ガールズちゃんねる

「うつぶせ寝やめて」母親が入園前に要望も…「泣かれると大変だから」と園長容認 保育施設で生後4カ月の男児死亡

4187コメント2024/02/15(木) 03:41

  • 4001. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:01 

    >>3996
    あー…なるほどぉ。

    +3

    -0

  • 4002. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:23 

    >>3996
    働いてる母親=社会のお荷物、としか考えられない価値観も凄いよね。

    実際に職場では活躍してるママさん何人もいるし、そういう人が身近にいた経験があれば、専業主婦だろうがそんな言葉は出てこない。

    +18

    -11

  • 4003. 匿名 2024/02/08(木) 23:07:37 

    こういうトピック採用しなければいいのに。
    悪質だよ。
    炎上、バトルさせる気満々じゃん。

    +5

    -0

  • 4004. 匿名 2024/02/08(木) 23:10:30 

    >>1848
    例えば店で走り回る、騒ぐ、店のものに勝手に触る、放置子、まぁ『ちゃんと育てる』ができてない親は多いのはたしかだわな

    +2

    -2

  • 4005. 匿名 2024/02/08(木) 23:11:34 

    >>42
    もう全部の園でこれ導入してほしいわ。

    +3

    -0

  • 4006. 匿名 2024/02/08(木) 23:12:03 

    >>1
    これはもう殺人と一緒や

    +2

    -3

  • 4007. 匿名 2024/02/08(木) 23:12:32 

    >>1
    ざっと読んだけど、自分が自宅保育したのは正しかったんだ!てアピールするために親御さんを責めて親が死なせたんだと言いたげな専業主婦多いね。
    だから最近専業主婦が嫌われてるんだろうな。
    うつ伏せ寝は辞めるよう強く言われたのに守らなかったんだから保育施設側が全面的に悪いと思うけど。
    ちゃんと見てたのに亡くなったならだれも園を責めないよ。

    +10

    -6

  • 4008. 匿名 2024/02/08(木) 23:13:37 

    あーはいはい。専業さん偉い偉い。すごいんじゃないかな。

    バリキャリでも代わりがいるって?そうかもしれないけど、専門職で資格もいるし、資格持っていても今から仕事学んで私と同じ仕事出来る人、悪いけどいません。これは社内でも言われてます。逆に比べられてお荷物扱いされてるおばさんたちたくさんいるんだな、これが。

    母親に代わりがいないとか罪悪感につけこんだセリフ盛り込まれても、家帰ったら母親してますよ。
    放棄してるわけじゃない。

    もう本当専業嫌いになりそうだから、これで最後にします。頑張って大好きな子供をリスクから守り通してくださいね。応援してます。

    +2

    -11

  • 4009. 匿名 2024/02/08(木) 23:14:48 

    >>4005
    そのための道具だったんだ!
    海外に住んでるとき使ってるの見かけて、寝心地いいからかなって思ってた。

    +3

    -0

  • 4010. 匿名 2024/02/08(木) 23:15:22 

    他トピで早速このトピのこと持ち出されて専業主婦が批判されてたよ
    そのくせ専業は叩かれる!とか被害者ぶるの笑えるけど

    +4

    -3

  • 4011. 匿名 2024/02/08(木) 23:15:39 

    >>2909
    0歳児もこれだよ。でも4月の時点で1歳近い子しかいなかったと思うから本当に小さい子が入ったらどうかは分からない。

    +0

    -0

  • 4012. 匿名 2024/02/08(木) 23:18:14 

    >>4009
    違うよ。
    これ使っても突然死や窒息防げない。
    しかもハンモックみたいな感じだから低月齢は寝返りしにくい。

    +4

    -1

  • 4013. 匿名 2024/02/08(木) 23:18:36 

    >>3974
    「トイトレ進まないから困ってる。園でもっとやってほしい」って言われたときははあ?って言いたくなった

    +6

    -1

  • 4014. 匿名 2024/02/08(木) 23:19:39 

    >>177
    子供が4ヶ月くらいの時に
    首座る練習のためにうつ伏せにしたけど、
    なかなか頭が持ち上がらないから、
    ガッツリ口元塞がって窒息姿勢になってたよ。
    目の前で見ててもヒヤッとするのに。

    今回の赤ちゃんも同じようになったんだろうね。
    わざわさうつ伏せにしてから外出するなんて、
    殺人としか思えないわ。

    +5

    -0

  • 4015. 匿名 2024/02/08(木) 23:20:02 

    >>3847
    あっため過ぎがNGなのは、うつ熱が篭って呼吸ができなくなるから、らしいよ。
    久保田先生というお医者さんが論文出してて検索するといろいろ出てくるよ

    +0

    -0

  • 4016. 匿名 2024/02/08(木) 23:24:11 

    >>4007
    そう思わないとやってけないんじゃない
    社会的にも、今若くして特別な理由(子供のフォローが必要、病気など)がなく専業主婦だと肩身狭いもんだよ

    +4

    -7

  • 4017. 匿名 2024/02/08(木) 23:26:30 

    >>4015
    まだしっかりして正解じゃないけど、大人でも寝ているとき熱がこもっていると息苦しくなるよね。
    ある程度年齢が高くなると自ら起きて布団はぐなり服脱ぐなりできるけど赤ちゃんはね。

    +1

    -0

  • 4018. 匿名 2024/02/08(木) 23:30:12 

    >>3902
    ↑今日見た中で1番アホみたいなコメント

    +5

    -3

  • 4019. 匿名 2024/02/08(木) 23:31:25 

    >>3904
    うつ伏せ寝の話です。

    +2

    -0

  • 4020. 匿名 2024/02/08(木) 23:32:22 

    >>1230
    できますよ。

    +0

    -0

  • 4021. 匿名 2024/02/08(木) 23:33:15 

    >>1871
    ん?うつ伏せ寝の話でしょ

    +1

    -1

  • 4022. 匿名 2024/02/08(木) 23:34:08 

    >>3986
    思いっきりブーメランじゃないの〜?

    +4

    -2

  • 4023. 匿名 2024/02/08(木) 23:34:42 

    >>4002
    仕事内容にもよるけど成果主義なら働ける時間の長さに関係なく優秀な人は結果出すしね

    +6

    -0

  • 4024. 匿名 2024/02/08(木) 23:51:42 

    >>3754
    価値観その程度w

    +3

    -3

  • 4025. 匿名 2024/02/08(木) 23:54:04 

    専業、兼業、いろんなお母さんがいるけど
    心にゆとりを持って子育て出来るのが理想だよね
    子供を産み育てるのってすごく大変
    子育ての多様性がもっと広がればいいのに。

    無理かー

    +4

    -2

  • 4026. 匿名 2024/02/09(金) 00:05:17 

    「女の敵は女」という言葉を今日ほど実感できた日はないよ
    この記事を読んで「母親が悪い」という発想には普通はならないよ
    100%保育園の過失じゃん

    +5

    -3

  • 4027. 匿名 2024/02/09(金) 00:19:06 

    >>354
    ある程度貯金しといて退職して
    3歳になってから働き始めたらいいのにね

    +3

    -2

  • 4028. 匿名 2024/02/09(金) 00:25:23 

    >>3844
    人によるよ
    家事も育児も嫌いじゃないけど私は外で働いていたほうが楽
    コメ主さんも専業主婦の人全員をスネかじりとか言いたいわけじゃなくて自分に対してはなんだかそう思えてくるってだけなんじゃないかなと思った
    違ったらごめんだけどw

    +5

    -2

  • 4029. 匿名 2024/02/09(金) 00:31:22 

    >>1117
    配偶者が亡くなった人によくこんなコメント書けるね…
    1117自身が自宅保育だったのか今自宅保育で子供育ててるのか知らないけど、他人にこんなこと言える人が自宅保育ならあんまりいい影響ないってことじゃん

    +6

    -0

  • 4030. 匿名 2024/02/09(金) 00:31:58 

    >>3712
    運営でしょw
    毎回この手のトピには絶対貼られる

    +0

    -0

  • 4031. 匿名 2024/02/09(金) 00:33:06 

    >>4018
    でもそのアホなコメントに何も言い返せないバカw

    +2

    -0

  • 4032. 匿名 2024/02/09(金) 00:33:57 

    >>1117
    遺族叩いてる人ってこんな感じの人なのか
    リアルでめちゃくちゃ嫌われてそう

    +5

    -0

  • 4033. 匿名 2024/02/09(金) 00:34:38 

    >>3959
    ほーんとそれ!
    そこまでリスクリスク言うなら全部お前が見ろよって思う

    +2

    -0

  • 4034. 匿名 2024/02/09(金) 00:35:51 

    >>3791
    本当にね

    +1

    -0

  • 4035. 匿名 2024/02/09(金) 00:36:01 

    ってかこの亡くなった男の子って片親なの?

    +1

    -6

  • 4036. 匿名 2024/02/09(金) 00:37:31 

    >>4010
    散々誹謗中傷みたいなコメしといてすぐ被害者ヅラするよね

    +1

    -0

  • 4037. 匿名 2024/02/09(金) 00:38:46 

    >>4007
    遺族に対して無神経なコメできる自宅育児親に育てられる子供って…

    +3

    -1

  • 4038. 匿名 2024/02/09(金) 00:44:59 

    園での様子をスマホで見れるようにすればいいのに

    +0

    -0

  • 4039. 匿名 2024/02/09(金) 00:55:41 

    >>4035
    そういうコメが書ける神経が分からない

    +0

    -1

  • 4040. 匿名 2024/02/09(金) 01:02:42 

    >>4039
    配偶者が亡くなったとかのコメントあったから。

    +1

    -0

  • 4041. 匿名 2024/02/09(金) 01:02:54 

    4ヶ月で保育園……
    3歳頃までは親が見れるような
    社会になってほしいね。

    +4

    -1

  • 4042. 匿名 2024/02/09(金) 01:10:27 

    >>4028
    そうそう。
    夫の稼ぎにも限界あるし、コスメや服等を買いたい時に堂々とプチプラじゃないモノも遠慮なく買えるし、希望されたら習い事の数だって増やせる。
    これは園の方針次第だけど、仕事休みの日は一人でゆっくりもできる。

    夫の稼ぎ十分にあるから買えるしとか、そんなの買わなくても子どもと居れたら幸せだわとか色々な考えあると思うので一切否定しないけど、自分は働くスタイルのが好きってだけです。

    +2

    -2

  • 4043. 匿名 2024/02/09(金) 01:19:20 

    >>3823
    私自身保活中、各クラスの先生の数を確認してたよ。活動内容にもよるけど、各クラス規定プラス2人以上の先生がついてる様で安心して預けられてる。
    パートの保育士さんや予備の保育士さんと系列の園で先生補完しあってる様子。

    何人で見てるのかはかなり大事な基準だよね。
    正直3人だけと言われたら預けられないね。

    +0

    -0

  • 4044. 匿名 2024/02/09(金) 01:53:28 

    >>1467
    想像ですが、保育園用には向かないんじゃないかと思います。
    これです。
    マイナスが多いですが、わたしはすごく助けられました。
    「うつぶせ寝やめて」母親が入園前に要望も…「泣かれると大変だから」と園長容認 保育施設で生後4カ月の男児死亡

    +3

    -0

  • 4045. 匿名 2024/02/09(金) 02:10:52 

    >>3710
    あくまでも窒息死だから。別の話だと思うよってこと。

    +0

    -0

  • 4046. 匿名 2024/02/09(金) 02:28:22 

    >>3495
    横からだけど保育園組はめちゃくちゃ図太かった
    保育園行ってた従兄弟に文字通り噛みつかれたことがあって信じられないと思ったよ
    幼稚園は余程訳の分からないほどの年齢の子供はいないし親も見栄を張るから。

    +0

    -4

  • 4047. 匿名 2024/02/09(金) 03:06:15 

    >>4039
    片親=即差別と考えるのはいかがなものか

    +0

    -1

  • 4048. 匿名 2024/02/09(金) 03:14:17 

    >>3896
    本当そうだよ。何故遺族が責められる。

    逆張りの人、馬鹿な保育士さんとかなんじゃない?

    +2

    -0

  • 4049. 匿名 2024/02/09(金) 03:45:43 

    >>3780
    親御さんは自分を責めてしまうと思いつつ、これ書けるのかー…
    現実では家族にしか言えないことを親御さんも見ようと思えば見れる場所に書き込むの酷いね。

    +3

    -2

  • 4050. 匿名 2024/02/09(金) 04:57:03 

    >>3577
    人のお金とは?
    夫とは家族だから他人じゃない

    +2

    -0

  • 4051. 匿名 2024/02/09(金) 05:21:24 

    >>4002
    子供もいて社会的地位もある幸せな女性に嫉妬しているだけでしょ?
    相手にしない相手にしない

    +8

    -3

  • 4052. 匿名 2024/02/09(金) 05:23:26 

    >>298
    ひとり親かどうかは別として、一歳まで見れないなら産むなってのは分かる。
    子供もだけど母親も気の毒。産後に子育てしながら大変だとは思うけど、ゆっくり体を回復をさせてから復帰してほしい。

    +8

    -3

  • 4053. 匿名 2024/02/09(金) 05:42:46 

    >>3463
    指示したのが園長なら保育士の責任は微妙じゃん
    ゼロになるかならないかドキドキしてるはず

    +3

    -4

  • 4054. 匿名 2024/02/09(金) 05:47:37 

    >>3277
    嘘付けナマポw

    +0

    -1

  • 4055. 匿名 2024/02/09(金) 05:48:53 

    >>3187
    ならあなた、子供が小学校へ行きたくないと言ったら子供優先で家で面倒見るつもりなの?ニートらしい発想ね。

    +3

    -4

  • 4056. 匿名 2024/02/09(金) 07:02:24 

    生後4か月で他人に育ててもらうのも?
    せめてお歩きができるまで自分で育てたい。

    +3

    -2

  • 4057. 匿名 2024/02/09(金) 07:05:14 

    >>4052
    ほんとにね、まだ生まれたばかりで手放す気にはなれないわ、
    初めて生んだ時そう思った。
    せめて離乳して歩くようになってからだよね。

    +4

    -3

  • 4058. 匿名 2024/02/09(金) 07:13:25 

    >>4052
    うちの地域0歳児クラス定員満員で
    順番待ちすごくて認可外も0歳はいっぱいよ
    今時普通だよ
    私も8ヶ月から預けてるし

    +6

    -3

  • 4059. 匿名 2024/02/09(金) 07:15:08 

    >>4002
    小児科行って看護師いなかったら絶対発狂するよねw
    看護師って3割くらいは小さい子供いるお母さんがやってんじゃないの
    小さい子育てるお母さんが全員専業主婦になったら社会崩壊するで

    +9

    -2

  • 4060. 匿名 2024/02/09(金) 07:49:46 

    >>1530
    本質だわな

    +3

    -0

  • 4061. 匿名 2024/02/09(金) 07:54:57 

    >>2601
    楽してて、羨ましい。
    これに尽きる。

    丸投げは
    しつけ、子育て、家庭教育、の放棄なんだけどね。

    +5

    -3

  • 4062. 匿名 2024/02/09(金) 07:56:26 

    >>4058
    今時の社会の風潮ね。

    みんなやってるから「普通」という価値観。

    +5

    -6

  • 4063. 匿名 2024/02/09(金) 08:10:53 

    >>4062
    横だけど、専業主婦が誕生するもっと以前の日本では共働きが当たり前だったし、乳幼児を親がずっとつきっきりで見ていることが普通ではなかった時代の方が長いって知ってる?

    隣人、祖父母、兄姉とかが交代で見てたりしてたんだよ。昔は家電もなかったし、働き盛りの母親がずっと乳幼児の世話してて家庭内が回るわけがない。

    明治以降に出てきた専業はお金持ちの裕福な家。それでも子供は乳母と家政婦に任せて、母親がずっと世話するってことはなかったみたいだけどね。

    +0

    -3

  • 4064. 匿名 2024/02/09(金) 08:11:09 

    >>4058
    普通ではない。

    +5

    -2

  • 4065. 匿名 2024/02/09(金) 08:19:24 

    >>1211
    専業主婦とワーママなら、圧倒的にワーママの方が両立してるでしょ。
    専業主婦は家事育児しかしてないんだから両立は出来てない。
    お姉さんが褒められたくらいでキーキー言うのはなぜ?
    自分が専業主婦してることにもっと胸張れば?

    +4

    -5

  • 4066. 匿名 2024/02/09(金) 08:25:53 

    >>4055
    そりゃいじめられたりしたら休ませるよ。しかし小学校と3歳児未満の保育園を同等に語るなよ。つまらん煽りやめなー。痛いよ。

    +5

    -2

  • 4067. 匿名 2024/02/09(金) 08:30:58 

    未満児で保育園に入れるリスクをもう少し考えた方がいい
    預かり保育すら頼らず4歳まで付きっきりで育児したよ

    +6

    -7

  • 4068. 匿名 2024/02/09(金) 08:35:19 

    >>4067
    未満児で保育園ってこどもはまったく自由な時間無いよね。

    +7

    -4

  • 4069. 匿名 2024/02/09(金) 09:18:34 

    >>1631
    はじめ、仰向けで寝かしてそれでも寝ない子は
    うつ伏せでも仕方ないとネットでしらべたら
    書いてるけどこの託児所はあえてうつ伏せにしてる
    みたいな感じなの?

    +0

    -1

  • 4070. 匿名 2024/02/09(金) 09:35:21 

    >>28
    今育休中なんだけど、復帰する時に
    この理由って通用する?認可には入れなくて
    認可外へ預けることはできないって
    夫婦で話し合いましたって。
    退職コースだろうけど。

    +0

    -0

  • 4071. 匿名 2024/02/09(金) 09:48:24 

    >>1631
    NICUで
    我が子
    うつ伏せだったよ
    仰向けにすると
    ギャン泣きするから

    あおむけにしないんですかって聞いたら
    この方がいいんですと説明されたよ。
    心拍計測の管ついてたから、まあいっかと思ってたけど。

    +3

    -0

  • 4072. 匿名 2024/02/09(金) 09:56:01 

    >>4055
    でも自分ならそうするよ。仕事なんてやろうと思えば探すの苦労するけどいつでも出来るじゃん。
    確かに貯金は少ししか出来なくなるけど暮らしてはいけるし。自分の子の代わりはいないから寂しいなら側に居てあげたいよ。
    仕事辞めたら終わりって言う人は身の丈に合わない生活してるんじゃないの?
    母親19時前に帰ってくる近所の一年生なんかまだ母子登校してるよ。

    +3

    -1

  • 4073. 匿名 2024/02/09(金) 09:56:12 

    >>4027
    3歳の子持ちで仕事がすぐ見つかると思ってるの???
    そんな人はごくまれでしょう

    +3

    -3

  • 4074. 匿名 2024/02/09(金) 10:05:44 

    >>4070
    15年も前ですが、わたしは会社に「認可外しか預け先が無いようだったら仕事はやめます」って伝えました
    運よく認可に入れたんですが(そこも3歳児までの園だったけど)

    +3

    -0

  • 4075. 匿名 2024/02/09(金) 10:39:50 

    >>4063
    そんな昔の話されても、、、

    +2

    -3

  • 4076. 匿名 2024/02/09(金) 11:57:35 

    >>4070
    希望する保育園だけ申し込んで、そこに入れなかったら育休延長出来るでしょ??

    +0

    -3

  • 4077. 匿名 2024/02/09(金) 12:08:01 

    >>4076
    育休も2年までだから
    それ過ぎたら辞めるしかないんだよね。
    でも退職の理由が「夫婦で話し合い、認可外には子供も預けられないため」でいいのかってこと。ここではマイナス食らいそうだけど。

    +3

    -1

  • 4078. 匿名 2024/02/09(金) 12:35:48 

    >>4063
    昔は子供は労働と一つとして扱われてたもんね。
    上の子は親の手伝いして真ん中が下の子面倒見る。
    子育てだって地域ぐるみだったから。
    でもこれは育児の歴史として机上で学ぶこと。
    今は今。

    +2

    -1

  • 4079. 匿名 2024/02/09(金) 12:36:08 

    >>3706
    素朴な疑問なんだけど、何でそんなに手厚くて良い園が認可されてないのかな?

    +2

    -1

  • 4080. 匿名 2024/02/09(金) 12:57:53 

    >>4051
    横だけど社会的地位ってただ働いてるだけの人にそんな価値感じてる人誰もいないって笑

    +4

    -3

  • 4081. 匿名 2024/02/09(金) 12:59:42 

    >>4065
    両立じゃなくて全部中途半端なだけじゃん。

    +3

    -4

  • 4082. 匿名 2024/02/09(金) 13:23:18 

    >>4077
    なるほどね、、激戦区なのかな?
    希望する園に全て落ちたので辞める、、って仕方ないよねぇ。。

    +2

    -0

  • 4083. 匿名 2024/02/09(金) 13:41:53 

    >>4080

    >>3996さんのコメにケチをつけた方に対して言った発言だって理解できませんか?

    +1

    -4

  • 4084. 匿名 2024/02/09(金) 13:51:13 

    >>4026
    母親が悪いなんてほとんどの人は思っていない。
    ただ、こんなことが起こるような世の中だから子どもを守ってあげられるのは親だけ。なにが1番大切なのか、それが分かってない。

    +1

    -1

  • 4085. 匿名 2024/02/09(金) 14:01:06 

    >>1427
    保育園で資格のない息子とかにバイトさせていいの?
    何かあっても対処法も知らないと思うけど?!?

    +0

    -0

  • 4086. 匿名 2024/02/09(金) 14:15:45 

    >>4080
    ほんと同意、お疲れ~としか思わないw

    +3

    -2

  • 4087. 匿名 2024/02/09(金) 14:18:58 

    >>4068
    産まれてすぐ早朝から親と同時に出勤(保育園に)、夕方~夜に親と同時に帰宅だもんね。
    そりゃ赤ちゃん行きたくないって泣くよね。

    +4

    -2

  • 4088. 匿名 2024/02/09(金) 14:25:41 

    >>4080
    本当だよ。あんたたちが中途半端に働くだけでどんだけ税金使ってると思ってんのよ。

    +2

    -1

  • 4089. 匿名 2024/02/09(金) 14:28:29 

    >>1530
    これだわね。つーか3歳まではみんな手元で育てられるような社会であるべきなんだよ。本来は。

    +3

    -0

  • 4090. 匿名 2024/02/09(金) 14:36:30 

    >>4081
    嫉妬するなよ
    褒められてるお姉ちゃんに

    +5

    -3

  • 4091. 匿名 2024/02/09(金) 14:47:21 

    >>4079
    認可されないんじゃなくて園側が「認可申請してない」んじゃない?
    認可されるには建物や園庭の基準があるから、設備的に広くなかったりするのかも
    あとは保育の自由度が狭められるんじゃないのかな?認可受けるためには基準があるみたいだから

    +2

    -0

  • 4092. 匿名 2024/02/09(金) 15:00:41 

    >>4088
    独身子無しって自分が1番偉いって勘違いしてるのかしら
    少子化進むはずだわ
    子持ちが子無しに叩かれるんだもん

    +0

    -1

  • 4093. 匿名 2024/02/09(金) 15:16:49 

    >>4073
    前職と同じ業種ならすぐだよ。

    +3

    -4

  • 4094. 匿名 2024/02/09(金) 15:19:11 

    >>4092
    横だが
    1番偉そうで図々しいのは圧倒的にワーママ。
    独身にもマウントするくせに仕事は押し付ける。
    専業にもマウントしてるが、子供は保育園に押し付ける。

    +3

    -2

  • 4095. 匿名 2024/02/09(金) 15:21:25 

    0歳クラスじゃないと通園可能な保育園入れなかったりするからね。僻地とか毎日送迎が現実的じゃない所とかならあったりするかもだけど
    幼稚園に合わせて仕事やめるか(年収大幅減)、0歳から入れるかみたいな極端な選択肢になってくる。
    兄弟いたら別々の園になるとかなりきついし、何年も待てるほど若いならいいけど

    +1

    -1

  • 4096. 匿名 2024/02/09(金) 15:26:33 

    >>4092
    自分が1番偉いって勘違いしてるのはワーママでしょ。あ、全員じゃないよ?ここで喚いてるような人たちね。

    +3

    -2

  • 4097. 匿名 2024/02/09(金) 15:27:13 

    >>4096
    専業主婦ママが一番無害w

    +2

    -0

  • 4098. 匿名 2024/02/09(金) 15:31:06 

    >>1530
    育休制度があるのはいいけどみんな時期や思うことは同じなわけで、1歳2歳クラスは激戦。入れなかったら退職濃厚。
    そうなるとみんなが避ける方向でいくしかなくなるわけで、本当はしたくないけど4ヶ月とかで0歳クラス入れるしかない。
    0歳は4月に入所ならかなり空いてる。
    幼稚園も保育できるようになってきたけど、時間も短いし休みの日がすごく多いからパートとかじゃないと厳しい。
    この辺どうにかならないとこの状況はなくならない

    +1

    -1

  • 4099. 匿名 2024/02/09(金) 15:54:41 

    >>4083
    うん。その人だってただ働いてるだけに変わりないよ笑

    +1

    -0

  • 4100. 匿名 2024/02/09(金) 15:57:30 

    >>4090
    横から入ったし褒められてるだけで嫉妬とかないわ笑笑
    犠牲にしてるものより手に入れてるものが圧倒的に少ない、全て中途半端にしかやれない、それが自称ワーママ。

    +3

    -4

  • 4101. 匿名 2024/02/09(金) 15:58:06 

    >>4068
    4ヶ月で保育園なんて、いつ子供の面倒見るの?って感じだよね
    産まなきゃ良かったんじゃ?って言いたくもなる

    +9

    -9

  • 4102. 匿名 2024/02/09(金) 16:21:44 

    >>4073
    すぐ復帰できないレベルの仕事しかできないならすっぱり小学生ぐらいまで辞めればいいのに。

    +7

    -9

  • 4103. 匿名 2024/02/09(金) 17:01:53 

    >>4100
    いやいや私は元コメにアンカーつけてるのになんで横から入ってくんの?笑

    +6

    -2

  • 4104. 匿名 2024/02/09(金) 17:05:21 

    >>1285
    ほんとそれ。
    自分は無職の専業主婦なのに姉は旦那と協力して正社員共働きできてるのが羨ましいんだろうね。

    +5

    -4

  • 4105. 匿名 2024/02/09(金) 17:13:43 

    >>4104
    横だけど一般的に正社員共働きって羨ましい存在なの?独身の子から憧れられる存在なの??

    +3

    -5

  • 4106. 匿名 2024/02/09(金) 17:19:38 

    >>4104
    私も横だけど共働きなんて地獄でしかないじゃん。専業で全然やっていける裕福な家庭の方がよっぽど羨ましいんだけど。

    +9

    -5

  • 4107. 匿名 2024/02/09(金) 17:22:19 

    >>4103
    横って入ってくのなんて普通のことなのに何を今さらそんなくだらんことで言い返してんだか。

    +2

    -3

  • 4108. 匿名 2024/02/09(金) 17:34:54 

    >>4106
    じゃあなんで姉にこんなに突っかかるんだろうね?
    プラスの数が全てだよ

    +5

    -2

  • 4109. 匿名 2024/02/09(金) 17:35:51 

    >>1211
    それって夫婦で分担してるってことでしょ?
    いくら上手く共働きできてる姉が羨ましいからっていちいち比較しない方がいいよ

    +4

    -1

  • 4110. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:19 

    >>4108
    プラス多いのなんて中途半端なワーママがたくさんここに湧いててその文章を目にしたのがワーママが多かっただけでしょ笑
    ガルのプラスマイナス本気にとらえすぎ笑

    +2

    -4

  • 4111. 匿名 2024/02/09(金) 17:48:22 

    >>4109
    元の文読んだけどコメ主から羨ましさの欠片も感じないんだが?
    読んだ側も共働きの姉が周りに迷惑かすぎだなーって印象持ったわ。

    +3

    -4

  • 4112. 匿名 2024/02/09(金) 18:00:43 

    >>4111
    むしろ旦那と分担してるのに誰に迷惑かけてるの?
    旦那と分担せずに妻が毎回夕飯作るために帰宅するとか、妻が毎回休むとかの方が職場に迷惑じゃん。
    何言ってんだ?

    +4

    -1

  • 4113. 匿名 2024/02/09(金) 18:10:18 

    >>4112
    横だけど旦那出世諦めてまで子育て協力するほど金が回らんのかという印象かな、私は。

    +1

    -3

  • 4114. 匿名 2024/02/09(金) 18:16:19 

    >>2051
    私の職場でも今までは一斉にだったのですが眠くない子もいっしょくたに寝かすのはどうなんだろうという話になり個別に対応しています。近隣の保育園もそうなので今後そういうところも増えるのかなーなんて

    +0

    -0

  • 4115. 匿名 2024/02/09(金) 18:24:01 

    >>4113
    奥さんが旦那に出世して欲しいと望んでなくて自分の仕事を続けたいから、夫が家事育児分担してくれることを第一優先にしてる場合もたくさんあるよ?
    視野が狭すぎるね

    +5

    -1

  • 4116. 匿名 2024/02/09(金) 18:45:36 

    結婚で専業→パートになったガルおばばっかりだからな…
    ここでワーママ叩きするなら孫ちゃんが保育園に入らなくて良いように、息子か娘に仕送りしたってーや笑

    +5

    -4

  • 4117. 匿名 2024/02/09(金) 18:57:14 

    >>1211
    「うつぶせ寝やめて」母親が入園前に要望も…「泣かれると大変だから」と園長容認 保育施設で生後4カ月の男児死亡

    +4

    -3

  • 4118. 匿名 2024/02/09(金) 19:09:02 

    >>4115
    小さいうちはママに側にいてもらいたいのを吹っ切って旦那の出世も阻止して自分のやりたいこと通してるっていうただのワガママおばさん。

    +2

    -5

  • 4119. 匿名 2024/02/09(金) 19:10:12 

    >>4117
    わざわざガルのコメスクショして必死すぎて笑う
    どう返しても刺さらんのよ専業には。

    +3

    -5

  • 4120. 匿名 2024/02/09(金) 19:13:31 

    >>4119
    え、専業主婦が言ってたの?!尚更引くわ。

    +4

    -1

  • 4121. 匿名 2024/02/09(金) 19:20:13 

    なんで専業主婦が大暴れしてるの?笑

    +2

    -2

  • 4122. 匿名 2024/02/09(金) 19:20:43 

    >>1137
    これ

    +0

    -0

  • 4123. 匿名 2024/02/09(金) 19:28:41 

    >>4101
    4ヶ月で預けてる人なんてリアルで会った事ない。それくらい稀な例だと思う。

    +5

    -3

  • 4124. 匿名 2024/02/09(金) 19:37:23 

    >>4120
    なんでー?
    横だけど同じく専業何にも刺さらないよ?
    スクショしてここに投稿してるのが1番引くでしょこれ。

    +3

    -3

  • 4125. 匿名 2024/02/09(金) 19:38:54 

    専業主婦の粘着質加減に引いたわ
    トピ落ちしてまで預けた親を叩きたいって、どんだけ日常生活満たされてないのかな?

    +3

    -1

  • 4126. 匿名 2024/02/09(金) 19:45:37 

    >>4124
    はーい!私も専業。
    何に刺さらないよね。てか刺さる人居ないと思うよ。
    お仕事がんばってね~(ひとごと)って思うだけ。

    +2

    -4

  • 4127. 匿名 2024/02/09(金) 19:46:36 

    >>4002
    働くママが羨ましいんだろうね
    お荷物とか言い出したら、女性が消えてそれこそ助産師も男がなれるようになるね

    +4

    -2

  • 4128. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:11 

    >>3431
    1月入園なんて無理に決まってるじゃん。
    保活も知らない時代遅れの専業主婦は黙ってた方がいいよ。

    +5

    -1

  • 4129. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:15 

    >>4125
    粘着ぶりはあなたも変わらんでしょ笑
    必死に働いて帰ってきてご飯の用意はぁはぁしながら作って今でしょー
    トピ落ちしたここで暴れてないで子供の相手してやりなよ〜

    +3

    -4

  • 4130. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:35 

    >>4127
    何で羨ましいという発想になるんだろう。
    働きたかったら働いてるってw
    誰が自分の産んだ子供放ったらかして働きたい?

    専業さんは、働く必要ないor働きたくないのどちらか。二度と戻らない子供との時間に重きをおいて自分で選択してるのよ。

    +2

    -5

  • 4131. 匿名 2024/02/09(金) 19:54:17 

    >>4127
    働くママ羨ましい論は兼業が抱いてる妄想なんよ。
    家事と子育てと旦那の世話とさらに仕事とかやり過ぎって自覚してるから専業が腹立つんだよね〜

    +3

    -5

  • 4132. 匿名 2024/02/09(金) 19:54:32 

    >>4130
    あのさー、アンカーの意味も分からないの?
    てか専業主婦に対して言ってるとも限らないんだけど
    働くママを社会のお荷物って書いてるコメントがあったから、そういう発言をする人に対して言ってるわけ
    なんかヤバくない?大丈夫?落ち着きなよ。

    +4

    -2

  • 4133. 匿名 2024/02/09(金) 19:56:02 

    >>4132
    横だけどあなたのがブチギレ鼻息伝わる文章だよ。落ち着きなよ笑

    +2

    -4

  • 4134. 匿名 2024/02/09(金) 19:57:27 

    >>4002
    自分の選択に満足してたら社会のお荷物とか思わないからね
    結局は自分が不満だらけで子供も仕事も手にしてるワーママがむかついてむかついて仕方ないんだと思う

    +6

    -1

  • 4135. 匿名 2024/02/09(金) 19:58:14 

    >>4102
    世の中にすぐ復帰できる仕事なんてどれくらいあると思ったんだ…この人…どんな仕事でも子持ちなんか採用しなくても変えきくんだよ
    あなたはどんな御立派なおシゴトされてるんだろうね

    +1

    -1

  • 4136. 匿名 2024/02/09(金) 20:00:09 

    つまりはワーママは社会のお荷物だと言ってるのが専業主婦だという暴露を自らなさったわけね

    +4

    -0

  • 4137. 匿名 2024/02/09(金) 20:00:25 

    >>4125
    いま、子育てしてる世代ではないと思うよ
    ばあさんの専業だよ

    +1

    -1

  • 4138. 匿名 2024/02/09(金) 20:02:31 

    >>4132
    羨ましく思われてるって思わないとやってられないとは分かるけどさw

    +3

    -2

  • 4139. 匿名 2024/02/09(金) 20:04:11 

    >>4118
    同じく。
    たいした仕事でもないだろうに何を偉そうに吠えてんだか。

    +1

    -3

  • 4140. 匿名 2024/02/09(金) 20:05:35 

    >>4137
    あらっ婆さんの兼業なの!?
    お疲れー!

    +2

    -3

  • 4141. 匿名 2024/02/09(金) 20:10:33 

    >>4140
    婆さんではないよ
    子供はまだ高校生だから
    経営者一族だからゆるく働いてそこそこもらってるんだ

    若いママに嫌味言うだけで生産性のない婆さんお疲れ様

    +0

    -3

  • 4142. 匿名 2024/02/09(金) 20:15:39 

    >>4135
    子持ちなんかすぐ採用されないからたいした仕事でもないのに必死にしがみついて周りからディス攻撃されてやり切れないってことなのね…

    +1

    -0

  • 4143. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:12 

    >>4125
    目クソ鼻くそ笑う

    +0

    -0

  • 4144. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:23 

    >>4141
    婆さんが来るとこじゃないからお帰りよ〜
    色々設定変えて大変だねー
    あ、子供高校生だから相手されなくて寂しいのか!ツラ〜

    +2

    -1

  • 4145. 匿名 2024/02/09(金) 20:19:01 

    >>4141
    経営者一族だからゆるく働いてそこそこもらってるんだ


    だってよ?若いワーママさんたち?同じ土俵で語られてもじゃね?

    +2

    -2

  • 4146. 匿名 2024/02/09(金) 20:19:41 

    >>4134
    仕事せずにお金ほしい人の方が圧倒的に多いのに何で何でも手に入れてるって脳内変換できるのかおでたすぎて笑う
    客観視できなさすぎでしょ。

    +2

    -4

  • 4147. 匿名 2024/02/09(金) 20:25:35 

    >>4146
    まあ必死ですこと

    +2

    -2

  • 4148. 匿名 2024/02/09(金) 20:26:42 

    >>4134
    専業主婦→社会のお荷物
    兼業主婦→会社のお荷物

    +0

    -0

  • 4149. 匿名 2024/02/09(金) 20:28:56 

    >>4148
    子ども→社会のお荷物
    ニート→社会のお荷物

    つまりねぇ、まわりに迷惑かけず生活のほぼ全てを賃金の発生する労働に充てられなければお荷物ってことよ。

    +0

    -0

  • 4150. 匿名 2024/02/09(金) 20:30:10 

    >>4149
    納税してないやつはお荷物だねっ!
    すごいね!ここのバトルは国の思惑通りだね!

    +1

    -0

  • 4151. 匿名 2024/02/09(金) 20:31:59 

    >>4149
    独身アゲなだけじゃん笑

    +0

    -0

  • 4152. 匿名 2024/02/09(金) 20:35:34 

    >>4147
    全然必死じゃないよー!
    奴隷ワーママかわいそーって思ってコメしてるんだよーん!

    +4

    -4

  • 4153. 匿名 2024/02/09(金) 20:42:02 

    >>4079
    他の方がおっしゃるとおり、保育の自由度が狭まるから、あえて無認可にしてあるそうです。ですが、完全赤字の為、企業型を系列保育園として作っており、そこで赤字回避しているそうです。

    +1

    -0

  • 4154. 匿名 2024/02/09(金) 20:47:39 

    >>4117
    粘着病気共働きおばさん、爆誕!!!www

    +2

    -5

  • 4155. 匿名 2024/02/09(金) 20:58:40 

    >>4151
    そうだよ。兼業と専業がお互いに歪みあって貶しあってる内容見るに独身が1番だよね。

    +1

    -1

  • 4156. 匿名 2024/02/09(金) 21:34:15 

    >>4155
    私は専業子なしだけどねw

    +2

    -0

  • 4157. 匿名 2024/02/09(金) 21:40:11 

    >>4123
    長男1歳、次女半年くらいで保育園入れたママ友は
    子供達だけと1日いるの無理だから私は働くって言って必死に仕事探して保育園入れてたよ

    +2

    -0

  • 4158. 匿名 2024/02/09(金) 21:44:05 

    >>4156
    共働き小なし、専業子なし。出産して専業、兼業と一通り経験して思うのは、どの立場になっても女はあらゆる方向から嫌味や文句言われるってことだね。

    +3

    -1

  • 4159. 匿名 2024/02/09(金) 21:47:30 

    >>3754
    じゃあ妻がやった家事全部夫のじゃないの?

    +1

    -0

  • 4160. 匿名 2024/02/09(金) 21:48:09 

    >>3833
    バカなの?

    +0

    -0

  • 4161. 匿名 2024/02/09(金) 21:49:13 

    >>4148
    お荷物お荷物言う人は、年金払う人いなくなってもいいんだね?

    +1

    -0

  • 4162. 匿名 2024/02/09(金) 21:50:02 

    >>4146
    何言ってるの?仕事で人の役にたってるひとは仕事する価値があるんだよ?あなたには一生分からないだろうね笑

    +5

    -2

  • 4163. 匿名 2024/02/09(金) 23:31:52 

    >>4158
    ガルの特殊な中だけだからそこまで気に病むことないと思うよ!
    お互い立場は違うけど現実生活はガルとは別世界なんだし楽しくやってこうよ!

    +2

    -0

  • 4164. 匿名 2024/02/09(金) 23:33:24 

    >>4155
    え、それが1番嫌だな。
    アウトオブ眼中ってやつ。

    +1

    -0

  • 4165. 匿名 2024/02/09(金) 23:34:05 

    >>4162
    ないない。
    特にここでずっとわめいてる女がしてる仕事なんか何の役にも立ってない。
    こんな人間性なら社会に出ずに家にこもっとけと思うわ笑笑

    +3

    -6

  • 4166. 匿名 2024/02/10(土) 00:06:29 

    >>12
    帝王切開しておけば解決!
    狭いとこ通らないからか、めっちゃまん丸

    +3

    -3

  • 4167. 匿名 2024/02/10(土) 00:11:01 

    >>1532
    復帰できる席があるだけで有り難い

    +1

    -2

  • 4168. 匿名 2024/02/10(土) 00:39:30 

    >>4165
    わあ狭い世界で生きてるから視野も狭いね、お幸せに〜

    +1

    -2

  • 4169. 匿名 2024/02/10(土) 00:43:13 

    >>4168
    視野狭いと思ってるあなたが視野狭いとしか思わないよー!
    恥ずかしー!

    +2

    -5

  • 4170. 匿名 2024/02/10(土) 00:45:50 

    >>4168
    パートおばさん社会に出ずに家にこもってな。
    あ、家にいたら旦那に働けって言われるのかぁ〜お疲れぇ〜!

    +2

    -5

  • 4171. 匿名 2024/02/10(土) 01:43:44 

    >>4123
    長男1歳、次女半年くらいで保育園入れたママ友は
    子供達だけと1日いるの無理だから私は働くって言って必死に仕事探して保育園入れてたよ

    +0

    -0

  • 4172. 匿名 2024/02/10(土) 04:35:53 

    >>789
    家庭の負担が150円なだけで認定されたシッター会社を利用すれば差額は役所が払う。シッター会社が1時間2000円なら1850円は税金から。

    +0

    -0

  • 4173. 匿名 2024/02/10(土) 04:39:29 

    >>798
    ベビーシッター利用支援事業で検索すればでてくる

    +0

    -0

  • 4174. 匿名 2024/02/10(土) 07:46:54 

    なんか専業主婦が暴れてるトピだったね
    社会から相手にされてないとこうなっちゃうんだな

    +4

    -4

  • 4175. 匿名 2024/02/10(土) 09:44:21 

    >>2879
    下品さと育ちの悪さがわかる文章ですね。

    あなたも、10代20代の子からみたら、立派なオバチャンじゃない?

    +1

    -1

  • 4176. 匿名 2024/02/10(土) 10:20:40 

    >>4174
    働かされても文句言われて家族の奴隷にしかなれない共働きの方が暴れてる印象だったけどなぁ。

    +3

    -6

  • 4177. 匿名 2024/02/10(土) 10:41:27 

    女ってさ、ライフステージによって立場や生き方が変わっていく人が多い。(良い悪いは別として現実的に)
    人生は本人がどんな生き方をしたいかによっても変わるし、運でも相当変わる。
    本当に運良く自分の望んだ生き方をできている人が、自分と異なる生き方をしている人に対して、努力が足りないだの怠けてるだの言ったり、
    逆に自分の望んだ生き方をできていない人が他の人を羨んで暴言吐いたり。
    傷つけあって何か得られるものがあるのかなと思うと虚しい。
    まぁこんな掲示板だからみんな本性に近い汚い部分が出るんだよな。

    +1

    -1

  • 4178. 匿名 2024/02/10(土) 10:42:12 

    >>4176
    家族の奴隷だよね、結婚して子供産んでも働かないといけないのか…可哀想。

    +3

    -5

  • 4179. 匿名 2024/02/10(土) 10:56:33 

    私はホワイト企業に就職して育休3年取って子供保育園の間は時短勤務してたけど、後悔は何もない。
    専業主婦になるのはリスクデカすぎて嫌だけど、1歳とかで保育園に預けるのも不安だし子供もママといたい。
    いろんな企業で育休3年取れて、尚且つ保育園の待機児童問題も本当の意味で何歳からでも入りやすく改善されればいいのにな。
    まあ難しいけど。

    +6

    -1

  • 4180. 匿名 2024/02/11(日) 12:41:21 

    >>231
    ざらにあるよ

    +0

    -0

  • 4181. 匿名 2024/02/11(日) 16:50:12 

    旦那が家事育児も一緒にやってくれるスタンスで自由にできるお金ありつつ専業でいられるならそれが1番だなぁ

    +2

    -0

  • 4182. 匿名 2024/02/12(月) 20:22:07 

    >>1813
    自分は損したくない?
    何の話してますか?

    +0

    -0

  • 4183. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:01 

    >>3636
    正論じゃんね
    これだから独身と小梨はと言いたくもなるわ

    +0

    -0

  • 4184. 匿名 2024/02/14(水) 18:04:14 

    >>1695
    「殺人」て言葉に言いました

    +0

    -0

  • 4185. 匿名 2024/02/15(木) 03:17:42 

    >>2494
    好き勝手こいてるあなたが無責任

    +0

    -0

  • 4186. 匿名 2024/02/15(木) 03:35:25 

    >>2181
    受け入れ体制が整ってないなら受け入れるべきじゃないでしょう
    保育士資格持ちが園長しかいない上に当時外出してたらしいよ
    保育園が可哀想とかないわ

    +0

    -0

  • 4187. 匿名 2024/02/15(木) 03:41:23 

    >>31
    最低なコメント

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。