年齢空けたら妊娠は確実に出来ない。

    上が発達障害児でも二人目三人目の子供を育てているママは心から尊敬する。

    子供が兄弟欲しいと言ったら、子供が小学生頃に特別養子縁組か里子を検討している。

    +7

    -17

  • 1494. 匿名 2020/01/20(月) 18:24:22 

    >>963
    施設を選ぶ際に、私が小児科の先生から教えてもらったのは、職員さんに、子供がこう言う行動をするんですと質問をして、「大丈夫ですよ〜」と返ってくるところではなく、「それはこういう理由があって、そうしてるんです」と具体的に答えてくれるところがいいと聞きました。
    最近は営利目的の施設が増えているらしく、その中でも、きちんと運営してるところは、職員さんが専門の知識を持ってるので、お母さんが質問をして、真摯に答えてくれるところがいいらしいです。
    私はそれで、今の施設に決めました。

    +5

    -3

  • 1495. 匿名 2020/01/20(月) 18:41:13 

    >>1486
    うちは現在児発週5で、来年から年中で幼稚園週3児発週2になります。年長は幼稚園週5で通えたらいいな~。幼稚園側は障害児に理解のある園のようで、保護者の意向に合わせますって感じです。

    +1

    -1

  • 1496. 匿名 2020/01/20(月) 19:27:44 

    もう〇〇のお母さんやめたいわ、、。って言ってしまった。
    ダメな事は重々承知。
    本当にやめれるもんならやめたいわ。

    +25

    -1

  • 1497. 匿名 2020/01/20(月) 19:47:00 

    店の棚を思いきり何回も蹴飛ばして、壊そうとした男の子がいた。小学生低学年くらい。

    お母さんは遠くにいて気付かず。

    怒鳴ってやろうと思ったら、走り去って行った。

    破壊されたら請求できるのかな?まじイラついた

    +4

    -2

  • 1498. 匿名 2020/01/20(月) 19:51:52 

    みなさん、メンタル面は大丈夫ですか?
    私は最近なんだか頭が痛いし体がだるく、風邪ではないのでストレスかなーって思います。
    息子が自閉症と分かってすぐは、顔だけに蕁麻疹ができて化粧もできず、精神的にきてるときはすぐ体調に現れるみたいです。でも、やつれてる訳でもなくよく食べるから、悩みなんて無さそうと言われます。

    +15

    -0

  • 1499. 匿名 2020/01/20(月) 20:08:13 

    >>1497
    破壊の程度にもよるけど、低学年だと難しいかな...
    何度も壊されているのなら、できるかもしれないね
    低学年くらいだと障害児じゃなくても乱暴な子はいるよ
    放置しないでほしいよね

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2020/01/20(月) 21:06:52 

    認可保育園の加配に申し込んだらヨコミネ式の保育園が加配つけられるそうで勧められました。
    ただでさえ普通の保育園でも出来ない事多くて一人だけ置いてきぼりって感じなのに子供に合わせない軍隊みたいなハードル高いヨコミネ式なんて発達障害児に絶対向いてないですよね?

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード